JP6592791B1 - 医薬製剤及びその製造方法 - Google Patents

医薬製剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6592791B1
JP6592791B1 JP2019535959A JP2019535959A JP6592791B1 JP 6592791 B1 JP6592791 B1 JP 6592791B1 JP 2019535959 A JP2019535959 A JP 2019535959A JP 2019535959 A JP2019535959 A JP 2019535959A JP 6592791 B1 JP6592791 B1 JP 6592791B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
pharmaceutical preparation
viscosity
pharmaceutical
allergen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019146777A1 (ja
Inventor
邦夫 米戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RITAPHARMA, CO., LTD.
Original Assignee
RITAPHARMA, CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RITAPHARMA, CO., LTD. filed Critical RITAPHARMA, CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6592791B1 publication Critical patent/JP6592791B1/ja
Publication of JPWO2019146777A1 publication Critical patent/JPWO2019146777A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • A61K39/36Allergens from pollen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

保存安定性に優れており、例えば減感作療法に好適に使用することができる、新規な医薬製剤を提供する。少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備える、医薬製剤。

Description

本発明は、医薬製剤及びその製造方法に関する。
従来、花粉、ダニなどのアレルゲンに起因するアレルギー疾患を有する患者が増加している。このようなアレルギー性疾患に対する治療としては、主に、抗ヒスタミン剤を用いる対処療法がとられている。
一方、近年、アレルギー性疾患の根治的な治療方法として、アレルゲンタンパク質を用いた減感作療法が注目を集めている。
減感作療法に用いられる製剤としては、例えば、皮下注射を目的とした注射剤が知られている。しかしながら、皮下注射による減感作療法では、アナフェラキシーショックの危険性、医療従事者による投与の必要性、長期間にわたる頻繁な通院の必要性、注射による痛み、冷蔵保管である等の問題点がある。
このような問題に対して、安定化剤や賦形剤を添加した凍結乾燥剤を用いる方法が提案されている。例えば、特許文献1には、安定化剤として、ゼラチン及びマンニトール若しくはデンプン及びマンニトールを含む溶液を凍結乾燥することにより、チモシー芝花粉アレルゲンを安定化した医薬組成物が提案されている。また、例えば、特許文献2には、安定化剤としてマンニトール及びpH調節剤として酢酸を含む溶液を凍結乾燥することにより、スギ花粉主要アレルゲンの遺伝子組み換えタンパク質を安定化した医薬組成物も提案されている。その他、例えば、特許文献3には、マクロゴール4000、ポリソルベート80及びスクロースを含む溶液を凍結乾燥することにより、ダニ主要アレルゲンの遺伝子組み換えタンパク質を安定化した医薬組成物が提案されている。
しかしながら、先行技術の凍結乾燥製剤は、多孔質構造を有しているため、硬くて脆く、輸送中の製剤の欠け等が発生する問題があるとともに、吸湿性が高く、少量の水分で容易に性状変化をするため、密封個包装を開封後にしばらくして投与する際の取り扱い性が悪いという問題があった。更に、先行技術の凍結乾燥製剤は、口腔内で速やかに溶解するため、アレルゲンの感作時間の制御が困難で、必要な減感作療法に用いるためには更なる改良を要するものであった。
特表2006−513269号公報 特許第3932272号 特開2007−277094号公報
このような状況下、本発明は、保存安定性に優れており、投与する際の取扱性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜または皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用することができる、新規な医薬製剤を提供することを主な目的とする。
本発明者は、上記のような課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備える医薬製剤は、保存安定性に優れており、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜または皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用することができることを見出した。本発明は、このような知見に基づいて、さらに検討を重ねることにより完成された発明である。
すなわち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備える、医薬製剤。
項2. 前記ヒアルロン酸の分子量が、1×105ダルトン以上である、項1に記載の医薬製剤。
項3. 前記ヒアルロン酸の分子量が、3×105ダルトン以上である、項1または2に記載の医薬製剤。
項4. 下記の測定方法によって測定される前記ヒアルロン酸の極限粘度が、3dL/g以上である、項1〜3のいずれかに記載の医薬製剤。
(極限粘度の測定法)
ヒアルロン酸50mgを量り、0.2mol/L塩化ナトリウム溶液に溶かして100mLとした液、並びに、この液10mL、15mL、及び20mLを量り、それぞれに0.2mol/L塩化ナトリウム溶液を加えて25mLとした液を、それぞれ試料溶液とする。各試料溶液と0.2mol/L塩化ナトリウム溶液について、日本薬局方 第17局の「一般試験法の2.53 粘度測定法の1. 第1法 毛細管粘度計法」の規定に準じた粘度測定法により30.0±0.1℃の環境で比粘度を測定し、還元粘度を算出する。還元粘度を縦軸に、ヒアルロン酸の濃度(g/100mL)を横軸にとってグラフを描き、各点を結ぶ直線と縦軸との交点から極限粘度を求める。
ただし、比粘度及び還元粘度は次式から求める。
比粘度=(試料溶液の流下秒数÷0.2mol/L塩化ナトリウム溶液の流下秒速)−1
還元粘度=比粘度÷ヒアルロン酸の濃度(g/100mL)
項5. 上記の測定方法によって測定される前記ヒアルロン酸の極限粘度が、8dL/g以上である、項4に記載の医薬製剤。
項6. 前記アレルゲンタンパク質が、花粉アレルゲンタンパク質及びダニアレルゲンタンパク質の少なくとも一方を含む、項1〜5のいずれかに記載の医薬製剤。
項7. 基材と、前記基材の上に積層された前記凍結乾燥体とを備える、項1〜6のいずれかに記載の医薬製剤。
項8. 前記凍結乾燥体が、ヒアルロン酸とは異なるポリマーを含んでいる、項1〜7のいずれかに記載の医薬製剤。
項9. 前記凍結乾燥体が、糖、多価アルコール、及び糖脂肪酸のいずれか少なくとも1種類をさらに含んでいる、項1〜8のいずれかに記載の医薬製剤。
項10. 舌下投与に用いられる、項1〜9のいずれかに記載の医薬製剤。
項11. 経皮投与に用いられる、項1〜9のいずれかに記載の医薬製剤。
項12. 項1〜11のいずれかに記載の医薬製剤の製造方法であって、
少なくともアレルゲンタンパク質、ヒアルロン酸、及び水を含む組成物を用意する工程と、
前記組成物を凍結乾燥する工程と、
を備える、医薬製剤の製造方法。
本発明によれば、保存安定性に優れており、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜または皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用することができる、新規な医薬製剤を提供することができる。さらに、本発明によれば、当該医薬製剤の好適な製造方法を提供することができる。
本発明の医薬製剤の模式図の一例である。 本発明の医薬製剤の模式図の一例である。
本発明の医薬製剤は、少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備えることを特徴とする。本発明の医薬製剤は、このような構成を備えていることにより、保存安定性に優れており、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜または皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用することができる。
より具体的には、本発明の医薬製剤は、室温環境で保管した場合のアレルゲン活性の安定性に優れており、例えば医薬製剤の冷蔵保存等が不要となる。また、凍結乾燥体でありながら脆さはなく、吸湿性が低く、一定の形状を維持した状態で、舌下などの口腔内や皮膚の適用部位に容易に投与することができ、口腔内減感作療法や経皮減感作療法において、アレルゲンタンパク質の投与量を容易に調整可能となる。また、医薬製剤の誤飲も防ぐことができる。さらに、本発明の医薬製剤において、ヒアルロン酸の分子量や含有量、必要に応じて配合される他の成分(例えば、後述の他のポリマー、糖、多価アルコール、糖脂肪酸等など)の種類や含有量を調整することによって、口腔内や皮膚での医薬製剤の溶解時間を任意に制御すること(すなわち、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるために最適な溶解プロファイルの制御につながる)、口腔粘膜への貼付性を発現するさせること、医薬製剤の残渣による口腔内の違和感を低減することなどができる。以下、本発明の医薬製剤及びその製造方法について詳述する。
なお、本発明の医薬製剤を適用できる口腔粘膜とは、内頬、上顎、舌、舌下、歯茎等の口腔内の歯以外の粘膜を意味している。減感作療法においては、一般に、舌下に医薬製剤が適用されており、本発明の医薬製剤についても、アレルゲンタンパク質の舌下投与に好適に用いることができる。
また、本発明の医薬製剤を適用できる皮膚とは、特に部位の限定はなく、例えば腕、胸、腹、背、尻、腿、脹ら脛などの皮膚が挙げられ、、角質の厚い手掌や足底などは好ましくない。経皮減感作療法は、皮膚の表皮に存在する樹状細胞にアレルゲンタンパク質を直接作用させることができ、効率的な投与経路であることから、本発明の医薬製剤についても、アレルゲンタンパク質の経皮投与に好適に用いることができる。
本発明の医薬製剤は、少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備えている。本発明の医薬製剤は、ヒアルロン酸の分子量や含有量、必要に応じて配合される他の成分(例えば、後述の他のポリマー、糖、多価アルコール、糖脂肪酸等など)の種類や含有量を調整することによって、口腔粘膜への貼付性を発現するさせることができ、当該凍結乾燥体を口腔粘膜(例えば、舌下など)との接着面とし、口腔粘膜に貼付することにより、投与部位を舌下に限定することなく口腔粘膜のいずれの部位でも可能となり、また、口腔粘膜にアレルゲンタンパク質を効率的に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御させることが可能となり、特に、口腔内減感作療法に好適に使用することができる。
凍結乾燥体は、例えば、少なくともアレルゲンタンパク質、ヒアルロン酸、及び水を含む組成物を凍結乾燥させることにより得られる。凍結乾燥体は、綿状、スポンジ状等の形態を有しており、水分含有量は、通常、5質量%以下である。
本発明において、「ヒアルロン酸」は、ヒアルロン酸及びその塩を含む概念で使用される。従って、「ヒアルロン酸及びその塩」を、単に「ヒアルロン酸」と表記することがある。ヒアルロン酸の塩としては、特に制限されないが、例えば、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カリウム、ヒアルロン酸マグネシウム、ヒアルロン酸カルシウムなどが挙げられる。本発明において、ヒアルロン酸及びその塩は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の医薬製剤を口腔内に適用するものとする場合には、口腔粘膜への貼付性が発現されるように、ヒアルロン酸の平均分子量、極限粘度、ヒアルロン酸の割合などを後述のように調整する。特に、本発明の医薬製剤を口腔内減感作療法に用いる場合には、本発明の医薬製剤が口腔粘膜に貼付された状態が所定時間(例えば、1分間以上20分間以内程度)維持されることが望ましい。よって、本発明の医薬製剤は、口腔粘膜への貼付性を備えている(具体的には、口腔粘膜に貼付されても迅速に溶解しない)ことが好ましい。
ヒアルロン酸の平均分子量は、目的とする医薬製剤の口腔粘膜への貼付性や溶解性などに応じて、適宜調整され、例えば、1000〜5×106ダルトン程度の範囲が挙げられる。例えば、口腔粘膜への貼付性はなく、口腔内で迅速に溶解する(例えば、1分以内に溶解する)医薬製剤とする場合には、ヒアルロン酸の平均分子量は、例えば、1000〜8×104ダルトン程度の範囲とすることが好ましい。また、口腔粘膜への貼付性を有する医薬製剤とする場合には、ヒアルロン酸の平均分子量は、例えば、1×105〜5×106ダルトン程度の範囲とすることが好ましい。更に、口腔粘膜への貼付性があり、口腔内で比較的ゆっくりと溶解する(例えば、1分間以上20分間以内に溶解する)医薬製剤とする場合には、ヒアルロン酸の平均分子量は、例えば、3×105〜5×106ダルトン程度の範囲とすることが好ましい。また、経皮減感作療法として用いる医薬製剤とする場合には、粘膜への貼付性は必要なく、皮膚に適用して迅速に溶解してアレルゲンタンパク質を放出する必要があることから、ヒアルロン酸の平均分子量は、例えば、1000〜8×104ダルトン程度の範囲とすることが好ましい。ヒアルロン酸としては、単一分子量のものを用いてもよいし、複数種類の分子量のものを混合して用いてもよい。
同様に医薬製剤に口腔粘膜への貼付性があり、口腔粘膜にアレルゲンタンパク質をより効率的に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御させる観点から、下記の測定方法によって測定されるヒアルロン酸の極限粘度としては、特に制限されないが、好ましくは3(dL/g)以上が挙げられる。また、医薬製剤を口腔内で比較的ゆっくりと溶解させる(例えば、1分間以上20分間以内に溶解させる)観点からは、さらに好ましくは8〜55(dL/g)程度、より好ましくは8〜40(dL/g)程度、さらに好ましくは10〜40(dL/g)程度、特に好ましくは14〜32(dL/g)程度が挙げられる。ヒアルロン酸としては、単一分子量のものを用いてもよいし、複数種類の分子量のものを混合して用いてもよい。
(極限粘度の測定法)
ヒアルロン酸50mgを量り、0.2mol/L塩化ナトリウム溶液に溶かして100mLとした液、並びに、この液10mL、15mL、及び20mLを量り、それぞれに0.2mol/L塩化ナトリウム溶液を加えて25mLとした液を、それぞれ試料溶液とする。各試料溶液と0.2mol/L塩化ナトリウム溶液について、日本薬局方 第17局の「一般試験法の2.53 粘度測定法の1. 第1法 毛細管粘度計法」の規定に準じた粘度測定法により30.0±0.1℃の環境で比粘度を測定し、還元粘度を算出する。還元粘度を縦軸に、ヒアルロン酸の濃度(g/100mL)を横軸にとってグラフを描き、各点を結ぶ直線と縦軸との交点から極限粘度を求める。なお、原料として使用されるヒアルロン酸には、通常、水分が数%程度含まれているが、上記式での「ヒアルロン酸の濃度」とは、乾燥ヒアルロン酸に換算した濃度を意味している。ただし、比粘度及び還元粘度は次式から求める。
比粘度=(試料溶液の流下秒数÷0.2mol/L塩化ナトリウム溶液の流下秒速)−1
還元粘度=比粘度÷ヒアルロン酸の濃度(g/100mL)
ヒアルロン酸の由来は特に制限されず、例えば、鶏の鶏冠、臍帯等から単離抽出されたものや、ストレプトコッカス属等の微生物を用いた発酵法などにより調製されたものなどが好適に使用できる。本発明において、ヒアルロン酸としては、市販品を使用することができる。ヒアルロン酸としては、実質的に化学修飾されていないヒアルロン酸を用いてもよいし、化学修飾されたヒアルロン酸を用いてもよい。
化学修飾されたヒアルロン酸の具体例としては、カルボキシメチルヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12−13)グリセリル、ヒアルロン酸プロピレングリコール、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウムなどが挙げられる。化学修飾されたヒアルロン酸は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体中のヒアルロン酸の割合としては、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるために最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用する観点から、上限については、好ましくは、99.99999質量%以下、99.999質量%以下、99.99質量%以下、99.9質量%以下などが挙げられ、下限については、好ましくは、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上、95質量%以上、99質量%以上、99.9質量%以上などが挙げられる。本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体は、実質的に、ヒアルロン酸と、微量のアレルゲンタンパク質のみによって構成されていてもよく、このような凍結乾燥体においては、例えば、ヒアルロン酸の含有量が、70%重量以上、90%質量以上、99質量%以上、さらには99.9質量%以上であり、後述のアレルゲンタンパク質の含有量が、例えば30%重量以下、10質量%以下、1質量%以下、さらには0.1質量%以下とすることができる。
凍結乾燥体中のヒアルロン酸の分子量が、例えば1×105ダルトン以上であると、あるいは、前記ヒアルロン酸の極限粘度が、3(dL/g)以上であると、本発明の医薬製剤の取扱性が良好で、口腔粘膜に貼り付く優れた貼付性を発揮することができる。さらに、3×105ダルトン以上であると、あるいは、前記ヒアルロン酸の極限粘度が、8(dL/g)以上であると、貼付後に少量の水分や唾液を含んで弾性を示すことで、必要な投与時間の間、医薬製剤を貼付部位に好適に残存させることが可能となる。すなわち、医薬製剤を口腔粘膜に適用する際には、医薬製剤は十分な保形性を有しており、取扱性に優れている。さらに、医薬製剤が口腔粘膜に適用されると、医薬製剤の凍結乾燥体が瞬時に口腔内の少量の水分や唾液を吸水し、口腔粘膜に密着する。また、口腔粘膜に貼付後は、短時間に水分や唾液を含んで良好な弾性のゲル状物を形成して、アレルゲンタンパク質を効率的に口腔粘膜に吸収させることが可能となる。また、口腔粘膜への貼付性がない一般的な医薬製剤の場合は口腔内の適用部位が舌下に限定されるが、本発明の医薬製剤は投与部位を舌下に限定することなく口腔粘膜のいずれの部位でも可能となる。更に、このゲル状物はチクソトロピー性を有しないことから、舌下などの口腔内の物理的な動きによる損傷、崩壊が生じにくく、また、水分や唾液に対する溶解速度を遅くすることもできるため、口腔粘膜にアレルゲンタンパク質を効率的に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御できることから、アレルゲンタンパク質を口腔内で好適に投与することができる。
本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体に含まれるヒアルロン酸の単位面積当たりの含有量としては、特に制限されないが、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用する観点から、例えば0.1mg/cm2以上、好ましくは0.5〜100mg/cm2程度、より好ましくは1〜50mg/cm2程度、さらに好ましくは1〜25mg/cm2程度、さらにより好ましくは2〜20mg/cm2程度、特に好ましくは2〜10mg/cm2程度が挙げられる。
本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体は、ヒアルロン酸以外の他のポリマー(ヒアルロン酸とは異なるポリマー)を含んでいてもよい。凍結乾燥体が、他のポリマーを含む場合、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用する観点から、その含有量としては、ヒアルロン酸100質量部に対して、上限については、好ましくは、300質量部以下、200質量部以下、100質量部以下が挙げられ、下限については、好ましくは、0質量部以上、20質量部以上、40質量部以上が挙げられる。
本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体中の全ポリマーの割合(ヒアルロン酸と、必要に応じて配合される他のポリマーの合計割合)としては、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用する観点から、99.99999質量%以下、99.999質量%以下、99.99質量%以下、99.9質量%以下などが挙げられ、下限については、好ましくは、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、90質量%以上、95質量%以上、99質量%以上、99.9質量%以上などが挙げられる。
他のポリマーとしては、特に制限されないが、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるために最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用する観点から、好ましくはカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースナノファイバー、結晶セルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カラギーナン、プルラン、ゼラチン、コラーゲン、ペクチン、アガロース、アルギン酸、カルシウムなどの2価のアルギン酸塩、アラビアゴム、トラガントガム、グアーガム、キトサン、キチン誘導体、キトサン誘導体、コンドロイチン硫酸、プロテオグリカンなどが挙げられる。これらの中でも、他のポリマーとしては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、プルラン、カラギーナン、ゼラチン、ペクチンがさらに好ましい。他のポリマーは、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
アレルゲンタンパク質としては、樹木類の花粉に由来するアレルゲン、草木類の花粉に由来するアレルゲン、虫由来のアレルゲン、菌由来のアレルゲン、動物の体毛由来のアレルゲン、ハウスダスト由来のアレルゲンタンパク質、食物由来のアレルゲン等が挙げられ、アレルギー疾患を持っている人の抗体と特異的に反応する抗原であれば特に制限されず、公知のアレルゲンタンパク質を用いることができる。アレルゲンタンパク質の具体例としては、卵白アルブミン、カゼイン、大豆たんぱく質、小麦タンパク質、等の食物アレルゲンタンパク質、減感作療法において使用されているようなスギ、ハルガヤ、カモガヤ、ホソムギ、オオアワガエリ、ナガハグサ、ブタクサ、等の花粉アレルゲンタンパク質、及び、コナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニ、等のダニアレルゲンタンパク質が挙げられる。アレルゲンタンパク質は、1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
花粉アレルゲンタンパク質の具体例としては、アカシア、ハンノキ、ビロードアオダイモ、セイヨウブナ、白樺、カエデ、山スギ、赤スギ、ハコヤナギ、ヒノキ、アメリカニレ、アキニレ、トガサワラ、ゴムの木、ユーカリの木、エノキ、ヒッコリー、アメリカシナノキ、サトウカエデ、メスキート、カジノキ、コナラ属、オリーブ、ペカン、コショウ、マツ、イボタツキ、ロシアオリーブ、アメリカスズカケ、ニワウルシ、クロクルミ、クロヤナギ等の樹木類の花粉アレルゲンタンパク質;ワタ、ギョウギシバ、ナガハグサ、スズメノチャヒキ、トウモロコシ、ヒロハウシノケグサ、セイバンモロコシ、カラスムギ、カモガヤ、コヌカグサ、ホソムギ、コメ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ヒユ、アカザ、オナモミ、ギシギシ、セイタカアワダチソウ、イソホウキ、シロザ、キンセンカ、イラクサ、アオビエ、ヘラオオバコ、オオブタクサ、ブタクサ、ブタクサモドキ、ノハラヒジキ、ヤマヨモギ、エニシダ、ヒメスイバ等の草木類の花粉アレルゲンタンパク質などが挙げられる。例えば、スギ花粉由来のアレルゲンタンパク質としては、Cry j1、Cry j2、Cyr j3等が挙げられる。
また、ダニアレルゲンタンパク質としては、例えば、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)の糞由来のアレルゲン(Der p1)、および虫体由来のアレルゲン(Der p2)、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)の糞由来のアレルゲン(Der f1)および虫体由来のアレルゲン(Der f2)などが挙げられる。
本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体中のアレルゲンタンパク質の割合としては、医薬製剤として必要な含有量となるように適宜調整すればよく、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、減感作療法に好適に使用する観点から、上限については、好ましくは50質量%以下、1質量%以下、0.1質量%以下などが挙げられ、下限については、好ましくは、1×10-10質量%以上、1×10-8質量%以上、1×10-7質量%以上などが挙げられる。
また、本発明の医薬製剤において、凍結乾燥体に含まれるアレルゲンタンパク質の単位面積当たりの含有量についても、医薬製剤として必要な含有量となるように適宜調整すればよく、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、減感作療法に好適に使用する観点から、例えば0.01ng/cm2以上、好ましくは0.1ng/cm2〜10mg/cm2程度、より好ましくは1ng/cm2〜5mg/cm2程度、さらに好ましくは10ng/cm2〜1mg/cm2程度、さらにより好ましくは50ng/cm2〜500μg/cm2程度、特に好ましくは100ng/cm2〜100μg/cm2程度が挙げられる。
凍結乾燥体には、ヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び必要に応じて配合されるヒアルロン酸とは異なるポリマーに加えて、さらに他の成分が含まれていてもよい。他の成分としては、本発明の効果を阻害しない限り、特に制限されないが、例えば、糖、多価アルコール、糖脂肪酸、pH調整剤などが挙げられる。
凍結乾燥体に糖、多価アルコール、及び糖脂肪酸エステルのいずれか1種類が含まれることにより、凍結乾燥体のコシが強くなり、医薬製剤の取扱性をより一層向上する。また、口腔内での溶解時間を遅くらせることから、医薬製剤を口腔粘膜上に好適に残存させることができる。
糖としては、例えば、単糖、二糖、三〜六糖、マルトデキストリン及びそれらの糖アルコールが挙げられる。単糖類としては、例えば、エリスロース、スレオース等のアルドテトロース、リボース、リキソース、キシロース、アラビノース等のアルドペントース、アロース、タロース、グロース、グルコース、アルトロース、マンノース、ガラクトース、イドース等のアルドヘキソース、エリスルロース等のケトテトロース、キシルロース、リブロース等のケトペントース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース等のケトヘキソース等が挙げられる。二糖類としては、例えば、トレハロース、コージビオース、ニゲロース、マルトース、イソマルトース等のα−ジグルコシド、イソトレハロース、ソホロース、ラミナリビオース、セロビオース、ゲンチオビオース等のβ−ジグルコシド、ネオトレハロース等のα,β−ジグルコシドの他、ラクトース、スクロース、イソマルツロース(パラチノース)、スクラロース等が挙げられる。三糖類としては、例えば、ラフィノース等が挙げられる。三糖〜六糖のオリゴ糖としては、例えば、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、キチンオリゴ糖、キトサンオリゴ糖、オリゴグルコサミン、デキスロリン、シクロデキストリン等の環状オリゴ糖等が挙げられる。また、単糖のアルコールとしては、例えば、エリスリトール、D−スレイトール、L−スレイトール等のテトリトール、D−アラビニトール、キシリトール等のペンチトール、D−イジノール、ガラクチトール(ダルシトール)、D−グルシトール(ソルビトール)、マンニトール等のヘキシトール、イノシトール等のシクリトール等が挙げられる。また、二糖のアルコールとしては、例えば、マルチトール、ラクチトール、還元パラチノース(イソマルト)等が挙げられ、オリゴ糖としては、ペンタエリスリトール、還元麦芽糖水飴等が挙げられる。これらの中でも、マルトース,ソルビトール、マンニトール、スクロース、ラフィノース、トレハロース、キシリトール、エリストール、イソマルト、マルトデキストリンが特に好ましい。糖は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。なお、本発明において、「糖」という場合、25℃において液性の多価アルコールについては含まれず、当該液性多価アルコールは、後述の「多価アルコール」に含まれるものとする。
また、多価アルコールとしては、特に制限されないが、好ましくはグリセリン、ジグリセリン等のグリセリン類;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のプロピレングリコール類;1,3−プロパンジオール、ブタンジオール(1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオールなど)、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等のエチレングリコール類などが挙げられ、より好ましくはグリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、ポリエチレングリコール1000、ポリエチレングリコール1500、ポリエチレングリコール6000、ポリエチレングリコール20000、1,3−プロパンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオールなどが挙げられる。これらの中でも、グリセリン、ジグリセリン、分子量1000未満のポリエチレングリコールなどが特に好ましい。多価アルコールは、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
糖脂肪酸としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等が挙げられる。上記ソルビタン脂肪酸エステルとしては、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ヤシ油脂肪酸ソルビタン、ポリオキシ エチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。また、上記ショ糖脂肪酸エステルとしては、例えば、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖ベヘニン酸エステル、ショ糖エルカ酸エステル、ショ糖混合脂肪酸エステル等が挙げられる。糖脂肪酸は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
凍結乾燥体中における糖、多価アルコール、または糖脂肪酸の含有量(複数種類が含まれる場合には、合計含有量)としては、優れた保存安定性を発揮しつつ、投与する際の取り扱い性にも優れており、更に、アレルゲンタンパク質を口腔粘膜や皮膚に感作させるための最適な溶解プロファイルに制御でき、例えば減感作療法に好適に使用する観点から、上限については、好ましくは、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下、5質量%以下、0質量%が挙げられ、下限については、好ましくは、0質量%以上、5質量%以上、10質量%以上、15質量%以上が挙げられる。
本発明の医薬製剤の製造過程において、凍結乾燥を行なう直前の後述する医薬製剤用水溶液のpHが5.0〜9.0であることが好ましい。pHが上記範囲にあることで、アレルゲン蛋白質の物理化学的安定性が顕著に減少することを防止し、安全性を確保することができる。より好ましくはpHが6.0〜8.0である。
上記医薬製剤用水溶液のpHを調節するために、必要に応じてpH調節剤を含有してもよい。上記pH調節剤としては特に限定されないが、アジピン酸、アンモニア水、塩酸、炭酸ナトリウム、希塩酸、クエン酸水和物、グリシン、グルコノ−δ−ラクトン、グルコン酸、結晶リン酸二水素ナトリウム、コハク酸、酢酸、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム水和物、ジイソプロパノールアミン、酒石酸、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム水和物、トリイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン、二酸化炭素、乳酸、乳酸ナトリウム液、氷酢酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂、マレイン酸、無水クエン酸、無水リン酸一水素ナトリウム、無水リン酸二水素ナトリウム、メグルミン、メタンスルホン酸、モノエタノールアミン、硫酸、硫酸アルミニウムカリウム水和物、DL−リンゴ酸、リン酸、リン酸三ナトリウム、リン酸二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム等が挙げられる。これらのpH調節剤は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、上記pH調節剤は、例えば、有機酸と、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム等との組み合わせのように、後述する有機酸塩と同等の有機酸塩となる組み合わせが用いられてもよい。また、製造上の観点から、上記pH調節剤は、少量でpHの調節が可能なものが好ましい。このようなpH調節剤としては、例えば、塩酸及び水酸化ナトリウム等が挙げられる。また、上記pH調節剤としては、酵素の変性を抑制する効果のある有機酸及び有機酸塩も好適に用いられる。このような有機酸としては、例えば、クエン酸水和物、グリシン、グルコノ−δ−ラクトン、グルコン酸、コハク酸、酢酸、酢酸ナトリウム水和物、酒石酸、乳酸、氷酢酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、マレイン酸、無水クエン酸、リンゴ酸等が挙げられる。また、有機酸塩は、例えば、アミノ酸塩類、アジピン酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、マロン酸塩、グルタル酸塩、マレイン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、グリチルリチン酸塩、ピメリン酸塩、アスパラギン酸塩等が挙げられる。これらの有機酸塩は1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の医薬製剤は、保存安定性に優れており、さらに、ヒアルロン酸の分子量や含有量、必要に応じて配合される他の成分(例えば、前述の他のポリマー、糖、多価アルコール、糖脂肪酸エステル、及びpH調節剤等など)の種類や含有量を調整することによって、口腔内に好適に残存させることができるため、本発明の医薬製剤がアレルゲンタンパク質以外の有効成分などを含んでいる場合には、口腔内において、当該有効成分を長期間にわたり放出させることができる。
更に、本発明の医薬製剤は、凍結乾燥体を構成する成分として、上述した成分以外に、必要に応じて香料、嬌味剤、甘味剤、着色剤、防腐剤、抗酸化剤、安定化剤、消泡剤、界面活性剤等を適宜使用してもよい。
本発明において、凍結乾燥体の厚みとしては、特に制限されないが、医薬製剤が凍結乾燥体の単層により構成されている場合、好ましくは0.05〜10mm程度が挙げられる。また、医薬製剤が、凍結乾燥体と後述の基材との積層体である場合、凍結乾燥体の厚みとしては、好ましくは0.02〜10mm程度が挙げられる。また、凍結乾燥によって調製した凍結乾燥体を、圧縮することで薄くして医薬製剤とすることもできる。
本発明において、凍結乾燥体の面積についても、貼付部位(例えば、舌下)の大きさなどに応じて適宜設定することができ、例えば、0.5〜10cm2程度が挙げられる。さらに、凍結乾燥体の形状についても、特に制限されず、例えば、舌下の形状や、円形、楕円形、多角形(三角形、四角形、五角形、六角形など)、星型、不定形などが挙げられる。
本発明の医薬製剤10は、例えば図1に示されるように、凍結乾燥体1の単層により構成されていてもよいし、例えば図2に示されるように、基材2と、当該基材2の上に積層された凍結乾燥体1とを備える複層により構成されていてもよい。図1及び図2において、凍結乾燥体1の表面が、口腔粘膜または皮膚との接着面10aを構成している。
本発明の医薬製剤が、基材を備えることにより、医薬製剤の取扱性をより一層向上させる効果が期待できる。また、舌下などの口腔内の物理的な動きによる医薬製剤の損傷、崩壊を生じにくくさせたり、また口腔内で水分や唾液に対する医薬製剤の溶解速度を遅くすることもできるため、口腔粘膜にアレルゲンタンパク質を感作させるための最適な溶解プロファイルに制御させる効果が期待できる。例えば、基材を構成する素材として、機械的強度と耐水性が高く、ヒアルロン酸を含む凍結乾燥体よりも湿った手などへの貼付性に劣る基材を用いることにより、このような効果を好適に発揮することが可能となる。
基材を構成する素材としては、特に制限されないが、このような効果を発揮させる観点からは、好ましくは前述の他のポリマーや、他のポリマーに多価アルコールなどを添加したものが挙げられる。例えば、前述の他のポリマーの凍結乾燥体を基材とすることにより、このような効果を好適に発揮させることが可能となる。基材を構成する素材として、特に好ましくは、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースナノファイバー、アガロース、カルシウムなどの2価のアルギン酸塩などの他のポリマーを含む水溶液の凍結乾燥体やこれらのポリマーと分子量が1000以上のポリエチレングリコールを含む水溶液の凍結乾燥体が挙げられる。他のポリマーは1種類単独で使用してもよいし、ヒアルロン酸も含めて2種類以上を組み合わせてもよい。
また、ヒアルロン酸、及び、前述の他のポリマーからなる薄いフィルムを基材とすることにより、このような効果を好適に発揮させることが可能となる。基材を構成する素材としては、ヒアルロン酸、前述の他のポリマー、及び、ポリ乳酸などの生分解性ポリマーや他のポリマーに多価アルコールなどの可塑剤を添加したものが挙げられる。ヒアルロン酸、及び、他のポリマーと添加する可塑剤はそれぞれ1種類単独で使用してもよいし、それぞれ2種類以上を組み合わせてもよい。
本発明の医薬製剤が、基材を備える場合、基材の厚みとしては特に制限されないが、好ましくは0.0001〜10mm、より好ましくは0.0002〜5mm、または0.01〜10mmが挙げられる。
本発明の医薬製剤の適用部位は、例えば舌下などの口腔粘膜表面が挙げられる。また、本発明の医薬製剤が口腔粘膜に貼り付けられた状態で、飲食を行ってもよい。
また、本発明の医薬製剤の別の適用部位として、経皮吸収製剤と同様に、皮膚表面も挙げられる。
本発明の医薬製剤を皮膚に適用する場合、薄い高分子フィルム(ポリウレタン、ポリエチレンなどのポリオレフィン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム)を支持体とする粘着テープなどと一体化したものを医薬品とすることもできるし、本発明の医薬製剤を医薬品とし、薄い高分子フィルム(ポリウレタン、ポリエチレンなどのポリオレフィン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム)を支持体とする粘着テープなどで本発明の医薬製剤を固定して使用するものとしてもよい。
また、本発明の医薬製剤を皮膚に適用する場合、皮膚の最外層の角質がバリアとなってアレルゲンタンパク質の皮膚への吸収が妨げられやすいことから、角質のバリア機能を低下させるマイクロポレーション技術、テープストリッピング技術、マイクロニードル技術、等と併用して使用するものとしてもよい。
本発明の医薬製剤の製造方法としては、特に制限されないが、例えば、少なくともアレルゲンタンパク質、ヒアルロン酸、及び水を含む組成物を用意する工程と、当該組成物を凍結乾燥する工程とを備える方法が挙げられる。
本発明の医薬製剤の製造方法において、ヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、必要に応じて配合される他のポリマーの詳細、各成分の含有量等については、前述の通りである。また、ヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、必要に応じて配合される他のポリマーの含有量についても、前述の医薬製剤中のこれらの含有量となるように調整すればよい。
本発明の医薬製剤が、基材と、当該基材の上に積層された凍結乾燥体とを備える複層により構成されている場合であって、例えば、基材が前述のような他のポリマーの凍結乾燥体により構成されている場合には、他のポリマーと水を含む組成物と、ヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質及び水を含む組成物の何れか一方を凍結させ、容器内に配置した当該凍結体の上にもう一方の組成物を注いて凍結させた後、両者を凍結乾燥させる方法により、複層構成の医薬製剤を製造することができる。また、例えば基材が前述のような他のポリマーのフィルムにより構成されている場合には、ヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物を容器に注いだ上にフィルムを乗せて凍結させた後、凍結乾燥させる方法が挙げられる。
また、例えば、容器内に配置した基材の上に、ヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質及び水を含む組成物を積層し、その状態で組成物を凍結乾燥することにより、複層構成の医薬製剤を製造することができる。
以下に、実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は、実施例に限定されない。なお、以下の実施例及び比較例で用いた試薬は、以下の通りである。
<試薬>
・ヒアルロン酸(230万):ヒアルロン酸ナトリウム、キューピー株式会社製の商品名「HYALURONSAN HA−LQSH」(製品表示:分子量160万〜290万、平均分子量230万、極限粘度25.0〜40.0dL/g)
・ヒアルロン酸(120万):ヒアルロン酸ナトリウム、キューピー株式会社製の商品名「ヒアルロンサンHA−LQ」(製品表記:分子量85〜160万;平均分子量120万、極限粘度15.0〜25.0dL/g)
・ヒアルロン酸(35万):ヒアルロン酸ナトリウム、キューピー株式会社製の商品名「ヒアルロン酸HA−LF−P」(製品表示:分子量20万〜50万、平均分子量35万)(実施例に使用した試薬の極限粘度8.7dL/g)
・ヒアルロン酸(10万):ヒアルロン酸ナトリウム、キッコーマンバイオケミファ株式会社製の商品名「ヒアルロン酸 FCH−SU」(製品表示:平均分子量5万〜11万)
・ヒアルロン酸(5万以下):ヒアルロン酸、キューピー株式会社製の商品名「ヒアルロンサンHA−LF5−A」(製品表示:分子量5万以下、平均分子量3.5万)
・ヒアルロン酸(2000):ヒアルロン酸、キューピー株式会社製の商品名「ヒアロナノ」(製品表示:平均分子量2000)
・カルボキシメチルセルロース:カルボキシセルロースナトリウム、第一工業製薬株式会社製の商品名「セロゲンF−BSH−12」
・ヒドロキシプロピルセルロース:日本曹達株式会社製の商品名「ヒドロキシプロピルセルロースH」
・ポリビニルピロリドン:和光純薬工業株式会社製の商品名「ポリビニルピロリドンK90(分子生物学用)」
・プルラン:和光純薬工業株式会社製のプルラン(生化学用)
・ソルビトール:和光純薬工業株式会社製のD(+)−ソルビトール(一級)
・トレハロース:和光純薬工業株式会社製のトレハロース二水和物(特級)
・マンニトール:和光純薬工業株式会社製のD(−)−マンニトール(特級)
・スクロース;和光純薬工業株式会社製のスクロース(特級)
・グリセリン:和光純薬工業株式会社製のグリセリン(特級)
・ポリエチレングリコール1000:和光純薬工業株式会社製のポリエチレングリコール1000(塊状)
・スギ花粉抽出物:ITEA株式会社製の「スギ花粉抽出物」(スギ花粉アレルゲンCry j1濃度 10μg/mL)
・ダニ抽出物:株式会社エル・エス・エル製の「Mite Extract−Df」(コヒョウダニアレルゲン濃度 Der f1 23μg/mL、Der f2 87μg/mL)
・卵白アルブミン;SIGMA社製のAlbumin From Chicken Egg White, Grade V
・水酸化ナトリウム;和光純薬工業株式会社製の水酸化ナトリウム(特級)
[実施例1〜21]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表1に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表1に記載の各分子量を有するヒアルロン酸、コヒョウダニアレルゲン(コヒョウダニアレルゲンDer f1とDerf2の凍結乾燥総量)を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。
<医薬製剤の性状評価>
実施例1〜21で得られた医薬製剤の性状を以下の基準により評価した。また、厚みを測定した。結果を表2に示す。
(医薬製剤の性状)
A:綿状の乾燥体で、ふんわりとして腰がない。また、25℃で2時間保管した後、吸湿等による性状変化はない。
B:綿状の乾燥体で、ふんわりとしているが腰がある。また、25℃で2時間保管した後、吸湿等による性状変化はない。
C:綿状の乾燥体で、柔軟性はあまりなく腰があるが、脆さはない。また、25℃で2時間保管した後、吸湿等による性状変化はない。
D:高密度のスポンジ状乾燥体で、柔軟性はあまりないが、脆さはない。また、25℃で2時間保管した後、吸湿等による性状変化はない。
<医薬製剤の溶解性評価>
実施例1〜21で得られた医薬製剤を、第17改正日本薬局方の一般試験法「溶出試験」の装置を用いて、容器(容積は1L,高さ160〜210mm,内径は98〜106mm)に生理食塩水を800mL入れ、この容器を恒温水槽に設置して試験中の容器内温度が37±0.5℃となるように調整した。上記で得られた各医薬製剤をこの容器の水面に静かに投入して、医薬製剤が完全に溶解する時間を以下の基準により評価した。結果を表2に示す。
(医薬製剤の溶解時間)
A:10秒以内
B:1分以内
C:5分以内
D:10分以内
E:20分以内
F:20分超
<40℃保存安定性試験>
実施例1〜21で得られた医薬製剤をアルミパウチに密封して、40℃で1週間保管後のダニアレルゲン活性を測定した。また、40℃で1週間保管後の医薬製剤の性状と溶解性について、前記の方法に従って評価した。それぞれの結果を表2に示す。
(ダニアレルゲン活性測定)
ダニアレルゲン(Der f1)測定キット(ニチニチ製薬株式会社製)を用い、ダニの主要アレルゲンの1つであるDer f1のアレルゲン活性を測定した。キット付属の希釈液(緩衝液)に医薬製剤を入れ、完全に溶解させた。医薬製剤中のアレルゲンが全く失活していないと仮定して、得られた溶液中のDer f1濃度が10ng/mLとなるように希釈し、測定用サンプルとして調製した。次に、抗体コーティングプレートに標準溶液(32ng/mL、16ng/mL、8ng/mL、4ng/mL)又は前記測定用サンプル50μLを添加し、更に、二次抗体液50μLを添加し、37℃で2時間反応を行った。次に酵素溶液100μLを加え、37℃で1時間反応を行った。次に、基質液100μLを加えて37℃で5分間反応を行って発色させ、最後に反応停止溶液100μLを加えた。その後、450nmの紫外吸収強度を測定した。各Der f1濃度の標準溶液における吸収強度を基に検量線を求め、これに従い各測定サンプルのDer f1アレルゲン活性(ng/mL)を測定し、医薬製剤をアルミパウチに密封して−32℃で1週間保管したサンプルのアレルゲン活性を100%としたときの、40℃で1週間保管したサンプルのアレルゲン活性を以下の基準により評価した。
A:90%以上105%未満
B:70%以上90%未満
C:50%以上70%未満
D:30%以上50%未満
E:30%未満
Figure 0006592791
Figure 0006592791
[実施例22〜25]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表3に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表3に記載のヒアルロン酸(分子量10万)、他のポリマー(ヒアルロン酸とは異なるポリマー)、および、コヒョウダニアレルゲン(コヒョウダニアレルゲンDer f1とDer f2の凍結乾燥総量)を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。次に、実施例1〜21と同様にして、各医薬製剤の40℃保存安定性試験(アレルゲン活性、性状、及び溶解性の評価)を行った。結果を表4に示す。
Figure 0006592791
Figure 0006592791
[実施例26〜実施例33]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表5に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表5に記載のヒアルロン酸(分子量10万)、糖/多価アルコール、および、コヒョウダニアレルゲン(コヒョウダニアレルゲンDer f1とDer f2の凍結乾燥総量)を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。次に、実施例1〜21と同様にして、各医薬製剤の40℃保存安定性試験(アレルゲン活性、性状、及び溶解性の評価)を行った。結果を表6に示す。
Figure 0006592791
Figure 0006592791
[実施例34〜実施例52]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表7に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表7に記載の各分子量を有するヒアルロン酸、スギ花粉アレルゲン(Cry j1の凍結乾燥量)を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。次に、実施例1〜21と同様にして、各医薬製剤の40℃保存安定性試験(アレルゲン活性、性状、及び溶解性の評価)を行った。なお、スギ花粉アレルゲン活性は、後述の方法に従って評価した。結果を表8に示す。
(スギ花粉活性測定)
スギ花粉アレルゲン(Cry j1)測定キット(株式会社シバヤギ製)を用い、スギの主要アレルゲンの1つであるCry j1のアレルゲン活性を測定した。キット付属の緩衝液にアレルゲン含有状製剤を入れ、完全に溶解させた。製剤中のアレルゲンが全く失活していないと仮定して、得られた溶液中のCry j1濃度が5ng/mLとなるように希釈し、測定用サンプルとして調製した。次に、抗体コーティングプレートに標準溶液(10ng/mL、5ng/mL、2.5ng/mL、1.25ng/mL)又は前記測定用サンプル100μLを添加し、室温で1時間反応を行った。次に、HRP結合抗Cry j1抗体液100μLを添加し、室温で1時間反応を行った。次に発色液100μLを加え、室温で20分間反応を行って発色させ、最後に反応停止溶液10 0μLを加えた。その後、450nmの紫外吸収強度を測定した。各Cry j1濃度の標準溶液における吸収強度を基に検量線を求め、これに従い各測定サンプルのCry j1アレルゲン活性(ng/mL)を測定し、医薬製剤をアルミパウチに密封して−32℃で1週間保管したサンプルのアレルゲン活性を100%としたときの、40℃で1週間保管したサンプルのアレルゲン活性を以下の基準により評価した。
A:90%以上105%未満
B:70%以上90%未満
C:50%以上70%未満
D:30%以上50%未満
E:30%未満
Figure 0006592791
Figure 0006592791
[実施例55〜実施例58]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表9に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表9に記載のヒアルロン酸(分子量10万)、他のポリマー(ヒアルロン酸とは異なるポリマー)、および、スギ花粉アレルゲン(Cry j1の凍結乾燥量)を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。次に、実施例34〜54と同様にして、各医薬製剤の40℃保存安定性試験(アレルゲン活性、性状、及び溶解性の評価)を行った。結果を表10に示す。
Figure 0006592791
Figure 0006592791
[実施例59〜実施例66]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表11に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表11に記載のヒアルロン酸(分子量10万)、糖/多価アルコール、および、スギ花粉アレルゲン(Cry j1の凍結乾燥量)を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。次に、実施例34〜54と同様にして、各医薬製剤の性状、溶解性、および、40℃保存安定を評価した。結果を表12に示す。
Figure 0006592791
Figure 0006592791
[参考例1〜参考例6]
(プラセボ製剤の製造)
表13に記載の各分子量を有するヒアルロン酸を精製水(水の全量が表に記載の精製水量)に均一に溶解して、アレルゲンを含有しないヒアルロン酸水溶液を調製した。次に、得られたヒアルロン酸水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、ヒアルロン酸の凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体をプラセボ製剤とした。
Figure 0006592791
(ボランティア評価)
参考例1〜参考例6で作製したプラセボ製剤を、100mlの蒸留水で口腔内をすすいで清潔にしたヒトボランティアの舌下にそれぞれ適用した。そのまま10分放置後を以下の基準により評価した。結果を表14に示す。
(ボランティア評価基準)
A:舌下に適用後、プラセボ製剤は10秒以内に溶解した。
B:舌下に適用後、粘膜に付着し、プラセボ製剤は1分以内に溶解した。
C:舌下に適用後、粘膜に付着し、プラセボ製剤は10分以内に溶解した。
D:舌下に適用後、粘膜に付着し、プラセボ製剤は10分後も舌下に残存した。
Figure 0006592791
[実施例67〜70]
(医薬製剤の製造)
それぞれ、表15に記載の組成となるようにして、医薬製剤用水溶液(少なくともヒアルロン酸、アレルゲンタンパク質、及び水を含む組成物)を調製した。具体的には、まず、表15に記載のヒアルロン酸を表に記載の半量の精製水量に均一に溶解し、適量の1%水酸化ナトリウムを均一に溶解した後、水の全量が表に記載の精製水量となるように精製水を添加してpH6.3のヒアルロン酸水溶液を得た。このpHは株式会社堀場製作所製のTwinpH(B−212)を用いて測定した。このヒアルロン酸水溶液に卵白アルブミン、及びトレハロースを均一に溶解して、医薬製剤用水溶液を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶を調製した。次に、得られた医薬製剤用水溶液を、2×2.5cm(5cm2)のプラスチックトレーに入れ、−82℃の冷凍庫で凍結させた。次に、圧力10Pa以下において医薬製剤用水溶液をトレー内で凍結乾燥(24時間)させることにより、凍結乾燥体を得た。得られた凍結乾燥体を医薬製剤とした。次に、実施例1〜21と同様にして、各医薬製剤の40℃保存安定性試験(性状、及び溶解性の評価)を行った。結果を表16に示す。
Figure 0006592791
Figure 0006592791
(ラット皮膚への医薬製剤の適用評価)
ウレタン溶液(1.6g/kg)の腹腔内投与による麻酔下、8週齢のWistar系雄性ラットの腹部を除毛し、その除毛した部位をニチバン株式会社製の白色布絆創膏(ニチバンH25)を用いて完全に角質除去後、その除去した部位に実施例68で作製した医薬製剤を適用し、直ちに HYPERLINK "http://www.mmm.co.jp/corporate/group/japan.html" スリーエム ジャパン株式会社製の3M テガダーム トランスペアレント ドレッシングで医薬製剤を被覆した。その結果、医薬製剤は、皮膚に適用後1分以内に完全に溶解した。
1 凍結乾燥体
2 基材
10 医薬製剤
10a 口腔粘膜との接着面

Claims (11)

  1. 少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備え、舌下投与に用いられる、医薬製剤。
  2. 少なくともアレルゲンタンパク質及びヒアルロン酸を含む組成物の凍結乾燥体を備え、経皮投与に用いられる、医薬製剤。
  3. 前記ヒアルロン酸の分子量が、1×105ダルトン以上である、請求項1または2に記載の医薬製剤。
  4. 前記ヒアルロン酸の分子量が、3×105ダルトン以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬製剤。
  5. 下記の測定方法によって測定される前記ヒアルロン酸の極限粘度が、3dL/g以上である、請求項1〜のいずれかに記載の医薬製剤。
    (極限粘度の測定法)
    ヒアルロン酸50mgを量り、0.2mol/L塩化ナトリウム溶液に溶かして100mLとした液、並びに、この液10mL、15mL、及び20mLを量り、それぞれに0.2mol/L塩化ナトリウム溶液を加えて25mLとした液を、それぞれ試料溶液とする。各試料溶液と0.2mol/L塩化ナトリウム溶液について、日本薬局方 第17局の「一般試験法の2.53 粘度測定法の1. 第1法 毛細管粘度計法」の規定に準じた粘度測定法により30.0±0.1℃の環境で比粘度を測定し、還元粘度を算出する。還元粘度を縦軸に、ヒアルロン酸の濃度(g/100mL)を横軸にとってグラフを描き、各点を結ぶ直線と縦軸との交点から極限粘度を求める。
    ただし、比粘度及び還元粘度は次式から求める。
    比粘度=(試料溶液の流下秒数÷0.2mol/L塩化ナトリウム溶液の流下秒速)−1
    還元粘度=比粘度÷ヒアルロン酸の濃度(g/100mL)
  6. 上記の測定方法によって測定される前記ヒアルロン酸の極限粘度が、8dL/g以上である、請求項に記載の医薬製剤。
  7. 前記アレルゲンタンパク質が、花粉アレルゲンタンパク質及びダニアレルゲンタンパク質の少なくとも一方を含む、請求項1〜のいずれかに記載の医薬製剤。
  8. 基材と、前記基材の上に積層された前記凍結乾燥体とを備える、請求項1〜のいずれかに記載の医薬製剤。
  9. 前記凍結乾燥体が、ヒアルロン酸とは異なるポリマーを含んでいる、請求項1〜のいずれかに記載の医薬製剤。
  10. 前記凍結乾燥体が、糖、多価アルコール、及び糖脂肪酸のいずれか少なくとも1種類をさらに含んでいる、請求項1〜のいずれかに記載の医薬製剤。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の医薬製剤の製造方法であって、
    少なくともアレルゲンタンパク質、ヒアルロン酸、及び水を含む組成物を用意する工程と、
    前記組成物を凍結乾燥する工程と、
    を備える、医薬製剤の製造方法。
JP2019535959A 2018-01-29 2019-01-28 医薬製剤及びその製造方法 Active JP6592791B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012425 2018-01-29
JP2018012425 2018-01-29
PCT/JP2019/002679 WO2019146777A1 (ja) 2018-01-29 2019-01-28 医薬製剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6592791B1 true JP6592791B1 (ja) 2019-10-23
JPWO2019146777A1 JPWO2019146777A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=67394983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535959A Active JP6592791B1 (ja) 2018-01-29 2019-01-28 医薬製剤及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6592791B1 (ja)
WO (1) WO2019146777A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3777887A4 (en) * 2018-03-30 2022-04-13 Kawasaki Gakuen Educational Foundation ALLERGENIC ACTION BOOST WITH HYALURONIC ACID AS AN ACTIVE SUBSTANCE
JP6950999B1 (ja) * 2020-12-23 2021-10-20 株式会社リタファーマ グミ状可食性組成物及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120520A (en) * 1979-02-21 1980-09-17 Pharmacia Ab Immunizer*its preparation and its use for producing antiserum
JP2006519187A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 アルカベロ アクチェセルスカプ 糖類マトリックスを有する剤形
JP2011505410A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 デベヴェ・テクノロジーズ 被験者のグラウンドナッツに対する寛容を増大させる免疫治療法
JP2013142077A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Nitto Denko Corp 医薬組成物及びその製造方法
JP2016210684A (ja) * 2013-10-16 2016-12-15 コスメディ製薬株式会社 親水性ゲルパッチを用いた経皮アレルゲン免疫療法
WO2018021326A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社リタファーマ 口腔粘膜貼付材及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120520A (en) * 1979-02-21 1980-09-17 Pharmacia Ab Immunizer*its preparation and its use for producing antiserum
JP2006519187A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 アルカベロ アクチェセルスカプ 糖類マトリックスを有する剤形
JP2011505410A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 デベヴェ・テクノロジーズ 被験者のグラウンドナッツに対する寛容を増大させる免疫治療法
JP2013142077A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Nitto Denko Corp 医薬組成物及びその製造方法
JP2016210684A (ja) * 2013-10-16 2016-12-15 コスメディ製薬株式会社 親水性ゲルパッチを用いた経皮アレルゲン免疫療法
WO2018021326A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社リタファーマ 口腔粘膜貼付材及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GRASTEK PACKAGE INSERT, JPN6019032109, 2014, pages 1 - 13, ISSN: 0004098363 *
J EVAL CLIN PRACT, vol. 20, no. 3, JPN6019032107, 2014, pages 225 - 238, ISSN: 0004098362 *
ORALAIR PACKAGE INSERT AND MEDICATION GUIDE, JPN6019032111, 2014, pages 1 - 14, ISSN: 0004098364 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019146777A1 (ja) 2020-02-06
WO2019146777A1 (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2957278B1 (en) A stable composition comprising pthrp and uses thereof
JP5800527B2 (ja) 安定化医薬組成物、安定化医薬組成物溶液製剤、フィルム状製剤及びフィルム状製剤の製造方法
JP6592791B1 (ja) 医薬製剤及びその製造方法
JP2002363097A (ja) 安定化された凍結乾燥型医薬組成物
JP5588688B2 (ja) フィルム状製剤
JP5931449B2 (ja) 医薬組成物及びその製造方法
JP5875246B2 (ja) シート状製剤及びシート状製剤の製造方法
JP6281968B1 (ja) 口腔粘膜貼付材及びその製造方法
KR20140019728A (ko) 알레르겐 함유 시트 형상 제제 및 그 제조 방법
JP5763994B2 (ja) ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP5890110B2 (ja) 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP2012240975A (ja) 医薬組成物及びゼリー状製剤
EP2524701A2 (en) Pharmaceutical composition and method for producing the same
JP2012240978A (ja) 医薬組成物及びゼリー状製剤
JP2013006825A (ja) 医薬組成物およびその製造方法
KR20120065247A (ko) 시트 형상 제제 및 시트 형상 제제의 제조 방법
JP2013006824A (ja) 可食性組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP5722704B2 (ja) 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
BR112013005697B1 (pt) Formulação aquosa estável
KR20120129819A (ko) 가식성 젤리 형태 조성물, 젤리 형태 제제 및 젤리 형태 제제의 제조 방법
AU2012201490A1 (en) Method of drug delivery for bone anabolic protein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190628

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250