JP6574286B2 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6574286B2
JP6574286B2 JP2018083630A JP2018083630A JP6574286B2 JP 6574286 B2 JP6574286 B2 JP 6574286B2 JP 2018083630 A JP2018083630 A JP 2018083630A JP 2018083630 A JP2018083630 A JP 2018083630A JP 6574286 B2 JP6574286 B2 JP 6574286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
bridge
disposed
line
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190411A (ja
Inventor
永 旭 李
永 旭 李
祐 贊 趙
祐 贊 趙
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018190411A publication Critical patent/JP2018190411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574286B2 publication Critical patent/JP6574286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置及びその製造方法に関するもので、特に工程の簡素化及びコストの節減が可能な表示装置及びその製造方法に関するものである。
タッチスクリーンは表示装置などの画面に現れた指示内容を人の手又は物体で選択して使用者の命令を入力することができるようにした入力装置である。すなわち、タッチスクリーンは人の手又は物体に直接接触した接触位置を電気的信号に変換し、接触位置で選択された指示内容を入力信号として受け取る。このようなタッチスクリーンはキーボードやマウスのように表示装置に連結されて動作する付加の入力装置を取り替えることができるので、その利用範囲が徐々に広がっている趨勢である。
このようなタッチスクリーンは一般的に液晶表示パネル又は有機電界発光表示パネルのような表示パネルの前面に接着剤を介して付着される場合が多い。この場合、タッチスクリーンが別に製作されて表示パネルの前面に付着されるので、付着工程の追加によって工程が複雑になり、コストが上昇する問題点がある。
本発明は前記問題点を解決するためのもので、本発明の目的は工程の簡素化及びコストの節減が可能な表示装置及びその製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明によるタッチセンサーを有する表示装置は、封止部上にタッチ絶縁膜を挟んで交差するタッチセンシングライン及びタッチ駆動ラインを備え、タッチ絶縁膜はタッチセンシングライン及びタッチ駆動ラインのいずれか一つと交差するので、構造を簡素化することができ、封止部の上部にタッチ電極が配置されるので、付加の接着工程が不要になって工程が簡素化し、コストを低減することができる。
本発明による表示装置は封止部上で島状のタッチ絶縁膜を挟んで交差するタッチセンシングライン及びタッチ駆動ラインを備え、タッチ絶縁膜はタッチセンシングライン及びタッチ駆動ラインのいずれか一つと交差する。したがって、本発明は構造を簡素化することができ、信頼性が向上する。また、本発明では、タッチセンサーの最上部に配置されるタッチ電極、ブリッジ及び上部ルーティングラインのそれぞれを保護するための付加の保護構造物が不要なので、保護構造物を形成するためのマスク工程をなくすことができる。これにより、本発明では最大で2〜3回のマスク工程で封止部上にタッチセンサーを形成することができ、構造及び製造工程を簡素化することができるので、生産性を向上させることができる。これだけでなく、封止部の上部にタッチ電極が配置されることによって付加の接着工程が不要になって工程が簡素化し、コストを低減することができる。
本発明の第1実施例によるタッチセンサーを有する有機発光表示装置を示す斜視図である。 図1に示したタッチセンサーを有する有機発光表示装置を示す平面図である。 図2で、線I−I’、II−II’及びIII−III’に沿って切断した、タッチセンサーを有する有機発光表示装置の断面図である。 図2及び図3に示した第1ブリッジ、下部ルーティングライン及び下部パッド電極の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。 図2及び図3に示した第1ブリッジ、下部ルーティングライン及び下部パッド電極の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。 図2及び図3に示したタッチ絶縁膜の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。 図2及び図3に示したタッチ絶縁膜の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。 図2及び図3に示した第2ブリッジ、第1及び第2タッチ電極、上部ルーティングライン及び上部パッド電極の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。 図2及び図3に示した第2ブリッジ、第1及び第2タッチ電極、上部ルーティングライン及び上部パッド電極の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。 図5bに示したタッチ絶縁膜の製造方法の他の実施例を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例によるタッチセンサーを有する有機発光表示装置を示す断面図である。 図3に示した第1及び第2タッチ電極及びブリッジの他の実施例を示す平面図及び断面図である。
以下、添付図面に基づいて本発明による実施例を詳細に説明する。
図1は本発明によるタッチセンサーを有する有機発光表示装置を示す斜視図である。
図1に示したタッチセンサーを有する有機発光表示装置は、タッチ期間中に図2に示したタッチ電極152e、154eを介して使用者のタッチによる相互静電容量(mutual capacitance)(Cm;タッチセンサー)の変化量を感知してタッチ有無及びタッチ位置をセンシングする。そして、図1に示したタッチセンサーを有する有機発光表示装置は発光素子120を含む単位画素を介して映像を表示する。単位画素は赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)サブ画素PXLで構成されるとか、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)及び白色(W)サブ画素PXLで構成される。
このために、図1に示した有機発光表示装置は、プラスチック又はガラス素材の基板111上にマトリックス状に配列された多数のサブ画素PXLと、多数のサブ画素PXL上に配置された封止部140と、封止部140上に配置された相互静電容量Cmとを備えている。
多数のサブ画素PXLのそれぞれは、画素駆動回路と、画素駆動回路と接続される発光素子120とを備える。
画素駆動回路は、スイッチングトランジスタT1、駆動薄膜トランジスタT2及びストレージキャパシタCstを備える。一方、本発明では画素駆動回路が2個のトランジスタTと1個のキャパシタCを備える構造を例として説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、3個以上のトランジスタTと1個以上のキャパシタCを備える3T1C構造又は3T2C構造の画素駆動回路を用いることもできる。
スイッチングトランジスタT1は、スキャンラインSLにスキャンパルスが供給されれば、ターンオンされ、データラインDLに供給されたデータ信号をストレージキャパシタCst及び駆動薄膜トランジスタT2のゲート電極に供給する。
駆動薄膜トランジスタT2はその駆動薄膜トランジスタT2のゲート電極に供給されるデータ信号に応答して高電圧VDD供給ラインから発光素子120に供給される電流を制御することによって発光素子120の発光量を調節することになる。そして、スイッチングトランジスタT1がターンオフされても、ストレージキャパシタCstに充電された電圧によって駆動薄膜トランジスタT2は次のフレームのデータ信号が供給されるまで一定した電流を供給して発光素子120が発光を維持するようにする。
このような駆動薄膜トランジスタT2、130は、図3に示したように、バッファー層112上に配置される半導体層134と、ゲート絶縁膜118挟んで半導体層134と重畳するゲート電極132と、層間絶縁膜114上に形成され、半導体層134と接触するソース及びドレイン電極136、138とを備える。ここで、半導体層134は非晶質半導体物質、多結晶半導体物質及び酸化物半導体物質の少なくとも1種から形成される。
発光素子120は、アノード電極122と、アノード電極122上に形成される少なくとも一つの発光スタック124と、発光スタック124上に形成されたカソード電極126とを備える。
アノード電極122は保護膜116を貫く画素コンタクトホールを通じて露出された駆動薄膜トランジスタ130のドレイン電極138と電気的に接続される。
少なくとも一つの発光スタック124はバンク128によって設けられた発光領域のアノード電極122上に形成される。少なくとも一つの発光スタック124は、アノード電極122上に正孔関連層、有機発光層、電子関連層の順に又は逆順に積層されて形成される。その外にも、発光スタック124は電荷生成層を挟んで対向する第1及び第2発光スタックを備えることもできる。この場合、第1及び第2発光スタックのいずれか一つの有機発光層は青色光を生成し、第1及び第2発光スタックの残り一つの有機発光層は黄色−緑色光を生成することによって第1及び第2発光スタックを介して白色光が生成される。この発光スタック124で生成された白色光は発光スタック124の上部又は下部に位置するカラーフィルターに入射してカラー映像を具現することができる。その外にも、付加のカラーフィルターなしに各発光スタック124で各サブ画素に相応するカラー光を生成してカラー映像を具現することもできる。すなわち、赤色(R)サブ画素の発光スタック124は赤色光を、緑色(G)サブ画素の発光スタック124は緑色光を、青色(B)サブ画素の発光スタック124は青色光を生成することもできる。
カソード電極126は発光スタック124を挟んでアノード電極122と対向するように形成され、低電圧VSS供給ラインと接続される。
封止部140は外部の水分又は酸素に弱い発光素子120に外部の水分又は酸素が浸透することを遮断する。このために、封止部140は、多数の無機封止層142、146と、多数の無機封止層142、146の間に配置される有機封止層144とを備え、無機封止層146が最上層に配置される。この時、封止部140は、少なくとも2層の無機封止層142、146と少なくとも1層の有機封止層144とを備える。本発明では第1及び第2無機封止層142、146の間に有機封止層144が配置される封止部140の構造を例として説明する。
第1無機封止層142は発光素子120に最も近付くようにカソード電極126が形成された基板111上に形成される。このような第1無機封止層142は、窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)、酸化窒化シリコン(SiON)又は酸化アルミニウム(Al2O3)のような低温蒸着の可能な無機絶縁素材から形成される。これにより、第1無機封止層142が低温雰囲気で蒸着されるので、第1無機封止層142の蒸着工程時に高温雰囲気に弱い発光スタック124が損傷することを防止することができる。
有機封止層144は有機発光表示装置の撓みによる各層間の応力を緩和させる緩衝の役目をし、平坦化性能を強化する。この有機封止層144は、第1無機封止層142が形成された基板111上にアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリエチレン又はシリコンオキシカーボン(SiOC)のような有機絶縁素材から形成される。
第2無機封止層146は有機封止層144が形成された基板111上に有機封止層144及び第1無機封止層142のそれぞれの上面及び側面を覆うように形成される。これにより、第2無機封止層146は外部の水分又は酸素が第1無機封止層142及び有機封止層144に浸透することを最小化するとか遮断する。このような第2無機封止層146は窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)、酸化窒化シリコン(SiON)又は酸化アルミニウム(Al2O3)のような無機絶縁素材から形成される。
このような封止部140上にはタッチ絶縁膜156を挟んでタッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152が交差するように配置される。ここで、タッチ絶縁膜156はタッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152の交差部でタッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152のいずれか一つと交差するように配置される。このタッチセンシングライン154とタッチ駆動ライン152の交差部には相互静電容量(mutual capacitance)Cmが形成される。これにより、相互静電容量Cmはタッチ駆動ライン152に供給されるタッチ駆動パルスによって電荷を充電し、充電された電荷をタッチセンシングライン154に放電することによってタッチセンサーの役目をするようになる。
タッチ駆動ライン152は、多数の第1タッチ電極152eと、多数の第1タッチ電極152eの間を電気的に連結する第1ブリッジ152bとを備える。
多数の第1タッチ電極152eは封止部の最上部に位置する第2無機封止層146上で第1方向であるX方向に一定の間隔で離隔される。この多数の第1タッチ電極152eのそれぞれは第1ブリッジ152bを介して隣接した第1タッチ電極152eと電気的に連結される。この時、第1タッチ電極152eはタッチ絶縁膜156によって露出された第1ブリッジ152bの上面の一部及び側面と電気的に接続される。
このような第1タッチ電極152eは耐食性及び耐酸性の強いITO、IZO、ZnO、IGZO又はITO/Ag/ITOのような透明導電層からなる。この透明導電層から形成された第1タッチ電極152eはタッチ絶縁膜156によって露出された第1ブリッジ152bの上面及び側面を全く覆うように形成され、タッチ絶縁膜156の側面と接触する。これにより、第1タッチ電極152eによって、第1ブリッジ152bが外部に露出されることを防止することができ、第1ブリッジ152bの腐食などの損傷を防止することができる。
第1ブリッジ152bは第1タッチ電極152eと同一平面である第2無機封止層146上に配置される。このような第1ブリッジ152bの長さは第1ブリッジ152b上に配置されるタッチ絶縁膜156の線幅より大きく形成される。これにより、第1ブリッジ152bの両側は第1ブリッジ152bと交差するタッチ絶縁膜156によって露出されるので、第1ブリッジ152bは付加のコンタクトホールなしに第1タッチ電極152eと直接接続される。
この第1ブリッジ152bはバンク128と重畳するように配置されるので、第1ブリッジ152bによって開口率が損傷することを防止することができる。第1ブリッジ152bはAl、Ti、Cu、Moのような伝導性の良い不透明導電層から単層又は多層の構造に形成される。例えば、第1ブリッジ152bはTi/Al/Ti又はMo/Al/Moのように積層した3層の構造に形成される。
タッチセンシングライン154は、多数の第2タッチ電極154eと、多数の第2タッチ電極154eの間を電気的に連結する第2ブリッジ154bとを備える。
多数の第2タッチ電極154eは第2無機封止層146上で第2方向であるY方向に一定の間隔で離隔される。この多数の第2タッチ電極154eのそれぞれは第2ブリッジ154bを介して隣接した第2タッチ電極154eと電気的に連結される。
第2ブリッジ154bは第2タッチ電極154eからY方向に伸びるので、付加のコンタクトホールなしに第2タッチ電極154eと電気的に接続される。この第2ブリッジ154bは第1ブリッジ152bと交差するように配置されたタッチ絶縁膜156上にタッチ絶縁膜156と重畳するように形成される。この時、第2ブリッジ154bの線幅は第2ブリッジ154bの下部で第2ブリッジ154bに沿って配置されるタッチ絶縁膜156の線幅より小さく形成される。これにより、第1及び第2ブリッジ152b、154bは第1及び第2ブリッジ152b、154bの交差部にのみ配置される島(Island)状のタッチ絶縁膜156を挟んで絶縁される。
この第2ブリッジ154bはバンク128と重畳するように配置されるので、第2ブリッジ154bによって開口率が損傷することを防止することができる。このような第2ブリッジ154bは、第1及び第2タッチ電極152e、154eと同様に、ITO、IZO、ZnO、IGZO又はITO/Ag/ITOのような透明導電層からなる。
このような本発明のタッチ駆動ライン152及びタッチセンシングライン154のそれぞれはルーティングライン160を介してタッチパッド170と接続される。
ルーティングライン160は第1タッチ電極152eからアクティブ領域の左側及び右側の少なくとも一側に伸びてタッチパッド170と接続される。そして、ルーティングライン160は第2タッチ電極154eからアクティブ領域の上側及び下側の少なくとも一側に伸びてタッチパッド170と接続される。このようなルーティングライン160の配置は表示装置の設計事項によって多様に変更可能である。
ルーティングライン160は第1及び第2タッチ電極152e、154eのそれぞれとタッチパッド170の間に形成され、第1及び第2タッチ電極152e、154eのそれぞれとタッチパッド170を電気的に連結する。第1及び第2タッチ電極152e、154eのそれぞれと電気的に接続されるルーティングライン160の上部は封止部140の上部に配置される。タッチパッド170と接続されるルーティングライン160の下部は発光素子120の下部に配置される絶縁層である保護膜116、層間絶縁膜114、ゲート絶縁膜118及びバッファー層112のいずれか一つ上に配置される。ルーティングライン160の上部及び下部の間に配置されるルーティングライン160の側部は第2無機封止層146の側面を覆うように形成される。
がルーティングライン160のそれぞれは、下部ルーティングライン162と、下部ルーティングライン162をキャッピングする上部ルーティングライン164とを備える。
下部ルーティングライン162は第1ブリッジ152bと同一素材から第1ブリッジ152bと同一マスク工程で形成される。この下部ルーティングライン162は封止部140の側面と接触して封止部140の側面を覆うように形成される。
上部ルーティングライン164は第1及び第2タッチ電極152e、154e及び第2ブリッジ154bと同一素材からなる。この上部ルーティングライン164は第1及び第2タッチ電極152e、154eのそれぞれから伸びて第1及び第2タッチ電極152e、154eのそれぞれと接続される。また、上部ルーティングライン164は下部ルーティングライン162上に下部ルーティングライン162の側面及び上面を覆うように形成されるので、下部ルーティングライン162と電気的に接続される。このように、上部ルーティングライン164が付加のコンタクトホールなしに下部ルーティングライン162上で下部ルーティングライン162と直接接続されるので、上部ルーティングライン164と下部ルーティングライン162の接続不良を改善することができる。また、下部ルーティングライン162及び上部ルーティングライン164を備えるルーティングライン160は多層構造に形成されるので、ルーティングライン160の自体抵抗を減らすことができる。これだけでなく、ルーティングライン160が多層構造になるので、上部及び下部ルーティングライン164、162のいずれか一ルーティングラインに断線が発生しても、残りのルーティングラインを介してタッチ駆動パルス及びタッチ信号それぞれを伝送することができる。
タッチパッド170はタッチ駆動部(図示せず)が実装された信号伝送フィルムと接続される。このタッチパッド170は、データラインDL、スキャンラインSL、低電圧VSS供給ライン及び高電圧VDD供給ラインの少なくとも一つと接続された表示パッド(図示せず)と一緒に基板111の一側及び他側領域の少なくとも一領域に配置されるとか、タッチパッド170及び表示パッド180が互いに異なる非アクティブ領域に配置されることができる。一方、タッチパッド170の配置は図2の構造に限定されず、表示装置の設計事項によって多様に変更可能である。
このようなタッチパッド170は多層のパッド電極172、174からなり、最上部に位置するパッド電極174は残りのパッド電極172の上面及び側面を覆うように配置される。本発明ではタッチパッドが下部パッド電極172と上部パッド電極174を備える構造を例として説明する。
下部パッド電極172は第1ブリッジ152bと同一素材から第1ブリッジ152bと同一マスク工程で形成される。この下部パッド電極172は発光素子120の下部に配置される絶縁膜上で下部ルーティングライン162から伸びて下部ルーティングライン162と直接接続される。ここで、発光素子120の下部に配置される絶縁膜は保護膜116、層間絶縁膜114、ゲート絶縁膜118及びバッファー層112のいずれか一つである。
上部パッド電極174は第2ブリッジ154bと同一素材から第2ブリッジ154bと同一マスク工程で形成される。この上部パッド電極174は下部パッド電極172上で下部パッド電極172をキャッピングするように形成されるので、上部パッド電極174は付加のコンタクトホールなしに下部パッド電極172と直接接続される。
このように、本発明では、第1及び第2タッチ電極152e、154eと第2ブリッジ154bのそれぞれが耐食性及び耐酸性の強いITO、IZO、ZnO、IGZO又はITO/Ag/ITOのような透明導電層からなる。したがって、本発明では、タッチセンサーの最上部に位置する第1及び第2タッチ電極152e、154eと第2ブリッジ154bのそれぞれを保護するための付加の保護構造物が不要なので、構造が簡素化して工程が最小化する。また、本発明では、上部ルーティングライン164及び上部パッド電極174のそれぞれが耐食性及び耐酸性の強いITO、IZO、ZnO、IGZO又はITO/Ag/ITOのような透明導電層からなる。この場合、本発明では、不透明導電層からなった下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172のそれぞれが透明導電層からなる上部ルーティングライン164及び上部パッド電極174によって保護される。これにより、本発明では、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172のそれぞれを保護するための付加の保護構造物が不要なので、構造が簡素化し、工程が最小化する。これだけでなく、従来の有機発光表示装置は接着剤を介してタッチスクリーンが有機発光表示装置に付着されるが、本発明による有機発光表示装置は封止部140上にタッチ電極152e、154eが配置されるので、付加の接着工程が不要になって工程が簡素化し、コストを低減することができる。
図4a〜図6bは図2及び図3に示したタッチセンサーを有する有機電界発光表示装置の製造方法を説明するための平面図及び断面図である。
図4a及び図4bを参照すると、スイッチングトランジスタT1、駆動薄膜トランジスタT2、130、発光素子120及び封止部140が形成された基板111上に第1ブリッジ152b、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172が形成される。
具体的に、スイッチングトランジスタT1、駆動薄膜トランジスタT2、130、発光素子120及び封止部140が形成された基板111上に蒸着工程によって導電層が全面蒸着される。その後、第1マスクを用いたフォトリソグラフィー工程及び食刻工程によって導電層がパターニングされることによって第1ブリッジ152b、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172が形成される。ここで、第1ブリッジ152b、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172のそれぞれはAl、Ag、Ti、Cu、Mo、MoTiのような伝導性の良い不透明金属から単層又は多層の構造に形成される。例えば、第1ブリッジ152b、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172のそれぞれはTi/Al/Ti又はMo/Al/Moのように積層した3層構造に形成される。
図5a及び図5bを参照すると、第1ブリッジ152b、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172が形成された基板111上にタッチ絶縁膜156が形成される。
具体的に、第2ブリッジ154b、下部ルーティングライン162及び下部パッド電極172が形成された基板111上に無機又は有機絶縁物質が蒸着される。その後、第2マスクを用いたフォトリソグラフィー工程及び食刻工程によって無機又は有機絶縁物質がパターニングされることによってタッチ絶縁膜156が形成される。ここで、タッチ絶縁膜156としては、SiNx、SiON、又はSiO2のような無機膜又はアクリル系、エポキシ系、パリレン−C、パリレン−N、パリレン−F又はシロキサン系の有機膜が用いられる。
図6a及び図6bを参照すると、タッチ絶縁膜156が形成された基板111上に第1及び第2タッチ電極152e、154e、第2ブリッジ154b、上部ルーティングライン164及び上部パッド電極174が形成される。
具体的に、タッチ絶縁膜156が形成された基板111上にITO、IZO、ZnO、IGZO又はITO/Ag/ITOのような透明導電層が全面蒸着される。その後、第3マスクを用いたフォトリソグラフィー工程及び食刻工程によって透明導電層がパターニングされることによって第1及び第2タッチ電極152e、154e、第2ブリッジ154b、上部ルーティングライン164及び上部パッド電極174が形成される。
このように、本発明では、タッチセンサーの最上部に配置される第1及び第2タッチ電極152e、154e、第2ブリッジ154b及び上部ルーティングライン164のそれぞれを保護するための付加の保護構造物が不要なので、保護構造物を形成するためのマスク工程をなくすことができる。これにより、本発明では、最大で3回のマスク工程で封止部140上にタッチセンサーを形成することができるので、構造及び製造工程を簡素化することができ、生産性を向上させることができる。
一方、本発明では、マスク工程でタッチ絶縁膜156を形成する方法を例として説明したが、その外にもタッチ絶縁膜156を非マスク工程で形成することができる。すなわち、発光素子120の上部に配置されるタッチセンサーCmの解像度が発光素子120の解像度より低いので、タッチ絶縁膜156はインクジェットプリンティング(Ink−jet printing)工程で形成することができる。具体的に、図7に示したように、インクジェット装置166を用いて第1及び第2ブリッジ152b、154bの交差部と対応する領域上に有機又は無機絶縁液を滴下し後、滴下した有機又は無機絶縁液が硬化することによってタッチ絶縁膜156が形成される。この場合、本発明では、タッチ絶縁膜156を形成するためのマスク工程をなくすことができる。これにより、本発明では、最大で2回のマスク工程で封止部140上にタッチセンサーを形成することができるので、構造及び製造工程を簡素化することができ、生産性を向上させることができる。また、本発明では、タッチ絶縁膜156をインクジェットプリンティング工程で形成するので、タッチ絶縁膜の蒸着工程、タッチ絶縁膜156の形成時に用いられるフォトレジストパターンのベーキング工程、及びタッチ絶縁膜156の乾式食刻工程が不要である。したがって、本発明では、タッチ絶縁膜156の蒸着工程とフォトレジストパターンのベーキング工程で発生する熱によって発光スタック124が劣化することを防止することができ、乾式食刻工程時に発生する熱及びプラズマによって発光スタック124が劣化することを防止することができる。
図8は本発明の第2実施例によるタッチセンサーを有する有機発光表示装置を示す断面図である。
図8に示した有機発光表示装置は、図3に示した有機発光表示装置に比べ、封止部140及びタッチ電極152e、154eの間に配置されるカラーフィルター192をさらに備えることを除き、同一の構成要素を備える。したがって、同一の構成要素についての詳細な説明は省略する。
カラーフィルター192はタッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152のそれぞれと発光素子120に間に形成される。このカラーフィルター192によって、タッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152のそれぞれと発光素子120の間の離隔距離が大きくなる。これにより、タッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152のそれぞれと発光素子120の間に形成される寄生キャパシタの容量値を最小化することができるので、タッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152のそれぞれと発光素子120の間のカップリング(coupling)による相互影響を防止することができる。また、カラーフィルター192は、タッチセンシングライン154及びタッチ駆動ライン152の製造工程時に用いられる薬液(現像液又は食刻液など)又は外部からの水分などが発光スタック124に浸透することを遮断することができる。したがって、カラーフィルター192は薬液又は水分に弱い発光スタック124の損傷を防止することができる。一方、図8に示したように、カラーフィルター192の上部にタッチ電極152e、154eが配置されるものを例として説明したが、その外にもタッチ電極152e、154eの上部にカラーフィルター192が配置されることもできる。この場合、タッチ電極152e、154eはカラーフィルター192と封止部140の間に配置される。
このようなカラーフィルター192の間にはブラックマトリックス194が配置される。ブラックマトリックス194は各サブ画素領域を区分するとともに隣接したサブ画素領域間の光干渉及び漏光を防止する役目をする。このようなブラックマトリックス194は高抵抗のブラック絶縁素材から形成されるとか、又は赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)カラーフィルター192の少なくとも2色のカラーフィルターが積層して形成される。また、カラーフィルター192及びブラックマトリックス194が形成された基板111上にタッチ平坦化膜196が形成される。このタッチ平坦化膜196によってカラーフィルター192及びブラックマトリックス194が形成された基板111が平坦化される。
一方、本発明では第1及び第2タッチ電極152e、154eと第1及び第2ブリッジ152b、154bが、図2に示したように、プレート状に形成されるものを例として説明したが、その外にも、図9に示したように、メッシュ状に形成されることもできる。すなわち、第1及び第2タッチ電極152e、154eと第2ブリッジ154bはITO又はIZOのような透明導電膜1521と、その透明導電膜1521の上部又は下部にメッシュ状に形成されたメッシュ金属膜1522とからなることもできる。その外にも、タッチ電極152e、154eと第2ブリッジ154bは透明導電膜1521なしにメッシュ金属膜1522のみでなるとか、メッシュ金属膜1522なしに透明導電膜1521がメッシュ状に形成されることもできる。ここで、メッシュ金属膜1522は透明導電膜1521より伝導性が良いTi、Al、Mo、MoTi、Cu、Ta及びITOの少なくとも1層の導電層を用いてメッシュ状に形成される。例えば、メッシュ金属膜1522はTi/Al/Ti、MoTi/Cu/MoTi又はTi/Al/Moと一緒に積層した3層構造に形成される。これにより、第1及び第2タッチ電極152e、154eと第2ブリッジ154bの自らの抵抗及びキャパシタンスが減少してRC時定数が減少するので、タッチ感度を向上させることができる。また、第1及び第2タッチ電極152e、154eと第2ブリッジ154bのそれぞれのメッシュ金属膜1522の線幅が非常に小さいので、メッシュ金属膜1522によって開口率及び透過率が低下することを防止することができる。
また、タッチ電極152e、154eとは違う平面上に配置される第1ブリッジ152bは、図9に示したように、多数のスリット153を備える。多数のスリット153を備える第1ブリッジ152bはスリット153を備えない第1ブリッジ152bに比べて面積を減らすことができる。したがって、第1ブリッジ152bによる外部光の反射を減らすことができ、視認性が低下することを防止することができる。このようなスリット153を備える第1ブリッジ152bはバンク128と重畳することにより、不透明導電膜からなった第1ブリッジ152bによって開口率が低下することを防止することができる。
以上の説明は本発明を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術的思想から逸脱しない範疇内で多様な変形が可能であろう。したがって、本発明の明細書に開示した実施例は本発明を限定するものではない。本発明の範囲は添付の特許請求範囲によって解釈されなければならなく、それと均等な範囲内にある全ての技術も本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならないであろう。
142、144 無機封止層
146 有機封止層
152 タッチ駆動ライン
154 タッチセンシングライン
156 タッチ絶縁膜
160 ルーティングライン
162 下部ルーティングライン
164 上部ルーティングライン
170 タッチパッド
172 下部パッド電極
174 上部パッド電極
192 カラーフィルター
194 ブラックマトリックス

Claims (16)

  1. 基板上に配置される発光素子と;
    前記発光素子上に配置される封止部と;
    前記封止部上に配置され、タッチセンシングライン及びタッチ駆動ラインを含むタッチセンサーと;
    前記タッチセンシングライン及び前記タッチ駆動ラインの交差部で前記タッチセンシングライン及び前記タッチ駆動ラインのいずれか一つと交差するように配置される島状のタッチ絶縁膜と;
    前記タッチセンサーと接続され、多層のパッド電極からなるタッチパッドとを備え、
    前記多層パッド電極のうち最上部に位置するパッド電極は前記最上部に位置するパッド電極を除いた残りのパッド電極の上面及び側面を覆うように配置され
    前記タッチパッドが前記発光素子の下部に配置された絶縁膜上に配置される、表示装置。
  2. 前記タッチ駆動ラインは、
    前記封止部上に第1方向に配列される第1タッチ電極と;
    前記第1タッチ電極を互いに連結する第1ブリッジとを備え、
    前記タッチセンシングラインは、
    前記第1方向と交差する第2方向に配列される第2タッチ電極と;
    前記第2タッチ電極を互いに連結する第2ブリッジとを備え、
    前記タッチ絶縁膜は前記第1及び第2ブリッジのいずれか一ブリッジの下部でそのブリッジに沿って配置され、第1及び第2ブリッジの残りの一つと交差するように配置される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記タッチ絶縁膜は第1ブリッジと交差するように配置されて前記第1ブリッジの両側を露出させ、前記第2ブリッジより大きな線幅で前記第2ブリッジに沿って配置される、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1タッチ電極は前記タッチ絶縁膜によって露出された前記第1ブリッジの上面及び側面を覆うように配置されて前記タッチ絶縁膜の側面と接触する、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1タッチ電極は前記タッチ絶縁膜によって露出された前記第1ブリッジの上面及び側面と直接接触する、請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記タッチパッドは、
    前記第1ブリッジと同一素材からなり、下部パッド電極と;
    前記第2ブリッジと同一素材からなり、前記下部パッド電極の側面及び上面を覆うように配置される上部パッド電極とを備える、請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記タッチパッドと前記タッチセンサーの間に配置されてこれらを連結するルーティングラインをさらに備え、
    前記ルーティングラインは、
    前記第1ブリッジと同一素材からなる下部ルーティングラインと;
    前記第2ブリッジと同一素材からなり、前記下部ルーティングラインの側面及び上面を覆うように配置される上部ルーティングラインとを備える、請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記上部ルーティングラインは前記第1及び第2タッチ電極のそれぞれと同一素材からなり、前記第1及び第2タッチ電極のそれぞれから伸びる、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記下部ルーティングラインは前記封止部の側面と接触する、請求項7に記載の表示装置。
  10. 前記第1及び第2ブリッジの少なくとも一つは少なくとも一つのスリットを備える、請求項2に記載の表示装置。
  11. 前記第1及び第2タッチ電極と前記第1及び第2ブリッジの少なくとも一つはメッシュ状になる、請求項2に記載の表示装置。
  12. 前記封止部と前記タッチセンサーの間に配置されるカラーフィルターをさらに備える、請求項1に記載の表示装置。
  13. 基板上に発光素子を形成する段階と;
    前記発光素子上に封止部を形成する段階と;
    前記封止部上に、島状のタッチ絶縁膜を挟んで交差するタッチセンシングライン及びタッチ駆動ラインを含むタッチセンサーと、
    前記タッチセンサーと接続され、多層のパッド電極からなるタッチパッドとを形成する段階とを含み、
    前記タッチ絶縁膜は前記タッチセンシングライン及び前記タッチ駆動ラインの交差部で前記タッチセンシングライン及び前記タッチ駆動ラインのいずれか一つと交差するように配置され、
    前記多層パッド電極のうち最上部に位置するパッド電極は 前記最上部に位置するパッド電極を除いた残りのパッド電極の上面及び側面を覆うように配置され
    前記タッチパッドが前記発光素子の下部に配置された絶縁膜上に配置される、表示装置の製造方法。
  14. 前記タッチセンサーを形成する段階は、
    前記封止部上に前記タッチ駆動ラインの第1ブリッジを形成する段階と;
    前記第1ブリッジが形成された基板上に前記タッチ絶縁膜を形成する段階と;
    前記タッチ絶縁膜が形成された基板上に、前記タッチ駆動ラインの第1タッチ電極と、前記タッチセンシングラインの第2ブリッジ及び第2タッチ電極とを形成する段階とを含み、
    前記タッチ絶縁膜は第1ブリッジと交差するように配置されて前記第1ブリッジの両側を露出させ、前記第2ブリッジより大きな線幅で前記第2ブリッジに沿って配置される、請求項13に記載の表示装置の製造方法。
  15. 前記タッチ絶縁膜を形成する段階は、
    前記第1ブリッジ上にインクジェットを用いて有機又は無機絶縁液を滴下した後、前記有機又は無機絶縁液を硬化する、請求項14に記載の表示装置の製造方法。
  16. 前記タッチパッドと前記タッチセンサーとを相互に接続するために、前記タッチパッドと前記タッチセンサーとの間に配置されたルーティングラインをさらに備え、
    前記ルーティングラインは前記封止部の側面に沿って配置される、請求項1に記載の表示装置。
JP2018083630A 2017-04-27 2018-04-25 表示装置及びその製造方法 Active JP6574286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170054218A KR102330862B1 (ko) 2017-04-27 2017-04-27 표시 장치 및 그 제조 방법
KR10-2017-0054218 2017-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190411A JP2018190411A (ja) 2018-11-29
JP6574286B2 true JP6574286B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=62063437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083630A Active JP6574286B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-25 表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10719152B2 (ja)
EP (1) EP3396503B1 (ja)
JP (1) JP6574286B2 (ja)
KR (1) KR102330862B1 (ja)
CN (1) CN108958529B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102330862B1 (ko) * 2017-04-27 2021-11-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102551226B1 (ko) * 2018-07-25 2023-07-04 삼성디스플레이 주식회사 터치 부재 및 터치 부재를 구비하는 표시장치
CN108845725B (zh) * 2018-08-21 2020-04-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控基板、触控屏以及电子装置
KR102639185B1 (ko) * 2018-11-07 2024-02-23 삼성디스플레이 주식회사 입력 감지 유닛을 포함하는 표시 장치
KR20200093737A (ko) * 2019-01-28 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10817111B1 (en) * 2019-04-10 2020-10-27 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for a capacitive touch sensor
KR20200126450A (ko) * 2019-04-29 2020-11-09 삼성디스플레이 주식회사 입력감지회로 및 이를 포함하는 표시장치
CN110098236A (zh) * 2019-05-14 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
CN110286789A (zh) * 2019-06-12 2019-09-27 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示模组
CN110379939B (zh) * 2019-07-26 2022-04-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法、显示装置
KR20210086142A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치
CN111399688A (zh) * 2020-04-17 2020-07-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控面板及显示装置
KR20210145020A (ko) * 2020-05-22 2021-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20220008997A (ko) * 2020-07-14 2022-01-24 삼성디스플레이 주식회사 전자장치
CN112269487A (zh) * 2020-09-29 2021-01-26 合肥维信诺科技有限公司 一种显示面板

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791166B1 (en) * 2001-04-09 2004-09-14 Amkor Technology, Inc. Stackable lead frame package using exposed internal lead traces
KR101314779B1 (ko) * 2010-08-18 2013-10-08 엘지디스플레이 주식회사 정전용량 방식 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
KR101886801B1 (ko) * 2010-09-14 2018-08-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
KR20120032734A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 삼성모바일디스플레이주식회사 터치스크린패널 및 그 제조방법
TWI447627B (zh) * 2011-03-15 2014-08-01 Mstar Semiconductor Inc 觸控感測器
KR101363151B1 (ko) * 2011-09-06 2014-02-14 삼성전자주식회사 터치스크린용 투명 회로 기판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 터치스크린
JP5923951B2 (ja) * 2011-12-02 2016-05-25 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ基板およびその基板の製造方法
JP5927915B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-01 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ基板及びその基板の製造方法
KR20130110539A (ko) * 2012-03-29 2013-10-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2015164000A (ja) * 2012-06-18 2015-09-10 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルを備える表示装置及びタッチパネルの製造方法
KR101469487B1 (ko) * 2012-09-18 2014-12-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20140040432A (ko) * 2012-09-26 2014-04-03 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
JP2014085771A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toppan Printing Co Ltd 静電容量式タッチパネルセンサー基板及びその製造方法並びに表示装置
JP2014153791A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2016013958A (ja) * 2013-12-02 2016-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 素子、膜の作製方法
WO2015098608A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 シャープ株式会社 タッチパネル製造方法
KR102193454B1 (ko) * 2013-12-30 2020-12-21 엘지디스플레이 주식회사 터치패널과 그 제조 방법
KR102240937B1 (ko) * 2014-10-10 2021-04-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9958973B2 (en) * 2014-10-24 2018-05-01 Lg Display Co., Ltd. Touch panel and touch panel-integrated organic light emitting display device
KR102289934B1 (ko) * 2014-11-28 2021-08-13 삼성디스플레이 주식회사 터치 감지 센서를 포함하는 표시 장치
KR102277379B1 (ko) * 2015-02-25 2021-07-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법
KR102381428B1 (ko) * 2015-03-02 2022-04-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6498578B2 (ja) * 2015-09-28 2019-04-10 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
KR101739000B1 (ko) * 2015-11-23 2017-05-23 동우 화인켐 주식회사 터치 센서
KR101926526B1 (ko) * 2016-06-30 2018-12-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102066099B1 (ko) * 2016-07-29 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101908982B1 (ko) * 2016-08-31 2018-10-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101992916B1 (ko) * 2016-09-30 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101992915B1 (ko) * 2016-09-30 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2018063669A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20180076688A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102330862B1 (ko) * 2017-04-27 2021-11-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102354514B1 (ko) * 2017-05-11 2022-01-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102330863B1 (ko) * 2017-05-12 2021-11-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102330864B1 (ko) * 2017-05-12 2021-11-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102363844B1 (ko) * 2017-07-14 2022-02-16 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 표시 장치
KR102546310B1 (ko) * 2018-07-16 2023-06-21 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 표시 장치
KR102536348B1 (ko) * 2018-07-19 2023-05-24 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 표시 장치
KR102541941B1 (ko) * 2018-07-19 2023-06-09 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR102330862B1 (ko) 2021-11-24
EP3396503B1 (en) 2022-02-09
US20180314372A1 (en) 2018-11-01
CN108958529A (zh) 2018-12-07
US10719152B2 (en) 2020-07-21
EP3396503A1 (en) 2018-10-31
KR20180120387A (ko) 2018-11-06
JP2018190411A (ja) 2018-11-29
CN108958529B (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574286B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP6562994B2 (ja) 表示装置
JP6602913B2 (ja) 表示装置
JP6591517B2 (ja) 表示装置
JP6679655B2 (ja) 表示装置
JP6462839B2 (ja) 表示装置
KR102330864B1 (ko) 표시 장치
CN111180486A (zh) 显示装置
KR20180124607A (ko) 표시 장치
KR102522537B1 (ko) 표시 장치
KR102402430B1 (ko) 표시 장치
KR102320593B1 (ko) 표시 장치
KR102241446B1 (ko) 표시 장치
KR102508331B1 (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250