JP6668144B2 - プリンタおよび印刷用治具 - Google Patents

プリンタおよび印刷用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6668144B2
JP6668144B2 JP2016069188A JP2016069188A JP6668144B2 JP 6668144 B2 JP6668144 B2 JP 6668144B2 JP 2016069188 A JP2016069188 A JP 2016069188A JP 2016069188 A JP2016069188 A JP 2016069188A JP 6668144 B2 JP6668144 B2 JP 6668144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
jig
position detection
marks
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016069188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177578A (ja
Inventor
佳彦 赤尾
佳彦 赤尾
健士 松七五三
健士 松七五三
剛臣 太田
剛臣 太田
陽 藤田
陽 藤田
哲弘 國藤
哲弘 國藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2016069188A priority Critical patent/JP6668144B2/ja
Priority to US15/465,637 priority patent/US10000072B2/en
Publication of JP2017177578A publication Critical patent/JP2017177578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668144B2 publication Critical patent/JP6668144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40731Holders for objects, e. g. holders specially adapted to the shape of the object to be printed or adapted to hold several objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00809Orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00827Arrangements for reading an image from an unusual original, e.g. 3-dimensional objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、プリンタと印刷用治具に関する。典型的には、立体的な被印刷物に直接印刷可能なプリンタおよび当該プリンタに好適な印刷用治具に関する。
従来から、立体形状を有する被印刷物の表面に直接印刷可能なプリンタとして、所謂、フラットベッドタイプのプリンタが知られている。こうしたプリンタは、例えばボールペンなどの文房具やスマートフォンケースなどの小物に印刷を行う際に汎用されている。この種のプリンタは、被印刷物を載置するテーブルと、被印刷物に対して印刷を行う印刷ヘッドとを備える。かかるプリンタでは、テーブルに載置された被印刷物に対して、印刷ヘッドを移動させて印刷を行う。
ところで、フラットベッドタイプのプリンタで印刷を行うときには、印刷位置がずれないように、テーブル上の予め決められた位置に被印刷物を正確に載置する必要がある。このため、事前に被印刷物の寸法を測定して、被印刷物の載置位置を正確に決定しておく必要がある。しかしながら、こうした作業には極めて高い正確性が要求される。そのため、作業工程が煩雑となり、作業者の負担になっていた。また、習熟していない作業者が作業する場合に時間がかかり、印刷スループットの低下を招くことがあった。
こうした問題点を解決し得る手法が特許文献1に提案されている。特許文献1には、被印刷物を収容可能な載置治具と、テーブル上に取り外し可能に固定され、上記載置治具が交換可能に搭載される設置治具と、を備えた印刷治具が開示されている。かかる手法では、印刷にあたり、載置治具に被印刷物を収容するとともに当該載置治具を設置治具に搭載した状態でテーブルに固定する。載置治具では、被印刷物を収容する位置が予め決められている。この位置は、プリンタを制御する制御装置に予め入力されている。このような構成により、治具によって被印刷物の位置決めがなされ、被印刷物の所定の位置に印刷を行うことが可能となっている。
特開2007−136764号公報
特許文献1に開示された技術では、載置治具と設置治具とを組み合わせ、印刷領域と治具の大きさをぴったり合わせることで印刷位置を特定している。しかしながら、載置治具に合った設置治具を作製するには、熟練した技術が必要であった。また、載置治具と設置治具との間に加工時の寸法誤差が生じたり設置治具そのものが傾いた状態でテーブルに固定されたりすると、印刷がずれてしまうことがあった。この場合、作業者は設置治具の作り直しや再配置を行ったり印刷データをマニュアルで修正したりする必要があり、作業に手戻りが生じていた。さらに、多品種少量印刷時にあっては、載置治具を変えるたびに設置治具を交換してテーブル上に正確に固定する手間が作業者の負担となっていた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、作業者への負担を軽減して、被印刷物の所望の位置に安定した印刷を行うことが可能なプリンタを提供することである。
本発明者らは、初期印刷データから、テーブル上に載置した治具の実際の位置に合うような印刷データ(実印刷データ)を作成し、そのような実印刷データに基づいて印刷を行うことを考えた。
本発明に係るプリンタは、複数の位置検出マークを備えた印刷用治具に保持されている被印刷物に対して印刷を行うものである。かかるプリンタは、上記被印刷物が保持された上記印刷用治具が載置されるテーブルと、上記テーブルに対して相対的に移動自在に構成され、上記テーブルに載置された上記印刷用治具に保持された上記被印刷物に対して印刷を行う印刷ヘッドと、上記テーブルに載置された上記印刷用治具の上記位置検出マークを検知する検知器と、上記印刷ヘッドと上記検知器とに接続された制御装置と、を備えている。上記制御装置は、上記複数の位置検出マークに対応する複数の基準位置マークの情報と、上記被印刷物に印刷する図柄の情報と、を含んだ初期印刷データを記憶する記憶部と、上記テーブル上に上記印刷用治具を載置した状態で、上記検知器によって上記印刷用治具に備えられた上記複数の位置検出マークの位置情報を取得する読み取り部と、上記記憶部に記憶されている上記複数の基準位置マークが上記読み取り部で取得した上記複数の位置検出マークと一致するように上記初期印刷データを変更することによって、実際の印刷に用いる実印刷データを作成する印刷データ作成部と、上記実印刷データを用いて上記印刷ヘッドを制御することにより、上記被印刷物に印刷を行う印刷実行部と、を備えている。
上記プリンタでは、位置検出マークの実際の位置情報に基づいて、初期印刷データが自動的に変更され、変更後の実印刷データを用いて実際の印刷が行われる。つまり、上記プリンタでは、印刷用治具の載置された位置に合わせて図柄の印刷位置が自動的に決定されるようになっている。したがって、上記プリンタでは位置精度の高い印刷を安定して行うことができる。また、作業者はテーブル上の大ざっぱな位置に印刷用治具を載置すればよくなり、位置合わせなどの調整が不要となる。さらに、特許文献1で必須とされていた設置治具が不要となり、設置治具を作製したりテーブル上に固定したりする手間も省くことができる。
また、例えば被印刷物の輪郭上の複数の点をそれぞれ検出し、当該検出された各点の位置情報に基づいて初期印刷データを補正するような方法では、高感度な検知器や画像処理のための高性能な制御装置が必須となったり、検知器での検知時間や演算処理の時間が長くなったりすることがある。しかしながら、上記プリンタでは、上述した方法に比べて簡便な構成で、簡単な処理によって印刷位置を決定することができる。そのため、汎用な検知器や制御装置を用いても比較的短時間で演算処理を行うことができる。
本発明に係る印刷用治具は、プリンタで印刷を行うときに被印刷物を保持するためのものである。かかる印刷用治具は、被印刷物を保持するための保持部と、複数の位置検出マークと、を備えている。
本発明によれば、作業者への負担を軽減して、被印刷物の所望の位置に安定した印刷を簡便に行うことができる。
本発明の一実施形態に係るプリンタの概略構成を示す説明図である。 印刷用治具の一例を示す模式図である。 第1実施形態に係る印刷の手順を説明するためのフローチャートである。 印刷用治具がテーブル上に載置されている状態を示す模式図であり、(a)はXY平面内に所定のXYずれ量(dx,dy)をもって載置された例を、(b)は所定のずれ角度θをもって載置された例を表している。 第2実施形態に係る印刷の手順を説明するためのフローチャートである。 被印刷物が印刷用治具に保持されている状態を示す模式図であり、(a)は全体図を、(b)は部分拡大図を表している。
(第1実施形態)
以下、適宜図面を参照しながら、本発明に係るプリンタおよび印刷方法の一実施形態について説明する。なお、図中の符号F,Re,L,R,U,Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。ただし、以下の説明における前、後、左、右、上、下は説明の便宜上の方向であり、プリンタの設置態様を何ら限定するものではない。
まず、プリンタの構成を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリンタである。図1に示すプリンタ10は、印刷用治具100(図1では図示せず。図2参照)に保持された被印刷物200(図1では図示せず。図6参照)に印刷を行うものである。プリンタ10は、所謂、フラットベッドタイプのインクジェットプリンタである。プリンタ10は、ベース部材12と、上面14aを有するテーブル14と、棒状部材16を有する移動部材18と、印刷ヘッド20と、ベース部材12の後部に立設されている立設部材22と、検出センサ26と、マイクロコンピューター30とを備えている。
テーブル14は、ベース部材12上に配置されている。テーブル14の上面14aは、平坦となっている。この上面14aには、被印刷物200を保持した印刷用治具100が載置される。被印刷物200には、印刷ヘッド20によって所望の図柄が印刷される。テーブル14は、図示しない移動機構によってZ軸方向に所定の範囲で移動可能なように構成されている。これにより、被印刷物200の厚みに応じて、被印刷物200と印刷ヘッド20との距離を調整できるようになっている。
ベース部材12には、Y軸方向に延びるガイド溝28a、28bが形成されている。移動部材18は、図示しない駆動機構により駆動され、ガイド溝28a、28bに沿ってY軸方向に移動する。駆動機構は何ら限定されず、例えばギアおよびモーターの組合せなどによる公知の機構を用いることができる。棒状部材16は、テーブル14の上方においてX軸方向に延びている。なお、Z軸は鉛直軸であり、X軸はZ軸と直交する軸、Y軸はX軸およびZ軸と直交する軸である。
印刷ヘッド20は、インクジェット方式によりインクを吐出するインクヘッドである。印刷ヘッド20は、テーブル14に対して相対移動が可能なように構成されており、テーブル14に載置された被印刷物200に対して印刷を行うように構成されている。印刷ヘッド20は、棒状部材16に設けられている。印刷ヘッド20は、X軸方向に移動自在に設けられている。詳しくは、移動部材18は、棒状部材16の前面に設けられたガイドレール(図示せず)に対して、摺動自在に係合している。印刷ヘッド20には、X軸方向に移動自在なベルト(図示せず)が設けられている。このベルトが図示しない駆動機構によって巻き取られることにより、当該ベルトが移動する。ベルトの移動に伴って、印刷ヘッド20はX軸方向を左から右、または右から左に移動する。なお、上記駆動機構は何ら限定されず、例えばギアおよびモーターの組合せなどによる公知の機構を用いることができる。
印刷ヘッド20から吐出されるインクは何ら限定されないが、例えば紫外線によって硬化する紫外線硬化型インク(UVインク)である。UVインクは、典型的には、顔料と紫外線硬化型のモノマー又はオリゴマーと、光重合開始剤と、重合禁止剤等の任意の添加剤とを混合して調合されている。また、本明細書において「インクジェット方式」とは、従来公知の各種のインクジェット技術による印刷方式を意味するものとする。「インクジェット方式」には、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの各種の連続方式や、サーマル方式あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式が含まれる。
検出センサ26は立設部材22に固定されている。検出センサ26はテーブル14の上面14aの全体を網羅するように配置されている。検出センサ26は、印刷用治具100に形成されている位置検出マーク102(図1では図示せず。図2参照)を印刷用治具100の位置検出マーク102以外の部分と区別して、識別可能なものであればよい。検出センサ26は、ここでは光反射率を測定する光学センサである。
プリンタ10の全体の動作は、マイクロコンピューター30によって制御されている。マイクロコンピューター30のハードウェア構成は特に限定されないが、例えば、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置(記録媒体)とを備えている。
マイクロコンピューター30は、作業者が設定した初期印刷データなどの各種の情報を記憶する記憶部32と、テーブル14の上面14aに載置された印刷用治具100の位置検出マーク102の位置情報を検出センサ26によって取得する読み取り部34と、取得された位置検出マーク102の位置情報に基づいて初期印刷データを変更し、実際の印刷に用いる実印刷データを作成する印刷データ作成部36と、実印刷データを用いて印刷ヘッド20を制御することにより被印刷物200に印刷を行う印刷実行部40として機能する。
次に、印刷用治具100について説明する。図2は、印刷用治具100の一例を示す模式図である。図2に示す印刷用治具100は、複数の被印刷物200に同時印刷を施すためのものである。印刷用治具100は、位置検出マーク102と保持部104とを備えている。印刷用治具100の全体形状は、テーブル14の上面14aに安定的に載置できるものであれば特に限定されない。ここでは、印刷用治具100の全体形状が、矩形状である。印刷用治具100の材質は特に限定されないが、機械的強度(剛性・耐久性)の観点や印刷中に印刷用治具100が動いてしまうことを防ぐ観点からは、例えば、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属製、樹脂製、粘土製、木製などであるとよい。
位置検出マーク102は、印刷用治具100の位置情報を把握するためのものである。位置検出マーク102の数は、一つの印刷用冶具100につき複数個設けられる。ここでは、印刷用治具100は、P1〜P4で表される4つの位置検出マーク102を備えている。位置検出マーク102の位置は特に限定されないが、実印刷データの精度を高める観点からは、例えば印刷用治具100の重心に対して点対称になるように配置されているとよい。図2では、印刷用治具100の重心を通る2本の対角線上に、等間隔で、P1〜P4の位置検出マーク102が形成されている。4つの位置検出マーク102は、いずれも保持部104より印刷用治具100の外縁に近い部分に位置している。つまり、位置検出マーク102は、矩形状の印刷用治具100の四隅に形成されている。
位置検出マーク102は、検出センサ26によって印刷用治具100の位置検出マーク102以外の部分と区別して識別可能なものであればよい。位置検出マーク102の形状や大きさは特に限定されない。また、複数の位置検出マーク102は、同じ形状や大きさを有していてもよく、それぞれ異なる形状や大きさを有していてもよい。複数の位置検出マーク102がそれぞれ異なる形状や大きさを持つことで、例えば印刷用治具100が180°反転した状態で載置された場合などにも、印刷用冶具100上におけるそれぞれの位置検出マーク102の位置を迅速かつ精度よく把握することができる。また、位置検出マーク102と基準位置マークとの対応関係をより特定し易くなる。このことは、後述する位置ずれ量の算出において有効となることがある。
位置検出マーク102は、例えば、切削加工などの機械加工によって、溝、孔、切り欠き、窪みなどが物理的に形成されたもの、あるいは、着色や印刷などによって所定の色が付与されたものである。位置精度を高める観点からは、位置検出マーク102が機械加工で形成されていることが好ましい。位置検出マーク102は、被印刷物200と区別して識別可能なように、色や反射率等の物性値のうちの少なくとも1つを異ならせるとよい。ここでは、位置検出マーク102が直径1cm程度の円筒状に窪んでおり、当該窪みが黒色に着色されている。これにより、位置検出マーク102の光反射率は0に近くなっている。印刷用治具100が黒色よりも明るい色であるとき、位置検出マーク102は、位置検出マーク102以外の部分に比べて光反射率が小さくなる。このような場合は、例えば光学センサを用いて位置検出マーク102を明確に識別することができる。
保持部104は、被印刷物200を保持する部位である。つまり、印刷時には、被印刷物200が保持部104に保持される。保持部104は、例えば、切削加工などの機械加工によって形成されている。本実施形態では、位置検出マーク102と保持部104とは同時に加工されている。なお、ここでいう「同時に加工」とは、時間的に同一であることを意味するのではなく、加工前の印刷用治具100を切削加工機(図示せず)の治具にいったん取り付けてから取り外すまでの間に、位置検出マーク102の加工と保持部104の加工との両方を行うことを意味する。具体的には、まず板状部材を用意し、次に、この板状部材の所定の位置に、位置検出マーク102と保持部104とを同一の加工データにより連続して切削加工する。例えば、位置検出マーク102と保持部104とを別々の切削加工機を用いて加工する場合、加工作業が分断され、それぞれの加工作業で発生する加工誤差および治具に対する取り付け位置の誤差が累積されてしまうことがある。また、位置検出マーク102を印刷によって形成する場合にも、保持部104の加工位置に対する印刷のズレが生じることがある。位置検出マーク102と保持部104とを同時に加工することにより、加工位置の誤差を小さく抑えることができる。
なお、保持部104は1つであってもよく、2つ以上であってもよい。ここでは6つの保持部104が所定の間隔を空けて格子状に配置されており、最大で6つの被印刷物200に対して同時印刷が可能なように構成されている。6つの保持部104は、いずれも位置検出マーク102よりも印刷用治具100の中央側に位置している。保持部104は、被印刷物200を収容可能な大きさに形成されている。つまり、保持部104は被印刷物200よりも大きく形成されている。保持部104は、典型的には平面視において被印刷物200の外形と同等の形状、例えば矩形状に形成されている。保持部104は、保持部の周囲に位置する周囲部よりも凹んだ凹状に形成されている。保持部104は、典型的には、断面視において被印刷物200の厚さと同じ深さに窪んでおり、被印刷物200を保持部104に載置した場合に、被印刷物200が上記周囲部と同じ高さになるように形成されている。
なお、被印刷物200の形状としては、薄いフィルム状やシート状はもちろんのこと、ボールペンなどの文房具や、スマートフォンケースなどの立体形状であってもよい。また、被印刷物200の材料は、普通紙などの紙類はもちろんのこと、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)などの樹脂材料、アルミニウム、鉄などの金属材料、木材などの各種の材料であってもよい。
次に、図3を参照しながら、プリンタ10によって被印刷物200に印刷を行う手順を説明する。印刷を行うとき、作業者はまずプリンタ10を起動させて、被印刷物200に印刷したい図柄や印刷サイズ、レイアウト、印刷用治具100の情報などを設定し、初期印刷ジョブデータを作成する。なお、ここで言う「図柄」とは、文字、数字、記号、絵柄、模様、画像データ等を含む総称である。印刷用治具100の情報としては、例えば、位置検出マーク102と対応する基準位置マークの数や位置、形状に関する情報や、保持部104の数や位置、形状に関する情報などが挙げられる。位置検出マーク102と保持部104との相対的な位置関係は予め定められている。印刷用治具100の情報は、好ましくは、位置検出マーク102と保持部104とを同時に加工する際に使用した印刷用治具100の加工用データと同期されている。印刷用治具100の情報は、例えば外部のコンピュータからCADデータなどの形式で読み込まれる。初期印刷ジョブデータは、マイクロコンピューター30の記憶部32に記憶される。
作業者は、次に、テーブル14の上面14aに印刷用治具100を載置する(ステップ302)。このとき作業者は、所定の設置可能エリアの範囲内であれば、印刷用治具100をXY平面内に大まかに(適当に)載置すればよい。すなわち、印刷用治具100は、例えばテーブル14の上面14aのXY平面内において、X軸方向やY軸方向にある程度片寄っていてもよいし、X軸やY軸に対してある程度傾いた姿勢であってもよい。
この状態で、作業者が位置検出マーク102の位置情報の取得を指示すると、マイクロコンピューター30の制御により、読み取り部34は検出センサ26を動作させる。検出センサ26は、所定の複数の位置検出マーク102の位置情報を取得する(ステップ304)。
読み取り部34が読み取った複数の位置検出マーク102の位置情報は、初期印刷データに包含されている基準位置マークの位置情報とそれぞれ対比される。複数の位置検出マーク102は、初期印刷ジョブデータに含まれている情報、例えば位置検出マーク102の形状や大きさの違い、保持部104との位置関係、位置検出マーク102同士の位置関係などに基づいて、それぞれ個別に認識される。そして、それぞれの位置検出マーク102について対応する基準位置マークが特定され、位置検出マーク102が基準位置マークからどの程度ずれているかを表す位置ずれ量が算出される(ステップ306)。位置ずれ量は、実際に印刷すべき位置が、上記初期印刷データからどの程度ずれているかを表すものである。つまり、位置ずれ量は、基準位置マークと位置検出マーク102との相対差を表すものである。位置ずれ量は、例えば、XY平面内における上下左右への水平移動量を表す「XYずれ量(dx,dy)」と、所定の回転中心を基準点とした回転移動量を表す「ずれ角度θ」とによって表される。
図4を参照しながら、具体的な位置ずれ量の求め方の一例について説明する。図4は、テーブル14の上面14aに印刷用治具100が載置された状態を示す模式図である。図4では、初期印刷データの基準位置マークの位置情報を二重鎖線で示している。また、検出センサ26が読み取った位置検出マーク102の位置情報と、そこから求められる印刷用治具100の位置情報を実線で示している。図4(a)は、印刷用治具100がXY平面内でX軸方向とY軸方向に所定のXYずれ量(dx,dy)をもって載置された例を表している。XYずれ量は、方向と大きさの情報を含んだベクトル量として表される。XYずれ量の大きさは、XY平面における上記基準位置マークの位置座標をP1’(X1’,Y1’)とし、検出センサ26で読み取った位置検出マーク102の座標をP1(X1,Y1)としたときに、これらの差分から次式:dx=X1’−X1;dy=Y1’−Y1;のように算出される。
XYずれ量は、複数の位置検出マーク102についてそれぞれ値を算出し、得られた値を算術平均することで、精度を高めることができる。なお、印刷用治具100が3つ以上の位置検出マーク102を備えている場合は、全ての位置検出マーク102の位置情報を読み取ってXYずれ量の算出に使用してもよいし、全ての位置検出マーク102のなかから所定の位置検出マーク102任意に選択して選択的に位置情報を読み取り、XYずれ量の算出に使用してもよい。例えば、P1とP2とを選択して算出に使用してもよく、P1とP3とを選択して算出に使用してもよい。一般には点数が多いほど処理に時間がかかるが、ずれ量の算出の精度を高めることができる。したがって、XYずれ量の算出に使用する位置検出マーク102の数は、例えば要求される精度や、精度とXYずれ量の算出に要する所要時間とのバランスによって決定するとよい。
図4(b)は、印刷用治具100が所定のずれ角度θをもって載置された例を表している。ずれ角度θは、所定の回転中心を基準点とした回転角度を表すものである。ずれ角度θの算出では、例えばまず複数の位置検出マーク102のなかから2つの位置検出マーク102を任意に選択する。次に、一方の位置検出マーク102を、対応する基準位置マークの座標位置まで水平移動する。ここでは、位置検出マークP1〜P4のなかからP1とP3との位置情報を選択的に読み取り、P1を対応する上記基準の位置座標P1’に重ねている。ここで、P3に対応する上記基準の位置座標をP3’とすると、ずれ角度θは、P1−P3間の直線距離と、P1−P3’間の直線距離と、P3’−P3間の直線距離とから、三角関数で算出される。
上記算出された位置ずれ量に基づいて、マイクロコンピューター30の印刷データ作成部36により、記憶部32に記憶されている初期印刷ジョブデータが変更される(ステップ310)。例えば、上記算出された「XYずれ量(dx,dy)」をキャンセルするように、初期印刷ジョブデータの印刷開始点の座標をX軸方向(上下)および/またはY軸方向(左右)に移動させる。あるいは、上記算出された「ずれ角度θ」をキャンセルするように、所定の回転中心を基準点として初期印刷ジョブデータを回転させる。このように変更された印刷ジョブデータは、実際に被印刷物200への印刷に用いる実印刷ジョブデータとして記憶部32に上書きされる(ステップ312)。
次に作業者は、印刷用治具100の保持部104に、印刷したい側の面を上方に向けた状態で被印刷物200を配置する(ステップ314)。この状態で作業者が印刷の開始を指示すると、マイクロコンピューター30の印刷実行部40により、印刷ヘッド20が制御され、実印刷ジョブデータに基づいて被印刷物200への印刷が行われる(ステップ316)。具体的には、印刷ヘッド20がインクを吐出しながらテーブル14に対して相対移動し、被印刷物200に所望の図柄が印刷される。
以上により、本実施形態に係るプリンタ10によれば、簡単な操作で被印刷物200の所望の位置に安定して図柄を印刷することができる。また、作業者が設置治具を作製したり、印刷のたびに正確な位置決めを行ったりする必要がないため、従来の技術によるプリンタと比べて作業者の負担を軽減することができる。したがって、ユーザーの利便性を向上したり作業効率を高めたりすることができる。さらに、多品種少量生産であってもコスト高を招来することなく印刷を行うことができる。
本実施形態では、印刷用治具100がN個(ただし、N≧3)の位置検出マーク102を有する。図2の態様では、印刷用治具100が矩形状であり、上記矩形状の四隅にそれぞれ位置検出マーク102を有する。これにより、印刷位置の調整の誤差を小さくして、一層高い印刷精度を実現することができる。また、本実施形態では、読み取り部34が、N個の位置検出マーク102のなかから、(N−1)個以下の位置検出マーク102を選択的に読み取るように構成されている。これにより、印刷位置の調整の精度と、位置検出マーク102の検知や演算処理に要する時間の短縮とを高いレベルでバランスすることができる。
本実施形態では、位置検出マーク102が、印刷用治具100における位置検出マーク以外の部分と異なる光反射率を有する。また、検知センサ26は、光反射率を測定する光学センサである。これにより、被印刷物200に接触することなく位置検出マーク102を検出することができる。
本実施形態では、印刷用治具100が、被印刷物200を保持するための保持部104を複数備えている。これにより、複数の被印刷物200に対して同時印刷を行うことができ、印刷スループットを顕著に高めることができる。
本実施形態では、印刷用治具100の保持部104が保持部104の周囲に位置する周囲部よりも凹んだ凹状に形成されている。保持部104および上記周囲部は、被印刷物200を保持部104に載置した場合に、被印刷物200が上記周囲部と同じ高さになるように形成されている。これにより、立体形状の被印刷物200の位置が固定され、印刷中も被印刷物200を安定的に保持することができる。したがって、印刷位置精度をより良く向上することができる。
本実施形態では、印刷用治具100は、以下の工程:板状部材を用意すること;および、上記板状部材の所定の位置に、被印刷物200を保持するための保持部104と、位置検出マーク102とを同時に加工すること;を包含する製造方法で製造されている。これにより、加工時の誤差を小さく抑えることができる。
(第2実施形態)
本実施の形態は、上記印刷用治具100の載置位置を考慮した実印刷データの作成に加え、印刷用治具100の保持部104内における被印刷物200の配置位置を考慮して、実印刷データを更新するようにしたものである。これについて、図6を参照しながら説明する。図6(a)は、印刷用治具100の保持部104に被印刷物200が保持された状態を示す模式図である。印刷用治具100の保持部104は、被印刷物200を確実に収容可能なように、所定の余裕(遊び)をもって形成されている。このため、所望の印刷位置に、より高精度な印刷を行う観点からは、この「遊び」部分を考慮して実印刷データを作成することが好ましい。
図5を参照しながら、第2実施形態に係る印刷の手順を説明する。第2実施形態では、上記第1実施態様のステップ314(被印刷物200の保持部104への配置)に次いで、被印刷物200と保持部104との位置関係を検出する。具体的には、作業者によって上記位置情報の取得が指示されると、マイクロコンピューター30の制御により、読み取り部34は検出センサ26を動作させる。検出センサ26は、保持部104の縁部にある第1の検知点と、これに対応する被印刷物200の輪郭にある第2の検知点との位置情報を、一対として取得する(ステップ404)。
位置情報を取得する地点やその数は、被印刷物200や保持部104の形状に応じて決定するとよい。例えば保持部104と被印刷物200とがそれぞれ多角形状に形成されている場合は、任意の1つ以上の頂点の位置情報を一対として取得するとよい。また、例えば保持部104と被印刷物200とがそれぞれ矩形状に形成されている場合は、長辺側と短辺側とにあるそれぞれ1つ以上の地点で、保持部104の縁部にある第1の検知点の位置情報と、当該第1の検知点から垂線をひいたときに被印刷物200の輪郭と接する第2の検知点の位置情報とを、一対として取得するとよい。あるいは、他の例として、被印刷物200の輪郭にある任意の検知点と、保持部104の縁部にあって被印刷物200から最も距離が近い検知点との位置情報を、一対として取得するとよい。なお、位置検出マーク102の位置座標P1は検出済みであるため(第1実施形態参照)、第2実施形態ではこれに基づいて保持部104の配置位置が概ね特定されている。したがって、例えば情報を取得する地点の数がある程度増えたとしても、位置情報を取得する地点を迅速に検出して把握することができ、検出センサ26のスキャンを比較的短時間で行うことができる。
読み取り部34が読み取った被印刷物200の位置情報と保持部104の位置情報とは、マイクロコンピューター30の印刷データ作成部36で対比される。そして、保持部104からの被印刷物200の位置ずれ量が算出される(ステップ406)。保持部104からの被印刷物200の位置ずれ量は、第1実施態様で基準位置マークと位置検出マーク102との相対差を求めた場合と同様に、例えばXYずれ量やずれ角度によって表される。
図6(b)は、図6(a)にP1で示した位置検出マーク102の付近(図6(a)の左上近傍)を表す部分拡大図である。図6(b)において、XYずれ量の大きさは、被印刷物200の輪郭にある点と、保持部104の縁部にある点との差分から算出される。具体的には、X軸と垂直な保持部104の長辺側において、被印刷物200の輪郭にある点A1と、保持部104の縁部にある点A0との差分(A1−A0)から、X軸方向のずれ量dx2が算出される。また、Y軸と垂直な保持部104の短辺側において、被印刷物200の輪郭にある点B1と、保持部104の縁部にある点B0との差分(B1−B0)から、Y軸方向のずれ量dy2が算出される。また好適には、保持部104に対して被印刷物200が傾いて配置されている場合に、第1実施形態と同様に、2地点以上の複数対の位置情報に基づいて、ずれ角度が算出される。
上記算出された被印刷物200の位置ずれ量は、マイクロコンピューター30の判定部38によって、予め定められた所定の許容範囲以内にあるか否かが判断される(ステップ408)。判定部38は、位置ずれ量が所定の許容範囲以内である場合(Yes)に、実印刷ジョブデータの更なる変更(更新)が不要であると判断する。一方、判定部38は、位置ずれ量が所定の許容範囲を超える場合(No)に、記憶部32に記憶されている実印刷ジョブデータの更なる変更が必要であると判断する。
更新が必要であると判断されたときには、マイクロコンピューター30の印刷データ作成部36により、記憶部32に記憶されている最も新しい実印刷ジョブデータが変更される。つまり、上記算出された保持部104からの被印刷物200の位置ずれ量に基づいて、ステップ312で記憶された実印刷ジョブデータが更に変更される(ステップ410)。変更された印刷ジョブデータは、実際に印刷に用いる実印刷ジョブデータとして記憶部32に上書きされる(ステップ412)。作業者が印刷の開始を指示すると、マイクロコンピューター30の印刷実行部40により、印刷ヘッド20が制御され、実印刷ジョブデータに基づいて被印刷物200への印刷が行われる(ステップ414)。ここで、ステップ408において更新が不要であると判断された場合には、ステップ312で記憶された実印刷ジョブデータに基づいて、印刷がなされる。
第2実施形態では、印刷用治具100と被印刷物200との差異が検知センサ26によって識別可能である場合に、上記した印刷用治具100の配置位置に応じた印刷位置の調整の後に、保持部104と被印刷物200との位置関係に応じて印刷ジョブデータをさらに調整する。例えば、印刷用治具100が、検出センサ26によって検知される第1の検知点を含む縁部を有しかつ上記縁部の内側に被印刷物200を保持する保持部104を備えているとする。この態様では、読み取り部34は、上記第1の検知点と上記第2の検知点との位置情報を取得する。印刷データ作成部36は、読み取り部34が読み取った上記第1の検知点と上記第2の検知点との間の距離を算出し、当該距離に基づいて実印刷データを更新する。これにより、保持部104と被印刷物200との間のXYずれ量を補正することができる。
特に好ましい態様では、上記第1の検知点および上記第2の検知点が複数対設定され、読み取り部34は、上記複数対の位置情報を取得するように構成されている。これにより、保持部104と被印刷物200とのずれ角度をも補正することができる。したがって、印刷位置の精度がより良く高まり、一層優れた印刷品質を実現することができる。かかる態様は、例えば被印刷物200の大きさと保持部104の大きさとが顕著に異なる場合にとりわけ有効である。
なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(5)に示すように変形してもよい。また、上記した実施の形態ならびに以下の(1)乃至(5)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
(1)上記した実施の形態においては、プリンタ10はインクジェットプリンタであったが、これに限られるものではないことは勿論である。プリンタ10は、ドットインパクトプリンタ、レーザープリンタなどであってもよい。
(2)上記した実施の形態においては、4つまたは6つの被印刷物200に対して印刷を行う場合について説明したが、被印刷物200の個数は、これに限られるものではないことは勿論である。被印刷物200の個数は、例えば1〜3つであってもよく、5つであってもよく、7つ以上であってもよい。
(3)上記した実施の形態においては、1つの印刷用治具100に4つの位置検出マーク102を備える場合について説明したが、位置検出マーク102の個数は、これに限られるものではないことは勿論である。位置検出マーク102は複数であればよく、3つ以上あるいは5つ以上、例えば10つ以下であってもよい。
(4)上記した実施の形態においては、位置検出マークの検出センサ26が、光反射率を測定する光学センサであったが、これに限られるものではないことは勿論である。検出センサ26は、段差、色調、光沢などを検出するものであってもよい。例えば、少なくともグレイスケールの画像を撮影可能なカメラであってもよい。
(5)上記した第2実施形態においては、まず印刷用治具100のみをテーブル14の上面14aに載置して位置検出マーク102の位置情報を取得し、これに基づいて印刷ジョブデータを更新した。次いで、印刷用治具100に被印刷物200を配置して位置情報を取得し、これに基づいて再度印刷ジョブデータを更新した。しかし、これに限られるものではない。例えば、位置検出マーク102と被印刷物200とが検出センサ26で識別可能である場合には、印刷用治具100と被印刷物200とを同じタイミングでテーブル14上に載置して、上記2段階の変更を一括して行うこともできる。
10 プリンタ
30 制御装置
32 記憶部
34 読み取り部
36 印刷データ作成部
38 判定部
40 印刷実行部

Claims (5)

  1. 複数の位置検出マークを備えた印刷用治具に保持されている被印刷物に対して印刷を行うプリンタであって、
    前記被印刷物が保持された前記印刷用治具が載置されるテーブルと、
    前記テーブルに対して相対的に移動自在に構成され、前記テーブルに載置された前記印刷用治具に保持された前記被印刷物に対して印刷を行う印刷ヘッドと、
    前記テーブルに載置された前記印刷用治具の前記位置検出マークを検知する検知器と、
    前記印刷ヘッドと前記検知器とに接続された制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    複数の前記位置検出マークに対応する複数の基準位置マークの情報と、前記被印刷物に印刷する図柄の情報と、を含んだ初期印刷データを記憶する記憶部と、
    前記テーブル上に前記印刷用治具を載置した状態で、前記検知器によって前記印刷用治具に備えられた複数の前記位置検出マークの位置情報を取得する読み取り部と、
    前記記憶部に記憶されている複数の前記基準位置マークが前記読み取り部で取得した複数の前記位置検出マークと一致するように前記初期印刷データを変更することによって、実際の印刷に用いる実印刷データを作成する印刷データ作成部と、
    前記実印刷データを用いて前記印刷ヘッドを制御することによって、前記被印刷物に印刷を行う印刷実行部と、
    を備え
    前記印刷用治具は、前記検知器により検知される第1の検知点を含む縁部を有しかつ前記縁部の内側に前記被印刷物を保持する保持部を備え、
    前記被印刷物は、前記被印刷物が前記印刷用治具の前記保持部内の所定の位置に保持されたときに前記第1の検知点に対応する位置に設けられ、前記検知器により検知される第2の検知点を有し、
    前記読み取り部は、前記第1の検知点と前記第2の検知点との位置情報を取得し、
    前記印刷データ作成部は、前記読み取り部が読み取った前記第1の検知点と前記第2の検知点との間の距離を算出し、当該距離に基づいて前記実印刷データを更新するように構成されている、プリンタ。
  2. 前記印刷用治具は、N個(ただし、N≧3)の前記位置検出マークを有し、
    前記読み取り部は、N個の前記位置検出マークのなかから、(N−1)個以下の前記位置検出マークを選択的に読み取るように構成されている、
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記印刷用治具は矩形状であり、前記矩形状の四隅にそれぞれ前記位置検出マークを有している、
    請求項2に記載のプリンタ。
  4. 前記第1の検知点および前記第2の検知点は、複数対設定され、
    前記読み取り部は、前記複数対の位置情報を取得するように構成されている、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のプリンタ。
  5. 前記位置検出マークは、前記印刷用治具における前記位置検出マーク以外の部分と光反射率が異なるように形成されており、
    前記検知器は、光反射率を測定する光学センサである、
    請求項1からのいずれか一項に記載のプリンタ。
JP2016069188A 2016-03-30 2016-03-30 プリンタおよび印刷用治具 Active JP6668144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069188A JP6668144B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 プリンタおよび印刷用治具
US15/465,637 US10000072B2 (en) 2016-03-30 2017-03-22 Printer and printing jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069188A JP6668144B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 プリンタおよび印刷用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177578A JP2017177578A (ja) 2017-10-05
JP6668144B2 true JP6668144B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59959070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069188A Active JP6668144B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 プリンタおよび印刷用治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10000072B2 (ja)
JP (1) JP6668144B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6670585B2 (ja) * 2015-10-30 2020-03-25 Juki株式会社 管理装置
WO2019054455A1 (ja) 2017-09-15 2019-03-21 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、固体電解質含有シート及び全固体二次電池、並びに、固体電解質含有シート及び全固体二次電池の製造方法
US10155376B1 (en) * 2017-12-14 2018-12-18 Xerox Corporation System and apparatus for evaluating inkjet performance and alignment in a direct-to-object printer
JP7077058B2 (ja) * 2018-02-23 2022-05-30 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム
JP7064171B2 (ja) * 2018-03-14 2022-05-10 株式会社リコー 印刷装置
CN114144308B (zh) * 2019-08-29 2023-09-01 株式会社威尔比 立体物印刷***以及立体物印刷方法
JP7418088B2 (ja) * 2020-01-30 2024-01-19 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、およびプログラム
JPWO2021157310A1 (ja) 2020-02-04 2021-08-12
JPWO2022208702A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06
JPWO2022219815A1 (ja) 2021-04-16 2022-10-20
WO2022219816A1 (ja) 2021-04-16 2022-10-20 コニカミノルタ株式会社 インクセット及びインクジェット記録方法
JP2023028287A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128951A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Sakurai Graphic Syst:Kk スクリーン式印刷装置及び印刷位置調整方法
US6816274B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for composition and delivery of electronic mail
JP2003208210A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Fuji Mach Mfg Co Ltd 生産機械
JP3838964B2 (ja) * 2002-03-13 2006-10-25 株式会社リコー 機能性素子基板の製造装置
EP1477861A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-17 ASML Netherlands B.V. A method of calibrating a lithographic apparatus, an alignment method, a computer program, a lithographic apparatus and a device manufacturing method
JP4403458B2 (ja) * 2004-10-28 2010-01-27 東洋精密工業株式会社 チップトレイ
JP2006205689A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Olympus Corp 画像形成装置
WO2007042966A2 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inkjet device and method for the controlled positioning of droplets of a substance onto a substrate
JP2007136764A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Yoshida Industry Co Ltd Uv硬化型インクジェットプリンターに用いる立体形状印刷物用印刷治具、立体形状印刷物の印刷方法、並びに立体形状印刷物
US7517211B2 (en) * 2005-12-21 2009-04-14 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP2008249958A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 基準位置計測装置及び方法、並びに描画装置
CN201109246Y (zh) * 2007-10-12 2008-09-03 深圳市大族激光科技股份有限公司 自动激光打标设备
WO2011024218A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置およびその印刷方法
US9421794B2 (en) * 2012-05-21 2016-08-23 CED Integrated Solutions, Inc. Fluid application system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017177578A (ja) 2017-10-05
US10000072B2 (en) 2018-06-19
US20170282594A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668144B2 (ja) プリンタおよび印刷用治具
CA2728127C (en) Apparatus and method for printing on articles having a non-planar surface
US7744186B2 (en) Recording apparatus and transport method
JP7181029B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタの調整方法
JP6999873B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
KR102269950B1 (ko) 입체물 인쇄 시스템 및 입체물 인쇄 방법
US20090122108A1 (en) Liquid ejecting apparatus and transport method
JP2008028737A (ja) 媒体上のパターンの印刷位置の算出方法
JP4162022B2 (ja) 搬送量補正装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
US10752018B2 (en) Printing apparatus, printing method and non-transitory storage medium
JP2012088914A (ja) 印刷装置の製造方法、印刷装置の調整方法、及び、印刷装置
JP4192977B2 (ja) 記録装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
US20220274341A1 (en) Three-dimensional object printing system and three-dimensional object printing method
JP4458076B2 (ja) ライン位置算出方法、補正値取得方法及びプログラム
US20100265293A1 (en) Transporting method and recording apparatus
JP7219031B2 (ja) 傾き検出方法及びメディアの処理方法
JP7017186B2 (ja) 印刷装置
JP4192978B2 (ja) 記録装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
TWI554857B (zh) 資料產生方法
JP7129303B2 (ja) 印刷媒体処理システムおよび印刷媒体の処理方法
JP7151213B2 (ja) 印刷システム、印刷装置
JP2021084361A (ja) プリンタ装置
JP2009143136A (ja) 液体吐出装置、及び、補正用パターン形成方法
JP2021088108A (ja) 印刷装置
JP2008023899A (ja) ライン位置算出方法、補正値取得方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250