JP6569817B2 - 車両の制御方法及び車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御方法及び車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6569817B2
JP6569817B2 JP2018539032A JP2018539032A JP6569817B2 JP 6569817 B2 JP6569817 B2 JP 6569817B2 JP 2018539032 A JP2018539032 A JP 2018539032A JP 2018539032 A JP2018539032 A JP 2018539032A JP 6569817 B2 JP6569817 B2 JP 6569817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
deceleration
vehicle
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018539032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018051465A1 (ja
Inventor
瑛文 小石
瑛文 小石
智之 小池
智之 小池
手塚 淳
淳 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018051465A1 publication Critical patent/JPWO2018051465A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569817B2 publication Critical patent/JP6569817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0627Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、走行中にエンジンの燃料噴射を停止し、燃費の改善に寄与する車両の制御方法及び車両の制御装置に関する。
特許文献1には、車両の減速度が所定値より大きいときは、エンジンの燃料噴射を停止する制御(以下、燃料カット制御と記載する。)を中止し、エンジンを再始動する技術が開示されている。
特開2015−134585号公報
しかしながら、特許文献1の技術にあっては、減速度を抑制するために燃料カット制御を中止するため、十分に燃費を改善することが困難であった。
本発明の目的は、燃費を改善可能な車両の制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の車両の制御方法では、燃料カット制御中は、車両の減速度が所定値以下となるように、エンジンと駆動輪との間にトルクを付与可能なモータを力行することとした。
よって、減速度を抑制しつつ燃料カット制御を継続することができ、燃費を改善できる。
実施例1の燃料カット制御が適用された車両のシステム図である。 実施例1の燃料カット制御を行う制御ブロック図である。 実施例1の燃料カット中減速度制御処理を表すフローチャートである。 実施例1の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが回生トルクを発生しているときのタイムチャートである。 実施例1の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが力行も回生も行っていないときのタイムチャートである。 実施例2の燃料カット中減速度制御処理を表すフローチャートである。 実施例2の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが回生トルクを発生しているときのタイムチャートである。 実施例2の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが力行も回生も行っていないときのタイムチャートである。 実施例2のFC終了処理におけるエンジン回転数変動抑制処理を表すタイムチャートである。
1 エンジン
2 クラッチ
3 ベルト式無段変速機
4 オイルポンプ
10 駆動輪
11 モータジェネレータ(SSG)
12 バッテリ
13 コンプレッサ
C1 自動変速機コントロールユニット(ATCU)
C2 エンジンコントロールユニット(ECU)
C3 SSGコントロールユニット(SSGCU)
〔実施例1〕
図1は、実施例1の燃料カット制御が適用された車両のシステム図である。車両は、内燃機関であるエンジン1から出力された回転は、クラッチ2を介してベルト式無段変速機3に入力される。クラッチ2は、トルクコンバータに備えられたロックアップクラッチである。ベルト式無段変速機3で変速された回転は、ファイナルギヤ等を介して駆動輪10に伝達される。エンジン1には、スタータモータとして機能すると共に、発電機としても機能するスタータジェネレータ11(以下、SSG11と記載する。)と、SSG11との間で電力を送受するバッテリ12と、エアコン用のコンプレッサ13と、を有する。エンジン1の出力軸にはオイルポンプ4が設けられ、オイルポンプ4の油圧によってベルト式無段変速機3が制御される。尚、電動オイルポンプ等を備えてもよく、特に限定しない。
図2は、実施例1の燃料カット制御を行う制御ブロック図である。車両は、クラッチ2の締結状態及びベルト式無段変速機3の変速状態を制御する自動変速機コントロールユニットC1(以下、ATCUとも記載する。)と、エンジン1の運転状態を制御するエンジンコントロールユニットC2(以下、ECUとも記載する。)と、SSG11の作動状態を制御するSSGコントロールユニットC3(以下、SSGCUとも記載する。)と、を有する。
車両は、クラッチ2のエンジン側回転数であるタービン回転数(以下、Ntとも記載する。)を検出するタービンセンサ21と、車速(以下、VSPとも記載する。)を検出する車速センサ22と、アクセルペダル開度(以下、APOとも記載する。)を検出するアクセル開度センサ23と、ブレーキペダル5が踏み込まれたか否かを検出するブレーキスイッチ24と、エンジン回転数Neを検出するエンジン回転数センサ25と、バッテリ12の充電状態SOCを検出するSOCセンサ26と、を有する。尚、上記センサに加えて、エンジンクランク角を検出するクランク角センサ、カムシャフト回転角を検出するカム角センサ、ベルト式無段変速機3に供給する各種制御油圧を検出する油圧センサ、SSG11の電流値を検出する電流センサ、SSG11の電圧値を検出する電圧センサ等を更に有する。
各種センサの検出信号は、各コントロールユニットに供給される。尚、各コントロールユニットは、CAN通信線により接続され、相互に制御情報を送受信可能に接続されている。よって、各種センサのうち、例えばアクセル開度センサ23やエンジン回転数センサ25をECUに送信し、ECUから他のコントロールユニットに供給してもよく、特に限定しない。
次に、燃料カット制御について説明する。ECU内には、イグニッションスイッチがオンの状態で、所定の条件が成立したときは、エンジン1の燃料噴射を停止する燃料カット制御部(以下、FC制御部とも記載する。)を有する。具体的には、APOが足離しを表す所定値以下であり、車速VSPが、エンジン1の燃料噴射再開のみでエンジン再始動が可能な所定エンジン回転数に対応する燃料カット終了車速VSPfceに到達すると、燃料噴射を再開する。尚、車速VSPに基づいて判断する以外に、エンジン回転数Neが所定エンジン回転数以下か否かに基づいて判断することと同義である。また、燃料カットを開始後、車両の減速度Gxが急減速を表す燃料カット終了減速度Gfceを超えると、燃料噴射を再開し、過度な減速度の発生を抑制する。
ここで、車速がVSPfceに到達する前に、減速度GxがGfceを超え、燃料噴射を再開し、エンジンブレーキ力を軽減すると、燃料噴射を停止する機会が減少し、十分に燃費を改善することができないという問題がある。特に、エアコン用のコンプレッサ13が作動していると、エンジンブレーキ力が増大しやすく、VSPfceよりもかなり早いVSPのときに、燃料噴射を再開する必要があり、燃料噴射を停止する機会がさらに減少する。そこで、実施例1では、SSG11を力行させてエンジンブレーキ力を軽減し、減速度GxがGfceを超えないように制御するG維持制御を実施することとした。尚、バッテリ12のSOCが不十分であり、SSG11を力行できない場合や、他の条件によってSSG11を力行できない場合には、GがGfceを超えた場合に燃料噴射を再開し、減速度Gxを抑制する。
図3は、実施例1の燃料カット中減速度制御処理を表すフローチャートである。このフローは、燃料カット制御中に行われる処理である。
ステップS1では、燃料カット制御(以下、FCとも記載する。)中で、かつ、減速中か否かを判断し、YESのときはステップS2に進み、それ以外は本制御フローを終了する。
ステップS2では、減速度Gxが燃料カット終了減速度Gfce以上か否かを判断し、YESのときはステップS3に進み、それ以外はステップS2を繰り返す。尚、減速度Gxは、車両進行方向に対し、負方向の加速度を表し、減速度Gxの絶対値が大きいほど、負方向の加速度が大きくなる値である。
ステップS3では、SSG11によるG維持制御を実行する(減速度制御部に相当)。具体的には、目標減速度をGfceに設定し、GがGfceに収束するようにSSG11の力行トルクをフィードバック制御する。
ステップS4では、他のFC制御終了条件(例えば、VSP<VSPfce等)が成立したか否かを判断し、成立したときはステップS5に進み、それ以外のときはステップS3に戻ってG維持制御を継続する。これにより、減速度GxがGfceを超えないように制御されるため、運転者に違和感を与えることがない。
ステップS5では、FC終了処理を実行する。具体的には、クラッチ2を解放し、燃料噴射を再開する。
次に、作用を説明する。図4は、実施例1の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが回生トルクを発生しているときのタイムチャートである。
時刻t1において、燃料カット制御中に、減速度GxがGfceに到達すると、SSG11を力行させてエンジンブレーキ力を軽減し、減速度GxがGfeを超えないように制御する。よって、この時点で減速度GxがGfceを超えることに伴う燃料噴射を再開することがない。そして、時刻t2において、車速VSPがVSPfceを下回ると、燃料噴射を再開する。
図4中の時刻t1からt2の間のGに示す斜線領域α1が、SSG11の力行により軽減された減速度領域である。時刻t1に到達する前にSSG11が回生しているため、車両の運動エネルギを回収し、そのエネルギを時刻t1からt2の間に供給することで、燃費を改善できる。
図5は、実施例1の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが力行も回生も行っていないときのタイムチャートである。この時刻t1からt2の間に使用するSSG11の電力からトルクへのエネルギ変換効率は、この間に燃料噴射を再開した場合に噴射されるガソリンからトルクへのエネルギ変換効率よりも優れているため、車両全体のエネルギ消費を改善できる。
以上説明したように、実施例1にあっては下記の作用効果が得られる。
(1)エンジン1と駆動輪10との間の動力伝達経路にトルクを付与可能なSSG11(モータ)を有し、減速中であって、VSPがVSPfce以上(エンジン回転数が所定エンジン回転数)以上のときに、エンジン1の燃料噴射を停止しているときは、車両の減速度GxがGfce(所定値)以下となるようにSSG11を力行する。
よって、減速度Gxを抑制しつつ燃料カット制御の機会を確保することができ、燃費を改善できる。
(2)エンジン1の燃料噴射を停止しているときに、車両の減速度GxがGfce(所定値)より大きいときは、エンジン1の燃料噴射を再開する。
よって、エンジンブレーキ力を軽減することができ、過剰な減速度Gxの発生を抑制することで、運転者に違和感を与えることを回避できる。
〔実施例2〕
次に、実施例2について説明する。基本的な構成は、実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図6は、実施例2の燃料カット中減速度制御処理を表すフローチャートである。このフローは、燃料カット制御中に行われる処理である。
ステップS1では、燃料カット制御中で、かつ、減速中か否かを判断し、YESのときはステップS21に進み、それ以外は本制御フローを終了する。
ステップS21では、減速度Gxが燃料カット終了減速度Gfce2より手前の所定減速度Gfce1以上か否かを判断し、YESのときはステップS31に進み、それ以外はステップS21を繰り返す。尚、Gfce1の絶対値は、Gfce2の絶対値よりも小さい。
ステップS31では、SSG11によるG漸近制御を実行する(減速度制御部に相当)。具体的には、目標減速度をGfce1から徐々にGfce2に近づく値に設定し、減速度Gxが徐々にGfce2に収束するようにSSG11の力行トルクをフィードバック制御する。
ステップS4では、他のFC制御終了条件(例えば、VSP<VSPfce等)が成立したか否かを判断し、成立したときはステップS5に進み、それ以外のときはステップS31に戻ってG漸近制御を継続する。これにより、減速度GxがGfce2を超えないように制御されるため、運転者に違和感を与えることがない。
ステップS5では、FC終了処理を実行する。具体的には、クラッチ2を解放し、燃料噴射を再開する。そして、SSG11のトルク制御によりエンジン回転数変化を抑制するエンジン回転数変動抑制処理を実施する。詳細は後述する。
次に、作用を説明する。図7は、実施例2の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが回生トルクを発生しているときのタイムチャートである。
時刻t1において、燃料カット制御中に、減速度GxがGfce1に到達すると、SSG11を力行させてエンジンブレーキ力を軽減し、減速度GxがGfe2を超えないように制御する。このとき、減速度GxをGfe2に漸近させる。よって、実施例1でSSG11の力行を開始するタイミングより手前からSSG11による力行を開始するため、減速度Gxの急変を抑制できる。尚、SSG11の力行を行わない場合、減速度GxがGfce2を超えるため、時刻t2で燃料噴射を再開してしまう。これに対し、実施例2では、減速度GxがGfce2を超えることがなく、燃料噴射を再開することがない。そして、時刻t3において、車速VSPがVSPfceを下回ると、燃料噴射を再開する。
図7中の時刻t1からt2の間の減速度Gxに示す斜線領域α2が、SSG11の力行により軽減された減速度領域である。時刻t1に到達する前にSSG11が回生しているため、車両の運動エネルギを回収し、そのエネルギを時刻t1からt3の間に供給することで、燃費を改善できる。
図8は、実施例2の燃料カット制御中に減速している状態で、かつ、SSGが力行も回生も行っていないときのタイムチャートである。この時刻t1からt3の間に使用するSSG11の電力からトルクへのエネルギ変換効率は、時刻t2からt3の間に燃料噴射を再開した場合に噴射されるガソリンからトルクへのエネルギ変換効率よりも優れているため、車両全体のエネルギ消費を改善できる。
図9は、実施例2のFC終了処理におけるエンジン回転数変動抑制処理を表すタイムチャートである。
時刻t3においてG漸近制御を開始し、時刻t4においてVSPがVSPfceを下回ると、まず、クラッチ2を解放する。これにより、エンジン再始動に伴うトルク変動が駆動輪10に伝達されることを回避する。
次に、時刻t4でクラッチ2が解放されたとしても、SSG11の力行を継続する。すなわち、燃料噴射を停止した状態でクラッチ2を解放すると、エンジン回転数Neが急激に低下しやすい。よって、燃料噴射を再開してエンジン1が自立回転を始める時刻t5までのエンジン回転数低下量ΔNe1が大きくなり、運転者に違和感を与えるおそれがある。そこで、クラッチ2を解放後もSSG11の力行を継続することで、エンジン回転数低下量ΔNe1を抑制できる。
次に、時刻t5において、エンジン1が自立回転を始めた直後にSSG11の作動を停止すると、完爆によるエンジン回転数Neの吹き上がり量ΔNe2が大きくなり、運転者に違和感を与えるおれがある。そこで、エンジン完爆後は、SSG11を回生することで吹き上がり量ΔNe2を抑制できる。
以上説明したように、実施例2にあっては、実施例1の作用効果に加えて、以下の作用効果を奏する。
(3)エンジン1と駆動輪10との間にクラッチ2を有し、エンジン1の燃料噴射を再開するときは、クラッチ2を解放後、燃料噴射を再開してからSSG11の力行を停止することとした。言い換えると、SSG11の力行が停止する前にクラッチ2を解放して燃料噴射を再開する。
よって、クラッチ2解放後にエンジン回転数Neが大きく低下することを抑制することができ、運転者に与える違和感を抑制できる。
(4)エンジン1の燃料噴射を再開するときは、クラッチ2の解放後、燃料噴射を再開し、エンジン完爆後は、SSG11により回生トルクを付与する。
よって、エンジン完爆後にエンジン回転数Neが大きく吹き上がることを抑制することができ、運転者に与える違和感を抑制できる。
〔他の実施例〕
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、具体的な構成は他の構成であっても良い。実施例1では、変速機としてベルト式無段変速機3を採用した例を示したが、他の形式の変速機であっても構わない。また、実施例1のクラッチ2は、変速機内の発進クラッチであってもよい。また、実施例1では、エンジン1のクランク軸にトルクを伝達可能なSSG11を使用したが、エンジン1と駆動輪10との間の動力伝達経路上であれば、エンジンと変速機との間や、変速機と駆動輪との間といった他の場所にモータジェネレータを配置してもよい。

Claims (3)

  1. エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路にトルクを付与可能なモータと前記エンジン及びモータと駆動輪との間にクラッチを有し、
    減速中であって、エンジン回転数が所定エンジン回転数以上のときに、前記エンジンの燃料噴射を停止しているときは、車両の減速度が所定値以下となるように前記モータを力行し、
    前記エンジンの燃料噴射を再開するときは、前記クラッチを解放後、燃料噴射を再開してから前記モータの力行を停止する、
    ことを特徴とする車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載の車両の制御方法において、
    前記エンジンの燃料噴射を停止しているときに、車両の減速度が所定値より大きいときは、前記エンジンの燃料噴射を再開する、
    ことを特徴とする車両の制御方法。
  3. エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路にトルクを付与可能なモータと、
    前記エンジン及びモータと駆動輪との間に配置されたクラッチと、
    減速中であって所定エンジン回転数以上のときは、前記エンジンの燃料噴射を停止し、所定エンジン回転数未満のときには燃料噴射を再開する燃料カット制御部と、
    前記エンジンの燃料噴射を停止しているときに、車両の減速度が所定値以下となるように前記モータを力行し、前記エンジンの燃料噴射を再開するときは、前記クラッチを解放後、燃料噴射を再開してから前記モータの力行を停止する減速度制御部と、を備えた、
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2018539032A 2016-09-15 2016-09-15 車両の制御方法及び車両の制御装置 Expired - Fee Related JP6569817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077284 WO2018051465A1 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 車両の制御方法及び車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018051465A1 JPWO2018051465A1 (ja) 2019-04-04
JP6569817B2 true JP6569817B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=61618694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539032A Expired - Fee Related JP6569817B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 車両の制御方法及び車両の制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11007996B2 (ja)
EP (1) EP3514028B1 (ja)
JP (1) JP6569817B2 (ja)
CN (1) CN109715459B (ja)
BR (1) BR112019004980B1 (ja)
MX (1) MX2019002805A (ja)
RU (1) RU2735193C2 (ja)
WO (1) WO2018051465A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224713A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両及びその制御方法
JP3783663B2 (ja) 2002-07-24 2006-06-07 日産自動車株式会社 車両のエンジン始動制御装置
US7559387B2 (en) * 2004-12-20 2009-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Deceleration rate based engine spin control and engine off functionality
JP4501790B2 (ja) * 2005-06-15 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両の減速度制御装置
JP5229572B2 (ja) 2009-03-25 2013-07-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用制御装置及び車両駆動システム
JP2012236576A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Denso Corp 車両用ブレーキ制御装置
JP5052684B1 (ja) * 2011-05-17 2012-10-17 三菱電機株式会社 エンジン自動停止再始動装置
JP5513570B2 (ja) * 2012-09-04 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6091169B2 (ja) * 2012-11-12 2017-03-08 ダイハツ工業株式会社 車両の制御装置
JP5835500B2 (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6101530B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置およびスタータ
CN105556154B (zh) * 2013-09-20 2017-10-27 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5870257B2 (ja) 2014-01-20 2016-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用駆動装置
US10160440B2 (en) * 2016-06-16 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for controlling driveline torque

Also Published As

Publication number Publication date
EP3514028A4 (en) 2019-10-16
US11007996B2 (en) 2021-05-18
EP3514028B1 (en) 2020-12-02
BR112019004980A2 (pt) 2019-06-04
CN109715459B (zh) 2022-03-15
EP3514028A1 (en) 2019-07-24
WO2018051465A1 (ja) 2018-03-22
CN109715459A (zh) 2019-05-03
MX2019002805A (es) 2019-07-15
JPWO2018051465A1 (ja) 2019-04-04
BR112019004980B1 (pt) 2022-08-02
RU2019110973A (ru) 2020-10-15
RU2735193C2 (ru) 2020-10-28
US20190359200A1 (en) 2019-11-28
RU2019110973A3 (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704148B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5870660B2 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP6369549B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2004042734A (ja) 車両の制御装置
JP5900642B2 (ja) 車両の走行制御装置
WO2014068720A1 (ja) 車両の走行制御装置
WO2013047571A1 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置および制御方法
WO2017183519A1 (ja) 車両制御装置
JP2004229373A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011201415A5 (ja)
WO2017203874A1 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置及び制御方法
JP6446278B2 (ja) コーストストップ制御装置
JP6569817B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP6223503B1 (ja) 車両の制御装置
JP3574120B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
US11208095B2 (en) Control device and control method for vehicle
JP3948022B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6146973B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008057676A (ja) 車両用油圧制御装置
JP2012037053A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2014136530A (ja) 制御装置
WO2019069344A1 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP6756198B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2018155176A (ja) アイドリングストップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees