JP6626965B2 - ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシアミドの環状エーテル誘導体 - Google Patents

ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシアミドの環状エーテル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6626965B2
JP6626965B2 JP2018518960A JP2018518960A JP6626965B2 JP 6626965 B2 JP6626965 B2 JP 6626965B2 JP 2018518960 A JP2018518960 A JP 2018518960A JP 2018518960 A JP2018518960 A JP 2018518960A JP 6626965 B2 JP6626965 B2 JP 6626965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
disorders
formula
compound represented
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534279A (ja
Inventor
ヘンケ,クリストフ
ベルターニ,バルバラ
フェラーラ,マルコ
フォッサーティ,ジャコモ
フラッティーニ,サーラ
ジョバンニーニ,リカルド
ホブソン,スコット
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018534279A publication Critical patent/JP2018534279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626965B2 publication Critical patent/JP6626965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/22Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)

Description

[発明の分野]
本発明は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤であり、中枢神経系疾患及び他の疾患の処置に有用な、一般式(I)で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシアミドの環状エーテル誘導体に関する。加えて、本発明は、医薬組成物を製造するための方法及び本発明の化合物を製造するための方法に関する。
[発明の背景]
ホスホジエステラーゼ2(PDE2)阻害剤は、統合失調症、アルツハイマー病及びうつ病等の疾患における認知障害の処置に有望な治療ターゲットである。PDE2阻害剤は、シナプス可塑性及び記憶機能を改善する可能性のある候補として出現してきた。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、ほとんど全ての哺乳類細胞において発現される。現在、ホスホジエステラーゼの11のファミリーが、哺乳類において特定されている。PDEが細胞シグナル伝達に決定的に関与していることが、十分確立されている。具体的には、PDEは、環状ヌクレオチドであるcAMP及び/又はcGMPを不活性化するのが公知である。
PDE2は、cGMP及びcAMPの両方を加水分解する。cGMP及びcAMPは両方とも、脳において豊富に発現され、このことは、CNS機能におけるそれらの関連性を示している。
海馬、大脳皮質及び線条体でのPDE2の発現から、学習及び記憶/認知のメカニズムへの関与が示される。このことは、cGMP及びcAMPの両方のレベル向上が短期及び長期増強(LTP)形成のプロセスに関与しているという事実により更に支持される。更なるデータから、認知におけるPDE2の認知促進効果及びPDE2の相乗効果が支持される。更に、中隔側座核(線条体の一部)、嗅球、嗅結節及び扁桃体でのPDE2の発現から、不安及びうつ病の病態生理におけるPED2の更なる関与が支持される。このことは、in vivo研究により支持される。
作用部位における非結合又は遊離薬剤濃度が、定常状態におけるin vivoでの薬理活性を担っていること及び能動輸送の不存在下では、遊離薬剤濃度が、任意の生体膜中で同じであることが、一般に受け入れられている(遊離薬剤説)。
中枢神経系(CNS)中で意図された作用を有する薬剤について、脳の間質空間(ISF)中の非結合薬剤は、作用部位と直接接触しているか又は同部位で平衡にあると仮定される。脳脊髄液(CSF)は、脳組織と直接接触しているため、脳間質液濃度と容易に平衡すると仮定される。このため、CFS濃度は、前臨床薬理研究における薬剤非結合濃度についての共通する代理測定として使用される。したがって、中枢神経系中で意図された作用を有する化合物について、CNSにおける高い薬理活性を有するために、高いCSF濃度及び高いCSF対血漿比に達することが重要である。
定常状態にあり、かつ、能動輸送の不存在において、非結合の脳濃度を、種間での血漿タンパク質結合(PPB)を測定することによる実験的により受容可能な非結合血漿濃度によっても推定することができる。
血漿/脳組織結合と共に、BBB(血液脳関門)での高い膜透過性及び能動輸送プロセスの不存在は、CNS内での薬剤蓄積の主な決定因子とみなされている。
身体内での薬剤の顕著な曝露を達成するために、高い代謝安定性が望ましい。
PDE2阻害剤の複数のファミリーが公知である。イミダゾトリアジノンが、例えば、記憶障害、認知障害、認知症及びアルツハイマー病の処置について、WO第2002/068423号においてクレームされている。オキシインドールが、認知症の処置について、WO第2005/041957号に記載されている。PDE2の更なる阻害剤が、不安及びうつ病の処置について、WO第2007/121319号、神経及び精神障害の処置について、WO第2013/034761号、同第2012/104293号及び同第2013/000924号、関節炎、ガン、浮腫及び敗血症ショックの処置について、WO第2006/072615号、同第2006/072612号、同第2006/024640号及び同第2005/113517号、腎不全及び肝不全、肝臓機能障害、下肢静止不能症候群、リウマチ障害、関節炎、鼻炎、喘息及び肥満の処置について、WO第2005/063723号、ガン及び血栓性障害の処置について、WO第2005/041957号、狭心症及び高血圧の処置について、WO第2006/102728号、心血管障害、***不全、炎症及び腎不全の処置について、WO第2008/043461号並びに認知症、記憶障害、ガン及び骨粗しょう症等の処置について、WO第2005/061497号から公知である。
ベンゾジアゼピン系PDE2阻害剤が、不安、うつ病、ADHD、神経変性、アルツハイマー病及び精神病を含むCNS疾患の一般的な処置について、WO第2005/063723号に記載されている。
より新しいPDE2阻害剤ファミリーが、WO第2015/096651号、同第2015/060368号及び同第2015/012328号に記載されている。
[発明の目的]
ここで、一般式(I)で示される本発明の化合物が、ホスホジエステラーゼ2の効果的な阻害剤であることが見出された。
ホスホジエステラーゼ2酵素に対する阻害特性以外に、本発明の化合物は、更なる有利な特性、例えば、PDE10に関する高い選択性、種間における低い血漿タンパク質結合性、高いCSF対血漿比、十分な組織浸透性及び高い代謝安定性を提供する。
例えば、本発明の化合物は、種間にわたる低い血漿タンパク質結合性を示し、その結果として、血漿において結合しない高い画分、脳脊髄液(CSF)における高濃度を示し、高いCFS対血漿比を有する。同比は、疾患処置のための化合物のより少なく有効用量を説明し、その結果として、更なる可能性のある利点、例えば、副作用の最小化を説明する。更に、本発明の化合物は、げっ歯類及び非げっ歯類種の両方における良好な代謝安定性、BBBでの能動輸送なしに良好な膜透過性を示す。加えて、本発明の化合物は、PDE10について非常に高いIC50値を有する。
したがって、本発明の一態様は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤としての、式(I)で示される化合物又はその塩に言及する。
本発明の別の態様は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤として、脳脊髄液(CSF)において高い濃度に達し、及び/又は、高いCSF対血漿比を有する、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に言及する。
本発明の別の態様は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤として、低い血漿タンパク質結合性及びこのため、種間にわたる結合しない高い画分を有する、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に言及する。
本発明の別の態様は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤として、良好な膜透過性及び低度〜中程度のin vitro排出を示す、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に言及する。
本発明の別の態様は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤として、良好な代謝安定性を示す、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に言及する。
更なる態様では、本発明は、少なくとも1つの式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を、場合により、1つ以上の不活性な担体及び/又は希釈剤と共に含有する、医薬組成物に関する。
本発明の更なる態様は、PDE2機能亢進並びに/又はcAMP及び/もしくはcGMP機能低下に関連する障害の予防及び/又は治療に使用するための、式(I)で示される化合物もしくはその薬学的に許容し得る塩又は式(I)で示される化合物もしくはその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、本発明の化合物を製造する方法に関する。
本発明の更なる態様は、PDE2機能亢進並びに/又はcAMP及び/もしくはcGMP機能低下の阻害により影響を受ける場合がある疾患又は症状、例えば、(1)認知障害の症状を含む障害、(2)症候性を含めた器質性精神障害、認知症、(3)精神遅滞、(4)気分情動障害、(5)不安障害を含む精神症、ストレス関連及び身体表現性障害、(6)通常小児及び思春期に生じる兆候を伴う行動及び情動障害、自閉症スペクトラム症を含む注意欠陥多動障害(ADHD)、(7)精神発達障害、学習能力の発達障害、(8)統合失調症及び他の精神障害、(9)成人の人格及び行動の障害、(10)精神活性物質の使用による精神及び行動障害、(11)錐体外路及び運動障害、(12)特発性及び発作性障害、てんかん、(13)主に中枢神経系に影響を及ぼす全身性萎縮、運動失調、(14)生理的障害及び身体的要因に関連する行動症候群、(15)過剰な性的衝動を含む性機能障害、(16)作為症、(17)強迫性障害、(18)うつ病、(19)精神神経症状(例えば、アルツハイマー病におけるうつ症状)、(20)混合型認知症、(21)統合失調感情障害における認知障害、(22)双極性障害における認知障害及び(23)大うつ病性障害における認知障害の予防及び/又は治療に使用するための、式(I)で示される化合物もしくはその薬学的に許容し得る塩又は式(I)で示される化合物もしくはその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物に関する。
加えて、本発明の化合物は、認識、集中力、認知、学習、注意力又は記憶に関する認知障害の治療、緩和及び/又は予防に使用することができる。
加えて、本発明の化合物は、加齢による学習及び記憶障害に関する認知傷害、加齢による記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳外傷、脳卒中、脳卒中後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後認知症、全体的な集中力障害、学習及び記憶問題を伴う小児における集中力障害、アルツハイマー病、レビー小体病、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、皮質基底核変性を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト−ヤコブ認知症、HIV認知症、認知症を伴う統合失調症又はコルサコフ精神病の治療、緩和及び/又は予防に使用することができる。加えて、本発明の化合物は、アルツハイマー病の処置に使用することができる。
加えて、本発明の化合物は、疼痛障害の処置に使用することができる。同障害は、炎症性、神経障害性及び骨関節炎性疼痛を含むが、これらに限定されない。
加えて、本発明の化合物は、睡眠障害、双極性障害、メタボリックシンドローム、肥満、糖尿病、高血糖、脂質異常、耐糖能障害又は精巣、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺もしくは脾臓の疾患の処置に使用することができる。
本発明の他の目的は、当業者に前述及び下記見解から直接明らかとなるであろう。
[詳細な説明]
第1の態様において、本発明は、一般式(I)
Figure 0006626965

[式中、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択され、
ここで、上記言及された基は、1つのR及び1つのRにより置換されており、
は、ハロゲン、C1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる基R1aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、ハロゲン、NC−及びHO−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
は、アリール及びヘテロアリールからなる基R2aから選択され、
ここで、上記言及されたアリール及びヘテロアリール基は、場合により、1〜5個の置換基Rにより置換されていてもよく、
は、H−及びC1−3−アルキル−からなる基R3aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、ハロゲンからなる群よりそれぞれ独立して選択される1〜7個の置換基により置換されていてもよく、
は、それぞれ独立して、ハロゲン、NC−、HO−、C1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−からなる基R4aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
は、H−、ハロゲン、NC−、HO−及びC1−3−アルキル−からなる基R5aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成しており、
は、H−、ハロゲン、NC−、HO−及びC1−3−アルキル−からなる基R6aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成している]
で示される化合物又はその塩に関する。
特に断りない限り、基、残基及び置換基、特に、R、R、R、R及びRは、上記及び下記のように定義される。残基、置換基又は基が化合物中に複数回生じる場合、それらは、同じか又は異なる意味を有することができる。本発明の化合物の基及び置換基の一部の好ましい意味は、以下に与えられるであろう。
本発明の更なる実施態様では、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択され、
ここで、上記言及された基は、1つのR及び1つのRにより置換されている。
本発明の更なる実施態様では、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、F−、Cl−、C1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる基R1bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、F−からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい。
本発明の更なる実施態様では、
は、F−、HC−及びシクロプロピル−からなる基R1cから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、HC−及びシクロプロピル−からなる基R1dから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、キノリニル、フェニル及びピリジニルからなる基R2bから選択され、
ここで、上記言及されたキノリン、フェニル及びピリジル−基は、場合により、1〜5個の置換基Rにより置換されていてもよい。
本発明の更なる実施態様では、
は、フェニル及びピリジルからなる基R2cから選択され、
ここで、上記言及されたフェニル及びピリジル−基は、場合により、1〜2個の置換基Rにより置換されていてもよい。
本発明の更なる実施態様では、
は、
Figure 0006626965

である基R2dから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、
Figure 0006626965

である基R2eから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、
Figure 0006626965

である基R2fから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−、HC−、FC−、FHC−FHC−及びFC−からなる基R3bから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−及びHC−からなる基R3cから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−である基R3dから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−からなる基R4bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよい。
本発明の更なる実施態様では、
は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−3−アルキル−、FC−O−、FHC−O−、FHC−O−及びHC−O−からなる基R4cから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよい。
本発明の更なる実施態様では、
は、それぞれ独立して、F、Cl、Br、FC−、FHC−、FHC−、HC−、FC−O−、FHC−O−、FHC−O−及びHC−O−からなる基R4dから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、それぞれ独立して、F、Cl、FC−、FC−O−及びHC−O−からなる基R4eから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、それぞれ独立して、F及びFC−からなる基R4fから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−、HO−及びC1−2−アルキル−からなる基R5bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−2−アルキル−基は、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよく、
あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成している。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−及びHO−からなる基R5cから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、HO−である基R5dから選択される。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−及びC1−2−アルキル−からなる基R6bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−2−アルキル−基は、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよく、
あるいは、R/Rは、一緒になって基O=を形成している。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−及びHC−からなる基R6cから選択され、
ここで、上記言及されたメチル−基は、場合により、1〜3個のF−により置換されていてもよい。
本発明の更なる実施態様では、
は、H−及びHC−からなる基R6dから選択される。
、R1x、R2x、R3x、R4x、R5x及びR6xはそれぞれ、上記された対応する置換基についての特徴的な個々の実施態様を表わす。このため、上記定義によれば、本発明の第1の態様の個々の実施態様は、用語(A、R1x、R2x、R3x、R4x、R5x及びR6x)により完全に特徴付けられる。ここで、各添え字xについて、個々の数字は、「a」から上記で与えられた最大文字までの範囲で与えられる。添え字xの全ての順列を有する丸括弧内の用語により記載された全ての個々の実施態様は、上記定義に言及し、本発明に含まれるものとする。
下記表1に、好ましいと考えられる本発明のこのような実施態様E−1〜E−39を示す。表1の最後の列における入力により表わされている実施態様E−39は、最も好ましい実施態様である。
Figure 0006626965

Figure 0006626965
したがって、例えば、E−1は、式(I)
[式中、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択され、
ここで、上記言及された基は、1つのR及び1つのRにより置換されており、
は、ハロゲン、C1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる基R1aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、ハロゲン、NC−及びHO−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
は、アリール及びヘテロアリールからなる基R2aから選択され、
ここで、上記言及されたアリール及びヘテロアリール基は、場合により、1〜5個の置換基Rにより置換されていてもよく、
は、H−及びC1−3−アルキル−からなる基R3aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、ハロゲンからなる群よりそれぞれ独立して選択される1〜7個の置換基により置換されていてもよく、
は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−からなる基R4bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
は、H−、ハロゲン、NC−、HO−及びC1−3−アルキル−からなる基R5aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成しており、
は、H−、ハロゲン、NC−、HO−及びC1−3−アルキル−からなる基R6aから選択され、
ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成している]
で示される化合物又はその塩に及ぶ。
したがって、例えば、E−5は、式(I)
[式中、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択され、
ここで、上記言及された基は、1つのR及び1つのRにより置換されており、
は、キノリニル、フェニル及びピリジニルからなる基R2bから選択され、
ここで、上記言及されたキノリン、フェニル及びピリジル−基は、場合により、1〜5個の置換基Rにより置換されていてもよく、
は、H−及びHC−からなる基R3cから選択され、
は、それぞれ独立して、F、Cl、FC−、FC−O−及びHC−O−からなる基R4eから選択され、
は、H−、HO−及びC1−2−アルキル−からなる基R5bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−2−アルキル−基は、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよく、
あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成しており、
は、H−及びC1−2−アルキル−からなる基R6bから選択され、
ここで、上記言及されたC1−2−アルキル−基は、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよく、
あるいは、R/Rは、一緒になって基O=を形成している]
で示される化合物又はその塩に及ぶ。
したがって、例えば、E−39は、式(I)
[式中、
Aは、
Figure 0006626965

からなる基Aから選択され、
は、HC−及びシクロプロピル−からなる基R1dから選択され、
は、
Figure 0006626965

である基R2fから選択され、
は、H−である基R3dから選択され、
は、HO−である基R5dから選択され、
は、H−及びメチル−からなる基R6dから選択される]
で示される化合物又はその塩に及ぶ。
表2に列記された下記化合物:
Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

又はその塩が更に好ましい。
ここから、本発明の化合物を説明するために、上記及び下記で使用された一部の用語が、より詳しく定義されるであろう。
本明細書で特別に定義されない用語は、本開示及び文脈を考慮して、当業者によりこれらの用語に与えられるであろう意味を与えられるものとする。ただし、本明細書で使用する場合、反対に示されない限り、下記用語は、示された意味を有し、下記規定が添えられる。以下で定義された基(group)、基(radical)又は部分において、炭素原子数は、多くの場合、基の前に明示され、例えば、C1−6−アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基又は基を意味する。一般的に、2つ以上のサブ基を含む基について、最後に命名されたサブ基は、基の付着点であり、例えば、置換基「アリール−C1−3−アルキル−」は、C1−3−アルキル−基に結合しているアリール基を意味し、その後者が、コア分子又は置換基が付着している基に結合している。
本発明の範囲内において、「コア分子」という用語は、下記構造:
Figure 0006626965

により定義される。
一般的に、所定の残基の別の基への付着部位は可変的であろう。すなわち、この残基内における置換対象となる水素を有する任意の可能性のある原子が、特に断りない限り、付着する基への結合点であることができる。
本発明の化合物が化学名の形式でかつ式として示される場合において、何らかの不一致がある場合には、式が優先されるものとする。
アスタリスクは、コア分子、分子の残り部分又は定義されたように同分子に結合している置換基に結合する結合又は付着点を示すために、部分式において使用することができる。
特に断りない限り、明細書及び添付の特許請求の範囲全体を通して、所定の化学式又は名称は、互変異性体及び全ての立体、光学及び幾何異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、E/Z異性体等)並びにそのラセミ体と、種々の割合の別個のエナンチオマーの混合物、ジアステレオマーの混合物又はこのような異性体及びエナンチオマーが存在する前述の形態のいずれかの混合物と、その薬学的に許容し得る塩を含む塩及びその溶媒和物、例えば、遊離化合物の溶媒和物又は本化合物の塩の溶媒和物を含む水和物等を包含するものとする。
「薬学的に許容し得る」又は「生理学的に許容し得る」という表現は、本明細書において、正常な医療的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答又は他の問題もしくは合併症なしに人間及び動物の組織との接触に使用するのに適しており、合理的な利益/リスク比に釣り合っているような化合物、材料、組成物及び/又は剤形を意味するのに利用される。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容し得る塩」又は「生理学的に許容し得る塩」は、親化合物がその酸性又は塩基性塩を構成することにより改変された、開示された化合物の誘導体を意味する。薬学的に許容し得る塩又は生理学的に許容し得る塩の例は、塩基性残基、例えば、アミンの鉱酸又は有機酸塩;酸性残基、例えば、カルボン酸のアルカリ又は有機塩等を含むが、これらに限定されない。例えば、このような塩は、アンモニア、L−アルギニン、ベタイン、べネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2’−イミノビス(エタノール))、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、2−アミノエタノール、エチレンジアミン、N−エチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’,2’’−ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2,2−ジクロロ−酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパルギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−アセトアミド−安息香酸、(+)−樟脳酸、(+)−カンフル−10−スルホン酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、D−グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イソ酪酸、DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリル酸、リシン、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ガラクタル酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オクタン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸からの塩を含む。更なる薬学的に許容し得る塩は、金属、例えば、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛等からのカチオンと形成することができる(Pharmaceutical salts, Berge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19も参照のこと)。
本発明の薬学的に許容し得る塩は、慣例的な化学法により塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般的には、このような塩は、遊離酸又は塩基型のこれらの化合物を、十分な量の適切な塩基又は酸と、水又は有機希釈剤、例えば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールもしくはアセトニトリル又はそれらの混合物中において反応させることにより調製することができる。
また、例えば、本発明の化合物を精製し又は単離するのに有用である、上記言及されたもの以外の他の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩)も、本発明の一部を構成する。
本明細書で使用する場合、「置換されている」という用語は、指定された原子における任意の1つ以上の水素が、示された基から選択されたものにより置き換えられていることを意味するが、ただし、指定された原子の実現可能な価数を超えず、置換により、安定な化合物がもたらされるという条件である。
本明細書で使用する場合、「部分的に不飽和」という用語は、指定された基又は部分に、1つ、2つ又はそれ以上、好ましくは1つ又は2つの二重結合が存在することを意味する。好ましくは、本明細書で使用する場合、「部分的に不飽和」という用語は、完全に不飽和な基又は部分には及ばない。
「ハロゲン」という用語は、一般的には、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)及びヨウ素(I)を意味する。
単独又は別の基との組み合わせのいずれかにおいて、「C1−n−アルキル」(式中、nは、2〜nの整数である)という用語は、1〜n個のC原子を有する、非環式の飽和で分岐鎖又は直鎖の炭化水素基を意味する。例えば、C1−5−アルキルという用語は、基HC−、HC−CH−、HC−CH−CH−、HC−CH(CH)−、HC−CH−CH−CH−、HC−CH−CH(CH)−、HC−CH(CH)−CH−、HC−C(CH−、HC−CH−CH−CH−CH−、HC−CH−CH−CH(CH)−、HC−CH−CH(CH)−CH−、HC−CH(CH)−CH−CH−、HC−CH−C(CH−、HC−C(CH−CH−、HC−CH(CH)−CH(CH)−及びHC−CH−CH(CHCH)−を包含する。
単独又は別の基との組み合わせのいずれかにおいて、「C3−n−シクロアルキル」(式中、nは、4〜nの整数である)という用語は、3〜n個のC原子を有する、環式の飽和で、非分岐鎖炭化水素基を意味する。例えば、C3−7−シクロアルキルという用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む。
本明細書で使用する場合、単独又は別の基との組み合わせのいずれかにおいて、「アリール」という用語は、6個の炭素原子を含有する、炭素環式芳香族単環式基を意味し、同単環式基は、芳香族、飽和又は不飽和である場合がある第2の5員又は6員の炭素環式基に更に縮合している場合がある。アリールは、フェニル、インダニル、インデニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチル及びジヒドロナフチルを含むが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」という用語は、N、O又はS(O)(式中、r=0、1又は2)から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有し、5〜14個の環原子からなり、ここで、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香環の一部である、単環系又は多環系を意味する。「ヘテロアリール」という用語は、全ての可能性のある異性体を含むことを意図している。
一実施態様において、「ヘテロアリール」という用語は、N、O又はS(O)(式中、r=0、1又は2)から選択される1〜3つのヘテロ原子を含有し、5〜10個の環原子からなり、ここで、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香環の一部である、単環系又は二環系を意味する。
このため、「ヘテロアリール」という用語は、下記例示的な構造を含み、同構造は、適切な価が維持される限り、各形態が共有結合を介して任意の原子に付着することができるような基としては示されていない。
Figure 0006626965
上記与えられた用語の多くは、式又は基の定義に繰返し使用することができ、各場合において、互いに独立して、上記与えられた意味のうちの1つを有することができる。
本発明の化合物は、原理的に公知の合成法を使用して得ることができる。好ましくは、本化合物は、以下により詳細に記載される本発明の下記方法により得られる。
調製
下記スキームは、一般的に、本発明の化合物の製造する方法を一例として例示するものである。略された置換基は、スキームの文脈内において他に定義されなければ、上記定義されたとおりであることができる。
調製法は、
a)式(II)
Figure 0006626965

で示される化合物又はその誘導体を、式(III)
Figure 0006626965

[式中、R、R、R、R、R及びAは、上記定義されたとおりであり、Lは、適切な脱離基、例えば、ハロゲン原子(例えば、塩素又は臭素)又はヒドロキシル基である]
で示される化合物と反応させることを含むことができる。
L=ハロゲンの場合、プロセスa)は、典型的には、式(II)で示される化合物を式(III)で示される化合物と、適切な溶媒、例えば、アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミド中において、塩基、例えば、TEA又はDIPEAの存在下室温で反応させることを含む。
L=OHの場合、プロセスa)は、典型的には、式(II)で示される化合物を式(III)で示される化合物と、適切な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド中において、適切なカップリング剤(例えば、HATU又はTBTU)の存在下で反応させることを含む。
式(III)で示される化合物は、市販されているか、又は、下記スキームに記載されたように、公知の報告された手法に従って調製することができるかのいずれかである。
Figure 0006626965
スキーム1において、工程1は、典型的には、市販のアミノピラゾール誘導体を2−ブロモ−マロンアルデヒドと、酢酸の存在下で、適切な溶媒、例えば、EtOH中において、加熱下で反応させることを含む。工程2において、シクロプロピル基を、例えば、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート、適切なパラジウム触媒、例えば、酢酸パラジウム(II)及びリガンドとしての2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ 1,1’−ビフェニルを使用する、適切な溶媒、例えば、トルエン中における加熱下でのクロスカップリングパラジウム触媒反応により導入する。工程3において、ついで、エチルエステルを、塩基性条件下で、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウム一水和物を使用し、適切な溶媒、例えば、EtOH又はTHF/水の混合物中において加水分解する。
Figure 0006626965
スキーム2において、工程1は、典型的には、市販のアミノピラゾール誘導体を1,1,3,3,−テトラエトキシ−プロパンと、塩酸の存在下で、適切な溶媒、例えば、EtOH中において、加熱下で反応させることを含む。溶媒としての酢酸中の臭素を室温で使用する臭素化により、ブロモ誘導体が提供され、ついで、シクロプロピル基をスキーム1に記載されたように導入する。
Figure 0006626965
スキーム3において、工程1は、典型的には、市販のアミノピラゾール誘導体を1,1,3,3−テトラエトキシ−2メチル−プロパンと、塩酸の存在下で、適切な溶媒、例えば、EtOH中において、加熱下で反応させることを含む。塩基性加水分解により、所望のカルボン酸誘導体が提供される。
式(II)で示される化合物は、市販されているか、又は、下記スキームに記載されたように調製することができるかのいずれかである。
Figure 0006626965
スキーム4において、Rは、アリール又はヘテロアリールである。
スキーム4の工程1において、WO第2005087751号に記載されたように、チタン(IV)エトキシド及び2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸アミドを使用して、市販のケトンを、対応する2−メチル−プロパン−2−スルフィニル−イミンに変換する。
ついで、得られた中間体を、例えば、ヘキサン又はペンタン中のtert−ブチルリチウム又はn−ブチルリチウムの市販の溶液を使用して、低温(−75℃)で適切な溶媒、例えば、トルエン又はTHF中において調製された、適切なハロゲン化合物(RX、式中、Xは、臭素又はヨウ素である)のオルガノリチウム誘導体の先に調製された溶液に滴加する。得られたスルフィン酸アミドの酸、例えば、適切な溶媒、例えば、ジオキサン中の4N HCl溶液のような酸による処理による開裂により、所望のアミン中間体が提供される。
上記された合成は、市販のシクロペンタノン及びオキセタン−3−オンから開始して、5員及び4員の環についても同様に適用する。
Figure 0006626965
スキーム5において、Rは、アリール誘導体である。
工程1は、例えば、触媒として1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)、塩基として炭酸カリウムを使用し、適切な溶媒、例えば、トルエン/水の混合物中において加熱下で、市販のボロン酸又はピナコールエステル誘導体と適切なハロゲン誘導体(X=Br又はI)とによるクロスカップリングSuzuky反応を含む。エポキシ化工程を、酸化剤としてMCPBAを使用し、DCM中において室温で行う。ついで、所望のアミノアルコール中間体を、Tetrahedron Asymmetry, 1996, 5, 1501-1506に記載された手法と同様に、トリフルオロメタンスルホン酸及びアセトニトリルを使用する改変リッター法によりエポキシドを開裂させ、続けて、形成された中間体の塩基性加水分解により得る。
上記されたアミノアルコールの相対立体化学は、実験の説明に報告されている。
Figure 0006626965
スキーム6において、Rは、アリール又はヘテロアリールである。
スキーム6において、エポキシドの開環を、アジ化ナトリウムを使用し、塩化アンモニウムの存在下において加熱下で、適切な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド中において行う。2つの位置異性体の分離(実験を参照のこと)後、ついで、アジド基を、周知の報告された手法に従って、例えば、適切な溶媒、例えば、メタノール中において室温で亜鉛及びギ酸アンモニウムを使用して還元することによりアミノ基に変換する。
上記されたアミノアルコールの相対立体化学は、実験の説明に報告されている。
Figure 0006626965
スキーム7において、Rは、アリール又はヘテロアリールである。
スキーム7において、スキーム6に記載されたアプローチに従って得られたアジド中間体の位置異性体混合物体を、例えば、適切な溶媒、例えば、エタノール中において、ジtert−ブチルジカーボナートの存在下でPd/Cを使用する触媒性水素化条件下で還元して、保護されたアミノアルコール誘導体を得る。ケトンへの酸化を、適切な溶媒、例えば、DCM中において室温でデスマーチンペルヨージナンを使用し、又は、スワーン法を使用して行う。三級アルコールの形成を、メチル塩化マグネシウムをカルボニル基に低温(−20℃)で適切な溶媒、例えば、THF中において付加することにより達成する。Boc保護基の開裂を、例えば、トリフルオロ酢酸を使用する酸性条件下で、適切な溶媒、例えば、DCM中において室温で行う。
エポキシド開環の位置異性体比及び上記されたアミノアルコールの相対立体化学は、実験の説明に報告されている。
Figure 0006626965
スキーム8において、Rは、アリールである。
スキーム8において、所望のテトラヒドロフラン−3−オール−中間体を、適切なハロゲン化合物(RX、X=ハロゲン)とヘキサン又はペンタン中のtert−ブチルリチウム又はn−ブチルリチウムの市販の溶液とを低温(−75℃)で適切な溶媒、例えば、トルエン又はTHF中において反応させて調製された適切なリチウム誘導体をカルボニル基に付加することにより得る。トルエン中のpTsOHによる還流下での処理により、二重結合誘導体が提供される。同誘導体を、スキーム5に記載されたアプローチに従って所望のアミノアルコールに変換する。
アミノアルコール化合物の相対立体化学は、実験の説明に報告されている。
Figure 0006626965
スキーム9において、Rは、アリール又はヘテロアリールである。
所望のアミノアルコールを、スキーム6及び7において上記されたアプローチに従って得る。
エポキシド開環の位置異性体比及び上記されたアミノアルコール化合物の相対立体化学は、実験の説明に報告されている。
生物学的実施例
in vitroでの効果
本発明の活性化合物のin vitroでの効果を、下記生物学的アッセイ法により示すことができる。
a)蛍光基質によるホスホジエステラーゼ(PDE)2A及び10アッセイ法
アッセイ原理
PDE反応は、cAMPをAMPに開裂させる。検出原理として蛍光分極(FP)を使用するIMAPシステム(Molecular Device)を、酵素活性を測定するのに使用した。蛍光ラベルされたcAMPをラベルされたAMPを生じる反応のための基質として使用した。蛍光AMPは、基質の回転速度を低下させ、これにより、その分極を増大させる、大型のM(III)系ナノ粒子に特異的に結合する。
詳細な方法
PDE2A又は10の酵素活性の阻害を、IMAP−ホスホジエステラーゼ−cAMP蛍光ラベル基質(Molecular Devices, Order No. R7506)、IMAP TR-FRET screening express(Molecular Devices, Order No. R8160、TR-FRETコンポーネントは使用しないであろう)及びSF9細胞へのバキュロウイルス感染により発現させたPDE2A又はPDE10タンパク質を使用して評価した。細胞を感染後約3日間インキュベーションし、タンパク質生成をウェスタンブロットにより確認した。細胞を遠心分離により収集し、ペレットを液体窒素中で凍結させ、その後、1% Triton X-100及びプロテアーゼ阻害剤を含有するPBSに再懸濁させた。氷上での45分のインキュベーション後、細胞デブリを遠心分離(13,000rpm、30分)により除去した。SF9細胞がcAMP加水分解酵素を高含量に発現しないため、タンパク質の更なる精製を必要としなかった。
全ての反応を、384ウェルプレート、Perkin Elmer black optiplate及び0.1% Tween 20を含むIMAP反応バッファー(キットのコンポーネント)中で行った。
化合物をDMSOに系列希釈した。反応バッファーによる中間体の希釈工程について、DMSO濃度をアッセイ反応中に1% DMSOに達するように低下させた。アッセイの設定を、酵素 10μl(調製用バッチに応じて約10ng/ウェル)、化合物 5μlで開始し、反応をラベルされたcAMP 5μl(30nM、終濃度)の添加により開始し、直後にEppendorf mixmate(2000rpm)上で15秒間混合し、続けて、室温暗所で90分間インキュベーションした。反応を、FP/cAMP用の結合バッファー(キットのコンポーネント) 60μlを加えることにより停止させる。少なくとも90分の更なるインキュベーション(室温、暗所)後に、アッセイを485nm 励起/525nm 発光でEnvision multilabel Reader(PerkinElmer)において測定した。
各アッセイプレートには、非阻害反応(=100%対照)の測定用の媒体対照(1% DMSO)を含むウェル及び0%対照として酵素を含まないウェルを含ませた。
データの分析を、媒体対照サンプル(100%対照、非阻害)及び低対照(0%対照、酵素なし)と比較して、試験化合物の存在下での阻害割合を算出することにより行った。
IC50値を、少なくとも8種類の化合物濃度の結果の曲線当て嵌めに基づいて、Assay Explorer又は他の適切なソフトウェアにより算出する。化合物濃度は必要な範囲で変動する場合があるが、典型的には、10μM〜0.1pMの範囲に及ぶ。
表3a:上記されたアッセイ法(IMAP蛍光)に基づく実験部に沿った実施例(Ex)のPDE2A活性
Figure 0006626965
表3b:上記されたアッセイ法(IMAP蛍光)に基づく実験部に沿った実施例(Ex)のPDE10活性
Figure 0006626965
in vivoでの効果
動物実験及びサンプル分析(CSF)
試験化合物を動物(ラット)に種々の経路において用量10.0又は5μmol/kgで投与した(経口及び静脈内の両方)。CSFサンプルを麻酔下での大槽の穿孔により注意深く収集した。CSFサンプリングの直後に、血液を心臓穿孔により採取し、脳を切除した。血液をEDTA被覆microvetteに収集し、血漿を遠心分離により調製した。血漿、CSF又は脳ホモジネート中の試験化合物の濃度を、HPLC−MS−MSを使用して測定した。
表4:血漿、脳及びCSF濃度
Figure 0006626965
上記示された実験結果から、本発明の化合物が活性なホスホジエステラーゼ2阻害剤であるだけでなく、高いCSF濃度及び十分なCSF対血漿比に達することも、当業者に明らかである。
血漿タンパク質結合(平衡透析によるヒト及びラットの血漿タンパク質結合の測定)
この平衡透析(ED)技術を試験化合物のヒト及びラットの血漿タンパク質に対するin vitro画分結合における近似値を決定するのに使用する。
Dianorm Teflon透析セル(micro 0,2)を使用する。各セルは、5kDaの分子量カットオフを有する極薄の半透過膜により分離されたドナーチャンバとアクセプターチャンバとからなる。
各試験化合物用のストック溶液をDMSO中に1mMで調製し、終濃度0.1μMに希釈する。その後の透析溶液をプールしたヒト及びラットの血漿(NaEDTAを含む)中で調製する。
透析バッファー(100mM リン酸カリウム、pH7.4) 200μLアリコートをバッファーチャンバに分注する。試験化合物透析溶液 200μLアリコートを血漿チャンバに分注する。インキュベーションを回転下37℃で2時間行う。
透析期間の終了時に、透析液を反応チューブに移す。バッファー画分用のチューブには、アセトニトリル/水(80/20) 0.2mlが含有される。血漿透析液 25μLアリコートを、ディープウェルプレートに移し、アセトニトリル/水(80/20) 25μl、バッファー 25μl、較正溶液 25μL及び内部標準溶液 25μlと混合する。タンパク質沈殿をアセトニトリル 200μlを加えることにより行う。バッファー透析液 50μlアリコートをディープウェルプレートに移し、ブランク血漿 25μl、内部標準溶液 25μl及びアセトニトリル 200μlと混合する。サンプルをHPLC−MS−MS−システムで測定し、Analyst-Softwareにより評価する。
%結合を式:%結合=(血漿濃度−バファー濃度/血漿濃度)×100により算出し、%遊離を差として算出する。
表4:ヒト及びラット血漿中での本発明の化合物のPPB(血漿タンパク質結合性)
Figure 0006626965
上記示された実験結果から、本発明の化合物が活性なホスホジエステラーゼ2阻害剤であるだけでなく、低い血漿タンパク質結合性を有することも、当業者に明らかである。
ヒトMDR1遺伝子によりトランスフェクションされたMadin-Darbyイヌ腎臓細胞における排出の評価(MDCKアッセイ)
MDCK-MDR1細胞単層間にわたる本化合物の見掛けの透過係数(PE)を、頂部から基底部(AB)及び基底部から頂部(BA)への輸送方向で測定する(pH7.4、37℃)。AB透過性(PEAB)は、血液から脳への薬剤吸収を表わし、BA透過性(PEBA)は、MDCK-MDR1細胞上に発現される排出及び取込みトランスポーターにより、優先的には、過剰発現されたヒトMDR1 P−gpにより媒介される受動透過及び濃度輸送メカニズムの両方により脳から血液に戻る薬剤排出を表わす。本化合物を、AB透過性と公知のin vitro透過性及びヒトにおける経口吸収を有する参照化合物のAB透過性との比較により、透過性/吸収分類に割り当てる。両輸送方向における同一又は類似の透過性は、受動透過を示し、方向性を有する透過性は、更なる能動輸送メカニズムを指摘する。PEABより大きいPEBAは、MDR1 P−gpにより媒介される能動排出の関与を示す。能動輸送は、濃度依存的に飽和性である。
MDCK-MDR1細胞(1〜2×10e5個/cm2 面積)をフィルタインサート(Costar transwellポリカーボナート又はPETフィルタ、孔サイズ0.4μm)に播種し、7日間培養する(DMEM)。その後、MDR1発現を、細胞を完全な培地中の5mM 酪酸ナトリウムと共に2日間培養することによりブーストする。化合物を適切な溶媒(例えば、DMSO、1〜20mM ストック溶液)に溶解させた。ストック溶液をHTP−4バッファー(128.13mM NaCl、5.36mM KCl、1mM MgSO、1.8mM CaCl、4.17mM NaHCO、1.19mM NaHPOx7HO、0.41mM NaHPOxHO、15mM HEPES、20mM グルコース、0.25%BSA、pH7.4)により希釈して、輸送溶液(0.1〜300μM 化合物、最終DMSO≦0.5%)を調製する。輸送溶液(TL)をA−B又はB−A透過性(3つのフィルタを繰り返し)それぞれを測定するために頂部又は基底部ドナー側に加える。レシーバー側には、ドナー側と同じバッファーを含有させる。サンプルを実験の開始時及び終了時にドナーから、かつ、2時間までの種々の時間間隔でレシーバー側から、HPLC−MS−MS又はシンチレーションカウントによる濃度測定のために収集する。サンプリングされたレシーバー容量を新たなレシーバー溶液で置き換える。Papp(b−a)値をPapp(a−b)値で割って、排出比を算出する。
表5:本発明の化合物のPapp(PEBA)及び排出
Figure 0006626965
上記示された実験結果から、本発明の化合物が活性なホスホジエステラーゼ2阻害剤であるだけでなく、良好な膜透過性及び低度〜中程度のin vitro排出を有することも、当業者に明らかである。
代謝安定性
本発明の化合物の代謝安定性を下記のように調査した。
試験化合物の代謝分解を種々の種からのプールした肝臓ミクロソームにより37℃でアッセイした。時点あたりの最終インキュベーション容量 100μlには、室温でのTRISバッファー pH7.6(0.1M)、塩化マグネシウム(5mM)、ミクロソームタンパク質(ヒト及びイヌについて1mg/mL、他の種について0.5mg/mL)及び終濃度1μMでの試験化合物が含有される。37℃での短いプレインキュベーション期間後に、反応を、還元型ベータニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH、1mM)の添加により開始し、種々の時点後にアリコートを溶媒に移すことにより終了させた。遠心分離(10000g、5分)後に、上清のアリコートを親化合物の量についてLC10MS/MSによりアッセイした。半減期を濃度−時間プロファイルの片対数プロットの傾斜により決定した。
表4:ヒト肝臓ミクロソーム中での本発明の化合物の安定性
Figure 0006626965
上記示された実験結果から、本発明の化合物が活性なホスホジエステラーゼ2阻害剤であるだけでなく、良好な代謝安定性を有することも、当業者に明らかである。
ホスホジエステラーゼ2活性の活性を阻害するその能力及びその有利な薬物動態特性の観点から、本発明の一般式(I)で示される化合物又はその生理学的に許容し得る塩は、PDE2機能亢進並びに/又はcAMP及び/もしくはcGMP機能低下の阻害により影響を受ける可能性があるような全ての疾患又は症状の治療及び/又は予防的処置に適している。したがって、本発明の化合物は、その生理学的に許容し得る塩を含めて、疾患、特に、(1)認知障害の症状を含む障害、(2)症候性を含めた器質性精神障害、認知症、(3)精神遅滞、(4)気分情動障害、(5)不安障害を含む精神症、ストレス関連及び身体表現性障害、(6)通常小児及び思春期に生じる兆候を伴う行動及び情動障害、自閉症スペクトラム症を含む注意欠陥多動障害(ADHD)、(7)精神発達障害、学習能力の発達障害、(8)統合失調症及び他の精神障害、(9)成人の人格及び行動の障害、(10)精神活性物質の使用による精神及び行動障害、(11)錐体外路及び運動障害、(12)特発性及び発作性障害、てんかん、(13)主に中枢神経系に影響を及ぼす全身性萎縮、運動失調、(14)生理的障害及び身体的要因に関連する行動症候群、(15)過剰な性的衝動を含む性機能障害、(16)作為症、(17)強迫性障害、(18)うつ病、(19)精神神経症状(例えば、アルツハイマー病におけるうつ症状)、(20)混合型認知症、(21)統合失調感情障害における認知障害、(22)双極性障害における認知障害及び(23)大うつ病性障害における認知障害の予防又は治療に特に適している。
加えて、本発明の化合物は、認識、集中力、認知、学習、注意力又は記憶に関する認知障害の治療、緩和及び/又は予防に使用することができる。
加えて、本発明の化合物は、加齢による学習及び記憶障害に関する認知傷害、加齢による記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳外傷、脳卒中、脳卒中後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後認知症、全体的な集中力障害、学習及び記憶問題を伴う小児における集中力障害、アルツハイマー病、レビー小体病、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、皮質基底核変性を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト−ヤコブ認知症、HIV認知症、認知症を伴う統合失調症又はコルサコフ精神病の治療、緩和及び/又は予防に使用することができる。加えて、本発明の化合物は、アルツハイマー病の処置に使用することができる。
加えて、本発明の化合物は、疼痛障害の処置に使用することができる。同障害は、炎症性、神経障害性及び骨関節炎性疼痛を含むが、これらに限定されない。
加えて、本発明の化合物は、睡眠障害、双極性障害、メタボリックシンドローム、肥満、糖尿病、高血糖、脂質異常、耐糖能障害又は精巣、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺もしくは脾臓の疾患の処置に使用することができる。
好ましくは、本発明の化合物は、アルツハイマー病の処置及び統合失調症の処置に適している。
とりわけ、本発明の化合物は、アルツハイマー病の対症療法及び統合失調症に関連する認知障害の処置に適している。
特に、本発明の化合物は、前駆及び軽度〜中程度のアルツハイマー病の対症療法並びに統合失調症に関連する認知障害の処置及び統合失調症に関連する認知障害の対症療法に適している。
本発明の更なる態様では、本発明は、上記言及された疾患及び症状の治療又は予防のための方法に関する。同方法は、有効量の一般式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩のヒトへの投与を含む。
1日当たりに適用可能な一般式(I)で示される化合物の用量範囲は、通常、経口経路により1日1〜4回投与された場合それぞれ、0.1〜1000mg、好ましくは1〜500mgである。
各用量単位は、0.1〜500mg、好ましくは1〜100mgを含有するのが都合が良い場合がある。
実際の薬学的に有効な量又は治療用量は、当業者に公知の要因、例えば、患者の年齢及び体重、投与経路並びに疾患の重症度に当然依存するであろう。いずれにせよ、患者固有の条件に基づいて送達されるべき薬学的に有効な量を可能にする用量及び様式が組み合わせられて投与されるであろう。
式Iで示される化合物(その薬学的に許容し得る塩を含む)を投与するのに適した調製物は、当業者に明らかであろうし、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、坐剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、サック剤、注射剤、吸入剤、散剤等を含む。薬学的に活性な化合物の含量は、組成物全体の0.1〜95wt%、好ましくは5.0〜90wt%の範囲にあるべきである。
適切な錠剤は、例えば、1つ以上の式Iで示される化合物を公知の賦形剤、例えば、不活性な希釈剤、担体、崩壊剤、補助剤、界面活性剤、バインダー及び/又は滑材と混合することにより得ることができる。また、錠剤は、複数の層からなることもできる。
この目的で、本発明に従って調製される式Iで示される化合物は、場合により、他の活性物質と共に、1つ以上の不活性な従来の担体及び/又は希釈剤、例えば、トウモロコシデンプン、ラクトース、グルコース、微結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、クエン酸、酒石酸、水、ポリビニルピロリドン、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースもしくは脂肪物質、例えば、硬い脂肪又はそれらの適切な混合物と共に配合することができる。
また、本発明の化合物は、特に、上記言及された疾患及び症状の治療及び/又は予防のための他の活性物質と併せて使用することもできる。このような組み合わせに適した他の活性物質は、例えば、BACE阻害剤、アミロイド凝集阻害剤(例えば、ELND−005)、直接又は間接的に作用する神経保護及び/又は疾患改変物質、抗酸化剤(例えば、ビタミンE又はギンコリド)、抗炎症物質(例えば、Cox阻害剤、Aベータ減少特性を付加的に又は排他的に有するNSAID)、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(スタチン)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、タクリン、ガランタミン)、NMDAレセプターアンタゴニスト(例えば、メマンチン)、AMPAレセプターアゴニスト、AMPAレセプターポジティブモデュレーター、AMPAカイン、モノアミンレセプター再取込み阻害剤、神経伝達物質の濃度又は放出をモデュレーションする物質、成長ホルモンの分泌を誘引する物質(例えば、イブタモレンメシラート及びカプロモレリン)、CB−1レセプターアンタゴニスト又は逆アゴニスト、抗生物質(例えば、ミノサイクリン又はリファンピシン)、PDE2、PDE4、PDE5、PDE9、PDE10阻害剤、GABAAレセプター逆アゴニスト、GABAAレセプターアンタゴニスト、ニコチンレセプターアゴニストもしくは部分アゴニスト又はポジティブモデュレーター、アルファ4ベータ2ニコチンレセプターアゴニストもしくは部分アゴニスト又はポジティブモデュレーター、アルファ7ニコチンレセプターアゴニストもしくは部分アゴニスト又はポジティブモデュレーター、ヒスタミンH3アンタゴニスト、5HT−4アゴニスト又は部分アゴニスト、5HT−6アンタゴニスト、アルファ2−アドレノレセプターアンタゴニスト、カルシウムアンタゴニスト、ムスカリンレセプターM1アゴニストもしくは部分アゴニスト又はポジティブモデュレーター、ムスカリンレセプターM2アンタゴニスト、ムスカリンレセプターM4アンタゴニスト、代謝調節型グルタミン酸レセプター5ポジティブモデュレーター、グリシントランスポーター1阻害剤、抗うつ薬、例えば、シタロプラム、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン及びトラゾドン、抗不安薬、例えば、ロラゼパム及びオキサゼパム、抗精神薬、例えば、アリピプラゾール、クロザピン、ハロペリドール、オランザピン、クエチアピン、リスペリドン及びジプラシドン並びに、本発明の化合物の効能及び/又は安全性が向上され及び/又は望ましくない副作用が減少するような様式でレセプター又は酵素をモデュレーションする他の物質を含む。また、本発明の化合物は、上記言及された疾患及び症状の処置のための免疫療法(例えば、Aベータ又はその一部に対する能動的な免疫化又はヒト化抗Aベータ抗体もしくはナノボディによる受動的な免疫化)との組み合わせで使用することができる。
上記言及された組み合わせパートナーについての用量は、通常、通常推奨される最低用量の1/5から最大、通常推奨される用量の1/1である。
したがって、別の態様では、本発明は、ホスホジエステラーゼ2の阻害剤により影響を受ける場合がある疾患又は症状の治療又は予防に適した医薬組成物を調製するための、少なくとも1つの組み合わせパートナーとして上記された活性物質と組み合わせられた、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用に関する。これらは、好ましくは、PDE2機能亢進並びに/又はcAMP及び/もしくはcGMP機能低下に関する病理であり、特に、上記列記された疾患又は症状のうちの1つであり、とりわけ、前駆及び軽度〜中度のアルツハイマー病並びに統合失調症に関連する認知障害である。別の活性物質との組み合わせにおける本発明の化合物の使用は、同時又は時間をずらして行うことができるが、特に、短い時間間隔内で行うことができる。同時に投与される場合、2つの活性物質が、患者に共に与えられ、一方、時間をずらして使用される場合、2つの活性物質は、12時間以内、特に、6時間以内の期間内で患者に与えられる。
その結果として、別の態様では、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と組み合わせパートナーとしての少なくとも1つの上記された活性物質とを、場合により、1つ以上の不活性な担体及び/又は希釈剤と共に含む、医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、1つの製剤、例えば、錠剤又はカプセル剤において、又は、2つの同一もしくは異なる製剤に、例えば、いわゆる、キットの一部として別々に存在するかの両方であることができる。
下記実施例は、本発明を例証することを目的としており、その範囲を制限するものではない。
化学製造
略称
ACN アセトニトリル
APCI 大気圧化学イオン化
d 日
Cy シクロヘキサン
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
ESI (MSにおける)エレクトロスプレーイオン化
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
Exp. 実施例
GC ガスクロマトグラフィー
GC−MS 連結させたガスクロマトグラフィー−質量分光法
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスファート
HCl 塩酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS 連結させた高速液体クロマトグラフィー−質量分光法
LC 液体クロマトグラフィー
LC−MS; 液体クロマトグラフィー−質量分光法
M モル濃度(mol/L)
MeOH メタノール
min 分
MS 質量分光法
NaOH 水酸化ナトリウム
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
NOE 核オーバーハウザー効果
PE 石油エーテル
rt 室温
(HPLCにおける)保持時間
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム 3−オキシド ヘキサフルオロホスファート
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボラート
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
UPLC−MS 超高速液体クロマトグラフィー−質量分光法
分析法
UPLC−MS、HPLC−MS、LC−MS
方法1
機器:LC/MS ThermoFinnigan HPLC Surveyor DAD, MSQ単一四重極型
カラム:Synergi Hydro RP100A、2,5μm、3×50mm
移動相:A=90% H2O+10% CH3CN+10mM NH4COOH
B=90% CH3CN+10% H2O+10mM NH4COOH
Figure 0006626965

検出:UV 254nm
検出:Finnigan MSQ、単一四重極型
イオン源:APCI+/APCI−
スキャン範囲:100〜900amu
方法2
機器:LC/MS Waters Acquity UPLC System DAD, SQD単一四重極型
カラム:BEH C18 1.7μm 2.1×50mm、温度35℃
移動相:A=90% HO+10% CHCN+5mM NHCOOH
B=90% CHCN+10% H
Figure 0006626965

検出:UV 254nm
検出:SQD、単一四重極型
イオン源:ES+/ES−
スキャン範囲:90〜900amu
方法3
機器:LC/MS Waters Alliance 2695 HPLC System DAD, Quattro Micro Triple四重極型
カラム:Atlantis dC18 5μm 4,6×50mm、温度35℃
移動相:A=90% HO+10% CHCN+0,05% CFCOOH
B=90% CHCN+10% H
Figure 0006626965

検出:UV 254nm
検出:Quattro Micro Triple四重極型
イオン源:ES+
スキャン範囲:90〜1000amu
方法4
機器:LC/MS Waters Alliance 2695 HPLC System DAD, Quattro Micro Triple四重極型
カラム:XBridge Phenyl 3.5μm 3×30mm、温度35℃
移動相:A=90% HO+10% CHCN+5mM NHHCO
B=90% CHCN+10% H
Figure 0006626965

検出:UV 254nm
検出:Quattro Micro, triple四重極型
イオン源:ES+
スキャン範囲:90〜1000amu
方法5
機器:LC/MS Waters Acquity UPLC System DAD, SQD単一四重極型
カラム:BEH C18 1.7μm 2.1×50mm、温度35℃
移動相:A=90% HO+10% CHCN+5mM NHHCO
B=90% CHCN+10% H
Figure 0006626965

検出:UV 254nm
検出:SQD、単一四重極型
イオン源:ES+/ES−
スキャン範囲:90〜900amu
方法6
機器:LC/MS Waters Acquity System DAD, SQD単一四重極型
カラム:XBridge C18 2.5μm 3.0×30mm、温度60℃
移動相:A=HO+0.1% TFA
B=CHCN
Figure 0006626965
方法7
機器:LC/MS Waters Acquity System DAD, SQD単一四重極型
カラム:XBridge C18 2.5μm 3.0×30mm、温度60℃
移動相:A=HO+0.1% NH4OH
B=CHCN
Figure 0006626965
方法8
機器:LC/MS Agilent 1100 System DAD
カラム:Sunfire C18 2.5μm 3.0×30mm、温度60℃
移動相:A=HO+0.1% TFA
B=CHCN
Figure 0006626965
方法10
機器:LC/MS ThermoFinnigan HPLC Surveyor DAD, LCQFleet Ion Trap
カラム:Xselect CSH、2.5μm、4,6×50mm
移動相:A=90% HO+10% CHCN+0.1% HCOOH
B=90% CHCN+10% HO+0.1% HCOOH
Figure 0006626965

検出:UV 254nm
検出:Finnigan Fleet, Ion Trap
イオン源:ES+
スキャン範囲:100〜900amu
GC/MS法
方法9
機器:GC/MS Thermo Scientific TRACE GC ULTRA、DSQ II MS単一四重極型
カラム:Agilent DB-5MS、25m×0.25mm×0.25μm
キャリアガス:ヘリウム、1mL/分 定速
オーブンプログラム:10℃/分で50℃から100℃まで、20℃/分で200℃まで、30℃/分で320℃まで(10分間保持)
検出:DSQ II MS単一四重極型
イオン源:EI
スキャン範囲:50〜450amu
キラルHPLC法
機器:HPLC Agilent 1100(DAD装着;UV検出:230nm);流速:1mL/分;カラム温度:25℃
方法C1
カラム:Daicel Chiralpack AD-H;溶出液:ヘキサン:イソプロパノール=70:30
方法C2
カラム:Daicel Chiralpack AD-H;溶出液:ヘキサン:イソプロパノール=60:40
方法C3
カラム:Daicel Chiralpack AD-H;溶出液:ヘキサン:イソプロパノール=80:20
方法C4
カラム:Daicel Chiralcel OJ-H;溶出液:ヘキサン:EtOH=80:20
方法C5
カラム:Daicel Chiralcel OJ-H;溶出液:ヘキサン:EtOH=85:15
方法C6
カラム:Daicel Chiralcel OJ-H;溶出液:ヘキサン:EtOH=70:30
方法C7
カラム:Daicel Chiralcel AS-H;溶出液:ヘキサン:EtOH=75:25
NMR装置
H NMRスペクトルを、Bruker Avance III(500MHz)又はVarian 400(400MHz)もしくはVarian Mercury(300MHz)機器で、溶媒として重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d6)をテトラメチルシラン(TMS)と共に使用し、内部標準として残留溶媒ピークを使用して記録した。化学シフトを、TMSに対するδ値(ppm)で報告する。
精製
本発明の化合物の精製に適用するのに最も適した精製技術は、他に具体的に示さない限り、直接相シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー及び逆相クロマトグラフィーとする。
構造表現に関する一般的なコメント
不斉中心を有する化合物:実験セクションで示された構造は、その化合物の立体化学的可能性を全て示す必要はないが、1つのみを示すものとする。
実験セクションにおける化合物の構造表現は、絶対立体化学が公知である場合にのみ、立体化学的結合を示すものとする。
未知の絶対立体化学についての実験セクションにおける化合物の構造表現は、平面結合に加えて、記載された化合物がラセミ混合物、単一の立体異性体であるかどうか及び該当する場合相対立体化学を示す付随的なコメントを示すものとする。
2つの例を、以下に提供する。
例1:示された化学構造は、
Figure 0006626965

と示される。
付記されたラセミ混合物という用語は、2つの立体化学的選択肢を示し、このため、製造された化合物は、
Figure 0006626965

の混合物である。
上記示された構造のラセミ混合物が分離される場合、単一の立体異性体は、
Figure 0006626965

と示される。
付記された「単一の立体異性体」という用語及び平面結合は、絶対配置が未知であることを示す。
単一の立体異性体aは、キラルHPLCにおける第1の溶出異性体に割り当てられ、単一の立体異性体bは、キラルHPLCにおける第2の溶出異性体に割り当てられる。
例2:示された化学構造は、
Figure 0006626965

と示される。
付記された「TRANS−ラセミ混合物」という用語は、2つの立体化学的選択肢を示し、このため、製造された化合物は、
Figure 0006626965

の混合物である。
同じ原理は、「CIS−ラセミ混合物」に適用する。
上記示された構造のラセミ混合物が分離される場合、単一の立体異性体は、
Figure 0006626965

と示される。
付記された「TRANS−単一の立体異性体」という用語は、相対配置が公知(trans)であることを示し、平面結合は、未知の絶対配置を示す。
同じ原理は、「CIS−単一の立体異性体」に適用する。
単一の立体異性体aは、キラルHPLCにおける第1の溶出異性体に割り当てられ、単一の立体異性体bは、キラルHPLCにおける第2の溶出異性体に割り当てられる。
実験
下記中間体及び実施例は、本発明を例証することを意図しており、その範囲を制限するものではない。
中間体
中間体1
Figure 0006626965

無水EtOH(40mL)中の3−アミノ−4−カルブエトキシピラゾール(4g、25.27mmol)の溶液に、1,1,3,3−テトラエトキシ−2−メチル−プロパン(6.34g、26.53mmol)を加え、続けて、ジオキサン中の1M HCl溶液 13.90mLを加えた。混合物を80℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、ついで、DCM及び水を加えた。相を分け、有機物をNaCl飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、5.17g 表記化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=0.73分
MS(ESI pos):m/z=206(M+H)
中間体2
Figure 0006626965

中間体1(5g)をTHF/水(1:1、100mL)の混合物に溶解させ、室温で48時間撹拌した。得られた懸濁液を水で希釈し、EtOAc 70mLを加えた。相を分け、水相を4N HCl溶液(約20mL)で処理した。白色の固体が形成した。混合物を0℃で冷却し、ついで、形成された白色の固体を、ろ過により収集し、真空下65℃で乾燥させて、3.50g 表記化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=1.62分
MS(ESI pos):m/z=178(M+H)
中間体3
Figure 0006626965

70℃でのEtOH(100mL)中の2−ブロモ−マロンアルデヒド(9.73g;64mmol)の溶液に、3−アミノ−4−カルブエトキシピラゾール(10g、64mmol)及びAcOH(100mL)を加え、混合物を70℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をDCM(100mL)及び1N NaOH溶液(100mL)で処理した。相を分け、有機物をNaCl飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液 10:1 PE/EtOAc)により精製して、白色の固体として、15g 表記化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=0.98分
MS(ESI pos):m/z=271(M+H)
中間体4
Figure 0006626965

中間体3(5g、18.5mmol)を、無水トルエン(50mL)に懸濁させ、水 5mLを加えた。この混合物に、カリウム シクロプロピルトリフルオロボラート(4g、28mmol)加え、続けて、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ 1,1’−ビフェニル(0.864g、1,85mmol)、酢酸パラジウム(0.208g、0.93mmol)及び炭酸カリウム(7.7g、55mmol)を加えた。混合物を130℃で3時間還流し、ついで、室温に冷却し、celiteでろ過し、AcOEt及びついでEtOHで洗浄した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗生成物を、次の工程に更なる精製をすることなく使用した。
LC−MS(方法2):R=0.9分
MS(ESI pos):m/z=232(M+H)
中間体5
Figure 0006626965

中間体4(4g、17.5mmol)を、EtOH 50ml、4N NaOH 8ml及び水 30mlに懸濁させ、一晩撹拌した。EtOHを蒸発させ、4N HCl溶液を加えた。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、真空下70℃で一晩乾燥させて、3.6g 表記化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=2.75分
MS(ESI pos):m/z=204(M+H)
中間体6
Figure 0006626965

中間体6を、市販の(Z)3−(ジエチルアミノ)−2−フルオロプロパ−2−エナール(1.34mL、9.0mmol)及び3−アミノ−4−カルブエトキシピラゾール(2.1g、13.6mmol)から開始し、WO第2010/007074号に記載されたように調製して、0.53g 表記化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ ppm 1.44-1.39 (t, 3H), 4.47-4.40 (q 2H) 8.57 (s,1H) 8.7 (m, 1H), 8.8 (d, 1H)
中間体7
Figure 0006626965

無水EtOH(25mL)中の5−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 エチルエステル(1g、5.91mmol)の溶液に、1,1,3,3−テトラエトキシ−2−メチル−プロパン(1.4g、6.2mmol)を加え、続けて、ジオキサン中の4N HCl溶液 1.63mLを加えた。混合物を80℃で5時間加熱し、室温で一晩放置し、ついで、溶媒を蒸発させて、乾燥させた。得られた紫色の固体をDCMに溶解させ、水を加え、相を分けた。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、1.26g 表記化合物を得た。同化合物を次の工程に更なる精製をすることなく使用した。
LC−MS(方法2):R=0.79分
MS(ESI pos):m/z=224(M+H)
中間体8
Figure 0006626965

THF(25mL)及び水(25mL)中の中間体7(1.26g、5.75mmol)の溶液に、1N 水酸化ナトリウム溶液 1.5mLを加え、混合物を60℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、水を加え、12N HCl溶液 30mlをpH2まで加えた。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、真空下70℃で乾燥させて、白色の固体として、0.9g 表記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.27分
MS(APCI):m/z=192(M+H)
中間体9
Figure 0006626965

無水EtOH(80mL)中の5−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 エチルエステル(4g、23.64mmol)の溶液に、1,1,3,3−テトラエトキシプロパン(5.96mL、23.64mmol)及びジオキサン中の4N HCl溶液 5.9mLを加えた。得られた混合物を80℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCM及び水で希釈した。有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、白色の固体として、表記化合物を得た(3.6g)。
LC−MS(方法1):R=263分
MS(APCI):m/z=206(M+H)
中間体10
Figure 0006626965

AcOH(70mL)中の中間体9(3.6g、17.54mmol)の溶液に、臭素(2.26mL)を滴加した。混合物を室温で一晩撹拌し、ついで、水 500mLに注意深く注ぎ、EtOAC(3×100mL)で抽出した。有機相を収集し、5% Na2S2O3溶液100mL、ついで、NaCl飽和溶液 100mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:DCM/EtOAc;勾配 100%から70%)により精製して、白色の固体として、表記化合物を得た(2.1g)。
LC−MS(方法1):R=3.52分
MS(APCI):m/z=284(M+H)
中間体11
Figure 0006626965

トルエン(40mL)中の中間体10(2.05g、7.22mmol)の溶液に、水(4mL)加え、続けて、カリウム シクロプロピルトリフルオロボラート(1.6g、10.82mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.08g、0.36mmol)、ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−i−プロポキシ dI−1,1’−ビフェニル(RUPHOS、0.34g、0.72mmol)及び炭酸カリウム(3g、21.65mmol)を加えた。混合物を130℃で3時間加熱し、ついで、室温に冷却し、celiteでろ過し、AcOEtで洗浄した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、表記化合物(1.5g)を得た。同化合物を、次の工程に更なる精製をすることなく使用した。
LC−MS(方法2):R=0.92分
MS(ESI pos):m/z=246(M+H)
中間体12
Figure 0006626965

無水EtOH(30mL)中の中間体11(1.5g、6.2mmol)の溶液に、水(10mL)を加え、続けて、8N NaOH溶液 7.7mLを加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、ついで、溶媒を蒸発させ、4N HCl溶液をpH=1まで加えた。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、真空下70℃で一晩乾燥させた(1.5g)。
LC−MS(方法1):R=0.6分
MS(APCI):m/z=218(M+H)
中間体13
Figure 0006626965

窒素雰囲気下−75℃で撹拌した、THF 15mL中の4−ブロモ−3−フルオロ−ベンゾトリフルオリド(585mg、2.36mmol)の溶液に、ペンタン中の1.7M tert−ブチルリチウム溶液 1,53mL(2.6mmol)を滴加した。反応混合物を−60℃で15分間撹拌し、ついで、THF 10mL中の2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸−(テトラヒドロ−ピラン−4−イリデン)−アミド(400mg、1.97mmol;WO第2005/87751号の文献に記載のように調製)を滴加した。反応混合物を室温にし、1時間撹拌した。塩化アンモニウム飽和溶液を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を収集し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/AcOEt;勾配 12%から100% AcOEt)により精製した。得られた油状物を、1,4−ジオキサン 2mLに希釈し、1,4−ジオキサン中の4M 塩酸溶液 0.4mLを加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、ついで、真空下で濃縮して、白色の固体として、100mg 表記化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=0.90分
MS(ESI pos):m/z=264(M+H)
下記アミン中間体を、対応する市販のブロモ−アリール/ヘテロアリール又はヨード−アリール/ヘテロアリール誘導体から開始して、中間体13と同様に調製した。
Figure 0006626965

Figure 0006626965
中間体26
Figure 0006626965

中間体26を、市販の4−ブロモ−3−フルオロ−ベンゾトリフルオリド(560mg、2.30mmol)及び2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[ジヒドロ−ピラン−(3Z)−イリデン]−アミド(390mg、1.92mmol;国際公開公報第2005/87751号に記載された2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸−(テトラヒドロ−ピラン−4−イリデン)−アミドと同様に調製)から開始して、中間体13について記載されたように調製して、ラセミ混合物として、120mg 表記化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=1.00分
MS(ESI pos):m/z=264(M+H)
下記アミン中間体を、対応する市販のブロモ−アリール誘導体から開始して、中間体26と同様に調製した。
Figure 0006626965
中間体29
Figure 0006626965

中間体29を、市販の4−ブロモ−3−フルオロ−ベンゾトリフルオリド(462mg、1.90mmol)及び2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[ジヒドロ−フラン−(3Z)−イリデン]−アミド(300mg、1.58mmol;WO第2005/87751号に記載された2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イリデン)−アミドと同様に調製)から開始して、中間体13について記載されたように調製して、ラセミ混合物として、50mg 表記化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=0.90分
MS(ESI pos):m/z=250(M+H)
下記アミン中間体を、対応する市販のブロモ−アリール/ヘテロアリール又はヨード−アリール/ヘテロアリール誘導体から開始して、中間体29と同様に調製した。
Figure 0006626965
中間体35
Figure 0006626965

工程1
3.6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(5.62g、26.75mmol)、4−ブロモ−3−フルオロベンゾトリフルオリド(5.00g、20.58mmol)、炭酸カリウム(8.53g、61.73mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(753mg、1.03mmol)を、1,4−ジオキサン 50mL及び水 10mLに懸濁させた。反応混合物を3時間還流し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を酢酸エチル(50mL)及び水(50mL)で抽出した。有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/AcOEt;勾配 40%から100% AcOEt)により精製して、透明な油状物として、4.0g 表記化合物を得た。
GC−MS(方法9):R=7.76分
MS:m/z=246(M)
工程2
0℃で撹拌したジクロロメタン 150mL中の4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン(工程1に記載されたように得た;7.0g、25.18mmol)の溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(11.3g、50.37mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温にし、一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、形成された沈殿物をろ過した。有機溶液を、炭酸カリウム飽和水溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/AcOEt;勾配 50%から100% AcOEt)により精製して、4.2g 表記化合物を得た。
GC−MS(方法9):R=7.68分
MS:m/z=262(M)
工程3
窒素雰囲気下−45℃で撹拌した、アセトニトリル 10mL中の6−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,7−ジオキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン(工程2に記載されたように得た;1.64g、6.25mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(1.88g、12.5mmol)滴加した。反応混合物を室温にし、2.5時間撹拌した。水 10mLを加え、反応混合物を100℃に温め、アセトニトリルを留去した。反応混合物を100℃で5時間撹拌し、ついで、室温に冷却し、一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、相を分けた。水相を、4M NaOH溶液で塩基性pHまで処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、ラセミ混合物として、290mg 最終化合物(粗製の無色の油状物)である4−アミノ−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オール(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 85:15)を与えた。この粗生成物を次の工程に更なる精製を何らすることなく使用した。
LC−MS(方法2):R=0.77分
MS(ESI pos):m/z=280(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.59 - 7.47 (m, 3H), 4.74 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.04 (dd, J = 11.7, 1.5 Hz, 1H), 3.90 (ddd, J = 12.5, 11.0, 2.0 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 3.67 (dd, J = 11.1, 4.1 Hz, 1H), 3.56 - 3.51 (m, 1H), 2.51 - 2.44 (m, 1H), 2.09 (br s, 1H), 1.56 (m, 1H)。
NOE:2.09(NH2):3.74;4.04。4.74(OH):3.55;2.45
下記アミノ−アルコール中間体を、対応する市販のブロモ−ヘテロアリールから開始して、中間体34と同様に調製した。
Figure 0006626965
中間体36の相対立体化学を、NMR及びNOEにより割り当てた。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H, 13), 8.10 (ddd, J = 8.3, 2.4, 0.8 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.3, 0.8 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 11.6, 1.5 Hz, 1H), 3.91 (td, J = 11.7, 2.3 Hz, 1H), 3.68 (ddd, J = 11.1, 4.9, 2.2 Hz, 1H), 3.56 (dd, J = 11.7, 2.4 Hz, 1H), 3.47 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 2.49 - 2.44 (m, 1H), 2.12 (s, 2H), 1.49 (dd, J = 13.1, 1.9 Hz, 1H)。
NOE:2.12(NH2):3.47;3.91;4.05。4.78(OH):3.56;2.48
中間体37
Figure 0006626965

工程1
tert−ブチルリチウム(21.8mL、ペンタン中の1.7M、37.0mmol)を、THF(50mL)中の4−ブロモ−3−フルオロベンゾトリフルオリド(5.00g、20.58mmol)に−70℃で滴加した。1時間後、THF中の3−オキソテトラヒドロフラン(1.78g、20.58mmol)を滴加した。反応混合物を−10℃に温め、混合物をNHCl飽和溶液でクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/AcOEt;勾配 0%から80% AcOEt)により精製して、1.6g 3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−フラン−オールを得た。
GC−MS(方法9):R=7.58分
MS:m/z=250(M)
工程2
p−トルエンスルホン酸一水和物(1.75g、9.19mmol)を、トルエン(20mL)中の3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−フラン−オール(工程1に記載されたように得た;2.3g、9.19mmol)に加えた。1時間の還流後、揮発物質を蒸発させ、DCM及び水を加え、有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、2.0g(含有率77%) 粗製の3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジヒドロ−フランを得た。それを更なる精製をすることなく使用した。
GC−MS(方法9):R=7.12〜7.21分
MS:m/z=232(M)
工程3
0℃で攪拌した、ジクロロメタン 50mL中の3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−2,5−ジヒドロ−フラン(工程2に記載されたように得た;2.0g、含有率77%、6,63mmol)の溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(2.63g、15,26mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温にし、一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、形成された沈殿物をろ過した。有機溶液を炭酸カリウム飽和水溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/AcOEt;勾配 50%から100% AcOEt)により精製して、1.2g(含有率98%) 1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジオキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサンを得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δppm 3.91-3.95 (m, 2H), 4.06-4.19 (m, 3H) 7.37 (dd, J = 10.2, 1.3 Hz ,1H), δ 7.47 (dd, J =8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.59 (m, 1H)
工程4
窒素雰囲気下−40℃で攪拌した、アセトニトリル 20mL中の1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジオキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(工程3に記載されたように得た;1.20g、含有率98%、4,74mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(0.84mL、9.48mmol)を滴加した。反応混合物を室温にし、2.5時間撹拌した。水 20mLを加え、反応混合物を100℃に温め、アセトニトリルを留去した。反応混合物を100℃で20時間撹拌し、ついで、室温に冷却し、一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、相を分けた。水相を4M NaOH溶液で塩基性pHまで処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、ラセミ混合物として、200mg 4−アミノ−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−フラン−3−オールを与えた(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 88/12)。粗生成物を、次の工程に更なる精製を何らすることなく使用した。
LC−MS(方法1):R=2.52〜3.04分
MS(ESI pos):m/z=266(M+H)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.59 - 7.54 (m, 1H), 7.52 - 7.45 (m, 2H), 5.08 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.29 (q, J = 3.8 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 8.8, 3.8 Hz, 1H), 4.14 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H), 3.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 2.06 (s, 2H)。
NOE:2.06(NH2):3.95;4.29;4.25。5.08(OH):4.14;3.65
中間体38
Figure 0006626965

工程1
6−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,7−ジオキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン(中間体34の調製における工程2に記載されたように得た;4.20g、16.02mmol)、アジ化ナトリウム(2.08g、32.04mmol)及び塩化アンモニウム(1.72g、32.04mmol)を、メタノール 50mL及び水 10mLに懸濁させた。反応混合物を還流で18時間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物を水に懸濁させ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、4.70g 最終化合物を、所望の位置異性体4−アジド−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オールと望ましくない位置異性体3−アジド−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−オールとの混合物として、NMRにより決定した位置異性体比 76/24で与えた。この位置異性体混合物を次の工程に分離することなく使用した。
GC−MS(方法9):R=9.57分
MS:m/z=248(M)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.77 - 7.74 (m, 1H), 7.72 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.67 - 7.64 (m, 1H), 5.37 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.93 - 3.89 (m, 1H), 3.85 - 3.80 (m, 1H), 3.78 (dd, J = 12.3, 1.5 Hz, 1H), 3.74 - 3.66 (m, 2H), 2.65 (ddd, J = 13.8, 11.9, 4.8 Hz, 1H), 2.02 - 1.95 (m, 1H)。
工程2
4−アジド−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オールと3−アジド−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−オールとの混合物(工程1に記載されたように得た;2.0g、6.55mmol)、Pd/C(300mg、2.82mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボナート(1.86g、8.52mmol)をエタノール 150mLに懸濁させた。反応混合物を水素雰囲気下(2.5bar)室温で1時間撹拌した。反応混合物をceliteパッドでろ過し、有機溶液を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/AcOEt;勾配 10%から100% AcOEt)により精製して、1.75g 表記化合物(黄色の固体)を、所望の位置異性体[4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルと望ましくない位置異性体[4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルとの混合物として、NMRにより決定した位置異性体比 85/15で得た。この位置異性体混合物を次の工程に分離することなく使用した。
GC−MS(方法9):R=10.92〜10.99分
MS:m/z=323(M)
工程3
[4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルと4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルとの混合物(工程2に記載されたように得た;3.7g、7.30mmol)をジクロロメタン 20mLに溶解させ、デスマーチンペルヨージナン(2.18g、9.5mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸塩飽和水溶液で洗浄し、重亜硫酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/AcOEt;勾配 0%から70% AcOEt)により精製して、2.4g 所望の化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.23〜4.83分
MS(ESI pos):m/z=278(フラグメント)(M+H)
工程4
[4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(工程3に記載されたように得た;340mg、0.9mmol)を無水THF 10mLに懸濁させた。反応混合物を−20℃で撹拌し、メチル−テトラヒドロフラン中の3.4M 臭化メチルマグネシウム溶液 0.29mLを滴加した。反応混合物を−20℃で1時間撹拌し、ついで、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチした。有機層を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/AcOEt;勾配 0%から30% AcOEt)により精製して、ラセミ混合物として、200mg 表記化合物である4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルを与えた(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 82/12)。
GC−MS(方法9):R=11.01分
MS:m/z=292(フラグメント)(M)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.58 - 7.53 (m, 1H), 7.52 - 7.48 (m, 1H), 7.45 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 6.92 (s, 1H), 4.78 (s, 1H), 3.88 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.70 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.60 (q, J = 12.8, 12.2 Hz, 1H), 3.28 - 3.26 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.88 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 1.33 (s, 9H), 0.9 (s, 3H)。
NOE:6.92(NH):0.90;3.88。4.78(OH):2.88;3.27
工程5
4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(好ましいジアステレオ異性体として工程4に記載されたように得た;200mg、0.51mmol)をジクロロメタン 5mLに溶解させた。トリフルオロ酢酸(0.39mL、5.1mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、ついで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をエチルエーテルで2回ストリップして、ラセミ混合物として、198mg 表記化合物である4−アミノ−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−3−オール トリフルオロ酢酸塩を与えた(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 85/15)。
LC−MS(方法1):R=3.35分
MS(ESI pos):m/z=294(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 (s, 3H), 7.96 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 13.3, 2.0 Hz, 1H), 7.70 - 7.66 (m, 1H), 5.40 (s, 1H), 3.98 (ddd, J = 13.3, 10.7, 2.8 Hz, 1H), 3.92 - 3.85 (m, 1H), 3.62 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.40-3.38 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.99 (ddd, J = 14.4, 10.7, 5.2 Hz, 1H), 1.79 (dt, J = 14.4, 3.0 Hz, 1H), 1.11 (d, J = 1.8 Hz, 3H)。
中間体39
Figure 0006626965

工程1
工程1を、2−ブロモ−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(5g、20.49mmol)から開始して、中間体35の調製における工程1と同様に行って、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−フルオロメチル−ピリジン(5.7g)を得た。
LC−MS(方法2):R=1.17分
MS(ESI pos):m/z=248(M+H)
工程2
工程2を、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−フルオロメチル−ピリジン(5.7g、23.06mmol)から開始して、中間体35の調製における工程2と同様に行って、2−(3,7−ジオキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル)−3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン(3.25g)を得た。
LC−MS(方法2):R=0.95分
MS(ESI pos):m/z=264(M+H)
工程3
工程3を、2−(3,7−ジオキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル)−3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン(250mg、0.95mmol)から開始して、中間体38の調製における工程1と同様に行って、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/EtOAc;勾配 0%から30% EtOAc)による精製後に、4−アジド−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オール(160mg)を主要な位置異性体として得た。
LC−MS(方法2):R=1.05分
MS(ESI pos):m/z=307(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.90 (dq, J = 2.0, 0.9 Hz, 1H), 8.39 (ddd, J = 11.5, 1.9, 0.7 Hz, 1H), 5.42 (s, 1H), 4.01 (s, 1H), 3.93 - 3.86 (m, 1H), 3. 78 - 3.64 (m,3H), 2.73 (ddd, J = 14.6, 12.6, 4.9 Hz, 1H), 2.02 (dq, J = 14.7, 2.0 Hz, 1H)。
少量の位置異性体である3−アジド−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−オールも単離した(40mg)。
LC−MS(方法2):R=1.04分
MS(ESI pos):m/z=307(M+H)
工程4
窒素雰囲気下で撹拌した、メタノール 5mL中の4−アジド−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オール(160mg、0.52mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(165mg、2.61mmol)及び亜鉛(51.2mg、0.78mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮した。塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を分け、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、TRANS−ラセミ混合物として、115mg 4−アミノ−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オールを与えた。
LC−MS(方法5):R=0.71分
MS(ESI pos):m/z=281(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (dq, J = 2.0, 1.0 Hz, 1H), 8.18 - 8.12 (m, 1H), 4.80 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.01 (dd, J = 11.7, 1.5 Hz, 1H), 3.89 - 3.83 (m, 1H), 3.78 (dt, J = 5.5, 1.9 Hz, 1H), 3.74 - 3.66 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 11.7, 1.7 Hz, 1H), 2.71 - 2.61 (m, 1H), 2.09 (s, 2H), 1.65 - 1.58 (m, 1H)。
NOE:2.09(NH2):3.55;3.70;3.78。4.80(OH):1.61;3.78
下記中間体を、2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−ピリジンから開始して、中間体39と同様に調製した。
Figure 0006626965

1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 (dq, J = 2.6, 0.9 Hz, 1H), 8.13 (ddd, J = 8.4, 2.5, 0.8 Hz, 1H), 7.69 (dt, J = 8.4, 0.8 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 11.4, 1.7 Hz, 1H), 3.84 (td, J = 11.3, 2.4 Hz, 1H), 3.72 (ddd, J = 10.9, 4.7, 2.7 Hz, 1H), 3.60 (ddd, J = 5.7, 2.8, 1.4 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 11.5, 2.8 Hz, 1H), 2.56 - 2.51 (m, 1H), 2.02 (s, 2H), 1.62 - 1.52 (m, 1H)。
NOE:2.09(NH2):3.55;3.70;3.78。4.80(OH):1.61;3.78
中間体41
Figure 0006626965

工程1
工程1を、1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジオキサ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(750、3.02mmol、中間体37の調製における工程3に記載されたように調製)から開始して、中間体38の調製における工程1と同様に行って、主要な位置異性体としての4−アジド−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−フラン−3−オール及び少量の位置異性体としての4−アジド−3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−フラン−3−オールを得た(900mg、NMRにより決定した位置異性体比 82/18)。
GC−MS(方法9):R=9.22分
MS:m/z=190(フラグメント)(M)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.82 - 7.77 (m, 1H), 7.66 - 7.60 (m, 2H), 5.72 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.59 - 4.55 (m, 1H), 4.39 (dd, J = 9.7, 1.8 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 9.6, 4.1 Hz, 1H), 3.79 - 3.75 (d, 1H)。
工程2
工程2を、位置異性体混合物から開始して、中間体38の調製における工程1と同様に行って、好ましい位置異性体としての[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−テトラヒドロフラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル及び4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−テトラヒドロフラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(670mg)を得た(NMRにより決定した位置異性体比 80/20)。
GC−MS(方法9):Rt=10.67分
MS:m/z=265(フラグメント)(M)+
工程3
工程3を、[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−テトラヒドロフラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルと4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルとの位置異性体混合物(670mg、1.47mmol)から開始して、中間体38の調製における工程3と同様に行って、[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(455mg)を得た。
GC−MS(方法9):Rt=10.15分
MS:m/z=249(フラグメント)(M)+
工程4
工程4を、[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(455mg、1.23)から開始して、中間体38の調製における工程4と同様に行って、ラセミ混合物として、[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステルを得た(NMRにより決定したTRANS/CIS ジアステレオ異性体比 91/9)(365mg)。
LC−MS(方法10):R=3.46〜3.62分
MS(ESI pos):m/z=280(フラグメント)(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.64 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 7.04 (s, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.72 - 4.65 (m, 1H), 4.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.94 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 1.31 (s, 12H)。
NOE:7.04(NH):3.94;4.13;1.31。4.98(OH):1.31;4,68。1.31(Me):7.04;4.13;4.98
工程5
工程5を、[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−テトラヒドロフラン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(365mg、1.0mmol)から開始して、中間体38の調製における工程5と同様に行って、ラセミ混合物として、4−アミノ−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−テトラヒドロ−フラン−3−オール トリフルオロ酢酸を得た(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 90/10)(378mg)。
LC−MS(方法1):R=2.91〜3.19分
MS(ESI pos):m/z=280(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.67 (s, 3H), 7.88 - 7.79 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 8.5, 1.9 Hz, 1H), 5.62 (s, 1H), 4.62 (dd, J = 10.0, 1.1 Hz, 1H), 4.19 (dd, J = 10.0, 1.5 Hz, 1H), 3.98 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.80 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 1.48 (d, J = 1.3 Hz, 3H)。
中間体42
Figure 0006626965

中間体42を、4−ヨードベンゾトリフルオリド(3g、10.7mmol)から開始して、中間体35と同様に調製して、第3工程におけるクロマトグラフィー精製(溶出液:シクロヘキサン/EtOAc;勾配 0%から100% EtOAc)後に、ラセミ混合物として、105mg 表記化合物を得た(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 93/7)。
LC−MS(方法5):R=0.77分
MS(ESI pos):m/z=262(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.71 - 7.67 (m, 2H), 7.65 - 7.61 (m, 2H), 4.58 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 11.5, 1.5 Hz, 1H), 3.92 - 3.86 (m, 1H), 3.67 (ddd, J = 11.1, 4.9, 2.3 Hz, 1H), 3.57 - 3.52 (m, 1H), 3.48 (dq, J = 5.7, 1.5 Hz, 1H), 2.49 - 2.41 (m, 1H), 1.97 (s, 2H), 1.49 - 1.42 (m, 1H)。
NOE 1.97(NH2):3.48;4.05;1.47。4.58(OH):2.46;3.55。3.48(CH):1.97;3.89
中間体43
Figure 0006626965

工程1
工程1を、4−アジド−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−3−オール(1.7g、4.77mmol)から開始して、中間体38の調製における工程2と同様に行って、シリカでのろ過後に、TRANS−ラセミ混合物として、1.3g 表記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=3.93分
MS(APCI):m/z=381(M+H)
工程2
−55℃でのDCM(20mL)中の塩化オキザリル(0.25mL、2.6mmol)の溶液に、DMSO(0.37mL、0.51mmol)を滴加した。20分後に、無水DCM 3mL中に溶解させた(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(1.0g、2.37mmol)の溶液を滴加した。混合物を−70℃で1時間撹拌し、ついで、TEAを滴加し、−40℃で1.30時間撹拌し、ついで、室温にした。混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル 50mLで希釈し、水 3×10mLで洗浄した。有機相を分け、硫酸ナトリウムで乾燥させて、0.92g 所望の化合物を得た。同化合物を次の工程に更なる精製をすることなく使用した。
LC−MS(方法1):R=3.79分
MS(APCI):m/z=475(M+H)
工程3
工程3を、4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−3−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(0.92g、2.41mmol)から開始して、中間体38の調製における工程4と同様に行って、クロマトグラフィー精製(溶出液:シクロヘキサン/EtOAc;勾配 100%から40% EtOAc)後に、ラセミ混合物として、0.190g CIS立体異性体及び0.35g TRANS立体異性体の両方を得た。
LC−MS(方法9):R=10.49分(CIS立体異性体)
MS(ESI):m/z=394(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.88 (s, 3 H) 1.22 - 1.38 (m, 9 H) 2.26 - 2.42 (m, 1 H) 2.80 (td, J=13.54, 4.65 Hz, 1 H) 3.25 - 3.29 (m, 1 H) 3.54 - 3.63 (m, 2 H) 3.78 (br dd, J=11.37, 3.42 Hz, 1 H) 5.31 (s, 1 H) 6.40 (br s, 1 H) 8.18 (br d, J=11.61 Hz, 1 H) 8.81 - 8.86 (m, 1 H)
NOE:6.40(NH):5.31。5.31(OH):6.40
LC−MS(方法9):R=10.76分(TRANS立体異性体)
MS(ESI):m/z=394(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03 (d, J=2.93 Hz, 3 H) 1.10 - 1.44 (m, 9 H) 1.96 - 2.03 (m, 1 H) 3.06 - 3.18 (m, 1 H) 3.24 (d, J=11.98 Hz, 1 H) 3.54 - 3.69 (m, 1 H) 3.72 - 3.86 (m, 2 H) 4.71 (s, 1 H) 7.01 (br s, 1 H) 8.09 (br d, J=11.74 Hz, 1 H) 8.79 (s, 1 H)
NOE:7.01(NH):1.02;3.62;3.77。4.71(OH):3.12;3.24
工程4
工程4を、TRANS[(R)−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(0.350g、0.89mmol)から開始して、中間体38の調製における工程5と同様に行って、トリフルオロ酢酸塩として、0.25g 所望の中間体42である4−アミノ−4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−3−メチル−テトラヒドロ−ピラン−3−オールを得た。
LC−MS(方法1):R=2.90分
MS(APCI):m/z=295(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00 (s, 3 H) 1.87 - 1.93 (m, 1 H) 3.14 (ddd, J=14.49, 9.72, 4.65 Hz, 1 H) 3.39 - 3.43 (m, 1 H) 3.66 - 3.69 (m, 1 H) 3.81 - 3.88 (m, 1 H) 4.04 (dt, J=11.86, 4.34 Hz, 1 H) 5.48 (br s, 1 H) 8.43 - 8.48 (m, 1 H) 8.72 (br s, 3 H) 8.94 (s, 1 H)
NOE:8.72(NH3+):1.00;1.90;3.68;3.84。1.0(Me):8.72;1.89;3.66
中間体44
Figure 0006626965

[4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−オキソ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(中間体38の調製における工程3から得た;90mg、0.23mmol)を1.4−ジオキサン 1mLに溶解させた。1.4−ジオキサン中の1.4M 塩酸溶液 1.67mLを加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、ついで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をエチルエーテルで2回ストリップして、70mg 表記化合物を与えた。同化合物を次の工程に更なる精製をすることなく使用した。
LC−MS(方法1):R=3.70分
MS(ESI pos):m/z=278(M+H)
実施例化合物
実施例1
Figure 0006626965

無水DMF 1.0mL中の中間体5(40.68mg、0.20mmol)の懸濁液に、HATU(82.47mg、1.3mmol)及びDIPEA(0.11mL、0.67mmol)を加え、反応混合物を室温で撹拌した。無水DMF 1.0mL中の中間体13(50mg、0.17mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を塩基性アルミナで処理し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から100% アセトニトリル)により精製して、62mg 所望の化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.78分
MS(ESI pos):m/z=463(M+H)
下記実施例を、対応する酸及び対応するアミン中間体から開始して、実施例1と同様に調製し、最も適切な精製技術を適用して精製した。
Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965
実施例46
Figure 0006626965

実施例46を、酸中間体2(34.6mg、0.2mmol)及びアミノアルコール中間体35(65mg、0.19mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から100% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、27mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=3.70分
MS(ESI pos):m/z=439(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.40 (d, J=1.00 Hz, 3 H) 2.59 - 2.73 (m, 2 H) 3.62 - 3.71 (m, 1 H) 3.79 - 3.85 (m, 2 H) 3.82 (br d, J=11.62 Hz, 2 H) 4.02 (br d, 1 H) 4.10 (m, 1 H) 5.33 (br s, 1 H) 7.46 - 7.50 (m, 1 H) 7.55 (d, J=7.99 Hz, 1 H) 7.73 (t, J=8.19 Hz, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 8.42 (s, 1 H) 8.81 (d, J=2.08 Hz, 1 H) 9.19 (dd, J=1.96, 1.10 Hz, 1 H)
NOE:8.42(NH):4.10;4.03;3.65;3.82。5.33(OH):4.10;3.70
実施例47
Figure 0006626965

実施例46の調製におけるカラムからの更なる溶出により、CIS−ラセミ混合物として、5mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=3.97分
MS(ESI pos):m/z=439(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.35 - 2.48 (m, 4 H) 3.12 (br d, J=14.18 Hz, 1 H) 3.47 (br t, J=11.86 Hz, 1 H) 3.58 (t, J=10.76 Hz, 1 H) 3.72 (br dd, J=11.62, 2.57 Hz, 1 H) 3.74 - 3.84 (m, 1 H) 4.10 (dd, J=10.03, 5.14 Hz, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 7.47 - 7.59 (m, 2 H) 7.61 - 7.67 (m, 1 H) 8.49 (s, 1 H) 8.62 (s, 1 H) 8.76 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 9.21 (dd, J=2.08, 1.10 Hz, 1 H)
NOE:8.62(NH):4.10;5.66;2.49;3.78;3.12。5.66(OH):8.62;4.10;3.78;3.12
下記実施例を、対応する酸及び対応するアミノアルコール中間体から開始して、実施例46及び実施例47と同様に調製した。
Figure 0006626965
相対立体化学をNMRにより割り当てた。
Figure 0006626965
実施例50
Figure 0006626965

実施例50を、酸中間体2(100mg、0.56mmol)及びアミノアルコール中間体36(171.4mg、0.62mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 0%から60% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、209mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=3.04分
MS(ESI pos):m/z=422(M+H)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.41 (s, 3 H) 2.45 - 2.48 (m, 1 H) 2.64 - 2.74 (m, 1 H) 3.63 - 3.75 (m, 1 H) 3.76 - 3.87 (m, 2 H) 3.94 (br d, J=4.89 Hz, 1 H) 4.08 (d, J=11.74 Hz, 1 H) 5.30 (d, J=5.67 Hz, 1 H) 7.83 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 8.10 (dd, J=8.31, 1.66 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 8.44 (s, 1 H) 8.82 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 8.85 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 9.20 (dd, J=1.96, 0.98 Hz, 1 H)
NOE:8.44(NH):4.08;3,94;3.68;2.48。5.32(OH):8.58;3,78、2.68。3.94(CH):8.44;2.48
下記実施例を、対応する酸及び対応するアミノアルコール中間体から開始して、実施例50と同様に調製した。
Figure 0006626965
相対立体化学をNMRにより割り当てた。
Figure 0006626965
実施例53
Figure 0006626965

実施例53を、酸中間体5(98mg、0.48mmol)及びアミノアルコール中間体38(198mg、0.48mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から80% アセトニトリル)後に、CIS−ラセミ混合物として、7mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.45分
MS(ESI pos):m/z=479(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.94 - 1.07 (m, 4 H) 1.12 (s, 3 H) 2.12 (tt, J=8.38, 5.20 Hz, 1 H) 2.72 (br t, J=11.98 Hz, 1 H) 2.98 (br d, J=13.69 Hz, 1 H) 3.47 (d, J=11.25 Hz, 1 H) 3.56 (br t, J=11.74 Hz, 1 H) 3.72 - 3.76 (m, 1 H) 3.76 - 3.87 (m, 1 H) 5.38 (s, 1 H) 7.46 - 7.56 (m, 2 H) 7.70 (t, J=8.07 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.72 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 8.88 - 8.95 (m, 1 H) 9.12 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
NOE:8.92(NH):5.38;3,80。5.38(OH):8.92;3,80
実施例54
Figure 0006626965

実施例53の調製におけるカラムからの更なる溶出により、ラセミ混合物として、29mg 表記化合物を与えた(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 92/8)。
LC−MS(方法1):R=4.45分
MS(ESI pos):m/z=479(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.07 (m, 4 H) 1.10 (d, 3 H) 2.12 (tt, J=8.44, 5.14 Hz, 1 H) 2.51 - 2.56 (m, 1 H) 3.03 (td, J=12.65, 4.28 Hz, 1 H) 3.53 - 3.65 (m, 2 H) 3.74 - 3.76 (m, 1 H) 3.88 (d, J=12.23 Hz, 1 H) 5.10 (s, 1 H) 7.44 - 7.48 (dd, 1 H) 7.53 (d, J=8.27 Hz, 1 H) 7.66 (t, J=8.05 Hz, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 8.48 (s, 1 H) 8.79 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 9.16 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
NOE:8.48(NH):1.09;3,88;2.53。5.10(OH):3,04、3.57。1.09(Me):8.48;3,57;2.53;3.88
実施例55
Figure 0006626965

実施例55を、酸中間体2(304mg、1.68mmol)及びアミノアルコール中間体38(700mg、1.68mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から100% アセトニトリル)後に、ラセミ混合物として、300mg 表記化合物を与えた(NMRにより決定したTRANS/CISジアステレオ異性体比 96/4)。
LC−MS(方法1):R=4.02分
MS(ESI pos):m/z=453(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.10 (d, J=1.00 Hz, 3 H) 2.41 (d, J=0.86 Hz, 3 H) 2.52 - 2.58 (m, 1 H) 3.03 (br d, J=4.16 Hz, 1 H) 3.46 - 3.66 (m, 2 H) 3.72 - 3.82 (m, 1 H) 3.88 (d, J=12.23 Hz, 1 H) 5.10 (s, 1 H) 7.46 (br d, J=12.72 Hz, 1 H) 7.50 - 7.57 (m, 1 H) 7.67 (t, J=8.23 Hz, 1 H) 8.35 - 8.39 (m, 1 H) 8.50 (s, 1 H) 8.83 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 9.18 - 9.24 (m, 1 H)
NOE:8.50(NH):1.10;3,89;3.64。5.10(OH):3,03、3.58。1.10(Me):8.50;3,56;3.89
実施例56
Figure 0006626965

実施例56を、酸中間体2(36mg、0.21mmol)及びアミノアルコール中間体39(55mg、0.2mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から65% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、52mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=3.57分
MS(ESI pos):m/z=4;40(M+H)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.40 (s, 3 H) 2.42 - 2.48 (m, 1 H) 2.89 (td, J=13.35, 4.40 Hz, 1 H) 3.65 (br t, J=11.30 Hz, 1 H) 3.79 - 3.89 (m, 2 H) 4.01 (d, J=12.42 Hz, 1 H) 4.09 (s, 1 H) 5.35 (br s, 1 H) 8.11 (d, J=11.84 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.46 (s, 1 H) 8.81 (d, J=1.76 Hz, 2 H) 9.20 (s, 1 H)
実施例57
Figure 0006626965

実施例57を、酸中間体5(42mg、0.21mmol)及びアミノアルコール中間体39(55mg、0.2mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から70% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、48mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.00分
MS(ESI pos):m/z=466(M+H)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.87 - 1.11 (m, 4 H) 2.07 - 2.15 (m, 1 H) 2.47 (m, 1 H) 2.89 (td, J=13.11, 4.11 Hz, 1 H) 3.64 (br t, J=11.54 Hz, 1 H) 3.78 - 3.89 (m, 2 H) 4.01 (d, J=12.52 Hz, 1 H) 4.09 (br s, 1 H) 5.35 (br s, 1 H) 8.11 (d, J=11.93 Hz, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 8.44 (s, 1 H) 8.77 (s, 1 H) 8.81 (s, 1 H) 9.14 (d, J=1.96 Hz, 1 H)
実施例58
Figure 0006626965

実施例58を、酸中間体2(187mg、1.06mmol)及びアミノアルコール中間体41(378mg、0.96mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:ジクロロメタン/MeOH;勾配 0%から60% MeOH)後に、ラセミ混合物として、22mg 表記化合物を与えた(TRANS/CIS ジアステレオ異性体比 91/9)。
LC−MS(方法10):R=3.16分
MS(ESI pos):m/z=439(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.56 (s, 3 H) 2.40 (d, J=0.73 Hz, 4 H) 3.78 (d, J=9.05 Hz, 1 H) 3.90 (d, J=9.05 Hz, 1 H) 4.39 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 4.90 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 5.31 (s, 1 H) 7.48 - 7.56 (m, 2 H) 7.71 (t, J=8.07 Hz, 1 H) 8.37 (s, 1 H) 8.67 (s, 1 H) 8.82 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 9.09 - 9.26 (m, 1 H) 9.21 (dd, J=2.08, 1.10 Hz, 1 H)
NOE:8.67(NH):1.56;3,90;4.38。5.31(OH):3,78、4.90、1.56(Me):8.67
実施例59
Figure 0006626965

実施例59を、酸中間体2(35.6mg、0.20mmol)及びアミノアルコール中間体42(50mg、0.19mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から65% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、42mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=3.77分
MS(ESI pos):m/z 421(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.40 (d, J=0.98 Hz, 3 H) 2.51 - 2.54 (m, 1 H) 2.62 - 2.70 (m, 1 H) 3.67 (td, J=11.68, 1.83 Hz, 1 H) 3.75 - 3.82 (m, 2 H) 3.82 - 3.89 (m, 1 H) 4.06 (d, J=11.49 Hz, 1 H) 5.14 (br d, J=4.16 Hz, 1 H) 7.62 - 7.70 (m, 4 H) 8.35 (s, 1 H) 8.37 (s, 1 H) 8.80 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 9.19 (dd, J=2.08, 1.10 Hz, 1 H)
実施例60
Figure 0006626965

実施例60を、酸中間体5(40.8mg、0.2mmol)及びアミノアルコール中間体42(50mg、0.19mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から70% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、39mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.07分
MS(ESI pos):m/z=424(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.86 - 1.06 (m, 4 H) 2.07 - 2.14 (m, 1 H) 2.51 - 2.53 (m, 1 H) 2.62 - 2.70 (m, 1 H) 3.66 (td, J=11.74, 1.71 Hz, 1 H) 3.75 - 3.87 (m, 3 H) 4.07 (d, J=11.25 Hz, 1 H) 5.14 (d, J=5.62 Hz, 1 H) 7.62 - 7.70 (m, 4 H) 8.35 (s, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.76 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 9.13 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
実施例61
Figure 0006626965

実施例61を、酸中間体12(82mg、0.29mmol)及びアミノアルコール中間体39(66.7mg、0.31mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から70% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、110mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.22分
MS(ESI pos):m/z=480(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.90 - 1.06 (m, 4 H) 2.09 (tt, J=8.44, 5.14 Hz, 1 H) 2.45 (s, 3 H) 2.47 (m, 1 H) 2.88 (td, J=13.27, 4.28 Hz, 1 H) 3.59 - 3.67 (m, 1 H) 3.77 - 3.88 (m, 2 H) 4.01 - 4.05 (m, 1 H) 4.08 (br d, J=5.14 Hz, 1 H) 5.32 (d, J=5.62 Hz, 1 H) 8.11 (dd, J=11.86, 1.59 Hz, 1 H) 8.69 (s, 1 H) 8.71 (d, J=2.36 Hz, 1 H) 8.81 (s, 1 H) 9.03 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
NOE:8.69(NH):4.08;2.47;3.64。5.32(OH):3,82、2.88。4.08(CH):8.69;2.47
実施例62
Figure 0006626965

実施例62を、酸中間体12(103mg、0.6mmol)及びアミノアルコール中間体43(250mg、0.6mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から70% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、115mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.40分
MS(ESI pos):m/z=494(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.92 - 1.06 (m, 4 H) 1.21 (d, J=3.18 Hz, 3 H) 2.10 (tt, J=8.47, 5.23 Hz, 1 H) 2.30 - 2.36 (m, 1 H) 2.47 - 2.49 (m, 3 H) 3.22 - 3.29 (m, 1 H) 3.49 - 3.54 (m, 1 H) 3.62 (br t, J=10.88 Hz, 1 H) 3.76 - 3.88 (m, 2 H) 4.96 (s, 1 H) 8.08 (dd, J=11.98, 1.47 Hz, 1 H) 8.72 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 8.78 (s, 1 H) 8.84 (s, 1 H) 9.05 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
NOE:8.78(NH):1.21;2.34;3.62。4.96(OH):3.51、3.35。1.21(Me):8.78;2.34
実施例63
Figure 0006626965

実施例63を、酸中間体5(45mg、0.22mmol)及びアミノアルコール中間体40(55mg、0.21mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から70% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、55mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=3.82分
MS(ESI pos):m/z=448(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.91 - 1.08 (m, 4 H) 2.06 - 2.17 (m, 1 H) 2.41 - 2.48 (m, 1 H) 2.76 - 2.84 (m, 1 H) 3.65 - 3.76 (m, 2 H) 3.92 (dt, J=11.23, 3.58 Hz, 1 H) 3.95 - 4.00 (m, 1 H) 4.04 (br s, 1 H) 5.24 (d, J=4.03 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 8.11 (dd, J=8.50, 2.02 Hz, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.76 (d, J=2.08 Hz, 1 H) 8.88 (dd, J=1.53, 0.79 Hz, 1 H) 9.13 (d, J=2.20 Hz, 1 H)
NOE:8.43(NH):4.04;2.44;3.98。5.24(OH):3.66、2.80。4.04(CH):8.43;2.44
実施例64
Figure 0006626965

実施例64を、酸中間体2(39mg、0.22mmol)及びアミノアルコール中間体40(55mg、0.21mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から65% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、31mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法10):R=2.66分
MS(ESI pos):m/z=422(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.40 (s, 3 H) 2.42 (br s, 1 H) 2.76 - 2.85 (m, 1 H) 3.64 - 3.77 (m, 2 H) 3.90 - 3.95 (m, 1 H) 3.97 (br d, J=12.23 Hz, 1 H) 4.05 (br s, 1 H) 5.24 (d, J=5.56 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 8.11 (dd, J=8.47, 2.11 Hz, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.45 (s, 1 H) 8.80 (d, J=1.90 Hz, 1 H) 8.88 (s, 1 H) 9.19 (s, 1 H)
NOE:8.45(NH):4.05;2.44;3.98;3.68。5.24(OH):3.72;3.97;2.80。4.05(CH):8.45;2.44
実施例65
Figure 0006626965

実施例65を、酸中間体12(78mg、0.36mmol)及びアミノアルコール中間体40(90mg、0.34mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 10%から70% アセトニトリル)後に、TRANS−ラセミ混合物として、110mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.07分
MS(ESI pos):m/z=462(M+H)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.90 - 1.07 (m, 4 H) 2.09 (tt, J=8.59, 4.98 Hz, 1 H) 2.42 - 2.47 (m, 4 H) 2.79 (ddd, J=13.66, 11.34, 4.34 Hz, 1 H) 3.64 - 3.76 (m, 2 H) 3.91 (dt, J=11.28, 3.59 Hz, 1 H) 3.99 (d, J=12.35 Hz, 1 H) 3.98 - 3.99 (m, 1 H) 4.02 (br s, 1 H) 5.21 (d, J=4.52 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 8.12 (dd, J=8.50, 2.14 Hz, 1 H) 8.69 (d, J=10.11 Hz, 2 H) 8.88 (dd, J=1.47, 0.73 Hz, 1 H) 9.02 (d, J=1.83 Hz, 1 H)
実施例66
Figure 0006626965

実施例66を、酸中間体5(16.8mg、0.08mmol)及びアミノアルコール中間体44(20mg、0.08mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 0%から100% アセトニトリル)後に、11mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.78分
MS(ESI pos):m/z=463(M+H)
実施例67
Figure 0006626965

実施例67を、酸中間体2(19.7mg、0.11mmol)及びアミノアルコール中間体44(35mg、0.11mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 0%から100% アセトニトリル)後に、24mg 表記化合物を与えた。
LC−MS(方法1):R=4.40分
MS(ESI pos):m/z=437(M+H)
実施例68、69、70、71
実施例68、69、70及び71を、酸中間体5(150mg、0,74mmol)及びアミノアルコール中間体37(230mg、0.71mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、フラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 0%から80% アセトニトリル)後に、143mg 表記化合物の混合物を与えた。同化合物をキラルHPLC分離により単一の立体異性体として得た。
Figure 0006626965
相対立体化学をNMRにより割り当てた。
Figure 0006626965

Figure 0006626965
実施例72、73、74、75
実施例72、73、74及び75を、酸中間体2(92mg、0.52mmol)及びアミノアルコール中間体37(160mg、含有率43%、0.26mmol)から開始して、実施例1と同様に合成して、2回のその後のフラッシュクロマトグラフィー精製(溶出液:水/アセトニトリル;勾配 0%から80% アセトニトリル;溶出液:DCM/イソプロピルアルコール;勾配 0%から30% イソプロピルアルコール)後に、110mg 表記化合物の混合物を与えた。同化合物をキラルHPLC分離により単一の立体異性体として得た。
Figure 0006626965
下記実施例を対応するラセミ混合物のキラルHPLC分離により単一の立体異性体として得た。
Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965
相対立体化学をNMRにより割り当てた。
Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Figure 0006626965

Claims (47)

  1. 式(I)
    Figure 0006626965

    [式中、
    Aは、
    Figure 0006626965

    からなる基Aから選択され、
    ここで、上記言及された基は、1つのR及び1つのRにより置換されており、
    は、ハロゲン、C1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる基R1aから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、ハロゲン、NC−及びHO−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
    は、アリール及びヘテロアリールからなる基R2aから選択され、
    ここで、上記言及されたアリール及びヘテロアリール−基は、場合により、1〜5個の置換基Rにより置換されていてもよく、
    は、H−及びC1−3−アルキル−からなる基R3aから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、ハロゲンからなる群よりそれぞれ独立して選択される1〜7個の置換基により置換されていてもよく、
    は、それぞれ独立して、ハロゲン、NC−、HO−、C1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−からなる基R4aから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
    は、H−、ハロゲン、NC−、HO−及びC1−3−アルキル−からなる基R5aから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
    あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成しており、
    は、H−、ハロゲン、NC−、HO−及びC1−3−アルキル−からなる基R6aから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−基は、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、
    あるいは、R及びRは、一緒になって基O=を形成している]
    で示される化合物又はその塩。
  2. Aが、
    Figure 0006626965

    からなる基Aから選択され、
    ここで、上記言及された基が、1つのR及び1つのRにより置換されている、請求項1記載の化合物又はその塩。
  3. Aが、
    Figure 0006626965

    からなる基Aから選択される、請求項1記載の化合物又はその塩。
  4. が、F−、Cl−、C1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる基R1bから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−3−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基が、場合により、F−からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよい、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  5. が、F−、HC−及びシクロプロピル−からなる基R1cから選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  6. が、キノリニル、フェニル及びピリジニルからなる基R2bから選択され、
    ここで、上記言及されたキノリン、フェニル及びピリジル−基が、場合により、1〜5個の置換基Rにより置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  7. が、フェニル及びピリジルからなる基R2cから選択され、
    ここで、上記言及されたフェニル及びピリジル−基が、場合により、1〜2個の置換基Rにより置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  8. が、H−、HC−、FC−、FHC−FHC−及びFC−からなる基R3bから選択される、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  9. が、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−からなる基R4bから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−4−アルキル−及びC1−3−アルキル−O−基が、場合により、HO−及びF−からなる群より独立して選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよい、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  10. が、H−、HO−及びC1−2−アルキル−からなる基R5bから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−2−アルキル−基が、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよく、
    あるいは、R及びRが、一緒になって基O=を形成している、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  11. が、H−及びC1−2−アルキル−からなる基R6bから選択され、
    ここで、上記言及されたC1−2−アルキル−基が、場合により、1〜5個のF−により置換されていてもよく、
    あるいは、R/Rが、一緒になって基O=を形成している、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物又はその塩。
  12. 以下
    Figure 0006626965

    Figure 0006626965

    Figure 0006626965

    Figure 0006626965

    Figure 0006626965

    Figure 0006626965

    Figure 0006626965

    からなる群より選択される化合物。
  13. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  14. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  15. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  16. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  17. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  18. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  19. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  20. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  21. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  22. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  23. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  24. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  25. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  26. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  27. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  28. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  29. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  30. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  31. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  32. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  33. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  34. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  35. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  36. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  37. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  38. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  39. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  40. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  41. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  42. 下記式:
    Figure 0006626965

    で示される化合物。
  43. 請求項13〜42のいずれか一項記載の化合物の薬学的に許容し得る塩。
  44. 医薬として使用するための、請求項1〜42のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  45. 1つ以上の薬学的に許容し得る担体と、少なくとも1つの請求項1〜42のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩とを含有する、医薬組成物。
  46. (1)認知障害の症状を含む障害、(2)症候性を含めた器質性精神障害、認知症、(3)精神遅滞、(4)気分[感情]障害、(5)不安障害を含む精神症、ストレス関連及び身体表現性障害、(6)通常小児及び思春期に生じる兆候を伴う行動及び情動障害、注意欠陥多動障害(ADHD)及び自閉症スペクトラム症、(7)精神発達障害、学習能力の発達障害、(8)統合失調症及び他の精神障害、(9)成人の人格及び行動の障害、(10)精神活性物質の使用による精神及び行動障害、(11)錐体外路及び運動障害、(12)特発性及び発作性障害、てんかん、(13)主に中枢神経系に影響を及ぼす全身性萎縮、運動失調、(14)生理的障害及び身体的要因に関連する行動症候群、(15)過剰な性的衝動を含む性機能障害、(16)作為症、(17)認識、集中力、認知、学習又は記憶に関する認知障害の治療、緩和及び/又は予防、(18)加齢による学習及び記憶障害に関する認知障害の治療、緩和及び/又は予防、(19)加齢による記憶喪失、(20)血管性認知症、(21)頭蓋脳外傷、(22)脳卒中、(23)脳卒中後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、(24)外傷後認知症、(25)全体的な集中力障害、(26)学習及び記憶問題を伴う小児における集中力障害、(27)アルツハイマー病、(28)レビー小体病、(29)ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、(30)パーキンソン病、(31)進行性核麻痺、(32)皮質基底核変性を伴う認知症、(33)筋萎縮性側索硬化症(ALS)、(34)ハンチントン病、(35)多発性硬化症、(36)視床変性、(37)クロイツフェルト−ヤコブ認知症、(38)HIV認知症、(38)認知症を伴う統合失調症又はコルサコフ精神病、(39)睡眠障害、(40)双極性障害、(41)メタボリックシンドローム、(42)肥満、(43)糖尿病、(44)高血糖、(45)脂質異常、(46)耐糖能障害、(47)精巣、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺又は脾臓の疾患、(48)疼痛障害、(49)精神神経症状(例えば、アルツハイマー病におけるうつ症状)、(50)混合型認知症、(51)統合失調感情障害における認知障害、(52)双極性障害における認知障害、(53)大うつ病性障害における認知障害及び(54)統合失調症に関連する認知障害の予防又は治療に使用するための、請求項45記載の医薬組成物
  47. (1)認知障害の症状を含む障害、(2)症候性を含めた器質性精神障害、認知症、(3)精神遅滞、(4)気分[感情]障害、(5)不安障害を含む精神症、ストレス関連及び身体表現性障害、(6)通常小児及び思春期に生じる兆候を伴う行動及び情動障害、注意欠陥多動障害(ADHD)及び自閉症スペクトラム症、(7)精神発達障害、学習能力の発達障害、(8)統合失調症及び他の精神障害、(9)成人の人格及び行動の障害、(10)精神活性物質の使用による精神及び行動障害、(11)錐体外路及び運動障害、(12)特発性及び発作性障害、てんかん、(13)主に中枢神経系に影響を及ぼす全身性萎縮、運動失調、(14)生理的障害及び身体的要因に関連する行動症候群、(15)過剰な性的衝動を含む性機能障害、(16)作為症、(17)認識、集中力、認知、学習又は記憶に関する認知障害の治療、緩和及び/又は予防、(18)加齢による学習及び記憶障害に関する認知障害の治療、緩和及び/又は予防、(19)加齢による記憶喪失、(20)血管性認知症、(21)頭蓋脳外傷、(22)脳卒中、(23)脳卒中後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、(24)外傷後認知症、(25)全体的な集中力障害、(26)学習及び記憶問題を伴う小児における集中力障害、(27)アルツハイマー病、(28)レビー小体病、(29)ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、(30)パーキンソン病、(31)進行性核麻痺、(32)皮質基底核変性を伴う認知症、(33)筋萎縮性側索硬化症(ALS)、(34)ハンチントン病、(35)多発性硬化症、(36)視床変性、(37)クロイツフェルト−ヤコブ認知症、(38)HIV認知症、(38)認知症を伴う統合失調症又はコルサコフ精神病、(39)睡眠障害、(40)双極性障害、(41)メタボリックシンドローム、(42)肥満、(43)糖尿病、(44)高血糖、(45)脂質異常、(46)耐糖能障害、(47)精巣、脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺又は脾臓の疾患、(48)疼痛障害、(49)精神神経症状(例えば、アルツハイマー病におけるうつ症状)、(50)混合型認知症、(51)統合失調感情障害における認知障害、(52)双極性障害における認知障害、(53)大うつ病性障害における認知障害及び(54)統合失調症に関連する認知障害の予防又は治療に使用するための、請求項1〜42のいずれか一項記載の化合物もしくはその薬学的に許容し得る塩。
JP2018518960A 2015-10-13 2016-10-12 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシアミドの環状エーテル誘導体 Active JP6626965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15189600.8 2015-10-13
EP15189600.8A EP3156405A1 (en) 2015-10-13 2015-10-13 Spirocyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide
PCT/EP2016/074380 WO2017064082A1 (en) 2015-10-13 2016-10-12 Cyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxyamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534279A JP2018534279A (ja) 2018-11-22
JP6626965B2 true JP6626965B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=54293164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518960A Active JP6626965B2 (ja) 2015-10-13 2016-10-12 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシアミドの環状エーテル誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (5) US10023575B2 (ja)
EP (2) EP3156405A1 (ja)
JP (1) JP6626965B2 (ja)
KR (1) KR102611558B1 (ja)
CN (2) CN114181213A (ja)
AU (1) AU2016338602B2 (ja)
BR (1) BR112018004347B1 (ja)
CA (1) CA3001929C (ja)
CL (1) CL2018000856A1 (ja)
CO (1) CO2018003756A2 (ja)
DK (1) DK3362453T3 (ja)
EA (1) EA035350B1 (ja)
ES (1) ES2912223T3 (ja)
HK (1) HK1254651A1 (ja)
HR (1) HRP20220595T1 (ja)
IL (1) IL258070B (ja)
LT (1) LT3362453T (ja)
MA (1) MA42988B1 (ja)
MX (1) MX2018004524A (ja)
MY (1) MY195169A (ja)
NZ (1) NZ740119A (ja)
PE (2) PE20181447A1 (ja)
PH (1) PH12018500796A1 (ja)
PL (1) PL3362453T3 (ja)
PT (1) PT3362453T (ja)
RS (1) RS63218B1 (ja)
SA (1) SA518391334B1 (ja)
SI (1) SI3362453T1 (ja)
UA (1) UA124576C2 (ja)
WO (1) WO2017064082A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3156405A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Spirocyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide
RU2671964C1 (ru) * 2017-08-30 2018-11-08 Сиа Эволед Пиразоло[1,5-а]пиримидинкарбоксилаты гадолиния и органические светодиоды на их основе
CN112867722B (zh) * 2019-01-18 2022-09-23 苏州亚盛药业有限公司 作为mcl-1抑制剂的大螺环醚(macrocyclic spiroethers)
CN110339197A (zh) * 2019-06-24 2019-10-18 中山大学 一种防治血管性痴呆的磷酸二酯酶9a抑制剂的用途

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108752A1 (de) 2001-02-23 2002-09-05 Bayer Ag Neue Substituierte Imidazotriazinone
BRPI0313880B8 (pt) * 2002-08-26 2021-05-25 Takeda Pharmaceuticals Co composto
WO2005041957A1 (en) 2003-10-29 2005-05-12 Pfizer Products Inc. Oxindole derivatives and their use as phosphodiesterase type 2 inhibitors
AP2006003632A0 (en) 2003-12-16 2006-06-30 Pfizer Prod Inc Pyridol[2,3-D] pyrimidine-2,4-Diamines as PDE 2 inhibitors
EP1548011A1 (en) 2003-12-23 2005-06-29 Neuro3D Benzo[1,4]diazepin-2-one derivatives as phosphodiesterase PDE2 inhibitors, preparation and therapeutic use thereof
CA2558034A1 (en) 2004-03-09 2005-09-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxyethylamine aspartyl protease inhibitors
FR2870539B1 (fr) 2004-05-19 2006-08-04 Greenpharma Sa Sa Nouvelles methodes et medicaments
US7851472B2 (en) 2004-09-02 2010-12-14 Nycomed Gmbh Triazolophthalazines
ES2397080T3 (es) 2005-01-05 2013-03-04 Nycomed Gmbh Triazoloftalazinas como agentes inhibidores de la PDE2
EP1874775B1 (en) 2005-01-05 2012-10-10 Nycomed GmbH Triazolophthalazines as pde2-inhibitors
BRPI0502411A (pt) 2005-03-31 2006-11-28 Univ Minas Gerais processo de desenvolvimento de substáncias como inibidores potentes e seletivos de isoformas de fosfodiesterases dos tipos 1 a 5 (pde1,pde2,pde3, pde4, pde5) na base de diocleìna, fluranol ou análogos e suas composições farmacêuticas para o estudo e tratamento de doenças cardiovasculares e produtos associados
JP4847275B2 (ja) * 2005-10-21 2011-12-28 田辺三菱製薬株式会社 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
CN101296699B (zh) * 2005-10-21 2013-01-02 田边三菱制药株式会社 吡唑并[1,5-a]嘧啶化合物
AU2006305104B2 (en) * 2005-10-21 2009-10-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as cannabinoid receptor antagonists
WO2007121319A2 (en) 2006-04-14 2007-10-25 University Of California Compostions and methods for determining and predicting treatment responses for depression and anxiety
AR061793A1 (es) * 2006-07-05 2008-09-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuesto de pirazolo[1,5-a] pirimidina y composicion farmaceutica
TW201345908A (zh) * 2006-07-05 2013-11-16 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 吡唑并〔1,5-a〕嘧啶化合物
DE102006048693A1 (de) 2006-10-14 2008-04-17 Bayer Healthcare Ag Inhibition der PDE2A
GB0813144D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
PE20131197A1 (es) 2008-10-31 2013-11-06 Genentech Inc Compuestos de pirazolopirimidina como inhibidores de jak y composiciones farmaceuticas que los contienen
CA2750935A1 (en) 2009-01-30 2010-08-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and their use as pi3k inhibitors
WO2012021615A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US9540379B2 (en) 2011-01-31 2017-01-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh (1,2,4)triazolo[4,3-A]quinoxaline derivatives as inhibitors of phosphodiesterases
CA2838645C (en) 2011-06-27 2020-03-10 Janssen Pharmaceutica Nv 1-aryl-4-methyl-[1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxaline derivatives
US9056863B2 (en) 2011-09-09 2015-06-16 H. Lundbeck A/S Substituted 2,3,5,9,9B-pentaazacyclopenta[a]naphthalenes and uses thereof
US20140045856A1 (en) 2012-07-31 2014-02-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh 4-Methyl-2,3,5,9,9b-pentaaza-cyclopenta[a]naphthalenes
WO2014025651A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Amgen Inc. Chroman derivatives as trpm8 inhibitors
EP3026051A4 (en) 2013-07-24 2017-03-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
WO2015060368A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
EP3087060B1 (en) 2013-12-23 2020-05-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidone carboxamide compounds as pde2 inhibitors
EP3156405A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Spirocyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide
JP2017095366A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 持田製薬株式会社 新規ビアリールアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3362453A1 (en) 2018-08-22
UA124576C2 (uk) 2021-10-13
PH12018500796A1 (en) 2018-10-29
US10479794B2 (en) 2019-11-19
EA201890922A1 (ru) 2018-11-30
MX2018004524A (es) 2018-06-27
HRP20220595T1 (hr) 2022-06-10
CN108137602A (zh) 2018-06-08
DK3362453T3 (da) 2022-06-07
PE20181447A1 (es) 2018-09-12
PL3362453T3 (pl) 2022-07-25
WO2017064082A1 (en) 2017-04-20
KR20180063316A (ko) 2018-06-11
CA3001929A1 (en) 2017-04-20
LT3362453T (lt) 2022-05-25
EP3362453B1 (en) 2022-03-30
NZ740119A (en) 2022-02-25
IL258070B (en) 2020-06-30
BR112018004347B1 (pt) 2023-12-05
MA42988B1 (fr) 2022-04-29
CA3001929C (en) 2023-11-28
US10023575B2 (en) 2018-07-17
PE20190778A1 (es) 2019-06-06
US20170101411A1 (en) 2017-04-13
CN108137602B (zh) 2021-09-28
BR112018004347A2 (pt) 2018-10-09
SI3362453T1 (sl) 2022-06-30
EP3156405A1 (en) 2017-04-19
IL258070A (en) 2018-05-31
RS63218B1 (sr) 2022-06-30
US20230286993A1 (en) 2023-09-14
CN114181213A (zh) 2022-03-15
PT3362453T (pt) 2022-05-04
HK1254651A1 (zh) 2019-07-26
ES2912223T3 (es) 2022-05-25
AU2016338602A1 (en) 2018-03-15
US20180134720A1 (en) 2018-05-17
CO2018003756A2 (es) 2018-07-10
US20200039991A1 (en) 2020-02-06
SA518391334B1 (ar) 2021-03-29
EA035350B1 (ru) 2020-05-29
MY195169A (en) 2023-01-11
JP2018534279A (ja) 2018-11-22
CL2018000856A1 (es) 2018-07-27
KR102611558B1 (ko) 2023-12-11
US11691977B2 (en) 2023-07-04
AU2016338602B2 (en) 2020-07-16
US10875867B2 (en) 2020-12-29
US20210032259A1 (en) 2021-02-04
MA42988A (fr) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356671B2 (ja) 4−メチル−2,3,5,9,9b−ペンタアザ−シクロペンタ[a]ナフタレン
RU2708674C2 (ru) Конденсированные кольцевые гетероарильные соединения и их применение в качестве ингибиторов trk
EP2220083B1 (en) Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
JP6626965B2 (ja) ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシアミドの環状エーテル誘導体
EA011300B1 (ru) Производные триазолопиримидина в качестве ингибиторов киназы гликогенсинтазы-3
KR20050111781A (ko) 치환된8-퍼플루오로알킬-6,7,8,9-테트라히드로피리미도[1,2-a]피리미딘-4-온 유도체
JP2019532990A (ja) PDE2阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
JP6483105B2 (ja) ピペラジン誘導体および医薬としてのその使用
US9006226B2 (en) Dihydropteridinones I
EP2958919B1 (en) Dihydropteridinones i
JP6337092B2 (ja) 三環式トリアゾール系化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250