JP6624006B2 - トナー搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

トナー搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6624006B2
JP6624006B2 JP2016205656A JP2016205656A JP6624006B2 JP 6624006 B2 JP6624006 B2 JP 6624006B2 JP 2016205656 A JP2016205656 A JP 2016205656A JP 2016205656 A JP2016205656 A JP 2016205656A JP 6624006 B2 JP6624006 B2 JP 6624006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
eccentric shaft
transport path
transport
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016205656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066872A (ja
Inventor
智久 曽田
智久 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016205656A priority Critical patent/JP6624006B2/ja
Publication of JP2018066872A publication Critical patent/JP2018066872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624006B2 publication Critical patent/JP6624006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、及び画像形成装置に設けられるトナー搬送装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、トナーを用いて感光体ドラムのような像担持体に形成される静電潜像を現像する現像部を備える。また、この種の画像形成装置は、トナーが収容されるトナーコンテナのような現像剤収容部から供給されるトナーを現像部へ搬送するトナー搬送装置を備える。
例えば、トナー搬送装置は、水平方向へ延出して設けられる第1搬送路と、第1搬送路内のトナーを搬送する搬送スクリューと、第1搬送路から下方向へ延出して設けられる第2搬送路とを備える。ここで、搬送スクリューに設けられた偏心軸により第2搬送路に設けられたコイルばねなどの移動部材を往復動させて、第2搬送路におけるトナーの凝集及び固着を抑制可能な構成が従来技術として知られている(特許文献1参照)。
特開2002−311712号公報
ところで、上述の従来技術では、偏心軸の両端部を支持する一対の支持部に偏心軸と直交する壁面が設けられており、この壁面によって移動部材の偏心軸の軸方向における移動が係止されている。しかしながら、搬送スクリューの支持部に壁面が設けられる場合には、その壁面によって第2搬送路へのトナーの搬送が阻害されて、第1搬送路でトナー詰まりが生じることがある。一方、搬送スクリューの支持部に壁面が設けられない場合には、移動部材が支持部に引っ掛かり、支持部に引っ掛かった移動部材によって搬送スクリューの回転が阻害されることがある。
本発明の目的は、第1搬送路におけるトナー詰まりを抑制すると共に、移動部材によって搬送スクリューの回転が阻害されることを抑制可能なトナー搬送装置、及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るトナー搬送装置は、第1搬送路と、搬送スクリューと、開口部と、第2搬送路と、偏心軸と、移動部材とを備える。前記第1搬送路は、水平方向へ延出して設けられる。前記搬送スクリューは、前記第1搬送路に回転可能に設けられ、前記第1搬送路内のトナーを前記第1搬送路に沿って搬送する。前記開口部は、前記第1搬送路に形成される。前記第2搬送路は、前記開口部から前記搬送スクリューの回転軸の軸方向に直交する方向へ延出して設けられ、トナーを前記直交する方向へ導く。前記偏心軸は、前記搬送スクリューにおける前記開口部との対向位置に設けられ、前記回転軸に対して偏心する。前記移動部材は、前記偏心軸と係合し、前記軸方向に離間する2つ以上の接触点で前記偏心軸と接触可能なフック部を有し、前記搬送スクリューの回転に応じて前記第2搬送路内を前記第2搬送路に沿って往復動する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記トナー搬送装置と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、トナーを用いて画像データに基づく画像を形成する。
本発明によれば、第1搬送路におけるトナー詰まりを抑制すると共に、移動部材によって搬送スクリューの回転が阻害されることを抑制することが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像形成ユニット及び中間転写装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるトナー搬送装置の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における搬送スクリュー及び移動部材の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における移動部材の構成を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における搬送スクリュー及び移動部材の構成を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における移動部材の変形例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における移動部材の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面図である。また、図2は画像形成ユニット31〜34及び中間転写装置36の構成を示す断面図である。
なお、説明の便宜上、画像形成装置10が使用可能な設置状態(図1に示される状態)で鉛直方向を上下方向D1と定義する。また、図1に示される画像形成装置10の紙面左側の面を正面(前面)として前後方向D2を定義する。また、前記設置状態の画像形成装置10の正面を基準として左右方向D3を定義する。
画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
具体的に、図1に示されるように、画像形成装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、及び操作表示部5を備える。
ADF1は、不図示の原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部などを備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する。画像読取部2は、不図示の原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDなどを備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
操作表示部5は、不図示の制御部からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて前記制御部に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
給紙部4は、給紙カセット、シート搬送路、及び複数の搬送ローラーなどを備え、前記給紙カセットに収容されるシートを画像形成部3へ供給する。例えば、前記給紙カセットに収容されるシートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、前記印刷処理を実行することも可能である。
具体的に、図1及び図2に示されるように、画像形成部3は、複数の画像形成ユニット31〜34、光走査装置35、中間転写装置36、二次転写ローラー37、定着装置38、及び排紙トレイ39を備える。また、画像形成部3は、トナー搬送装置6(図3参照)を備える。
画像形成ユニット31はY(イエロー)、画像形成ユニット32はC(シアン)、画像形成ユニット33はM(マゼンタ)、画像形成ユニット34はK(ブラック)に対応する電子写真方式の画像形成ユニットである。図1に示されるように、画像形成ユニット31〜34は、画像形成装置10の前後方向D2に沿って前方からイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順に併設される。
図1及び図2に示されるように、画像形成ユニット31は、感光体ドラム311、帯電ローラー312、現像部313、一次転写ローラー314、ドラム清掃部315、及びトナーコンテナ316を備える。
感光体ドラム311は、中間転写ベルト361(図2参照)の表面に接触する位置で回転可能に設けられる。帯電ローラー312は、感光体ドラム311の表面を帯電させる。現像部313は、トナーを用いて感光体ドラム311の表面に形成された静電潜像を現像する。一次転写ローラー314は、感光体ドラム311の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト361の表面に転写する。ドラム清掃部315は、感光体ドラム311の表面を清掃する。トナーコンテナ316は、画像形成部3に着脱可能に設けられ、現像部313に供給されるイエローのトナーが収容される。
また、図1及び図2に示されるように、画像形成ユニット32〜34は、画像形成ユニット31と同一の構成を備える。例えば、画像形成ユニット32〜34は、感光体ドラム321、331、及び341を備える。また、画像形成ユニット32〜34は、現像部323、333、及び343を備える。また、画像形成ユニット32〜34は、トナーコンテナ326、336、及び346を備える。なお、トナーコンテナ326にはシアンのトナーが、トナーコンテナ336にはマゼンタのトナーが、トナーコンテナ346にはブラックのトナーが、それぞれ収容される。画像形成ユニット31〜34に含まれる各構成は、画像形成装置10の左右方向D3に延在している。ここに、感光体ドラム311、321、331、及び341が、本発明における像担持体の一例である。また、トナーコンテナ316、326、336、及び346が、本発明におけるトナー収容部の一例である。
光走査装置35は、画像形成ユニット31〜34に含まれる感光体ドラム311、321、331、及び341各々に静電潜像を形成する。
中間転写装置36は、画像形成ユニット31〜34に含まれる感光体ドラム311、321、331、及び341各々から中間転写ベルト361に転写されるトナー像を搬送する。具体的に、図2に示されるように、中間転写装置36は、中間転写ベルト361、駆動ローラー362、張架ローラー363、及びベルト清掃部364を備える。
駆動ローラー362及び張架ローラー363は、画像形成装置10の前後方向D2に離間して設けられる。中間転写ベルト361は、駆動ローラー362及び張架ローラー363によって張架される。中間転写装置36では、不図示の動力源から供給される駆動力により、駆動ローラー362が図2に示される回転方向D5に回転される。これにより、中間転写ベルト361は、図2に示される移動方向D4に沿って走行し、表面に転写されたトナー像を搬送する。ベルト清掃部364は、中間転写ベルト361の表面を清掃する。
二次転写ローラー37は、中間転写ベルト361の表面に転写されたトナー像を給紙部4によって供給されるシートに転写する。
定着装置38は、二次転写ローラー37によってシートに転写されたトナー像をそのシートに溶融定着させる。具体的に、図1に示されるように、定着装置38は、定着ローラー381及び加圧ローラー382を備える。定着ローラー381は、加圧ローラー382と接触して設けられ、シートに転写されたトナー像を加熱してそのシートに定着させる。加圧ローラー382は、定着ローラー381との間で形成される接触部を通過するシートを加圧する。
排紙トレイ39には、トナー像が定着されたシートが排出される。
トナー搬送装置6は、画像形成装置10の筐体の右側部に設けられる。トナー搬送装置6は、トナーコンテナ316、326、336、及び346から供給されるトナーを現像部313、323、333、及び343へそれぞれ搬送する。トナー搬送装置6については後段で詳述する。
画像形成部3では、給紙部4から供給されるシートに以下の手順でカラー画像が形成され、画像形成後のシートが排紙トレイ39に排出される。
まず、画像形成ユニット31において、帯電ローラー312によって感光体ドラム311の表面が所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置35により感光体ドラム311の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム311の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。
そして、感光体ドラム311の表面に形成された静電潜像は、現像部313によってイエローのトナー像として現像(可視像化)される。具体的に、現像部313では、感光体ドラム311の表面に対向して設けられた現像ローラー313B(図3参照)によって、感光体ドラム311の表面にトナーが供給される。これにより、感光体ドラム311の表面に形成された静電潜像がトナー像として現像される。また、現像部313には、トナーコンテナ316からイエローのトナーが補給される。
続いて、感光体ドラム311に形成されたイエローのトナー像は、一次転写ローラー314により、中間転写ベルト361に転写される。一方、感光体ドラム311の表面に残存したトナーは、ドラム清掃部315で除去される。例えば、ドラム清掃部315では、感光体ドラム311の表面に残存したトナーが不図示のブレード状のクリーニング部材により除去される。そして、前記クリーニング部材により除去されたトナーは、不図示の搬送スクリューにより不図示のトナー収容容器まで搬送されて回収される。
次に、画像形成ユニット32〜34においても、画像形成ユニット31と同様の処理手順で、画像形成ユニット32〜34に含まれる感光体ドラム321、331、341各々に各色のトナー像が形成される。そして、感光体ドラム321、331、341各々に形成された各色のトナー像は、順次中間転写ベルト361に転写される。これにより、中間転写ベルト361の表面に、イエロー、シアン、マゼンタ、及びブラックのトナー像が重ねて転写される。
そして、中間転写ベルト361に転写されたトナー像は、二次転写ローラー37により、給紙部4から供給されるシートに転写される。一方、中間転写ベルト361の表面に残存したトナーは、ベルト清掃部364で除去される。例えば、ベルト清掃部364では、中間転写ベルト361の表面に残存したトナーが不図示のブラシローラーにより除去される。そして、前記ブラシローラーにより除去されたトナーは、不図示の搬送スクリューにより前記トナー収容容器まで搬送されて回収される。
その後、トナー像が転写されたシートは、定着装置38によりトナー像が溶融定着されることで画像が形成され、排紙トレイ39に排出される。
次に、図3〜図6を参照しつつ、トナー搬送装置6について説明する。ここで、図3はトナー搬送装置6の構成の一部を示す断面図である。また、図4は搬送スクリュー62、偏心軸64、及び移動部材65の構成を示す斜視図である。また、図5は移動部材65の構成を示す斜視図である。また、図6は搬送スクリュー62、偏心軸64、及び移動部材65の構成を示す右側面図である。
図3に示されるように、トナー搬送装置6は、第1搬送路61、搬送スクリュー62、複数の第2搬送路63、複数の偏心軸64、及び複数の移動部材65を備える。複数の第2搬送路63、複数の偏心軸64、及び複数の移動部材65は、トナーコンテナ316、326、336、及び346各々に対応して設けられる。なお、図3では、トナーコンテナ316、及び326に対応する第2搬送路63、偏心軸64、及び移動部材65が示されている。
第1搬送路61は、画像形成装置10の筐体の右側部において、前後方向D2へ延出して設けられる。第1搬送路61の上面には、前後方向D2に離間する4つの開口部61A(図3参照)が設けられる。
一方、トナーコンテナ316の右端部には、下方へ向けて開口する排出口316A(図3参照)が設けられる。トナーコンテナ316は、排出口316Aが前後方向D2の最も前方寄りに設けられた開口部61Aに接続されることで、第1搬送路61に接続される。トナーコンテナ316は、左右方向D3に延在する搬送スクリュー316B(図3参照)を備える。トナーコンテナ316では、内部に収容されたイエローのトナーが搬送スクリュー316Bによって排出口316Aへ搬送される。これにより、トナーコンテナ316から第1搬送路61へイエローのトナーが供給される。また、トナーコンテナ326、336、及び346も、トナーコンテナ316と同様の構成を備えており、トナーコンテナ316と同様に開口部61A各々に接続される。
第1搬送路61には、図3に示されるように、第1搬送路61内の空間を前後方向D2に分断する複数の隔壁61Bが設けられる。第1搬送路61では、複数の隔壁61Bにより、トナーコンテナ316、326、336、及び346から供給される各色のトナーが個別に搬送される4つの搬送空間61C(図3参照)が形成される。
第1搬送路61の底面には、前後方向D2に離間する4つの排出口61D(図3参照)が形成される。具体的に、4つの排出口61Dは、搬送空間61C各々に対応して形成される。ここに、排出口61Dが、本発明における開口部の一例である。
搬送スクリュー62は、第1搬送路61に回転可能に設けられ、第1搬送路61内のトナーを第1搬送路61に沿って搬送する。具体的に、搬送スクリュー62は、図3に示されるように、4つの搬送空間61Cを跨いで前後方向D2に延在する回転軸62Aを有する。また、搬送スクリュー62は、回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に沿って延びる複数の螺旋羽62Bを有する。
複数の螺旋羽62Bは、搬送空間61C各々に一対ずつ設けられる。具体的に、一対の螺旋羽62Bは、搬送空間61Cにおいて排出口61Dを挟んで設けられ、回転軸62Aに直交する平面に対して面対称である。螺旋羽62B各々は、搬送空間61C内のトナーを排出口61Dへ搬送する。
第2搬送路63は、排出口61D各々から下方向へ延出して設けられ、トナーを下方向へ導く。第2搬送路63各々の下端部は、現像部313、323、333、及び343各々の右側面に接続される(図3参照)。即ち、第2搬送路63各々は、搬送スクリュー62によって排出口61Dへ搬送されたトナーを現像部313、323、333、及び343各々へ導く。なお、第2搬送路63の延出方向は、右側、又は左側に傾いていてもよい。
一方、現像部313は、左右方向D3に延在する搬送スクリュー313A(図3参照)を備える。搬送スクリュー313Aは、第2搬送路63と現像部313とを接続する接続部を跨いで、第2搬送路63内に延在している。搬送スクリュー313Aは、第2搬送路63の下端部へ導かれたトナーを現像部313の内部へ搬送する。また、現像部323、333、及び343も、現像部313と同様の構成を備える。
偏心軸64は、図3に示されるように、搬送スクリュー62における排出口61D各々との対向位置に設けられる。偏心軸64は、図4に示されるように、搬送スクリュー62の回転軸62Aに対して偏心している。
偏心軸64は、搬送スクリュー62に設けられる一対の支持部62C(図4参照)によって支持される。一対の支持部62Cは、搬送スクリュー62における搬送空間61C各々に対応する一対の螺旋羽62Bの間の位置に設けられる。一対の支持部62Cは、搬送スクリュー62の回転軸62Aから回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に直交する方向へ突出している。偏心軸64は、その軸方向における両端部が、一対の支持部62Cの突出端部62C1(図6参照)によって支持される。
移動部材65は、第2搬送路63各々に設けられる。図5に示されるように、移動部材65は、棒状部651、及びフック部652を有する。
棒状部651は、図5に示されるように、上下方向D1に延在する棒状に形成される。移動部材65は、棒状部651が第2搬送路63に沿って延在する姿勢で、第2搬送路63内に設けられる。フック部652は、棒状部651の上端部に接続され、偏心軸64に係合する。これにより、移動部材65は、搬送スクリュー62の回転に応じて、第2搬送路63内を第2搬送路63に沿って往復動する。移動部材65が往復動することで、第2搬送路63内で凝集又は固着したトナーが棒状部651によって解される。これにより、第2搬送路63におけるトナーの凝集及び固着が抑制される。
例えば、移動部材65は、線材によって一体に形成される。なお、棒状部651は、上下方向D1に延在するコイル状に形成されてもよい。また、移動部材65において、フック部652は、棒状部651とは別部材によって形成されてもよい。
ところで、一対の支持部62C(図4参照)に偏心軸64と直交する壁面を設けて、前記壁面で移動部材65の前後方向D2における移動を係止する構成が従来技術として知られている。しかしながら、一対の支持部62Cに前記壁面が設けられる場合には、前記壁面によって搬送スクリュー62による第2搬送路63へのトナーの搬送が阻害されて、第1搬送路61でトナー詰まりが生じることがある。
一方、一対の支持部62Cに前記壁面が設けられない場合には、移動部材65が支持部62Cに引っ掛かり、支持部62Cに引っ掛かった移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることがある。例えば、フック部652が偏心軸64の軸周りに沿ってC字状に形成されることがある。この構成において、移動部材65は、搬送スクリュー62が回転する場合に、フック部652と偏心軸64との接触点を中心に水平面に沿った回動方向D6(図5参照)へ回動する。これにより、フック部652が支持部62Cの突出端部62C1(図6参照)に引っ掛かり、突出端部62C1に引っ掛かった移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることがある。
これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するように、第1搬送路61におけるトナー詰まりを抑制すると共に、移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることを抑制することが可能である。
具体的に、画像形成装置10において、フック部652は、搬送スクリュー62の回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に離間する2つの接触点P1及びP2(図5参照)で、偏心軸64と接触可能である。
より具体的に、フック部652は、図5及び図6に示されるように、第1湾曲部652A、及び第2湾曲部652Bを有する。第1湾曲部652Aは、偏心軸64の軸周りに沿って湾曲しており、偏心軸64と係合する。第2湾曲部652Bは、第1湾曲部652Aから前後方向D2に離間した位置で偏心軸64の軸周りに沿って湾曲しており、偏心軸64と係合する。第1湾曲部652A及び第2湾曲部652Bは、偏心軸64の軸周りに沿ってC字状に湾曲して形成される。第1湾曲部652Aの下端部は、移動部材65を構成する線材の端部である。また、第1湾曲部652Aの上端部は、図5に示される第1接続部652Cによって第2湾曲部652Bの上端部に接続される。また、第2湾曲部652Bの下端部は、図5に示される第2接続部652Dによって棒状部651に接続される。第1湾曲部652Aにおける偏心軸64との係合位置が、接触点P1である。また、第2湾曲部652Bにおける偏心軸64との係合位置が、接触点P2である。
これにより、移動部材65が回動方向D61(図5参照)へ回動する場合に、フック部652が接触点P1で偏心軸64と接触して、移動部材65の回動が抑止される。また、移動部材65が回動方向D62(図5参照)へ回動する場合に、フック部652が接触点P2で偏心軸64と接触して、移動部材65の回動が抑止される。そのため、フック部652がC字状に形成される構成と比較して、移動部材65の回動方向D6への回動が抑制されて、フック部652が支持部62Cの突出端部62C1(図6参照)に引っ掛かりにくくなる。従って、移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることが抑制される。
なお、フック部652は、回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に離間する3つ以上の接触点で偏心軸64と接触可能であってもよい。
ここで、偏心軸64は、回転軸62Aの軸方向である前後方向D2において螺旋羽62Bに隣接しており、螺旋羽62Bにおける偏心軸64側の端部62B1(図6参照)の回転軸62Aからの突出方向とは異なる方向へ偏心している。即ち、一対の支持部62Cは、回転軸62Aから螺旋羽62Bの端部62B1の突出方向とは異なる方向へ突出して設けられる。
具体的に、図6に示されるように、一対の支持部62Cは、回転軸62Aから螺旋羽62Bの端部62B1の突出方向(上方向)とは反対方向(下方向)へ突出して設けられる。そのため、一対の支持部62Cによって支持される偏心軸64は、螺旋羽62Bの端部62B1の突出方向(上方向)とは反対方向(下方向)へ偏心している。
これにより、偏心軸64が、螺旋羽62Bの端部62B1によるトナーの搬送を阻害することがない。
なお、偏心軸64は、螺旋羽62Bの端部62B1の突出方向と交差する方向へ偏心していてもよい。また、偏心軸64は、螺旋羽62Bの端部62B1の突出方向と同方向へ偏心していてもよい。
また、搬送スクリュー62に一対の支持部62Cが設けられていなくてもよい。例えば、偏心軸64は、搬送スクリュー62の回転軸62Aの周面が切削されて形成されてもよい。また、偏心軸64は、一対の螺旋羽62Bの端部62B1各々に支持されていてもよい。
このように、画像形成装置10では、偏心軸64と係合するフック部652が、回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に離間する2つの接触点P1及びP2で偏心軸64と接触可能である。これにより、移動部材65の回動方向D6への回動が抑制される。そのため、一対の支持部62Cに前記壁面を設けることなく、移動部材65が一対の支持部62Cに引っ掛かることを抑制することが可能である。従って、第1搬送路61におけるトナー詰まりを抑制すると共に、移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることを抑制することが可能である。
なお、トナー搬送装置6に、第1搬送路61の開口部61Aから上方向へ延出しており、開口部61Aとトナーコンテナ316の排出口316Aとを接続する接続通路が設けられていてもよい。また、偏心軸64が搬送スクリュー62における開口部61Aとの対向位置に設けられ、移動部材65が前記接続通路に設けられていてもよい。この場合、開口部61Aが、本発明における開口部の他の一例である。また、前記接続通路が、本発明における第2搬送路63の他の一例である。
また、トナー搬送装置6は、ドラム清掃部315、325、335、及び345、並びにベルト清掃部364から前記トナー収容容器へのトナーの搬送に用いられてもよい。
[変形例]
以下、図7及び図8を参照しつつ、フック部652の変形例について説明する。
図7には、フック部652の変形例の一つが示されている。図7に示されるフック部652は、回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に離間する2つの接触点P3及びP4で、偏心軸64と接触可能である。
具体的に、図7に示されるフック部652は、湾曲部652E及び環状部652Fを有する。湾曲部652Eは、偏心軸64の軸周りに沿って湾曲しており、偏心軸64と係合する。湾曲部652Eは、偏心軸64の軸周りに沿ってC字状に湾曲して形成される。環状部652Fは、湾曲部652Eの上端部に接続されており、湾曲部652Eと係合する偏心軸64の上方から右側方を覆うように環状に形成される。湾曲部652Eの下端部は、棒状部651に接続される。環状部652Fの前後方向D2における前端が接触点P3である。また、環状部652Fの前後方向D2における後端が接触点P4である。
これにより、移動部材65が回動方向D61へ回動する場合に、フック部652が接触点P3で偏心軸64と接触して、移動部材65の回動が抑止される。また、移動部材65が回動方向D62へ回動する場合に、フック部652が接触点P4で偏心軸64と接触して、移動部材65の回動が抑止される。そのため、フック部652がC字状に形成される構成と比較して、移動部材65の回動方向D6への回動が抑制されて、フック部652が支持部62Cの突出端部62C1(図6参照)に引っ掛かりにくくなる。従って、移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることが抑制される。
図8には、フック部652の変形例の一つが示されている。図8に示されるフック部652は、回転軸62Aの軸方向である前後方向D2に離間する2つの接触点P5及びP6で、偏心軸64と接触可能である。
具体的に、図8に示されるフック部652は、螺旋部652Gを有する。螺旋部652Gは、棒状部651の上端部から偏心軸64の軸周りに沿って螺旋状に形成されており、偏心軸64と係合する。螺旋部652Gの前後方向D2における後端が接触点P5である。また、螺旋部652Gの前後方向D2における前端が接触点P6である。
これにより、移動部材65が回動方向D61へ回動する場合に、フック部652が接触点P5で偏心軸64と接触して、移動部材65の回動が抑止される。また、移動部材65が回動方向D62へ回動する場合に、フック部652が接触点P6で偏心軸64と接触して、移動部材65の回動が抑止される。そのため、フック部652がC字状に形成される構成と比較して、移動部材65の回動方向D6への回動が抑制されて、フック部652が支持部62Cの突出端部62C1(図6参照)に引っ掛かりにくくなる。従って、移動部材65によって搬送スクリュー62の回転が阻害されることが抑制される。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 操作表示部
6 トナー搬送装置
10 画像形成装置
31〜34 画像形成ユニット
35 光走査装置
36 中間転写装置
37 二次転写ローラー
38 定着装置
39 排紙トレイ
61 第1搬送路
62 搬送スクリュー
63 第2搬送路
64 偏心軸
65 移動部材
651 棒状部
652 フック部

Claims (6)

  1. 水平方向へ延出して設けられる第1搬送路と、
    前記第1搬送路に回転可能に設けられ、前記第1搬送路内のトナーを前記第1搬送路に沿って搬送する搬送スクリューと、
    前記第1搬送路に形成された開口部と、
    前記開口部から前記搬送スクリューの回転軸の軸方向に直交する方向へ延出して設けられ、トナーを前記直交する方向へ導く第2搬送路と、
    前記搬送スクリューにおける前記開口部との対向位置に設けられ、前記回転軸に対して偏心する偏心軸と、
    前記偏心軸と係合し、前記軸方向に離間する2つ以上の接触点で前記偏心軸と接触可能なフック部を有し、前記搬送スクリューの回転に応じて前記第2搬送路内を前記第2搬送路に沿って往復動する移動部材と、
    を備え
    前記移動部材は、線材によって一体に形成されるトナー搬送装置。
  2. 前記フック部は、前記偏心軸の軸周りに沿って湾曲しており前記偏心軸と係合する第1湾曲部、及び前記第1湾曲部から前記軸方向に離間した位置で前記偏心軸の軸周りに沿って湾曲しており前記偏心軸と係合する第2湾曲部を有する、
    請求項1に記載のトナー搬送装置。
  3. 前記搬送スクリューは、前記軸方向に沿って延びる螺旋羽を有し、
    前記偏心軸は、前記軸方向において前記螺旋羽に隣接しており、前記螺旋羽における前記偏心軸側の端部の前記回転軸からの突出方向とは異なる方向へ偏心している、
    請求項1又は2に記載のトナー搬送装置。
  4. 前記搬送スクリューは、前記回転軸から前記異なる方向へ突出しており、突出端部において前記偏心軸を支持する一対の支持部を有する、
    請求項3に記載のトナー搬送装置。
  5. 前記第1搬送路は、トナーが収容されるトナー収容部から供給されるトナーの搬送に用いられ、
    前記第2搬送路は、トナーを用いて像担持体に形成される静電潜像を現像する現像部へトナーを導く、
    請求項1〜4のいずれかに記載のトナー搬送装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のトナー搬送装置と、
    トナーを用いて画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2016205656A 2016-10-20 2016-10-20 トナー搬送装置、画像形成装置 Active JP6624006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205656A JP6624006B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 トナー搬送装置、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205656A JP6624006B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 トナー搬送装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066872A JP2018066872A (ja) 2018-04-26
JP6624006B2 true JP6624006B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=62087054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205656A Active JP6624006B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 トナー搬送装置、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6624006B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7501087B2 (ja) * 2020-05-11 2024-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 廃トナー収容容器、画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330440A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100859860B1 (ko) * 2007-06-11 2008-09-24 삼성전자주식회사 현상제 공급장치 및 이를 구비한 현상장치
JP6024540B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-16 株式会社リコー 現像剤搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018066872A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013128844A1 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
US8526861B2 (en) Image forming apparatus
US8306457B2 (en) Unit and image forming apparatus including the same
JP4572873B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6601166B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6624006B2 (ja) トナー搬送装置、画像形成装置
JP2007047481A (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2013200448A (ja) 帯電器、像形成構造体、および画像形成装置
JP5625020B2 (ja) 画像形成装置
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP6873952B2 (ja) 画像形成装置
JP2005343700A (ja) 画像形成装置
JP2018091964A (ja) トナー搬送装置、画像形成装置
JP2019139187A (ja) 画像形成装置および消耗品収容用のトレイ
JP5911394B2 (ja) 画像形成装置
JP5104977B2 (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2014119601A (ja) 画像形成装置
US9766573B1 (en) Developer vessel and image forming apparatus
JP4696716B2 (ja) 画像形成装置
JP5832390B2 (ja) 画像形成装置
JP2017173425A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5762366B2 (ja) 画像形成装置
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2023087135A (ja) 画像形成装置
JP5862339B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150