JP6555542B2 - 窒化物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6555542B2
JP6555542B2 JP2016532433A JP2016532433A JP6555542B2 JP 6555542 B2 JP6555542 B2 JP 6555542B2 JP 2016532433 A JP2016532433 A JP 2016532433A JP 2016532433 A JP2016532433 A JP 2016532433A JP 6555542 B2 JP6555542 B2 JP 6555542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
recess
concentration barrier
concentration
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006226A1 (ja
Inventor
英之 大来
英之 大来
正洋 引田
正洋 引田
尚慶 松尾
尚慶 松尾
上本 康裕
康裕 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016006226A1 publication Critical patent/JPWO2016006226A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555542B2 publication Critical patent/JP6555542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本開示は、窒化物半導体装置、特にパワートランジスタ等として用いることができるIII族窒化物半導体を用いた装置に関する。
III族窒化物半導体、特にGaNやAlGaNは、そのバンドギャップの広さから高い絶縁破壊電圧を有する。また、AlGaN/GaN等のヘテロ構造を容易に形成することが可能であり、AlGaNとGaNとの格子定数差から発生するピエゾ電荷とバンドギャップとの差によりAlGaN/GaN界面のGaN層側に高濃度の電子のチャネル(2次元電子ガス、2DEG)が発生する。これにより、大電流動作及び高速動作が可能である。この2DEGチャネルを制御することによりFET動作させるデバイスは、一般的に高電子移動度トランジスタ(HEMT、High Electron Mobility Transistor)と言う。上記特性により、III族窒化物半導体は、パワー用途の電界効果トランジスタ(FET、HEMT、HFET)及びダイオード等の電子デバイスへの応用がなされている。
III族窒化物半導体をパワーFETに用いる場合、ゲートリーク電流と電流コラプスが問題となる。
ゲートリーク電流とは、一般的にゲート・ドレイン間やゲート・ソース間等を流れる電流を指すが、ここでは、ゲートリーク電流を、FETがオフ状態でのゲート・ドレイン間に流れる電流と定義する。このオフ時のゲートリーク電流の経路としては主に3種類あり、ゲートから2DEGを経由する(1)2DEGリーク、ゲートから半導体表面を流れる(2)表面リーク、ゲートからバリア層中を流れる(3)バリアリークである。他にも基板接地する場合には、ゲート・基板間で流れる基板リークも存在するがここでは議論しない。
電流コラプス(別名電流スランプ)とは、半導体の表面準位や、不純物準位、結晶欠陥が起因となる準位等に、電子が捕獲されて起こる現象である。FETのオフ時やオン時に上記準位等に捕獲された電子が、オン時にそのまま準位に留まり、準位周辺に空乏層を形成して、オン時に流れるはずのドレイン電流を阻害することにより起こる。特に炭素(以後:C)による不純物準位は、深い準位であるため、一度準位に電子がトラップされると抜けにくく、電流コラプスが発生する大きな要因であることが知られている。III族窒化物半導体の結晶成長においては、一般的に有機金属化学気相法(MOCVD法)が用いられる。このため、結晶成長中に有機原料のトリメチルガリウム(TMG)やトリメチルアルミニウム(TMA)等に含まれるCが成長条件によっては結晶中に取り込まれやすい。
図1は、特許文献1に記載されたFETの構造を示す断面図である。基板1上にバッファ層2を形成し、さらにその上方にチャネル層3(GaN等)を形成し、さらにその上方にチャネル層3よりもバンドギャップの大きい高C濃度バリア層6(AlGaN等)を形成する。これにより、高C濃度バリア層6及びチャネル層3のバンドギャップ差と高C濃度バリア層6中のピエゾ電荷とにより2DEG層7が発生する。高C濃度バリア層6の上方にゲート電極8を形成し、その両側方にオーミック性接触するソース電極9とドレイン電極10とを形成する。ゲート電極8は、高C濃度バリア層6にショットキ接触する。特許文献1によれば、高C濃度バリア層6にある一定の濃度のCを添加することにより、ゲートリーク電流を低減でき、尚且つ電流コラプスが少ないFETを作成できるとされる。
図2は、特許文献2に記載されたFETの構造を示す断面図である。基板21上にバッファ層22を形成し、さらにその上方にチャネル層23(GaN等)を形成し、さらにその上方にチャネル層23よりもバンドギャップの大きい低C濃度バリア層24(AlGaN等)を形成する。さらに、チャネル層23の表面側に既知のイオン注入技術等を用いて高濃度のCが添加された高C濃度バリア層26(AlGaN等)を形成する。チャネル層23の中の、低C濃度バリア層24界面近傍には、2DEG層27が発生する。高C濃度バリア層26の上方にゲート電極28を形成し、その両側方にオーミック性接触するソース電極29とドレイン電極30とを形成する。ゲート電極28は、高C濃度バリア層26にショットキ接触する。特許文献2によれば、高C濃度バリア層26にある程度高濃度のCを添加することにより、ゲートリーク電流が低減でき、尚且つチャネル近傍に高C濃度層がないことにより電流コラプスが少ないFETを作成できるとされる。
図3は、特許文献3に記載されたダイオード構造をFET構造に応用した構造を示す断面図である。基板41上にバッファ層42を形成し、さらにその上方にチャネル層43(GaN等)を形成し、さらにその上方にチャネル層43よりもバンドギャップの大きい低C濃度バリア層44(AlGaN等)を形成する。低C濃度バリア層44を貫き、チャネル層43に達するリセス部45を形成し、次に高C濃度バリア層46(AlGaN等)をリセス部45に埋め込むように形成する。チャネル層43中の、低C濃度バリア層44界面近傍には、2DEG層47が発生する。次に、高C濃度バリア層46(AlGaN等)の凹部に埋め込む形でゲート電極48を形成し、その両側方にオーミック性接触するソース電極49とドレイン電極50とを形成する。ゲート電極48は、高C濃度バリア層46にショットキ接触する。特許文献3によれば、高C濃度バリア層46にある程度高濃度のCを添加することにより、ゲートリーク電流を低減できるとされる。
特開2013−008836号公報 特開2014−017285号公報 特開2013−115362号公報
しかしながら、背景技術で記載した半導体装置をパワー分野で用いる場合はいくつか問題がある。
まず、パワー分野においては、搭載する機器の安全性の観点から、半導体装置のゲート電圧が0V時にドレイン電流が流れないノーマリオフ動作(エンハンスメントモード動作とも言う)が求められる。また、ゲートリーク電流も非常に少ないことが求められ、また600V定格の汎用のパワー半導体素子では、600Vで電流コラプスが発生しないことが求められる。
しかしながら、特許文献1に記されている構造では、ノーマリオフ動作させるために高C濃度バリア層6を十分に薄くする(例えばAl組成25%で5nm程度)必要がある。高C濃度バリア層6を薄くすることによりチャネルから半導体表面が近くなり、表面準位に捕獲される電子により電流コラプスが多大に発生する。また、高C濃度バリア層6にある一定の濃度のCを添加されている。そのため、チャネル層3の直上に接する高C濃度バリア層6中のCによる不純物準位に捕獲される電子により電流コラプスが多大に発生する。上記、理由により特許文献1に記されている構造では、ドレイン電圧600Vでの電流コラプスの発生を抑えられない。
また、特許文献2に記されている構造でも、特許文献1と同様、ノーマリオフ動作させるために低C濃度バリア層24と高C濃度バリア層26とのトータルの膜厚を十分に薄くする(例えばAl組成25%で5nm程度)必要がある。低C濃度バリア層24と高C濃度バリア層26とを薄くすることによりチャネルから半導体表面が近くなり、表面準位に捕獲される電子により電流コラプスが多大に発生する。上記、理由により特許文献2に記されている構造では、ノーマリオフ動作と600Vでの電流コラプス発生の抑制を両立できない。ただし、特許文献1と比較して、高C濃度バリア層26がチャネル層23の直上に接しないため、ノーマリオフ動作を両立させなければ電流コラプスの発生をある程度抑えることが可能である。
特許文献3に記されている構造では、ゲート直下がリセス構造であるため、ノーマリオフ動作が容易に実現できる。しかしながら、ゲート・ドレイン間で電界強度が最も大きくなるゲート電極端52が、薄い高C濃度バリア層46に接しているため、ゲート電極端52近傍のチャネル層43に接する高C濃度バリア層46中のCによる不純物準位に捕獲される電子により電流コラプスが多大に発生する。また、ゲート・ドレイン間の低C濃度バリア層44上を高C濃度バリア層46で覆っていないため、(2)表面リークを抑えることができない。上記、理由により特許文献3に記されている構造では、少ないゲートリーク電流と600Vでの電流コラプス発生の抑制を両立できない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ゲートリーク電流の低減および電流コラプスの発生が抑制された、ノーマリオフ動作する窒化物半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
そこで、本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層の上に形成され、リセス部を有する低C濃度バリア層と、前記リセス部及び前記低C濃度バリア層を覆うように形成された、前記低C濃度バリア層よりも炭素含有量が多い高C濃度バリア層と、前記リセス部の上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側方にそれぞれ前記ゲート電極と離間して形成されたソース電極及びドレイン電極とを有し、前記低C濃度バリア層及び前記高C濃度バリア層は、いずれも炭素を含有し、前記高C濃度バリア層は前記低C濃度バリア層より炭素含有量が多く、前記低C濃度バリア層及び前記高C濃度バリア層は、前記チャネル層よりバンドギャップが大きく、前記高C濃度バリア層の上面は、前記ソース電極および前記ドレイン電極が形成された第1主面と、前記リセス部に沿って形成された凹部底面と、前記第1主面および前記凹部底面を繋ぐ凹部側面とを含み、前記第1主面と前記凹部側面との境界である高C濃度バリア層凹部端のうち、前記ドレイン電極に最も近い高C濃度バリア層凹部端は、前記ゲート電極で覆われている
本発明に係る窒化物半導体装置では、リセス構造を用いることにより、ゲート電極直下のバリア層厚を薄くでき、ノーマリオフ動作が容易である。また、ゲート電極と2DEG層の間に高C濃度バリア層を挟め、ゲート電極と低C濃度バリア層の間に高C濃度バリア層を挟め、尚且つゲート・ドレイン間のバリア層表面を高C濃度バリア層で覆うことにより、ゲートリーク電流も大幅に低減することができる。また、ゲート端が高C濃度バリア層の凹部の外側にあるため、電界集中するゲート端直下のバリア層は十分に厚くでき、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、ゲートに覆われている高C濃度バリア層中のCによる不純物準位に捕獲される電子は、ゲートに近接しているため、ゲートの正電圧時にゲート側に引き抜きやすいため、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図1は、特許文献1に記載されたFETの構造を示す断面図である。 図2は、特許文献2に記載されたFETの構造を示す断面図である。 図3は、特許文献3に記載された構造をFETに応用した構造を示す断面図である。 図4は、実施の形態に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図5は、実施の形態の変形例1に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図6は、実施の形態の変形例2に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図7は、実施の形態の変形例3に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図8は、実施の形態の変形例4に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図9は、実施の形態の変形例5に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図10は、実施の形態の変形例6に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図11は、実施の形態の変形例7に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図12は、実施の形態の変形例8に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図13は、実施の形態の変形例9に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。 図14は、実施の形態の変形例10に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。
以下に、本開示の窒化物半導体装置について図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図4は、実施の形態に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層を有するリセス型FETにおいて高C濃度バリア層の凹部端がゲート電極端の内側にある構造の断面構造を示す。なお、本実施の形態ではIII族窒化物半導体を用いて記述しているが、本発明は、それに限定を受けるものではない。
本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、適宜な(111)面のSiから構成される基板61(他にも例えば、Sapphire、SiC、GaN、AlN等の基板)の上層に、バッファ層62(例えば、III族窒化物半導体であるGaN、AlGaN、AlN、InGaN、AlInGaN等の単層もしくは複数層)を有し、その上層に、GaNからなるチャネル層63(他にも例えばIII族窒化物半導体であるInGaN、AlGaN、AlInGaN等)を有し、その上層にAlGaNからなる低C濃度バリア層64(他にも例えばIII族窒化物半導体であるGaN、InGaN、AlGaN、AlInGaN等)を有する。
低C濃度バリア層64は、チャネル層63よりもバンドギャップが大きい。例えば、低C濃度バリア層64がAlGaNであり、チャネル層63がGaNであるとした場合、AlGaNとGaNとの格子定数差から発生するピエゾ電荷とバンドギャップとの差によりAlGaN/GaN界面近傍のGaN層側に、高濃度の2DEG層67が発生する。
また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、低C濃度バリア層64表面に、高C濃度バリア層66を有する。高C濃度バリア層66は、リセス部65を有し、リセス部65の内壁を含む低C濃度バリア層64の表面全体を覆うように形成され、尚且つチャネル層63よりもバンドギャップが大きいAlGaN(他にも例えばIII族窒化物半導体であるGaN、InGaN、AlInGaN等)からなる。高C濃度バリア層66のC濃度は、低C濃度バリア層64よりも高い。高C濃度バリア層66は、リセス部65を埋め込むことにより、高C濃度バリア層66の表面側に凹部を有し、高C濃度バリア層凹部端73を有する。言い換えると、高C濃度バリア層66の上面は、ソース電極69およびドレイン電極70が形成された第1主面と、リセス部65に沿って形成された凹部底面と、当該第1主面と当該凹部底面とを繋ぐ凹部側面とを含み、高C濃度バリア層凹部端73は、上記第1主面と上記凹部側面との境界である。
また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、リセス部65の上方にゲート電極68を有し、ゲート電極68の両側方にそれぞれゲート電極68と離間して形成されたソース電極69及びドレイン電極70を有する。ゲート電極68は、高C濃度バリア層66にショットキ接触するメタル電極(例えば、Ti、Ni、Pd、Pt、Au等の金属を1つもしくは2つ以上組み合わせた電極)でも良く、また、p型GaN層(他にも例えばp型の窒化物半導体であるp−InGaN、p−AlGaN、p−AlInGaN等)でも良い。
ゲート電極68が、p型GaN層の場合、別途p型GaN層の一部に接触するメタル電極(図示せず)を設ける必要がある。この場合のp型GaN層の一部に接触するメタル電極(Ti、Ni、Pd、Pt、Ti、Al、Mo、Hf、Zr等の金属を1つもしくは2つ以上組み合わせた電極)は、p型GaN層にオーミック接触してもショットキ接触しても良いものとする。
ソース電極69及びドレイン電極70は、チャネル層63、低C濃度バリア層64及び高C濃度バリア層66のいずれかにオーミック接触すれば良い。例えば、高C濃度バリア層66の表面上に形成しても良く、また、既知のオーミックリセス技術を用いて、高C濃度バリア層66、低C濃度バリア層64、2DEG層67、及びチャネル層63等の一部に接していれば良い。
高C濃度バリア凹部端73は、ゲート電極端72の内側にあり、最低限、ドレイン側の高C濃度バリア層凹部端73が、ドレイン側のゲート電極端72の内側にあれば良く、ソース側のゲート電極端72は必ずしも高C濃度バリア凹部端73の内側である必要はない。言い換えると、高C濃度バリア層凹部端73のうち、ドレイン電極70に最も近い高C濃度バリア層凹部端73は、ゲート電極68で覆われている。また、ゲート電極端72直下に位置する、低C濃度バリア層64の膜厚と高C濃度バリア層66の膜厚とを合わせた膜厚が薄く、チャネルから半導体表面が近すぎると、表面準位に捕獲された電子により電流コラプスが多大に発生する。そのため、ゲート電極端72直下に位置する、低C濃度バリア層64の膜厚と高C濃度バリア層66の膜厚とを合わせた膜厚は、少なくとも20nm以上必要であり、さらに600V定格以上の汎用のパワー半導体素子に用いるためには30nm以上必要である。
また、本構造のゲート電極68が、高C濃度バリア層66にショットキ接触するメタル電極である場合、ゲート電極68直下でリセス部65の上下にあるAlGaNからなる低C濃度バリア層64と、AlGaNからなる高C濃度バリア層66とは、ノーマリオフ動作を実現するために、Al組成及びAlGaN膜厚を調整する必要がある。具体的には、例えば、両層のAlGaNバリア層のAl組成を20%とした場合、ゲート電極68直下の両層の合計の厚さは、おおよそ10nm以下とする必要がある。
また、本構造のゲート電極68が、p型GaN層等の半導体である場合、ゲート電極68直下でリセス部の上下にあるAlGaNからなる低C濃度バリア層64と、AlGaNからなる高C濃度バリア層66とは、ノーマリオフ動作を実現するために、Al組成及びAlGaN膜厚を調整する必要がある。具体的には、例えば、両層のAlGaNバリア層のAl組成を20%とした場合、ゲート電極端72直下の両層の合計の厚さは、おおよそ20nm以下とする必要がある。
次に、本実施の形態に係る窒化物半導体装置の製造方法(図示せず)を示す。尚、本製造方法は最小の構成を説明しており、これに限定を受けるものではない。また、本製造方法の順序はこれに限定されるものではない。
まず、適宜な(111)面のSiからなる基板61(他にも例えばSapphire、SiC、GaN、AlN等の基板)上に、既知のMOCVD法等のエピ成長技術を用いて、適宜なバッファ層62(例えばIII族窒化物半導体であるGaN、AlGaN、AlN、InGaN、AlInGaN等の単層もしくは複数層)を形成する。バッファ層62の上層に、GaNからなるチャネル層63(他にも例えばIII族窒化物半導体であるInGaN、AlGaN、AlInGaN等)を連続的に形成する。チャネル層63の上層に、チャネル層63よりもバンドギャップが大きいAlGaNからなる低C濃度バリア層64(他にも例えばIII族窒化物半導体であるGaN、InGaN、AlInGaN等)を連続的に形成する。
次に、既知のフォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術を用いて、低C濃度バリア層64にリセス部65を形成する。尚、リセス部65の底部は、低C濃度バリア層64中であっても良いし、低C濃度バリア層64を貫通して、チャネル層63中にあっても良い(図5参照)。
次に、リセス部65の内壁を含む低C濃度バリア層64の表面全体を覆うように、チャネル層63よりもバンドギャップが大きいAlGaNからなる高C濃度バリア層66(他にも例えばIII族窒化物半導体であるGaN、InGaN、AlInGaN等)を、既知のMOCVD法等を用いて再成長をする。尚、この時の再成長条件は、リセス部65を平坦化しないような成長条件が望ましい。詳しくは、縦方向成長(3次元成長)速度と横方向成長(2次元成長)速度が同程度、もしくは縦方向成長(3次元成長)速度の方が横方向成長(2次元成長)速度よりも大きい条件が望ましい。これにより、高C濃度バリア層66は、リセス部65の内壁に沿うように形成され、高C濃度バリア層66の表面に凹形状部が形成される。高C濃度バリア層66の成長条件は、低C濃度バリア層64の成長条件よりも、成長圧力、V―III比、成長温度、及び成長レート等を変化させることで、高C濃度バリア層66のC濃度を、低C濃度バリア層64のC濃度よりも大きくする。
例えば、ゲート電極68がメタル電極である場合、ゲート電極68の形成前に、ソース電極69及びドレイン電極70を、既知のフォトリソグラフィ技術と蒸着技術、もしくはスパッタ技術やドライエッチング技術等を用いてゲート電極68を設ける予定の場所から離間して形成する。ゲート電極68がメタル電極である場合、ゲート電極68は、高C濃度バリア層66にショットキ接触するメタル電極(例えば、Ti、Ni、Pd、Pt、Au等の金属を1つもしくは2つ以上組み合わせた電極)を既知のフォトリソグラフィ技術、蒸着技術、スパッタ技術及びドライエッチング技術等を用いて形成する。
例えば、ゲート電極68がp型の窒化物半導体層である場合、MOCVD法等を用いて高C濃度バリア層66の成長から連続的にp型の窒化物半導体を再成長する。尚、p型の窒化物半導体の再成長条件は、高C濃度バリア層66の表面の凹形状部を完全に平坦化して埋め込むような成長条件が望ましい。詳しくは、横方向成長(2次元成長)速度が、縦方向成長(3次元成長)速度よりも大きい条件が望ましい。続いて、既知のフォトリソグラフィ技術と選択ドライエッチング技術を用いて、p型の窒化物半導体を選択的にエッチングし、ゲート電極68を形成する。続いて、ソース電極69及びドレイン電極70を、既知のフォトリソグラフィ技術と蒸着技術、もしくはスパッタ技術やドライエッチング技術等を用いてゲート電極68と離間して形成する。続いて、ゲート電極68が、p型の半導体である場合、別途p型の半導体の一部に接触するメタル電極(図示せず)を別途設ける必要がある。この場合のp型の半導体の一部に接触するメタル電極(Ti、Ni、Pd、Pt、Ti、Al、Mo、Hf、Zr等の金属を1つもしくは2つ以上組み合わせた電極)は、p型の半導体にオーミック接触してもショットキ接触しても良いものとする。p型の半導体の一部に接触するメタル電極は、既知のフォトリソグラフィ技術、蒸着技術、スパッタ技術、及びドライエッチング技術等を用いて形成する。
ここで、本実施の形態に係る窒化物半導体装置におけるFETのノーマリオフ動作を説明する。ノーマリオフ動作の場合、ゲート電極68が0Vで、リセス直下に空乏層が広がっているため2DEG層67は存在せず、オフ状態である。ソース電極69を接地して、ドレイン電極70に正のドレイン電圧を負荷し、ゲート電極68に正のゲート電圧を印加していくと、ゲート電圧がしきい値電圧を超えるとドレイン電流が流れ始めオン状態となる。通常、600V定格の汎用のパワー半導体素子では、オフ状態の時、最大で600Vのドレイン電圧が負荷されており、最短で数ナノ秒単位で瞬時にオン状態に切り替える。逆に、オン状態の時、最短で数ナノ秒単位で瞬時に最大で600Vのドレイン電圧が負荷されているオフ状態に切り替える。
本実施の形態に係る窒化物半導体装置の構成によれば、リセス構造であるためゲート電極直下のバリア層厚を薄くでき、ノーマリオフ動作が容易となる。また、ゲート電極と2DEG層との間に高C濃度バリア層が介在し、リセス側壁部においてゲート電極と低C濃度バリア層との間に高C濃度バリア層が介在し、且つゲート・ドレイン間のバリア層表面が高C濃度バリア層で覆われる。これにより、ゲートリークパスを高C濃度バリア層で全て囲むことができ、ゲートリーク電流を大幅に低減することができる。また、ゲート端が高C濃度バリア層の凹部の外側にあるため、電界集中するゲート端直下のバリア層を十分に厚くでき、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、ゲート電極に覆われている高C濃度バリア層中のCによる不純物準位に捕獲される電子は、ゲート電極に近接しており、ゲートの正電圧時にゲート側に引き抜かれ易いため、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、ゲート電極がp型半導体層である場合、ゲート電極に覆われている高C濃度バリア層中のCによる不純物準位に捕獲される電子は、ゲートに正電圧を加えた際にp型層から注入されるホールによりキャンセルすることができ、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図5は、実施の形態の変形例1に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層86を有する貫通型リセス型FETにおいて高C濃度バリア層凹部端93がゲート電極端92の内側にある断面構造を示す。さらに、実施の形態に係る窒化物半導体装置と比較して、リセス部85が、低C濃度バリア層84を貫き、チャネル層83内に達している点が構成として異なる。そのため、リセス部85内壁には、高C濃度バリア層86のみが接する。
本変形例に係る窒化物半導体装置において、ゲート電極88が、高C濃度バリア層86にショットキ接触するメタル電極である場合、ゲート電極88直下でリセス部の上にあるAlGaNからなる高C濃度バリア層86は、ノーマリオフ動作を実現するためにはAl組成及びAlGaN膜厚を調整する必要がある。具体的には、例えば、AlGaNからなる高C濃度バリア層86のAl組成を20%とした場合、ゲート電極88直下の厚さは、おおよそ10nm以下とする必要がある。
また、本変形例に係る窒化物半導体装置において、ゲート電極88が、p型GaN層等の半導体である場合、ゲート電極68直下でリセス部の上にあるAlGaNからなる高C濃度バリア層86は、ノーマリオフ動作を実現するためにはAl組成及びAlGaN膜厚を調整する必要がある。具体的には、例えば、AlGaNバリア層のAl組成を20%とした場合、ゲート電極88直下の厚さは、おおよそ20nm以下とする必要がある。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図4に示された実施の形態に係る窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、しきい値電圧がリセス部上にある高C濃度バリア層86にのみ制御されるため、リセスエッチング面内バラツキを含まない分、面内均一性や制御性が優れる。また、リセス部85の直上に高C濃度バリア層86が配置されているため、2DEG層87に高C濃度バリア層86が接する。これにより、高C濃度バリア層86中のCによる不純物準位に捕獲される電子による電流コラプスの発生が懸念される。しかしながら、図4にて示した実施の形態に係る窒化物半導体装置の効果と同様に、高C濃度バリア層86中のCによる不純物準位に捕獲される電子がゲートに近接しており、ゲートの正電圧時にゲート側に引き抜かれ易いため、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、ゲート電極88がp型層である場合、ゲート電極88に覆われている高C濃度バリア層86中のCによる不純物準位に捕獲される電子は、ゲートに正電圧を加えた際にp型層からホールが注入され、高C濃度バリア層86中のCによる不純物準位に捕獲された電子をキャンセルすることができる。よって、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図6は、実施の形態の変形例2に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層106を有するリセス型FETにおいてゲート電極端112がリセス部端111の直上にある断面構造を示す。つまり、実施の形態およびその変形例1に係る窒化物半導体装置と比較して、リセス部端111が、ゲート電極端112の直下にある点が構成として異なる。言い換えると、低C濃度バリア層104の上面は、上記第1主面と対向する第2主面と、リセス部側面とを含み、ゲート電極108および高C濃度バリア層106を断面視した場合に、当該第2主面と当該リセス部側面との境界であるリセス部端のうち、ドレイン電極110に最も近いリセス部端111は、ゲート電極端112の直下にある。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図4及び図5に示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、オフ時、最も電界が集中するゲート電極端112の直下近辺に、高C濃度バリア層106のみと、低C濃度バリア層104及び高C濃度バリア層106の積層との、両方が配置される。ゲート電極端直下が高C濃度バリア層106のみの場合と比べ、2DEG層107から高C濃度バリア層106が離れた領域が半分あるため、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図7は、実施の形態の変形例3に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層126を有するリセス型FETにおいてリセス部端131がゲート電極端132の内側にある断面構造を示す。つまり、実施の形態およびその変形例1に係る窒化物半導体装置と比較して、リセス部端131が、ゲート電極端132の直下よりも内側にある点が構成として異なる。言い換えると、ゲート電極128および高C濃度バリア層126を断面視した場合に、リセス部端のうち、ドレイン電極130に最も近いリセス部端131は、ゲート電極端132の直下よりも、ドレイン電極130と反対方向に位置している。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図4、図5及び図6に示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、オフ時、最も電界が集中するゲート電極端132の直下近辺に、低C濃度バリア層124及び高C濃度バリア層126の積層のみが配置される。これにより、2DEG層127から高C濃度バリア層126が離れているため、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図8は、実施の形態の変形例4に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層146を有するテーパリセス型FETにおいて、高C濃度バリア層の凹部端がゲート電極端の内側にある断面構造を示す。つまり、図7に示された変形例3に係る窒化物半導体装置と比較して、リセス端部が、テーパ形状となっている点が構成として異なる。
本変形例に係る窒化物半導体装置は、リセス部の側壁154が、テーパ形状(リセス側壁が、2DEG層147に対して、ゲート電極148側から外側に向かって90°以下の傾きを持つ)であることを特徴とする(図4、5、6のリセス部の側壁がテーパ形状を有する図面は図示せず)。言い換えると、リセス部は、ソース電極149とドレイン電極150との並び方向におけるリセス開口部の長さが、当該並び方向におけるリセス底部の長さより長い形状である。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図4〜図7に示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、リセス部の側壁154をテーパ化することによりゲート端に次いで電界集中する部分であるリセス端への電界集中を緩和することが可能となる。これにより、高C濃度バリア層146中のCによる不純物準位に捕獲される電子を抑制でき、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図9は、実施の形態の変形例5に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層166を有するリセス型FETにおいて、高C濃度バリア層166の凹部端がゲート電極端の内側にあり、かつ、リセス底部175(凹部底面を含む領域)の高C濃度バリア層186の炭素濃度がリセス側壁部176(凹部側面を含む領域)の炭素濃度よりもい断面構造を示している。つまり変形例3に係る窒化物半導体装置と比較して、高C濃度バリア層166のリセス底部175の炭素濃度が、リセス側壁部176の炭素濃度よりもい点が構成として異なる(図4、5、6及び8に対応する図面は図示せず)。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図4〜図8にて示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、ゲートリーク電流の経路の内、ゲート電極168から2DEG層167を経由する2DEGリークのみを効果的に抑制することが可能となる。2DEGリークは、表面リーク及びバリアリークに比べ、ゲートリーク成分のうち比率が高いリーク成分である。そのため、本構造ではゲートリーク電流を最小限のC添加で効果的に抑制することができる。これにより、オフ時に電界集中が最も強いゲート端部のC濃度を相対的に減らすことができ、ゲート端近傍での高C濃度バリア層166中のCによる不純物準位自体を減らすことができ、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図10は、実施の形態の変形例6に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層186を有する貫通リセス型FETにおいて高C濃度バリア層186の凹部端がゲート電極端の内側にあり、リセス底部195の高C濃度バリア層186のC濃度がリセス側壁部よりも部分的に濃い断面構造を示している。つまり変形例5に係る窒化物半導体装置と比較して、非リセス領域における低C濃度バリア層184とチャネル層183との境界面の延長面である第1の延長面より上方の低C濃度バリア層184及び高C濃度バリア層186双方を含むバリア部(図示せず)と、第1の延長面より下方のチャネル層183をチャネル部と定義した場合、チャネル部の炭素濃度が、バリア部の炭素濃度よりもい点が構成として異なる(図4、5、6及び8に対応する図面は図示せず)。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図4〜図9にて示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、ゲートリーク電流の経路の内で、ゲート電極188から2DEG層187を経由する2DEGリークの内、さらに2DEG層187にピンポイントで接している部分のみを効果的に抑制することが可能となる。そのため、本構造ではゲートリーク電流を最小限のC添加で効果的に抑制することができる。これにより、オフ時に電界集中が最も強いゲート端部のC濃度を相対的に減らすことができ、ゲート端近傍での高C濃度バリア層186中のCによる不純物準位自体を減らすことができ、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図11は、実施の形態の変形例7に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層206を有するテーパリセス型FETにおいて、高C濃度バリア層206の凹部の底部端がゲート電極端212の内側にある断面構造を示している。
本変形例に係る窒化物半導体装置は、リセス部205を覆うように形成された高C濃度バリア層206の凹部のソース電極229とドレイン電極230との並び方向における開口部の長さが、当該並び方向における凹部の底部の長さより長く(つまり凹部の側壁がテーパ形状である)、高C濃度バリア層206の凹部の底部のドレイン側端部217(凹部底面端部)が、ゲート電極端212の内側であることを特徴とする(図4に対応する図面は図示せず)。言い換えると、高C濃度バリア層206の上面は、ソース電極209およびドレイン電極210が形成された第1主面と、リセス部205に沿って形成された凹部底面と、当該第1主面と当該凹部底面とを繋ぐ凹部側面とを含み、当該凹部底面と当該凹部側面との境界である凹部底面端部のうち、ドレイン電極210に最も近い凹部底面端部は、ゲート電極208で覆われている。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、リセス構造であるためゲート電極208直下のバリア層厚を薄くでき、ノーマリオフ動作が容易となる。また、ゲート電極208と2DEG層207との間に高C濃度バリア層206が挟まれ、リセス側壁部においてゲート電極208と低C濃度バリア層204との間に高C濃度バリア層206が挟まれ、且つゲート・ドレイン間のバリア層表面が高C濃度バリア層206で覆われる。これにより、ゲートリークパスを高C濃度バリア層206で全て囲むことができ、ゲートリーク電流を大幅に低減することができる。また、電界集中するゲート電極端212直下のバリア層は十分に厚くでき、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、ゲート電極208に覆われている高C濃度バリア層206中のCによる不純物準位に捕獲される電子は、ゲート電極208に近接しており、ゲートの正電圧時にゲート電極208側に引き抜かれ易いため、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、ゲート電極208がp型層である場合、ゲート電極208に覆われている高C濃度バリア層206中のCによる不純物準位に捕獲される電子は、ゲートに正電圧を加えた際にp型層から注入されるホールによりキャンセルすることができ、電流コラプスの発生を抑制することができる。さらに、高C濃度バリア層206の側壁をテーパ化することにより、ゲート端に次いで電界集中する部分である高C濃度バリア層206の凹部の底部端への電界集中を緩和することにより、高C濃度バリア層206中のCによる不純物準位に捕獲される電子を抑制でき、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図12は、実施の形態の変形例8に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層226を有するテーパリセス型FETにおいて、低C濃度バリア層のドレイン側端部238がゲート電極端232の内側にある断面構造を示している。また、本変形例に係る窒化物半導体装置は、変形例5に係る窒化物半導体装置と比較して、低C濃度バリア層224のドレイン側端部238(リセス部底面端部)が、ゲート電極端232の内側である点が構成として異なる。言い換えると、低C濃度バリア層224の上面は、上記第1主面と対向する第2主面と、当該第2主面およびリセス部225の底面を繋ぐリセス部側面とを含み、ゲート電極228および低C濃度バリア層224を断面視した場合に、当該リセス部側面とリセス部底面との境界であるリセス部底面端部のうち、ドレイン電極230に最も近いリセス部底面端部は、ゲート電極228のドレイン側の端部の直下よりも、ドレイン電極230と反対方向に位置している。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、、図11にて示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、オフ時、最も電界が集中するゲート電極端232の直下近辺に、低C濃度バリア層224及び高C濃度バリア層226の積層のみがある。これにより2DEG層227から高C濃度バリア層226が離れているため、電流コラプスの発生を抑制することができる。
図13は、実施の形態の変形例9に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層246を有するテーパリセス型FETにおいて、高C濃度バリア層凹部端253がゲート電極端252の内側にある断面構造を示す。つまり変形例7及び8に係る窒化物半導体装置と比較して、高C濃度バリア層246の凹部のドレイン側の端部(高C濃度バリア層凹部端253)が、ゲート電極端252の内側である点が構成として異なる(図4に対応する図面は図示せず)。言い換えると、上記第1主面と上記凹部側面との境界である高C濃度バリア層凹部端のうち、ドレイン電極250に最も近い高C濃度バリア層凹部端253は、ゲート電極248で覆われている。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図11及び図12にて示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、オフ時、最も電界が集中するゲート電極端252の直下近辺に、低C濃度バリア層244及び高C濃度バリア層246の積層のみがあり、且つ低C濃度バリア層244及び高C濃度バリア層246の厚さの和は十分な厚みがある。これにより、2DEG層247から高C濃度バリア層246が十分に離れているため、電流コラプスの発生をさらに抑制することができる。
図14は、実施の形態の変形例10に係る窒化物半導体装置の構造を示す断面図である。より具体的には、高C濃度バリア層266を有するテーパリセス型FETにおいて、リセス部端271がゲート電極端272の内側にある断面構造を示す。つまり変形例7〜9に係る窒化物半導体装置と比較して、リセス部265のドレイン側の端部(リセス部端271)が、ゲート電極端272の内側である点が構成として異なる(図4に対応する図面は図示せず)。言い換えると、低C濃度バリア層264の上面は、上記第1主面と対向する第2主面と、リセス部側面とを含み、ゲート電極268および高C濃度バリア層266を断面視した場合に、当該第2主面と当該リセス部側面との境界であるリセス部端のうち、ドレイン電極270に最も近いリセス部端271は、ゲート電極268のドレイン側の端部の直下よりも、ドレイン電極270と反対方向に位置している。
本変形例に係る窒化物半導体装置の構成によれば、図11〜図13にて示された窒化物半導体装置が奏する効果に付加して、さらに、オフ時、最も電界が集中するゲート電極端272の直下近辺に、低C濃度バリア層264及び高C濃度バリア層266の積層のみがあり、且つ低C濃度バリア層264及び高C濃度バリア層266の厚さの和は十分な厚みがあり、且つ高C濃度バリア層266の厚さに対する低C濃度バリア層264の厚さの割合が最大である。これにより、2DEG層267から高C濃度バリア層266が最も離れているため、電流コラプスの発生を最も抑制することができる。
表1に、本実施の形態に係る、図7で示された高C濃度バリア層126を有する貫通型リセス型FET(リセス端がゲート電極端の内側にある構造)と、比較例に係る貫通型リセス型FETとの電気特性の比較を示す。
Figure 0006555542
なお、ここではチャネル層としてGaNを用い、低C濃度バリア層および高C濃度バリア層として、ともにAl0.2Ga0.8Nを用いた。低C濃度バリア層の厚さは30nm〜80nmである。また、ゲート電極は、厚さが100nm〜500nmのMgドープp型GaNを用い、Mg濃度は5〜10×1019cm−3である。本実施例(変形例3)で示した構造(低C濃度バリア層124の炭素濃度が5×1016cm−3であり、高C濃度バリア層126の炭素濃度が1×1017cm−3である構造)と、比較例に係る構造(高C濃度バリア層のC濃度を低C濃度バリア層と同じ(5×1016cm−3)にした場合)の、ゲートリーク電流及び電流コラプス量(電圧)を比較をした。その結果、高C濃度バリア層のC濃度を、低C濃度バリア層のC濃度の2倍とすることにより、電流コラプス量(電圧)は変わらずに、ゲートリーク電流が約3分の1に低減した。
つまり、本実施形態を用いることにより、ゲートリーク電流を低減し、電流コラプスの発生を抑制することができる。尚、ゲートリーク電流は、ウェハ面内の1000個程度のFETの中央値を比較している。また、電流コラプス電圧は、ウェハセンタの1個のFETにおいて、あるドレイン電圧でオンオフを繰り返し、FETがオン時のオン抵抗が、ある値を超える際のドレイン電圧を比較している。
また、本実施形態で示しているC濃度については、例えば、2次イオン質量分析法(SIMS)等で取得できる結晶中のC含有量(個/cm−3)において、Cの含有量が低濃度、高濃度の議論をしている。また、例えば、SIMSでのC濃度のキャリブレーションでは、Cを含有するGaN結晶の定量サンプルでキャリブレーションを実施した後、全ての層(例えば、チャネル層、低C濃度バリア層や高C濃度バリア層)のSIMS分析を実施している。そのため、例えばバリア層がAlGaNであった場合は、GaN結晶の定量サンプルでキャリブレーションしているため、既知のマトリックス効果等の影響もあり、必ずしもAlGaN中の真のCの濃度を得られているとは限らない。しかしながら、本実施形態で示されたC濃度については、この既知のマトリックス効果等の外部影響も加味した上での濃度の比較であると定義する。
また、単純にC濃度と言っても、例えば、同じ高C濃度バリア層の中でも、深さ方向に必ずしも一定ではないことが考えられる。従って、本実施形態で示しているC濃度では、例えばある一つの層中のC濃度の深さ辺りの平均値で濃度を比較すると定義する。尚、ここで示しているC濃度の測定手法の例は単に一例であり、オージェ電子分光(AES)法や、エネルギー分散型X線分析(EDS、EDX)法、X線光電子分光(XPS)法等の既知の元素分析手法で解析しても良い。
本発明は、ゲートリーク電流を抑制でき、かつ電流コラプスを低減できるFETを提供でき、もってパワーデバイスの性能を向上させることができる。
1、21、41、61、81、101、121、141、161、181、201、221、241、261 基板
2、22、42、62、82、102、122、142、162、182、202、222、242、262 バッファ層
3、23、43、63、83、103、123、143、163、183、203、223、243、263 チャネル層
6、26、46、66、86、106、126、146、166、186、206、226、246、266 高C濃度バリア層
7、27、47、67、87、107、127、147、167、187、207、227、247、267 2DEG層
8、28、48、68、88、108、128、148、168、188、208、228、248、268 ゲート電極
9、29、49、69、89、109、129、149、169、189、209、229、249、269 ソース電極
10、30、50、70、90、110、130、150、170、190、210、230、250、270 ドレイン電極
24、44、64、84、104、124、144、164、184、204、224、244、264 低C濃度バリア層
45、65、85、105、125、145、165、185、205、225、245、265 リセス部
52、72、92、112、132、212、232、252、272 ゲート電極端
73、93、253 高C濃度バリア層凹部端
111、131、271 リセス部端
154 リセス部の側壁
175、195 リセス底部
176 リセス側壁部
217 凹部の底部のドレイン側端部
238 低C濃度バリア層のドレイン側端部

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されたチャネル層と、
    前記チャネル層の上に形成され、リセス部を有する低C濃度バリア層と、
    前記リセス部及び前記低C濃度バリア層を覆うように形成された、前記低C濃度バリア層よりも炭素含有量が多い高C濃度バリア層と、
    前記リセス部の上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側方にそれぞれ前記ゲート電極と離間して形成されたソース電極及びドレイン電極とを有し、
    前記低C濃度バリア層及び前記高C濃度バリア層は、いずれも炭素を含有し、
    前記高C濃度バリア層は前記低C濃度バリア層より炭素含有量が多く、
    前記低C濃度バリア層及び前記高C濃度バリア層は、前記チャネル層よりバンドギャップが大きく、
    前記高C濃度バリア層の上面は、前記ソース電極および前記ドレイン電極が形成された第1主面と、前記リセス部に沿って形成された凹部底面と、前記第1主面および前記凹部底面を繋ぐ凹部側面とを含み、
    前記第1主面と前記凹部側面との境界である高C濃度バリア層凹部端のうち、前記ドレイン電極に最も近い高C濃度バリア層凹部端は、前記ゲート電極で覆われている
    ことを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記低C濃度バリア層の上面は、前記第1主面に対向する第2主面と、リセス部側面とを含み、
    前記ゲート電極および前記高C濃度バリア層を断面視した場合に、
    前記第2主面と前記リセス部側面との境界であるリセス部端のうち、前記ドレイン電極に最も近いリセス部端は、前記ゲート電極の前記ドレイン側の端部の直下にある
    ことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記低C濃度バリア層の上面は、前記第1主面に対向する第2主面と、リセス部側面とを含み、
    前記ゲート電極および前記高C濃度バリア層を断面視した場合に、
    前記第2主面と前記リセス部側面との境界であるリセス部端のうち、前記ドレイン電極に最も近いリセス部端は、前記ゲート電極の前記ドレイン側の端部の直下よりも、前記ドレイン電極と反対方向に位置している
    ことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記ソース電極と前記ドレイン電極との並び方向における前記リセス部の開口部の長さは、前記並び方向における前記リセス部の底部の長さより長い
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記高C濃度バリア層のうち、前記凹部底面を含む領域炭素濃度は、前記凹部側面を含む領域炭素濃度よりも
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記リセス部は、前記低C濃度バリア層を上面から下面にわたって貫通する貫通リセス構造を有し、
    前記高C濃度バリア層は、
    前記低C濃度バリア層と前記チャネル層との非リセス部における界面の延長面である第1の延長面より上方のバリア部と
    前記第1の延長面より下方のチャネル部とを有し、
    前記チャネル部の炭素濃度が、前記バリア部の炭素濃度よりも
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  7. 基板と、
    前記基板上に形成されたチャネル層と、
    前記チャネル層の上に形成され、リセス部が形成された低C濃度バリア層と、
    前記リセス部及び前記低C濃度バリア層を覆うように形成された、前記低C濃度バリア層よりも炭素含有量が多い高C濃度バリア層と、
    前記リセス部の上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側方にそれぞれ前記ゲート電極と離間して形成されたソース電極及びドレイン電極とを有し、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との並び方向における前記高C濃度バリア層の凹部の開口部の長さが、前記並び方向における前記凹部の底部の長さより長く、
    前記低C濃度バリア層及び前記高C濃度バリア層は、いずれも炭素を含有し、
    前記高C濃度バリア層は、前記低C濃度バリア層より炭素含有量が多く、
    前記低C濃度バリア層及び前記高C濃度バリア層は、前記チャネル層よりバンドギャップが大きく、
    前記高C濃度バリア層の上面は、前記ソース電極および前記ドレイン電極が形成された第1主面と、前記リセス部に沿って形成された凹部底面と、前記第1主面と前記凹部底面とを繋ぐ凹部側面とを含み、
    前記凹部底面と前記凹部側面との境界である凹部底面端のうち、前記ドレイン電極に最も近い凹部底面端は、前記ゲート電極で覆われている
    ことを特徴とする窒化物半導体装置。
  8. 前記リセス部は、前記低C濃度バリア層を上面から下面にわたって貫通する貫通リセス構造を有し、
    前記低C濃度バリア層の上面は、前記第1主面と対向する第2主面と、前記第2主面およびリセス部底面を繋ぐリセス部側面とを含み、
    前記ゲート電極および前記低C濃度バリア層を断面視した場合に、
    前記リセス部側面と前記リセス部底面との境界であるリセス部底面端のうち、前記ドレイン電極に最も近いリセス部底面端は、前記ゲート電極の前記ドレイン側の端部の直下よりも、前記ドレイン電極と反対方向に位置している
    ことを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体装置。
  9. 前記第1主面と前記凹部側面との境界である高C濃度バリア層凹部端のうち、前記ドレイン電極に最も近い高C濃度バリア層凹部端は、前記ゲート電極で覆われている
    ことを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体装置。
  10. 前記低C濃度バリア層の上面は、前記第1主面と対向する第2主面と、リセス部側面とを含み、
    前記ゲート電極および前記高C濃度バリア層を断面視した場合に、
    前記第2主面と前記リセス部側面との境界であるリセス部端のうち、前記ドレイン電極に最も近いリセス部端は、前記ゲート電極の前記ドレイン側の端部の直下よりも、前記ドレイン電極と反対方向に位置している
    ことを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体装置。
  11. 前記ゲート電極、前記低C濃度バリア層、および前記高C濃度バリア層を断面視した場合に、
    前記ゲート電極の前記ドレイン側の端部の直下にある前記低C濃度バリア層の膜厚と、前記高C濃度バリア層の膜厚との和の膜厚が、30nm以上である
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  12. 基板上にチャネル層を形成する工程と、
    前記チャネル層の上に、前記チャネル層よりもバンドギャップが大きく、炭素を含有する低C濃度バリア層を形成する工程と、
    前記低C濃度バリア層に、リセス部を形成する工程と、
    前記リセス部及び前記低C濃度バリア層を覆うように、前記チャネル層よりもバンドギャップが大きく、かつ、前記低C濃度バリア層よりも炭素含有量が多い高C濃度バリア層を形成する工程と、
    前記リセス部の上方であって、前記高C濃度バリア層の上にゲート電極を形成する工程と、
    前記高C濃度バリア層の上であって、前記ゲート電極の両側方に、前記ゲート電極と離間してソース電極及びドレイン電極を形成する工程とを含み、
    前記高C濃度バリア層の上面は、前記ソース電極および前記ドレイン電極が形成された第1主面と、前記リセス部に沿って形成された凹部底面と、前記第1主面および前記凹部底面を繋ぐ凹部側面とを含み、
    前記リセス部を形成する工程、前記高C濃度バリア層を形成する工程および前記ゲート電極を形成する工程では、前記第1主面と前記凹部側面との境界である高C濃度バリア層凹部端のうち、前記ドレイン電極に最も近い高C濃度バリア層凹部端が前記ゲート電極で覆われるように、前記リセス部、前記高C濃度バリア層および前記ゲート電極を形成する
    窒化物半導体装置の製造方法。
JP2016532433A 2014-07-11 2015-07-06 窒化物半導体装置及びその製造方法 Active JP6555542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142917 2014-07-11
JP2014142917 2014-07-11
PCT/JP2015/003388 WO2016006226A1 (ja) 2014-07-11 2015-07-06 窒化物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006226A1 JPWO2016006226A1 (ja) 2017-05-25
JP6555542B2 true JP6555542B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=55063878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532433A Active JP6555542B2 (ja) 2014-07-11 2015-07-06 窒化物半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9859413B2 (ja)
JP (1) JP6555542B2 (ja)
WO (1) WO2016006226A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11335799B2 (en) * 2015-03-26 2022-05-17 Chih-Shu Huang Group-III nitride semiconductor device and method for fabricating the same
US10170611B1 (en) * 2016-06-24 2019-01-01 Hrl Laboratories, Llc T-gate field effect transistor with non-linear channel layer and/or gate foot face
TWI608608B (zh) * 2017-02-20 2017-12-11 新唐科技股份有限公司 電晶體
US10840348B2 (en) * 2017-08-29 2020-11-17 Indian Institute Of Science Enhancement mode high electron mobility transistor (HEMT)
CN109742072B (zh) * 2019-01-04 2019-08-16 苏州汉骅半导体有限公司 集成增强型和耗尽型的hemt及其制造方法
EP3719850A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-07 Infineon Technologies Austria AG Group iii nitride-based transistor device and method of fabricating a gate structure for a group iii nitride-based transistor device
CN111987156A (zh) * 2020-08-31 2020-11-24 厦门市三安集成电路有限公司 氮化镓基晶体管器件外延结构及其制备方法、器件
JPWO2022091742A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05
JP7054730B2 (ja) * 2020-12-22 2022-04-14 株式会社サイオクス 窒化物半導体積層物、半導体装置、および窒化物半導体積層物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032965B2 (ja) 2007-12-10 2012-09-26 パナソニック株式会社 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2011077386A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高電子移動度トランジスタ、エピタキシャル基板、及び高電子移動度トランジスタを作製する方法
JP5495257B2 (ja) * 2009-10-09 2014-05-21 シャープ株式会社 Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR102065115B1 (ko) * 2010-11-05 2020-01-13 삼성전자주식회사 E-모드를 갖는 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2013008836A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Sharp Corp 窒化物半導体装置
CN103620751B (zh) 2011-07-12 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 氮化物半导体装置及其制造方法
JP2013089673A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5841417B2 (ja) 2011-11-30 2016-01-13 株式会社日立製作所 窒化物半導体ダイオード
JP5656930B2 (ja) 2012-07-05 2015-01-21 古河電気工業株式会社 窒化物系化合物半導体素子
US20140183545A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 Raytheon Company Polarization effect carrier generating device structures having compensation doping to reduce leakage current
US9419125B1 (en) * 2015-06-16 2016-08-16 Raytheon Company Doped barrier layers in epitaxial group III nitrides

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016006226A1 (ja) 2016-01-14
US20170117403A1 (en) 2017-04-27
US9859413B2 (en) 2018-01-02
JPWO2016006226A1 (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555542B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US20220190152A1 (en) Semiconductor device
US10367087B2 (en) Transistor structure including a scandium gallium nitride back-barrier layer
JP6189235B2 (ja) 半導体装置
US20160225857A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI512993B (zh) 電晶體與其形成方法與半導體元件
JP2020053585A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
EP2538445A2 (en) Manufacturing method of a III-nitride device and associated III-nitride device
US8912572B2 (en) High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
JPWO2018230136A1 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US10867792B2 (en) High electron mobility transistor (HEMT) having an indium-containing layer and method of manufacturing the same
US20150034904A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20180308925A1 (en) High electron mobility transistor
US9680001B2 (en) Nitride semiconductor device
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
JP2007273856A (ja) 半導体装置
US8969917B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20230075628A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20150021660A1 (en) Transistor having a back-barrier layer and method of making the same
US20150021661A1 (en) Transistor having high breakdown voltage and method of making the same
JP6639260B2 (ja) 半導体装置
JP7361723B2 (ja) 窒化物半導体装置
Kim et al. Polarization-Engineered Ga-Face GaN-Based Heterostructures for Normally-Off Heterostructure Field-Effect Transistors
JP2023167538A (ja) 半導体装置
KR20200031215A (ko) 질화 갈륨 반도체 공정의 마그네슘 프로파일 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6555542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151