JP6645587B2 - 運転支援方法及び運転支援装置 - Google Patents

運転支援方法及び運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6645587B2
JP6645587B2 JP2018540562A JP2018540562A JP6645587B2 JP 6645587 B2 JP6645587 B2 JP 6645587B2 JP 2018540562 A JP2018540562 A JP 2018540562A JP 2018540562 A JP2018540562 A JP 2018540562A JP 6645587 B2 JP6645587 B2 JP 6645587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
vehicle
occupant
driving support
approval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055731A1 (ja
Inventor
平松 真知子
真知子 平松
寸田 剛司
剛司 寸田
ファソン ジャン
ファソン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018055731A1 publication Critical patent/JPWO2018055731A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645587B2 publication Critical patent/JP6645587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18158Approaching intersection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自車両の乗員に交差点通過の承認を要求し、乗員から承認を受け付けると、自車両を制御して交差点を通過させる自動運転車両の運転支援方法及びその装置に関する。
従来では、車両を自動で制御する自動運転車両において、自動運転制御が中断されてもユーザによる運転操作を適切に行わせることのできる自動運転支援システムとして、特許文献1が開示されている。特許文献1に開示された自動運転支援システムでは、自動運転制御が中断してもユーザが適切に操作を行えるように、次回以降に行われる自動運転制御の制御内容を所定間隔で繰り返しユーザに案内していた。
特開2015−141476号公報
しかしながら、交差点を右左折する場合では、交差点の状況によって通過に要する時間が長くなることがある。このようなときに上述した従来の自動運転支援システムでは、自動運転制御の制御内容を所定間隔で繰り返し乗員に案内するので、同じ内容の案内をユーザは何回も聞くことになり、煩わしさを感じるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、乗員への案内について、乗員が感じる煩わしさを軽減することのできる運転支援方法及びその装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る運転支援方法及びその装置は、自車両が接近する交差点の状況を検出し、検出された交差点の状況に基づいて自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。そして、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くする。
本発明によれば、交差点を通過する際において、案内により乗員が感じる煩わしさを軽減することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る運転支援装置を含む運転支援システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る運転支援装置による運転支援処理の処理手順を示すフローチャートである。 図3は、一時停止が不要である場合の運転支援処理を説明するための図である。 図4は、横断歩道の状況を検出する場合の運転支援処理を説明するための図である。 図5は、対向車線が渋滞している場合の運転支援処理を説明するための図である。 図6は、交差点に対向車が接近している場合の運転支援処理を説明するための図である。 図7は、自動運転に適用するギャップ時間の設定方法を説明するための図である。 図8は、一時停止が必要である場合の運転支援処理を説明するための図である。
以下、本発明を適用した一実施形態について図面を参照して説明する。
[運転支援システムの構成]
図1は、本実施形態に係る運転支援装置を含む運転支援システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る運転支援システム100は、運転支援装置1と、走行状態検出部3と、周囲状況検出部5と、承認受付スイッチ7と、情報呈示部9とを備えている。さらに、運転支援システム100は、車両に搭載されたアクチュエータ11に接続されている。
運転支援装置1は、自動運転車両において運転支援を行うコントローラである。特に、運転支援装置1が搭載された自動運転車両は、自車両の乗員に交差点通過の承認を要求し、乗員から承認を受け付けると、自車両を制御して交差点を通過させる処理を実行する。また、運転支援装置1は、自車両が接近する交差点の状況を検出し、検出された交差点の状況に基づいて自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。そして、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くするように制御する。ここで、運転支援装置1は、交差点状況検出部21と、一時停止判定部23と、承認実行部25と、自動運転実行部27とを備えている。
走行状態検出部3は、自車両の位置や速度、操舵角、加速度等の自車両の走行状態を示すデータを検出する。例えば、CAN(Controller Area Network)のような車載ネットワークやナビゲーション装置で構成される。
周囲状況検出部5は、交差点までの距離や自車両前方の信号機の表示状態、横断歩道の歩行者、対向車線の車両等の自車両の周囲状況を示すデータを検出する。例えば、車両に搭載されたカメラやレーザレーダ、ナビゲーション装置で構成される。ただし、信号機の表示状態は路車間通信を利用して検出してもよい。また、横断歩道の歩行者は路車間通信やスマートフォン等のICタグを利用して検出してもよい。さらに、対向車線の車両の存在や渋滞状況の検出には、車車間通信やスマートフォンと連携したクラウドサービスを利用してもよい。また、横断歩道の状況や対向車線の渋滞状況は、各地点における履歴を参照してもよい。
承認受付スイッチ7は、車両に搭載されており、車両の乗員から自車両が交差点を通過することの承認を受け付けるスイッチである。例えば、タッチパネルに表示されたボタンやプッシュタイプの承認スイッチ(コマンダー)によって構成される。承認受付スイッチ7が設けられる位置は、ディスプレイ、ステアリングハンドル、シート、センターコンソール、ドア、インナーパネル、遠隔操作端末、スマートフォン等である。承認受付スイッチ7は、必ずしも固定されている必要はなく、可動式になっていてもよい。可動式の承認受付スイッチ7は、乗員のシートの姿勢に合わせて移動することで、乗員の操作性が向上する。
情報呈示部9は、ディスプレイやヘッドアップディスプレイ、メータ表示部、スピーカ等によって構成され、承認要求や一時停止の理由等の情報を少なくとも音声または表示によって乗員に呈示する。
アクチュエータ11は、自車両のアクセルやブレーキ、ステアリング等の各部を駆動するために設置された駆動手段である。
次に、運転支援装置1を構成する各部について説明する。交差点状況検出部21は、走行状態検出部3で検出された自車両の走行状態に関するデータや周囲状況検出部5で検出された自車両の周囲の状況に関するデータを取得し、交差点までの距離に基づいて自車両が交差点に接近状態であるか否かを判定する。そして、接近状態である場合には、交差点状況検出部21は、自車両が接近する前方の交差点の状況を検出する。検出対象となる交差点は、信号機のある交差点と、自車両が右左折する必要のある交差点である。また、交差点状況検出部21は、自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける交差点の状況を予測する。例えば、交差点状況検出部21は、現在の自車両の速度及び位置と信号機の表示状態から自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける信号機の表示状態を予測する。また、現在の自車両の速度及び位置と対向車の位置及び相対速度から自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける対向車の状態や渋滞状況を予測する。さらに、現在の自車両の速度及び位置と横断歩行者の位置及び速度から自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける横断歩行者の状態を予測する。
一時停止判定部23は、交差点状況検出部21で検出された交差点の状況に基づいて、自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。例えば、一時停止判定部23は、信号機が赤信号または黄信号の場合に一時停止が必要であると判定する。また、自車両の進行方向へ通過許可信号(矢印)が非点灯の場合や右折先の横断歩道で歩行者等が横断中である場合、対向車線が渋滞している場合、対向車が短いギャップ時間で接近している場合等に一時停止が必要であると判定する。上記のギャップ時間は、対向車が交差点を通過するタイミングと自車両が交差点を通過するタイミングとの間の時間である。車両の所定の部位が、交差点内の所定の位置を通過するタイミングを測定するようにしてもよい。交差点内の所定の位置を通過するタイミングは、車両の部位によってそれぞれ異なるため、最も早く交差点内の所定の位置に到達する部位を、上記した車両の所定の部位としてもよい。
承認実行部25は、一時停止判定部23の判定に応じて、乗員に対して交差点通過の承認を要求し、乗員から承認を受け付ける処理を実行する。特に、承認実行部25は、一時停止が必要であると判定された場合に、乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くするように制御する。また、承認実行部25は、自車両が接近する交差点の手前に、乗員から交差点通過の承認を受け付ける承認受付区間を設定する。
自動運転実行部27は、自車両の乗員が入力した目的地と、自車両の周囲状況に基づいて設定された走行経路にしたがって自動運転を実行し、自車両を走行させる制御を実行する。例えば、自動運転実行部27は、走行経路にしたがって方向指示器を作動させて自車両を交差点で右左折させたり、一時停止させたりする。そして、自動運転実行部27は、このような自動運転を実行するために、アクチュエータ11に対して制御信号を出力する。
尚、運転支援装置1は、マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ、CPUを含む汎用の電子回路とメモリ等の周辺機器から構成されている。そして、特定のプログラムを実行することにより、上述した交差点状況検出部21、一時停止判定部23、承認実行部25及び自動運転実行部27として動作する。このような運転支援装置1の各機能は、1または複数の処理回路によって実装することができる。処理回路は、例えば電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含み、また実施形態に記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や従来型の回路部品のような装置も含んでいる。
[運転支援処理の手順]
次に、本実施形態に係る運転支援装置1による運転支援処理の手順を図2のフローチャートを参照して説明する。図2に示す運転支援処理は、車両のイグニッションがオンされて走行が始まると開始する。尚、以下の説明では右折の場合について主に説明するが、左折する場合も同様の処理を適用することができる。また、以下の説明では左側通行の場合について主に説明するが、右側通行の場合でも適用することができる。
図2に示すように、まずステップS101において、交差点状況検出部21は、自車両の現在位置を取得し、自車両の前方に接近する交差点までの距離を検出して、自車両の前方200m以内に右折または左折する交差点があるか否かを判定する。右折または左折する交差点がない場合にはステップS101の処理を継続して行い、右折または左折する交差点がある場合にはステップS103に進む。
ステップS103において、自動運転実行部27は、右折または左折の予告メッセージを呈示する。例えば、図3に示すように自車両が右折する場合には、交差点の手前200mの地点であるP200において、「200m先の交差点を右折します」という音声メッセージ31と右折の矢印を示す画像32を情報呈示部9に出力する。情報呈示部9は音声メッセージ31をスピーカから出力し、画像32をヘッドアップディスプレイ(HUD)に表示する。
ステップS105において、交差点状況検出部21は、自車両の前方に接近する交差点までの距離が100m以内、または自車両の速度を考慮して交差点まで6秒以内に接近したか否かを判定する。交差点が100m以内に接近していない場合にはステップS105の処理を継続して行い、交差点が100m以内に接近した場合にはステップS107に進む。
ステップS107において、一時停止判定部23は、交差点状況検出部21で検出された交差点の状況に基づいて、自車両が接近する交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。このとき、交差点状況検出部21によって自車両が接近する交差点の信号の状況が検出されているので、一時停止判定部23は、検出された信号の状況に基づいて自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。例えば、一時停止判定部23は、信号機が青信号である場合には一時停止が不要であると判定し、信号機が赤信号または黄信号の場合には一時停止が必要であると判定する。さらに、信号機が赤信号または黄信号の場合であっても、信号の状況として右左折専用信号(矢印、時差式信号)の通過許可を検出した場合、すなわち自車両の進行方向へ矢印等の通過許可が出されている場合には一時停止が不要であると判定する。
尚、交差点状況検出部21は、自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける交差点の状況を予測する。例えば、信号機が現在赤または黄色であると検出されている場合には、自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングでも赤であると予測するが、車道用の信号機が青でも横断歩道の信号機が赤である場合には数秒後に車道用の信号機も赤になると予測する。したがって、一時停止判定部23は、この予測に基づいて自車両が交差点を通過するタイミングでは赤であると判断して一時停止が必要であると判定する。また、交差点状況検出部21は、路車間通信で信号機の切り替わるタイミングを受信して、現在の自車両の速度と交差点までの距離から交差点までの到達所要時間を求め、自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングでの信号機の状況を予測してもよい。
さらに、交差点状況検出部21は、自車両が接近する交差点の横断歩道の状況を検出しているので、検出された横断歩道の状況に基づいて、一時停止判定部23が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定してもよい。例えば、自車両の進行方向における横断歩道で歩行者や自転車等が横断中である場合には一時停止が必要であると判定し、歩行者や自転車等が横断していない場合には一時停止が不要であると判定する。このとき、図4に示すように、自車両の進行方向が右折であるのか左折であるのか、または直進であるのかによって対象とする横断歩道が異なる。したがって、自車両の進行方向にある対象の横断歩道に現在横断中の歩行者や自転車が検出された場合、または自車両が横断歩道に到達したときに横断中と予測される歩行者や自転車が検出された場合に一時停止が必要であると判定する。すなわち、交差点状況検出部21によって自車両の進路と速度と対象の横断歩道までの距離、交差点付近に存在する対象物の距離と進行方向と速度から横断歩道の状況が予測され、一時停止判定部23はこの予測に基づいて一時停止が必要であるか否かを判定する。
また、交差点状況検出部21は、自車両が走行する道路の対向車線が渋滞しているか否かを検出しているので、検出された対向車線の渋滞の状況に応じて、一時停止判定部23が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定してもよい。交差点状況検出部21は、対向車線を走行している他車両の速度、車間距離等を計測することによって渋滞を検出する。例えば、自車両の約100m以内に、時速30km以下で走行する対向車が少なくとも1台以上検出された場合に対向車線が渋滞していると判定する。ただし、判定する速度の閾値は道路種別または制限速度に応じて変更してもよい。例えば、制限速度が50km/h以上である場合には閾値を時速30km以下とし、制限速度が40km/h以下である場合には閾値を時速20km以下とする。尚、渋滞の検出方法は、自車両に搭載されたセンサでセンシングしてもよいし、路車間通信や車車間通信を用いて検出してもよい。
また、渋滞を検出する位置は、図5に示すように、自車両と接近する交差点との間の区間51でもよいし、自車両が接近する交差点より先の区間53でもよい。さらに、上記区間51、53に交差点内を加えた区間55であってもよい。
さらに、交差点状況検出部21は、自車両が接近する交差点に進入する対向車を検出しているので、検出された対向車と自車両との間のギャップ時間に応じて、一時停止判定部23が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定してもよい。ギャップ時間は、交差点における対向車と自車両との間の到達時間の差である。図6を参照して交差点で右折を開始する際のギャップ時間について説明する。図6に示すように、自車両61の現在位置から停止線の位置P10までの到達時間をT1秒、検出された対向車の位置から交差点P0までの到達時間をT2秒としたとき、T2−T1がギャップ時間である。
ここで、ギャップ時間による一時停止が必要であるか否かの判定方法を説明する。交差点の右折開始地点におけるギャップ時間のデータを蓄積すると、交差点右折時の運転者による判断は右折実行と右折中止がある。図7は、交差点右折時の右折実行と右折中止の判断ごとにギャップ時間を蓄積した例を示す図である。図7に示すように、運転者が右折実行する際のギャップ時間をTga、右折中止する際のギャップ時間をTgrとしてギャップ時間を蓄積すると、それぞれ累積頻度分布を得ることができる。右折実行時のギャップ時間Tgaと、右折中止時のギャップ時間Tgrの累積頻度が同数(実行5割、中止5割)になるギャップ時間が臨界ギャップYであり、図7では約6秒となる。したがって、ギャップ時間が6秒のときに右折を実行する運転者と中止する運転者が半々となるので、T2−T1<6秒のときに、一時停止判定部23は一時停止が必要であると判定する。安全性を重視して7〜8秒に設定してもよい。尚、対向車の位置や到達時間は、地図データを利用して自車両でセンシングしてもよいし、路車間通信や車車間通信を利用して取得してもよい。
こうしてステップS107において、信号の状況や対向車線の渋滞の状況、横断歩道の状況、対向車のギャップ時間に応じて一時停止が必要であるか否かが判定され、一時停止が不要であると判定された場合にはステップS109に進む。一方、一時停止が必要であると判定された場合にはステップS129に進む。
まず、一時停止が不要であると判定された場合について説明する。ステップS109において、承認実行部25は、承認要求メッセージを呈示して乗員に交差点通過の承認を要求する。具体的に、承認実行部25は、承認要求メッセージの呈示回数Nが0回の場合、すなわち接近する交差点において承認要求メッセージが呈示されていない場合に、承認要求メッセージを呈示する。例えば、図3に示すように自車両が右折する場合には、交差点の手前100mの地点であるP100において、「右折しますか」という音声メッセージ33と、右折の矢印と承認を促す「Yes」の表示とを示す画像34を情報呈示部9に出力する。これにより、情報呈示部9のスピーカから音声メッセージ33が出力され、ヘッドアップディスプレイに画像34が表示される。
ただし、承認実行部25は、交差点の状況に基づいて、乗員に交差点通過の承認を要求する必要があるか否かを判定し、必要がないと判定した場合には乗員に交差点通過の承認を要求しなくてもよい。例えば、私有地の構内等の完全に統制された道路環境である場合や路車間通信または車車間通信等によって信号機の状況や対向車線の状況を確実に認識できる場合には、乗員に対して承認要求を行わなくてもよい。さらに、曜日、時間帯で交差点の状況を確実に判断できる場合、例えば、朝は一方通行なので対向車が来ないような場合にも、乗員に対して承認要求を行わなくてもよい。
また、承認実行部25は、自車両が接近する交差点の手前に承認受付区間を設定する。この承認受付区間は、乗員から交差点通過の承認を受け付ける区間である。一時停止が不要である場合には、図3に示すように、交差点の手前100mの地点P100から停止線の位置となる交差点の手前10mの地点P10までの区間が承認受付区間として設定される。
ステップS111において、交差点状況検出部21は、自車両の前方に接近する交差点までの距離が30m以内、または自車両の速度を考慮して交差点まで5秒以内に接近したか否かを判定する。交差点が30m以内に接近していない場合にはステップS115へ進み、交差点が30m以内に接近している場合にはステップS113に進む。
ステップS113において、自動運転実行部27は、自車両が進路変更する方向の方向指示器を点灯させる。このとき、自動運転実行部27は、自車両が予め設定された走行経路にしたがって交差点で進路変更する場合には、承認要求や承認受付の有無とは関係なく方向指示器を点灯させる。すなわち、乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、自車両の方向指示器を点灯させる。
ステップS115において、承認実行部25は、承認受付区間において乗員から承認を受け付けたか否かを判定する。すなわち、乗員が自車両の右折または左折を承認したか否かを判定する。乗員から承認を受け付けると、図3に示すように画像35の「Yes」を強調表示して承認決定の表示を行ってステップS121へ進む。一方、乗員から承認を受け付けていない場合にはステップS117へ進む。尚、承認実行部25は、乗員に承認を要求する際に提示する画像を、交差点に接近するほど、乗員が選択しやすいものとしてもよい。例えば、画像35の「Yes」を交差点に接近するほど拡大したり、画像35の「Yes」の押下に際してディスプレイ上の反応面積を拡大したりする等がある。
ステップS117において、交差点状況検出部21は、自車両の前方に接近する交差点までの距離が10m以内、すなわち交差点の停止線の位置に到達したか否かを判定する。交差点から10mの位置に到達していない場合にはステップS119に進んで、承認要求メッセージの呈示回数Nを「1」に設定してからステップS107に戻る。一方、交差点から10mの位置に到達している場合にはステップS137に進む。後述するステップS137では自車両を基準位置で一時停止させるので、承認受付区間において乗員から交差点通過の承認が受け付けられなかった場合には、自車両を交差点において一時停止させることになる。
一方、ステップS115において承認を受け付けている場合には、ステップS121において、交差点状況検出部21は、自車両の前方に接近する交差点までの距離が10m以内、すなわち交差点の停止線の位置に到達したか否かを判定する。このとき、図3に示すように、右折を予告する画像36が表示される。交差点状況検出部21は、交差点から10mの位置に到達していない場合にはステップS121の処理を継続して行い、交差点から10mの位置に到達している場合にはステップS123に進む。
ステップS123において、自動運転実行部27は、右折または左折の実行表示を呈示する。例えば、図3に示すように、交差点内の位置P0において、右折の矢印を実線表示した画像37を情報呈示部9に出力する。これにより、情報呈示部9のヘッドアップディスプレイに画像37が表示される。
ステップS125において、自動運転実行部27は、自車両の右折または左折が終了したか否かを判定する。右折または左折が終了していない場合にはステップS123に戻って実行表示を継続して行い、右折または左折が終了した場合にはステップS127に進む。
ステップS127において、自動運転実行部27は右折または左折の実行表示を消去し、方向指示器を消灯する。この後、車両のイグニッションがオフされるまで運転支援処理を繰り返し実行し、イグニッションがオフされると、本実施形態に係る運転支援処理を終了する。
次に、ステップS107において一時停止が必要であると判定された場合について説明する。ステップS129において、一時停止判定部23は、停止理由メッセージを呈示する。例えば、図8に示すように、一時停止判定部23は、赤信号で停止する場合には、交差点の手前100mの地点であるP100において、「赤信号停止します」という音声メッセージ81と、メータ表示部内の赤信号のアイコン82を点灯させる命令を出力する。これにより情報呈示部9のスピーカから音声メッセージ81が出力され、メータ表示部の赤信号のアイコン82が点灯する。この他に音声メッセージの例としては「対向車が来るので停止します」、「歩行者がいるので停止します」等がある。また、この他の表示例としては、対向車や歩行者のアイコンをディスプレイに表示したり、イルミネーションを表示したりする。尚、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、乗員に対して少なくとも音声または表示によって一時停止の理由を呈示する。
ステップS131において、交差点状況検出部21は、自車両の前方に接近する交差点までの距離が30m以内、または自車両の速度を考慮して交差点まで5秒以内に接近したか否かを判定する。交差点が30m以内に接近していない場合にはステップS131の処理を継続して行い、交差点が30m以内に接近した場合にはステップS133に進む。
ステップS133において、自動運転実行部27は、自車両が進路変更する方向の方向指示器を点灯させる。このとき、自動運転実行部27は、自車両が予め設定された走行経路にしたがって交差点で進路変更する場合には、承認要求や承認受付の有無とは関係なく方向指示器を点灯させる。すなわち、乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、自車両の方向指示器を点灯させる。
ステップS135において、交差点状況検出部21は、自車両の前方に接近する交差点までの距離が10m以内、すなわち交差点の停止線の位置に到達したか否かを判定する。交差点から10mの位置に到達していない場合にはステップS135の処理を継続して行い、交差点から10mの位置に到達している場合にはステップS137に進む。
ステップS137において、自動運転実行部27は、自車両を基準位置で一時停止させる。例えば、赤信号や一時停止交差点の場合であれば、自車両を停止線の位置で一時停止させ、右折待ちの場合では、交差点内で自車両を一時停止させる。また、先行車や横断歩行者等が存在する場合には、それらの手前で一時停止させる。尚、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、自車両を交差点で一時停止させる。
ステップS139において、自動運転実行部27は、交差点状況検出部21で検出された交差点の状況に基づいて、自車両が交差点を右折または左折が可能であるか否かを判定する。判定方法としては、上述したステップS107の一時停止が必要であるか否かの判定方法と同様に行えばよい。例えば、信号の状況や対向車線の渋滞の状況、横断歩道の状況、対向車のギャップ時間に応じて右折または左折が可能であるか否かを判定する。そして、右折または左折が可能ではないと判定された場合にはステップS139の処理を継続して行い、右折または左折が可能であると判定された場合にはステップS141に進む。すなわち、一時停止が必要である理由が解消してからステップS141に進んで乗員に交差点通過の承認を要求する。ただし、本実施形態では、一時停止が必要であると判定したときに乗員に交差点通過の承認を要求していない場合について説明したが、一時停止が必要であると判定したときに既に乗員に交差点通過の承認を要求している場合がある。例えば、承認を要求した後に対向車が検出された場合や承認を要求した後に信号機が黄色から赤に変わった場合等である。このような場合には、一時停止が必要である理由が解消してから再度乗員に交差点通過の承認を要求する。
ステップS141において、承認実行部25は、承認要求メッセージを呈示して乗員に交差点通過の承認を要求する。例えば、図8に示すように自車両が右折する場合には、交差点内のP0において、「右折しますか」という音声メッセージ83と、右折の矢印と承認を促す「Yes」の表示とを示す画像84を情報呈示部9に出力する。これにより、情報呈示部9のスピーカから音声メッセージ83が出力され、ヘッドアップディスプレイに画像84が表示される。このように承認実行部25は一時停止位置において承認要求を行い、この位置で承認を受け付けるので、一時停止が必要な場合の承認受付区間は一時停止位置となる。
ここで、図3で説明した場合のように一時停止が不要である場合には、自車両が交差点から100mの地点P100で承認要求を行っていたが、一時停止が必要である場合には、図8に示すように自車両が交差点内の位置P0で承認要求を行っている。したがって、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くしている。これにより、交差点の状況によって通過に要する時間が長くなっても、承認要求が繰り返し呈示されることはなくなり、乗員の煩わしさを軽減することができる。例えば、従来であれば一時停止が必要な場合であっても交差点の手前から何度も承認要求を行っていた。しかし、本実施形態では一時停止が必要な場合には交差点内の一時停止位置のみで承認要求を行うので、承認要求が繰り返し呈示されることはなくなり、乗員の煩わしさを軽減することができる。
ステップS143において、承認実行部25は、乗員から承認を受け付けたか否かを判定する。すなわち、乗員が自車両の右折または左折を承認したか否かを判定する。乗員から承認を受け付けていない場合にはステップS143の処理を継続して行い、乗員から承認を受け付けると、図8に示すように画像85の「Yes」を強調表示して承認決定の表示を行う。この後、ステップS123に進んで、図8の画像86に示す右折の実行表示を行い、右折が終了すると、車両のイグニッションがオフされるまで運転支援処理を繰り返し実行する。そして、イグニッションがオフされると、本実施形態に係る運転支援処理を終了する。
[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点の状況を検出し、検出された交差点の状況に基づいて、自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。そして、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くする。これにより、交差点を通過する際において、案内により乗員が感じる煩わしさを軽減することができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定された場合には、一時停止が必要である理由が解消するか否か判定し、解消すると判定した場合に乗員に交差点通過の承認を要求する。これにより、一時停止が必要な状況が継続する間は承認を要求しないので、適切なタイミングで乗員に承認を要求することができる。したがって、乗員の煩わしさを軽減することができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定されたときに乗員に交差点通過の承認が要求されていた場合には、一時停止が必要である理由が解消するか否か判定し、一時停止が必要である理由が解消する場合に乗員に交差点通過の承認を再度要求する。これにより、すでに承認要求を行った場合でも一時停止が必要な状況が継続する間は承認を要求しないので、適切なタイミングで乗員に承認を要求することができる。したがって、乗員の煩わしさを軽減することができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、一時停止が必要であると判定された場合に、乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、自車両を交差点で一時停止させる。これにより、乗員による交差点進入の判断よりも自動運転による一時停止の判断が優先されるので、安全に交差点を通過することができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、一時停止が必要であると判定された場合には、乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、乗員に一時停止の理由を呈示する。これにより、乗員は一時停止の理由を把握できるので、乗員に安心感を与えることができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、交差点で進路変更する場合には、交差点通過の承認が要求されているか否か、交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、自車両の方向指示器を点灯させる。これにより、自車両が交差点で右折または左折しようとしていることを乗員に把握させることができ、周囲の車両に対しても自車両が進路変更しようとしていることを周知させることができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が走行する道路の対向車線が渋滞しているか否かを検出し、対向車線が渋滞している場合には自車両が交差点において一時停止が必要であると判定する。これにより、対向車線が渋滞している場合には交差点で一時停止するので、乗員に安心感を与えることができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両と交差点の間の対向車線が渋滞しているか否かを検出する。これにより、交差点を通過してきた車両の情報を用いるので、交差点の状況を正確に判定することができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点より前の対向車線が渋滞しているか否かを検出する。これにより、交差点の下流側、つまり、自車両に近く、自車両から検出しやすい情報を用いるので、交差点の状況を正確に判定することができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点より後の対向車線が渋滞しているか否かを検出する。これにより、交差点の上流側、つまり、自車両が通過する交差点にこれから進入する車両の情報を用いるので、交差点の状況を正確に判定することができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点の信号の状況を検出し、信号の状況に基づいて自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。これにより、信号の状況を用いて交差点で一時停止が必要であるか否かを正確に判定することができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、信号の状況として右左折専用信号の通過許可が検出された場合には、自車両が交差点において一時停止が不要であると判定する。これにより、対向車や横断歩行者がない状況で交差点を通過できるので、安全に交差点を通過することができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける交差点の状況を予測する。これにより、自車両が実際に交差点に進入する際の状況を把握して一時停止の要否を判定できるので、自車両は安全に交差点を通過することができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点の横断歩道の状況を検出し、横断歩道の状況に基づいて自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。これにより、歩行者や自転車の存在を考慮して、より正確に交差点で一時停止が必要であるか否かを判定することができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点に進入する対向車を検出し、対向車が交差点を通過するタイミングと自車両が交差点を通過するタイミングとの間のギャップ時間に応じて、自車両が交差点において一時停止が必要であるか否かを判定する。これにより、対向車が接近している場合でも違和感のない一時停止の判定を行うことができる。
さらに、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、自車両が接近する交差点の手前に承認受付区間を設定し、承認受付区間において乗員から交差点通過の承認が受け付けられなかった場合には自車両を交差点において一時停止させる。これにより、承認を受け付けるタイミングを明確にし、この区間内で承認を受け付けられなかった場合には自車両を一時停止させるので、安全性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る運転支援方法及びその装置では、交差点の状況に基づいて乗員に交差点通過の承認を要求する必要があるか否かを判定し、必要がないと判定した場合には乗員に交差点通過の承認を要求しないものとする。これにより、乗員の承認がなくても安全に交差点を通過できる場合に承認を要求しないので、乗員の煩わしさを軽減することができる。
なお、上述の実施形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施形態以外の形態であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計などに応じて種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、上述の実施形態では左側通行の場合を例にして説明したが、右側通行の場合であっても同様に適用できることは勿論である。
1 運転支援装置
3 走行状態検出部
5 周囲状況検出部
7 承認受付スイッチ
9 情報呈示部
11 アクチュエータ
21 交差点状況検出部
23 一時停止判定部
25 承認実行部
27 自動運転実行部
100 運転支援システム

Claims (19)

  1. 自車両の乗員に交差点通過の承認を要求し、前記乗員から承認を受け付けると、前記自車両を制御して交差点を通過させる自動運転車両の運転支援方法であって、
    前記自車両が接近する交差点の状況を検出し、
    前記交差点の状況に基づいて、前記自車両が前記交差点において一時停止が必要であるか否かを判定し、
    一時停止が必要であると判定された場合には、前記乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くする
    ことを特徴とする運転支援方法。
  2. 前記交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定された場合には、一時停止が必要である理由が解消するか否か判定し、解消すると判定した場合に前記乗員に交差点通過の承認を要求することを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
  3. 前記交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定されたときに前記乗員に交差点通過の承認が要求されていた場合には、一時停止が必要である理由が解消するか否か判定し、一時停止が必要である理由が解消する場合に、前記乗員に交差点通過の承認を再度要求することを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
  4. 前記交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定された場合には、前記乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは前記乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、前記自車両を前記交差点で一時停止させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  5. 前記交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定された場合には、前記乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは前記乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、前記乗員に対して少なくとも音声または表示によって一時停止の理由を呈示することを特徴とする請求項4に記載の運転支援方法。
  6. 前記自車両が前記交差点で進路変更する場合には、前記乗員に交差点通過の承認が要求されているか否か、あるいは前記乗員から交差点通過の承認を受け付けているか否かに関係なく、前記自車両の方向指示器を点灯させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  7. 前記自車両が走行する道路の対向車線が渋滞しているか否かを検出し、前記対向車線が渋滞している場合には、前記自車両が前記交差点において一時停止が必要であると判定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  8. 前記自車両と前記交差点との間の対向車線が渋滞しているか否かを検出することを特徴とする請求項7に記載の運転支援方法。
  9. 前記自車両が接近する交差点より前の対向車線が渋滞しているか否かを検出することを特徴とする請求項8に記載の運転支援方法。
  10. 前記自車両が接近する交差点より後の対向車線が渋滞しているか否かを検出することを特徴とする請求項8または9に記載の運転支援方法。
  11. 前記自車両が接近する交差点の信号の状況を検出し、
    前記信号の状況に基づいて、前記自車両が前記交差点において一時停止が必要であるか否かを判定することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  12. 前記信号の状況として右左折専用信号の通過許可が検出された場合には、前記自車両が前記交差点において一時停止が不要であると判定することを特徴とする請求項11に記載の運転支援方法。
  13. 前記交差点の状況は、前記自車両が前記交差点の停止線の位置を通過するタイミングにおける状況を予測したものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  14. 前記自車両が接近する交差点の横断歩道の状況を検出し、
    前記横断歩道の状況に基づいて、前記自車両が前記交差点において一時停止が必要であるか否かを判定することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  15. 前記自車両が接近する交差点に進入する対向車を検出し、
    前記対向車が前記交差点を通過するタイミングと前記自車両が前記交差点を通過するタイミングとの間のギャップ時間を算出し、
    前記ギャップ時間に応じて、前記自車両が前記交差点において一時停止が必要であるか否かを判定することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  16. 前記自車両が接近する交差点の手前に、前記乗員から交差点通過の承認を受け付ける承認受付区間を設定し、
    前記承認受付区間において前記乗員から交差点通過の承認を受け付けない場合には、前記自車両を前記交差点において一時停止させることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  17. 前記交差点の状況に基づいて、前記乗員に交差点通過の承認を要求する必要があるか否かを判定し、必要がないと判定した場合には、前記乗員に交差点通過の承認を要求しないことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の運転支援方法。
  18. 自車両の乗員に交差点通過の承認を要求し、前記乗員から承認を受け付けると、前記自車両を制御して交差点を通過させる自動運転車両の運転支援装置であって、
    前記自車両が接近する交差点の状況を検出する検出部と、
    前記交差点の状況に基づいて、前記自車両が前記交差点において一時停止が必要であるか否かを判定するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、一時停止が必要であると判定された場合には、前記乗員に交差点通過の承認を要求するタイミングを一時停止が不要である場合よりも遅くすることを特徴とする運転支援装置。
  19. 前記交差点の状況に基づいて一時停止が不要であると判定された場合には、前記自車両が前記交差点から所定距離以内または所定時間以内に接近したタイミングで、前記乗員に交差点通過の承認を要求し、
    この承認の要求に対して前記乗員から承認を受け付けていない場合には、前記交差点に接近したタイミングよりも遅いタイミングで、前記乗員に交差点通過の承認を要求し、
    前記交差点の状況に基づいて一時停止が必要であると判定された場合には、前記交差点に接近したタイミングよりも遅いタイミングのみで、前記乗員に交差点通過の承認を要求することを特徴とする請求項1に記載の運転支援方法。
JP2018540562A 2016-09-23 2016-09-23 運転支援方法及び運転支援装置 Active JP6645587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078040 WO2018055731A1 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 運転支援方法及び運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055731A1 JPWO2018055731A1 (ja) 2019-07-04
JP6645587B2 true JP6645587B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=61690358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540562A Active JP6645587B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 運転支援方法及び運転支援装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11067987B2 (ja)
EP (1) EP3518209B1 (ja)
JP (1) JP6645587B2 (ja)
KR (1) KR20190040274A (ja)
CN (1) CN109791734A (ja)
BR (1) BR112019005558A2 (ja)
CA (1) CA3038033A1 (ja)
MX (1) MX2019003320A (ja)
RU (1) RU2724938C1 (ja)
WO (1) WO2018055731A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10643084B2 (en) 2017-04-18 2020-05-05 nuTonomy Inc. Automatically perceiving travel signals
CN111052733B (zh) * 2017-08-25 2021-09-28 日产自动车株式会社 周围车辆显示方法及周围车辆显示装置
JP7049808B2 (ja) * 2017-11-08 2022-04-07 株式会社デンソー 制動制御装置
WO2019111309A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び制御装置
EP3744599B1 (en) * 2018-01-25 2021-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Automatic driving vehicle control method and control device
JP2019202722A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7110729B2 (ja) * 2018-05-25 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
US10829121B1 (en) * 2018-08-02 2020-11-10 GM Global Technology Operations LLC Controlling an autonomous vehicle based upon computed lane boundaries
WO2020160144A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Aptiv Technologies Limited Traffic light estimation
FR3094319B1 (fr) * 2019-03-25 2021-10-22 Renault Sas Procédé de sécurisation de franchissement d’un feu de circulation par un véhicule
DE112020002604T5 (de) * 2019-05-29 2022-03-03 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systeme und verfahren für die fahrzeugnavigation
CN110298122B (zh) * 2019-07-03 2021-04-27 北京理工大学 基于冲突消解的无人驾驶车辆城市交叉口左转决策方法
US11198386B2 (en) 2019-07-08 2021-12-14 Lear Corporation System and method for controlling operation of headlights in a host vehicle
CN113538893B (zh) * 2020-09-25 2024-05-28 腾讯科技(深圳)有限公司 车辆预警方法、控制方法、装置及电子设备
US11315429B1 (en) 2020-10-27 2022-04-26 Lear Corporation System and method for providing an alert to a driver of a host vehicle
JP7125969B2 (ja) * 2020-10-28 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7436348B2 (ja) * 2020-11-19 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
FR3126388A1 (fr) * 2021-08-25 2023-03-03 Psa Automobiles Sa Procédé et système pour gérer le guidage d’un véhicule automobile à l’approche d’un passage piéton
WO2023121913A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Dow Global Technologies Llc Semi-batch alkylene oxide polymerization process using a lewis acid catalyst
WO2023194794A1 (ja) * 2022-04-05 2023-10-12 日産自動車株式会社 情報提供装置及び情報提供方 法
US20240010230A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 GM Global Technology Operations LLC Method of determining a continuous driving path in the absence of a navigational route for autonomous vehicles
JP7522801B2 (ja) 2022-09-07 2024-07-25 本田技研工業株式会社 運転支援装置
DE102022124616A1 (de) * 2022-09-26 2024-03-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugführungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs an einer Vorfahrtstelle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2346012A4 (en) * 2008-10-08 2012-04-04 Toyota Motor Co Ltd DRIVING DEVICE AND METHOD
JP5316706B2 (ja) * 2011-07-11 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両の緊急退避装置
BR112014004327A2 (pt) * 2011-08-26 2017-03-14 Toyota Motor Co Ltd aparelho de apoio de direção e método de apoio de direção
CN103177596B (zh) * 2013-02-25 2016-01-06 中国科学院自动化研究所 一种交叉路口自主管控***
JP6128218B2 (ja) * 2013-07-19 2017-05-17 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置及び車両用運転支援方法
KR20150061752A (ko) 2013-11-28 2015-06-05 현대모비스 주식회사 차량 운행 보조 장치 및 그 장치에 의한 차량 운행 보조 기능의 자동 활성화 방법
JP6269104B2 (ja) 2014-01-27 2018-01-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
US9720410B2 (en) * 2014-03-03 2017-08-01 Waymo Llc Remote assistance for autonomous vehicles in predetermined situations
US20170151958A1 (en) 2014-03-18 2017-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle Operation Device
JP6299323B2 (ja) * 2014-03-26 2018-03-28 日産自動車株式会社 情報呈示装置及び情報呈示方法
JP6233237B2 (ja) 2014-08-11 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US9898006B2 (en) * 2014-09-16 2018-02-20 Honda Motor Co., Ltd. Drive assist device
US9248834B1 (en) * 2014-10-02 2016-02-02 Google Inc. Predicting trajectories of objects based on contextual information
JP6375237B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置
US10086699B2 (en) * 2015-06-24 2018-10-02 Nissan North America, Inc. Vehicle operation assistance information management for autonomous vehicle control operation
US10005464B2 (en) * 2015-08-27 2018-06-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle operation at multi-stop intersections
US10496091B1 (en) * 2016-08-17 2019-12-03 Waymo Llc Behavior and intent estimations of road users for autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20200026284A1 (en) 2020-01-23
MX2019003320A (es) 2019-08-05
CA3038033A1 (en) 2018-03-29
KR20190040274A (ko) 2019-04-17
RU2724938C1 (ru) 2020-06-26
EP3518209A4 (en) 2019-12-04
US11067987B2 (en) 2021-07-20
WO2018055731A1 (ja) 2018-03-29
EP3518209A1 (en) 2019-07-31
BR112019005558A2 (pt) 2019-06-04
CN109791734A (zh) 2019-05-21
EP3518209B1 (en) 2020-11-04
JPWO2018055731A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645587B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
CN107851389B (zh) 行驶控制方法及行驶控制装置
CN107111956B (zh) 行驶控制装置
WO2020049722A1 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
WO2015156146A1 (ja) 走行制御装置、車載用表示装置、及び走行制御システム
WO2017203691A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
CN112601689B (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
CN112601690B (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JP4984876B2 (ja) 車両間通信装置及び車両間通信システム
JPWO2020035896A1 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP5445371B2 (ja) 運転支援車載装置及び路車間通信システム
WO2019064349A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2019077427A (ja) 車両制御装置、インタフェース装置、およびコンピュータ
CN108162978B (zh) 车辆控制装置
JP2018052326A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2011221757A (ja) 運転支援装置
JP7119846B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2012212271A (ja) 運転支援装置
JP5640576B2 (ja) 走行支援装置、及び走行支援システム
JP2014089588A (ja) 運転支援装置
JP2003331400A (ja) 車両の制御装置
WO2018138767A1 (ja) 走行特性学習方法及び運転制御装置
JP7147858B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2020027416A (ja) 交差点通過制御システム
WO2018193536A1 (ja) 走行制御方法及び運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6645587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151