JP6653227B2 - 外部給電装置、輸送機器及び監視方法 - Google Patents

外部給電装置、輸送機器及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6653227B2
JP6653227B2 JP2016150580A JP2016150580A JP6653227B2 JP 6653227 B2 JP6653227 B2 JP 6653227B2 JP 2016150580 A JP2016150580 A JP 2016150580A JP 2016150580 A JP2016150580 A JP 2016150580A JP 6653227 B2 JP6653227 B2 JP 6653227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
external
storage device
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016150580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019571A (ja
Inventor
憲司 樽家
憲司 樽家
靖 塩野谷
靖 塩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016150580A priority Critical patent/JP6653227B2/ja
Priority to US15/623,387 priority patent/US10434880B2/en
Publication of JP2018019571A publication Critical patent/JP2018019571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653227B2 publication Critical patent/JP6653227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、輸送機器の外部の電気負荷に給電する外部給電装置、輸送機器及び監視方法に関する。
特許文献1には、車両の駆動源及び外部機器に対して電力を供給するためのバッテリを管理して、バッテリの電力により外部機器を使用する際に、当該外部機器の使用可能性を把握するバッテリ管理装置が記載されている。このバッテリ管理装置は、車両の駆動源を駆動させるために必要なバッテリの電力である駆動必要電力と、外部機器をバッテリに電気的に接続した状態で外部機器を使用するために必要なバッテリの電力である使用必要電力とを合算してバッテリへの要求電力を演算し、要求電力に対応するバッテリの充電状態(SOC)と現在の充電状態との差分により外部機器で使用可能な電力量を演算する。
特開2016−015825号公報
車両に搭載された蓄電装置を非常用の電源等として車両外部の電気負荷に電力を供給する外部給電を利用する者にとって、蓄電装置から電気負荷に給電可能な残り時間は重要な情報である。上述した特許文献1に記載のバッテリ管理装置は、駆動必要電力と使用必要電力とを合算した要求電力に対応するバッテリの充電状態を現在の充電状態と比較しているが、外部給電は車両が走行停止した状態で行われるため、車両の駆動源を駆動させるために必要なバッテリの電力である駆動必要電力を加味しても上記残り時間の精度は上がらない。
本発明の目的は、走行停止した輸送機器の蓄電装置から当該輸送機器の外部の電気負荷に電力が供給される状態において、蓄電装置からの電力によって外部の電気負荷が駆動可能な正確な残り時間を得ることができる外部給電装置、輸送機器及び監視方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
輸送機器(例えば、後述の実施形態での車両100)に搭載された蓄電装置(例えば、後述の実施形態でのFCスタック105)と、
前記輸送機器の外部の電気負荷(例えば、後述の実施形態での電気負荷250)に、前記蓄電装置の電力を供給する外部給電回路(例えば、後述の実施形態での外部給電経路121)と、
前記輸送機器に搭載された内部負荷に、前記蓄電装置の電力を供給する内部給電回路(例えば、後述の実施形態での内部給電経路123)と、
前記蓄電装置の状態、並びに、前記外部給電回路及び前記内部給電回路の各状態を監視する監視部(例えば、後述の実施形態でのECU119)と、を備え、
前記監視部は、前記輸送機器が走行を停止しているとき、前記蓄電装置が放電可能な総電力量に関する第1パラメータと、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力を含む第2パラメータと、に基づき、前記蓄電装置からの電力によって前記外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出し、
前記蓄電装置は、燃料電池であり、
前記第1パラメータは、前記燃料電池に供給可能な燃料(例えば、後述の実施形態での水素)の残量であり、
前記第2パラメータは、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力の単位時間当たりの燃料換算値である、外部給電装置である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
前記監視部は、前記外部給電回路が動作し、かつ、前記燃料が前記蓄電装置に補給されていない場合、前記燃料の残量のプラス側への変動を禁止する。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記監視部は、前記外部給電回路の状態を、前記内部給電回路の状態よりも高頻度に検出する。
請求項に記載の発明は、
輸送機器(例えば、後述の実施形態での車両100)に搭載された蓄電装置(例えば、後述の実施形態でのFCスタック105)と、
前記蓄電装置の状態、並びに、前記輸送機器の外部の電気負荷(例えば、後述の実施形態での電気負荷250)及び前記輸送機器に搭載された内部負荷の各駆動状態を監視する監視部(例えば、後述の実施形態でのECU119)と、を備え、
前記監視部は、前記輸送機器が走行を停止しているとき、前記蓄電装置が放電可能な総電力量に関する第1パラメータと、前記外部の電気負荷及び前記内部負荷がそれぞれ消費する電力を含む第2パラメータと、に基づき、前記蓄電装置からの電力によって前記外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出し、
前記蓄電装置は、燃料電池であり、
前記第1パラメータは、前記燃料電池に供給可能な燃料の残量であり、
前記第2パラメータは、前記外部の電気負荷に前記蓄電装置の電力を供給する外部給電回路及び前記内部負荷に前記蓄電装置の電力を供給する内部給電回路がそれぞれ供給する電力の単位時間当たりの燃料換算値である、外部給電装置である。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の外部給電装置を有する、輸送機器である。
請求項に記載の発明は、
輸送機器(例えば、後述の実施形態での車両100)に搭載された蓄電装置(例えば、後述の実施形態でのFCスタック105)と、
前記輸送機器の外部の電気負荷(例えば、後述の実施形態での電気負荷250)に、前記蓄電装置の電力を供給する外部給電回路(例えば、後述の実施形態での外部給電経路121)と、
前記輸送機器に搭載された内部負荷に、前記蓄電装置の電力を供給する内部給電回路(例えば、後述の実施形態での内部給電経路123)と、
前記蓄電装置の状態、並びに、前記外部給電回路及び前記内部給電回路の各状態を監視する監視部(例えば、後述の実施形態でのECU119)と、を備えた外部給電装置が行う監視方法であって、
前記輸送機器が走行を停止しているとき、前記蓄電装置が放電可能な総電力量に関する第1パラメータと、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力を含む第2パラメータと、に基づき、前記蓄電装置からの電力によって前記外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出し、
前記蓄電装置は、燃料電池であり、
前記第1パラメータは、前記燃料電池に供給可能な燃料(例えば、後述の実施形態での水素)の残量であり、
前記第2パラメータは、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力の単位時間当たりの燃料換算値である、監視方法である。
請求項1及び請求項の発明によれば、輸送機器が走行を停止して蓄電装置が外部の電気負荷に電力を供給している又は供給可能な状態であるときに、蓄電装置からの電力によって外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出する際には、蓄電装置から外部の電気負荷へ供給される電力だけでなく、蓄電装置から内部負荷へ供給される電力をも鑑みた第2パラメータが用いられるため、上記残り時間を正確に算出できる。また、請求項1及び請求項4〜6の発明によれば、輸送機器に搭載された燃料電池が生成した電力を外部の電気負荷に供給する際の正確な残り時間を算出できる。
請求項の発明によれば、燃料の残量は補給されるまでプラス側に増えることはないため、誤検知等によって得られた燃料の残量、すなわち第1パラメータが不正確であっても、燃料の残量のプラス側への変動を禁止することによって上記残り時間の算出に与える影響を抑制できる。
外部給電を利用する者の認識に沿って上記残り時間を算出するためには、内部給電回路の状態の変動の検出よりも、外部給電回路の状態の変動の検出の方が優先度が高い。したがって、請求項の発明のように、外部給電回路の状態を、内部給電回路の状態よりも高頻度に検出することによって、外部給電を利用する者の認識に沿った残り時間の変化を実現できる。言い換えれば、内部給電回路の状態を、外部給電回路の状態よりも低頻度に検出することによって、外部給電を利用する者の認識に沿わない残り時間の急変を抑制できる。
燃料電池自動車の内部構成を示すブロック図である。 ECUの内部構成を示すブロック図である。 図1及び図2に示した燃料電池自動車が走行を停止した状態で外部給電を行う際の電気負荷の残り時間を算出する手法を示す概念図である。 特許文献1の車両における外部機器の使用可能時間を算出する手法を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、燃料電池自動車の内部構成を示すブロック図である。図1に示す燃料電池自動車(以下、単に「車両」という。)100は、水素タンク101と、水素ポンプ103と、FC(Fuel Cell)スタック105と、供給部107と、蓄電器109と、電動機111と、補機113と、電力供給量計測部115,117と、ECU(Electronic Control Unit)119とを備える。なお、図1中の実線の矢印は電力を示し、太線の矢印は燃料を示し、点線の矢印は制御信号又はデータを示す。走行を停止している車両100には、図示しないケーブルを介して外部給電器200を接続することができる。外部給電器は、車両100から得られた電力を車両外部の電気負荷250が使用可能な状態に変換する。外部給電器200が車両100に接続された状態で電気負荷250のプラグを外部給電器200のコンセントに差し込めば、電気負荷250を駆動可能である。
以下、車両100が有する各構成要素について説明する。
水素タンク101は、車両100が走行するための又は車両100が外部の電気負荷250に電力を供給するための燃料である水素を蓄える。また、水素タンク101は、貯蔵されている水素の残量(水素残量L)を計測して、その計測値をECU119に送る。水素ポンプ103は、水素タンク101からFCスタック105に送られる水素量を調整する。また、水素ポンプ103は、水素タンク101が蓄えている乾燥した水素を、水素ポンプ103内の貯水槽に経由してから、FCスタック105に供給することで、水素の加湿量も調整できる。FCスタック105は、水素ポンプ103から供給される水素と空気中の酸素を取り込み、化学反応により電気エネルギーを生成する。なお、FCスタック105は、いわゆる燃料電池と呼ばれるものの中心的な構成要素である。
供給部107は、FCスタック105が生成した電気エネルギーを、蓄電器109、電動機111、補機113又は車両外部に設けられた外部給電器200に供給する。なお、供給部107には、FCスタック105から得られた電力(電気エネルギー)の電圧変換を行うVCU(Voltage Control Unit)が含まれる。
蓄電器109は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、FCスタック105が生成した電気エネルギーを蓄電する。なお、蓄電器109は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池といった二次電池に限定される訳ではない。例えば、蓄電可能容量は少ないものの、短時間に大量の電力を充放電可能なコンデンサやキャパシタを蓄電器109として用いても構わない。
電動機111は、車両100が走行するための動力を発生する。補機113は、車両100に設けられたエアコンやライト等の電気機器である。電動機111も補機113も、FCスタック105が生成した電気エネルギー又は蓄電器109が放電した電気エネルギーによって駆動する。なお、以下の説明では、FCスタック105において電気エネルギーを生成するために駆動する必要がある水素ポンプ103等の機器、及びFCスタック105が生成した電気エネルギーによって駆動可能な補機113を合わせて「内部負荷」と呼ぶ。
電力供給量計測部115は、FCスタック105が生成した電気エネルギーのうち、供給部107及び外部給電経路121を介して車両外部の外部給電器200に供給される単位時間当たりの電力量P1(Wh)を計測する。電力供給量計測部117は、FCスタック105が生成した電気エネルギーのうち、供給部107及び内部給電経路123を介して車両の内部負荷に供給される単位時間当たりの電力量P2(Wh)を計測する。なお、電力供給量計測部115が電力量P1を計測する頻度は、電力供給量計測部117が電力量P2を計測する頻度より高い。
ECU119は、水素タンク101に貯蔵されている水素の残量(水素残量L)及び電力供給量計測部115,117がそれぞれ計測した電力量P1,P2を監視して、水素残量L及び電力量P1,P2に基づき、FCスタック105が生成する電気エネルギーによって外部給電器200に接続された電気負荷250が駆動可能な残り時間を算出する。図2は、ECU119の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、ECU119は、残量変動補正部151と、電力量合算部153と、記憶部155と、パラメータ変換部157と、残り時間算出部159とを有する。
残量変動補正部151は、電力量P1が0より大きな値を示すとき、すなわち、外部給電経路121に電流が流れているとき、水素タンク101が計測した水素残量Lのプラス側への変動を禁止するよう水素残量Lを補正する。但し、残量変動補正部151は、水素タンク101に水素が補給されたために水素残量Lがプラス側に大幅に変動した場合には、上記補正を行わない。
電力量合算部153は、電力量P1と電力量P2を合算して、合算電力量P12(=P1+P2)を算出する。なお、電力量P1が計測される頻度は電力量P2が計測される頻度より高いため、電力量合算部153は電力量P2を記憶部155に書き込む。電力量合算部153に新たな電力量P1が入力されたタイミングで電力量P2が入力されない場合、電力量合算部153は、直近の電力量P2を読み出して合算電力量P12の算出に利用する。
パラメータ変換部157は、電力量合算部153が算出した合算電力量P12の電気エネルギーをFCスタック105が生成する場合に必要とされる水素量L12を算出する。すなわち、水素量L12は、合算電力量P12(kW・h)を単位時間当たりの消費水素量に換算した値である。
残り時間算出部159は、残量変動補正部151を経由した水素残量Laを、パラメータ変換部157が算出した水素量L12で除算した値(=La/L12)を、外部給電器200に接続された電気負荷250が駆動可能な残り時間tとして算出する。残り時間算出部159が算出した残り時間tは、車両100に設けられたカーナビ等の表示器(図示せず)に表示される。
以上説明したように、本実施形態によれば、車両100が走行を停止して、FCスタック105が生成した電気エネルギーを車両外部に設けられた外部給電器200に供給している又は供給可能な状態であるときに、外部給電器200に接続された車両外部の電気負荷250が駆動可能な残り時間tを算出する際には、外部給電器200へ供給される電力量だけでなく、車両の内部負荷へ供給される電力量も含めたパラメータが利用されるため、残り時間tを正確に算出できる。
また、残り時間tを算出する際に用いられる水素残量は、水素タンク101に水素が補給されるまでプラス側に増えることはないため、誤検知等によって得られた水素残量Lが不正確であっても、水素残量Lのプラス側への変動を禁止することによって上記残り時間tの算出に与える影響を抑制できる。
また、車両外部の外部給電器200に供給される単位時間当たりの電力量P1は、車両の内部負荷に供給される単位時間当たりの電力量P2よりも高頻度で計測される。これは、外部給電を利用する者の認識に沿って残り時間tを算出するためには、内部負荷に供給される電力の変動の検出よりも、外部給電器200に供給される電力の変動の検出の方が優先度が高いためである。したがって、電力量P1を電力量P2よりも高頻度に検出することによって、外部給電を利用する者の認識に沿った残り時間の変化を実現できる。言い換えれば、電力量P2を電力量P1よりも低頻度に検出することによって、外部給電を利用する者の認識に沿わない残り時間tの急変を抑制できる。
このように、本実施形態では、車両100が走行を停止しており、当該車両100に外部給電器200が接続されている状態において、車両外部で消費される電力量P1及び内部負荷で消費される電力量P2、並びに、水素タンク101に貯蔵されている水素残量Lに基づき、外部給電器200に接続された電気負荷250が駆動可能な残り時間tを正確に算出する。一方、特許文献1に記載のバッテリ管理装置は、バッテリの電力により機器を使用する際に、機器の使用可能性を高い精度で把握するため、本実施形態における残り時間tを正確に算出する点では目的が似るが、図3及び図4に示すように、構成及び作用は異なる。
図3は、図1及び図2に示した車両100が走行を停止した状態で外部給電を行う際の電気負荷250の残り時間tを算出する手法を示す概念図である。一方、図4は、特許文献1の車両における外部機器の使用可能時間を算出する手法を示す概念図である。図3に示す残り時間tの計算式の分子は、水素タンク101に貯蔵されている水素残量Laである。一方、図4に示す使用可能時間の計算式の分子は、バッテリの現在のSOC(State Of Charge)と要求電力Psに対応するSOCとの差分である余剰SOCに対応する電力量である。このように、電気負荷250に対応する外部機器の使用可能時間(残り時間t)を算出する計算式の分子が異なるといった相違点が、上記実施形態に係る発明と特許文献1に記載の発明との間にある。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、上記実施形態は、燃料電池自動車を例に説明したが、ガソリンを燃料として作動する内燃機関が発電機を駆動することによって電気エネルギーを発生するシリーズ形式のHEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)であっても良い。この場合、ガソリンを蓄えるガソリンタンクが水素タンク101対応し、内燃機関及び発電機がFCスタック105に対応する。また、水素やガソリン等の燃料から他の形態のエネルギーへの変換を行わないEV(Electric Vehicle:電気自動車)であっても良い。この場合、蓄電装置が水素タンク101に対応し、発電機がFCスタック105に対応する。また、燃料電池自動車のための燃料は、水素に限らず、炭化水素又はアルコールであっても良い。さらに、燃料電池自動車は、燃料と反応するための酸素を蓄える酸素タンクを有していても良い。
100 燃料電池自動車(車両)
101 水素タンク
103 水素ポンプ
105 FCスタック
107 供給部
109 蓄電器
111 電動機
113 補機
115,117 電力供給量計測部
119 ECU
151 残量変動補正部
153 電力量合算部
155 記憶部
157 パラメータ変換部
159 残り時間算出部
200 外部給電器
250 電気負荷

Claims (6)

  1. 輸送機器に搭載された蓄電装置と、
    前記輸送機器の外部の電気負荷に、前記蓄電装置の電力を供給する外部給電回路と、
    前記輸送機器に搭載された内部負荷に、前記蓄電装置の電力を供給する内部給電回路と、
    前記蓄電装置の状態、並びに、前記外部給電回路及び前記内部給電回路の各状態を監視する監視部と、を備え、
    前記監視部は、前記輸送機器が走行を停止しているとき、前記蓄電装置が放電可能な総電力量に関する第1パラメータと、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力を含む第2パラメータと、に基づき、前記蓄電装置からの電力によって前記外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出し、
    前記蓄電装置は、燃料電池であり、
    前記第1パラメータは、前記燃料電池に供給可能な燃料の残量であり、
    前記第2パラメータは、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力の単位時間当たりの燃料換算値である、外部給電装置。
  2. 請求項に記載の外部給電装置であって、
    前記監視部は、前記外部給電回路が動作し、かつ、前記燃料が前記蓄電装置に補給されていない場合、前記燃料の残量のプラス側への変動を禁止する、外部給電装置。
  3. 請求項1又は2に記載の外部給電装置であって、
    前記監視部は、前記外部給電回路の状態を、前記内部給電回路の状態よりも高頻度に検出する、外部給電装置。
  4. 輸送機器に搭載された蓄電装置と、
    前記蓄電装置の状態、並びに、前記輸送機器の外部の電気負荷及び前記輸送機器に搭載された内部負荷の各駆動状態を監視する監視部と、を備え、
    前記監視部は、前記輸送機器が走行を停止しているとき、前記蓄電装置が放電可能な総電力量に関する第1パラメータと、前記外部の電気負荷及び前記内部負荷がそれぞれ消費する電力を含む第2パラメータと、に基づき、前記蓄電装置からの電力によって前記外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出し、
    前記蓄電装置は、燃料電池であり、
    前記第1パラメータは、前記燃料電池に供給可能な燃料の残量であり、
    前記第2パラメータは、前記外部の電気負荷に前記蓄電装置の電力を供給する外部給電回路及び前記内部負荷に前記蓄電装置の電力を供給する内部給電回路がそれぞれ供給する電力の単位時間当たりの燃料換算値である、外部給電装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の外部給電装置を有する、輸送機器。
  6. 輸送機器に搭載された蓄電装置と、
    前記輸送機器の外部の電気負荷に、前記蓄電装置の電力を供給する外部給電回路と、
    前記輸送機器に搭載された内部負荷に、前記蓄電装置の電力を供給する内部給電回路と、
    前記蓄電装置の状態、並びに、前記外部給電回路及び前記内部給電回路の各状態を監視する監視部と、を備えた外部給電装置が行う監視方法であって、
    前記輸送機器が走行を停止しているとき、前記蓄電装置が放電可能な総電力量に関する第1パラメータと、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力を含む第2パラメータと、に基づき、前記蓄電装置からの電力によって前記外部の電気負荷が駆動可能な残り時間を算出し、
    前記蓄電装置は、燃料電池であり、
    前記第1パラメータは、前記燃料電池に供給可能な燃料の残量であり、
    前記第2パラメータは、前記外部給電回路及び前記内部給電回路がそれぞれ供給する電力の単位時間当たりの燃料換算値である、監視方法。
JP2016150580A 2016-07-29 2016-07-29 外部給電装置、輸送機器及び監視方法 Active JP6653227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150580A JP6653227B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 外部給電装置、輸送機器及び監視方法
US15/623,387 US10434880B2 (en) 2016-07-29 2017-06-15 External power supply apparatus, electric power supply apparatus, transport apparatus, and monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150580A JP6653227B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 外部給電装置、輸送機器及び監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019571A JP2018019571A (ja) 2018-02-01
JP6653227B2 true JP6653227B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=61012068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150580A Active JP6653227B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 外部給電装置、輸送機器及び監視方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10434880B2 (ja)
JP (1) JP6653227B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992462B2 (ja) * 2017-12-08 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 外部給電システム及びその漏電検知方法
JP7073997B2 (ja) * 2018-09-14 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両を用いた方法
JP7052673B2 (ja) * 2018-10-29 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN109606137B (zh) * 2019-01-23 2020-06-02 吉林大学 融合成本寿命因素的多源电驱动***经济性优化方法
JP7398321B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-14 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN112757916B (zh) * 2020-12-31 2023-07-18 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种氢燃料电池汽车多能源动力***能量平衡的控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011045925A1 (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 パナソニック株式会社 電源装置および車両
JP2013017313A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Denso Corp 電動車両用制御装置
JP2016015825A (ja) 2014-07-02 2016-01-28 日産自動車株式会社 バッテリ管理装置
JP6048473B2 (ja) * 2014-10-27 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載された燃料電池及び二次電池を利用して外部に電力を供給する外部給電システムの制御方法および外部給電システム
JP6168029B2 (ja) * 2014-11-13 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両の外部給電システムの制御方法、および、外部給電システム
JP2016122625A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US10434880B2 (en) 2019-10-08
US20180029498A1 (en) 2018-02-01
JP2018019571A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653227B2 (ja) 外部給電装置、輸送機器及び監視方法
US10675983B2 (en) Method and arrangement for determining a value of the state of energy of a battery in a vehicle
CN103389468B (zh) 一种在线确定电池荷电状态的方法和***
CN102673406B (zh) 混合动力和纯电池电力推进混合动力车辆的一致里程计算
CN105599614B (zh) 安装燃料电池的车辆的外部电力供应***的控制方法和外部电力供应***
JP5506100B2 (ja) バッテリー管理システム、及びこれを用いたバッテリーsoc推定方法
JP5761378B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
JP5009721B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置及びプログラム
JP4604389B2 (ja) 燃料電池システム
US8603689B2 (en) Fuel cell system which measures impedance
JP5719236B2 (ja) 二次電池の制御装置
WO2008156212A1 (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
CN107490766A (zh) 用于测量燃料电池车辆的绝缘电阻的***和方法
CN101218704A (zh) 燃料电池***与交流阻抗测量方法
CN103389466A (zh) 蓄电元件管理装置、蓄电元件包、蓄电元件管理程序、以及soc推测方法
KR20130110355A (ko) 배터리 관리 시스템 및 그 시스템의 soc 값 보정 방법
JP2010035350A (ja) ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法
CN110058177B (zh) 一种动力电池电量soc修正方法
US20190173108A1 (en) Power supply device, apparatus, and control method
CN101842927A (zh) 燃料电池的输出控制装置
US20120146421A1 (en) Fuel cell system
US9837692B2 (en) Power controlling apparatus
JP2015190815A (ja) リチウムイオン二次電池の状態検知システムおよび状態検知方法
JP2014143842A (ja) 車両の電源装置およびそれを備える車両
JP2013072862A (ja) 車両および車両用制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150