JP6647792B2 - 鋼部材の窒化処理方法 - Google Patents

鋼部材の窒化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6647792B2
JP6647792B2 JP2015074275A JP2015074275A JP6647792B2 JP 6647792 B2 JP6647792 B2 JP 6647792B2 JP 2015074275 A JP2015074275 A JP 2015074275A JP 2015074275 A JP2015074275 A JP 2015074275A JP 6647792 B2 JP6647792 B2 JP 6647792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
steel member
phase
nitride compound
compound layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015074275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016194111A (ja
Inventor
清水 雄一郎
雄一郎 清水
克成 清水
克成 清水
清隆 秋元
清隆 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Thermotech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Thermotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Thermotech Co Ltd filed Critical Dowa Thermotech Co Ltd
Priority to JP2015074275A priority Critical patent/JP6647792B2/ja
Priority to US15/561,286 priority patent/US11359271B2/en
Priority to PCT/JP2016/060657 priority patent/WO2016159235A1/ja
Priority to CN202210035264.5A priority patent/CN114427073A/zh
Priority to CN201680019600.XA priority patent/CN107429377A/zh
Publication of JP2016194111A publication Critical patent/JP2016194111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647792B2 publication Critical patent/JP6647792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、鋼部材の表面をガス雰囲気中で窒化処理する方法に関する。
例えば自動車用の変速機に用いられる歯車には、高い耐ピッチング性と曲げ疲労強度が要求される。かかる要求に応えるべく、従来より歯車などの鋼部材を強化させる手法として浸炭処理が広く実施されている。また、耐ピッチング性の更なる向上を目指し、浸炭窒化処理による高強度化に関する発明が提案されている(特許文献1)。一方、プラネタリギヤにおいては、噛み合い次数が高いため、ギヤノイズに対する歯形精度(ひずみ)の影響が大きい。特に内歯ギヤにおいては薄肉大径であるためひずみ易いという問題があった。そこで、鋼部材の歪が少なく、歪ばらつきも小さいガス軟窒化処理に関する発明も提案されている(特許文献2)。さらに本出願人は、低歪で高強度の窒化鋼部材に関する発明を開示している(特許文献3)。
特開平5−70925号公報 特開平11−72159号公報 WO2013/157579A1号公報
ガス軟窒化処理により高強度化された鋼部材は、歪量、歪ばらつきこそ小さいものの浸炭や浸炭窒化によって高強度化された鋼部材と比較すると耐ピッチング性や曲げ疲労強度等の疲労強度が劣る。
また、特許文献1に記載されている浸炭窒化による高強度浸炭窒化部材は、耐ピッチング性こそ浸炭材以上であるが、曲げ疲労強度が低いという問題がある。また、鋼のオーステナイト変態温度域で熱処理がなされるため、歪量が大きくなるという問題がある。さらに浸炭や浸炭窒化処理は焼き入れ工程が必須であるためロット内やロット間の歪ばらつきが大きいという問題がある。
また、特許文献2などに記載されたガス軟窒化処理を施した窒化部材は、化合物層を薄くすることで、従来のガス軟窒化処理で得られる化合物層に比べ、耐ピッチング性(最表面の化合物層が剥離する問題)の向上が図られているが、浸炭処理に比べると劣っている。
一方、特許文献3に記載されたガス軟窒化処理を施した窒化部材は、所定の組成の鋼部材(母材)の表面にγ’相を主成分とする窒化化合物層を有することにより、低歪で高い耐ピッチング性と曲げ疲労強度を有するといった利点がある。しかしながら、γ’相に富んだ窒化化合物層を得るためにはH2ガスの分圧比を高くする必要があり、コスト高になっていた。また鋼種によっては炉内のNHガスの分圧比とH2ガスの分圧比や炉内風速を最適化することが必要とされる場合があった。さらにγ’相を主成分とさせるためには低い窒化ポテンシャルKNで長時間の窒化処理を行う必要があった。
本発明の目的は、鋼種によってNHガスとH2ガスの分圧比や風速を最適化する必要が無く、低いH2ガスの分圧比でγ’相に富んだ窒化化合物層を容易に形成できる鋼部材の窒化処理方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、比較的高い窒化ポテンシャルの窒化ガス雰囲気中で鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行った後に、425℃〜600℃の、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行うことにより、低いH2ガスの分圧比でも短時間でγ’相に富んだ鉄窒化化合物層を形成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、鋼部材の窒化処理方法であって、前記鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルの、550℃〜610℃の窒化ガス雰囲気中で前記鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、
その後、前記鋼部材を425℃〜550℃の窒素を含む、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行って、前記鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ前記鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることを特徴とする、鋼部材の窒化処理方法が提供される。
また本発明によれば、鋼部材の窒化処理方法であって、前記鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルの、550℃〜610℃の窒化ガス雰囲気中で前記鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、その後、前記鋼部材を425℃〜550℃の窒素を含み、且つArおよびのいずれか一つ以上を含む雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行って、前記鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ前記鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることを特徴とする、鋼部材の窒化処理方法が提供される。
さらにまた本発明によれば、鋼部材の窒化処理方法であって、前記鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルの、550℃〜610℃の窒化ガス雰囲気中で前記鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、その後、前記鋼部材を425℃〜550℃の窒素を含む、γ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成されない窒化ポテンシャルの窒化性ガス雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行って、前記鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ前記鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることを特徴とする、鋼部材の窒化処理方法が提供される。
本発明の窒化処理方法において、前記窒化処理工程は、窒化ポテンシャルが0.25以上の窒化ガス雰囲気中で行われても良い。前記通過工程においては、前記鋼部材を450℃〜550℃の、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させることが望ましい。
本発明によれば、低いH2ガスの分圧比で短時間でγ’相に富んだ鉄窒化化合物層を形成できるようになる。本発明によって窒化処理された鋼部材は、浸炭処理した部材と同程度の優れた耐ピッチング性と曲げ疲労強度を有し、さらに浸炭や浸炭窒化処理と比較して低歪である。
熱処理装置の説明図である。 窒化処理方法の工程説明図である。 通過工程における温度とγ’分率の関係を示すグラフである。 通過時間とγ’分率の関係を示すグラフである。 実施例1および比較例1の鋼部材の、窒化化合物層のPhase MAP、N強度、C強度を示す図面である。 図5の窒化化合物層のPhase MAPの模式図である。
以下、図面を参照して、本発明について詳細に説明する。
本発明によって窒化処理される鋼部材(母材)の成分については特に限定はない。鋼種としては、例えばS25C、S35C、S45C、SCM415、SCM420、SCM435、SACM645などに適用可能である。
かかる鋼部材に後述の窒化処理を行うと、鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることができ、優れた耐ピッチング性と曲げ疲労強度を有する鋼部材を得ることが可能となる。
なお、本発明において、「鉄窒化化合物層」とは、窒化処理によって形成された鋼部材表面のγ’相−FeNやε相−Fe2−3Nに代表される鉄窒化化合物からなる層をいう。鉄窒化化合物層は、γ’相、ε相であり、層状態として鋼部材の表面に形成されている。本発明では、鋼部材(母材)の表面に、γ’相を40%以上析出させた鉄窒化化合物層を生成させ、その最表層をγ’相とすることができる。
本発明では、前記鋼部材を比較的高い窒化ポテンシャルの窒化ガス雰囲気中で鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行った後に、425℃〜600℃の、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行うことにより、表面にγ’相を主成分とする窒化化合物層が形成される。鉄窒化化合物層の厚さは、例えば2〜30μmである。鉄窒化化合物層の厚さが2μm未満では薄すぎて疲労強度向上は限定的と考えられる。
本発明によって窒化処理された鋼部材の耐ピッチング性と曲げ疲労強度が優れる理由は次の通り考えられる。γ’相の結晶構造はFCC(面心立方晶)であり、12個のすべり系を有するため、結晶構造自体が靭性に富んでいる。さらに、微細な等軸組織を形成するため、疲労強度が向上すると考えられる。これに対し、ε相の結晶構造はHCP(六方最密充填)であり、底面すべりが優先されるため、結晶構造自体に「変形しにくく脆い」という性質があると考えられる。また、ε相は粗大な柱状晶を形成しており、疲労強度には不利な組織形態をしている。
ここで、本発明によって鋼部材に施されるガス雰囲気中での窒化処理は、例えば図1に示される熱処理装置(大気雰囲気窒化炉)1を用いて行われる。図1に示すように、熱処理装置1は、搬入部10、冷却室11、加熱室12を有している。コンベア15で搬入部10に搬送されてくるケース20内には、鋼部材が収納されている。鋼部材は、例えば自動変速機に用いられる歯車などである。
搬入部10と冷却室11の間、および、冷却室11と加熱室12の間には、昇降自在な扉21を備えたフード22がそれぞれ取り付けられている。扉21が上昇することによって搬入部10と冷却室11の間、および、冷却室11と加熱室12の間が連通した状態となり、扉21が下降することによって搬入部10と冷却室11の間、および、冷却室11と加熱室12の間が、互いに閉じられた状態となる。
加熱室12内には、ヒータ25が設けられている。加熱室12内には、Nガス、NHガス、空気などからなる窒化処理ガスが導入され、加熱室12内に導入された窒化処理ガスがヒータ25で所定の温度にされて、加熱室12内に搬入された鋼部材の窒化処理が行われる。加熱室12の天井には、加熱室12内の処理ガスを攪拌し、鋼部材の加熱温度を均一化させ、また鋼部材にあたる処理ガスの風速を制御するファン26が装着されている。
冷却室11内には、Nガスなどの冷却ガスが導入され、冷却室11内に搬入された鋼部材の冷却が行われる。冷却室11の天井には、冷却室11内の冷却ガスを攪拌し、鋼部材の冷却温度を均一化させ、また鋼部材にあたる冷却ガスの風速を制御するファン27が装着されている。
かかる熱処理装置1において、鋼部材が収納されたケース20が、プッシャー等により、搬入部10から加熱室12内および冷却室11内に順次装入される。そして熱処理装置1において、所定の窒化ポテンシャルの窒化ガス雰囲気中で鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、さらにその後、425℃〜600℃の窒素を含む雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行うことにより、鉄窒化化合物層の最表層(鉄窒化化合物層の表面から厚さ1μmまでの層)がγ’相であって、さらに窒化化合物層にγ’相が40%以上析出した鋼部材を得ることができる。なお窒化処理する前に、被処理材(鋼部材)の汚れや油を除去するための洗浄(前処理)を行うことが好ましい。例えば、炭化水素系の洗浄液で油などを溶解置換させ、蒸発させることで脱脂乾燥させる真空洗浄、アルカリ系の洗浄液で脱脂処理するアルカリ洗浄などが好ましい。
(窒化処理工程)
窒化処理工程は、例えば以下に説明する昇温、窒化、冷却によって行われる。
(昇温)
加熱室12内に鋼部材が装入されると、まず加熱室12内には、例えば図2に示すように、Nガス25リットル/min、NHガス25リットル/min、空気1.8リットル/minが導入され、ヒータ25で加熱されて、600℃の窒化処理温度まで鋼部材が昇温させられる。この昇温では加熱中に鋼部材の極端な酸化を防止できれば精密な雰囲気の制御の必要はなく、例えば不活性ガスであるNやAr雰囲気中で加熱を行っても良い。また上記のようにNHガス等を適量混合して還元性の雰囲気としても良い。
(窒化)
そして鋼部材が所定の窒化処理温度(例えば600℃)まで昇温させられると、所定の窒化処理ガス組成になるように加熱室12内には引き続きNガス25リットル/min、NHガス25リットル/min、空気1.8リットル/minが導入され、ヒータ25で加熱されて、例えば45分間、600℃に均熱され、鋼部材の窒化が行われる。この窒化が行われる間は、加熱室12内のNHガスの分圧、Hガスの分圧が所定の範囲に制御され、鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルKNに保たれる。
窒化が行われる間は、鋼部材の加熱温度は500〜620℃に維持されるのが好ましい。620℃よりも高いと鋼部材の軟化、歪が増大する恐れがあり、500℃より低いと鉄窒化化合物層の形成速度が遅くなりコスト的に好ましくなく、またε相を形成しやすくなる。より好ましくは550〜610℃である。
窒化が行われる間は、NHガスの分圧、Hガスの分圧を制御することにより、加熱室12内の窒化ポテンシャルKNが例えば0.25以上に維持される。窒化ポテンシャルKNが0.25よりも低いと鉄窒化化合物の生成速度が非常に遅くなるか生成しなくなる恐れがある。なお、窒化が行われる間は減圧あるいは加圧雰囲気でも良い。ただし、熱処理装置の製造コストや扱いやすさから略大気圧、例えば0.092〜0.11MPaであることが好ましい。
鉄窒化化合物の厚さは、窒化処理ガス雰囲気中において、時間と温度で制御することができる。すなわち時間を長くすると鉄窒化化合物は厚くなり、温度を高くすると鉄窒化化合物の生成スピードが大きくなる。なお、窒化の時間は、0.5時間を超え、10時間未満の範囲とすることが望ましい。
窒化が行われる間は、加熱室12内のファン26などにより、窒化ガスが鋼部材にあてられる。
(冷却)
そして、窒化が終了すると、鋼部材が収納されたケース20が冷却室11に搬送される。そして、冷却室11内にNガス84リットル/minが導入され、鋼部材の冷却が例えば20分間行われる。冷却が行われる間は、冷却室11内のファン27などにより、ガスが撹拌され、冷却効率が高められる。
(通過工程)
次に通過工程は、例えば以下に説明する昇温、通過、冷却によって行われる。
(昇温)
前述の窒化処理工程における冷却(冷却室11)で一旦冷却された鋼部材が再び加熱室12内に装入されると、加熱室12内には、例えば図2に示すように、Nガス50リットル/minが導入され、ヒータ25で加熱されて、所定の通過温度T℃まで鋼部材が昇温させられる。この昇温では加熱中に鋼部材の極端な酸化を防止できれば厳密な雰囲気の制御の必要はなく、例えば不活性ガスであるAr雰囲気中で加熱を行っても良い。
(通過)
そして鋼部材が所定の温度T℃まで昇温させられると、加熱室12内には引き続きNガス50リットル/minが導入され、ヒータ25で加熱されて、所定の通過時間tの間、T℃に均熱され、鋼部材の温度通過が行われる。この温度通過が行われる間に、鋼部材表面に存在していた炭窒化物が脱炭され、さらに鉄窒化化合物中において低温安定相であるγ’相の割合が増加し、窒化化合物層の最表層をγ’相とし、鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることが可能となる。この温度通過は鋼部材の極端な酸化を防止できれば厳密な雰囲気の制御の必要はなく、例えば、窒素の他に不活性ガスであるAr、還元性のH、窒化性ガスであるNHガスなどを適量混合していても構わない。
この温度通過が行われる間は、鋼部材の温度T℃は425〜600℃の範囲内にされ、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させられる。425℃よりも低いと脱炭速度が遅いため効率が悪く、600℃よりも高いと脱窒が促進され、最表層がαFeとなってしまい強度低下が懸念される。例えば600℃で窒化をした後に、緩慢に冷却、または第2均熱室で均熱(450〜600℃)し、600〜450℃の温度範囲を連続的に通過しても発明の効果が得られる。より好ましくは温度T℃が450〜550℃である。またこの温度通過は、15〜60分程度で行うことが望ましい。窒化性ガスであるNH3ガスなどを用いた場合の鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気とは、鉄−窒素二元系の温度と窒化ポテンシャルで生成する相を示す平衡状態図として知られているLehrer線図において、γ’相またはε相が生成しない領域のことである。
(冷却)
そして、温度通過が終了すると、鋼部材が収納されたケース20が冷却室11に再び搬送される。そして、冷却室11内にNガス84リットル/minが導入され、鋼部材の冷却が例えば20分間行われる。冷却が行われる間は、冷却室11内のファン27などにより、ガスが撹拌され、冷却効率が高められる。
こうして窒化処理工程と通過工程が終了すると、鋼部材が収納されたケース20が搬入部10に搬出され、コンベア15上に載せられる。こうして、窒化処理が終了する。なお、窒化処理工程と通過工程において行われる冷却は、空冷、ガス冷の他、水冷、油冷などの方法で行ってもよい。また、窒化処理工程と通過工程が行われる間は減圧あるいは加圧雰囲気でも良い。
かかる条件で窒化処理が行われることにより、表面にγ’相を主成分とする鉄窒化化合物層を有する窒化鋼部材を得ることができる。こうして得られた鋼部材は、表面にγ’相リッチな鉄窒化化合物層が形成され、その最表層はγ’相となり、十分な耐ピッチング性と曲げ疲労強度を有する。
また、浸炭や浸炭窒化処理と比較して本発明の窒化処理はオーステナイト変態温度以下での処理であるため歪量が小さい。また、浸炭・浸炭窒化処理で必須工程である焼き入れ工程が省略できるため、歪ばらつき量も小さい。その結果、低歪で、かつ、高強度・低歪窒化鋼部材を得ることができた。
また、疲労強度は、部材表面に形成される鉄窒化化合物層の組成(γ’相またはε相)、および、鉄窒化化合物層の硬度とその直下母材の硬度が支配的であると考えられる。以下実施例に示す。
[実施例1〜15、比較例1〜8]
表1に示すサンプル(鋼種HSRG2)を準備した。このサンプル(鋼種HSRG2)を、表2に示す条件で窒化処理工程、通過工程を行うことにより、各窒化鋼部材を得た。
各窒化鋼部材の何れにおいても、同様の条件で窒化処理工程を行った。すなわち、加熱室内にて600℃の窒化処理温度まで昇温させた鋼部材を、窒化ポテンシャルKN=0.64、600℃、45分の条件で窒化を行った。また、NHガス流量28リットル/min、同分圧32vol%、Hガス流量22リットル/min、同分圧63.2vol%、空気流量1.8リットル/minとし、炉内露点温度は16.9℃とした。また、窒化が終了後、冷却室内に鋼部材を装入してNガス84リットル/minを導入し、鋼部材の冷却を20分間行った。こうして同様の条件で窒化処理工程を行った各窒化鋼部材について、表2に示す各条件の通過工程を行った(もしくは、通過工程を行わなかった。)。
なお、窒化処理工程におけるNH分圧の分析は「連続ガス分析計」(ABB製、型式AO2000−Uras26)、H分圧の分析は「連続式ガス分析計」(ABB製、形式AO2000−Caldos25)で実施した。
[評価方法]
1.鉄窒化化合物層の厚さ測定
円板状の試験片を切断機で切断し、エメリー紙で断面を研磨し、バフで研磨面を鏡面仕上げした。3%硝酸アルコールで腐食した後、金属(光学)顕微鏡を用いて倍率400倍で前記断面を観察し、鉄窒化化合物層の厚さ測定した。鉄窒化化合物層は白層とも称され、母材との組織が異なるとともに白く見えるので視覚的に判別できる。
2.γ’分率の測定
γ‘分率の測定は、EBSP解析による。γ‘分率は、FE-SEM(型式:JSM7001F JEOL製)に実装されたEBSP(Electron Back Scatter diffraction Pattern)装置を用いた。EBSP法はSEM試料室内で70°前後と大きく傾斜した試料に電子線を照射した際に電子線後方散乱回折により発生する菊池パターンを蛍光スクリーンに投影しTVカメラ等で取込み、さらにそのパターンの指数づけを行いその照射点の結晶方位の測定を行う方法である。ダイヤモンド(粒径1μm)バフで鏡面研磨した円板状試験片を、さらにコロイダルシリカ砥粒(粒径0.05μm)で研磨仕上げしたものを分析に使用した。解析ソフトウェア(OIM Analysis)を使用して事前に考慮した結晶構造と得られたパターンを基に相を分離したPhase MAPを作成し、化合物層中のεとγ‘の各相の分率を解析した。
各窒化鋼部材の、鉄窒化化合物層の厚さ、鉄窒化化合物層におけるγ’相の分率、判定結果を表2に示す。なお、判定結果は、γ’相の分率40%以上を○、70%以上を◎、40%未満または窒化化合物層の最表層がγ’相ではないものを×とした。また、通過工程における温度とγ’分率の関係を図3に示し、通過時間とγ’分率の関係を図4に示した。また、本発明範囲に入る窒化鋼部材(実施例1)および本発明範囲外の窒化鋼部材(比較例1)の、窒化化合物層のPhase MAP、N強度、C強度を図5に示した。なお、窒化化合物層のPhase MAPの模式図を図6に示した。425℃〜600℃の、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程という本発明範囲を満足する窒化鋼部材は、最表層がγ’相で、且つγ’相の分率が40%以上となった。一方、本発明範囲を満足していなかった窒化鋼部材は、γ’相の分率が40%未満であった。
[実施例16〜20、比較例9〜13]
表3に示すサンプル(鋼種S35C、S45C、SCM415、SCM420、SACM645)を準備した。このサンプル(鋼種S35C、S45C、SCM415、SCM420、SACM645)を、表4に示す条件で窒化処理工程、通過工程を行うことにより、各窒化鋼部材を得た。
各窒化鋼部材の何れにおいても、同様の条件で窒化処理工程を行った。すなわち、加熱室内にて600℃の窒化処理温度まで昇温させた鋼部材を、窒化ポテンシャルKN=0.68、600℃、90分の条件で窒化を行った。また、NHガス流量28リットル/min、同分圧33vol%、Hガス流量22リットル/min、同分圧61.5vol%、空気流量1.8リットル/minとし、炉内露点温度は19.2℃とした。また、窒化が終了後、冷却室内に鋼部材を装入してNガス84リットル/minを導入し、鋼部材の冷却を20分間行った。こうして同様の条件で窒化処理工程を行った各窒化鋼部材について、表4に示す各条件の通過工程を行った(もしくは、通過工程を行わなかった。)。各窒化鋼部材の、鉄窒化化合物層の厚さ、鉄窒化化合物層におけるγ’相の分率、判定結果を表4に示す。
[実施例21〜25、比較例14〜18]
表5に示すサンプル(鋼種S35C、S45C、SCM415、SCM420、SCM435)を準備した。このサンプル(鋼種S35C、S45C、SCM415、SCM420、SCM435)を、表6に示す条件で窒化処理工程、通過工程を行うことにより、各窒化鋼部材を得た。
各窒化鋼部材の何れにおいても、同様の条件で窒化処理工程を行った。すなわち、加熱室内にて600℃の窒化処理温度まで昇温させた鋼部材を、窒化ポテンシャルKN=0.68、600℃、45分の条件で窒化を行った。また、NHガス流量28リットル/min、同分圧33vol%、Hガス流量22リットル/min、同分圧61.5vol%、空気流量1.8リットル/minとし、炉内露点温度は19.2℃とした。また、窒化が終了後、冷却室内に鋼部材を装入してNガス84リットル/minを導入し、鋼部材の冷却を20分間行った。こうして同様の条件で窒化処理工程を行った各窒化鋼部材について、表6に示す各条件の通過工程を行った(もしくは、通過工程を行わなかった。)。各窒化鋼部材の、鉄窒化化合物層の厚さCL、鉄窒化化合物層におけるγ’相の分率、判定結果を表6に示す。
[実施例26〜33、比較例19〜22]
表7に示すサンプル(鋼種HSRG2)を準備した。このサンプル(鋼種HSRG2)を、表8に示す条件で窒化処理工程、通過工程を行うことにより、各窒化鋼部材を得た。
窒化処理工程の条件は、窒化処理温度:600℃、窒化処理時間:45〜120分、窒化ポテンシャルKN:0.229〜1.24、NHガス流量:10〜40リットル/min、NHガス分圧:17.1〜44vol%、Hガス流量:10〜40リットル/min、Hガス分圧:50〜82.3vol%、空気流量:1.5〜2リットル/min、炉内露点温度:13.1〜18.2℃の範囲内で変化させた。また、窒化が終了後、冷却室内に鋼部材を装入してNガス84リットル/minを導入し、鋼部材の冷却を20分間行った。こうして同様の条件で窒化処理工程を行った各窒化鋼部材について、表8、9に示す各条件の通過工程を行った(もしくは、通過工程を行わなかった。)。なお、表9に示すように、通過工程において窒化ポテンシャルKNを、0.15、2.5に変化させた。各窒化鋼部材の、鉄窒化化合物層の厚さCL、窒化化合物層におけるγ’相の分率、判定結果を表8に示す。比較例22は最表層がε相になっているため「×」の評価となった。
本発明は、鋼の窒化技術に有用である。
1 熱処理装置
10 搬入部
11 冷却室
12 加熱室
15 コンベア
20 ケース
21 扉
22 フード
25 ヒータ
26、27 ファン

Claims (5)

  1. 鋼部材の窒化処理方法であって、
    前記鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルの、550℃〜610℃の窒化ガス雰囲気中で前記鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、
    その後、前記鋼部材を425℃〜550℃の窒素を含む、鉄窒化化合物層が成長しない雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行って、
    前記鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ前記鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることを特徴とする、鋼部材の窒化処理方法。
  2. 鋼部材の窒化処理方法であって、
    前記鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルの、550℃〜610℃の窒化ガス雰囲気中で前記鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、
    その後、前記鋼部材を425℃〜550℃の窒素を含み、且つArおよびのいずれか一つ以上を含む雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行って、
    前記鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ前記鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることを特徴とする、鋼部材の窒化処理方法。
  3. 鋼部材の窒化処理方法であって、
    前記鋼部材の表面にγ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成される窒化ポテンシャルの、550℃〜610℃の窒化ガス雰囲気中で前記鋼部材を窒化処理する窒化処理工程を行い、
    その後、前記鋼部材を425℃〜550℃の窒素を含む、γ’相またはε相の鉄窒化化合物層が生成されない窒化ポテンシャルの窒化性ガス雰囲気中に5分以上かけて通過させる通過工程を行って、
    前記鉄窒化化合物層の最表層をγ’相とし、且つ前記鉄窒化化合物層にγ’相を40%以上析出させることを特徴とする、鋼部材の窒化処理方法。
  4. 前記窒化処理工程は、窒化ポテンシャルが0.25以上の窒化ガス雰囲気中で行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼部材の窒化処理方法。
  5. 前記通過工程において、前記鋼部材を450℃〜550℃の窒素を含む雰囲気中に5分以上かけて通過させることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の鋼部材の窒化処理方法。
JP2015074275A 2015-03-31 2015-03-31 鋼部材の窒化処理方法 Active JP6647792B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074275A JP6647792B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 鋼部材の窒化処理方法
US15/561,286 US11359271B2 (en) 2015-03-31 2016-03-31 Nitriding treatment method of steel member
PCT/JP2016/060657 WO2016159235A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 鋼部材の窒化処理方法
CN202210035264.5A CN114427073A (zh) 2015-03-31 2016-03-31 钢部件的氮化处理方法
CN201680019600.XA CN107429377A (zh) 2015-03-31 2016-03-31 钢部件的氮化处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074275A JP6647792B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 鋼部材の窒化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016194111A JP2016194111A (ja) 2016-11-17
JP6647792B2 true JP6647792B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=57005908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074275A Active JP6647792B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 鋼部材の窒化処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11359271B2 (ja)
JP (1) JP6647792B2 (ja)
CN (2) CN107429377A (ja)
WO (1) WO2016159235A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094540B2 (ja) * 2018-04-26 2022-07-04 パーカー熱処理工業株式会社 窒化鋼部材並びに窒化鋼部材の製造方法及び製造装置
JP7434018B2 (ja) 2019-03-29 2024-02-20 Dowaサーモテック株式会社 鋼部材の窒化処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531142A (en) * 1976-06-24 1978-01-07 Koyo Seiko Co Method of controlling undecomposed ammonia gas concentration of nitriding atmosphere in twoostepped nitriding
JPS5669979A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Teac Co Reproducing device for video and sound signal
JPS6169957A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Nippon Piston Ring Co Ltd 窒化処理における後処理方法
JP2549039B2 (ja) 1991-09-17 1996-10-30 新日本製鐵株式会社 歪の小さい高強度歯車の浸炭窒化熱処理方法
JP3495590B2 (ja) 1997-06-30 2004-02-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 軟窒化処理を施した歯車並びにその製造方法
JP3400934B2 (ja) * 1997-10-21 2003-04-28 三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 窒化処理用鋼およびその窒化処理方法
JP4510309B2 (ja) * 2001-02-21 2010-07-21 ヤンマー株式会社 燃料噴射弁体およびそのガス窒化処理方法
JP4152283B2 (ja) * 2003-08-29 2008-09-17 Ntn株式会社 軸受部品の熱処理方法
JP4832790B2 (ja) * 2005-04-19 2011-12-07 Dowaサーモテック株式会社 鋼部材の表面処理方法並びに鋼部材
WO2011114775A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 新日本製鐵株式会社 軟窒化用鋼、並びに軟窒化鋼部品及びその製造方法
JP5656908B2 (ja) * 2012-04-18 2015-01-21 Dowaサーモテック株式会社 窒化鋼部材およびその製造方法
CN105593394B (zh) * 2013-09-30 2018-03-30 同和热处理技术株式会社 钢构件的氮化处理方法
JP5669979B1 (ja) * 2014-08-10 2015-02-18 タイ パーカライジング カンパニー リミテッドThai Parkerizing Co.,Ltd. 鉄鋼部材の表面硬化処理方法及び表面硬化処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180127863A1 (en) 2018-05-10
CN107429377A (zh) 2017-12-01
US11359271B2 (en) 2022-06-14
WO2016159235A1 (ja) 2016-10-06
CN114427073A (zh) 2022-05-03
JP2016194111A (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212190B2 (ja) 窒化鋼部材の製造方法
US7208052B2 (en) Method for carburizing steel components
JP6378189B2 (ja) 鋼部材の窒化処理方法
MX2014012432A (es) Miembro de acero nitrurado y proceso de manufactura del mismo.
JP6647792B2 (ja) 鋼部材の窒化処理方法
JP6587886B2 (ja) 窒化鋼部材の製造方法
WO2019131602A1 (ja) 窒化鋼部材並びに窒化鋼部材の製造方法及び製造装置
JP2010222636A (ja) 鋼材の表面処理方法
KR102463834B1 (ko) 금속 부품의 침탄질화 열처리 방법
JP7434018B2 (ja) 鋼部材の窒化処理方法
JP2005272884A (ja) ガス窒化方法
US1092925A (en) Hardening or treatment of steel, iron, &c.
JP2004107709A (ja) 転動部材とその製造方法
JP5408465B2 (ja) 鋼の浸炭処理方法
JP6171910B2 (ja) 鉄系金属部品の製造方法
JP2010222649A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
JP2020117756A (ja) 軟窒化処理部品及びその製造方法
JP7015181B2 (ja) 摺動部材
JP3196304B2 (ja) クロム含有鋼部材の浸炭焼入れ方法
KR101327136B1 (ko) 고강도 변속기기어 및 그 제조방법
JP2002302756A (ja) 表面処理鋼部材およびガス軟窒化方法
JP2019183266A (ja) 肌焼用鋼
JP2020143320A (ja) 浸炭浸窒処理用鋼材
Hosmani et al. Influence of Process Parameters in Plasma-Nitriding, Gas-Nitriding, and Nitro-Carburizing on Microstructure and Properties of 4330V Steel
JPS60159116A (ja) 焼入性と強靭性の良好な鋼部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250