JP6640659B2 - 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法 - Google Patents

電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6640659B2
JP6640659B2 JP2016117577A JP2016117577A JP6640659B2 JP 6640659 B2 JP6640659 B2 JP 6640659B2 JP 2016117577 A JP2016117577 A JP 2016117577A JP 2016117577 A JP2016117577 A JP 2016117577A JP 6640659 B2 JP6640659 B2 JP 6640659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control unit
converter
inverter
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016117577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017225215A (ja
Inventor
正利 吉村
正利 吉村
尚弘 楠見
尚弘 楠見
日野 徳昭
徳昭 日野
白石 朋史
朋史 白石
コーテット アウン
コーテット アウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016117577A priority Critical patent/JP6640659B2/ja
Priority to US15/615,585 priority patent/US9935578B2/en
Publication of JP2017225215A publication Critical patent/JP2017225215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640659B2 publication Critical patent/JP6640659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B5/00Anti-hunting arrangements
    • G05B5/01Anti-hunting arrangements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法に関する。
回転電機を可変速駆動し、ファン、ポンプ、圧縮機などの負荷を運転する回転電機駆動システムにおいては、交流電源の周波数と電力を制御できる電力変換器が一般的に用いられる。この電力変換器は、電源の交流電力を順変換器で直流電力に変換し、その直流電力を逆変換器により交流電力に変換して回転電機に供給する。順変換器では直流電圧を一定にする制御が行われ、逆変換器では回転電機の回転数や出力の制御が行われる。
近年の電力変換器による回転電機駆動システムでは、負荷が持つエネルギーを有効利用するため、回転電機の回転速度やトルクを制御することで、電力変換器を通して交流電源にエネルギーを回生する動作が行われる場合がある。このとき、交流電源から供給、または交流電源に回生する電力は回転電機の回転速度とトルクに比例する。
このような回転電機で負荷を駆動するシステムのように、共振系を有する二慣性系または多慣性系の駆動系では、特定周波数の振動成分が発生する場合がある。この振動の周波数である固有周波数は機器に固有のものであり、電力変換器駆動では、この固有周波数の振動がシステムに悪影響を与えないように制御することが必要となる。
前記の振動成分を抑制する技術として、例えば、特開2004ー187380号公報には、電動機平均速度信号を微分した信号に電動機部の慣性時定数を乗じた電動機加速トルク信号から慣性制御信号を演算し、慣性制御信号信号と電動機加速トルク信号との偏差信号からトルク指令補償信号を演算し、トルク指令信号とトルク指令補償信号の和であるトルク指令に従った電動機トルクとなるように電動機の電流を制御する技術が開示されている。
特開2004ー187380号公報
しかしながら、上記の従来技術では、トルク指令補償信号を演算し、トルク指令信号とトルク指令補償信号の和であるトルク指令に従った電動機トルクで電動機の電流を制御するので、振動成分を抑制できるものの、その振動の抑制に際して、回転電機のトルクを変動させるため、その変動に合わせて交流電源から供給、または交流電源に回生する電力が変動してしまうことが問題となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動系の振動抑制と、交流電源から供給、または交流電源に回生する電力の変動抑制を両立することが可能な電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、電力変換器の制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、電源の交流電力を直流電力に変換する順変換器と、前記直流電力を交流電力に変換する逆変換器と、前記順変換器と前記逆変換器との間に設けた前記直流電力を充電および放電するコンデンサと、前記逆変換器から前記交流電力を供給されて駆動または、前記逆変換器と前記順変換器を通して前記電源に前記交流電力を回生する回転電機とを備えるシステムを制御することにおいて、前記逆変換器を制御する逆変換器制御部と、前記順変換器を制御する順変換器制御部を有し、前記回転電機を含む伝達系の振動周波数による軸振動成分を打ち消すための振動補正値を演算する振動抑制制御部を有し、前記逆変換器制御部は、前記振動補正値で補正された指令値に基づいて動作するものであり、前記振動抑制制御部によって変動する前記電源の交流電力を抑制するための変動補正値を演算する出力補償制御部を有し、前記順変換器制御部は、前記変動補正値で補正された指令値に基づいて動作するように構成した。
本発明によれば、駆動系の振動抑制と、交流電源から供給、または交流電源に回生する電力の変動抑制を両立することができる。
本発明の第1実施形態に係る電力変換器用の制御装置の構成例を示すとともに、電力変換器、回転電機との関連を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る電力変換器用の制御装置の効果例を詳細に示す図である。 本発明の第2実施形態に係る電力変換器用の制御装置の構成例を示すとともに、電力変換器、回転電機との関連を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る電力変換器用の制御装置の構成例を示すとともに、電力変換器、回転電機との関連を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る電力変換器用の制御装置の構成例を示すとともに、電力変換器、回転電機との関連を示す図である。 本発明の第6実施形態に係る圧縮機駆動システムの構成例を示す図である。 本発明の第7実施形態に係るフライホイール発電システムの構成例を示す図である。
以下に、本願の発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称す)を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)<第1実施形態の構成と動作の概要>
本発明の第1実施形態に係る電力変換器用の制御装置を図1を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電力変換器用の制御装置8Aの構成例を示すとともに、順変換器2とコンデンサ3と逆変換器4とからなる電力変換器5と回転電機6との関連を示す図である。
<第1実施形態に係る回転電機駆動システムの構成>
まず、電力変換器5を用いた回転電機6の駆動システム(回転電機駆動システム)の構成と動作について説明する。
図1において回転電機駆動システムは、交流電源1、交流電源1が入出力する交流電力を直流電力に変換する順変換器2、直流電力を充電および放電するコンデンサ3、直流電力を任意の周波数を有する交流電力に変換する逆変換器4、逆変換器4から電力の供給を受ける回転電機6、回転電機6と回転軸7を介して機械的に接続されている負荷100、順変換器2と逆変換器4を制御する制御装置8Aで構成される。なお、交流電源1は電力系統などの商用周波数を有する交流の電源のほか、蓄電池などの直流電源から逆変換器を介して交流電力が出力されるシステムでも良い。
電流検出センサ10は交流電源1と順変換器2間の三相交流電流を検出し、制御装置8Aにそれらの信号を送る。電圧検出センサ11は交流電源1と順変換器2間の三相交流電圧を検出し、制御装置8Aにそれらの信号を送る。電圧検出センサ12はコンデンサ3の端子間の直流電圧(コンデンサ端子間直流電圧VDC(t))を検出し、制御装置8Aに信号を送る。電流検出センサ13は逆変換器4と回転電機6間の三相交流電流を検出し、制御装置8Aにそれらの信号を送る。
回転電機6は、前記交流(電圧)電力により所定の回転速度(回転数/単位時間)と出力電圧(電力)で駆動される。すなわち、回転電機6は回転電機トルクT(t)で駆動され、機械エネルギーの授受により、負荷100は負荷トルクTLOAD(t)で動作する。回転速度検出センサ14は、回転電機6の回転を検出して、その信号ω(回転速度情報)を制御装置8Aに送る。
ここで、交流電源1は入出力電力PAC(t)で応答する。
<制御装置8Aの構成と動作の概要>
図1において、制御装置(電力変換器用の制御装置)8Aは、3相/2相変換器80、81、制御指令発生器82、87、振動抑制制御器83、電流制御器84、90、2相/3相変換器85、91、PWM(パルス幅変調:Pulse Width Modulation)86、92、出力補償制御器88、電圧制御器89を備えて構成されている。
電流検出センサ10と電圧検出センサ11で検出した三相交流値は3相/2相変換器80で、電流検出センサ13で検出した三相交流値は3相/2相変換器81で、2軸成分に変換される。
ここで、図1において、制御装置8Aの各機能は制御ブロックで示されているが、これらは、各機能が各々異なる制御回路で構成されても良く、また、電子計算機におけるソフトウエアとして機能しても良い。
制御指令発生器82は、トルク指令T(t)*に基づいて、逆変換器4が直流電圧(電力)を交流に変換する基となる制御指令(制御指令値)を発生して出力する。制御指令は、回転電機6の出力、回転速度、トルク等の指令値に基づいて演算し、回転電機6がトルク指令T(t)*を出力するように、電流の指令値として出力する。
振動抑制制御器83は、回転速度検出センサ14が出力する回転速度情報を入力し、この入力信号から特定周波数成分を抽出する。この特定周波数成分は、回転電機6と回転軸7と負荷100の駆動系で発生する固有周波数に設定する。この固有周波数の振動成分を抑制するように、振動抑制制御器83の出力のゲインと位相を調整し、電流補正値として出力する。ここで、振動抑制制御器83は電流制御器84に対するので電流補正値を出力しているが、異なる構成のシステムでは振動を抑制するのであれば他の形式の補正値でも良く、総称して振動補正値を称する。
電流制御器84は、3相/2相変換器81の出力する電流信号と、振動抑制制御器83の電流補正値を参照し、制御指令発生器82の出力する電流指令値を適正な電圧に演算して、電圧指令値を出力する。
2相/3相変換器85によって電流制御器84の出力する2軸の電圧指令値が3相の電圧指令値に変換されて制御パルス発生器86に入力し、PWMにより逆変換器4へのゲートパルス信号を出力する。逆変換器4はゲートパルス信号を受け、IGBT等のスイッチング素子がスイッチングすることで、指令に応じた電圧を出力する。
以上のような制御系により、回転電機6と回転軸7と負荷100の駆動系の固有周波数による振動を抑制しつつ、回転電機の出力、回転速度、トルク等を所望の値に制御することができる。
一方、制御指令発生器87は、コンデンサ端子間直流電圧VDCが目標直流電圧VDC*となるように、順変換器2が交流電圧(電力)を直流に変換する基となる制御指令(制御指令値)を発生して出力する。制御指令はコンデンサ3の電圧の指令値に基づいて演算し、電圧の指令値として出力する。
出力補償制御器88は、電圧制御器89に与える直流電圧指令の補正分を出力する。3相/2相変換器80の出力する2軸成分の信号に基づいて、交流電源1が出力する有効電力を検出し、ローパスフィルタやフーリエ変換等を用いて出力変動を抑制したいある特定の周波数成分を抽出する。この周波数成分は、振動抑制制御により逆変換器4で変動する有効電力の周波数領域が設定される。ここで、出力補償制御器88は電圧制御器89に対するので直流電圧指令の補正分を出力しているが、異なる構成のシステムでは交流電源1の変動を抑制するのであれば他の形式の補正値でも良く、総称して変動補正値を称する。
電圧制御器89は、電圧検出センサ12の検出した直流電圧の検出信号と、出力補償制御器88の出力信号を参照し、制御指令発生器87からの制御指令を適正な電流に演算して、電流指令値を出力する。
電流制御器90は、3相/2相変換器80の出力する電流信号を参照し、電圧制御器89の出力する電流指令値を適正な電圧に演算して、電圧指令値を出力する。
2相/3相変換器91によって電流制御器90の出力する2軸の電圧指令値が3相の電圧指令値に変換されて制御パルス発生器92に入力し、PWMにより順変換器2へのゲートパルス信号を出力する。順変換器2はゲートパルス信号を受け、IGBT等のスイッチング素子がスイッチングすることで、指令に応じた電圧を出力する。
以上のような制御系により、交流電源1と順変換器2間の交流電力の変動が抑制されるように、コンデンサ3間の端子電圧を順変換器2によって制御することができる。
<第1実施形態の動作の説明>
次に、第1実施形態の効果について、図2(a)〜(e)を用いて説明する。図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は、それぞれトルク指令T(t)*、回転電機トルクT(t)、負荷トルクTLOAD(t)、コンデンサ端子間の直流電圧VDC(t)、および交流電源の入出力電力PAC(t)の波形図であり、実線は本実施形態、破線は比較例によるものである。ここで、「比較例」とは、軸振動の抑制制御機能を設けているが、交流電力変動の抑制制御機能を設けずに、順変換器2を制御している例である。
図2(a)に示されているように、時刻t10において、制御装置8Aの制御指令発生器82がステップ状のトルク指令に基づいた信号を電流制御器84に入力した場合、図2(b)に示されているように、回転電機6の回転電機トルクT(t)は単純な一次遅れとならない。負荷100に加わる負荷トルクTLOAD(t)は、回転電機6のトルクが回転軸7を介して伝わることで発生する。このとき、負荷トルクTLOAD(t)には駆動系の固有周波数の周期で振動が発生する。この周期の振動を抑制するように振動抑制制御器83が補正信号を電流制御器84に出力するため、図2(c)に示されているように負荷トルクTLOAD(t)には駆動系の固有周波数の周期の振動がほとんど発生しない。しかし、振動抑制制御器83の補正信号の影響で図2(b)に示されているように回転電機トルクT(t)は単純な一次遅れとならず、変動が発生する。
比較例によれば、図2(d)に示されているように、コンデンサ端子間の直流電圧VDC(t)が一定となるように順変換器2を制御しているため、直流電圧VDC(t)は回転電機トルクT(t)が変動してもほぼ一定となる。回転電機の出力はトルクと回転速度に比例するため、交流電源1の入出力電力と回転電機6のトルクは比例する。そのため、図2(b)、(e)に示されているように、交流電源の入出力電力PAC(t)は回転電機トルクT(t)と近い特性を示す。したがって、軸振動抑制制御によって回転電機トルクT(t)が変動すると交流電源の入出力電力PAC(t)も変動してしまう。
一方、本実施形態によれば、出力補償制御器88によって交流電源1と順変換器2間の交流電力の変動が抑制されるように制御するため、図2(d)に示されているように、コンデンサ端子間の直流電圧VDC(t)は、交流電源の入出力電力PAC(t)の変動を抑制するように変動する。それにより、図2(e)に示されているように、交流電源の入出力電力PAC(t)の変動は抑制される。
以上のように、駆動系の振動抑制と、交流電源から供給、または交流電源に回生する電力の変動抑制を両立することが可能となる。
(第2実施形態)(制御指令値と測定値の差分で出力変動の抑制制御)
次に、本発明の第2実施形態に係る電力変換器用の制御装置を、図3を参照して説明する。第1実施形態に対する変形例では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。よって、第2実施形態等の他の実施形態において説明が省略された部分は、第1実施形態と同様である。
図3は、本発明の第2実施形態に係る電力変換器用の制御装置8Bの構成例を示すとともに、順変換器2とコンデンサ3と逆変換器4とからなる電力変換器5と回転電機6との関連を示す図である。
図3において、図1との相違は、電力変換器用の制御装置8Bにおける出力補償制御器88Bである。
すなわち、出力補償制御器88Bは、制御指令発生器82の指令値信号と、3相/2相変換器80の出力する2軸成分の信号から算出される有効電力との差分に基づいて、電圧制御器89に補正信号を出力する。
このような構成をとることで、ローパスフィルタ等を用いて交流電源1が出力する有効電力の変動を抽出する必要がなくなるため、出力補償制御器88Bの構成が簡単になり、かつ、出力変動を抑制する周波数範囲が広くなる。
(第3実施形態)(回転電機側の測定値から交流電源の出力変動補償)
次に、本発明の第3実施形態に係る電力変換器用の制御装置を、図4を参照して説明する。
図4は、本発明の第3実施形態に係る電力変換器用の制御装置8Cの構成例を示すとともに、順変換器2とコンデンサ3と逆変換器4とからなる電力変換器5と回転電機6との関連を示す図である。
図4において、図1との相違は、交流電源1と順変換器2間の電圧検出センサ11を無くし、新たに逆変換器4と回転電機6間に電圧検出センサ15を備えていること、出力補償制御器88Cの入力を3相/2相変換器81Cの出力としていることである。
すなわち、出力補償制御器88Cは3相/2相変換器81Cの出力する2軸成分の電流信号と電圧信号に基づいて、逆変換器4と回転電機6間の有効電力を検出し、ローパスフィルタやフーリエ変換等を用いて出力変動を抑制したいある特定の周波数成分を抽出する。
なお、第3実施形態を示す図4において、上記の相違点以外については、第1実施形態で示した図1と同様であるので、重複する説明は省略する。
図4の構成をとることにより、振動抑制制御器83に起因する有効電力の変動成分を交流電源1と順変換器2から抽出しなくてよい。このことにより、振動抑制制御に起因する出力変動の周波数成分と、交流電源1に起因する出力変動の周波数成分を分離できるため、振動抑制制御に起因する出力変動を効果的に抑制できる。
(第4実施形態)(第1実施形態+直流電圧変動補償)
次に、本発明の第4実施形態に係る電力変換器用の制御装置を、図5を参照して説明する。
図5は、本発明の第4実施形態に係る電力変換器用の制御装置8Dの構成例を示すとともに、順変換器2とコンデンサ3と逆変換器4とからなる電力変換器5と回転電機6との関連を示す図である。
図5において、図1との相違は、電力変換器用の制御装置8Dにおける電流制御器84Dである。
すなわち、電流制御器84Dは3相/2相変換器81の出力する電流信号と、振動抑制制御器83の電流補正値に加え、電圧検出センサ12の検出した直流電圧の検出信号を参照し、制御指令発生器82の出力する電流指令値を適正な電圧に演算して、電圧指令値を出力する。
なお、第4実施形態を示す図5において、電流制御器84D以外については、第1実施形態で示した図1と同様であるので、重複する説明は省略する。
第4実施形態において、直流電圧の検出信号が増加した場合、電流制御器84Dの電圧指令値への補正分を負の方向へ大きくすることで、直流電圧増加により逆変換器4が回転電機6に出力する交流電力の増加分を抑制する。
逆に、直流電圧の検出信号が減少した場合、電流制御器84Dの電圧指令値への補正分を正の方向へ大きくすることで、直流電圧減少により逆変換器4が回転電機6に出力する交流電力の減少分を抑制する。
このように、出力補償制御器88の出力補償制御により生じるコンデンサ3の端子間の直流電圧変動に起因する、逆変換器4と回転電機6間の交流電力変動を抑制できる。
なお、図5の電力変換器の制御装置8Dを、図1の電力変換器の制御装置8Aとの相違を示して説明したが、電力変換器の制御装置8Dの電流制御器84Dを、電力変換器の制御装置(8B、8C)の電流制御器84に代えた構成であってもよい。
(第5実施形態)(電力変換器に制御装置内蔵)
次に、本発明の第5実施形態に係る電力変換器について説明する。
図1、図3、図4、図5において、電力変換器の制御装置(8A、8B、8C、8D)は、電力変換器5とは、別の装置として説明したが、電力変換器5が電力変換器の制御装置(8A、8B、8C、8D)を、その一部として備えた構成であってもよい。
このように、前記の制御装置(8A、8B、8C、8D)のいずれかを備えた電力変換器5は、回転電機6と回転軸7と負荷100の駆動系の固有周波数による振動と、交流電源1と順変換器2間の交流電力の変動とを抑制できる電力変換器となる効果がある。
(第6実施形態)(圧縮機駆動システム)
次に、本発明の第6実施形態に係る圧縮機駆動システムの構成を、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の第6実施形態に係る圧縮機駆動システムの構成例を示す図である。
図6において、交流電源1、順変換器2、コンデンサ3、逆変換器4、回転電機6、回転軸7、電流検出センサ10、13、電圧検出センサ11、12、回転速度検出センサ14は、図1における同符号の構成要素と共通である。
また、制御装置8は、図1における制御装置8Aに対応している。
図6における圧縮機110は、回転軸7を介して、回転電機6によって駆動される。
圧縮機駆動システムにおいては、可変速運転で高信頼性が要求されるとともに、電力系統等の交流電源と入出力する交流電力の変動が少ない高安定性が要求される。
本発明の第1〜第4実施形態の電力変換器用の制御装置(8A〜8D)を用いることで、駆動系の固有周波数による振動を抑制、すなわち高信頼性であって、かつ、電力系統等の交流電源と入出力する交流電力の変動が抑制された安定性の高い圧縮機駆動システムを提供できる。
(第7実施形態)(フライホイール発電システム)
次に、本発明の第7実施形態に係るフライホイール発電システムの構成を、図7を参照して説明する。
図7は、本発明の第7実施形態に係るフライホイール発電システムの構成例を示す図である。
図7において、交流電源1、順変換器2、コンデンサ3、逆変換器4、回転電機6、回転軸7、電流検出センサ10、13、電圧検出センサ11、12、回転速度検出センサ14は、図1における同符号の構成要素と共通である。
また、制御装置8は、図1における制御装置8Aに対応している。
図7におけるフライホイール120は、回転軸7を介して、回転電機6によって駆動され、電力を貯蔵または発電するための慣性エネルギーを持つ物体である。このフライホイール120は電力の貯蔵または発電のために使用する以外に、他の機能を持っていても構わない。
図7で示した第7実施形態のフライホイール発電システムは、電力変換器5によって駆動する回転電機6のトルクまたは回転数制御により、フライホイール120が有する慣性エネルギーを、回転電機6と電力変換器5を介して交流電源1へ入出力できる。
回転電機6のトルクまたは回転数制御により、回転電機6と回転軸7とフライホイール120の駆動系の固有周波数で大きく振動する場合、フライホイール発電システムを停止してしまう可能性がある。そのため、駆動系の振動を抑制する必要がある。
また、交流電源に入出力する交流電力に変動がある場合、交流電源の電力品質が低下してしまうため、電力変動を抑制する必要がある。
以上の要求、必要性に対して、本発明の第1〜第4実施形態の電力変換器用の制御装置(8A〜8D)を用いることで、駆動系の固有周波数による振動の抑制と、交流電源と入出力する交流電力の変動が抑制された、信頼性と電力品質の高いフライホイール発電システムを提供できる。
≪回転速度の検出≫
本発明の第1実施形態において、振動抑制制御器83に入力する回転速度の信号は回転速度検出センサ14を用いて説明した。しかし、回転速度の検出は回転速度検出センサに限定されない。回転速度を検出できる機能があればよいので、電流検出センサで検出した電流値と電圧指令から推定した回転速度情報でもよい。
1 交流電源
2 順変換器
3 コンデンサ
4 逆変換器
5 電力変換器
6 回転電機
7 回転軸
8、8A、8B、8C、8D 制御装置
10、13 電流検出センサ
11、12、15 電圧検出センサ
14 回転速度検出センサ
80、80C、81、81C 3相/2相変換器
82、87 制御指令発生器
83 振動抑制制御器
84、84D、90 電流指令演算器
85、91 2相/3相変換器
86、92 パルス発生器
88、88B、88C 出力補償制御器
89 電圧制御器
100 負荷
110 圧縮機
120 フライホイール

Claims (9)

  1. 電源の交流電力を直流電力に変換する順変換器と、前記直流電力を交流電力に変換する逆変換器と、前記順変換器と前記逆変換器との間に設けた前記直流電力を充電および放電するコンデンサと、前記逆変換器から前記交流電力を供給されて駆動または、前記逆変換器と前記順変換器を通して前記電源に前記交流電力を回生する回転電機とを備えるシステムを制御する電力変換器の制御装置であって、前記逆変換器を制御する逆変換器制御部と、前記順変換器を制御する順変換器制御部を有し、
    前記回転電機を含む伝達系の振動周波数による軸振動成分を打ち消すための振動補正値を演算する振動抑制制御部を有し、前記逆変換器制御部は、前記振動補正値で補正された指令値に基づいて動作するものであり、
    前記振動抑制制御部によって変動する前記電源の交流電力を抑制するための変動補正値を演算する出力補償制御部を有し、前記順変換器制御部は、前記変動補正値で補正された指令値に基づいて動作するものであることを特徴とする電力変換器の制御装置。
  2. 請求項1において、前記出力補償制御部は、変動補正値として、電力指令と前記電源が入出力する電力との偏差を抑制するための補正値を、前記順変換器制御部に出力することを特徴とする電力変換器の制御装置。
  3. 請求項1において、前記出力補償制御部は、変動補正値として、前記逆変換器と前記回転電機間の交流電力の変動を抑制するための信号に基づいて補正値を演算することを特徴とする電力変換器の制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかにおいて、前記コンデンサの電圧を電圧検出値として出力する電圧検出センサを備え、前記逆変換器制御部は、前記電圧検出値に基づき指令を出力することを特徴とする電力変換器の制御装置。
  5. 請求項1において、前記順変換器制御部は、電流指令を出力する電圧制御部と、前記電流指令に応じて電圧指令を出力する電流制御部を含み、前記電圧制御部は前記変動補正値に基づいて制御を行うことを特徴とする電力変換器の制御装置。
  6. 電源の交流電力を直流電力に変換する順変換器と、前記直流電力を交流電力に変換する逆変換器と、前記順変換器と前記逆変換器との間に設けた前記直流電力を充電および放電するコンデンサと、前記逆変換器から前記交流電力を供給されて駆動または、前記逆変換器と前記順変換器を通して前記電源に前記交流電力を回生する回転電機とを備える電力変換システムであって、前記逆変換器を制御する逆変換器制御部と、前記順変換器を制御する順変換器制御部を有し、
    前記回転電機を含む伝達系の振動周波数による軸振動成分を打ち消すための振動補正値を演算する振動抑制制御部を有し、前記逆変換器制御部は、前記振動補正値で補正された指令値に基づいて動作するものであり、
    前記振動抑制制御部によって変動する前記電源の交流電力を抑制するための変動補正値を演算する出力補償制御部を有し、前記順変換器制御部は、前記変動補正値で補正された指令値に基づいて動作するものであることを特徴とする電力変換システム。
  7. 請求項5記載の電力変換システムを含んだ圧縮機駆動システムであって、前記回転電機を動力源とする圧縮機を備えることを特徴とする圧縮機駆動システム。
  8. 請求項5の電力変換システムを含んだフライホイール発電システムであって、前記回転電機を動力源とするフライホイールを備え、前記回転電機は、前記電力変換器により駆動される、または前記電力変換器に電力を回生することを特徴とするフライホイール発電システム。
  9. 電源の交流電力を直流電力に変換する順変換器と、前記直流電力を交流電力に変換する逆変換器と、前記順変換器と前記逆変換器との間に設けた前記直流電力を充電および放電するコンデンサと、前記逆変換器から前記交流電力を供給されて駆動または、前記逆変換器と前記順変換器を通して前記電源に前記交流電力を回生する回転電機とを備えるシステムを制御する電力変換器用の制御方法であって、
    前記回転電機を含む伝達系の振動周波数による軸振動成分を打ち消すための振動補正値を振動抑制制御部で演算し、前記振動補正値で補正された指令値に基づいて逆変換器制御部が逆変換器を制御し、
    前記振動抑制制御部によって変動する前記電源の交流電力を抑制するための変動補正値を出力補償制御部で演算し、前記変動補正値で補正された指令値に基づいて順変換器制御部が前記順変換器を制御する電力変換器用の制御方法。
JP2016117577A 2016-06-14 2016-06-14 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法 Expired - Fee Related JP6640659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117577A JP6640659B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法
US15/615,585 US9935578B2 (en) 2016-06-14 2017-06-06 Control device of power converter, power conversion system, compressor driving system, flywheel power generation system, and control method for power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117577A JP6640659B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225215A JP2017225215A (ja) 2017-12-21
JP6640659B2 true JP6640659B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60573227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117577A Expired - Fee Related JP6640659B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9935578B2 (ja)
JP (1) JP6640659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154019B2 (ja) * 2018-03-08 2022-10-17 ナブテスコ株式会社 Ac-ac電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110867B2 (en) * 2002-08-26 2006-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration suppression apparatus and method for hybrid vehicle
JP4150902B2 (ja) 2002-12-02 2008-09-17 株式会社安川電機 電動機速度制御系におけるねじり振動抑制方法および装置
JP4569372B2 (ja) * 2005-05-09 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
JP4774975B2 (ja) * 2005-12-15 2011-09-21 トヨタ自動車株式会社 電動機の制御装置
JP5477030B2 (ja) * 2009-05-22 2014-04-23 日産自動車株式会社 電動車両の制御装置
US8626394B2 (en) * 2009-10-30 2014-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Electric power steering control device
JP5573456B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-20 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法
CN103189729B (zh) * 2010-08-26 2015-09-23 日产自动车株式会社 车体振动估计装置以及使用它的车体减振控制装置
JP2012200076A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両の制御装置
JP2013121231A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9935578B2 (en) 2018-04-03
US20170359014A1 (en) 2017-12-14
JP2017225215A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382069B2 (ja) インバータ装置および電動機ドライブシステム
JP5982901B2 (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
US10985684B2 (en) Motor control device
JP5549751B1 (ja) インバータ装置、インバータ装置の制御方法、及び電動機ドライブシステム
CN109546913B (zh) 一种电容小型化电机驱动装置
EP3032735A1 (en) Motor drive system and motor control device
JP5359245B2 (ja) モータ駆動装置
JP6685184B2 (ja) モータ駆動装置およびそれを用いたエアコン室外機
JP2018137851A (ja) 電動機制御装置及び電動機制御方法
JP5412820B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
JP2015116092A (ja) 電動車両
JP2019083672A (ja) インバータ並びにモータの駆動制御方法
JP2017192294A (ja) 電動機の制御装置
JP6640659B2 (ja) 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法
EP3171508A1 (en) Method for the scalar control of an induction motor, particularly at low speed operation, and scalar control system for an induction motor
CN111418144B (zh) 电动机的控制方法以及电动机的控制装置
CN109196773B (zh) 电机的控制装置以及控制方法
CN112020823A (zh) 电机***的控制方法以及电机***的控制装置
JP6163135B2 (ja) モータ制御装置
JP6265043B2 (ja) 同期電動機のセンサレス駆動装置
JP7029368B2 (ja) 同期電動機制御装置
JP5862691B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置および電動機駆動システム
JP2012235556A (ja) モータ制御装置
KR102586189B1 (ko) 전기자동차용 영구자석 동기전동기의 고효율 운전 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6816045B2 (ja) 電力変換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees