JP6590313B2 - 照明装置及び照明システム - Google Patents

照明装置及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6590313B2
JP6590313B2 JP2015176793A JP2015176793A JP6590313B2 JP 6590313 B2 JP6590313 B2 JP 6590313B2 JP 2015176793 A JP2015176793 A JP 2015176793A JP 2015176793 A JP2015176793 A JP 2015176793A JP 6590313 B2 JP6590313 B2 JP 6590313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
irradiation region
wall surface
light
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053947A (ja
Inventor
山内 健太郎
健太郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015176793A priority Critical patent/JP6590313B2/ja
Priority to US15/255,977 priority patent/US10015458B2/en
Priority to CN201610802604.7A priority patent/CN106500000A/zh
Publication of JP2017053947A publication Critical patent/JP2017053947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590313B2 publication Critical patent/JP6590313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、建築躯体を照射する照明装置及び照明システムに関する。
建築躯体(壁、天井、床等)を照射する照明装置が知られている。例えば、特許文献1には、このような照明装置に関する技術が開示されている。
特開2009−290354号公報
ところで、照明装置で建築躯体を照射する際に、例えば壁と当該壁に隣接する壁、天井及び床との境界(建築躯体の境界とも呼ぶ)と、照明装置の照射領域の端部とを一致させることで、ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられることを発明者は発見した。例えば、壁と当該壁に隣接する壁、天井及び床との境界と照射領域の端部とを一致させた状態で、樹木の陰影を伴う照射パターンや風景画等を映し出す照明光が壁面に照射された場合、ユーザは、照明光で映し出された風景が元から壁面にあったように感じる。
しかしながら、照明装置の施工後に照明装置に加わる振動又は衝撃等の外力によって照明装置の照射領域がずれてしまうことがある。照明装置が施工された後であっても、建築躯体の境界と照射領域の端部とを一致させた状態を維持するためには、日常的に照明装置の照射領域のズレを補正する必要があり、手間がかかってしまう。
そこで本発明は、日常的に照明装置の照射領域のズレを補正することなくユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる照明装置及び照明システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る照明装置は、建築躯体の所定の面を照射する照明装置であって、照明光を出射する光照射部と、前記光照射部が出射する照明光の照射領域の端部の少なくとも一部が前記所定の面と当該所定の面に隣接する面との境界における所定の基準点に一致するように当該照射領域を決定する決定部と、を備え、前記光照射部は、前記決定部が決定した前記照射領域に応じて前記所定の面を照射する。
本発明の一態様に係る照明システムは、上記の照明装置と、前記所定の基準点を検出する検出部と、を備える。
本発明に係る照明装置及び照明システムによれば、日常的に照明装置の照射領域のズレを補正することなくユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
図1は、実施の形態1に係る照明システムの設置例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る照明システムの構成図である。 図3は、基準点を説明するための図である。 図4は、実施の形態1に係る光照射部が出射する照明光の照射領域を説明するための図である。 図5は、実施の形態1に係る決定部の動作を説明するための図である。 図6Aは、壁面が照射領域よりも大きい状態を示す図である。 図6Bは、壁面の床面側の基準点の前に障害物がある状態を示す図である。 図6Cは、実施の形態1に係る決定部の、調整点を天井面側に位置する基準点に一致させるときの動作を説明するための図である。 図7Aは、壁面の天井面側の基準点の前に障害物がある状態を示す図である。 図7Bは、実施の形態1に係る決定部の、調整点を床面側に位置する基準点に一致させるときの動作を説明するための図である。 図8は、実施の形態1に係る光照射部の、調整点と壁面の四隅に位置する基準点とが一致していないときの動作を説明するための図である。 図9Aは、実施の形態2に係る照明システムの設置例を示す図である。 図9Bは、建築躯体の境界における曲面を説明するための図である。 図9Cは、実施の形態2に係る光照射部及び決定部の動作を説明するための図である。 図10Aは、実施の形態3に係る照明システムの設置例を示す図である。 図10Bは、実施の形態3に係る光照射部及び決定部の動作を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示す。以下の実施の形態で示される形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明する。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1について、図1から図8を用いて説明する。
[照明システムの構成]
図1は、実施の形態1に係る照明システム1の設置例を示す図である。
照明システム1は、例えば建築物の内部空間(例えば部屋)において、建築躯体を照射する照明システムである。図1には、建築躯体として、壁面100、110、天井面120及び床面130が示されている。
壁面100は略多角形の形状を有するが、本実施の形態では、壁面100は略四角形の形状を有し、壁面100の左右に壁面110が隣接し、上下に天井面120と床面130とが隣接している。なお、「略**」との記載は、「略四角形」を例に挙げて説明すると、完全な四角形はもとより、実質的に四角形と認められるものを含む意図である。
図2は、実施の形態1に係る照明システム1の構成図である。
照明システム1は、照明装置10及び検出部20を備える。
照明装置10は、建築躯体の所定の面を照射する照明装置であって、光照射部11及び決定部12を備える。
光照射部11は、照明空間を演出する照明光を出射する。光照射部11は、例えば光源(図示せず)と映像素子(図示せず)とを備える。光照射部11は、光源から出射された光を透過型の映像素子を透過、又は、反射型の映像素子を反射させて、照射パターン又は画像等を映し出す照明光を壁面100に照射する。これにより、壁面100に例えば樹木の陰影を伴う照射パターンや風景画等の画像が映し出され、照明空間が演出される。なお、光照射部11は、動画を映し出す照明光を出射してもよい。また、光照射部11は、単に白色光又は有色光等を出射してもよい。
決定部12は、光照射部11が出射する照明光の照射領域の端部の少なくとも一部が建築躯体の所定の面と当該所定の面に隣接する面との境界における所定の基準点に一致するように照射領域を決定する。ここで、照射領域の端部とは、照射領域と照射領域外との境界のことである。本実施の形態では、建築躯体の所定の面を壁面100とし、壁面100に隣接する面を壁面110、天井面120及び床面130とする。決定部12の動作については、後述する図5で詳細に説明する。照射領域については、後述する図4で詳細に説明する。また、所定の基準点は、壁面100と、壁面100に隣接する壁面110、天井面120及び床面130との境界(建築躯体の境界とも呼ぶ)に存在する点である。ここで、所定の基準点について、図3を用いて説明する。
図3は、基準点101を説明するための図である。
図3に示されるように、基準点101は、例えば、壁面100の頂点に位置する。言い換えると、基準点101は、略四角形の形状を有する壁面100の四隅の頂点に位置する。つまり、基準点101は、壁面100と壁面110と天井面120とが交差する点、及び、壁面100と壁面110と床面130とが交差する点となる。なお、基準点101は、壁面100の四隅にのみ位置するとは限らない。例えば、基準点101は、壁面100と天井面120との境界、壁面100と壁面110との境界、又は、壁面100と床面130との境界上に並んだ点の集まり(線)であってもよい。つまり、基準点101は、壁面100と天井面120との境界線、壁面100と壁面110との境界線、又は、壁面100と床面130との境界線であってもよい。
検出部20は、建築躯体の境界における所定の基準点101を検出する。検出部20は、例えばカメラであり、撮影部(図示せず)を備える。検出部20は、壁面100、110、天井面120及び床面130を撮影し、これらの境界における基準点101を検出する。検出部20は、基準点101として、上述したように、壁面100と壁面110と天井面120とが交差する点又は壁面100と壁面110と床面130とが交差する点、つまり、壁面100の四隅を検出する。なお、検出部20は、カメラに限らず、例えば、距離画像センサであってもよく、また、テストパターン投影によって検出するものであってもよい。つまり、検出部20は、3次元形状を検出できるものであればよい。そして、検出部20は、検出した基準点101を示す情報を決定部12に送る。
次に、光照射部11が出射する照明光の照射領域について、図4を用いて説明する。
図4は、実施の形態1に係る光照射部11が出射する照明光の照射領域200を説明するための図である。
照射領域200は、光照射部11が出射する照明光が照射される領域であり、例えば、図4に示されるような画像が映し出される領域である。照射領域200は、例えば、壁面100の形状に応じた形状を有する領域となる。一般的に、壁は四角形の形状を有することが多く、本実施の形態においても、壁面100は、図4に示されるように略四角形の形状を有する。そして、照射領域200は、後述する決定部12の動作によって、壁面100の形状に合わせた略四角形の領域となる。また、図4には、照射領域200の端部(周囲)の少なくとも一部として、照射領域200の四隅に調整点201が示される。
[決定部の動作]
次に、決定部12の動作について、図5を用いて説明する。
図5は、実施の形態1に係る決定部12の動作を説明するための図である。
決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100(所定の面)の頂点に位置する基準点101に一致するように照射領域200を決定する。本実施の形態では、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部として調整点201が基準点101に一致するように照射領域200を決定する。例えば、図4に示されるように、照明システム1(照明装置10)に加わる振動又は衝撃等の外力によって照射領域200が壁面100からずれてしまった場合でも、決定部12は、調整点201が基準点101に一致するように照射領域200を決定する。図5には、決定部12が、照射領域200の端部が建築躯体の境界に一致するように照射領域200を決定したときの状態が示される。上述したように、壁面100は略四角形の形状を有しており、決定部12が調整点201を壁面100の四隅である基準点101に一致させることで、壁面100の形状と照射領域200の形状とが一致する。つまり、調整点201と基準点101とを一致させることで、照射領域200の端部を壁面100と、壁面110、天井面120及び床面130との境界に一致させることができる。なお、図5では、決定部12は、照射領域200の端部が建築躯体の境界に一致するように照射領域200を決定したが、照射領域200の端部の少なくとも一部が建築躯体の境界に一致するように照射領域200を決定してもよい。つまり、決定部12は、照射領域200の端部全体が建築躯体の境界に一致するように照射領域200を決定しなくてもよい。
なお、調整点201は、照射領域200の四隅にのみ位置するとは限らない。例えば、調整点201は、照射領域200の端部の少なくとも一部にあればよい。例えば、調整点201は、照射領域200の端部上に並んだ点の集まり(線)であってもよい。この場合、決定部12は、照射領域200の端部上に並んだ調整点201の集まりが建築躯体の境界上に並んだ基準点101の集まりに一致するように照射領域200を決定する。これにより、照明光で照射される所定の面が略四角形の形状のように単純な形状を有していない場合でも、照射領域200の端部を建築躯体の境界に一致させることができる。
次に、調整点201を壁面100の四隅の基準点101に一致させられない場合の決定部12の動作について図6A〜図7Bを用いて説明する。
図6Aは、壁面100が照射領域200よりも大きい状態を示す図である。
図6Bは、壁面100の床面130側の基準点101bの前に障害物140aがある状態を示す図である。
図6Aに示されるように、壁面100の大きさが、光照射部11が光を照射可能な領域よりも大きい場合、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅の基準点101に一致させられない。また、図6Bに示されるように、障害物140aが壁面100の前に床面130側の基準点101bが隠れるように床面130に設置された場合、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅の基準点101に一致させられない。そこで、決定部12は、図6Cに示されるように、照射領域200を決定する。
図6Cは、実施の形態1に係る決定部12の、調整点201を天井面120側に位置する基準点101aに一致させるときの動作を説明するための図である。
図6Cに示されるように、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100の天井面120側に位置する基準点101aに一致するように照射領域200を決定する。これにより、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅のうちの床面130側に位置する基準点101bには一致させられないが、天井面120側に位置する基準点101aに一致させることができる。例えば、照明システム1の施工後に、障害物140aが設置された場合、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅の基準点101ではなく天井面120側に位置する基準点101aに一致するように照射領域200を決定する。
また、図6Bでは、床面130側の基準点101が障害物140aによって隠されたが、図7Aのように障害物140bによって基準点101が隠される場合もある。
図7Aは、壁面100の天井面120側の基準点101aの前に障害物140bがある状態を示す図である。
図7Aに示されるように、障害物140bが壁面100の前に天井面120側の基準点101aが隠れるように天井面120に設置又は天井面120から吊るされた場合、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅の基準点101に一致させられない。また、例えば、図6Aと同様に、壁面100の大きさが、光照射部11が光を照射可能な領域よりも大きい場合、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅の基準点101に一致させられない。そこで、決定部12は、図7Bに示されるように、照射領域200を決定する。
図7Bは、実施の形態1に係る決定部12の、調整点201を床面130側に位置する基準点101bに一致させるときの動作を説明するための図である。
図7Bに示されるように、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100の床面130側に位置する基準点101bに一致するように照射領域200を決定する。これにより、決定部12は、調整点201を壁面100の四隅のうちの天井面120側に位置する基準点101aには一致させられないが、床面130側に位置する基準点101bに一致させることができる。
このように、決定部12は、光照射部11が出射する照明光の照射領域200の端部の少なくとも一部が建築躯体の所定の面と所定の面に隣接する面との境界における所定の基準点101に一致するように照射領域200を決定する。具体的には、所定の面が略多角形の形状を有する場合、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が所定の面の頂点に位置する基準点101に一致するように照射領域200を決定する。また、所定の面が壁面100の場合、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100の天井面120側に位置する基準点101aに一致するように照射領域200を決定する。もしくは、所定の面が壁面100の場合、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100の床面130側に位置する基準点101bに一致するように照射領域200を決定する。
[光照射部の動作]
光照射部11は、決定部12が決定した照射領域200に応じて壁面100(所定の面)を照射する。なお、光照射部11が照射領域200に応じて壁面100を照射する方法は、特に限定されない。例えば、機械的にレンズ(図示せず)と光源との位置関係を可動させることで、光照射部11が照射領域200に応じて壁面100を照射してもよい。また、例えば、予め照射領域200よりも大きい領域を照射できるようにしておき、照射領域200を除く領域に光が当たらないようにしてもよい。この場合、例えば、照射領域200を除く領域に光が当たらないように物理的にマスクをしてもよく、また、照射領域200を除く領域に対応する映像素子が光らないようにしてもよい。
また、図6C及び図7Bに示されるように、決定部12が例えば略四角形の形状の壁面100の四隅に位置する基準点101全てに調整点201を一致させられない場合の光照射部11の動作について、図8を用いて説明する。
図8は、実施の形態1に係る光照射部11の、調整点201と壁面100の四隅に位置する基準点101とが一致していないときの動作を説明するための図である。図8には、図6Cに示されるように、決定部12が、調整点201が壁面100の天井面120側に位置する基準点101aに一致するように照射領域200を決定したときの、照射領域200が示される。
光照射部11は、照射領域200の端部のうち建築躯体の境界に一致していない端部にグラデーション処理をした照明光を出射する。光照射部11は、例えば、基準点101aに一致している調整点201につながる照射領域200の端部が建築躯体の境界に一致していると判定する。具体的には、光照射部11は、図8に示される領域202における端部を除く照射領域200の端部が壁面100と壁面110との境界、及び、壁面100と天井面120との境界に一致していると判定する。このように、光照射部11は、照射領域200の端部のうち建築躯体の境界に一致していない端部を判定し、当該端部にグラデーション処理をした照明光を出射する。
光照射部11は、グラデーション処理をした照明光として、例えば照明光の照度が照射領域200外の照度に向けて段階的に変化する光を出射する。例えば、100lxで照射領域200外が照射されている場合に、光照射部11は、領域202において照射領域200側から照明光で照射されていない壁面100側へ、段階的に約100lxの照度に変化していく照明光を出射する。
また、光照射部11は、グラデーション処理をした照明光として、例えば照明光の色温度が照射領域200外の色温度に向けて段階的に変化する光を出射する。例えば、電球色(約3000K)で照射領域200外が照射されている場合に、光照射部11は、領域202において照射領域200側から照明光で照射されていない壁面100側へ、段階的に約3000Kの色温度に変化していく照明光を出射する。
なお、光照射部11は、グラデーション処理をした照明光として、例えば照明光の照度及び色温度の両方が照射領域200外の照度及び色温度に向けて段階的に変化する光を出射してもよい。
[効果]
照明装置の施工後に照明装置に加わる振動又は衝撃等の外力によって照明装置の照射領域がずれてしまう。従来の照明装置では、照明装置が施工された後であっても、建築躯体の境界と照射領域の端部とを一致させた状態(ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる状態)を維持するためには、日常的に照明装置の照射領域のズレを補正する必要があり、手間がかかってしまっていた。
そこで、本実施の形態に係る照明装置10は、建築躯体の所定の面を照射する照明装置10であって、照明光を出射する光照射部11と、光照射部11が出射する照明光の照射領域200の端部の少なくとも一部が所定の面と所定の面に隣接する面との境界における所定の基準点101に一致するように照射領域200を決定する決定部12と、を備える。光照射部11は、決定部12が決定した照射領域200に応じて所定の面を照射する。
また、本実施の形態に係る照明システム1は、上記の照明装置10と、所定の基準点101を検出する検出部20と、を備える。
これにより、照射領域200の端部が建築躯体の境界に一致するように照射領域200が決定され、決定された照射領域200に応じて照明光が照射されるため、日常的に照明装置10の照射領域200のズレを補正することなくユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
また、所定の面は略多角形の形状を有し、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が所定の面の頂点に位置する基準点101に一致するように照射領域200を決定する。
これにより、所定の面が略多角形の形状のように単純な形状を有する場合、照射領域200の端部の少なくとも一部を所定の面の頂点に位置する基準点101に一致させるだけで、容易に照射領域200の端部全体を建築躯体の境界全体に一致させることができる。
また、所定の面は壁面100であり、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100の天井面120側に位置する基準点101に一致するように照射領域200を決定する。
これにより、壁面100の境界全体に照射領域200の端部全体を一致させられなくても、壁面100の天井面120側を見ているユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
また、所定の面は壁面100であり、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が壁面100の床面130側に位置する基準点101に一致するように照射領域200を決定する。
これにより、壁面100の境界全体に照射領域200の端部全体を一致させられなくても、壁面100の床面130側を見ているユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。なお、ユーザの視点は床面130側よりも天井面120側に行きやすい。したがって、例えば、天井面120側に障害物140bがある場合、又は、天井面120が高い位置にある場合等を除いて、照射領域200の端部の少なくとも一部を壁面100の天井面120側に位置する基準点101aに一致させることが好ましい。
また、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が建築躯体の境界に一致するように照射領域200を決定する。
これにより、所定の面が略多角形の形状のように単純な形状を有していない場合でも、照射領域200の端部を建築躯体の境界に一致させることができ、ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
また、光照射部11は、照射領域200の端部のうち建築躯体の境界に一致していない端部にグラデーション処理をした照明光を出射する。
これにより、照射領域200の端部のうち建築躯体の境界に一致していない端部を目立たなくすることができ、ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
また、光照射部11は、グラデーション処理をした照明光として、照明光の照度が照射領域200外の照度に向けて段階的に変化する光を出射する。
これにより、照射領域200の端部のうち建築躯体の境界に一致していない端部の照度を照射領域200外の照度に向けて段階的に変化することによって、建築躯体の境界に一致していない端部をより目立たなくすることができ、ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
また、光照射部11は、グラデーション処理をした照明光として、照明光の色温度が照射領域200外の色温度に向けて段階的に変化する光を出射する。
これにより、照射領域200の端部のうち建築躯体の境界に一致していない端部の色温度を照射領域200外の色温度に向けて段階的に変化することによって、建築躯体の境界に一致していない端部をより目立たなくすることができ、ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2について、図9A〜図9Cを用いて説明する。
図9Aは、実施の形態2に係る照明システム1aの設置例を示す図である。
図9Bは、建築躯体の境界における曲面を説明するための図である。
図9Cは、実施の形態2に係る光照射部11及び決定部12の動作を説明するための図である。
本実施の形態に係る照明システム1aは、建築躯体の境界が明確でない場合に適用される。建築躯体の境界が明確でない場合とは、例えば、図9Aに示されるように、壁面300と壁面310との間の境界、壁面300と天井面320との間の境界、及び、壁面300と床面330との間の境界が明確でない場合のことである。具体的には、例えば、これらの境界が曲面になっている場合、建築躯体の境界が明確でないといえる。図9Bには、壁面300と天井面320との間の境界、及び、壁面300と床面330との間の境界の断面が示される。図9Bに示されるように、建築躯体の境界が曲面になっており、建築躯体の境界が明確でないことがわかる。
この場合、検出部20は、基準点101を明確に検出することができない。そこで、検出部20は、例えば、上述した曲面の曲率が所定以上の領域を基準点101が存在する領域と推定し、当該領域として基準領域301を検出する。基準領域301は、例えば、図9Aに示される点線で囲まれた領域である。図9Bにも、基準領域301が示される。このように、検出部20は、基準点101が存在する領域として、所定の範囲を持つ基準領域301を検出する。そして、検出部20は、検出した基準領域301を示す情報を決定部12に送る。
決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が基準領域301の少なくとも一部に一致するように照射領域200を決定する。具体的には、照射領域200の端部の少なくとも一部が基準領域301内に重なるように、照射領域200を決定する。図9Cには、照射領域200の端部が基準領域301に一致したときの状態が示される。これにより、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が基準点101に一致しているとみなす。
そして、光照射部11は、決定部12が決定した照射領域200の端部近傍203にグラデーション処理をした照明光を出射する。端部近傍203は、例えば、図9Cに示される点線で囲まれた領域である。
これにより、建築躯体の境界が明確でない場合であっても、決定部12は照射領域200の端部を基準点101が存在する領域と推定される領域(基準領域301)に一致させ、光照射部11は照射領域200の端部近傍203にグラデーション処理をした照明光を出射する。したがって、建築躯体の境界が明確でない場合であっても、照射領域200の端部を目立たなくすることができ、ユーザに高い没入感及び臨場感を与えられる。
(実施の形態3)
以下、実施の形態3について、図10A及び図10Bを用いて説明する。
図10Aは、実施の形態3に係る照明システム1bの設置例を示す図である。
図10Bは、実施の形態3に係る光照射部11及び決定部12の動作を説明するための図である。
本実施の形態に係る照明システム1bは、建築躯体の面のうち同一平面上にない複数の隣接する面に照明光を照射する場合に適用される。本実施の形態では、建築躯体の面のうち同一平面上にない複数の隣接する面を、例えば、壁面100、及び、図10Aにおける壁面100の左側に隣接する壁面110aとする。なお、建築躯体の面のうち同一平面上にない複数の隣接する面は、これに限らず、例えば、壁面100及び壁面100の両側に隣接する壁面110、壁面100及び天井面120、並びに、壁面100及び床面130であってもよい。
検出部20は、建築躯体の境界における基準点101として、図10Aに示されるように、壁面100の頂点及び壁面110aの頂点を検出する。具体的には、壁面100の左側の2つの頂点と壁面110aの右側の2つの頂点は壁面100及び壁面110aの共通の頂点となっているため、検出部20は、6つの基準点101を検出する。そして、検出部20は、検出した基準点101を示す情報を決定部12に送る。
決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が複数の隣接する面と複数の隣接する面に隣接する面との境界のうちの所定の基準点101に一致するように照射領域200を決定する。ここで、複数の隣接する面は、壁面100及び壁面110aである。また、複数の隣接する面に隣接する面は、壁面110b、天井面120、床面130及び図10における手前の面(図示せず)である。決定部12は、図10Bに示されるように、照射領域200の端部の少なくとも一部として調整点201が基準点101に一致するように照射領域200を決定する。
そして、光照射部11は、決定部12が決定した照射領域200に応じて壁面100及び壁面110aを照明する。
このように、所定の面は、同一平面上にない複数の隣接する面を含み、決定部12は、照射領域200の端部の少なくとも一部が複数の隣接する面と複数の隣接する面に隣接する面との境界における所定の基準点101に一致するように照射領域200を決定する。
これにより、1つの面だけでなく同一平面上にない複数の隣接する面と他の面との境界において照射領域200の端部が建築躯体の境界に一致するため、ユーザにより高い没入感及び臨場感を与えられる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る照明装置及び照明システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、照明システムは、天井面120(320)に設置されたが、これに限らない。例えば、照明システムは、床面130(330)に設置されてもよい。また、照明システムは、建築躯体に設置されなくてもよく、例えば机等に置かれてもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、照明システムは、壁面100(300)を照射したが、これに限らない。例えば、照明システムは、天井面120(320)又は床面130(330)を照射してもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、壁面100は、略多角形の形状として略四角形の形状を有したが、これに限らない。例えば、壁面100は、略三角形又は略五角形以上の形状を有してよい。また、壁面100は、略多角形の形状を有さなくてもよく、円形等のその他の形状を有してもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、照明装置10と検出部20とが照明システムとして一体に示されるが、照明装置10と検出部20とは別体であってもよい。この場合、照明装置10は、通信部(図示せず)を備え、検出部20と有線又は無線で通信する。
なお、本発明の包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1、1a、1b 照明システム
10 照明装置
11 光照射部
12 決定部
20 検出部
100、110、110a、110b、300、310 壁面
101、101a、101b 基準点
120、320 天井面
130、330 床面
200 照射領域
203 端部近傍

Claims (9)

  1. 建築躯体の所定の面を照射する照明装置であって、
    照明光を出射する光照射部と、
    前記光照射部が出射する照明光の照射領域の端部の少なくとも一部が前記所定の面と当該所定の面に隣接する面との境界における所定の基準点に一致するように当該照射領域を決定する決定部と、を備え、
    前記光照射部は、
    前記決定部が決定した前記照射領域に応じて前記所定の面を照射し、
    前記照射領域の端部のうち前記境界に一致していない端部にグラデーション処理をした照明光を出射する
    照明装置。
  2. 前記所定の面は略多角形の形状を有し、
    前記決定部は、前記照射領域の端部の少なくとも一部が前記所定の面の頂点に位置する基準点に一致するように当該照射領域を決定する
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記所定の面は壁面であり、
    前記決定部は、前記照射領域の端部の少なくとも一部が前記壁面の天井面側に位置する基準点に一致するように当該照射領域を決定する
    請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記所定の面は壁面であり、
    前記決定部は、前記照射領域の端部の少なくとも一部が前記壁面の床面側に位置する基準点に一致するように当該照射領域を決定する
    請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記決定部は、前記照射領域の端部の少なくとも一部が前記境界に一致するように当該照射領域を決定する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記光照射部は、前記グラデーション処理をした照明光として、前記照明光の照度が前記照射領域外の照度に向けて段階的に変化する光を出射する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記光照射部は、前記グラデーション処理をした照明光として、前記照明光の色温度が前記照射領域外の色温度に向けて段階的に変化する光を出射する
    請求項のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記所定の面は、同一平面上にない複数の隣接する面を含み、
    前記決定部は、前記照射領域の端部の少なくとも一部が前記複数の隣接する面と当該複数の隣接する面に隣接する面との境界における所定の基準点に一致するように当該照射領域を決定する
    請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置と、
    前記所定の基準点を検出する検出部と、を備える
    照明システム。
JP2015176793A 2015-09-08 2015-09-08 照明装置及び照明システム Active JP6590313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176793A JP6590313B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 照明装置及び照明システム
US15/255,977 US10015458B2 (en) 2015-09-08 2016-09-02 Lighting apparatus and lighting system
CN201610802604.7A CN106500000A (zh) 2015-09-08 2016-09-05 照明装置以及照明***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176793A JP6590313B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 照明装置及び照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053947A JP2017053947A (ja) 2017-03-16
JP6590313B2 true JP6590313B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=58190759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176793A Active JP6590313B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 照明装置及び照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10015458B2 (ja)
JP (1) JP6590313B2 (ja)
CN (1) CN106500000A (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241874A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Nec Corp プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置
JP2003283964A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JP2004029220A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sony Corp 投写型表示装置および液晶パネル
JP4734882B2 (ja) 2004-09-29 2011-07-27 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2006121240A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Sharp Corp 画像投射方法、プロジェクタ、及びコンピュータプログラム
JP5258387B2 (ja) 2008-05-27 2013-08-07 パナソニック株式会社 照明装置、空間演出システム
JP2012151670A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Renesas Electronics Corp 画像投影システム及び半導体集積回路
US20130181901A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Kanye Omari West Multiple Screens for Immersive Audio/Video Experience
JP6089424B2 (ja) 2012-03-21 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP6102079B2 (ja) 2012-04-05 2017-03-29 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6095280B2 (ja) 2012-05-30 2017-03-15 キヤノン株式会社 投射型表示装置およびその制御方法
KR101305249B1 (ko) * 2012-07-12 2013-09-06 씨제이씨지브이 주식회사 다면 상영 시스템
JP6051649B2 (ja) * 2012-07-23 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびその制御方法
JP2014192808A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Ricoh Co Ltd 投影装置、プログラム
KR20150026435A (ko) * 2013-09-03 2015-03-11 씨제이씨지브이 주식회사 실내면을 투사면으로 활용하는 다면 상영 시스템
JP5530022B1 (ja) * 2013-11-07 2014-06-25 株式会社東京ドーム 映像観覧システム及び映像表示方法
JP2015142157A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像投影システム、投影制御装置、投影制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10015458B2 (en) 2018-07-03
CN106500000A (zh) 2017-03-15
JP2017053947A (ja) 2017-03-16
US20170070713A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159682B2 (en) Lens system
WO2012124730A1 (ja) 検出装置、入力装置、プロジェクタ、及び電子機器
US20160125656A1 (en) Method and appartus for selectively integrating sensory content
US8199108B2 (en) Interactive directed light/sound system
JP6037900B2 (ja) 操作検出装置及び操作検出方法
US20040183775A1 (en) Interactive directed light/sound system
CN114980987A (zh) 相关效果增强现实***和方法
KR102286461B1 (ko) 조도 모델 기반 조명 제어장치 및 이를 이용한 조명 제어 방법
US20180227555A1 (en) Lamp control
JP6695021B2 (ja) 照明装置
JP5319999B2 (ja) 照明装置
JP6188701B2 (ja) 光源及びライトブロッカーを含む装置
JP6590313B2 (ja) 照明装置及び照明システム
JP2009290354A (ja) 照明装置、空間演出システム
US20200073208A1 (en) Illumination system and recording system for volumetric capturing
CN113383614A (zh) Led照明模拟***
JP2020027794A (ja) 照明装置および照明システム
JP2011170296A (ja) 光投影装置
JP2024003694A (ja) 材質特定システム、材質特定装置、及び材質特定プログラム
CN108604427B (zh) 控制方法、计算机可读介质和控制器
JP6472987B2 (ja) 映像投影システム
JP7475539B1 (ja) 照明制御システム
US10362300B2 (en) Three dimensional content projection
WO2017203652A1 (ja) 天井面の間接照明方法、および、それを実現するための照明装置と筐体
CN116326210A (zh) 照明***及该***的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6590313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151