JP6658110B2 - 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法 - Google Patents

情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6658110B2
JP6658110B2 JP2016040477A JP2016040477A JP6658110B2 JP 6658110 B2 JP6658110 B2 JP 6658110B2 JP 2016040477 A JP2016040477 A JP 2016040477A JP 2016040477 A JP2016040477 A JP 2016040477A JP 6658110 B2 JP6658110 B2 JP 6658110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
request data
metadata
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016040477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017158063A (ja
Inventor
英宜 橋上
英宜 橋上
匡史 常盤
匡史 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016040477A priority Critical patent/JP6658110B2/ja
Priority to US15/441,402 priority patent/US10567613B2/en
Priority to EP17158195.2A priority patent/EP3214830A1/en
Publication of JP2017158063A publication Critical patent/JP2017158063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658110B2 publication Critical patent/JP6658110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3208Transmitting a plurality of separate messages to a common destination in a single transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00421Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using drop-down menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0043Point to multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法に関する。
複合機のようなドキュメントの入出力デバイスと、ネットワークを介してストレージの記憶領域を貸し出す外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携するサービス(以下、機器連携サービスと呼ぶ)が従来から知られている。例えば機器連携サービスの一例としては、複合機のアプリケーションが複合機においてスキャンした画像データを、予め設定された外部ストレージサービスに配信する「スキャンtoストレージサービス」が挙げられる。
例えばスキャンされた画像データを、設定された送信先に送信するといった機能を実現するアプリケーションをインストール可能な画像形成装置がある。また、インターネット等のネットワーク上において、オンラインストレージやその他のクラウドサービス等、画像データを受け付けて、当該画像データに対して所定の処理を実行するサービスが提供されている(例えば特許文献1参照)。
従来、機器連携サービスを実現するためには複合機のような入出力デバイスに搭載されるアプリケーションの開発が必要となり、難易度が高かった。また、機器連携サービスを実現するアプリケーションに新たな外部ストレージサービスを対応させる場合は、安定して動作しているアプリケーションのソースコードを改変するため、バグの混入により動作が不安定になる可能性があった。
本発明の一実施形態は、入出力デバイスと連携する外部ストレージサービスの設定を容易化できる情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態は、1台以上の情報処理装置と1台以上の入出力デバイスとを含み、電子データを用いた一連の処理を実行する情報処理システムであって、外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段と、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを前記入出力デバイスに提供するメタデータ提供手段と、前記メタデータ提供手段から取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成手段と、前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエスト手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の一実施形態は、1台以上の情報処理装置と連携して電子データを用いた一連の処理を実行する入出力デバイスを、外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを取得するメタデータ取得手段、取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成手段、前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエスト手段、として機能させるためのプログラムであることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態は、1台以上の情報処理装置と連携して電子データを用いた一連の処理を実行する入出力デバイスにおいて実行されるリクエスト方法であって、外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを取得するメタデータ取得ステップと、取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成ステップと、前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエストステップと、を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、入出力デバイスと連携する外部ストレージサービスの設定を容易化できる。
第一の実施形態に係る情報処理システムの一例のシステム構成図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係るMFPの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る入出力サービス装置の一例の機能構成図である。 本実施形態に係るMFPの一例の機能構成図である。 本実施形態に係るメタデータ生成サービス装置の一例の機能構成図である。 登録フェーズの一例のシーケンス図である。 メタデータ生成サービス画面の一例のイメージ図である。 入出力サービス装置へのリクエストデータを生成するためのメタデータの一例の構成図である。 利用フェーズの一例のシーケンス図である。 MFPアプリケーションの一例の画面遷移図である。 メタデータからリクエストデータを生成する処理の一例のフローチャートである。 リクエストデータの一例の構成図である。 本実施形態に係るMFPの他の例の機能構成図である。 入出力サービス装置へのリクエストデータ(ダウンロードオプション)を生成するためのメタデータの一例の構成図である。 メタデータに含まれる項目の一例の説明図である。 リクエストデータ(ダウンロードオプション)の一例の構成図である。 リクエストデータに含まれる項目の一例の説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[第一の実施形態]
<システム構成>
まず、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、第一の実施形態に係る情報処理システムの一例のシステム構成図である。
図1に示す情報処理システム1は、サービス提供環境E1と、ユーザ環境E2と、外部ストレージシステム30とを含み、インターネット等の広域的なネットワークN1を介して通信可能に接続されている。
サービス提供環境E1は、ネットワークN1を介して、外部ストレージシステム30などと連携したクラウドサービス等の各種のサービスを提供する組織におけるシステム環境である。なお、本実施形態は、例えばASP(Application Service Provider)によって提供されるサービスやWebサービス等、ネットワークを介して提供される各種のサービスに適用されてもよい。
サービス提供環境E1は、一台以上の情報処理装置で実現される。図1のサービス提供環境E1は、入出力サービス装置10、メタデータ生成サービス装置12及びコンテンツ提供サービス装置14を有する。ユーザ環境E2は、入出力デバイスの一例であるMFP20のユーザ企業などの組織におけるシステム環境である。ユーザ環境E2は、一台以上のMFP20を有する。
外部ストレージシステム30は、ネットワークN1を介してオンラインストレージと呼ばれる外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムである。外部ストレージサービスとは、ネットワークN1を介して、ストレージの記憶領域を貸し出すサービスである。本実施形態において外部ストレージシステム30が貸し出す記憶領域は画像データの配信先候補となる。
図1の情報処理システム1ではサービス提供環境E1の入出力サービス装置10、メタデータ生成サービス装置12及びコンテンツ提供サービス装置14がLANなどを介してネットワークN1に接続されている。ユーザ環境E2のMFP20もLANなどを介してネットワークN1に接続されている。
入出力サービス装置10は、1つ以上の外部ストレージシステム30の固有機能(書誌情報を付加できるなど)の差分を吸収する機能、OCR処理の機能、ファイル変換の機能などを有するサービス(以下、入出力サービスと呼ぶ)を提供する。入出力サービス装置10はユーザ環境E2のMFP20と入出力サービス装置10のアプリケーションとを連携させることにより実現される入出力サービスを提供する。なお、入出力デバイスの一例であるMFP20と外部ストレージシステム30とを連携するサービス(以下、機器連携サービスという)の開発は入出力サービスを利用することで容易になる。
メタデータ生成サービス装置12は、入出力サービス装置10へのリクエストデータを生成するためのメタデータを定義できるサービスを提供する。MFP20に搭載する機器連携サービスのためのアプリケーション(以下、MFPアプリケーションと呼ぶ)の開発者はメタデータ生成サービス装置12にメタデータを定義する。なお、本実施形態ではリクエストデータを生成するためのデータをメタデータと呼んでいる。
本実施形態においてMFPアプリケーションはMFP20が搭載しているWebブラウザで動作するWebアプリケーションである。例えばMFPアプリケーションは、HTML(Hypertext Markup Language)と、CSS(Cascading Style Sheets)と、JavaScript(登録商標)とで記述されている。コンテンツ提供サービス装置14は、MFPアプリケーションをMFP20に提供する。例えばコンテンツ提供サービス装置14はMFPアプリケーションを提供するサービスプログラムと、そのサービスプログラムが動作する情報処理装置とにより実現される。
例えば入出力サービス装置10は、MFP20においてスキャンした画像データを外部ストレージシステム30に配信するスキャン配信サービスを提供する。入出力サービス装置10は、外部ストレージシステム30から取得した印刷データをMFP20に印刷させるダウンロード印刷サービスを提供することもできる。なお、本実施形態ではスキャン配信サービスを一例として説明する。
ただし、入出力サービス装置10が提供するサービスはスキャン配信サービスやダウンロード印刷サービスに限定されない。また、情報処理システム1は図1の構成に限定されるものではなく、サービス提供環境E1の全部又は一部が、ユーザ環境E2に設置されていてもよい。すなわち、サービス提供環境E1を実現する情報処理装置の全部又は一部はユーザ環境E2に包含されていてもよい。また、ユーザ環境E2には、MFP20以外のスキャナ、プリンタ、ファクシミリ、電子黒板やプロジェクタ等の各種機器が含まれていてもよい。
また、以降の説明では、複数の外部ストレージシステム30について、各々を区別する場合に「外部ストレージシステム30−1」や「外部ストレージシステム30−2」などと記載する。
<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
入出力サービス装置10、メタデータ生成サービス装置12、コンテンツ提供サービス装置14及び外部ストレージシステム30は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2のコンピュータ500は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータ500を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
入出力サービス装置10、メタデータ生成サービス装置12、コンテンツ提供サービス装置14及び外部ストレージシステム30は、例えば図2に示したコンピュータ500のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
《MFP》
図1のMFP20は、例えば図3に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3は本実施形態に係るMFPの一例のハードウェア構成図である。図3のMFP20は、コントローラ601、操作パネル602、外部I/F603、通信I/F604、プリンタ605及びスキャナ606などを備える。
コントローラ601はCPU611、RAM612、ROM613、NVRAM614及びHDD615などを備える。ROM613は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM612はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM614は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD615は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU611は、ROM613やNVRAM614、HDD615などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM612上に読み出し、処理を実行することで、MFP20全体の制御や機能を実現する。
操作パネル602はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F603は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体603aなどがある。これにより、MFP20は外部I/F603を介して記録媒体603aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体603aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
通信I/F604は、MFP20をネットワークN1に接続させる為のインタフェースである。これにより、MFP20は通信I/F604を介してデータ通信を行うことができる。プリンタ605は印刷データを用紙に印刷するための印刷装置である。スキャナ606は原稿から画像データ(電子データ)を読み取るための読取装置である。
<機能構成>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の機能構成について説明する。
《入出力サービス装置》
図4は、本実施形態に係る入出力サービス装置の一例の機能構成図である。図4では入出力サービス装置10に加えて、MFP20と外部ストレージシステム30とを図示している。MFP20にはブラウザ210が搭載されている。MFP20のユーザはブラウザ210を介して入出力サービス装置10が提供する入出力サービスを利用できる。このように本実施形態に係るMFP20などの機器はブラウザ210が搭載されている。
本実施形態に係る入出力サービス装置10は、入出力サービス処理部110と、Webサービス処理部120と、ドキュメントサービス部130と、外部サービス連携部140とを有する。これら各部は、入出力サービス装置10にインストールされた1つ以上のプログラムが、CPU506に実行させる処理により実現される。
また、本実施形態に係る入出力サービス装置10は、アプリ情報記憶部150を有している。アプリ情報記憶部150はHDD508により実現できる。なお、アプリ情報記憶部150は入出力サービス装置10とネットワークを介して接続される記憶装置等により実現されていてもよい。
入出力サービス処理部110は、入出力サービスに関する処理を行う。ここで、入出力サービス処理部110はアプリ管理部111と、ロジック処理部112と、データI/F部113とを有する。
アプリ管理部111は、アプリ情報記憶部150に記憶されているアプリ情報1000を管理する。アプリ情報1000とは、入出力サービス装置10が各種の入出力サービスを提供するためのアプリケーションである。すなわち、入出力サービス装置10が提供する各種の入出力サービスは、アプリ情報1000により提供される。
また、アプリ管理部111は、ロジック処理部112からの要求に応じて、アプリ情報1000に含まれる処理フロー情報1100を返信する。なお、処理フロー情報1100には、アプリ情報1000により提供される入出力サービスを実現する一連の処理(処理フロー)が定義されている。
ロジック処理部112は、Webサービス処理部120からの要求に応じて、アプリ管理部111から処理フロー情報1100を取得する。ロジック処理部112は取得した処理フロー情報1100に基づき、入出力サービスを実現する処理フローを実行する。これにより本実施形態に係る情報処理システム1では、入出力サービス装置10により各種の入出力サービスが提供される。
データI/F部113はWebサービス処理部120からの要求に応じて外部サービス連携部140のデータ処理部142に各種の要求を行う。例えば、データI/F部113は外部サービス連携部140のデータ処理部142にフォルダ一覧の取得要求を行う。
また、Webサービス処理部120は、ブラウザ210からの要求に応じて、入出力サービス処理部110に各種の要求を行う。例えば、Webサービス処理部120は、ブラウザ210からの要求に応じて、スキャン配信サービスの処理実行要求を入出力サービス処理部110のロジック処理部112に行う。
ドキュメントサービス部130は、処理フロー情報1100に基づく一連の処理(処理フロー)に含まれる処理を実行するためのプログラム(モジュール)群である。ドキュメントサービス部130には、電子ファイルのデータ形式をPDF形式に変換するPDF変換部131が一例として含まれている。
なお、ドキュメントサービス部130には、例えば電子ファイルをMFP20で印刷可能なデータ形式(印刷データ)に変換する印刷変換部、電子ファイルを圧縮又は解凍する圧縮/解凍処理部等の各種のプログラムが含まれていてもよい。
外部サービス連携部140は、ロジック処理部112やデータI/F部113からの要求に応じて、外部ストレージシステム30に各種の要求を行う。本実施形態に係る入出力サービス装置10は、外部ストレージシステム30毎に、当該外部ストレージシステム30に対応する外部サービス連携部140を有する。
ここで、外部サービス連携部140は、ロジック処理部112からの要求を受信するファイル処理部141と、データI/F部113からの要求を受信するデータ処理部142とを有する。
ファイル処理部141は、外部ストレージシステム30に保存されている電子ファイルに対する操作を行うためのAPI(Application Programming Interface)が定義された共通I/F1411及び固有I/F1412を有する。電子ファイルに対する操作は例えば取得、保存、編集等である。
共通I/F1411は複数の外部ストレージシステム30間で共通に利用できるAPIである。すなわち、ファイル処理部141の共通I/F1411は全ての外部ストレージシステム30が利用できるファイル操作に関する機能(例えば、電子ファイルの取得、保存等)を利用するためのAPI群である。
一方、固有I/F1412は、特定の外部ストレージシステム30において利用できるAPIである。すなわち、ファイル処理部141の固有I/F1412は特定の外部ストレージシステム30において利用できるファイル操作に関する機能(例えば、電子ファイルの編集等)を利用するためのAPI群である。
したがって、共通I/F1411は、全ての外部サービス連携部140に対して同様に定義される。一方で、固有I/F1412は、当該固有I/F1412で定義されるAPIが利用可能な特定の外部ストレージシステム30に対応する外部サービス連携部140に対して定義される。
また、データ処理部142は外部ストレージシステム30に保存されている電子ファイルの書誌情報等のメタデータ(例えば、ファイル一覧やフォルダ一覧等)を取得等するためのAPIが定義された共通I/F1421及び固有I/F1422を有する。
共通I/F1421は、複数の外部ストレージシステム30間で共通に利用できるAPIである。すなわち、データ処理部142の共通I/F1421は全ての外部ストレージシステム30で利用できるメタデータ取得等の機能(例えば、ファイル一覧やフォルダ一覧の取得等)を利用するためのAPI群である。
一方、固有I/F1422は、特定の外部ストレージシステム30において利用できるAPIである。すなわち、データ処理部142の固有I/F1422は、特定の外部ストレージシステム30において利用できるメタデータ取得等の機能(例えば、画像ファイル一覧の取得等)を利用するためのAPI群である。
したがって、共通I/F1421は、全ての外部サービス連携部140に対して同様に定義される。一方で、固有I/F1422は、当該固有I/F1422で定義されるAPIが利用可能な特定の外部ストレージシステム30に対応する外部サービス連携部140に対して定義される。
なお、入出力サービス装置10の連携先となる外部ストレージシステム30を追加や削除(以降、追加等と表す。)する場合には、外部ストレージシステム30に対応する外部サービス連携部140を追加等すればよい。
本実施形態に係る入出力サービス装置10は、連携先となる外部ストレージシステム30の追加等に伴う影響を局所化できる。換言すれば、本実施形態に係る入出力サービス装置10は、他の機能構成(例えば、入出力サービス処理部110やWebサービス処理部120等)に影響を与えることなく、連携先となる外部ストレージシステム30の追加等を行うことができる。なお、外部サービス連携部140の追加等は、SDK(Software Development Kit)を用いて行うことができる。
アプリ情報記憶部150は、アプリIDなどと関連付けてアプリ情報1000を記憶している。アプリ情報1000には、1以上の処理フロー情報1100が含まれる。処理フロー情報1100は、上述したように、アプリ情報1000により提供されるサービスを実現する一連の処理(処理フロー)が定義された情報である。
《MFP》
図5は本実施形態に係るMFPの一例の機能構成図である。なお、図5のMFP20の機能構成図は本実施形態の説明に不要な機能を省略している。図5のMFP20は、操作受付部220、画面描画部222、スキャン実行部224、アップロード要求部226を有する。また、MFP20はアプリケーション取得部228、アプリケーション実行部230、メタデータ取得部232、配信先リスト取得部234、リクエストデータ生成部236及び設定反映部238を有する。
例えば図5に示した各部はMFP20に搭載されたブラウザ210においてMFPアプリケーションが実行される処理により実現される。なお、メタデータ取得部232、配信先リスト取得部234、リクエストデータ生成部236及び設定反映部238は、例えばMFPアプリケーションに含まれるスクリプトにより実現される。
操作受付部220は利用者から配信先フォルダの選択、スキャン条件の変更、ジョブの実行などの操作を受け付ける。画面描画部222は操作パネル602にアプリケーション画面を描画する。また、スキャン実行部224は、スキャナ606にスキャンの実行を要求し、スキャナ606にスキャンを実行させる。アップロード要求部226はスキャンした画像データ(スキャン結果)の外部ストレージシステム30へのアップロードを入出力サービス装置10に要求する。
アプリケーション取得部228はMFPアプリケーションをコンテンツ提供サービス装置14から取得する。コンテンツ提供サービス装置14は例えばHTML、CSS、JavaScriptで記述されたMFPアプリケーションをMFP20に提供する。アプリケーション実行部230はMFPアプリケーションを実行する。
メタデータ取得部232は入出力サービス装置10へのリクエストデータを生成するためのメタデータをメタデータ生成サービス装置12から取得する。また、配信先リスト取得部234は外部ストレージシステム30の配信先フォルダ候補を表示するため、外部ストレージシステム30からフォルダリストを取得する。
リクエストデータ生成部236は取得したメタデータをもとに、入出力サービス装置10へのリクエストデータ(アップロードオプション)を生成する。なお、メタデータをもとにリクエストデータを生成する処理についての詳細は後述する。設定反映部238は利用者が選択した配信先フォルダやスキャン条件を設定に反映させる。
《メタデータ生成サービス装置》
図6は本実施形態に係るメタデータ生成サービス装置の一例の機能構成図である。図6のメタデータ生成サービス装置12は、メタデータ登録処理部240及びメタデータ提供部242を有する。これら各部は、メタデータ生成サービス装置12にインストールされた1つ以上のプログラムが、CPU506に実行させる処理により実現される。
また、本実施形態に係るメタデータ生成サービス装置12は、メタデータ記憶部244を有している。メタデータ記憶部244はHDD508により実現できる。メタデータ記憶部244はメタデータ生成サービス装置12とネットワークを介して接続される記憶装置等により実現されていてもよい。
メタデータ登録処理部240はMFPアプリケーションの開発者から入出力サービス装置10へのリクエストデータのメタデータの登録を受け付け、メタデータ記憶部244に登録する。また、メタデータ提供部242はMFP20からメタデータ取得の要求を受け付け、MFP20にメタデータを提供する。
<処理の詳細>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の処理の詳細について説明する。
《登録フェーズ》
図7は登録フェーズの一例のシーケンス図である。なお、図7のシーケンス図ではMFPアプリケーションの開発者が入出力サービス装置10又はメタデータ生成サービス装置12を直接操作しているように記載しているが、これに限定されない。例えば開発者は入出力サービス装置10又はメタデータ生成サービス装置12にネットワーク経由で接続された端末装置などから操作できる。
ステップS11において、開発者は開発者IDを指定して入出力サービス装置10にスキャン配信サービスの処理フローの登録を要求する。入出力サービス装置10はステップS12において、スキャン配信サービスの処理フローを処理フロー情報1100として登録する。そして、ステップS13において、入出力サービス装置10は入出力サービス装置10へのアクセス認証キーを開発者に発行する。
ステップS14に進み、開発者は開発者IDを指定してメタデータの生成をメタデータ生成サービス装置12に要求する。例えば開発者は図8のメタデータ生成サービス画面からメタデータの生成を要求する。図8はメタデータ生成サービス画面の一例のイメージ図である。
図8においてメタデータ生成サービス画面はタグにより外部ストレージシステム30毎に設けられたメタデータ登録領域を切り替えて表示できる。なお、タグ「+」は新しく外部ストレージシステム30を追加するときに利用するものである。タグ「+」を押下することにより開発者は、新しく追加したい外部ストレージシステム30のメタデータ登録領域に表示を切り替えられる。開発者は切り替え表示されたメタデータ登録領域から、新しく追加したい外部ストレージシステム30のメタデータを容易に登録できる。
図8のメタデータ登録領域は、入出力サービス装置10へのリクエストURLとリクエストボディのメタデータとを登録する例を示している。リクエストURLは処理フローの識別情報である。リクエストURLは処理フローの識別が可能であれば、ID、文字列や記号などに置き換えてもよい。
また、図8の「paramKey」はリクエストボディのキーである。「resourceType」は値「baseAppModel」を使用するのか、値「appSetting」を使用するのか、を設定するものである。「baseAppModel」はMFPアプリケーション内部に保存された値を示す。また、「appSetting」はMFPアプリケーションとは別のWebサービスから取得した値を示す。また、「resource」は「resourceType」で指定した値の在り処(キー)を設定するものである。最終的に、メタデータは図9に示すようなJSON形式で出力される。
図9は入出力サービス装置へのリクエストデータを生成するためのメタデータの一例の構成図である。図9のメタデータ3000は図8から登録されたリクエストURLが「flowUrl」3010として登録され、リクエストボディのメタデータが「flowParamMappings」3020として登録されている。このように、開発者は図8のメタデータ生成サービス画面から容易にメタデータの登録を行うことができる。
図7に戻り、メタデータ生成サービス装置12はステップS15において、図8のメタデータ生成サービス画面から生成を要求されたメタデータをメタデータ記憶部244に登録する。ステップS16に進み、メタデータ生成サービス装置12はステップS15で登録したメタデータ3000を開発者に返す。
なお、本実施形態に係る情報処理システム1はステップS16の後、ステップS15で登録したメタデータ3000を、MFPアプリケーションが使用できるか検証する機能を設けてもよい。MFPアプリケーションは後述するように、JSON形式のメタデータ3000を解析することで、入出力サービス装置10へのリクエストデータ(アップロードオプション)を生成できる。
《利用フェーズ》
図10は利用フェーズの一例のシーケンス図である。図10のシーケンス図は利用者がスキャン配信サービスを利用する処理を一例として示している。ステップS21において利用者はMFP20を操作し、MFPアプリケーションの画面表示を要求する。
ステップS22に進み、MFP20のアプリケーション取得部228は利用者に指定されたMFPアプリケーションのHTMLデータを取得する。ステップS23に進み、アプリケーション取得部228は利用者に指定されたMFPアプリケーションのCSSデータ及びJavaScriptデータを取得する。
MFP20は取得したMFPアプリケーションのCSSデータ及びJavaScriptデータを実行することで、メタデータ取得部232、配信先リスト取得部234、リクエストデータ生成部236及び設定反映部238を利用できるようになる。
ステップS24に進み、MFP20のメタデータ取得部232はメタデータIDなどのメタデータを一意に識別できる識別情報を指定してメタデータ生成サービス装置12からメタデータを取得する。なお、MFP20はメタデータを入出力サービス装置10経由で取得してもよい。
ステップS25に進み、アプリケーション実行部230は画面描画部222にMFPアプリケーションの画面生成を行わせる。また、ステップS26に進み、配信先リスト取得部234はルートフォルダIDを指定して外部ストレージシステム30からフォルダリストの取得を要求する。なお、ステップS27において、MFP20の画面描画部222はMFPアプリケーションの画面生成が終了すると、MFPアプリケーションの画面を表示する。
ステップS28において、MFP20は外部ストレージシステム30からフォルダリストを取得する。MFP20の画面描画部222は図11に示すようなフォルダ選択画面に外部ストレージシステム30から取得したフォルダリストを表示する。
図11はMFPアプリケーションの一例の画面遷移図である。図11のフォルダ選択画面には設定変更ボタンが設けられている。設定変更ボタンが押下されると、MFP20はフォルダ選択画面からジョブ設定画面に遷移する。ジョブ設定画面は利用者にジョブ設定を確認させる画面である。また、MFP20はジョブ設定画面からジョブ設定が選択されるとジョブ設定選択画面を表示する。ジョブ設定選択画面は利用者からジョブ設定の変更を受け付ける画面である。
また、フォルダ選択画面、ジョブ設定画面及びジョブ設定選択画面にはスタートボタンが設けられている。スタートボタンが押下されると、MFP20はジョブ実行画面を表示してジョブを開始する。
図10のステップS29に戻り、利用者はフォルダ選択画面から配信先フォルダの選択を受け付ける。ステップS30に進み、MFP20の画面描画部222は利用者に選択された配信先フォルダを選択状態にする。なお、配信先フォルダは、予め設定しておいてもよい。ステップS31に進み、MFP20はフォルダ選択画面において、利用者に選択された配信先フォルダの表示を選択状態に変化させる。
ステップS32に進み、利用者はスタートボタンを押下してMFP20にスキャンの開始を要求する。MFP20のスキャン実行部224はスキャナ606にスキャンを実行させる。また、ステップS33に進み、MFP20のリクエストデータ生成部236はメタデータをもとに、例えば図12に示す手順により入出力サービス装置10へのリクエストデータ(アップロードオプション)を生成する。
図12は、メタデータからリクエストデータを生成する処理の一例のフローチャートである。ステップS50において、リクエストデータ生成部236はステップS24でメタデータ生成サービス装置12から取得したメタデータを入力される。また、ステップS51においてリクエストデータ生成部236は利用者に選択された配信先フォルダの外部ストレージシステム30の名前「service」を入力される。
ステップS52においてリクエストデータ生成部236はメタデータの「thirdPartyStorage」が「service」であるメタデータを探索する。例えば利用者に選択された配信先フォルダの外部ストレージシステム30の名前が「bbb」である場合、リクエストデータ生成部236は図9のようなメタデータを探索できる。
ステップS53に進み、リクエストデータ生成部236はステップS52で探索したメタデータに「flowUrl」3010が正しく定義されているか判定する。正しく定義されていると判定すると、リクエストデータ生成部236はリクエストデータの「flowUrl」にステップS52で探索したメタデータの「flowUrl」3010を設定する。
ステップS55に進み、リクエストデータ生成部236はステップS52で探索したメタデータに「flowParamMappings」3020が正しく定義されているか判定する。
正しく定義されていると判定すると、リクエストデータ生成部236はステップS56において「flowParamMappings」3020を解析する。ステップS57に進み、リクエストデータ生成部236は「flowParamMappings」3020の「paramKey」の値を読み出し、リクエストデータの「flowParams」のキーとして設定する。
例えば図9のメタデータの場合、リクエストデータ生成部236は「flowParamMappings」3020の「paramKey」の値であるtenantId、uploadFolderId、fileName及びocrを読み出す。
そして、リクエストデータ生成部236は読み出したtenantId、uploadFolderId、fileName及びocrを、リクエストデータの「flowParams」のキーとして設定する。
ステップS58に進み、リクエストデータ生成部236は「flowParamMappings」3020の「resourceType」の値が「baseAppModel」であるか判定する。
「baseAppModel」であればステップS59に進み、リクエストデータ生成部236は「flowParamMappings」3020の「resource」に設定されている値の在り処(キー)を取得する。そして、リクエストデータ生成部236は取得したキーの値をブラウザ210のキャッシュから取得する。
ステップS60に進み、リクエストデータ生成部236はステップS59で取得した値をリクエストデータの「flowParams」のキーの値として設定する。ステップS56〜S60の処理は「flowParamMappings」3020の解析が終了するまで繰り返される。また、ステップS52〜S60の処理はメタデータの「thirdPartyStorage」が「service」であるメタデータの探索が終了するまで繰り返される。
「flowParamMappings」3020の解析と「thirdPartyStorage」が「service」であるメタデータの探索とが終了すると、リクエストデータ生成部236は図13に示すリクエストデータを出力できる。図13のリクエストデータには「flowUrl」と「flowParams」とが設定されている。図13はリクエストデータの一例の構成図である。
なお、図12のフローチャートのステップS52において、リクエストデータ生成部236はメタデータを探索できなかった場合、ステップS64に進み、利用者にエラーを通知する。これは、利用者に選択された配信先フォルダの外部ストレージシステム30のメタデータが正しく定義されていなかったためである。
ステップS53において、リクエストデータ生成部236は「flowUrl」3010が正しく定義されていなかった場合にも、ステップS64に進み、利用者にエラーを通知する。ステップS55において、リクエストデータ生成部236は「flowParamMappings」3020が正しく定義されていなかった場合にも、ステップS64に進み、利用者にエラーを通知する。ステップS58において、リクエストデータ生成部236は「baseAppModel」でなかった場合にもステップS64に進み、利用者にエラーを通知する。
図10のステップS34に戻り、MFP20のアップロード要求部226はスキャナ606がスキャンした画像データ(スキャン結果)のアップロードを入出力サービス装置10に要求する。なお、ステップS34の要求は、ステップS33で作成された例えば図13に示したリクエストデータ(アップロードオプション)が利用される。
ステップS35に進み、入出力サービス装置10はMFP20からのリクエストデータに基づき、スキャン結果である画像データ(スキャン画像)を外部ストレージシステム30に保存する。外部ストレージシステム30へのスキャン画像の保存が完了すると、入出力サービス装置10はMFP20にアップロード完了を通知する。なお、ステップS34のスキャン結果のアップロードの要求は非同期処理であってもよい。
<まとめ>
本実施形態によれば、MFPアプリケーションとは別のメタデータ生成サービス装置12で定義されたメタデータをもとに、MFPアプリケーションが入出力サービスへのリクエストデータを生成できる。
したがって、複数の外部ストレージシステム30へ配信を行える機器連携サービスであるMFPアプリケーションの開発において、外部ストレージシステム30の追加や切替を行うための設定を容易化できる。
[第二の実施形態]
第一の実施形態はスキャン配信サービスを提供するMFPアプリケーションを一例として説明した。第二の実施形態のMFPアプリケーションはダウンロード印刷サービスを提供するものである。なお、第二の実施形態は、一部を除いて第一の実施形態と同様であるため、同一部分についての説明を適宜省略する。
図14は本実施形態に係るMFPの他の例の機能構成図である。図14のMFP20は図5のMFP20のスキャン実行部224及びアップロード要求部226が、印刷実行部250及びダウンロード要求部252に置き換えられたものである。印刷実行部250はプリンタ605に印刷データを印刷させる。ダウンロード要求部252は外部ストレージシステム30からの印刷データのダウンロードを入出力サービス装置10に要求する。
図15は入出力サービス装置へのリクエストデータ(ダウンロードオプション)を生成するためのメタデータの一例の構成図である。例えば図15に示すメタデータ4000はリクエストURLが「flowUrl」4010として登録され、リクエストボディのメタデータが「flowParamMappings」4020として登録されている。図15のメタデータ4000には例えば図16に示すような項目が含まれている。
図17はリクエストデータ(ダウンロードオプション)の一例の構成図である。図17のリクエストデータには例えば図18に示すような項目が含まれている。MFP20のリクエストデータ生成部236は図15のメタデータをもとに、例えば図12に示す手順により図17に示すリクエストデータ(ダウンロードオプション)を生成する。
<まとめ>
本実施形態によれば、MFPアプリケーションとは別のメタデータ生成サービス装置12で定義されたメタデータをもとに、MFPアプリケーションが入出力サービスへのリクエストデータを生成できる。
したがって、複数の外部ストレージシステム30から印刷データのダウンロードを行える機器連携サービスであるMFPアプリケーションの開発において、外部ストレージシステム30の追加や切替を行うための設定を容易化できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば入出力サービス装置10は特許請求の範囲に記載した入出力サービス提供手段の一例である。メタデータ提供部242はメタデータ提供手段の一例である。リクエストデータ生成部236はリクエストデータ生成手段の一例である。アプリケーション実行部230はリクエスト手段の一例である。メタデータ登録処理部240はメタデータ登録処理手段の一例である。
メタデータ記憶部244はメタデータ記憶手段の一例である。ブラウザ210は閲覧ソフトの一例である。MFP20は入出力デバイスの一例である。メタデータ取得部232はメタデータ取得手段の一例である。画像データ及び印刷データは、電子データの一例である。
1 情報処理システム
10 入出力サービス装置
12 メタデータ生成サービス装置
14 コンテンツ提供サービス装置
20 MFP(機器)
30 外部ストレージシステム
110 入出力サービス処理部
111 アプリ管理部
112 ロジック処理部
113 データI/F部
120 Webサービス処理部
130 ドキュメントサービス部
131 PDF変換部
140 外部サービス連携部
141 ファイル処理部
142 データ処理部
150 アプリ情報記憶部
210 ブラウザ
220 操作受付部
222 画面描画部
224 スキャン実行部
226 アップロード要求部
228 アプリケーション取得部
230 アプリケーション実行部
232 メタデータ取得部
234 配信先リスト取得部
236 リクエストデータ生成部
238 設定反映部
240 メタデータ登録処理部
242 メタデータ提供部
244 メタデータ記憶部
250 印刷実行部
252 ダウンロード要求部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
601 コントローラ
602 操作パネル
603 外部I/F
603a 記録媒体
604 通信I/F
605 プリンタ
606 スキャナ
611 CPU
612 RAM
613 ROM
614 NVRAM
615 HDD
1000 アプリ情報
1100 処理フロー情報
1411 共通I/F
1412 固有I/F
1421 共通I/F
1422 固有I/F
3000、4000 メタデータ
E1 サービス提供環境
E2 ユーザ環境
N1 ネットワーク
特開2014−130570号公報

Claims (12)

  1. 1台以上の情報処理装置と1台以上の入出力デバイスとを含み、電子データを用いた一連の処理を実行する情報処理システムであって、
    外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段と、
    前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを前記入出力デバイスに提供するメタデータ提供手段と、
    前記メタデータ提供手段から取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成手段と、
    前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエスト手段と、
    を有する情報処理システム。
  2. ユーザから前記メタデータの登録を受け付けるメタデータ登録処理手段と、
    登録を受け付けた前記メタデータを記憶するメタデータ記憶手段と、
    を更に有し、
    前記メタデータ登録処理手段は、前記メタデータとして、
    前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、の登録を受け付けること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記リクエストデータ生成手段は、
    前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムに前記入出力デバイスが入力した画像データをアップロードするためのリクエストデータを生成すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  4. 前記リクエストデータ生成手段は、
    前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムから前記入出力デバイスが出力する出力データをダウンロードするためのリクエストデータを生成すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  5. 前記メタデータ登録処理手段は、前記メタデータとして、
    前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、の登録を、複数の前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムについて定義できること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理システム。
  6. 前記入出力デバイスにコンテンツを提供するコンテンツ提供手段、
    を更に有し、
    前記入出力デバイスは、前記コンテンツ提供手段から提供された前記コンテンツに含まれるプログラムを実行し、前記リクエストデータ生成手段として機能すること
    を特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の情報処理システム。
  7. 前記入出力デバイスは、前記コンテンツに含まれるスクリプトを閲覧ソフトで実行することにより、前記リクエストデータ生成手段を実現すること
    を特徴とする請求項6記載の情報処理システム。
  8. 前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理は、前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムに前記入出力デバイスが入力した画像データをアップロードする処理であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  9. 前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理は、前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムから前記入出力デバイスが出力する出力データをダウンロードする処理であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  10. 1台以上の情報処理装置と連携して電子データを用いた一連の処理を実行する入出力デバイスを、
    外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを取得するメタデータ取得手段、
    取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成手段、
    前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエスト手段、
    として機能させるためのプログラム。
  11. 1台以上の情報処理装置と連携して電子データを用いた一連の処理を実行する入出力デバイスにおいて実行されるリクエスト方法であって、
    外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを取得するメタデータ取得ステップと、
    取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成ステップと、
    前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエストステップと、
    を有するリクエスト方法。
  12. 1台以上の情報処理装置と1台以上の入出力デバイスとを含み、電子データを用いた一連の処理を実行する情報処理システムにおいて実行されるリクエスト方法であって、
    外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムと前記入出力デバイスとを連携させる処理を行う入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するための前記入出力サービス提供手段が行う処理の識別情報と、前記識別情報により識別される処理の前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータに必要な項目及びその項目の値の在り処と、が登録されたメタデータを前記入出力デバイスに提供するメタデータ提供ステップと、
    取得した前記メタデータをもとに、前記入出力サービス提供手段へのリクエストデータを生成するリクエストデータ生成ステップと、
    前記リクエストデータを利用して前記入出力サービス提供手段に前記入出力デバイスと前記外部ストレージサービスを提供するコンピュータシステムとを連携させる処理をリクエストするリクエストステップと、
    を有するリクエスト方法。
JP2016040477A 2016-03-02 2016-03-02 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法 Active JP6658110B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040477A JP6658110B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法
US15/441,402 US10567613B2 (en) 2016-03-02 2017-02-24 Information processing system, program, and requesting method
EP17158195.2A EP3214830A1 (en) 2016-03-02 2017-02-27 Image processing system, program and method using web service requests based on metadata

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040477A JP6658110B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158063A JP2017158063A (ja) 2017-09-07
JP6658110B2 true JP6658110B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58231378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040477A Active JP6658110B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10567613B2 (ja)
EP (1) EP3214830A1 (ja)
JP (1) JP6658110B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10432735B2 (en) 2016-12-26 2019-10-01 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for facilitating designation of restriction conditions in requests to an input/output service received from an input/output device

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE319119T1 (de) * 2000-05-22 2006-03-15 Hoya Corp Verfahren und gerät zur simulation eines optischen okularsystems
US6901428B1 (en) 2000-10-11 2005-05-31 Ncr Corporation Accessing data from a database over a network
JP4203657B2 (ja) * 2004-02-27 2009-01-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コラボレーションサーバ、コラボレーションシステム、その方法及びプログラム
US8499028B2 (en) 2005-02-23 2013-07-30 International Business Machines Corporation Dynamic extensible lightweight access to web services for pervasive devices
US7698009B2 (en) * 2005-10-27 2010-04-13 Avid Technology, Inc. Control surface with a touchscreen for editing surround sound
US7571208B2 (en) 2005-11-30 2009-08-04 Microsoft Corporation Creating proxies from service description metadata at runtime
KR100901872B1 (ko) * 2006-12-01 2009-06-09 한국전자통신연구원 그리드 서비스를 이용한 이종 노매딕/이동 통신 네트워크간 협업 시스템 및 그 방법
JP5272400B2 (ja) 2006-12-18 2013-08-28 株式会社リコー 新たなサービスを装置に動的に追加するための方法、装置及びコンピュータプログラム
US7885913B2 (en) * 2007-03-28 2011-02-08 Yahoo! Inc. Distributed collaborative knowledge generation system wherein students perform queries using a dynamic knowledge database and retrieved subsets of data are shared with multiple users on the web
US7996237B2 (en) * 2007-05-09 2011-08-09 Oracle International Corporation Providing collaboration services to business applications to correlate user collaboration with the business application
US20090128504A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Garey Alexander Smith Touch screen peripheral device
US7836130B2 (en) * 2007-11-30 2010-11-16 Sap Ag Method and system for providing a collaboration service in enterprise business software
US8786555B2 (en) * 2008-03-21 2014-07-22 Sprint Communications Company L.P. Feedback-providing keypad for touchscreen devices
US20100027050A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Alain Regnier Dynamic bridging of web-enabled components
TWI399672B (zh) * 2008-08-26 2013-06-21 Au Optronics Corp 觸控螢幕裝置之控制方法
US8745518B2 (en) * 2009-06-30 2014-06-03 Oracle America, Inc. Touch screen input recognition and character selection
US8543686B2 (en) * 2009-07-23 2013-09-24 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Dynamic resource collaboration between network service providers
US7966370B1 (en) * 2009-08-26 2011-06-21 Adobe Systems Incorporated Templating and provisioning of collaborative facilities for a data-agnostic collaboration service
JP5340124B2 (ja) 2009-12-02 2013-11-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8572369B2 (en) * 2009-12-11 2013-10-29 Sap Ag Security for collaboration services
US8701127B2 (en) * 2010-01-15 2014-04-15 Microsoft Corporation Web services access to content items stored by collaboration systems
US20110289515A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Microsoft Corporation Generating service-access activities for workflow applications
US8645913B2 (en) 2010-12-21 2014-02-04 Sap Ag Web-service based generation of business objects
ES2445169T3 (es) * 2011-03-04 2014-02-28 Deutsche Telekom Ag Método y programa de ordenador para la colaboración entre un proveedor de servicios de internet (ISP) y un sistema de distribución de contenidos, así como entre varios ISP
JP5626074B2 (ja) 2011-03-30 2014-11-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに管理サーバ、その処理方法、及びプログラム
JP5741241B2 (ja) 2011-06-16 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US9723062B2 (en) * 2011-09-12 2017-08-01 Tata Consultancy Services Limited System for dynamic service collaboration through identification and context of plurality of heterogeneous devices
JP5822125B2 (ja) * 2011-11-09 2015-11-24 日本電気株式会社 サービス連携装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
US8990307B2 (en) * 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
AU2012340150A1 (en) 2011-11-17 2014-06-12 J. Clair Batty Thermal pulse flow meter
JP5891740B2 (ja) 2011-11-24 2016-03-23 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ及び通信装置
US9019123B2 (en) * 2011-12-22 2015-04-28 Box, Inc. Health check services for web-based collaboration environments
US8867076B2 (en) 2012-04-30 2014-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Installing printer applications on a printer using messages
US20130307796A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Chi-Chang Liu Touchscreen Device Integrated Computing System And Method
US9740393B2 (en) * 2012-05-18 2017-08-22 Google Inc. Processing a hover event on a touchscreen device
US20130346258A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Arish Ali Interactive digital catalogs for touch-screen devices
JP6263952B2 (ja) 2012-11-29 2018-01-24 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10102144B2 (en) * 2013-04-16 2018-10-16 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and interfaces for data virtualization
KR102111628B1 (ko) * 2013-07-25 2020-06-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 플렉서블 표시장치
JP6131809B2 (ja) 2013-09-30 2017-05-24 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法
KR101834530B1 (ko) * 2014-06-16 2018-04-16 한국전자통신연구원 동적 협업 서비스 플랫폼 및 상기 플랫폼에서 응용 서비스를 제공하는 방법
US9098315B1 (en) 2014-06-20 2015-08-04 Numerify, Inc. Generic web service adaptor for performing web service operations for multiple web service providers
US10055120B2 (en) * 2015-07-07 2018-08-21 International Business Machines Corporation Managing content displayed on a touch screen enabled device using gestures

Also Published As

Publication number Publication date
EP3214830A1 (en) 2017-09-06
JP2017158063A (ja) 2017-09-07
US10567613B2 (en) 2020-02-18
US20170257514A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11163508B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10750044B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information
US10356266B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information
US10122870B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
EP3346685A1 (en) Input/output device and information processing system
US20160259933A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2017076368A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20180060131A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10778862B2 (en) Information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium
US20170111531A1 (en) Scan processing system, information processing system, and cooperative processing method
JP6756270B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6658110B2 (ja) 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法
US10348926B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP7027846B2 (ja) 入出力デバイス、プログラム及び情報処理システム
US9781287B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and program
US10432735B2 (en) Information processing system for facilitating designation of restriction conditions in requests to an input/output service received from an input/output device
JP6852591B2 (ja) 入出力デバイス、プログラム及び情報処理システム
JP6740632B2 (ja) 情報処理システム、画面表示情報生成方法、電子機器及びブラウザプログラム
JP7444208B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6753489B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6536308B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017130189A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2021005349A (ja) 情報処理システム、サービス提供システム、方法、およびプログラム
JP2017135691A (ja) スキャン処理システム、情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び連携処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151