JP6666680B2 - 防曇剤 - Google Patents

防曇剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6666680B2
JP6666680B2 JP2015200828A JP2015200828A JP6666680B2 JP 6666680 B2 JP6666680 B2 JP 6666680B2 JP 2015200828 A JP2015200828 A JP 2015200828A JP 2015200828 A JP2015200828 A JP 2015200828A JP 6666680 B2 JP6666680 B2 JP 6666680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide sol
group
modified
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015200828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071725A (ja
Inventor
佐藤 正洋
正洋 佐藤
さつき 北島
さつき 北島
Original Assignee
セコ コーポレイション リミテッド
セコ コーポレイション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セコ コーポレイション リミテッド, セコ コーポレイション リミテッド filed Critical セコ コーポレイション リミテッド
Priority to JP2015200828A priority Critical patent/JP6666680B2/ja
Priority to DE112016004618.9T priority patent/DE112016004618B4/de
Priority to CN201680059087.7A priority patent/CN108137945B/zh
Priority to PCT/KR2016/011266 priority patent/WO2017061826A1/ko
Priority to KR1020177005981A priority patent/KR102035530B1/ko
Priority to US15/767,029 priority patent/US10377777B2/en
Publication of JP2017071725A publication Critical patent/JP2017071725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666680B2 publication Critical patent/JP6666680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09D183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

本発明は、防曇効果が大きく、低コストで製造できるコーティング可能な修飾金属酸化物ゾルに関する。さらに詳しくはガラスやプラスチック及び金属等にコーティングすることにより防曇性を付与することが可能な修飾金属酸化物ゾルに関する。
表面親水化剤として、本発明者らは既にスルホン酸基を持つ修飾金属酸化物ゾルを特許として取得している(特許文献1)。しかし、従来の修飾金属酸化物ゾルからなる親水性コーティング液で処理した基材(ガラス、プラスチック及び金属等)は親水性を示すが、防曇性がなく、レンズ等に処理した場合、水蒸気に暴露すると水滴が発生し、視界が不良となる問題がある。
また、防曇剤の特許としては、リン酸エステル型乳化剤を使用する防曇剤(特許文献2)、ポリアクリル酸類を使用する防曇剤(特許文献3)等が、出願されている。
特許第5750436号 特開2006−16578号公報 特開2011−153164号公報
本発明の目的は、水蒸気に暴露しても全く曇らない、防曇剤として好適な修飾金属酸化物ゾルを提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、防曇剤として好適な修飾金属酸化物ゾルの発明に至った。
すなわち、本発明は、以下の技術的手段から構成される。
〔1〕 界面活性シランカップリング剤の加水分解物、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾル、又は、界面活性シランカップリング剤の加水分解物と界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルとの混合物及び/又は縮合物と、
硫黄(S)含有官能基で修飾された修飾金属酸化物ゾル(以下、「S含有官能基修飾金属酸化物ゾル」という。)の混合物及び/又は縮合物を主成分とする修飾金属酸化物ゾルであって、
前記界面活性シランカップリング剤は、下記式(1)で表される化合物と
1−X−(CH2CH2O)n−Y (1)
{式中R1は炭素数1〜20のアルキル基(該アルキル基はベンゼン環及び二重結合を含んでいてもよい。)、Xは−O−、−COO−あるいは−CONH−であり、nは1〜30の自然数であり、Yは水素原子、−CH2COOHを表す。}
式(1)中の活性水素と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤との反応生成物であり、
前記S含有官能基修飾金属酸化物ゾルは、下記式(2)で表される官能基で金属酸化物ゾル1gあたり0.5mmol以上修飾された修飾金属酸化物ゾル
MOS(=O)2−R2−Si(CH3n(−O−)3-n (2)
{式中Mは水素イオン、炭素数1〜4のアルキル基、金属イオン又はアンモニウム(NR3 4)基、R2は炭素数1〜10のアルキレン基(本アルキレン鎖中に、ウレタン結合又はウレア結合を含有していても良い)であり、R3は同一或いは異なってもよい炭素数1〜5のアルキル基又は水素原子であり、nは0又は1を表す}
であることを特徴とする修飾金属酸化物ゾル。
〔2〕 前記〔1〕に記載の修飾金属酸化物ゾルが、さらに、下記式(3)で表されるケイ素系化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする修飾金属酸化物ゾル。
X−( 6 m−Si(CH3n(−Y)3-n (3)
{式中Xは、ビニル基、チオール基、アミノ基、塩素原子、アクリル基、メタクリル基、スチリル基、フェニル基、グリシドキシ基、3,4−エポキシシクロヘキシル基及びブロック化イソシアネート基からなる群から選ばれる官能基であり、 6 は炭素数1〜5のアルキレン基であり、mは0又は1であり、Yは同一或いは異なってもよい炭素数1〜4のアルコキシ基又は水酸基、nは0又は1を表す。}
〔3〕 前記金属酸化物ゾルがオルガノシリカゾルであることを特徴とする前記〔1〕又は前記〔2〕に記載の修飾金属酸化物ゾル。
〔4〕 前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の修飾金属酸化物ゾルを含有することを特徴とする防曇剤。
〔5〕 前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の修飾金属酸化物ゾルを含有することを特徴とする防曇性コーティング組成物。
〔6〕 前記〔5〕に記載の防曇性コーティング組成物をコーティング後硬化させて得られることを特徴とする構造体。
本発明によれば、防曇効果が大きく、低コストで製造でき、コーティング可能な修飾金属酸化物ゾルを提供することが出来る。
本発明の修飾金属酸化物ゾルを含有した防曇剤は、水蒸気に暴露しても全く曇らない防曇剤である。
また本発明の修飾金属酸化物ゾルを含有した防曇剤は、ガラスやプラスチックなどに対して防曇効果が大きいため、ガラス、メガネレンズ、光学レンズ、ミラー等の曇り防止剤(防曇剤)の効果が大きく、コーティング可能で安価に製造出来るため、防曇剤のみならず、親水化剤、帯電防止剤、親水性コーティング組成物、抗菌剤、イオン(プロトン)伝導材として好適である。
本発明は、界面活性シランカップリング剤の加水分解物、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾル、又は、界面活性シランカップリング剤の加水分解物と界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルとの混合物及び/又は縮合物と、
硫黄(S)含有官能基で修飾された修飾金属酸化物ゾル(以下、「S含有官能基修飾金属酸化物ゾル」という。)の混合物及び/又は縮合物を主成分とする修飾金属酸化物ゾルであることを特徴とする。
前記界面活性シランカップリング剤は、下記式(1)で表される化合物と下記式(1)中の活性水素と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤との反応生成物である。
−X−(CHCHO)−Y (1)
{式中Rは炭素数1〜20のアルキル基(該アルキル基はベンゼン環及び二重結合を含んでいてもよい。)、Xは−O−、−COO−あるいは−CONH−であり、nは1〜30の自然数であり、Yは水素原子、−CHCOOHを表す。}
また、前記S含有官能基修飾金属酸化物ゾルは、下記式(2)で表される官能基で金属酸化物ゾル1gあたり0.5mmol以上修飾された修飾金属酸化物ゾルである。
MOS(=O)−R−Si(CH(−O−)3−n (2)
{式中Mは水素イオン、炭素数1〜4のアルキル基、金属イオン又はアンモニウム(NR )基、Rは炭素数1〜10のアルキレン基(本アルキレン鎖中に、ウレタン結合又はウレア結合を含有していても良い)であり、Rは同一或いは異なってもよい炭素数1〜5のアルキル基又は水素原子であり、nは0又は1を表す}
前記界面活性シランカップリング剤の原料である前記一般式(1)で表される化合物において、Rの炭素数1〜20のアルキレン基としては、メチル基、エチル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、パルミトレイル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、オレイル基等が挙げられる。これらのうち原料入手の点を考慮すると、好ましくは、メチル基、ドデシル基及びヘプタデシル基である。
一般式(1)で表される化合物は、界面活性剤であり、界面活性剤として市販されているものを使用することができる。
Xは−O−、−COO−あるいは−CONH−である。
nは1〜30の自然数であり、原料入手の点及び液体として取り扱い易い1〜9が好ましい。
Yは水素原子あるいは−CHCOOHである。
前記一般式(1)で表される化合物は、界面活性剤であり、界面活性剤として市販されているものを使用することができる。
前記式(1)で表される化合物からなる界面活性剤で市販されているものは、通常エチレンオキサイドの付加数は一定でなく、その結果として単一なものでなく、エチレンオキサイドの付加数が異なった混合物として存在する。
前記式(1)で表される化合物の混合物であるの場合には、液体で取り扱いが容易な前記一般式(1)中のnが平均で9以下であることが好ましい。
式(1)で表される具体的な化合物としては以下の化合物が挙げられる。
CHO(CHCHO)
CHO(CHCHO)
CHO(CHCHO)
CHO(CHCHO)
CHO(CHCHO)
1225O(CHCHO)CHCOOH
1225O(CHCHO)CHCOOH
1225O(CHCHO)CHCOOH
1327O(CHCHO)CHCOOH
1225O(CHCHO)
1225O(CHCHO)
1225O(CHCHO)
1225O(CHCHO)10
1225O(CHCHO)11
1735COO(CHCHO)
1733COO(CHCHO)
1733COO(CHCHO)
1733COO(CHCHO)14
1735CONHCHCHOH
前記式(1)で表される化合物中の活性水素と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤は、エポキシ基、イソシアネート基、酸無水物基またはアミノ基のいずれかの官能基を有するシランカップリング剤である。
そして、好ましい式(1)中の活性水素と反応可能なシランカップリング剤としては、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3-トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物、3-アミノプロピルトリメトキシシラン及び3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。
式(1)で表される化合物と式(1)中の活性水素と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤との反応で生成する前記界面活性シランカップリング剤の具体的な化合物としては以下の化合物が挙げられる。
CH−O−(CHCHO)CHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
CH−O−(CHCHO)CHCH(OH)CHOCHCHCHSi(CH)(OCH
CH−O−(CHCHO)CHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
CH−O−(CHCHO)CHCH(OH)CHOCHCHCHSi(CH)(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCOOCHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCOOCHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCOOCHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCOOCHCH(OH)CHOCHCHCHSi(OCH
CH−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
CH−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1021−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1021−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1021−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1021−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1225−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1225−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1225−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1225−O−(CHCHO)CHCHOCONHCHCHCHSi(OC
1225−O−(CHCHO)CHCONHCHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)CHCONHCHCHCHSi(OCH
CH−O−(CHCHO)COCHCH(COOH)CHCHCHSi(OCH
CH−O−(CHCHO)COCH(CHCOOH)CHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)COCHCH(COOH)CHCHCHSi(OCH
1225−O−(CHCHO)COCH(CHCOOH)CHCHCHSi(OCH
1735−COO−(CHCHO)COCHCH(COOH)CHCHCHSi(OCH
1733−COO−(CHCHO)COCH(CHCOOH)CHCHCHSi(OCH
Figure 0006666680
前記界面活性シランカップリング剤の化合物は以下の方法により得られる。
すなわち、式(1)で表される化合物とシランカップリング剤を混合して、室温あるいは加熱下反応させることにより得られる。
式(1)で表される化合物と本発明で使用するシランカップリング剤の混合割合は、同等のモル比であればよいが、どちらか一方が過剰であっても良い。好ましくは、同じモル比か、シランカップリング剤を少し過剰にして反応させるのが好ましい。
反応温度は室温から200℃であり、好ましくは室温から100℃である。
必要により触媒を用いてもよい。
用いる触媒としては、一般式(1)で表される化合物末端が水酸基でシランカップリング剤がエポキシ基を有している場合、酸触媒(例えば、p-トルエンスルホン酸や硫酸等)が挙げられる。
また、界面活性剤末端が水酸基でシランカップリング剤がイソシアネート基を有している場合、スズ系触媒(例えば、ジブチルスズジアセテートやジブチルスズジラウリエート等)やジルコニア系触媒(例えば、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート等)等が挙げられる。
溶媒は用いても用いなくてもよい。用いる溶媒としては、エーテル系溶媒(テトラハイドロフラン、ジオキサン及び1,2-ジメトキシエタン等)、芳香族系炭化水素(トルエン、キシレン等)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等)及び非プロトン性溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等)等が挙げられる。これらのうち、無溶媒で行うのが好ましい。
反応時間は、通常2〜72時間であり、好ましくは8〜48時間である。
本発明の金属酸化物ゾルの原料の一つである、界面活性シランカップリング剤の加水分解物あるいは界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルは以下の製造方法により得られる。
すなわち、界面活性シランカップリング剤を水溶性溶剤{例えば、アルコール系溶剤(メチルアルコール、エチルアルコール及びイソプロピルアルコール等)、エーテル系溶剤(テトラハイドロフランやジオキサン等)又はケトン系溶剤(アセトンやメチルエチルケトン等)等}に溶解させ水を加えて加水分解させることにより、界面活性シランカップリング剤の加水分解物を得ることが出来る。
また、加水分解時に金属酸化物ゾルを添加することにより、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルを得ることが出来る。
加水分解時の温度は限定されないが、室温から沸点が好ましい。
溶媒に対する、界面活性シランカップリング剤の濃度は、0.001〜20重量%であり、特に0.01〜10重量%が好ましい。
用いる水の量は界面活性シランカップリング剤の加水分解性基に対して等モル以上であれば特に問題ない。
また、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルを生成するために添加する溶媒に対する原料の金属酸化物ゾルの濃度は1〜50重量%であり、好ましくは1〜30重量%である。
金属酸化物ゾルに対する界面活性シランカップリング剤の量はゾル1gに対して0.01mmol以上であり、好ましくは0.05〜10.0mmolである。
0.01未満であると界面活性シランカップリング剤の濃度が低すぎ、防曇性が低下し、10.0を超えると金属酸化物上のシラノールが不足して界面活性シランカップリング剤どうしが自己縮合する恐れがあり、また成膜性が低下して好ましくない。
金属酸化物ゾルとしては、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルが挙げられる。
これらのうち、シリカゾルが好ましく、オルガノシリカゾルが特に好ましい。
なお、オルガノゾルとは、 有機溶媒にナノレベルの、表面改質をしたコロイダルシリカを安定的に分散させたコロイド溶液であり、アルコール、ケトン、エーテル、トルエン等の各種有機溶媒に分散可能である。
具体的には日産化学社製のオルガノシリカゾル(メタノールシリカゾル、IPA−ST、IPA−ST、IPA−ST−UP、IPA−ST−ZL、EG−ST、NPC−ST−30、DMAC−ST、MEK−ST、MIBK−ST、PMA−ST及びPGM−ST)や扶桑化学社製の高純度オルガノシリカゾル(PL−1−IPA、PL−2L−PGME及びPL−2L−MEK)等が挙げられる。これらは単独のみならず、複数で用いても良い。
次に、S含有官能基修飾金属酸化物ゾルについて説明する。
前記S含有官能基修飾金属酸化物ゾルの官能基である前記式(2)において、Rの炭素数1〜10のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基等が挙げられる。これらのうちコスト及び原料入手の点を考慮すると、好ましくはプロピレン基である。
前記式(2)のMとしては、水素イオン、炭素数1〜4のアルキル基、金属イオン(アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、銀イオン、銅イオン及びニッケルイオン等)又はアンモニウム(NR )イオンが挙げられ、防曇性、抗菌性などの点を考慮すると、好ましくは、水素イオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、銀イオンおよびアンモニウムイオンである。
前記アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンとしては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、セシウムイオン、マグネシウムイオン及びカルシウムイオンなどが挙げられる。
これらのうち好ましくは、アルカリ金属イオンであり、特に好ましいのはリチウムイオン、ナトリウムイオンである。
前記式(2)で表される官能基の具体例としては、以下のものが挙げられる。
HOSO−CHCHCHSi(−O-)
LiOSO−CHCHCHSi(−O-)
NaOSO−CHCHCHSi(−O-)
KOSO−CHCHCHSi(−O-)
NHOSO−CHCHCHSi(−O-)
N(CHOSO−CHCHCHSi(−O-)
NH(COSO−CHCHCHSi(−O-)
AgOSO−CHCHCHSi(−O-)
HOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
LiOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
NaOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
KOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
NHOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
N(CHOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
NH(COSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
AgOSO−CHCHOCONHCHCHCHSi(−O-)
HOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
LiOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
NaOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
KOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
NHOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
N(CHOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
NH(COSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
AgOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSi(−O-)
HOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
LiOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
NaOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
KOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
NHOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
N(CHOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
NH(COSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
AgOSO−CNHCONHCHCHCHSi(−O-)
HOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
LiOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
NaOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
KOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
NHOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
NH(CHOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
NH(COSO−CHCHCHSiCH(−O-)
AgOSO−CHCHCHSiCH(−O-)
HOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
LiOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NaOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
KOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NHOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NH(CHOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NH(COSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
AgOSO−CHCHOCONHCHCHCHSiCH(−O-)
HOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
LiOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NaOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
KOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NHOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NH(CHOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NH(COSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
AgOSO−CHCHNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
HOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
LiOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NaOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
KOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NHOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NH(CHOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
NH(COSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
AgOSO−CNHCONHCHCHCHSiCH(−O-)
前記S含有官能基修飾金属酸化物ゾルの原料となる金属酸化物ゾルとしては、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルを生成するために添加したと同様の金属酸化物ゾルであるシリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルが挙げられる。
これらのうち、シリカゾルが好ましく、オルガノシリカゾルが特に好ましい。
なお、オルガノゾルとは、 有機溶媒にナノレベルの、表面改質をしたコロイダルシリカを安定的に分散させたコロイド溶液であり、アルコール、ケトン、エーテル、トルエン等の各種有機溶媒に分散可能である。
具体的には日産化学社製のオルガノシリカゾル(メタノールシリカゾル、IPA−ST、IPA−ST、IPA−ST−UP、IPA−ST−ZL、EG−ST、NPC−ST−30、DMAC−ST、MEK−ST、MIBK−ST、PMA−ST及びPGM−ST)や扶桑化学社製の高純度オルガノシリカゾル(PL−1−IPA、PL−2L−PGME及びPL−2L−MEK)等が挙げられる。
これらは単独のみならず、複数で用いても良い。
本発明の金属酸化物ゾルの原料の一つである、S含有官能基修飾金属酸化物ゾルは以下の製造方法により得られる。
すなわち、金属酸化物ゾルに、化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有する下記式(SC1)または(SC2)で表されるシランカップリング剤を添加して金属酸化物ゾル上のシラノールと上記シランカップリング剤を反応させた後、チオール基をスルホン酸基に変換後、必要により塩基で中和する方法によって得られる。
HS−R−Si(CH(−Y)3−n (SC1)
(Y−)3−n(CH)Si−R−S−S−R−Si(CH(−Y)3−n (SC2)
{式中Rは炭素数1〜10のアルキレン基(本アルキレン鎖中に、ウレタン結合又はウレア結合を含有していても良い)であり、Yは同一或いは異なってもよい炭素数1〜4のアルコキシ基又は水酸基、nは0又は1を表す。}
式(SC1)または(SC2)で表されるシランカップリング剤の具体例としては、以下のものが挙げられる。
HSCHCHCHSi(OCH
CHCH(HS)CHSi(OC
HSCHCHSi(OCH
HSCHCHSi(OC
HSCHCHOCONHCHCHCHSi(OC
HSCHCHNHCONHCHCHCHSi(OC
HSCNHCONHCHCHCHSi(OC
(OCSiCHCHCH−S−S−CHCHCHSi(OC
これらのうち、ウレタン結合やウレア結合を持つ化合物はイソシアネート基を有するシランカップリング剤に、2−メルカプトエタノール、2−メルカプトエチルアミン及び4−メルカプトアニリンを反応させることにより得ることが出来る。
金属酸化物ゾルに式(SC1)または(SC2)で表されるシランカップリング剤を反応させる場合の溶媒としては、アルコール系溶媒:メタノール、エタノール、イソプロパンール、n−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール及び1,4−ブタンジオール等、エーテル系溶媒:ジエチルエーテル、テトラハイドロフラン及びジオキサン等、ケトン系溶媒:アセトン及びメチルエチルケトン等、非プロトン溶媒:ジメチルスルホキサイド、N,N−ジメチルホルムアミド等及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。
これらのうち好ましいのは、アルコール系溶媒であり、これらの溶媒は1種又は2種以上で使用できる。
溶媒に対する原料の金属酸化物ゾルの濃度は1〜50重量%であり、好ましくは1〜30重量%である。
金属酸化物ゾルに対する化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有するシランカップリング剤の量は金属酸化物ゾル1gに対して0.5mmol以上であり、好ましくは0.5〜10.0mmolである。
0.5未満であると化学的に変換するスルホン酸基の濃度が低すぎ、親水性が低下し、10.0を超えると金属酸化物上のシラノールが不足して前記化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有するシランカップリング剤どうしが自己縮合する恐れがあり、また成膜性が低下して好ましくない。
化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有するカップリング剤を添加する際の温度は限定されないが、室温から沸点が好ましい。
反応温度も限定されないが、室温から沸点が好ましい。
反応時間も限定されないが、10分から48時間が好ましく、6時間から24時間が特に好ましい。
金属酸化物ゾルに化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有するシランカップリング剤を結合させる工程の後、過酸化物を添加して化学的にスルホン酸基に変換できる官能基をスルホン酸基に変換する。
前記過酸化物としては、有機過酸化物(過酢酸、m−クロロ過安息香酸、過酸化ベンゾイル等)、無機過酸化物(オゾン、過酸化水素、過酸化カルシウム等)が挙げられる。これらのうち、好ましいのは過酸化水素と過酢酸であり、特に好ましいのは過酸化水素である。
過酸化物は前段階の製造工程(金属酸化物ゾルに化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有するシランカップリング剤を結合させる工程)の中に一度に或は分割して投入することも出来る。
用いる過酸化物の量は、スルホン酸基に変換できる官能基を有するシランカップリング剤に対して、200〜5000モル%、好ましくは300〜5000モル%、さらに好ましくは500〜5000モル%である。
過酸化物を添加する際の温度は限定されないが、常温(約20℃)が好ましい。
反応温度も限定されないが、常温(約20℃)から沸点が好ましい。
反応時間も限定されないが、10分から48時間が好ましく、6時間から24時間が特に好ましい。
官能基をスルホン酸基に変換後、必要により塩基で反応溶液を中和する。
前記塩基としては、水酸化物(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等)、酢酸塩(酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム及び酢酸銀等)、金属酸化物(酸化銀等)、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド等が挙げられる。
中和するときの温度は特に制限はなく、通常室温で行えばよい。
加える塩基はそのまま加えても、溶媒(例えば、水等)で希釈してから加えても良い。
続いて、本発明の修飾金属酸化物ゾルを製造する方法について説明する。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、界面活性シランカップリング剤の加水分解物、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾル、又は、界面活性シランカップリング剤の加水分解物と界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルとの混合物及び/又は縮合物(以下、場合によって総称して「界面活性シランカップリング剤加水分解物類」という。)とS含有官能基修飾金属酸化物ゾルとを溶液の状態で混合することにより得ることが出来る。
用いる溶媒としては、エーテル系溶媒(テトラハイドロフラン、ジオキサン及び1,2-ジメトキシエタン等)、芳香族系炭化水素(トルエン、キシレン等)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等)及び非プロトン性溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等)等が挙げられる。
混合するときの順序は特に限定されない。
界面活性シランカップリング剤加水分解物類をS含有官能基修飾金属酸化物ゾルの中に加えてもよいし、逆であってもよい。
また、界面活性シランカップリング剤加水分解物類とS含有官能基修飾金属酸化物ゾルを一度に加えてもよいし、どちらか一方を分割して加えてもよく、分割して加える場合に、滴下により加えてもよい。
混合するときの温度は、室温から用いる溶媒の還流温度の間であれば特に限定されない。
混合後、加熱還流するのが好ましい。
還流時間は1〜48時間であり、好ましくは4〜24時間である。
界面活性シランカップリング剤加水分解物類とS含有官能基修飾金属酸化物ゾルとの混合比はS含有官能基修飾金属酸化物ゾルの固形分に対して、界面活性シランカップリング剤加水分解物類の固形分が1〜1000重量%であり、好ましくは10〜100重量%である。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、さらに下記式(3)で表されるケイ素系化合物を少なくとも1種含有していてもよい。
X−( 6 m−Si(CH3n(−Y)3-n (3)
{式中Xは、炭素数1〜20の直鎖又は分岐アルキル基、ビニル基、チオール基、アミノ基、塩素原子、アクリル基、メタクリル基、アルキルエステル基、スチリル基、フェニル基、イミダゾリル基、グリシドキシ基、3,4-エポキシシクロヘキシル基及びブロック化イソシアネート基からなる群から選ばれる官能基であり、 6 は炭素数1〜5のアルキレン基であり、mは0又は1であり、Yは同一或いは異なってもよい炭素数1〜4のアルコキシ基又は水酸基、nは0又は1を表す。}
式(3)で表されるケイ素系化合物を含有させた修飾金属酸化物ゾルは以下の方法により得られる。上記ケイ素系化合物は通常、金属酸化物ゾルのシラノールと縮合反応する。
すなわち、S含有官能基修飾金属酸化物ゾル溶液又は界面活性シランカップリング剤加水分解物類とS含有官能基修飾金属酸化物ゾルを含む修飾金属酸化物ゾル溶液に式(3)で表されるケイ素系化合物を添加し、金属酸化物ゾルの水酸基(例えば、シラノール)と縮合反応させることにより得ることが出来る。
式(3)で表されるケイ素系化合物の例としては以下のものが挙げられる。
CHSi(OCH
CHSi(OC
17Si(OCH
17Si(OC
1837Si(OCH
1837Si(O
CH=CHSi(OCH
CH=CHSi(OC
NCHCHCHSi(OCH
NCHCHCHSi(OC
ClCHCHCHSi(OCH
SHCHCHCHSi(OCH
SHCHCHCHSi(CH)(OCH
CH=CHCOOCHCHCHSi(OCH
CH=C(CH)COOCHCHCHSi(OCH
Si(OCH
Si(OC
(CHCOCOCHCHSCHCHCHSi(OCH
(CHCOCOCHCHSCHCHCH(CH)Si(OCH
Figure 0006666680
式(3)で表されるケイ素系化合物の添加量は、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾル、S含有官能基修飾金属酸化物ゾル及び界面活性シランカップリング剤の加水分解物とS含有官能基で修飾された修飾金属酸化物ゾルの合成に使用した金属酸化物ゾルの総量(以下、「原料金属酸化物ゾル」という。)1gに対して通常0.01〜5.0mmolであり、好ましくは、0.01〜3.0mmolである。
上記範囲であると、ケイ素系化合物が有する特性(例えば、分散性、基板に対する密着性及び硬化特性等)がより発揮でき、また、式(3)で表されるケイ素系化合物どうしの自己縮合が起こらず、成膜性も良好となる。
式(3)で表されるケイ素系化合物を添加する際の温度は限定されないが、室温から沸点が好ましい。
反応温度も限定されないが、室温から沸点が好ましい。
反応時間も限定されないが、2〜48時間が好ましく、8〜24時間が特に好ましい。
また、式(3)で表されるケイ素系化合物が酸化に対して安定な場合、化学的にスルホン酸基に変換できる官能基を有するシランカップリング剤と式(3)で表されるケイ素系化合物を同時に金属酸化物ゾルと反応させた後、過酸化物を作用させてスルホン酸基に変換しても良い。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、さらに金属アルコキサイドや金属キレート及び/又はそのオリゴマーを含有していても良い。
金属アルコキサイドや金属キレートは下記式(4)及び(5)で表される。
M(OR (4)
M(OR (5)
〔式中、Mはケイ素、チタンあるいはジルコニウムであり、Rはアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜8の低級アルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜4の低級アルキル基である。〕
上記Rとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。
はβ-ジケトン基であり、具体的には、β-アセチルアセトナート基等が挙げられる。
上記金属アルコキサイドや金属キレート及び/又はそのオリゴマーは通常、金属酸化物ゾルの水酸基(例えば、シラノール)と縮合反応する。
本発明の修飾金属酸化物ゾル溶液はS含有官能基修飾金属酸化物ゾル溶液又は界面活性シランカップリング剤加水分解物類とS含有官能基修飾金属酸化物ゾルを含む修飾金属酸化物ゾル溶液に、金属アルコキサイドや金属キレート及び/又はそのオリゴマーを添加し、金属酸化物ゾルのシラノールと縮合反応させることにより得ることが出来る。
金属アルコキサイドオリゴマーとしては、コルコート株式会社製メチルシリケートやエチルシリケート等、日本曹達株式会社製アトロン(NSi−500)等、マツモトファインケミカル株式会社製オルガチックスTC-130、オルガチックスPC-200、オルガチックスPC-250、オルガチックスPC-601、オルガチックスPC-620等が挙げられる。
金属アルコキサイドや金属キレート及び/又はそのオリゴマーの添加量は、原料金属酸化物ゾルに対して通常0.1〜500重量%であり、好ましくは、0.5〜200重量%であり、より好ましくは、1.0〜100重量%である。
上記範囲であると、金属アルコキサイドや金属キレート及び/又はそのオリゴマーが有する特性(例えば、分散性、硬化特性等)がより発揮でき、また成膜性及び耐久性も良好となる。
金属アルコキサイドや金属キレート及び/又はそのオリゴマーを添加する際の温度は限定されないが、室温から沸点が好ましい。
反応温度も限定されないが、室温から沸点が好ましい。
反応時間も限定されないが、2〜48時間が好ましく、8〜24時間が特に好ましい。
本発明の修飾金属参加物ゾルは、硬化を促進させるために金属塩あるいは塩基を添加してもよい。
金属塩としては、水酸化物(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等)、酢酸塩(酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム及び酢酸銀等)、硝酸塩(硝酸カルシウム、硝酸バリウム等)及び金属酸化物(酸化銀等)が挙げられる。
塩基としては、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド等が挙げられる。
金属塩あるいは塩基の添加量は、修飾金属酸化物ゾルに対して通常0.01〜500重量%であり、好ましくは、0.05〜200重量%であり、より好ましくは、1.0〜100重量%である。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、さらに複数の水酸基、アミノ基、エポキシ基、カルボキシ基、チオール基及びブロックドイソシアネート基等を有する化合物を含有していても良い。
上記化合物の一例としては、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリエステル系ジオール、ポリカーボネート系ジオール、ポリカプロラクトン系ジオール、ビスフェノールA‐エピクロロヒドリン樹脂、エポキシノボラック樹脂、脂環式エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、ポリエチレンイミン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)、1,12−ドデカン二酸、ε−カプロラクタム、メチルエチルケトオキシム及び3,5−ジメチルピラゾール基でブロックされたイソフォロンジイソシアネート、4,4‘−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート及びトルエンジイソシアネート等が挙げられる。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、それを溶剤に含有させることにより防曇剤として使用できる。
溶剤としては、本発明の修飾金属酸化物ゾルと反応せず、これらを溶解及び/又は分散させるものであれば制限がなく、例えば、エーテル系溶剤(テトラハイドロフラン、ジオキサン等)、アルコール系溶剤(メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール等)、ケトン系溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)及び非プロトン性溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等)及び水等が挙げられる。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、それをコーティング液に含有させることにより、防曇性コーティング組成物として使用できる。
コーティング液としては、ハードコート剤、反射防止コート剤、赤外線吸収コート剤、ガスバリアコート剤、帯電防止コート剤及び紫外線吸収コート剤などが挙げられる。
本発明の防曇性コーティング組成物は、さらに、作業性(取扱性及びコーティング性等)を向上させる為に希釈溶剤を含有させても良い。希釈溶媒としては、本発明の修飾金属酸化物ゾルと反応せず、これらを溶解及び/又は分散させるものであれば制限がなく、例えば、エーテル系溶剤(テトラハイドロフラン、ジオキサン等)、アルコール系溶剤(メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール等)、ケトン系溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)及び非プロトン性溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等)及び水等が挙げられる。
希釈溶媒を含有する場合、希釈溶媒の含有量は、例えば、全溶媒に対する、本発明の修飾金属酸化物ゾルの重量%が、0.01〜15重量%(好ましくは0.05〜10重量%、特に好ましくは0.1〜7.5重量%)となる量である。
本発明の防曇性コーティング組成物は、さらに作業性(基材との濡れ性等)を向上させる為に界面活性剤を含有させても良い。界面活性剤としては、通常の炭化水素系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤(アニオン型界面活性剤、カチオン型界面活性剤、ノニオン型界面活性剤、両性型界面活性剤)が挙げられる。これらのうち少量の添加で効果を発現するフッ素系界面活性剤が好ましい。
フッ素系界面活性剤の具体例としては以下に示す、株式会社ネオス社のフタージェント(商品名)が挙げられる。
フタージェント100、フタージェント100C、フタージェント110、フタージェント150、フタージェント150CH、フタージェントA-K、フタージェント501、フタージェント250、フタージェント251、フタージェント222F、フタージェント208G、フタージェント300、フタージェント310及びフタージェント400SW等が挙げられる。
本発明のコーティング組成物は、ガラス、プラスチック(ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ABS、ポリカーボネート、ポリスチレン、エポキシ、不飽和ポリエステル、メラミン、ジアリルフタレート、ポリイミド、ウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリブタジエン、ポリイソプレン、SBR、ニトリルラバー、EPM、EPDM、エピクロルヒドリンラバー、ネオプレンラバー、ポルサルファイド及びブチルラバー等)、金属(鉄、アルミニウム、ステンレス、チタン、銅、黄銅及びこれらの合金等)、セルロース、セルロース誘導体、セルロース類似体(キチン、キトサン及びポルフィラン等)あるいは天然繊維(シルク及びコットン等)等の基板、シート、フィルム及び繊維の表面防曇化等に適用出来る。
また必要に応じて基板等との接着性を向上させるためプライマー処理、プラズマ処理、紫外線処理あるいはコロナ放電処理等の表面活性化処理(基材表面の表面エネルギーを高くする手法)を用いても良い。
本発明のコーティング組成物からなるコーティング液の塗布方法としては、ディプコーティング、スピンコーティング、フローコーティング及びスプレーコーティング等が挙げられる。
コーティング液を上記塗布方法等で塗布し乾燥させた後、生成したコーティング膜を硬化させる為の脱水縮合を促進させる物質(触媒、例えば、塩基性物質:アンモニアガス等)等による処理により、コーティング膜の機械物性及び化学物性を向上させても良い。
又は熱処理により脱水縮合を進行させて硬化させ、コーティング膜の機械物性及び化学物性を向上させても良い。
或いは、上記二つの方法を行っても良い。
また式(3)で表されるケイ素系化合物が、ラジカル重合、カチオン重合及びエン・チオール反応等の脱水縮合以外の重合性を有している場合、光又は熱で重合させてから脱水縮合させてもよい。又、重合を脱水縮合と同時におこなってもよい。光としては紫外線、可視光等が挙げられる。
また、光或いは熱により塩基或いは酸を発生する化合物も使用可能である。
式(3)で表されるケイ素系化合物が重合性を有している場合、光又は熱でラジカルを発生する開始剤も使用可能である。
光による開始剤としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガキュア184)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(イルガキュア369)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガキュア184)とベンゾフェノンとの共融混合物(イルガキュア500)2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(イルガキュア651)、ビス(η−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム(イルガキュア784)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(イルガキュア819)、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン(イルガキュア907)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(イルガキュア2959)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガキュア184)と2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173)の1:4液状混合物(イルガキュア1000)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(ダロキュア1173)の1:3混合物(イルガキュア1700)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイドと1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガキュア184)の1:3混合物(イルガキュア1800)及びビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイドと1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(イルガキュア184)の1:1混合物(イルガキュア1850)等の光ラジカル開始剤、ビス(4‐tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(4‐tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルフォネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルシネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォネート、4−イソプロピル−4‘−メチルジフェニルヨ−ドニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ−ト、トリフェニルスルフォニウムテトラフルオロボレ−ト、トリ−p−トリルスルフォニウムヘキサフルオロホスフェ−ト及びトリ−p−トリルスルフォニウムトリフルオロメタンスルホネ−ト等の光カチオン開始剤が挙げられる。
熱による開始剤としては、α,α’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、2,2’−アゾビス(メチルブチロニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カーボニトリル)、2,2−アゾビス〔N−(2−プロぺニル)−2−メチルプロピオンアミド〕、1−〔(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ〕ホルムアミド、2,2’−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)及び2,2’−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド等のアゾ系開始剤、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシピバレート、tert−ヘキシルパーオキシピバレート、tert−ブチルパーオキシネオデカノエート、ベンゾイルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトタメチルブチルハイドロパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−tert−ヘキシルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート及びジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート等の過酸化物系開始剤等が挙げられる。
これらの触媒は、コーティング液に添加後コーティングしてもよく又成膜後、触媒を溶解させた溶液をスプレー或いは触媒雰囲気下に晒しても良い。
熱処理のみで硬化させる場合、熱処理温度は通常60〜250℃、好ましくは80〜225℃、特に好ましくは80〜200℃である。
熱処理をする時間は通常0.05〜48時間、好ましくは0.1〜48時間、特に好ましくは0.5〜36時間である。
脱水縮合触媒を使用する場合、熱処理温度は室温から上記温度であり、熱処理時間も上記時間と同一である。
光開始剤を使用する場合、照射する光の強さは通常100〜3000mJであり、好ましくは500〜2000mJであり、特に好ましくは750〜2000mJである。
熱開始剤を使用する場合、熱処理温度は通常60〜250℃、好ましくは80〜225℃、特に好ましくは100〜200℃である。
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。実施例は、本発明を説明するものであり、制限を加えるものではない。
〔比較例1〕
(1)3−(トリメトキシシリル)プロパン−1−チオール(チッソ株式会社)15.0g(76.5mmol)をエタノール375gに溶解させた後、オルガノシリカゾル(日産化学製、30%イソプロパノール溶液、IPA−ST)90.0g、水100.0gを加え24時間加熱還流した。冷却後過酸化水素水(三徳化学工業株式会社製、30%水溶液)52.5g(463mmol)を加え24時間加熱還流した。反応終了後室温まで冷却後、水酸化リチウム1水和物3.21g(76.5mmol)を水15gに溶かして加え中和し、さらに水を加えて750gに調整することにより、LiOSO−CHCHCHSi基で修飾されたシリカゾル(スルホン酸リチウム基がシリカゾル1gあたり2.83mmol結合)を含むエタノール溶液750.0gを得た。
〔実施例1〕
(1)三洋化成工業株式会社製界面活性剤(ビューライトLCA−H、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸、酸価:107)7.57gと3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン3.4gをアルゴン雰囲気下、100℃で2日間反応させることにより、ビューライトLCA−Hと3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランがエステル結合を介して結合した界面活性シランカップリング剤10.3gを得た。H−NMR測定から原料である3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランのエポキシ環上のプロトン(2.62、2.80、3.16ppm)の吸収が消失を確認した。
(2)(1)で得た界面活性シランカップリング剤1.0gをエタノール48gに溶解させ、水1gを加えて一晩加熱還流させることにより、界面活性シランカップリング剤が加水分解した化合物を含むエタノール溶液50.0gを得た。
(3)比較例1で得たエタノール溶液2.5g、(2)で得たエタノール溶液1.0gをエタノール46.5gに溶解させることにより本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例2〕
(1)三洋化成工業株式会社製界面活性剤(エマルミンL−90−S、ドデシルアルコールのエチレンオキサイド付加物、水酸基価:98.3)10.0gと3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン4.33g(17.5mmol)をアルゴン雰囲気下、100℃で2日間反応させることにより3−イソシアナートプロピルトリエトキシシランとエマルミンL−90−Sがウレタン結合を介して結合した界面活性シランカップリング剤13.8gを得た。
H−NMR測定から原料である3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネートのイソシアネート基が結合した炭素のプロトン(3.27〜3.32ppm)の吸収が消失して、新たに目的物のカーバメート基が結合した炭素のプロトン(3.15〜3.17ppm)の吸収を確認した。
(2)(1)で得た界面活性シランカップリング剤1.0gをエタノール48.0gに溶解させ、水1gを加えて一晩加熱還流させることにより、界面活性シランカップリング剤が加水分解した化合物を含むエタノール溶液50.0gを得た。
(3)比較例1で得たエタノール溶液2.5g、(2)で得たエタノール溶液1.0gをエタノール46.5gに溶解させることにより本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例3〕
(1)三洋化成工業株式会社製界面活性剤(エマルミンL−90−S、ドデシルアルコールのエチレンオキサイド付加物、水酸基価:98.3)20.2gと3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン8.4gを、触媒としてp−トルエンスルホン酸0.1gを用い、アルゴン雰囲気下、100℃で2日間反応させることにより、エマルミンL−90−Sとグリシドキシプロピルトリメトキシシランがエーテル結合を介して結合した界面活性シランカップリング剤28.1gを得た。H−NMR測定から原料である3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランのエポキシ環上のプロトン(2.62、2.80、3.16ppm)の吸収が消失を確認した。
(2)(1)で得た界面活性シランカップリング剤1.0gをエタノール48.0gに溶解させ、水1gを加えて一晩加熱還流させることにより、界面活性シランカップリング剤が加水分解した化合物を含むエタノール溶液50.0gを得た。
(3)比較例1で得たエタノール溶液2.5g、(2)で得たエタノール溶液1.0gをエタノール46.5gに溶解させることにより本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例4〕
(1)実施例3の(1)で得た界面活性シランカップリング剤4.0gをエタノール33.5gに溶解させた後、オルガノシリカゾル(日産化学製、30%イソプロパノール溶液、IPA−ST)6.0g、水6.5gを加えて24時間加熱還流することによりドデシルアルコールのエチレンオキサイド付加物基で修飾されたシリカゾル(ドデシルアルコールのエチレンオキサイド付加物基がシリカゾル1gあたり、約2.78mmol結合)を含むエタノール溶液50.0gを得た。
(2)比較例1で得たエタノール溶液1.25g、(1)で得たエタノール溶液1.25gをエタノール47.5gに溶解させて一晩加熱還流することにより、本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例5〕
(1)トリエチレングリコールモノメチルエーテル(東京化成工業株式会社製)16.4g(100.0mmol)と3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン24.7g(100.0mmol)をアルゴン雰囲気下、100℃で2日間反応させることにより3−イソシアナートプロピルトリエトキシシランとトリエチレングリコールモノメチルエーテルがウレタン結合を介して結合した界面活性シランカップリング剤40.5gを得た。H−NMR測定から原料である3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネートのイソシアネート基が結合した炭素のプロトン(3.27〜3.32ppm)の吸収が消失して、新たに目的物のカーバメート基が結合した炭素のプロトン(3.13〜3.18ppm)の吸収を確認した。
(2)(1)で得た界面活性シランカップリング剤1.0gをエタノール48.0gに溶解させ、水1gを加えて一晩加熱還流させることにより、界面活性シランカップリング剤が加水分解した化合物を含むエタノール溶液50.0gを得た。
(3)比較例1で得たエタノール溶液2.5g、(2)で得たエタノール溶液1.0gをエタノール46.5gに溶解させることにより本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例6〕
(1)実施例5の(1)で得た界面活性シランカップリング剤2.1gをエタノール35.4gに溶解させた後、オルガノシリカゾル(日産化学製、30%イソプロパノール溶液、IPA−ST)6.0g、水6.5gを加え24時間加熱還流することにより、トリエチレングリコールモノメチルエーテル基で修飾されたシリカゾル(トリエチレングリコールモノメチルエーテル基がシリカゾル1gあたり2.83mmol結合)を含むエタノール溶液50.0gを得た。
(2)(1)で得たエタノール溶液1.0g、比較例1で得たLiOSO−CHCHCHSi(−O−)基で修飾されたシリカゾルを含むエタノール溶液2.5gをエタノール46.5gに溶解させ一晩加熱還流することにより、本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例7〕
実施例6の(2)で得たエタノール溶液49.0gに実施例3の(2)で得たエタノール溶液1.0gを加えて一晩加熱還流することにより、本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
〔実施例8〕
(1)3,5−ジメチルピラゾール4.81g(50.0mmol)と3−イソシアナートプロピルトリエトキシシラン12.35g(50.0mmol)を室温で3日間撹拌することにより3−イソシアナートプロピルトリエトキシシランのイソシアナート基を3,5−ジメチルピラゾールでブロックしたブロックドイソシアナート化合物16.8gを得た。H−NMR測定から原料である3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネートのイソシアネート基が結合した炭素のプロトン(3.27〜3.32ppm)の吸収が消失して、新たに目的物のウレア基が結合した炭素のプロトン(3.32〜3.39ppm)の吸収を確認した。
(2)比較例1で得たLiOSO−CHCHCHSi(−O−)基で修飾されたイソプロパノールシリカゾルを含むエタノール溶液49.0gに(1)で得たブロックドイソシアナート化合物1.0gを加えて室温で3日間撹拌することにより、LiOSO−CHCHCHSi(−O−)基とブロックドイソシアナート基で修飾されたシリカゾル(スルホン酸リチウム基とブロックイソシアナート基がシリカゾル1gあたりそれぞれ2.83mmol及び1.61mmol結合)を含むエタノール溶液50gを得た。
(3)比較例1で得たLiOSO−CHCHCHSi(−O−)基で修飾されたイソプロパノールシリカゾルを含むエタノール溶液49.0gに3−(トリメトキシシリル)プロパン−1−チオール(チッソ株式会社)1.0gを加えて室温で3日間撹拌することにより、LiOSO−CHCHCHSi(−O−)基とチオール基で修飾されたシリカゾル(スルホン酸リチウム基とチオール基がシリカゾル1gあたりそれぞれ2.83mmol及び2.78mmol結合)を含むエタノール溶液50gを得た。
(4)3−(トリメトキシシリル)プロパン−1−チオール(チッソ株式会社)3.0g(15.3mmol)及び実施例2の(1)で得た界面活性シランカップリング剤2.4gをエタノール80gに溶解させた後、オルガノシリカゾル(日産化学製、30%イソプロパノール溶液、IPA−ST)18.0g、水19.5gを加え24時間加熱還流した。冷却後過酸化水素水(三徳化学工業株式会社製、30%水溶液)10.5部(463mmol)を加え24時間加熱還流した。反応終了後室温まで冷却後、水酸化リチウム1水和物0.97g(27.9mmol)を水12.0gに溶かして加えて中和し、さらに水を加えて150gに調整することにより、ドデシルアルコールのエチレンオキサイド付加物基とLiOSO−CHCHCHSi基で修飾されたシリカゾル(スルホン酸リチウム基とドデシルアルコールのエチレンオキサイド付加物基がシリカゾル1gあたりそれぞれ2.83mmol及び約1.55mmol結合)を含むエタノール溶液150gを得た。
(5)(2)で得たエタノール溶液2.5g、(3)で得たエタノール溶液2.5g及び(4)で得たエタノール溶液5.0gをエタノール40.0gに溶解させ、一晩加熱還流することにより本発明の防曇剤を含むエタノール溶液50.0gを得た。
防曇性評価結果
比較例1及び実施例1〜8で得た防曇剤で以下の様に所定の基板の表面を改質し、70℃の温水浴上部に基板を置いて防曇性能(水蒸気による曇りの有無)を評価した。結果を表1に示した。
(比較例1及び使用例1〜7:スライドガラス、使用例8:ポリカーボネート)
(1)スライドガラス{76mm、26mm、1.2mm;水酸化ナトリウムの2−プロパノール飽和溶液に24時間浸漬した後、水洗し、乾燥(60℃、2時間)したもの}を処理液(表面防曇剤)に浸漬し、スライドガラスを取り出した後、液切りをし、120℃、1間加熱処理して表面防曇スライドガラスを得た。
(2)ポリカーボネート板{76mm、26mm、1.0mm;エタノールで洗浄したもの}を処理液(表面防曇剤)に浸漬し、ポリカーボネート板を取り出した後、液切りをし、130℃、1間加熱処理した表面防曇ポリカーボネート板を得た。
Figure 0006666680
なお、比較例1以外にも、本願の発明名らの発明した特許である特許文献1の実施例に示す各種S含有官能基修飾金属酸化物ゾルを用いて評価したが、いずれも防曇性を示さなかった。
上記結果から明らかの様に本発明の修飾金属酸化物ゾルの系においては、防曇性を示すことが明らかである。
本発明の修飾金属酸化物ゾルは、ガラスやプラスチックなどに対して防曇効果が大きいため、ガラス、メガネレンズ、光学レンズ、ミラー等の曇り防止剤(防曇剤)が大きく、コーティング可能で安価に製造出来るため、防曇剤のみならず、親水化剤、帯電防止剤、親水性コーティング組成物、抗菌剤、導電性、イオン(プロトン)伝導として好適である。


Claims (5)

  1. 界面活性シランカップリング剤の加水分解物、界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾル、又は、界面活性シランカップリング剤の加水分解物と界面活性シランカップリング剤の加水分解物で修飾された修飾金属酸化物ゾルとの混合物及び/又は縮合物と、
    硫黄(S)含有官能基で修飾された修飾金属酸化物ゾル(以下、「S含有官能基修飾金属酸化物ゾル」という。)の混合物及び/又は縮合物を主成分とする修飾金属酸化物ゾルであって、
    前記界面活性シランカップリング剤は、下記式(1)で表される化合物と
    1−X−(CH2CH2O)n−Y (1)
    {式中R1は炭素数1〜20のアルキル基(該アルキル基はベンゼン環及び二重結合を含んでいてもよい。)、Xは−O−、−COO−あるいは−CONH−であり、nは1〜30の自然数であり、Yは水素原子、−CH2COOHを表す。}
    式(1)中の活性水素と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤との反応生成物であり、
    前記S含有官能基修飾金属酸化物ゾルは、下記式(2)で表される官能基で金属酸化物ゾル1gあたり0.5mmol以上修飾された修飾金属酸化物ゾル
    MOS(=O)2−R2−Si(CH3n(−O−)3-n (2)
    {式中Mは水素イオン、炭素数1〜4のアルキル基、金属イオン又はアンモニウム(NR3 4)基、R2は炭素数1〜10のアルキレン基(本アルキレン鎖中に、ウレタン結合又はウレア結合を含有していても良い)であり、R3は同一或いは異なってもよい炭素数1〜5のアルキル基又は水素原子であり、nは0又は1を表す}
    であり、
    さらに、下記式(3)で表されるケイ素系化合物を
    X−(R 6 m −Si(CH 3 n (−Y) 3-n (3)
    {式中Xは、ブロック化イソシアネート基であり、R 6 は炭素数1〜5のアルキレン基であり、mは0又は1であり、Yは同一或いは異なってもよい炭素数1〜4のアルコキシ基又は水酸基、nは0又は1を表す。}
    少なくとも1種含有することを特徴とする修飾金属酸化物ゾル。
  2. 前記金属酸化物ゾルがオルガノシリカゾルであることを特徴とする請求項に記載の修飾金属酸化物ゾル。
  3. 請求項1又は2に記載の修飾金属酸化物ゾルを含有することを特徴とする防曇剤。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の修飾金属酸化物ゾルを含有することを特徴とする防曇性コーティング組成物。
  5. 請求項に記載の防曇性コーティング組成物をコーティング後硬化させて得られることを特徴とする構造体。
JP2015200828A 2015-10-09 2015-10-09 防曇剤 Active JP6666680B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200828A JP6666680B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 防曇剤
DE112016004618.9T DE112016004618B4 (de) 2015-10-09 2016-10-07 Modifiziertes Metalloxidsol, Antibeschlagadditiv und Antibeschlagsbeschichtungszusammensetzung
CN201680059087.7A CN108137945B (zh) 2015-10-09 2016-10-07 防雾剂
PCT/KR2016/011266 WO2017061826A1 (ko) 2015-10-09 2016-10-07 방담제
KR1020177005981A KR102035530B1 (ko) 2015-10-09 2016-10-07 방담제
US15/767,029 US10377777B2 (en) 2015-10-09 2016-10-07 Anti-fogging agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200828A JP6666680B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 防曇剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071725A JP2017071725A (ja) 2017-04-13
JP6666680B2 true JP6666680B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58488126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200828A Active JP6666680B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 防曇剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10377777B2 (ja)
JP (1) JP6666680B2 (ja)
KR (1) KR102035530B1 (ja)
CN (1) CN108137945B (ja)
DE (1) DE112016004618B4 (ja)
WO (1) WO2017061826A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114905A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 株式会社Kri 親水化剤
KR20200109117A (ko) * 2019-03-12 2020-09-22 삼성전자주식회사 표면 코팅재, 필름, 적층체, 표시 장치 및 물품
JP2021021016A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社Kri 親水化剤
CN115119850A (zh) * 2022-07-11 2022-09-30 浙江新安化工集团股份有限公司 一种复合型防霉抗菌剂、其制备方法、长效防霉醇型密封胶及其制备方法
CN115961276A (zh) * 2022-12-29 2023-04-14 南京科润工业介质股份有限公司 一种改性纳米锆溶胶的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334503A (en) 1976-09-10 1978-03-31 Toshiba Corp Record player
JPS5750436A (en) 1980-09-12 1982-03-24 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US5873931A (en) 1992-10-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5753373A (en) 1995-12-21 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
JPH11100234A (ja) * 1996-12-09 1999-04-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇物品及びその製造方法
JP3424533B2 (ja) * 1997-11-25 2003-07-07 松下電工株式会社 親水性無機塗料とそれを用いた親水性塗装品
JP2000239607A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Materials Corp 親水性被膜形成用コーティング液
JP4623607B2 (ja) * 1999-10-29 2011-02-02 三菱レイヨン株式会社 塗膜用樹脂組成物及び塗膜付き樹脂成形品
CN100339445C (zh) 2003-04-07 2007-09-26 章浩龙 一种纳米二氧化硅乳液及其制造方法和用途
JP2006016578A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Toho Chem Ind Co Ltd 防曇塗料組成物
EP1630209A1 (en) * 2004-08-10 2006-03-01 DSM IP Assets B.V. Coating composition, coating and object coated with the coating composition
CN101338082A (zh) * 2007-07-06 2009-01-07 安集微电子(上海)有限公司 改性二氧化硅溶胶及其制备方法和应用
JP5589386B2 (ja) * 2007-10-05 2014-09-17 ハリマ化成株式会社 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材
JP2011153164A (ja) 2010-01-25 2011-08-11 Central Glass Co Ltd 耐熱性防曇膜及びその形成方法並びに耐熱性防曇膜形成用塗布剤
EP2570419A4 (en) * 2010-05-14 2013-12-25 Kri Inc MODIFIED METAL OXIDE SOIL
JP5631640B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-26 信越化学工業株式会社 防曇剤組成物
CN103468213B (zh) * 2013-08-28 2016-04-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种防雾组成物及防雾汽车玻璃制备方法
CN103555114B (zh) * 2013-10-25 2017-05-10 广州慧谷化学有限公司 一种用于空调平行流热交换器亲水化处理的涂料组合物
CN103725052B (zh) * 2014-01-10 2016-02-03 江门四方威凯精细化工有限公司 一种水性瓷膜涂料及其制备方法
CN104087056B (zh) * 2014-06-26 2017-01-25 杭州博创纳米材料有限公司 一种有机硅改性亲水性活性剂及其应用
CN104725640A (zh) * 2015-03-27 2015-06-24 吉林大学 亲水改性硅溶胶及其在制备亲水防雾耐磨涂料中的应用
CN104761153A (zh) * 2015-04-07 2015-07-08 泉州三欣新材料科技有限公司 一种玻璃用超亲水防雾涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071725A (ja) 2017-04-13
CN108137945A (zh) 2018-06-08
KR20170053172A (ko) 2017-05-15
KR102035530B1 (ko) 2019-10-23
WO2017061826A1 (ko) 2017-04-13
US10377777B2 (en) 2019-08-13
US20180298039A1 (en) 2018-10-18
DE112016004618B4 (de) 2021-08-19
DE112016004618T5 (de) 2018-07-19
CN108137945B (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750436B2 (ja) 修飾金属酸化物ゾル
JP6666680B2 (ja) 防曇剤
EP2258780B1 (en) Primer composition
JP6283718B2 (ja) 共重合体及びそれからなる親水性材料
JP6072230B2 (ja) 共重合体または組成物からなる膜
KR101946863B1 (ko) 방담제
WO2016167097A1 (ja) ベタイン系ケイ素化合物及びその製造方法並びに親水性コーティング組成液及びコーティング膜
WO2013054877A1 (ja) 組成物及びそれからなる膜
JP7522273B2 (ja) 硬化物、硬化物の製造方法、硬化性樹脂組成物および硬化物の利用
JP4092525B2 (ja) コーティング剤組成物並びにコーティング方法及びコーティング物品
JP6590875B2 (ja) 防曇剤
JP3728751B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP2020114905A (ja) 親水化剤
JP2021091859A (ja) 親水性ポリマーを含む防曇剤
JP6681942B2 (ja) 防曇性コーティング組成液の製造方法
JPWO2020105405A1 (ja) 反応性シリコーン組成物およびその硬化物
JP4092522B2 (ja) 下塗り剤組成物及びプラスチック基体の表面保護方法
JP7397367B1 (ja) 組成物および物品
JP2021021016A (ja) 親水化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250