JP6595941B2 - レンジ用容器 - Google Patents

レンジ用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6595941B2
JP6595941B2 JP2016058207A JP2016058207A JP6595941B2 JP 6595941 B2 JP6595941 B2 JP 6595941B2 JP 2016058207 A JP2016058207 A JP 2016058207A JP 2016058207 A JP2016058207 A JP 2016058207A JP 6595941 B2 JP6595941 B2 JP 6595941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
range
seal
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016058207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171329A (ja
Inventor
剛彦 西島
勝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016058207A priority Critical patent/JP6595941B2/ja
Publication of JP2017171329A publication Critical patent/JP2017171329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595941B2 publication Critical patent/JP6595941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

本発明は、容器本体の容器フランジ部に蓋体を環状のヒートシール部によって熱接着したレンジ用容器に関する。
従来から、容器本体の容器フランジ部に蓋体を環状のヒートシール部によって熱接着したレンジ用容器内に、調理済あるいは半調理済の食品を収容し、当該食品を食べる際に、電子レンジによって加熱調理する包装食品が市場に出回っている。
このようなレンジ用容器では、電子レンジで加熱調理すると、食品から発生する蒸気や内部空気の熱膨張によりレンジ用容器の内圧が高まり、レンジ用容器に破裂や変形が生じたり、また、破裂によりレンジ用容器に収容された食品が飛散する恐れがあった。
そこで、このようなレンジ用容器の破裂や変形を回避する方法の1つとして、電子レンジで加熱調理する前に、レンジ用容器に尖ったもので予め孔を開けるなり、レンジ用容器の端部を鋏や包丁等で切り取るなりして、密封容器の内圧を逃がす方法が考えられる。
ところが、上記の方法では、相応の手間を必要とするとともに、加熱調理が開始されて発生した蒸気が直ちにレンジ用容器外へ放出され、蒸気による加熱蒸らし効果が低減して食味を落とすという問題がある。
そのため、上述した問題を解決する方法として、レンジ用容器のヒートシール部が易剥離性を有するように工夫したり、また、ヒートシール部の形状を工夫することにより、電子レンジによる加熱調理時に、食品中から発生する蒸気や密封容器内の空気等の膨張による内部圧力の高まりによって、容器フランジ部と蓋体とを熱接着するヒートシール部の一部に剥離を生じさせ、当該剥離を生じた部分を蒸気通路として、レンジ用容器の内圧を逃がす方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平09−221177号公報 特開2000−62858号公報
ところが、特許文献1に記載されるようなレンジ用容器では、加熱調理後にレンジ用容器内の体積膨張した空気、あるいは、食品から発生した蒸気などが常態に戻る際、すなわち、加熱されたレンジ用容器の温度が常温まで下がる際に、加熱調理時に開口した蒸気通路の一部または全部が塞がってレンジ用容器内が減圧状態になり、レンジ用容器が変形してしまうことがあり、その結果、レンジ用容器の見栄えが悪くなる上に、加熱調理した食品の取り出しが困難になることがある。
上述した蒸気通路が塞がってしまう事態を防止する案として、特許文献2に開示されるように、容器フランジ部の上面に1つまたは複数の凸部等を形成することにより、容器フランジ部に蓋体が密着することを防止することも考えられる。
しかしながら、特許文献2のレンジ用容器では、容器フランジ部の上面に1つまたは複数の凸部を形成する必要があることから、レンジ用容器の製造コストが増加してしまうばかりでなく、当該凸部の形成の為に容器フランジ部の径方向幅を大きく設計しなければならず、また、当該凸部の形成が、容器フランジ部に対する蓋体の熱接着性に影響を及ぼすことがある。
そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡素な構成で、製造コストを増加させることなく、レンジ用容器の温度が低下する際に蒸気通路が塞がることを防止するレンジ用容器を提供することを目的とするものである。
本発明は、容器本体の容器フランジ部に蓋体を環状のヒートシール部によって熱接着したレンジ用容器であって、前記容器本体は、隣接する第1容器層および第2容器層を含む多層構造で形成され、前記容器フランジ部の内周縁には、前記第1容器層および前記第2容器層を切り欠いた断面露出部が形成され、前記断面露出部を容器内側から見た時、少なくとも前記第1容器層および前記第2容器層間の境界部が露出し、前記ヒートシール部は、その内周縁を凸状に形成した異形シール部を有し、前記断面露出部は、前記異形シール部の内周縁に接して形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る発明によれば、容器フランジ部に断面露出部を形成し、断面露出部を容器内側から見た時、少なくとも第1容器層および第2容器層間の境界部を露出させることにより、レンジ用容器の加熱時に、第1容器層および第2容器層間を剥離させ、第1容器層および第2容器層間に形成される蒸気通路を通じて、レンジ用容器内の蒸気を外部に排出し、レンジ用容器の破裂や変形を抑制することができるばかりでなく、以下の効果を奏する。
すなわち、本請求項1に係る発明では、レンジ用容器の加熱時に蒸気を排出するための蒸気通路が、第1容器層および第2容器層間に形成されることにより、蒸気通路を通る蒸気の圧力および熱によって、第1容器層または第2容器層の少なくとも一方をアーチ状に変形させたアーチ状変形部を形成することが可能であるため、レンジ用容器の加熱後において、レンジ用容器の温度が低下する際にも、当該アーチ状変形部によって蒸気通路が塞がることを防止でき、これにより、レンジ用容器内に外気を導入してレンジ用容器に変形が生じることを回避できる。
また、第1容器層および第2容器層間の境界部が、容器内側から見て露出していることにより、第1容器層および第2容器層間に形成された蒸気通路を通じて、レンジ用容器の内外で蒸気や外気を円滑に流動させることができる。
本請求項に係る発明によれば、ヒートシール部が、その内周縁を凸状に形成した異形シール部を有し、断面露出部が、異形シール部の内周縁に接して形成されていることにより、レンジ用容器の内圧上昇によって影響を受けやすい異形シール部の内周縁に断面露出部を形成することで、予定外の場所において、第1容器層および第2容器層間の剥離や、容器フランジ部からの蓋体の剥離等が生じることを抑制できる。
本請求項に係る発明によれば、断面露出部が、容器周方向における異形シール部の両端を容器周方向の両外側に超える範囲に亘って形成されていることにより、第1容器層および第2容器層間の剥離具合、および、第1容器層や第2容器層の変形具合を良好に制御し、アーチ状変形部を確実に形成することができる。
本請求項に係る発明によれば、容器フランジ部が、容器本体内の蒸気を外部に逃がすための蒸気抜き部を有し、蒸気抜き部が、異形シール部内にその一部もしくは全部が含まれるよう形成されていることにより、アーチ状変形部を異形シール部内に形成することが可能であるため、第1容器層および第2容器層間の剥離具合、および、第1容器層や第2容器層の変形具合を良好に制御し、アーチ状変形部を確実に形成することができる。
本請求項に係る発明によれば、蓋体の開封用把持部が、容器中央を挟んで、異形シール部の反対側に形成されていることにより、アーチ状変形部の形成に起因して容器フランジ部に対する蓋体の剥離が生じ難くなりがちな異形シール部の周辺箇所を、容器フランジ部から蓋体を剥離させる際に最後に剥離する位置に配置することで、蓋体の開封性の低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るレンジ用容器を上方から見て示す説明図。 蒸気抜き部の周辺を中心として示す説明図。 図1のA−A線位置で矢印方向に見て示す断面図。 加熱時における蒸気抜き部の周辺の状態を示す説明図。 図4のB−B線位置で矢印方向に見て、レンジ用容器の加熱時における各部の状態を概略的に示す説明図。 図5の状態から更にレンジ用容器の内圧が上昇した状態を概略的に示す説明図。 アーチ状変形部の形成条件に関する実験結果1を示す表。 アーチ状変形部の形成条件に関する実験結果2を示す表。
以下に、本発明の一実施形態に係るレンジ用容器10について、図面に基づいて説明する。
レンジ用容器10は、図1や図3に示すように、容器本体20と、容器本体20の容器フランジ部24に環状のヒートシール部40によって熱接着された蓋体30とから構成されている。
ヒートシール部40は、図1に示すように、ヒートシール部40の内周縁をフランジの幅方向内側に突出させた異形シール部41を有している。
容器本体20は、図3や図4に示すように、隣接する第1容器層および第2容器層を含む多層構造で形成され、本実施形態では、上側(胴部内周側)から順に、蓋体30に熱接着される第1容器層としてのシール層21、第2容器層としての中間層(軟化樹脂層)22、および、基材層23の3層構造で形成されている。
シール層21は、ポリプロピレン、ポリエチレン、EMA(エチレン−メチルアクリレート)、EVA(エチレン−ビニルアセテート)、EMMA(エチレン−メチルメタクリレート)等のエチレン系共重合体や、これらの混合物等から形成されるが、耐熱性の観点から、ビカット軟化点(JIS K7206 A法)100℃以上の樹脂を主成分としていることが好ましく、特に、ポリプロピレンを主成分としていることが好ましい。
中間層22は、ポリプロピレン、ポリエチレン、EMA、EVA、EMMA等のエチレン系共重合体や、これらの混合物等から形成されるが、蒸気抜け性の観点から、ポリエチレン、エチレン系共重合体や、これらの混合物から形成するのが好ましい。
基材層23は、ポリプロピレン、ポリエチレン等から形成されるが、耐熱性の観点から、ポリプロピレンを主成分として形成するのが好ましい。
容器フランジ部24の内周縁には、図1や図3に示すように断面露出部25が形成され、本実施形態では、シール層21および中間層22を切り欠いた断面露出部25が形成されている。
この断面露出部25は、図1や図3に示すように、異形シール部41の内周側に接して形成され、これにより、断面露出部25を容器内側から見た時、シール層21および中間層22間の境界部が露出している。
なお、本実施形態では、断面露出部25が、図1や図2に示すように、容器フランジ部24の内周縁における容器周方向の一部範囲にのみ形成されているが、断面露出部25の形成範囲は上記に限定されず、例えば、断面露出部25を、容器フランジ部24の内周縁の全周に亘って形成してもよい。
断面露出部25は、多層構造の容器本体20を成形した後に、加熱された刃等によって容器フランジ部24の一部を除去する等の方法によって形成される。なお、容器本体20の成形後に容器フランジ部24の一部を除去するのではなく、断面露出部25に相当する容器フランジ部24の層間の境界部が露出した箇所が形成されるように、多層構造の容器本体20を成形してもよい。例えば、基材層23から成る容器本体20の容器フランジ部24に、第1容器層と第2容器層の2層構成から成るシートを貼り付けた容器であってもよい。
また、容器フランジ部24には、図1や図3に示すように、容器フランジ部24の上面から下面に貫通する孔状の蒸気抜き部26が形成されている。この蒸気抜き部26は、レンジ用容器10内の蒸気を外部に逃がすための部位として機能する。この蒸気抜き部26の形成位置については、蒸気抜け性の観点から、図2に示すように、その一部もしくは全部が、異形シール部41内に入るように設定するのが好ましい。
なお、本実施形態では、蒸気抜き部26を孔状に形成したが、蒸気抜き部26の具体的態様は上記に限定されず、例えば、容器フランジ部24の外周縁において、シール層21および中間層22間の境界部から蒸気を逃がすように形成してもよいし、容器フランジ部24の外周側を一部除去して、異形シール部41内における容器フランジ部24の外周縁を、断面露出部25に近づけた形状に形成してもよい。
蓋体30は、図1や図3に示すように、ヒートシール部40の外周側、かつ、容器フランジ部24の外周側に位置する開封用把持部31を有している。この開封用把持部31は、蓋体30を開封する際に使用者が掴むための部位であり、容器中央を挟んで、異形シール部41の反対側に形成されている。
これにより、アーチ状変形部21aの形成によって蓋体30の剥離が困難になりがちな異形シール部41の周辺箇所を、最後に剥離する事が出来るので、蓋体30の開封性の低下を抑制することができる。
蓋体30とシール層21との間の接着強度は、後述するアーチ状変形部21aを良好に形成する観点から、他の層間の接着強度(本実施形態では、シール層21および中間層22間の接着強度、中間層22および基材層23間の接着強度)よりも高く設定するのが好ましい。
また、シール層21と中間層22との間の接着強度は、後述するアーチ状変形部21aを良好に形成する観点から、他の層間の接着強度(本実施形態では、蓋体30およびシール層21間の接着強度、中間層22および基材層23間の接着強度)よりも低く設定するのが好ましい。
次に、本実施形態のレンジ用容器10の加熱時における各部の状態について、以下に説明する。
まず、電子レンジによってレンジ用容器10を加熱した際には、レンジ用容器10内の内容物が加熱され、レンジ用容器10内の内部圧力が上昇する。
すると、レンジ用容器10内の内部圧力の上昇に伴って、図4や図5に示すように、異形シール部41において、シール層21および中間層22間の境界部に剥離が生じ、このシール層21および中間層22間の剥離が進行するに伴って、シール層21および中間層22間に蒸気通路27が形成され、この蒸気通路27および蒸気抜き部26を通して、レンジ用容器10内の蒸気が外部に排出される。
ここで、本実施形態では、シール層21および中間層22間の境界部に形成された蒸気通路27を通して、レンジ用容器10内の蒸気が外部に排出されるため、蒸気通路27を通る蒸気の圧力および熱によって、シール層21がアーチ状に変形を生じ、図5や図6に示すように、シール層21にアーチ状変形部21aが形成される。
そして、本実施形態では、レンジ用容器10内の蒸気の排出が終わった後においても、シール層21に形成されたアーチ状変形部21aによって、シール層21および中間層22間に蒸気通路27が形成された状態が維持されるため、レンジ用容器10の加熱後に、レンジ用容器10の温度が低下した場合にも、蒸気通路27を通じて外気をレンジ用容器10内に導入することが可能であるため、レンジ用容器10に変形が生じることを回避できる。
次に、上述したアーチ状変形部21aの形成条件について、図7および図8に示す実験結果に基づいて、以下に説明する。
なお、図7および図8に示す実験においては、容器本体20内に約5gの水を入れた後、容器本体20に蓋体30を熱接着し、その後、電子レンジで600W・60秒の条件で、レンジ用容器10の加熱を行った。
また、図7に示す実験では、断面露出部25の容器周方向の中央位置と異形シール部41の容器周方向の中央位置とを一致させて行った。
また、図8に示す開封方式Aとは、容器フランジ部24に断面露出部25を形成しない方式のことであり、図8に示す開封方式Bとは、容器フランジ部24に断面露出部25を形成した方式のことである。
まず、図7に示す実験結果から、アーチ状変形部21aを良好に形成するためには、断面露出部25の容器周方向における幅寸法L2を、異形シール部41の容器周方向における幅寸法L1よりも長く設定する、換言すると、断面露出部25を、容器周方向における異形シール部41の両端を容器周方向の両外側に超える範囲に亘って形成するのが好ましいことが分かった。
また、異形シール部41の容器周方向における幅寸法L1は、4mm以上に設定されているのが好ましい。
ここで、上記のL2>L1の寸法設定による効果を、レンジ用容器10の加熱時における各部の状態と共に、以下に詳細に説明する。
まず、レンジ用容器10の内圧が上昇すると、図2や図5に示すように、容器周方向において異形シール部41の両外側に位置する、蓋体30およびシール層21が接着されていない領域αに蒸気圧が掛かり、当該領域αにおいて蓋体30とシール層21との間が広がる。
次に、更にレンジ用容器10の内圧が上昇すると、図5に示すように、断面露出部25が形成された領域において、シール層21と中間層22との間が剥離を開始し、レンジ用容器10の内圧が上昇するにつれて、シール層21と中間層22との間の剥離が、容器周方向の両外側、および、容器径方向の外側(蒸気抜き部26側)に向けて進行する。
この際、図6に示すように、蒸気通路27の容器周方向の両外側には、領域αの膨らみに起因した押さえ付ける力(図6における下向きの力)が掛かり、容器周方向の両外側へのシール層21と中間層22との間の剥離の進行は抑制され、また同時に、シール層21と中間層22との間に蒸気圧が掛かるため、その結果として、容器周方向におけるシール層21の両外側部分が屈曲してアーチ支持部21bが形成され、充分な高さを有したアーチ状変形部21aが形成されることになる。
これに対して、図7に示す比較例4のように、異形シール部41を形成することなく、容器フランジ部24の全域を蓋体30に接着し、かつ、断面露出部25を形成した場合には、上述したように蒸気通路27の容器周方向の両外側が領域αの膨らみによって押さえつけられることがないため、蒸気通路27の形成(シール層21と中間層22との間の剥離)が容器周方向の両外側に広がるように進行し、その結果、形成されるアーチ状変形部21aの高さが低くなり、これにより、レンジ用容器10の温度が常温まで下がりレンジ用容器10の内圧が下がる際に、蒸気通路27が塞がる恐れがある。
また、図7に示す比較例1や比較例3のように、L2<L1で寸法設定した場合、蒸気通路27は異形シール部41の領域内のみに形成されるので、この場合も蒸気通路27の容器周方向の両外側が領域αの膨らみによって押さえつけられることがなく、蒸気通路27の形成(シール層21と中間層22との間の剥離)が容器周方向の両外側に広がるように進行してしまう為、シール層21の伸びが不十分となり、形成されるアーチ状変形部21aの高さが低くなり、レンジ用容器10の温度が常温まで下がりレンジ用容器10の内圧が下がる際に、蒸気通路27が塞がる恐れがある。
また、図7に示す実験結果から、アーチ状変形部21aを良好に形成するためには、断面露出部25の外周側端縁(断面露出部25の外周側に位置するシール層21の内周側端面)から蒸気抜き部26までの距離L3が、3mm以上に設定され、かつ、異形シール部41の容器径方向における寸法L4が、3mm以上に設定されるのが好ましいことが分かった。
これは、蒸気抜き部26まで蓋体30とシール層21が膨らむので、断面露出部25から蒸気抜き部までの距離L3が3mm以上であれば、蒸気通路27の開口部を大きく形成する事ができるからである。
また、図8に示す実験結果から、アーチ状変形部21aを良好に形成するためには、シール層21の厚みを、40〜200μmで設定するのが好ましいことが分かった。
また、図8に示す実験結果から、アーチ状変形部21aを良好に形成するためには、シール層21の伸び率(JIS K7161)が100%以上であることが好ましいことが分かった。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
例えば、上述した実施形態では、容器フランジの形状が円環状であるように容器本体が形成されているものとして説明したが、容器本体の具体的形状は上記に限定されず、例えば、容器フランジ部の形状が矩形環状であるように容器本体を形成してもよい。
また、上述した実施形態では、レンジ用容器の内容物が、食品であるものとして説明したが、レンジ用容器の内容物は食品に限定されない。
また、上述した実施形態では、容器本体が、シール層、中間層、および、基材層から成る3層構造で形成されているものとして説明したが、容器本体の具体的態様は上記に限定されず、少なくとも2層以上の構造で形成されていればよく、例えば、容器本体が、上述したシール層および基材層から成る2層構造で形成されていてもよい。なお、ポリエチレン、エチレン系共重合体等から成る第2容器層としての中間層(軟化樹脂層)を設けた場合の方が、第1容器層および第2容器層間の境界部からの蒸気抜け性が向上するので好ましい。
また、上述した実施形態では、シール層が第1容器層であり、中間層が第2容器層であるものとして説明したが、第1容器層および第2容器層は、容器本体を構成する多層構造のうち互いに隣接する任意の2層であればよく、例えば、上述した3層構造の容器本体の場合、中間層が第1容器層であり、基材層が第2容器層であってもよく、また、上述した2層構造の容器本体の場合には、シール層が第1容器層であり、基材層が第2容器層であってもよい。
また、上述した実施形態では、第1容器層にアーチ状変形部が形成されるものとして説明したが、第1容器層または第2容器層の少なくとも一方にアーチ状変形部が形成されるように、レンジ用容器を構成すればよい。
10 ・・・ レンジ用容器
20 ・・・ 容器本体
21 ・・・ シール層(第1容器層)
21a ・・・ アーチ状変形部
22 ・・・ 中間層(第2容器層)
23 ・・・ 基材層
24 ・・・ 容器フランジ部
25 ・・・ 断面露出部
26 ・・・ 蒸気抜き部
27 ・・・ 蒸気通路
30 ・・・ 蓋体
31 ・・・ 開封用把持部
40 ・・・ ヒートシール部
41 ・・・ 異形シール部

Claims (4)

  1. 容器本体の容器フランジ部に蓋体を環状のヒートシール部によって熱接着したレンジ用容器であって、
    前記容器本体は、隣接する第1容器層および第2容器層を含む多層構造で形成され、
    前記容器フランジ部の内周縁には、前記第1容器層および前記第2容器層を切り欠いた断面露出部が形成され、
    前記断面露出部を容器内側から見た時、少なくとも前記第1容器層および前記第2容器層間の境界部が露出し
    前記ヒートシール部は、その内周縁を凸状に形成した異形シール部を有し、
    前記断面露出部は、前記異形シール部の内周縁に接して形成されていることを特徴とするレンジ用容器。
  2. 前記断面露出部は、容器周方向における前記異形シール部の両端を容器周方向の両外側に超える範囲に亘って形成されていることを特徴とする請求項に記載のレンジ用容器。
  3. 前記容器フランジ部は、前記容器本体内の蒸気を外部に逃がすための蒸気抜き部を有し、
    前記蒸気抜き部は、前記異形シール部内にその一部もしくは全部が含まれるよう形成されていることを特徴とする請求項または請求項に記載のレンジ用容器。
  4. 前記蓋体は、前記ヒートシール部の外周側に位置する開封用把持部を有し、
    前記開封用把持部は、容器中央を挟んで、前記異形シール部の反対側に形成されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のレンジ用容器。
JP2016058207A 2016-03-23 2016-03-23 レンジ用容器 Active JP6595941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058207A JP6595941B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 レンジ用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058207A JP6595941B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 レンジ用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171329A JP2017171329A (ja) 2017-09-28
JP6595941B2 true JP6595941B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59972823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058207A Active JP6595941B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 レンジ用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6595941B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032210B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-08 出光ユニテック株式会社 容器
JP7063715B2 (ja) * 2018-05-11 2022-05-17 東罐興業株式会社 容器本体およびその製造方法、容器本体の製造用工具、並びに、容器
JP6693006B1 (ja) * 2019-04-11 2020-05-13 東罐興業株式会社 レンジ用容器
CN113614004B (zh) * 2019-04-11 2022-11-04 东罐兴业株式会社 微波炉用容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698082B1 (fr) * 1992-11-13 1994-12-23 Mat Metallique Elec Const Récipient étanche au gaz.
JP3877251B2 (ja) * 1998-01-30 2007-02-07 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
JP4876679B2 (ja) * 2005-04-05 2012-02-15 東洋製罐株式会社 電子レンジ用包装容器、及びその製造方法
JP4242872B2 (ja) * 2006-02-06 2009-03-25 株式会社サンエー化研 電子レンジ用包装容器の開封方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017171329A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595941B2 (ja) レンジ用容器
KR101638489B1 (ko) 열 및/또는 스팀 작동 밸브 및 그것을 위한 방법
JP6699282B2 (ja) 電子レンジ用パウチ
US20080251518A1 (en) Self-Venting Cover for Heatable Food Package
JPWO2005009869A1 (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP6008447B2 (ja) 密閉フィルム、包装材及び包装体
JP5320622B2 (ja) 電子レンジ用包装容器および電子レンジ用包装容器の潰れ防止方法
JP4242872B2 (ja) 電子レンジ用包装容器の開封方法
JP4559368B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP6809854B2 (ja) 加熱処理用包装体
JP2003002374A (ja) レトルト対応電子レンジ用包装袋
JP3807793B2 (ja) 電子レンジ用食品包装体
JP4716368B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装容器
JP7063715B2 (ja) 容器本体およびその製造方法、容器本体の製造用工具、並びに、容器
JP6010977B2 (ja) 蒸気抜き蓋材およびそれを用いた密封容器
WO2020208856A1 (ja) レンジ用容器
JP5450866B1 (ja) 包装容器
JPWO2020208856A1 (ja) レンジ用容器
JP3006528B2 (ja) 自動通気包装袋
JP2016068981A (ja) 蓋材
WO2021090791A1 (ja) 電子レンジ用パウチ
JP6552092B2 (ja) ラベル、包装材及び包装体
JP4210807B2 (ja) 自動通気包装袋
JP7137919B2 (ja) 容器
JP2012071847A (ja) 電子レンジ用蒸気抜き包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150