JP6575336B2 - 自動変速機用油圧制御システムの制御装置 - Google Patents

自動変速機用油圧制御システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6575336B2
JP6575336B2 JP2015238350A JP2015238350A JP6575336B2 JP 6575336 B2 JP6575336 B2 JP 6575336B2 JP 2015238350 A JP2015238350 A JP 2015238350A JP 2015238350 A JP2015238350 A JP 2015238350A JP 6575336 B2 JP6575336 B2 JP 6575336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
detent lever
temperature
determination unit
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015238350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017106481A (ja
Inventor
秀典 藤井
秀典 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015238350A priority Critical patent/JP6575336B2/ja
Priority to US15/370,506 priority patent/US10234029B2/en
Publication of JP2017106481A publication Critical patent/JP2017106481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575336B2 publication Critical patent/JP6575336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/086Commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/092Converters specially adapted for controlling reluctance motors
    • H02P25/0925Converters specially adapted for controlling reluctance motors wherein the converter comprises only one switch per phase
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、自動変速機用油圧制御システムの制御装置に関する。
従来、車両の運転者が選択するシフトレンジに応じて複数のクラッチやブレーキの係合または解放を行い車両の自動変速を行なう自動変速機に作動油を供給する自動変速機用油圧制御システムが知られている。自動変速機用油圧制御システムは、クラッチやブレーキに接続されている複数の開口を有するスリーブ及びスリーブ内に往復移動可能に挿入されているスプールを有するマニュアルバルブ、ディテントレバー、係合部材、モータなどを備える。自動変速機用油圧制御システムでは、スリーブに対するスプールの位置決めによってクラッチやブレーキに供給される作動油の油路を変更する。スリーブに対するスプールの位置決めは、スプールに連結している係合部材がディテントレバーが有する複数の係合溝のいずれかに係合することで行われる。すなわち、クラッチやブレーキに供給される作動油の量や圧力は、ディテントレバーと係合部材との係合位置によって決定される。自動変速機用油圧制御システムにはディテントレバーを回転可能なモータが設けられており、当該モータによってディテントレバーと係合部材との係合位置が調整される。例えば、特許文献1には、シフトレンジが切り替えられたときにモータの回転角度を検出するエンコーダのパルス信号のカウント値に基づいてディテントレバーを所定の停止範囲内まで回転した後、目標のカウント値まで微小ステップでモータを駆動させる自動変速機油圧制御システムの制御装置が記載されている。
特開2014−101919号公報
しかしながら、ディテントレバーや係合部材の加工精度のばらつき、複数の部材の組み合わせにおけるがたつきなどによって目標のカウント値が係合溝の底と対応しない場合がある。この場合、モータは目標のカウント値までしか回転しないため、係合部材は、係合溝の底まで移動できない。このため、係合部材は、係合部材を係合溝の底まで移動させることが可能な付勢力によって係合溝の形状に沿って係合溝の底まで移動することとなる。しかしながら、ディテントレバーや係合部材などは作動油に浸っているため、作動油の粘度が比較的高いと当該付勢力によっては係合部材が係合溝の底まで移動することができないおそれがある。このため、スリーブに対するスプールの位置決めを高精度に行うことができない。
本発明は、マニュアルバルブにおけるスリーブに対するスプールの位置決めの精度を向上する自動変速機用油圧制御システムの制御装置を提供することにある。
本発明は、スリーブ及びスリーブ内に往復移動可能に収容されているスプールを有するマニュアルバルブ、スプールに連結しつつ回転可能に設けられ複数の係合溝を有しスリーブに対するスプールの位置決めを行うディテントレバー、複数の係合溝に係合可能な係合部及びスリーブに対して相対移動不能に設けられ係合部をディテントレバーの回転中心の方向に付勢する付勢部を有する係合部材、及び、ディテントレバーを回転可能なモータを備える自動変速機用油圧制御システムの制御装置である。
自動変速機用油圧制御システムの制御装置は、シフトレンジ検出部、レンジ切替判定部、温度検出、温度判定部、及び、電力制御部を備える。
シフトレンジ検出部は、車両の運転者が選択するシフトレンジを検出し、シフトレンジに応じた信号を出力する。
レンジ切替判定部は、シフトレンジ検出部と電気的に接続しシフトレンジ検出部が出力する信号に基づいてシフトレンジが切り替えられたか否かを判定する。
温度検出部は、ディテントレバーの環境温度を検出し、検出した環境温度に応じた信号を出力する。
温度判定部は、温度検出部と電気的に接続し温度検出部が出力する信号に基づいてディテントレバーの環境温度が所定の温度より低いか否かを判定する。
電力制御部は、レンジ切替判定部及び温度判定部と電気的に接続し、レンジ切替判定部がシフトレンジは切り替えられたと判定し、かつ、温度判定部がディテントレバーの環境温度は所定の温度より低いと判定するとき、ディテントレバーを回転する回転トルクの最大値を所定の値とする電力をモータに供給する電流制限制御を実行する
電力制御部は、レンジ切替判定部がシフトレンジは切り替えられたと判定し、かつ、温度判定部がディテントレバーの環境温度は所定の温度より低いと判定するとき、電流制限制御を実行する前に、ディテントレバーに係合している係合部からみて係合部が係合する予定の係合溝の底より手前の当該係合溝を形成する内壁である手前側内壁上の点を目標回転位置に設定して、モータに供給する電力を制御する。
電力制御部は、手前側内壁上の点を含む停止範囲内でモータの通電を停止し、ディテントレバーの回転が停止してから電流制限制御を実行する。
電力制御部は、停止範囲において停止している係合部が手前側内壁に沿って底の方向に移動する場合に係合部に作用する底の方向への作用力を作用力F1、ディテントレバーに係合している係合部からみて係合部が係合する予定の係合溝の底より奥側の当該係合溝を形成する内壁である奥側内壁に沿って係合部が底の方向に移動する場合に係合部に作用する底の方向への作用力を作用力F2、及び、ディテントレバーの環境温度におけるディテントレバーの周囲の流体が係合部に作用する粘性抵抗に基づく作用力を作用力F3とすると、以下の関係式(1)で表される底の方向への作用力Fmxが係合部に作用するときのディテントレバーの回転トルクを所定の値とする。
F3−F1<Fmx<F3+F2 ・・・(1)
電力制御部は、電流制限制御の実行中においてディテントレバーの回転が停滞すると、係合部が底に到達してと判断し、モータへの通電を停止する。
本発明の自動変速機用油圧制御システムの制御装置では、シフトレンジが切り替えられたときであって、かつ、ディテントレバーの環境温度が所定の温度より低いとき、ディテントレバーを回転する回転トルクの最大値を所定の値とする。回転トルクの最大値を所定の値に制限されたモータによって回転するディテントレバーの回転では、係合溝の内壁に留まっている係合部材は、係合溝の底の方向に移動することができるものの、一旦、係合溝の底に到達した係合部材が再び係合溝の内壁に沿って移動することはできない。これにより、付勢力によって係合部材が移動できないほど作動油の粘度が比較的高い場合でも、係合部材を係合溝の底まで移動させ、係合溝の底に係合部材を確実に位置させることができる。したがって、マニュアルバルブにおけるスリーブに対するスプールの位置決めの精度を向上することができる。
本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置が適用される自動変速機用油圧制御システムの模式図である。 本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置が適用される自動変速機用油圧制御システムの斜視図である。 本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置における制御方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置における制御方法の特性図である。 本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置における作用を説明する模式図である。 本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置における作用を説明する模式図であって、図5とは異なる模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による自動変速機用油圧制御システムの制御装置を図1〜5に示す。
自動変速機用油圧制御システム1は、アクチュエータ10、シフトレンジ切替部20、パーキングロック部30、及び、「自動変速機用油圧制御システムの制御装置」としての制御部40を備える。自動変速機用油圧制御システム1は、運転者が選択するシフトレンジに応じて自動変速機5が有する図示しない複数のクラッチやブレーキの係合または解除を制御する。
アクチュエータ10は、モータ11、減速機12などを有する。
モータ11は、電力が供給されると回転トルクを発生する。モータ11は、例えばスイッチトリラクタンスモータである。モータ11は、図1に示すように、図示しない車両に搭載されるバッテリ50から制御部40を介して電力が供給される。モータ11が発生する回転トルクは、出力用シャフト13を介してシフトレンジ切替部20に伝達される。
減速機12は、モータ11と出力用シャフト13との間に設けられている。減速機12は、モータ11が出力する回転トルクの回転数を減速可能である。
シフトレンジ切替部20は、図2に示すように、ディテントレバー21、「係合部材」としてディテントスプリング22などを有する。シフトレンジ切替部20は、複数のクラッチやブレーキに供給される作動油の油路を切替可能なマニュアルバルブ25に連結している。
ディテントレバー21は、出力用シャフト13の一端から径外方向に突出する板状の部材である。ディテントレバー21は、突出している先端に複数の係合溝211を有している。係合溝211は、車両のシフトレンジの数及び位置に対応するよう複数形成されている。例えば、図2では、マニュアルバルブ25から最も離れた位置にある係合溝211がパーキングレンジに対応し、パーキングレンジに対応する係合溝211から順にリバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジに対応する。
また、ディテントレバー21は、出力用シャフト13が延びる方向に平行な方向へ突出する係合突起212を有する。係合突起212は、マニュアルバルブ25が有するスプール251に連結している。スプール251は、マニュアルバルブ25が有する「スリーブ」としてのバルブボディ252内に往復移動可能に挿入されている。スプール251は、ディテントレバー21が出力用シャフト13を回転軸として回転すると、バルブボディ252に対して往復移動する。これにより、バルブボディ252が有する複数の開口が連通または遮断され、クラッチやブレーキへの作動油の供給が変更される。
このように、シフトレンジ切替部20では、アクチュエータ10の回転運動を出力用シャフト13及びディテントレバー21を介して直線運動に変換する。当該直線運動によってスプール251がバルブボディ252内を往復移動すると、クラッチやブレーキに供給される作動油の油路が切り替えられる。油路の切り替えによってクラッチやブレーキの係合状態が切り替わると自動変速機5のシフトレンジが変更される。
ディテントスプリング22は、マニュアルバルブ25のバルブボディ252に相対移動不能に設けられている。ディテントスプリング22は、「付勢部」としての板状部材221、及び、「係合部」としてのディテントローラ222を有する。
板状部材221は、一端がバルブボディ252に固定されている。板状部材221は、ディテントレバー21の径方向に弾性変形可能に形成されている。
ディテントローラ222は、板状部材221の他端に設けられている。ディテントローラ222は、係合溝211のいずれかに係合可能である。
ディテントスプリング22では、ディテントローラ222は、ディテントレバー21の回転中心の方向に付勢されている。ディテントレバー21に所定以上の回転トルクが加わると、板状部材221は弾性変形し、複数の係合溝211のうちの一つから当該一つとは異なる他の係合溝211へ移動する。ディテントローラ222と係合溝211のいずれかとが係合すると、ディテントレバー21の出力用シャフト13を回転中心とする回転が規制される。これにより、バルブボディ252に対するスプール251の相対位置が固定されるとともに、パーキングロック部30の状態が決定され、自動変速機5のシフトレンジが固定される。
パーキングロック部30は、パーキングロッド31、円錐体32、パーキングロックポール33、軸部34、および、パーキングギア35を有する。
パーキングロッド31は、略L字形状に形成されている。パーキングロッド31の一端311側は、ディテントレバー21に固定される。パーキングロッド31の他端312には円錐体32が設けられる。
円錐体32は、底面321にパーキングロッド31の他端312が設けられている。すなわち、円錐体32は、パーキングロッド31の他端312側から離れるほど外径が小さくなるよう形成されている。円錐体32は、ディテントレバー21が回転すると、円錐体32の軸方向に移動可能に設けられている。
パーキングロックポール33は、円錐体32の円錐面322に当接するよう設けられている。また、パーキングロックポール33は、軸部34を中心に回転可能に設けられている。パーキングロックポール33のパーキングギア35側には、パーキングギア35と噛み合い可能な突部331が形成される。
パーキングギア35は、図示しない車軸に設けられ、パーキングロックポール33と噛み合い可能に設けられている。パーキングギア35とパーキングロックポール33とが噛み合うと、車軸の回転が規制される。これにより、シフトレンジがパーキングレンジ以外のレンジのとき、パーキングギア35はパーキングロックポール33によってロックされないため、車軸の回転がパーキングロック部30によって妨げられない。また、シフトレンジがパーキングレンジのとき、パーキングギア35はパーキングロックポール33によってロックされるため、車軸の回転が規制される。
制御部40は、シフトレンジ検出部41、温度検出部42、エンコーダ43、ECU44などから構成されている。
シフトレンジ検出部41は、運転者により操作される図示しないシフトスイッチの操作位置を検出する。シフトレンジ検出部41は、当該検出したシフトスイッチの操作位置に応じた信号をECU44に出力する。
温度検出部42は、シフトレンジ切替部20に設けられている温度センサであって、シフトレンジ切替部20内の作動油、すなわち、ディテントレバー21の環境温度を検出する。温度検出部42は、当該検出した作動油の温度に応じた信号をECU44に出力する。
エンコーダ43は、モータ11の回転位置を検出可能に設けられている。エンコーダ43は、例えば、磁気式のロータリーエンコーダであって、モータ11が有する回転体、例えば、ロータと一体に回転する磁石、磁気検出用のホールICなどから形成されている。エンコーダ43は、ロータの回転に同期して所定角度ごとにA相、B相のパルス信号を出力する(図1参照)。エンコーダ43は、パルス信号をECU44に出力する。
ECU44は、図示しないCPU、ROM、およびRAMなどを有するマイクロコンピュータから構成されている。ECU44は、レンジ切替判定部441、温度判定部442、回転判定部443、「電力制御部」としてのモータドライバ444などを有する。ECU44は、モータ11、エンコーダ43、シフトレンジ検出部41、温度検出部42、及び、バッテリ50と電気的に接続している。ECU44には、車両に搭載されたバッテリ50から電源リレー51を経由して電力が供給される。始動スイッチであるイグニッションスイッチ52がオンされると、電源リレー51がオンされECU44に電力が供給される。また、イグニッションスイッチ52がオフされると、電源リレー51がオフされECU44への電力供給が遮断される。
レンジ切替判定部441は、シフトレンジ検出部41と電気的に接続している。レンジ切替判定部441は、シフトレンジ検出部41が出力する信号に基づいてシフトレンジが切り替えられたか否かを判定する。レンジ切替判定部441は、当該判定結果に応じた信号をモータドライバ444に出力する。
温度判定部442は、温度検出部42と電気的に接続している。温度判定部442は、温度検出部42が出力する信号に基づいてディテントレバー21の環境温度でもある作動油の温度が所定の温度より低いか否かを判定する。温度判定部442は、当該判定結果に応じた信号をモータドライバ444に出力する。
回転判定部443は、エンコーダ43と電気的に接続している。回転判定部443は、エンコーダ43が出力するA相信号およびB相信号の立ち上がりおよび立ち下がりのエッジをカウントする。回転判定部443は、当該カウントした値(以下、「エンコーダ値」という)が所定の範囲内または所定の範囲内の所定のエンコーダ値であるか否かを判定する。回転判定部443は、当該判定結果に応じた信号をモータドライバ444に出力する。
モータドライバ444は、モータ11、レンジ切替判定部441、温度判定部442、及び、回転判定部443と電気的に接続している。モータドライバ444は、モータ11の各相(U相、V相、W相)への通電に係る駆動信号を出力する。モータドライバ444は、レンジ切替判定部441、温度判定部442、及び、回転判定部443が出力する信号に基づいてモータ11の回転駆動を制御する。
次に、制御部40におけるモータ11の駆動制御の方法について、図3〜6を参照して説明する。図3には、制御部40におけるモータ11の駆動制御のフローチャートを示す。図4には、制御部40によるモータ11の駆動制御における各部の特性の時間変化を示す。図4(a)にはモータ11の駆動フラグの時間変化を示す。図4(b)にはモータ11の駆動モードの時間変化を示す。図4(c)には、ECU44における電流制限制御のフラグの時間変化を示す。図4(d)には、エンコーダ値の時間変化を示す。また、図4(d)には、エンコーダ値にあわせて当該エンコーダ値に対応するディテントレバー21とディテントローラ222との相対位置を模式的に示す。図4(d)に示す模式図は、ディテントレバー21が有する一つの係合溝211に対するディテントローラ222の位置を表している。図5、6には、ディテントレバー21とディテントローラ222との相対位置の模式図を示す。
図3に示すフローチャートのルーチンは、イグニッションスイッチ52がオンされると実行される。イグニッションスイッチ52がオンされると、ディテントローラ222が複数の係合溝211のうちパーキングレンジに対応する一方の端に位置する係合溝211の内壁、または、ドライブレンジに対応する他方の端に位置する係合溝211の内壁に当接するようモータ11を回転させる。制御部40では、ディテントローラ222がパーキングレンジに対応する一方の端に位置する係合溝211の内壁またはドライブレンジに対応する他方の端に位置する係合溝211の内壁に当接した位置を基準位置としてエンコーダ値をカウントし、モータ11の回転角度を制御する。
最初に、ステップ(以下、単に「S」とする)101において、シフトレンジが切り替えられたか否かを判定する。制御部40では、レンジ切替判定部441がシフトレンジ検出部41が出力する信号に基づいてシフトレンジが切り替えられたか否かを判定する。レンジ切替判定部441がシフトレンジは切り替えられたと判定すると、S102に進む。レンジ切替判定部441がシフトレンジは切り替えられていないと判定すると、今回のルーチンは終了する。
次に、S102において、作動油の温度は所定の温度より低いか否かを判定する。制御部40では、温度検出部42が出力する信号に基づいて作動油の温度は所定の温度より低いか否かを温度判定部442が判定する。温度判定部442が作動油の温度は所定の温度より低いと判定すると、S103に進む。温度判定部442が作動油の温度は所定の温度以上であると判定すると、S113に進む。
S102において温度判定部442が作動油の温度は所定の温度より低いと判定すると、S103において、モータ11の目標回転位置を設定する。具体的には、ECU44では、切り替えられたシフトレンジに対応する目標回転位置を設定する。S103において設定される目標回転位置について図5を参照して説明する。
図5は、実線矢印R1の方向に回転するディテントレバー21の一つの係合溝211においてディテントローラ222が移動している状態を示す模式図である。実際のシフトレンジ切替部20では、ディテントローラ222は、マニュアルバルブ25に固定されている板状部材221に支持されている一方、ディテントレバー21は、モータ11が発生する回転トルクによって回転しているが、ここでは、説明の便宜上、ディテントローラ222がディテントレバー21上を移動しているように示している。
図5において、ディテントレバー21が実線矢印R1の方向に回転すると、ディテントローラ222は、「手前側内壁」としての内壁面213に沿って実線矢印A22の方向、すなわち、係合溝211の底Bp1の方向に向かって移動する。ここで、内壁面213は、ディテントレバー21に係合しているディテントローラ222からみてディテントローラ222が係合する予定の係合溝211の底Bp1より手前の係合溝211を形成する内壁である。また、底Bp1とは、係合溝211を形成する内壁面213と「奥側内壁」としての内壁面214とが交差する位置であって、係合溝211においてディテントレバー21の回転中心である出力用シャフト13に最も近い位置である。ここで、内壁面214は、ディテントレバー21に係合しているディテントローラ222からみてディテントローラ222が係合する予定の係合溝211の底Bp1より奥側の係合溝211を形成する内壁である。
なお、実際には、ディテントローラ222は、底Bp1と重なるよう到達することはないが、ここでは、便宜的にディテントローラ222がディテントレバー21の回転中心である出力用シャフト13に最も近い位置に到達したとき、「ディテントローラ222が底Bp1に到達した」という。
S103において設定される目標回転位置は、内壁面213上の点であって底Bp1に向かって移動するディテントローラ222が通る点、例えば、図5では、通過点P213である。通過点P213は、内壁面213上に設定されている範囲であって底Bp1を含まない範囲(図5に示す二点鎖線As21の範囲、以下、「停止範囲As21」という)に含まれている。停止範囲As21は、図4(d)では、エンコーダ値Lsp1とエンコーダ値Lsp2との間の範囲として示すことができる。
S103では、このように定義されている目標回転位置がモータドライバ444に設定される。停止範囲As21は、特許請求の範囲に記載の「所定の範囲」に相当する。
次に、S104において、制御部40は、フィードバック(以下、「F/B」という)制御を実行する。S104では、ディテントレバー21の回転位置がS103において設定された目標回転位置となるようモータ11を駆動する(図4の時刻t1以降)。
次に、S105において、ディテントレバー21が停止範囲As21内まで回転したか否かを判定する。S104において、F/B制御モードで駆動するモータ11によって回転しているディテントレバー21は、図4(d)に示すように、エンコーダ値が停止範囲As21内に入る。そこで、S105では、回転判定部443は、エンコーダ値に基づいてディテントレバー21が停止範囲As21内まで回転したか否かを判定する。回転判定部443がディテントレバー21は停止範囲As21内まで回転したと判定すると、S106に進む。回転判定部443がディテントレバー21は停止範囲As21内まで回転していないと判定すると、再度S104に戻り、F/B制御を再実行する。
S105において回転判定部443がエンコーダ値は停止範囲As21内にあると判定すると、S106において、モータドライバ444は、モータ11への通電を停止する。具体的には、図4(d)に示すように、時刻t2においてエンコーダ値がエンコーダ値Lsp1になると、モータ11の駆動モードをF/B制御モード(図4(b)に示すF/B)から通電相の切替を停止するモード(図4(b)に示すS1)に切り替える。このとき、ディテントレバー21は、慣性によって回転がある程度続くため、エンコーダ値は変化する。当該慣性が作動油の抵抗などによってなくなるとディテントレバー21は完全に停止する(図4(d)の時刻t3)。このとき、エンコーダ値は、変化しなくなる(図4(d)の時刻t3から時刻t4の間)。
次に、S107において、モータドライバ444は、電流制限制御を実行する。S107では、エンコーダ値は変化しなくなってから所定の時間、例えば、時刻t3から時刻t4までの時間が経過すると、電流制限制御を実行する。ここで、電流制限制御について図6を参照して説明する。
図6は、回転するディテントレバー21の一つの係合溝211においてディテントローラ222が停止範囲内に停止している状態を示す模式図である。すなわち、図6は、図5の続きの状態を示す模式図であって、具体的には、図4の時刻t4における状態を示す模式図である。
図6に示すように、停止範囲As21において停止しているディテントローラ222には、底Bp1に向かうよう作用する吸い込み力F1が作用している。吸い込み力F1は、例えば、板状部材221がディテントローラ222をディテントレバー21の回転中心の方向に付勢する付勢力Faの内壁面213に平行な方向の分力Fa213とディテントローラ222と内壁面213との摩擦力Ff213とが合成された作用力となっている。また、ディテントローラ222の周囲には作動油が存在しているため、ディテントローラ222には当該作動油の粘性抵抗に基づく作用力F3が吸い込み力F1とは反対の方向に作用している。S107では、作動油の温度が所定の温度より低いため、粘性抵抗が比較的大きくなり、吸い込み力F1より作用力F3が大きい。このため、ディテントローラ222は、吸い込み力F1だけでは底Bp1に到達することができない。
そこで、S107において、モータドライバ444は、以下の関係式(1)で導出される作用力Fmxがディテントローラ222に作用するようディテントレバー21が回転するときのモータ11が出力する回転トルクを「所定の値」としての最大トルクとしてモータ11の駆動を制御する。
F3−F1<Fmx<F3+F2 ・・・(1)
ここで、吸い込み力F2は、例えば、板状部材221がディテントローラ222をディテントレバー21の回転中心の方向に付勢する付勢力Faの内壁面214に平行な方向の分力Fa214とディテントローラ222と内壁面214との摩擦力Ff214とが合成された作用力である。なお、関係式(1)における吸い込み力F1、F2、及び、作用力F3、Fmxは、それぞれのスカラー量を示している。
時刻t4以降、モータドライバ444が電流制限制御モード(図4(b)に示すIL1)によってモータ11を駆動すると、ディテントローラ222は、作動油の粘性抵抗に基づく作用力F3に抗して底Bp1の方向に移動する。
次に、S108において、エンコーダ値が停滞しているか否かを判定する。電流制限制御モードによってディテントローラ222は、底Bp1の方向に少しづつ移動する。このとき、ECU44ではエンコーダ値の変化を常にモニターしている。内壁面213に沿いつつ底Bp1に到達したディテントローラ222には、関係式(1)に示したように、作用力F3と吸い込み力F2との合計より小さい回転トルクしか作用しないため、ディテントローラ222は、底Bp1を通り過ぎて内壁面214を昇っていくことはできない。したがって、ディテントローラ222は底Bp1で停止する。このとき、エンコーダ値は「所定のエンコーダ値」としてのエンコーダ値Bp1で停滞する(図4の時刻t5から時刻t6まで)。回転判定部443がエンコーダ値は停滞していると判定すると、S109に進む。回転判定部443がエンコーダ値は停滞していないと判定すると、再度S108に戻り、電流制限制御を実行する。
S108において回転判定部443がエンコーダ値は停滞していると判定すると、S109においてモータ11への通電を停止する。具体的には、図4の時刻t6において、モータ11の制御モードを電流制限制御モードから通電停止モード((図4(b)に示すM0)に切り替え、モータ11への電力の供給を停止する。その後、アクチュエータ10の駆動フラグをOFFにし、本ルーチンを終了する。
一方、S102において温度判定部442が作動油の温度は所定の温度以上であると判定すると、S113において、モータ11の目標回転位置を設定する。ECU44では、切り替えられたシフトレンジに対応する目標回転位置を設定する。このとき、S113において設定される目標回転位置は、S103と異なり、係合溝211の底Bp1に対応するエンコーダ値である。
次に、S114において、S104と同様に、制御部40は、F/B制御を実行する。S114では、ディテントレバー21の回転位置がS113において設定された目標回転位置となるようモータ11を駆動する。
次に、S115において、S105と同様に、ディテントレバー21が停止範囲As21内まで回転したか否かを判定する。回転判定部443がエンコーダ値は停止範囲As21内にあると判定すると、S116に進む。回転判定部443がエンコーダ値は停止範囲内にないと判定すると、再度S114に戻り、F/B制御を実行する。
S115において回転判定部443がエンコーダ値は停止範囲As21内にあると判定すると、S116において、S106と同様に、モータドライバ444は、モータ11への通電を停止する。このとき、ディテントレバー21は、慣性によって回転がある程度続くが、当該慣性が作動油の抵抗などによってなくなるとディテントレバー21は完全に停止する。
次に、S117において、モータ11が目標回転位置まで回転したか否かを判定する。回転判定部443は、エンコーダ値に基づいてモータ11がS113において設定された目標回転位置まで回転したか否かを判定する。回転判定部443がモータ11は目標回転位置まで回転していると判定すると、アクチュエータ10の駆動フラグをOFFにし、今回のルーチンを終了する。回転判定部443がモータ11は目標回転位置まで回転していないと判定すると、S118に進む。
S117において回転判定部443がモータ11が目標回転位置まで回転していないと判定すると、S118において、モータドライバ444は、モータ11の通電を停止してから所定の時間、例えば、モータ11が目標回転位置まで回転するのに十分な時間が経過したか否かを判定する。回転判定部443がエンコーダ値が停滞してから所定の時間経過したと判定すると、S119に進む。回転判定部443がエンコーダ値が停滞してから所定の時間経過していないと判定すると、再びS117に戻り、モータ11が目標回転位置まで回転したか否かを判定する。
S118において回転判定部443がエンコーダ値が停滞してから所定の時間経過していないと判定すると、S119において、オープン駆動を実行する。具体的には、モータドライバ444は、モータ11の通電相を順次切り替えることでエンコーダ値を一カウント分だけ動かす。この一カウント分に相当するディテントレバー21の回転角度は、特許請求の範囲に記載の「所定の角度」に相当する。
次に、S120においてモータ11が目標回転位置まで回転したか否かを判定する。回転判定部443は、S119における一カウント分のオープン駆動によってモータ11が目標回転位置まで回転したか否かを判定する。回転判定部443がエンコーダ値が目標回転位置まで回転したと判定すると、S121に進む。回転判定部443がエンコーダ値が目標回転位置まで回転していないと判定すると、再びS119に戻り、モータドライバ444は、オープン駆動を実行する。
S120において回転判定部443がモータ11は目標回転位置まで回転したと判定すると、S121において、モータ11への通電を停止する。その後、アクチュエータ10の駆動フラグをOFFにし、今回のルーチンを終了する。
制御部40では、シフトレンジが切り替えられたときであって、かつ、ディテントレバー21の環境温度が所定の温度より低いとき、ディテントレバー21を回転する回転トルクの最大値を所定の値とする。回転トルクの最大値を所定の値に制限されたディテントレバー21の回転では、係合溝211の内壁面213に留まっているディテントローラ222は、係合溝211の底Bp1の方向に移動することができるものの、一旦、係合溝211の底Bp1に到達したディテントローラ222が再び係合溝211の内壁面214に沿って移動することはできない。これにより、付勢力によってディテントローラ222が移動できないほど作動油の粘度が比較的高い場合でも、ディテントローラ222を係合溝211の底Bp1まで移動させ、係合溝211の底Bp1にディテントローラ222を確実に位置させることができる。したがって、マニュアルバルブ25におけるバルブボディ252に対するスプール251の位置決めの精度を向上することができる。
また、モータドライブ433は、関係式(1)で導出される作用力Fmxがディテントローラ222に作用するようモータ11を制御する。これにより、ディテントローラ222に作用する作動油の粘性抵抗が比較的高い場合でも、ディテントローラ222は、確実に係合溝211の底Bp1に到達できる。また、内壁面213を通って底Bp1に到達したディテントローラ222が底Bp1を通り過ぎて内壁面214を昇ることを防止することができる。したがって、ディテントローラ222を係合溝211の底Bp1で確実に停止させることができる。
モータドライバ444は、S107において電流制限制御を実行する前にS103において設定される停止範囲As21内の通過点P213を目標回転位置として設定し、F/B制御によってディテントレバー21を回転する。これにより、比較的小さい作用力しか作用しない電流制限制御をS102に判定直後から実行する場合に比べ、ディテントローラ222を比較的速く係合溝211の底Bp1に到達させることができる。したがって、バルブボディ252に対するスプール251の位置決めを比較的早くすることができる。
また、停止範囲As21は、ディテントレバー21に係合しているディテントローラ222からみてディテントローラ222が係合する予定の係合溝211の底Bp1より手前の係合溝211を形成する内壁面213上に設定されている。これにより、ディテントレバー21に係合しているディテントローラ222は最短距離でディテントローラ222が係合する予定の係合溝211の底Bp1に到達することができる。したがって、バルブボディ252に対するスプール251の位置決めを比較的早くすることができる。
モータドライバ444は、電流制限制御を実行しているとき、回転判定部443においてエンコーダ値がエンコーダ値Bp1で停滞していると判定すると、モータ11への通電を停止する。これにより、モータ11の誤動作などによってディテントローラ222が係合溝211の底Bp1から離れることを防止することができる。
モータドライバ444は、S101においてシフトレンジが切り替えられたと判定され、かつ、S102においてディテントレバー21の環境温度が所定の温度以上であると判定されるとき、一カウント分のオープン駆動によってディテントレバー21を「所定の角度」ずつ回転させる。「所定の角度」ずつ回転させた後、回転判定部443においてモータ11は目標回転位置まで回転したか否かを判定し、回転判定部443がエンコーダ値が目標回転位置まで回転していないと判定すると、再びオープン駆動を実行する。これにより、制御部40では、ディテントレバー21の環境温度が所定の温度以上である場合、比較的早くディテントローラ222を底Bp1に到達させることができる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、モータドライバ444は、関係式(1)で導出される作用力Fmxがディテントローラ222に作用するようモータ11を制御するとした。しかしながら、モータドライバは、ディテントレバーを回転する回転トルクの最大値を所定の値とする電力をモータに供給すればよい。
上述の実施形態では、モータはスイッチトリラクタンスモータであって、制御部40は、スイッチトリラクタンスモータの回転に同期したパルス信号を出力するエンコーダ及び回転判定部を備えるとした。しかしながら、モータの種類はこれに限定されないし、エンコーダ及び回転判定部を備えなくてもよい。
上述の実施形態では、モータドライバ444は、回転判定部443がエンコーダ値は停止範囲As21内にあると判定すると、電流制限制御を実行するとした。しかしながら、回転判定部443の判定はなくてもよい。S102における作動油の温度の判定に基づいて電流制限制御を実行してもよい。また、停止範囲As21は、内壁面213上に設定されている範囲であって底Bp1を含まない範囲であるとした。しかしながら、内壁面214上に設定されている範囲であって底Bp1を含まない範囲であってもよい。
上述の実施形態では、S103における停止範囲とS113における停止範囲は同じ停止範囲As21であるとした。しかしながら、停止範囲は、異なっていても良い。通過点P213を含む内壁面213上に形成されていればよい。
上述の実施形態では、モータドライバ444は、電流制限制御を実行しているとき、回転判定部443がエンコーダ値はエンコーダ値Bp1であると判定すると、モータ11への通電を停止するとした。しかしながら、モータ11への通電の停止はこれに限定されない。
上述の実施形態では、吸い込み力F1、F2は、板状部材221がディテントローラ222をディテントレバー21の回転中心の方向に付勢する付勢力の内壁面に平行な方向の分力とディテントローラ222と内壁面との摩擦力とが合成された作用力であるとした。しかしながら、吸い込み力F1、F2を構成する力はこれに限定されない。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 ・・・自動変速機用油圧制御システム
21・・・ディテントレバー
211・・・係合溝
22・・・ディテントスプリング(係合部材)
222・・・ディテントローラ(係合部)
40・・・制御部(自動変速機用油圧制御システムの制御装置)
41・・・シフトレンジ検出部
42・・・温度検出部
431・・・レンジ切替判定部
432・・・温度判定部
444・・・電力制御部

Claims (3)

  1. スリーブ(252)及び前記スリーブ内に往復移動可能に収容されているスプール(251)を有し、車両の自動変速を行なう自動変速機()に供給される作動油の油路を変更可能なマニュアルバルブ(25)と、
    前記スプールに連結しつつ回転可能に設けられ、複数の係合溝(211)を有し、前記スリーブに対する前記スプールの位置決めを行うディテントレバー(21)と、
    複数の前記係合溝(211)に係合可能な係合部(222)、及び、前記スリーブに対して相対移動不能に設けられ前記係合部を前記ディテントレバーの回転中心の方向に付勢する付勢部(221)を有する係合部材(22)と、
    前記ディテントレバーを回転可能なモータ(11)と、
    を備える自動変速機用油圧制御システム(1)の制御装置であって、
    前記車両の運転者が選択するシフトレンジを検出し、シフトレンジに応じた信号を出力するシフトレンジ検出部(41)と、
    前記シフトレンジ検出部と電気的に接続し前記シフトレンジ検出部が出力する信号に基づいてシフトレンジが切り替えられたか否かを判定するレンジ切替判定部(441)と、
    前記ディテントレバーの環境温度を検出し、検出した環境温度に応じた信号を出力する温度検出部(42)と、
    前記温度検出部と電気的に接続し前記温度検出部が出力する信号に基づいて前記ディテントレバーの環境温度が所定の温度より低いか否かを判定する温度判定部(442)と、
    前記レンジ切替判定部及び前記温度判定部と電気的に接続し、前記レンジ切替判定部がシフトレンジは切り替えられたと判定し、かつ、前記温度判定部が前記ディテントレバーの環境温度は前記所定の温度より低いと判定するとき、前記ディテントレバーを回転する回転トルクの最大値を所定の値とする電力を前記モータに供給する電流制限制御を実行する電力制御部(444)と、
    を備え
    前記電力制御部は、前記レンジ切替判定部がシフトレンジは切り替えられたと判定し、かつ、前記温度判定部が前記ディテントレバーの環境温度は前記所定の温度より低いと判定するとき、前記電流制限制御を実行する前に、前記ディテントレバーに係合している前記係合部からみて前記係合部が係合する予定の前記係合溝の底(Bp1)より手前の当該係合溝を形成する内壁である手前側内壁(213)上の点(P213)を目標回転位置に設定して、前記モータに供給する電力を制御し、
    前記電力制御部は、前記手前側内壁上の前記点を含む停止範囲(As21)内で前記モータの通電を停止し、前記ディテントレバーの回転が停止してから前記電流制限制御を実行し、
    前記電力制御部は、前記停止範囲において停止している前記係合部が前記手前側内壁(213)に沿って前記底の方向に移動する場合に前記係合部に作用する前記底の方向への作用力を作用力F1、前記ディテントレバーに係合している前記係合部からみて前記係合部が係合する予定の前記係合溝の底より奥側の当該係合溝を形成する内壁である奥側内壁(214)に沿って前記係合部が前記底の方向に移動する場合に前記係合部に作用する前記底の方向への作用力を作用力F2、及び、前記ディテントレバーの環境温度における前記ディテントレバーの周囲の流体が前記係合部に作用する粘性抵抗に基づく作用力を作用力F3とすると、以下の関係式(1)で表される前記底の方向への作用力Fmxが前記係合部に作用するときの前記ディテントレバーの回転トルクを前記所定の値とし、
    F3−F1<Fmx<F3+F2 ・・・(1)
    前記電力制御部は、前記電流制限制御の実行中において前記ディテントレバーの回転が停滞すると、前記係合部が前記底に到達してと判断し、前記モータへの通電を停止する自動変速機用油圧制御システムの制御装置。
  2. 前記モータは、スイッチトリラクタンスモータであって、
    前記スイッチトリラクタンスモータの回転に同期したパルス信号を出力するエンコーダ(43)と、
    前記エンコーダ及び前記電力制御部と電気的に接続し、前記エンコーダが出力するカウント値であるエンコーダ値が前記停止範囲内(As21)または前記底(Bp1)であるか否かを判定し、当該判定結果に応じた信号を前記電力制御部に出力する回転判定部(443)と、
    をさらに備え、
    前記電力制御部は、前記回転判定部の判定結果に基づいて前記モータに通電する電流の電流値を制御する請求項1に記載の自動変速機用油圧制御システムの制御装置。
  3. 前記電力制御部は、前記レンジ切替判定部においてシフトレンジが切り替えられたと判定され、かつ、前記温度判定部が前記ディテントレバーの環境温度は前記所定の温度以上であると判定するとき、前記ディテントレバーが所定の角度回転するよう前記モータに電力を供給する請求項1または2に記載の自動変速機用油圧制御システムの制御装置。
JP2015238350A 2015-12-07 2015-12-07 自動変速機用油圧制御システムの制御装置 Expired - Fee Related JP6575336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238350A JP6575336B2 (ja) 2015-12-07 2015-12-07 自動変速機用油圧制御システムの制御装置
US15/370,506 US10234029B2 (en) 2015-12-07 2016-12-06 Controller of oil pressure control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238350A JP6575336B2 (ja) 2015-12-07 2015-12-07 自動変速機用油圧制御システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106481A JP2017106481A (ja) 2017-06-15
JP6575336B2 true JP6575336B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58798269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238350A Expired - Fee Related JP6575336B2 (ja) 2015-12-07 2015-12-07 自動変速機用油圧制御システムの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10234029B2 (ja)
JP (1) JP6575336B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898045B2 (ja) * 1990-03-01 1999-05-31 マツダ株式会社 車両用自動変速機の操作装置
EP1170532B1 (en) * 1999-12-13 2010-11-03 Aisin Aw Co., Ltd. Range switching apparatus
JP2001182828A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のレンジ切り替え装置
US7313980B2 (en) * 2004-10-15 2008-01-01 Calsonic Kansei Corporation Operating position select device for automatic transmission
JP4591396B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 レンジ切換装置の制御装置
JP4285570B2 (ja) * 2007-09-11 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4305556B2 (ja) * 2007-11-28 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4968178B2 (ja) * 2008-05-21 2012-07-04 株式会社デンソー レンジ切換機構の制御装置
JP5569501B2 (ja) * 2011-10-28 2014-08-13 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
JP2014023196A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Denso Corp モータ制御装置
JP5874979B2 (ja) 2012-11-19 2016-03-02 株式会社デンソー レンジ切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10234029B2 (en) 2019-03-19
US20170159810A1 (en) 2017-06-08
JP2017106481A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823209B2 (ja) 入力装置
JP5762582B1 (ja) シフトレンジ切り替え装置
JP6583052B2 (ja) モータ制御装置
JP4397352B2 (ja) 車両制御システム
JP6595429B2 (ja) シフトバイワイヤシステム
CN109690147B (zh) 换挡挡位控制装置
JP6863245B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6572794B2 (ja) モータ制御装置
US10844952B2 (en) Shift range control apparatus
JP5397443B2 (ja) 位置検出装置、回転式アクチュエータ、および、それを用いたシフトバイワイヤシステム
KR102008929B1 (ko) 전동식 변속 레버 시스템의 모터 제어 방법
JP2016023764A (ja) 制御装置、および、これを用いたシフトバイワイヤシステム
JP2009063028A (ja) 状態切替要素の作動装置、自動変速機のレンジ切替装置、ならびにパーキング装置
JP6569584B2 (ja) シフトレンジ制御装置
US11655894B2 (en) Shift range control device
JP2008151210A (ja) シフトバイワイヤ用レンジ切換装置
US11084493B2 (en) Shift range control device
US9731700B2 (en) Shift control method for preventing starting stage engagement failure of hybrid electric vehicle
EP3339689A1 (en) Shift device
JP6874674B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP6575336B2 (ja) 自動変速機用油圧制御システムの制御装置
JP6673195B2 (ja) シフトレンジ制御装置
US11894792B2 (en) Motor control device
JP6992310B2 (ja) シフトバイワイヤ制御装置
JP2010065804A (ja) クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees