JP6626817B2 - カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法 - Google Patents

カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6626817B2
JP6626817B2 JP2016233490A JP2016233490A JP6626817B2 JP 6626817 B2 JP6626817 B2 JP 6626817B2 JP 2016233490 A JP2016233490 A JP 2016233490A JP 2016233490 A JP2016233490 A JP 2016233490A JP 6626817 B2 JP6626817 B2 JP 6626817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
captured
vehicle
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016233490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093311A (ja
Inventor
須永 敏弘
須永  敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016233490A priority Critical patent/JP6626817B2/ja
Priority to PCT/JP2017/041284 priority patent/WO2018101063A1/ja
Priority to EP17876036.9A priority patent/EP3550819B1/en
Priority to US16/464,776 priority patent/US10893214B2/en
Publication of JP2018093311A publication Critical patent/JP2018093311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626817B2 publication Critical patent/JP6626817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法に関する。
従来、車両等の移動体の外部領域を撮像し、撮像画像をモニタに表示させるカメラモニタシステムが知られている。カメラモニタシステムは、従来の光学的なミラーとは異なり、車両周囲を間接的に視るものである。
例えば特許文献1には、車両の走行速度に応じて車載カメラの画角を変化させるカメラモニタシステムが開示されている。特許文献1のカメラモニタシステムは、車両の走行速度が遅いときは車載カメラの画角を小さくし、走行速度が速いときは車載カメラの画角を大きくする。これにより、高速走行時に視野が縮小するという運転者の視野の特性を補完することができる。
例えば特許文献2には、車両の進行方向に変化が生じたか否かを判断し、車両の進行方向の変化に追従するように撮影方向を変更するカメラモニタシステムが開示されている。これにより、道路が曲がっている場合でも適切な情報を取得することが可能となる。
特開2006−264574号公報 国際公開第2007/032427号
従来、移動体の外部領域の撮像画像を表示する技術について改善の余地があった。
本開示は、移動体の外部領域の撮像画像を表示する技術の利便性を向上させるカメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法に関する。
本開示の一実施形態に係るカメラモニタシステムは、第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有して車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像する第1カメラと、第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有して前記車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像する第2カメラと、前記車両の後方の所定領域を含む領域を撮像する第3カメラと、を備える。前記カメラシステムは、さらに、前記第1カメラが撮像した第1撮像画像と、前記第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記第3カメラが撮像した第3撮像画像とを含む合成画像を表示するモニタと、前記合成画像のレイアウトを制御する画像プロセッサと、を備える。前記画像プロセッサは、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記レイアウトを変更する。
本開示の一実施形態に係る画像処理装置は、第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有して車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像する第1カメラが撮像した第1撮像画像と、第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有して前記車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像する第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記車両の後方の所定領域を含む領域を撮像する第3カメラが撮像した第3撮像画像とを受信する通信部を備える。前記画像処理装置は、さらに、前記第1撮像画像、前記第2撮像画像及び前記第3撮像画像を含む合成画像を表示するモニタにおける該合成画像のレイアウトを制御する画像プロセッサを備える。前記画像プロセッサは、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記レイアウトを変更する。
本開示の一実施形態に係る車両は、カメラモニタシステムを備える。前記カメラモニタシステムは、第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有して車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像する第1カメラと、第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有して前記車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像する第2カメラと、車両の後方の所定領域を含む領域を撮像する第3カメラと、を含む。前記カメラモニタシステムは、さらに、前記第1カメラが撮像した第1撮像画像と、前記第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記第3カメラが撮像した第3撮像画像とを含む合成画像を表示するモニタと、前記合成画像のレイアウトを制御する画像プロセッサと、を含む。前記画像プロセッサは、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記レイアウトを変更する。
本開示の一実施形態に係る画像処理方法は、第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有する第1カメラと、第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有する第2カメラと、第3カメラと、モニタと、画像プロセッサとを備えるカメラモニタシステムにおける画像処理方法である。前記画像処理方法は、前記第1カメラが、車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像するステップと、前記第2カメラが、車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像するステップと、前記第3カメラが、車両の後方の所定領域を含む領域を撮像するステップと、を含む。前記画像処理方法は、さらに、前記画像プロセッサが、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記モニタに表示される合成画像のレイアウトを制御するステップと、前記モニタが、前記第1カメラが撮像した第1撮像画像と、前記第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記第3カメラが撮像した第3撮像画像と、前記画像プロセッサによってレイアウトを制御された前記合成画像を表示するステップと、を含む。
本開示の一実施形態に係るカメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法によれば、移動体の外部領域の撮像画像を表示する技術の利便性が向上する。
本開示の一実施形態に係るカメラモニタシステムの概略構成を示すブロック図である。 カメラモニタシステムを備える車両を左側方から見た図である。 カメラモニタシステムを備える車両を上方から見た図である。 第1モード及び第2モードにおける表示範囲の一例である。 左側方及び右側方の画像を縦長で表示させた場合のレイアウトの一例である。 左側方及び右側方の画像を横長で表示させた場合のレイアウトの一例である。 左側方及び右側方の画像を切り出して表示させた場合のレイアウトの一例である。 左側方及び右側方の画像を切り出して表示させた場合のレイアウトの他の例である。 本開示の一実施形態の第1変形例に係るカメラモニタシステムの概略構成を示すブロック図である。 撮像素子が横長及び縦長の配置の場合の撮像範囲を示す図である。 第1モード及び第2モードにおける撮像範囲の一例である。 第1モード及び第2モードにおける撮像範囲の他の例である。 駆動部でカメラ全体を回転させる機構の一例を示す図である。 本開示の一実施形態の第2変形例に係るカメラモニタシステムの概略構成を示すブロック図である。 駆動部でカメラ及び撮像素子を回転させる機構の一例を示す図である。 駆動部で撮像素子を回転させる機構の一例を示す図である。 本開示の一実施形態の第3変形例に係るカメラモニタシステムの概略構成を示すブロック図である。 車内におけるスイッチの配置例を示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。
(カメラモニタシステム)
図1を参照して、本開示の一実施形態に係るカメラモニタシステム1について説明する。
図1に示すように、カメラモニタシステム1は、第1カメラ10と、第2カメラ20と、第3カメラ30と、モニタ40と、画像処理装置50とを備える。カメラモニタシステム1の各構成要素は、例えばネットワーク60を介して情報を送受信可能である。ネットワーク60は、例えば無線ネットワーク、及び有線ネットワークの少なくとも一方を含んでよい。有線ネットワークは、CAN(Controller Area Network)等を含んでよい。
他の実施形態において、カメラモニタシステム1の一部又は全部の構成要素が、1つの装置として一体的に構成されてよい。例えば、第1カメラ10、第2カメラ20、第3カメラ30又はモニタ40に、画像処理装置50を内蔵させる構成等が考えられる。
図2及び図3に示すように、第1カメラ10、第2カメラ20、第3カメラ30、モニタ40及び画像処理装置50は、移動体61に備えられてよい。本開示における「移動体」は、例えば車両、船舶、及び航空機等を含んでよい。車両は、例えば自動車、産業車両、鉄道車両、生活車両、及び滑走路を走行する固定翼機等を含んでよい。自動車は、例えば乗用車、トラック、バス、二輪車、及びトロリーバス等を含んでよい。産業車両は、例えば農業及び建設向けの産業車両等を含んでよい。産業車両は、例えばフォークリフト及びゴルフカート等を含んでよい。農業向けの産業車両は、例えばトラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、及び芝刈り機等を含んでよい。建設向けの産業車両は、例えばブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、及びロードローラ等を含んでよい。車両は、人力で走行するものを含んでよい。車両の分類は、上述した例に限られない。例えば、自動車は、道路を走行可能な産業車両を含んでよい。複数の分類に同じ車両が含まれてよい。船舶は、例えばマリンジェット、ボート、及びタンカー等を含んでよい。航空機は、例えば固定翼機及び回転翼機等を含んでよい。図2及び図3は、移動体が車両である場合の一例を示したものである。
第1カメラ10、第2カメラ20及び第3カメラ30は、間接視界に関する協定規則第46号に規定される範囲を含む範囲を撮像するデバイスである。第1カメラ10は、クラスI−VIのいずれかに規定される車両の左側方を含む領域を撮像する。第2カメラ20は、クラスI−VIのいずれかに規定される車両の右側方を含む領域を撮像する。第3カメラ30は、クラスI−VIのいずれかに規定される車両の後方を含む領域を撮像する。
第1カメラ10、第2カメラ20及び第3カメラ30の位置は、上述の領域を撮像することが可能な位置であれば、移動体61の内部及び外部において任意である。第1カメラ10は、図3の例において移動体61の左側に位置する。第1カメラ10は、図3の例においてクラスIIIの範囲を撮像する。第2カメラ20は、図3の例において移動体61の右側に位置する。第2カメラ20は、図3の例においてクラスIIIの範囲を撮像する。第3カメラ30は、図3の例において移動体61の後方に位置する。第3カメラ30は、図3の例においてクラスIの範囲を撮像する。モニタ40の位置は、移動体61の内部において任意である。例えば図2に示すように、モニタ40は、移動体61のダッシュボードの中に位置する。モニタ40は、運転者62によって視認可能である。画像処理装置50の位置は、移動体61の内部において任意である。
(第1カメラ)
第1カメラ10は、上述のように、クラスIIIとして規定される車両の左側方を含む領域を撮像する。第1カメラ10は、例えば図1に示すように、第1レンズ11と、第1撮像素子12と、第1通信部13と、第1コントローラ14とを備える。
第1レンズ11は、被写体像を結像させる。例えば、第1レンズ11は、絞りを含んでよい。第1レンズ11は、1つ以上のレンズを含んで構成されてよい。
第1撮像素子12は、2次元配列された複数の画素を有する。第1撮像素子12は、例えばCCD(Charge Coupled Device)撮像素子又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像素子を含んでよい。第1撮像素子12は、第1レンズ11によって結像される被写体像を撮像して、撮像画像を生成可能である。
第1通信部13は、外部装置と通信可能な通信インタフェースを含んでよい。第1通信部13は、ネットワーク60を介して情報の送受信が可能であってよい。外部装置は、例えば画像処理装置50を含んでよい。本開示における「通信インタフェース」は、例えば物理コネクタ、及び無線通信機を含んでよい。物理コネクタは、電気信号による伝送に対応した電気コネクタ、光信号による伝送に対応した光コネクタ、及び電磁波による伝送に対応した電磁コネクタを含んでよい。電気コネクタは、IEC60603に準拠するコネクタ、USB規格に準拠するコネクタ、RCA端子に対応するコネクタ、EIAJ CP−1211Aに規定されるS端子に対応するコネクタ、EIAJ RC−5237に規定されるD端子に対応するコネクタ、HDMI(登録商標)規格に準拠するコネクタ、及びBNC(British Naval Connector又はBaby-series N Connector等)を含む同軸ケーブルに対応するコネクタを含んでよい。光コネクタは、IEC 61754に準拠する種々のコネクタを含んでよい。無線通信機は、Bluetooth(登録商標)、及びIEEE802.11を含む各規格に準拠する無線通信機を含んでよい。無線通信機は、少なくとも1つのアンテナを含む。
第1コントローラ14は、1つ以上のプロセッサを含む。本開示における「プロセッサ」は、特定の処理に特化した専用のプロセッサ、及び特定のプログラムを読み込むことによって特定の機能を実行する汎用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサには、DSP(Digital Signal Processor)及び特定用途向けIC(ASIC;Application Specific Integrated Circuit)が含まれてよい。プロセッサには、プログラマブルロジックデバイス(PLD;Programmable Logic Device)が含まれてよい。PLDには、FPGA(Field-Programmable Gate Array)が含まれてよい。第1コントローラ14は、1つ又は複数のプロセッサが協働するSoC(System-on-a-Chip)、及びSiP(System In a Package)のいずれかであってよい。
第1コントローラ14は、第1カメラ10全体の動作を制御する。第1コントローラ14は、生成された撮像画像に対して、所定の画像処理を実行してよい。当該画像処理は、例えば露出調整処理、ホワイトバランス処理、及び歪み補正処理等を含んでよい。第1コントローラ14は、第1通信部13を介して画像処理装置50へ、第1カメラ10が撮像した画像を出力する。
(第2カメラ)
第2カメラ20は、上述のように、クラスIIIとして規定される車両の右側方を含む領域を撮像する。第2カメラ20は、例えば図1に示すように、第2レンズ21と、第2撮像素子22と、第2通信部23と、第2コントローラ24とを備える。
第2レンズ21、第2撮像素子22、第2通信部23及び第2コントローラ24の構成及び機能は、それぞれ、第1レンズ11、第1撮像素子12、第1通信部13及び第1コントローラ14の構成及び機能と同様であるため、詳細な説明は省略する。
(第3カメラ)
第3カメラ30は、上述のように、クラスIとして規定される車両の後方を含む領域を撮像する。第3カメラ30は、例えば図1に示すように、第3レンズ31と、第3撮像素子32と、第3通信部33と、第3コントローラ34とを備える。
第3レンズ31、第3撮像素子32、第3通信部33及び第3コントローラ34の構成及び機能は、それぞれ、第1レンズ11、第1撮像素子12、第1通信部13及び第1コントローラ14の構成及び機能と同様であるため、詳細な説明は省略する。
(モニタ)
モニタ40は、例えば液晶ディスプレイ及び有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等のディスプレイを含んでよい。モニタ40は、例えばネットワーク60を介して画像処理装置50から入力される画像を表示してよい。モニタ40は、ユーザによる操作を受付可能なタッチスクリーンとして機能してよい。モニタ40は、ユーザによる操作を受付可能なスイッチ及びキーを含んでよい。スイッチは、物理スイッチ及び電子スイッチを含んでよい。キーは、物理キー及び電子キーを含んでよい。モニタ40は、自装置に対するユーザの操作を受け付けると、当該操作に基づくユーザ入力を画像処理装置50へ送信してよい。
モニタ40は、ビデオ信号などの電気信号を可視光線で描く映像に変換する。モニタ40は、画像処理装置50から取得した画像を表示する。モニタ40が画像処理装置50から取得する画像は、第1カメラ10が撮像した画像である第1撮像画像、第2カメラ20が撮像した画像である第2撮像画像、及び第3カメラ30が撮像した画像である第3撮像画像を含む画像である。以下、第1撮像画像、第2撮像画像及び第3撮像画像を含む画像を、合成画像ともいう。
(画像処理装置)
画像処理装置50は、通信部51と、記憶部52と、画像プロセッサ53とを備える。
通信部51は、多様な外部装置と通信可能な通信インタフェースを含んでよい。外部装置は、例えば第1カメラ10、第2カメラ20、第3カメラ30、モニタ40、移動体61に備えられたECU(Electronic Control Unit又はEngine Control unit)、速度センサ、加速度センサ、回転角センサ、ステアリング舵角センサ、エンジン回転数センサ、アクセルセンサ、ブレーキセンサ、照度センサ、雨滴センサ、走行距離センサ、ミリ波レーダ、超音波ソナー等を用いた障害物検出装置、ETC(Electronic Toll Collection System)受信装置、GPS(Global Positioning System)装置、ナビゲーション装置、インターネット上のサーバ、携帯電話等を含んでよい。
通信部51は、歩車間通信、路車間通信及び車車間通信のための通信インタフェースを含んでよい。通信部51は、日本において提供されるDSRC(Dedicated Short-Range Communication:狭帯域通信システム)及びVICS(登録商標)(Vehicle Information and Communication System)の光ビーコンに対応した受信機を含んでよい。通信部51は、他の国の道路交通情報提供システムに対応した受信機を含んでよい。
通信部51は、外部装置から多様な情報を取得可能であってよい。例えば、通信部51は、移動体情報及び環境情報を取得可能であってよい。
移動体情報は、移動体61に関する任意の情報を含んでよい。移動体情報は、例えば移動体61の速度、加速度、旋回重力、傾き、方角、及び旋回状況、ステアリングホイールの舵角、冷却水の温度、燃料の残量、バッテリの残量、バッテリの電圧、エンジン回転数、ギアポジション、リバース信号の有無、アクセル操作の有無、アクセル開度、ブレーキ操作の有無、ブレーキ踏度、パーキングブレーキの作動有無、前後輪もしくは4輪の回転数差、タイヤ空気圧、ダンパの伸縮量、運転手の目の空間位置、乗員の数及び座席位置、シートベルトの装着情報、ドアの開閉、窓の開閉、車内温度、空調の動作有無、空調の設定温度、空調の送風量、外気循環の設定、ワイパーの作動状況、走行モード、外部機器との接続情報、現在時刻、平均燃費、瞬間燃費、各種ランプの点灯状態、移動体61の位置情報、ならびに移動体61の目的地までの経路情報等を含んでよい。各種ランプは、例えばヘッドランプ、フォグランプ、バックランプ、ポジションランプ、及びターンシグナルを含んでよい。
環境情報は、移動体61の外部環境に関する任意の情報を含んでよい。環境情報は、例えば移動体61の周囲の明るさ、天気、気圧、外気温度、地図情報、交通情報、道路情報、道路工事情報、走行路の制限速度の一時的な変更、他の車両が検出した対象物、及び信号機の点灯状態等を含んでよい。
記憶部52は、一時記憶装置及び二次記憶装置を含んでよい。記憶部52は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、及び光メモリ等を用いて構成されてよい。半導体メモリは、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含んでよい。磁気メモリは、例えばハードディスク及び磁気テープ等を含んでよい。光メモリは、例えばCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、及びBD(Blu-ray Disc)(登録商標)等を含んでよい。記憶部52は、画像処理装置50の動作に必要な種々の情報及びプログラムを記憶する。
画像プロセッサ53は、1つ以上のプロセッサを含む。画像プロセッサ53は、画像処理装置50全体の動作を制御する。
画像プロセッサ53は、通信部51を介して、第1カメラ10から第1撮像画像を、第2カメラ20から第2撮像画像を、第3カメラ30から第3撮像画像を取得する。
画像プロセッサ53は、第1撮像画像、第2撮像画像及び第3撮像画像を含む合成画像を作成し、作成した合成画像を、通信部51を介してモニタ40に送信する。
画像プロセッサ53は、通信部51を介して外部装置から、移動体情報及び環境情報を取得してよい。画像プロセッサ53は、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて、合成画像のレイアウトを制御する。
レイアウトは、合成画像が含む各画像の形状、合成画像が含む各画像の大きさ、及び、合成画像内における各画像の配置などを意味する。レイアウトの変更により各画像の形状又は大きさが変更される場合、各画像が表示している外部領域の範囲が変わってよい。
画像プロセッサ53は、合成画像を作成する際、第1撮像画像から必要な範囲を切り出してよい。画像プロセッサ53は、例えば、第1撮像画像を横長の形状とする場合、取得した第1撮像画像から横長の範囲を切り出して合成画像を作成する。画像プロセッサ53は、例えば、第1撮像画像を縦長の形状とする場合、取得した第1撮像画像から縦長の範囲を切り出して合成画像を作成する。画像プロセッサ53は、第2撮像画像及び第3撮像画像についても、第1撮像画像と同様に必要な範囲を切り出してよい。
以下、画像プロセッサ53が、合成画像において、第1撮像画像及び第2撮像画像を縦長の形状としている状態を、第1モードともいう。画像プロセッサ53が、合成画像において、第1撮像画像及び第2撮像画像を横長の形状としている状態を、第2モードともいう。
図4に、第1モード及び第2モードにおける、第1撮像画像の表示範囲の例を示す。図4(a)は、第1モード時の側面図である。図4(b)は、第1モード時の上面図である。図4(c)は、第2モード時の側面図である。図4(d)は、第2モード時の上面図である。
図4に示すように、図4(a)と図4(c)を比較すると、第1モードにおいて表示される第1撮像画像の縦の範囲101は、第2モードにおいて表示される第1撮像画像の縦の範囲103より広い。図4(b)と図4(d)を比較すると、第1モードにおいて表示される第1撮像画像の横の範囲102よりも、第2モードにおいて表示される第1撮像画像の横の範囲104の方が広い。
画像プロセッサ53は、移動体情報及び環境情報に応じて運転者62が適切な範囲を確認できるように、第1撮像画像及び第2撮像画像を、第1モードと第2モードのいずれで表示させるかを制御する。
例えば、通常速度の走行時、及び駐車時のバック走行時は、車両に近い範囲を視認することが重要であるため、画像プロセッサ53は、第1撮像画像及び第2撮像画像を、第1モードで表示させるように制御する。例えば、高速走行時、右左折時、車線変更時、及び複数車線走行時は、横方向を広く視認できることが重要であるため、画像プロセッサ53は、第1撮像画像及び第2撮像画像を、第2モードで表示させるように制御する。画像プロセッサ53は、移動体61が所定速度以上で走行していることを検出すると、高速走行状態であると判定する。画像プロセッサ53は、ターンシグナルの点灯により、移動体61が右左折時又は車線変更時であることを検出することができる。画像プロセッサ53は、ターンシグナルスイッチの操作を検出することにより、移動体61が右左折時又は車線変更時であることを検出することができる。
画像プロセッサ53は、移動体情報から、移動体61の速度、移動体61のギヤがリバースに設定されたか、ターンシグナルスイッチが操作されたかなどを検出することができる。画像プロセッサ53は、環境情報から、移動体61が複数車線を走行しているかなどを検出することができる。画像プロセッサ53は、例えば、ナビゲーション装置から取得した道路情報から、移動体61が複数車線を走行しているかを検出することができる。
図5に、第1モードにおける合成画像110のレイアウトの一例を示す。図5に示す例においては、第1撮像画像111は、左側に縦長で表示される。第2撮像画像112は、右側に縦長で表示される。第3撮像画像113は、中央下方に横長で表示される。中央上方には、その他の画像114が表示される。その他の画像114は、例えば、カーナビの画像又は周辺監視カメラの画像であってよい。
図6に、第2モードにおける合成画像110のレイアウトの一例を示す。図6に示す例においては、第1撮像画像111は、左下に横長で表示される。第2撮像画像112は、右下に横長で表示される。第3撮像画像113は、右上に横長で表示される。左上には、その他の画像114が表示される。その他の画像114は、例えば、カーナビの画像又は周辺監視カメラの画像であってよい。
(合成画像の変形例)
図7及び図8は、図5及び図6に比べて、合成画像の縦の長さが短い場合のレイアウトの例を示す図である。
図7は、第1モードにおけるレイアウトの変形例である。図7(a)に示す例においては、第1撮像画像111は、左側に表示される。第1撮像画像111は、縦長の画像から、下方のはみ出し部121を除くように切り出した部分である。第2撮像画像112は、右側に表示される。第2撮像画像112は、縦長の画像から、下方のはみ出し部122を除くように切り出した部分である。第3撮像画像113は、中央に表示される。図7(a)に示すレイアウトは、例えば移動体61が通常速度で走行しているときに適している。
図7(b)に示す例においては、第1撮像画像111は、左側に表示される。第1撮像画像111は、縦長の画像から、上方のはみ出し部121を除くように切り出した部分である。第2撮像画像112は、右側に表示される。第2撮像画像112は、縦長の画像から、上方のはみ出し部122を除くように切り出した部分である。第3撮像画像113は、中央に表示される。図7(b)に示すレイアウトは、例えば移動体61が駐車時などにおいてバックで走行しているときに適している。
図8は、第2モードにおけるレイアウトの変形例である。図8(a)に示す例においては、第1撮像画像111は、左側に表示される。第1撮像画像111は、横長の画像から、左方のはみ出し部121を除くように切り出した部分である。第2撮像画像112は、右側に表示される。第2撮像画像112は、横長の画像から、右方のはみ出し部122を除くように切り出した部分である。第3撮像画像113は、中央に表示される。図8(a)においては、第1撮像画像111の大きさと、第2撮像画像112の大きさとは等しい。図8(a)に示すレイアウトは、例えば移動体61が高速で走行しているときに適している。
図8(b)に示す例においては、第1撮像画像111は、左側に表示される。第1撮像画像111は、横長の画像から、左方のはみ出し部121を除くように切り出した部分である。第2撮像画像112は、右側に表示される。第3撮像画像113は、中央に表示される。図8(b)においては、第2撮像画像112の大きさの方が、第1撮像画像111の大きさよりも大きい。図8(b)に示すレイアウトは、例えば移動体61が右折するとき、又は、追い越し車線に合流するときに適している。
(第1変形例)
図9を参照して、本開示の一実施形態の第1変形例に係るカメラモニタシステム2について説明する。
図9に示すように、第1変形例に係るカメラモニタシステム2は、第1カメラ10と、第1駆動部15と、第2カメラ20と、第2駆動部25と、第3カメラ30と、モニタ40と、画像処理装置50と、コントローラ70とを備える。
第1駆動部15は、第1カメラ10の回転を駆動する。第1駆動部15は、光軸を変えないまま第1カメラ10を回転させることもできるし、光軸をチルトさせた上で第1カメラ10を回転させることもできる。
第2駆動部25は、第2カメラ20の回転を駆動する。第2駆動部25は、光軸を変えないまま第2カメラ20を回転させることもできるし、光軸をチルトさせた上で第2カメラ20を回転させることもできる。
コントローラ70は、第1駆動部15及び第2駆動部25の動作を制御する。コントローラ70は、通信部71と、プロセッサ72とを備える。
通信部71は、多様な外部装置と通信可能な通信インタフェースを含んでよい。外部装置は、例えば第1カメラ10、第1駆動部15、第2カメラ20、第2駆動部25、第3カメラ30、モニタ40、画像処理装置50、移動体61に備えられたECU(Electronic Control Unit又はEngine Control unit)、速度センサ、加速度センサ、回転角センサ、ステアリング舵角センサ、エンジン回転数センサ、アクセルセンサ、ブレーキセンサ、照度センサ、雨滴センサ、走行距離センサ、ミリ波レーダ、超音波ソナー等を用いた障害物検出装置、ETC(Electronic Toll Collection System)受信装置、GPS(Global Positioning System)装置、ナビゲーション装置、インターネット上のサーバ、携帯電話等を含んでよい。
通信部71は、歩車間通信、路車間通信及び車車間通信のための通信インタフェースを含んでよい。通信部71は、日本において提供されるDSRC(Dedicated Short-Range Communication:狭帯域通信システム)及びVICS(Vehicle Information and Communication System)の光ビーコンに対応した受信機を含んでよい。通信部71は、他の国の道路交通情報提供システムに対応した受信機を含んでよい。
通信部71は、外部装置から多様な情報を取得可能であってよい。例えば、通信部71は、移動体情報及び環境情報を取得可能であってよい。
プロセッサ72は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサ72は、コントローラ70全体の動作を制御する。
プロセッサ72は、第1駆動部15及び第2駆動部25の動作を制御する。
第1変形例に係るカメラモニタシステム2においては、第1カメラ10の第1レンズ11、及び、第2カメラ20の第2レンズ21は、超広角レンズではない。そのため、例えば、第1カメラ10が撮像する第1撮像画像の範囲は、そこから、所望の範囲を含む縦長画像及び横長画像の双方を切り出すことが可能な程度に広くないものとする。
超広角レンズは、性能を確保するために多くのレンズ枚数が必要であり、それに伴いレンズサイズが大きくなることからコストアップの要因になる。第1変形例に係るカメラモニタシステム2は、第1レンズ11及び第2レンズ21を超広角レンズとする必要がないことにより、コストを低減することができる。
第1変形例に係るカメラモニタシステム2の第1撮像素子12及び第2撮像素子22は、長方形の範囲を撮像する。第1駆動部15は、第1カメラ10を回転させることにより、第1撮像画像を横長又は縦長の配置とすることができる。第2駆動部25は、第2カメラ20を回転させることにより、第2撮像画像を横長又は縦長の配置とすることができる。
図10に、第1撮像素子12が横長に配置された場合と、縦長に配置された場合の撮像範囲の様子を示す。図10(a)は、第1撮像素子12が横長の配置の場合である。図10(a)の配置の場合、第1撮像画像は横長となる。図10(b)は、第1撮像素子12が縦長の配置の場合である。図10(b)の配置の場合、第1撮像画像は縦長となる。
第1駆動部15が第1カメラ10を回転させると、第1カメラ10の第1コントローラ14は、第1カメラ10の上方と第1撮像画像の上方とが一致するように第1撮像画像を変換して、第1撮像画像を画像処理装置50に送信する。該第1撮像画像の変換は、画像処理装置50の画像プロセッサ53が行ってもよい。
第2駆動部25が第2カメラ20を回転させると、第2カメラ20の第2コントローラ24は、第2カメラ20の上方と第2撮像画像の上方とが一致するように第2撮像画像を変換して、第2撮像画像を画像処理装置50に送信する。該第2撮像画像の変換は、画像処理装置50の画像プロセッサ53が行ってもよい。
図11に、第1モード及び第2モードにおける、第1カメラ10の撮像範囲の例を示す。図11に示す例においては、第1駆動部15は、光軸を変えないまま第1カメラ10を回転させている。
図11(a)は、第1モード時の側面図である。図11(b)は、第1モード時の上面図である。図11(c)は、第2モード時の側面図である。図11(d)は、第2モード時の上面図である。
図11に示すように、図11(a)と図11(c)を比較すると、第1モードにおいて第1カメラ10が撮像する縦の範囲101は、第2モードにおいて第1カメラ10が撮像する縦の範囲103より広い。図11(b)と図11(d)を比較すると、第1モードにおいて第1カメラ10が撮像する第1撮像画像の横の範囲102よりも、第2モードにおいて第1カメラ10が撮像する横の範囲104の方が広い。
図12に、第1モード及び第2モードにおける、第1カメラ10の撮像範囲の例を示す。図12に示す例においては、第1駆動部15は、光軸をチルトさせた上で第1カメラ10を回転させている。図12に示す例では、第1駆動部15は、第2モードにおいて、光軸の向きを、第1モードのときよりも、上方かつ外向きにしている。このように第1モードであるか第2モードであるかに応じて光軸の向きを変えることにより、運転者62は、状況に適した範囲を視ることができる。
図12(a)は、第1モード時の側面図である。図12(b)は、第1モード時の上面図である。図12(c)は、第2モード時の側面図である。図12(d)は、第2モード時の上面図である。
図12に示すように、図12(a)と図12(c)を比較すると、第1モードにおいて第1カメラ10が撮像する縦の範囲101は、第2モードにおいて第1カメラ10が撮像する縦の範囲103より広い。図12(b)と図12(d)を比較すると、第1モードにおいて第1カメラ10が撮像する第1撮像画像の横の範囲102よりも、第2モードにおいて第1カメラ10が撮像する横の範囲104の方が広い。
図13に、第1駆動部15が第1カメラ10を回転させる機構の一例を示す。第1カメラ10は、第1カメラ10の筐体に固定された歯車131を備える。第1駆動部15は、歯車131と噛み合う歯車132を備える。第1駆動部15は、歯車132を回転させることにより、歯車131を駆動して第1カメラ10を回転させる。同様の機構により、第2駆動部25は、第2カメラ20を回転させることができる。
(第2変形例)
図14を参照して、本開示の一実施形態の第2変形例に係るカメラモニタシステム3について説明する。
図14に示すように、第2変形例に係るカメラモニタシステム3は、第1カメラ10aと、第2カメラ20aと、第3カメラ30と、モニタ40と、画像処理装置50と、コントローラ70とを備える。
第1カメラ10aは、図1に示す第1カメラ10に加えて第1駆動部15を備える。第2カメラ20aは、図1に示す第2カメラ20に加えて第2駆動部25を備える。
第1駆動部15は、第1レンズ11及び第1撮像素子12を一体として駆動して回転させる。または、第1駆動部15は、第1撮像素子12のみを駆動して回転させる。
第2駆動部25は、第2レンズ21及び第2撮像素子22を一体として駆動して回転させる。または、第2駆動部25は、第2撮像素子22のみを駆動して回転させる。
図15に、第1駆動部15が第1レンズ11及び第1撮像素子12を一体として回転させる機構の一例を示す。第1レンズ11と第1撮像素子12とは、一体として回転するように結合されている。第1レンズ11は、第1レンズ11に固定された歯車133を備える。第1駆動部15は、歯車133と噛み合う歯車134を備える。第1駆動部15は、歯車134を回転させることにより、歯車133を駆動して第1レンズ11及び第1撮像素子12を一体として回転させる。同様の機構により、第2駆動部25は、第2レンズ21及び第2撮像素子22を一体として回転させることができる。
図16に、第1駆動部15が第1撮像素子12のみを回転させる機構の一例を示す。第1レンズ11と第1撮像素子12とは、第1撮像素子12が第1レンズ11とは独立して回転可能なように構成されている。第1撮像素子12は、第1撮像素子12に固定された歯車135を備える。第1駆動部15は、歯車135と噛み合う歯車136を備える。第1駆動部15は、歯車136を回転させることにより、歯車135を駆動して第1撮像素子12のみを回転させる。同様の機構により、第2駆動部25は、第2撮像素子22のみを回転させることができる。
回転機構以外に関しては、第2変形例は第1変形例と同様であるため、説明を省略する。
(第3変形例)
図17を参照して、本開示の一実施形態の第3変形例に係るカメラモニタシステム4について説明する。
図17に示すように、第3変形例に係るカメラモニタシステム4は、図9に示す第1変形例に係るカメラモニタシステム2に対し、スイッチ80を加えたものである。
スイッチ80は、第1モードと第2モードとを切り替えるスイッチである。運転者62がスイッチ80によって第1モードに切り替えると、第1駆動部15は、第1撮像画像が縦長になるように第1カメラ10を回転させ、第2駆動部25は、第2撮像画像が縦長になるように第2カメラ20を回転させる。運転者62がスイッチ80によって第2モードに切り替えると、第1駆動部15は、第1撮像画像が横長になるように第1カメラ10を回転させ、第2駆動部25は、第2撮像画像が横長になるように第2カメラ20を回転させる。
スイッチ80の位置は、運転者62が移動体61の走行中に操作することが可能な位置であれば、移動体61の内部において任意である。例えば、図18に示すように、スイッチ80は、ダッシュボード63上のステアリングホイール64の右奥に位置する。スイッチ80は、ステアリングホイール64上に取り付けられていてよい。スイッチ80は、物理スイッチに限られず、カーナビ画面上などにスイッチボタンとして表示されていてよい。
以上述べたように、一実施形態に係るカメラモニタシステム1〜4によれば、画像プロセッサ53は、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて、第1撮像画像、第2撮像画像及び第3撮像画像を含む合成画像のレイアウトを変更する。合成画像を視認する運転者62は、移動体61の状況に適した領域を認識可能である。このため、移動体61の外部領域の撮像画像を表示する技術の利便性が向上する。
本発明を諸図面及び実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態に係るカメラモニタシステム1〜4の各構成要素および機能は再配置可能であってよい。例えば、画像処理装置50の構成および機能の一部または全部を、第1カメラ10、第2カメラ20、第3カメラ30及びモニタ40のいずれかに包含させてもよい。
上述の実施形態に係るカメラモニタシステム1〜4の構成要素の一部は、移動体61の外部に位置してよい。例えば、画像処理装置50等は、携帯電話または外部サーバ等の通信機器として実現され、カメラモニタシステム1〜4の他の構成要素と有線または無線によって接続されてもよい。
1、2、3、4 カメラモニタシステム
10、10a 第1カメラ
11 第1レンズ
12 第1撮像素子
13 第1通信部
14 第1コントローラ
15 第1駆動部
20、20a 第2カメラ
21 第2レンズ
22 第2撮像素子
23 第2通信部
24 第2コントローラ
25 第2駆動部
30 第3カメラ
31 第3レンズ
32 第3撮像素子
33 第3通信部
34 第3コントローラ
40 モニタ
50 画像処理装置
51 通信部
52 記憶部
53 画像プロセッサ
60 ネットワーク
61 移動体
62 運転者
63 ダッシュボード
64 ステアリングホイール
70 コントローラ
71 通信部
72 プロセッサ
80 スイッチ
101、102、103、104 範囲
110 合成画像
111 第1撮像画像
112 第2撮像画像
113 第3撮像画像
114 カーナビの画像又は周辺監視カメラの画像
121、122 はみ出し部
131、132、133、134、135、136 歯車

Claims (10)

  1. 第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有して車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像する第1カメラと、
    第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有して前記車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像する第2カメラと、
    前記車両の後方の所定領域を含む領域を撮像する第3カメラと、
    前記第1カメラが撮像した第1撮像画像と、前記第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記第3カメラが撮像した第3撮像画像とを含む合成画像を表示するモニタと、
    前記合成画像のレイアウトを制御する画像プロセッサと、を備え、
    前記画像プロセッサは、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記レイアウトを変更する、カメラモニタシステム。
  2. 第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有して車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像する第1カメラが撮像した第1撮像画像と、第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有して前記車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像する第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記車両の後方の所定領域を含む領域を撮像する第3カメラが撮像した第3撮像画像とを受信する通信部と、
    前記第1撮像画像、前記第2撮像画像及び前記第3撮像画像を含む合成画像を表示するモニタにおける該合成画像のレイアウトを制御する画像プロセッサと、を備え、
    前記画像プロセッサは、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記レイアウトを変更する、画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記第1駆動部は、前記第1撮像素子と共に前記第1レンズの回転を駆動し、
    前記第2駆動部は、前記第2撮像素子と共に前記第2レンズの回転を駆動する、画像処理装置。
  4. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記第1駆動部は、前記第1撮像素子と共に前記第1カメラ全体の回転を駆動し、
    前記第2駆動部は、前記第2撮像素子と共に前記第2カメラ全体の回転を駆動する、画像処理装置。
  5. 請求項2から4のいずれか一項に記載の画像処理装置において、前記画像プロセッサは、前記車両のターンシグナルスイッチの操作を検出すると、前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像が横長に表示されるレイアウトに切り替える、画像処理装置。
  6. 請求項2から5のいずれか一項に記載の画像処理装置において、前記画像プロセッサは、前記車両の速度が所定速度以上になると、前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像が横長に表示されるレイアウトに切り替える、画像処理装置。
  7. 請求項2から6のいずれか一項に記載の画像処理装置において、前記画像プロセッサは、前記車両が複数車線を走行していることを検出すると、前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像が横長に表示されるレイアウトに切り替える、画像処理装置。
  8. 請求項2から7のいずれか一項に記載の画像処理装置において、前記画像プロセッサは、前記車両のギヤがリバースに設定されると、前記第1撮像画像及び前記第2撮像画像が縦長に表示されるレイアウトに切り替える、画像処理装置。
  9. 第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有して車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像する第1カメラと、
    第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有して前記車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像する第2カメラと、
    前記車両の後方の所定領域を含む領域を撮像する第3カメラと、
    前記第1カメラが撮像した第1撮像画像と、前記第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記第3カメラが撮像した第3撮像画像とを含む合成画像を表示するモニタと、
    前記合成画像のレイアウトを制御する画像プロセッサと、を含み、
    前記画像プロセッサは、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記レイアウトを変更する、カメラモニタシステムを備える車両。
  10. 第1レンズと第1撮像素子と少なくとも該第1撮像素子の回転を駆動する第1駆動部とを有する第1カメラと、第2レンズと第2撮像素子と少なくとも該第2撮像素子の回転を駆動する第2駆動部とを有する第2カメラと、第3カメラと、モニタと、画像プロセッサとを備えるカメラモニタシステムにおける画像処理方法であって、
    前記第1カメラが、車両の左側方の所定領域を含む領域を撮像するステップと、
    前記第2カメラが、車両の右側方の所定領域を含む領域を撮像するステップと、
    前記第3カメラが、車両の後方の所定領域を含む領域を撮像するステップと、
    前記画像プロセッサが、少なくとも移動体情報及び環境情報のいずれか一方に応じて少なくとも前記第1撮像素子及び前記第2撮像素子を回転させて前記モニタに表示される合成画像のレイアウトを制御するステップと、
    前記モニタが、前記第1カメラが撮像した第1撮像画像と、前記第2カメラが撮像した第2撮像画像と、前記第3カメラが撮像した第3撮像画像とを含み、前記画像プロセッサによってレイアウトを制御された前記合成画像を表示するステップと、
    を含む画像処理方法。
JP2016233490A 2016-11-30 2016-11-30 カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法 Active JP6626817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233490A JP6626817B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法
PCT/JP2017/041284 WO2018101063A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-16 カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法
EP17876036.9A EP3550819B1 (en) 2016-11-30 2017-11-16 Camera monitoring system, vehicle, and image processing method
US16/464,776 US10893214B2 (en) 2016-11-30 2017-11-16 Camera monitoring system, image processing device, vehicle and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233490A JP6626817B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093311A JP2018093311A (ja) 2018-06-14
JP6626817B2 true JP6626817B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=62242818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233490A Active JP6626817B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10893214B2 (ja)
EP (1) EP3550819B1 (ja)
JP (1) JP6626817B2 (ja)
WO (1) WO2018101063A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480605B2 (ja) * 2015-12-22 2019-03-13 京セラ株式会社 撮像装置、撮像システム、車両及び異物判定方法
JP6890288B2 (ja) * 2018-03-28 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、画像表示システムおよび画像処理方法
KR20200055596A (ko) * 2018-11-13 2020-05-21 삼성전자주식회사 차량에 탑재되는 단말 장치가 영상을 전송하는 방법 및 차량의 주행을 제어하는 원격 제어 장치가 영상을 수신하는 방법
JP7440235B2 (ja) 2019-09-26 2024-02-28 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御装置、及び表示制御方法
US20230367098A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for automated dynamic lens utilization

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257482A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺状況表示装置
EP0949818A3 (en) * 1998-04-07 2000-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-vehicle image display apparatus, image transmission system, image transmission apparatus, and image capture apparatus
JP3298851B2 (ja) * 1999-08-18 2002-07-08 松下電器産業株式会社 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
US6559761B1 (en) * 2001-10-05 2003-05-06 Ford Global Technologies, Llc Display system for vehicle environment awareness
KR100482598B1 (ko) * 2003-04-21 2005-04-14 현대자동차주식회사 차간거리 제어방법 및 장치
JP2006264574A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラ及び車載カメラシステム
WO2007032427A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Pioneer Corporation 運転支援装置、撮影制御方法、撮影制御プログラムおよび記録媒体
JP2007237785A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 National Univ Corp Shizuoka Univ 車載用情報提示システム
US20090128630A1 (en) * 2006-07-06 2009-05-21 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle image display system and image display method
JP5120880B2 (ja) * 2007-10-15 2013-01-16 アルパイン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5500369B2 (ja) * 2009-08-03 2014-05-21 アイシン精機株式会社 車両周辺画像生成装置
JP5077307B2 (ja) * 2009-08-05 2012-11-21 株式会社デンソー 車両周囲画像表示制御装置
US8310520B2 (en) * 2009-08-19 2012-11-13 Avaya Inc. Flexible decomposition and recomposition of multimedia conferencing streams using real-time control information
JP5251947B2 (ja) * 2010-09-17 2013-07-31 日産自動車株式会社 車両用画像表示装置
JP6364702B2 (ja) * 2013-03-29 2018-08-01 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置、画像表示システム、および表示ユニット
JP6261542B2 (ja) * 2015-06-10 2018-01-17 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法
US20170094227A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Northrop Grumman Systems Corporation Three-dimensional spatial-awareness vision system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550819A1 (en) 2019-10-09
US20190394410A1 (en) 2019-12-26
EP3550819A4 (en) 2020-07-15
WO2018101063A1 (ja) 2018-06-07
US10893214B2 (en) 2021-01-12
JP2018093311A (ja) 2018-06-14
EP3550819B1 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11961162B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, display system, and vehicle
JP6626817B2 (ja) カメラモニタシステム、画像処理装置、車両及び画像処理方法
EP3451651B1 (en) Imaging control device, imaging control method, and imaging apparatus
JP7047767B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
US20160229341A1 (en) Apparatus and method for a safety system of cameras for advantageously viewing vehicular traffic by the driver
US10930070B2 (en) Periphery monitoring device
US10704957B2 (en) Imaging device and imaging method
JP2018064007A (ja) 固体撮像素子、および電子装置
US11030468B2 (en) Image processing apparatus
US11100353B2 (en) Apparatus of controlling region of interest of image and method for controlling the same
WO2024024148A1 (ja) 車載監視装置、情報処理装置および車載監視システム
JP2018085584A (ja) 画像処理装置、撮像装置、および表示システム
JP2018107620A (ja) 撮像システム、移動体、および制御方法
JP6712942B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および表示システム
JP6720063B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および表示システム
JP6759072B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および表示システム
JP2022040223A (ja) 表示制御装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150