JP6555521B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6555521B2
JP6555521B2 JP2015169197A JP2015169197A JP6555521B2 JP 6555521 B2 JP6555521 B2 JP 6555521B2 JP 2015169197 A JP2015169197 A JP 2015169197A JP 2015169197 A JP2015169197 A JP 2015169197A JP 6555521 B2 JP6555521 B2 JP 6555521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
power supply
circuit
switching element
branch point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015169197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017046531A (ja
Inventor
後藤 周作
周作 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015169197A priority Critical patent/JP6555521B2/ja
Priority to AU2016314916A priority patent/AU2016314916B2/en
Priority to EP16841063.7A priority patent/EP3343748A4/en
Priority to NZ73856716A priority patent/NZ738567A/en
Priority to PCT/JP2016/003690 priority patent/WO2017038022A1/ja
Publication of JP2017046531A publication Critical patent/JP2017046531A/ja
Priority to US15/870,465 priority patent/US10135360B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6555521B2 publication Critical patent/JP6555521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/521Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0038Circuits or arrangements for suppressing, e.g. by masking incorrect turn-on or turn-off signals, e.g. due to current spikes in current mode control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に関する。
直流電力を交流電力に変換する電力変換装置の多くでは、ブリッジ回路を用いたインバータ回路が用いられる。ブリッジ回路では、直流電源に接続されるハイサイド基準線とローサイド基準線に、直列に接続された2つのスイッチング素子(アーム)を2つ又は3つ並列に接続し、相補的に動作させることにより交流電力を生成する。スイッチング素子には例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor))等が使用される。各スイッチング素子は各駆動回路により駆動される。
各アームの下側のスイッチング素子はエミッタが共通の電位である。従って下側のスイッチング素子をそれぞれ駆動する複数の駆動回路の電源回路を共通にできる(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−254583号公報
しかしながら、スイッチング素子のスイッチング速度が上がるにつれて、下側のスイッチング素子のエミッタ間の寄生インダクタンスの影響によって発生するエミッタ間の電位差が大きくなっている。この電位差によりエミッタ間に瞬時電流が流れ、下側のスイッチング素子のゲート電位を変動させ、下側のスイッチング素子が誤ったスイッチング動作をすることがある。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、インバータ回路の下側のスイッチング素子の駆動回路の電源回路を共通化しつつ、誤動作が抑制された電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電力変換装置は、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子が直列に接続された第1アームと、第3スイッチング素子と第4スイッチング素子が直列に接続された第2アームとが並列に接続され、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、所定の基準電圧をDC−DC変換して、前記第1スイッチング素子を駆動する第1駆動回路の電源電圧を生成する第1電源回路と、前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第3スイッチング素子を駆動する前記第3駆動回路の電源電圧を生成する第2電源回路と、前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第2スイッチング素子を駆動する第2駆動回路および前記第4スイッチング素子を駆動する第4駆動回路の共通の電源電圧を生成する第3電源回路と、を備える。前記第3電源回路が設けられる基板から、前記第2駆動回路および前記第4駆動回路が設けられる基板に共通の配線で、前記第3電源回路から前記第2駆動回路および前記第4駆動回路に電源電圧が供給され、前記第2駆動回路および前記第4駆動回路が設けられる基板は、前記配線の正側分岐点と、前記配線の負側分岐点と、前記正側分岐点と前記第2駆動回路の正側電源端子間に接続される第1インピーダンス素子と、前記負側分岐点と前記第2駆動回路の負側電源端子間に接続される第2インピーダンス素子と、前記正側分岐点と前記第4駆動回路の正側電源端子間に接続される第3インピーダンス素子と、前記負側分岐点と前記第4駆動回路の負側電源端子間に接続される第4インピーダンス素子と、を含む。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、インバータ回路の下側のスイッチング素子の駆動回路の電源回路を共通化しつつ、誤動作が抑制された電力変換装置を実現できる。
比較例1に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 図1の第2スイッチング素子及び第4スイッチング素子で発生し得る誤動作を説明するための図である。 比較例2に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態3に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。
図1は、比較例1に係る電力変換装置20の構成を説明するための図である。電力変換装置20は直流電源10から供給される直流電力を交流電力に変換して系統30に逆潮流させる。なお系統30の代わりに交流負荷を接続してもよい。直流電源10は例えば太陽電池または燃料電池であり、その場合、電力変換装置20は太陽電池または燃料電池により発電された直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナとして機能する。以下の例では直流電源10として、300〜450Vを出力する太陽光発電システムを想定する。
インバータ回路21は、直流電源10から供給される直流電力を交流電力に変換する。図1ではインバータ回路21をフルブリッジ回路で構成する例を示している。フルブリッジ回路は、直流電源10の両端に、第1スイッチング素子S1と第2スイッチング素子S2が直列接続された第1アームと、第3スイッチング素子S3と第4スイッチング素子S4が直列接続された第2アームを含み、第1アームと第2アームが並列接続される。第1アームの中点と第2アームの中点から交流電力が出力される。
第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4には例えば、IGBTを使用できる。第1スイッチング素子S1のコレクタ端子および第3スイッチング素子S3のコレクタ端子が、直流電源10の正極に接続されたハイサイド基準線に接続される。第2スイッチング素子S2のエミッタ端子および第4スイッチング素子S4のエミッタ端子が、直流電源10の負極に接続されたローサイド基準線に接続される。第1スイッチング素子S1のエミッタ端子と第2スイッチング素子S2のコレクタ端子が接続され、第3スイッチング素子S3のエミッタ端子と第4スイッチング素子S4のコレクタ端子が接続される。
第1還流ダイオードD1〜第4還流ダイオードD4は、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4にそれぞれ並列に、逆向きに接続される。なお第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4にMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を使用してもよい。この場合、第1還流ダイオードD1〜第4還流ダイオードD4は、ソースからドレイン方向に形成される寄生ダイオードを利用できる。
フィルタ回路22は、第1リアクトルL1、第2リアクトルL2及びコンデンサC1を含み、インバータ回路21から出力される交流電力の高調波成分を減衰させて、インバータ回路21の出力電圧および出力電流を正弦波に近づける。フィルタ回路22から出力される交流電力は系統30に逆潮流される。
基準電圧生成部11は、直流電源10の直流電圧をDC−DC変換して基準電圧を生成する。本例では300〜450Vの直流電圧を降圧して24Vの直流電圧を生成する。基準電圧は電力変換装置20内の各種回路で使用される電源電圧または参照電圧の元になる電圧である。なお図1では基準電圧を直流電源10から生成する例を示しているが、基準電圧生成部11への電力供給元を制限するものではなく、系統30から供給される商用電圧をAC−DC変換したり、他の直流電源から基準電圧を生成してもよい。
第1電源回路23aは、基準電圧をDC−DC変換して第1駆動回路24aの電源電圧を生成する。第2電源回路23bは、基準電圧をDC−DC変換して第3駆動回路24cの電源電圧を生成する。第3電源回路23cは、基準電圧をDC−DC変換して第2駆動回路24bおよび第4駆動回路24dの共通の電源電圧を生成する。
第1電源回路23aは、基準電圧を降圧する絶縁型DC−DCコンバータを含む。絶縁型DC−DCコンバータはトランスT1、整流ダイオードD11及びコンデンサC11を含む。トランスT1は基準電圧を所定の巻線比で降圧する。本例では24Vの直流電圧を降圧して15Vの直流電圧を生成する。トランスT1の二次側の電圧は整流ダイオードD11及びコンデンサC11により整形されて出力される。第2電源回路23b及び第3電源回路23cの構成も第1電源回路23aの構成と同様である。
第1駆動回路24aは、第1スイッチング素子S1用の制御信号CN1をもとに第1スイッチング素子S1の駆動電圧を生成する。第2駆動回路24bは、第2スイッチング素子S2用の制御信号CN2をもとに第2スイッチング素子S2の駆動電圧を生成する。第3駆動回路24cは、第3スイッチング素子S3用の制御信号CN3をもとに第3スイッチング素子S3の駆動電圧を生成する。第4駆動回路24dは、第4スイッチング素子S4用の制御信号CN4をもとに第4スイッチング素子S4の駆動電圧を生成する。
第1駆動回路24aは第1インバータIN1、コンデンサC21を含む。インバータIN1の正側電源端子と負側電源端子間には、第1電源回路23aにより生成された電源電圧が印加される。コンデンサC21は、インバータIN1の正側電源端子と負側電源端子間の電圧を安定化させる。インバータIN1の出力端子は第1スイッチング素子S1のゲート端子に接続され、インバータIN1の負側電源端子は第1スイッチング素子S1のエミッタ端子に接続される。
インバータIN1は例えば、pチャンネル型トランジスタ(上側のトランジスタ)とnチャンネル型トランジスタ(下側のトランジスタ)の直列回路で構成される。pチャンネル型トランジスタとnチャンネル型トランジスタのゲート端子には、図示しない制御回路から第1スイッチング素子S1用の制御信号CN1(例えば、PWM信号)が入力される。本例では制御信号CN1がハイレベルのときインバータIN1はローレベル(0V)を第1スイッチング素子S1のゲート端子に出力し、制御信号CN1がローレベルのときインバータIN1はハイレベル(15V)を第1スイッチング素子S1のゲート端子に出力する。
第2駆動回路24b、第3駆動回路24c、及び第4駆動回路24dの構成も第1駆動回路24aの構成と同様である。図示しない制御回路は、目標電流値と電力変換装置20の出力電流が一致するよう制御信号CN1〜CN4のデューティ比を調整する。制御信号CN1〜CN4のデューティ比を上げることによりインバータ回路21の出力電力を上げることができ、制御信号CN1〜CN4のデューティ比を下げることによりインバータ回路21の出力電力を下げることができる。
図2は、図1の第2スイッチング素子S2及び第4スイッチング素子S4で発生し得る誤動作を説明するための図である。図1の構成では第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dの電源が共通であるため、第2スイッチング素子S2のエミッタ端子は、インバータIN2の負側配線、インバータIN4の負側配線を介して第4スイッチング素子S4のエミッタ端子と導通している。
図2に示す例は、第2スイッチング素子S2がオフ、第4スイッチング素子S4がオンの状態から第4スイッチング素子S4がターンオフし、デッドタイムを挟んで第2スイッチング素子S2がターンオンする際の第2スイッチング素子S2および第4スイッチング素子S4のゲート電位およびエミッタ電位の推移を示している。
第4スイッチング素子S4がターンオフし、第2スイッチング素子S2がターンオンする際、第4スイッチング素子S4のエミッタに寄生するインダクタンス成分と第2スイッチング素子S2のエミッタに寄生するインダクタンス成分に起因して、第2スイッチング素子S2のエミッタから第4スイッチング素子S4のエミッタに瞬時電流が流れる。これにより、ターンオフした第4スイッチング素子S4のゲート電圧が上昇する。このゲート電圧が閾値を超えると意図しないターンオン(誤動作)が発生する。以下、この誤動作を防止する方策を考える。
図3は、比較例2に係る電力変換装置20の構成を説明するための図である。比較例1と共通部分の説明は省略する。比較例2では、第3電源回路23cから第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dのそれぞれに正負の配線が個別に配線される。これにより、第2スイッチング素子S2のエミッタ端子と第4スイッチング素子S4のエミッタ端子間を接続する配線のインピーダンスが高くなり、エミッタ間の電圧差により発生する瞬時電流を小さくすることができる。また第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dのそれぞれの負電位が独立して変動できる範囲が大きくなる。従って第2スイッチング素子S2のエミッタ電位と第2駆動回路24bの負電位、第4スイッチング素子S4のエミッタ電位と第4駆動回路24dの負電位がそれぞれ一致しやすくなり、誤動作が発生しにくくなる。
しかしながら比較例2の構成では配線パターンが多くなり回路規模が増大する。また、第3電源回路23cを実装する基板と、第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dを実装する基板が別の場合、基板間を繋ぐ配線の本数が増加する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置20の構成を説明するための図である。比較例1と共通部分の説明は省略する。実施の形態1では、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4と第1駆動回路24a〜第4駆動回路24dを同じ基板(以下、第1基板という)に実装する。なお第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4と第1駆動回路24a〜第4駆動回路24dはIPM(Intelligent Power Module)で実装してもよい。
第1電源回路23a〜第3電源回路23cは第1基板と別の第2基板に実装する。これにより第2基板を第1基板に対して平行に積層したり、垂直に差し込む等の自由な配置が可能になる。このような配置を採用することにより、電力変換装置20の筐体内の空きスペースを有効に活用でき、電力変換装置20の筐体を小型化することができる。
実施の形態1では第3電源回路23cが設けられる第2基板から、第2駆動回路24bおよび第4駆動回路24dが設けられる第1基板に共通の配線で、第3電源回路23cから第2駆動回路24bおよび第4駆動回路24dに電源電圧を供給する。比較例2のように第3電源回路23cが設けられる第2基板から第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dに個別に配線しない。
第1基板には、第3電源回路23cからの正側配線の正側分岐点N1と、負側配線の負側分岐点N2が形成される。正側分岐点N1と第2駆動回路24bの正側電源端子間に第1インピーダンス素子R1が接続される。負側分岐点N2と第2駆動回路24bの負側電源端子間に第2インピーダンス素子R2が接続される。正側分岐点N1と第4駆動回路24dの正側電源端子間に第3インピーダンス素子R3が接続される。負側分岐点N2と第4駆動回路24dの負側電源端子間に第4インピーダンス素子R4が接続される。
第1インピーダンス素子R1〜第4インピーダンス素子R4のそれぞれは、抵抗であってもよいしインダクタであってもよいし、その組み合わせであってもよい。設計者が実験やシミュレーションの結果をもとに適宜、最適な素子を選択する。
以上説明したように実施の形態1によれば、第2スイッチング素子S2の第2駆動回路24bと第4スイッチング素子S4の第4駆動回路24dの電源回路を共通化することにより、回路規模およびコストを低減することができる。また第2スイッチング素子S2のエミッタ端子と第4スイッチング素子S4のエミッタ端子間に2つのインピーダンス素子が介在するため、エミッタ間の電圧差により発生する瞬時電流を小さくすることができる。また第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dのそれぞれの負電位が独立して変動できる範囲が大きくなる。従って第2スイッチング素子S2のエミッタ電位と第2駆動回路24bの負電位、第4スイッチング素子S4のエミッタ電位と第4駆動回路24dの負電位がそれぞれ一致しやすくなり、誤動作が発生しにくくなる。
また第1電源回路23a〜第3電源回路23cを、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4と第1駆動回路24a〜第4駆動回路24dを実装する基板と別の基板に実装することにより基板の配置の自由度が増加する。また第3電源回路23cから第2駆動回路24b及び第4駆動回路24dに共通の配線で電源供給することにより、第1基板と第2基板間の配線数の増加を抑えることができる。これにより、電力変換装置20の実装スペースを節約することができる。
図5は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置20の構成を説明するための図である。実施の形態2に係る電力変換装置20は、図4に示した実施の形態1に係る電力変換装置20にクランプ回路25、第4電源回路23d、第5駆動回路24e及び第6駆動回路24fが追加された構成である。クランプ回路25は、インバータ回路21の出力線P1、P2間に接続され、インバータ回路21の出力線P1、P2間を短絡可能であり、短絡時の導通方向を切替可能な回路である。
インバータ回路21は、直列接続された第5スイッチング素子S5と第6スイッチング素子S6を含む。第5スイッチング素子S5のコレクタ端子がインバータ回路21の第1出力線に接続され、第6スイッチング素子S6のコレクタ端子がインバータ回路21の第2出力線に接続され、第5スイッチング素子S5のエミッタ端子と第6スイッチング素子S6のエミッタ端子が接続される。
第5スイッチング素子S5と並列に、エミッタからコレクタの方向に電流が流れる向きに第5還流ダイオードD5が接続され、第6スイッチング素子S6と並列に、エミッタからコレクタの方向に電流が流れる向きに第6還流ダイオードD6が接続される。従って第5スイッチング素子S5がオン状態で第6スイッチング素子S6がオフ状態では、第1出力線から第2出力線の方向にのみ電流が流れ、第5スイッチング素子S5がオフ状態で第6スイッチング素子S6がオン状態では、第2出力線から第1出力線の方向にのみ電流が流れる。
第4電源回路23dは、基準電圧をDC−DC変換して第5駆動回路24eおよび第6駆動回路24fの共通の電源電圧を生成する。第4電源回路23dの構成は第1電源回路23aの構成と同様である。
第5駆動回路24eは、第5スイッチング素子S5用の制御信号CN5をもとに第5スイッチング素子S5の駆動電圧を生成する。第6駆動回路24fは、第6スイッチング素子S6用の制御信号CN6をもとに第6スイッチング素子S6の駆動電圧を生成する。第5駆動回路24e及び第6駆動回路24fの構成は第1駆動回路24aの構成と同様である。
図6は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置20の動作を説明するための図である。一周期の前半は、第1スイッチング素子S1及び第4スイッチング素子S4がオン・オフを繰り返すPWM制御され、第2スイッチング素子S2及び第4スイッチング素子S4がオフ状態に制御され、第5スイッチング素子S5がオフ状態に制御され、第6スイッチング素子S6がオン状態に制御される。
第1スイッチング素子S1及び第4スイッチング素子S4がオンの期間はフィルタ回路22に正電圧+Eが出力される。第1スイッチング素子S1及び第3スイッチング素子S3がオフの期間は、フィルタ回路22に蓄積されたエネルギーに基づく電流がクランプ回路25を介して還流するためフィルタ回路22の入力電圧および出力電圧はいずれもゼロになる。
一周期の後半は、第2スイッチング素子S2及び第3スイッチング素子S3がオン・オフを繰り返すPWM制御され、第1スイッチング素子S1及び第4スイッチング素子S4がオフ状態に制御され、第5スイッチング素子S5がオン状態に制御され、第6スイッチング素子S6がオフ状態に制御される。
第2スイッチング素子S2及び第3スイッチング素子S3がオンの期間はフィルタ回路22に負電圧−Eが出力される。第2スイッチング素子S2及び第3スイッチング素子S3がオフの期間は、フィルタ回路23に蓄積されたエネルギーに基づく電流がクランプ回路25を介して還流するためフィルタ回路22の入力電圧および出力電圧はいずれもゼロになる。フィルタ回路22は、正電圧+E、ゼロ、負電圧−Eの3レベルをもとに正弦波(点線参照)を生成する。
図5に戻る。実施の形態2では、第1スイッチング素子S1〜第6スイッチング素子S6と第1駆動回路24a〜第6駆動回路24fを第1基板に実装し、第1電源回路23a〜第4電源回路23dを第2基板に実装する。第4電源回路23dが設けられた第2基板から、第5駆動回路24eおよび第6駆動回路24fが設けられた第1基板に共通の配線で、第4電源回路23dから第5駆動回路24eおよび第6駆動回路24fに電源電圧を供給する。
第1基板には、第5電源回路23eからの正側配線の正側分岐点N3と、負側配線の負側分岐点N4が形成される。正側分岐点N3と第5駆動回路24eの正側電源端子間に第5インピーダンス素子R5が接続される。負側分岐点N4と第5駆動回路24eの負側電源端子間に第6インピーダンス素子R6が接続される。正側分岐点N3と第6駆動回路24fの正側電源端子間に第7インピーダンス素子R7が接続される。負側分岐点N4と第6駆動回路24fの負側電源端子間に第8インピーダンス素子R8が接続される。
以上説明したように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。さらに、クランプ回路25を追加して3レベルインバータを構成することにより、出力波形がより正弦波に近くなる。従って出力波形を正弦波化するためのフィルタ回路22を小型化することができる。また、第1スイッチング素子S1〜第4スイッチング素子S4のスイッチング時の電圧振幅を2レベルインバータと比較して半分にできるためスイッチング損失をほぼ半減させることができる。従って変換効率を向上させることができ、電力変換装置20から発生するノイズも低減できる。
また第5スイッチング素子S5の第5駆動回路24eと第6スイッチング素子S6の第6駆動回路24fの電源回路を共通化することにより、回路規模およびコストを低減することができる。また第1基板に正側分岐点N3、負側分岐点N4、第5インピーダンス素子R5〜第8インピーダンス素子R8を設けることにより、第1基板と第2基板間の配線数の増加を抑制しながら、第5スイッチング素子S5及び第6スイッチング素子S6の誤動作を防止できる。
図7は、本発明の実施の形態3に係る電力変換装置20の構成を説明するための図である。実施の形態3に係る電力変換装置20は、図4に示した実施の形態1に係る電力変換装置20にクランプ回路25、第5駆動回路24e及び第6駆動回路24fが追加された構成である。クランプ回路25は、インバータ回路21の出力線P1、P2間に接続され、インバータ回路21の出力線P1、P2間を短絡可能であり、短絡時の導通方向を切替可能な回路である。
インバータ回路21は、直列接続された第5スイッチング素子S5と第6スイッチング素子S6を含む。実施の形態3では、第5スイッチング素子S5と第6スイッチング素子S6の向きが実施の形態2と逆になる。すなわち、第5スイッチング素子S5のエミッタ端子がインバータ回路21の第1出力線に接続され、第6スイッチング素子S6のエミッタ端子がインバータ回路21の第2出力線に接続され、第5スイッチング素子S5のコレクタ端子と第6スイッチング素子S6のコレクタ端子が接続される。
第5スイッチング素子S5と並列に、エミッタからコレクタの方向に電流が流れる向きに第5還流ダイオードD5が接続され、第6スイッチング素子S6と並列に、エミッタからコレクタの方向に電流が流れる向きに第6還流ダイオードD6が接続される。従って第5スイッチング素子S5がオン状態で第6スイッチング素子S6がオフ状態では、第2出力線から第1出力線の方向にのみ電流が流れ、第5スイッチング素子S5がオフ状態で第6スイッチング素子S6がオン状態では、第1出力線から第2出力線の方向にのみ電流が流れる。
実施の形態3では第1電源回路23aは、基準電圧をDC−DC変換して第1駆動回路24aおよび第5駆動回路24eの共通の電源電圧を生成する。第2電源回路23bは、基準電圧をDC−DC変換して第3駆動回路24cおよび第6駆動回路24fの共通の電源電圧を生成する。実施の形態3に係る電力変換装置20の動作は、図6に示した実施の形態2に係る電力変換装置20の動作と、第5スイッチング素子S5及び第6スイッチング素子S6のオン/オフが逆になる点を除き、同様である。
第1スイッチング素子S1〜第6スイッチング素子S6と第1駆動回路24a〜第6駆動回路24fを第1基板に実装し、第1電源回路23a〜第3電源回路23cを第2基板に実装する。第1電源回路23aが設けられた第2基板から、第1駆動回路24aおよび第5駆動回路24eが設けられた第1基板に共通の配線で、第1電源回路23aから第1駆動回路24aおよび第5駆動回路24eに電源電圧を供給する。
第1基板には、第1電源回路23aからの正側配線の正側分岐点N5と、負側配線の負側分岐点N6が形成される。正側分岐点N5と第1駆動回路24aの正側電源端子間に第9インピーダンス素子R9が接続される。負側分岐点N6と第1駆動回路24aの負側電源端子間に第10インピーダンス素子R10が接続される。正側分岐点N5と第5駆動回路24eの正側電源端子間に第11インピーダンス素子R11が接続される。負側分岐点N6と第5駆動回路24eの負側電源端子間に第12インピーダンス素子R12が接続される。
第2電源回路23bが設けられた第2基板から、第3駆動回路24cおよび第6駆動回路24fが設けられた第1基板に共通の配線で、第2電源回路23bから第3駆動回路24cおよび第6駆動回路24fに電源電圧を供給する。
第1基板には、第2電源回路23bからの正側配線の正側分岐点N7と、負側配線の負側分岐点N8が形成される。正側分岐点N7と第3駆動回路24cの正側電源端子間に第13インピーダンス素子R13が接続される。負側分岐点N8と第3駆動回路24cの負側電源端子間に第14インピーダンス素子R14が接続される。正側分岐点N7と第6駆動回路24fの正側電源端子間に第15インピーダンス素子R15が接続される。負側分岐点N8と第6駆動回路24fの負側電源端子間に第16インピーダンス素子R16が接続される。
以上説明したように実施の形態3によれば、実施の形態2と同様の効果を奏する。さらに実施の形態3では、第1スイッチング素子S1の第1駆動回路24aと第5スイッチング素子S5の第5駆動回路24eの電源回路を共通化し、第3スイッチング素子S3の第3駆動回路24cと第6スイッチング素子S6の第6駆動回路24fの電源回路を共通化することにより、3つの電源回路で6つの駆動回路に電源を供給することができる。
実施の形態3に係る構成では第1スイッチング素子S1のエミッタ端子と第5スイッチング素子S5のエミッタ端子間、及び第3スイッチング素子S3のエミッタ端子と第6スイッチング素子S6のエミッタ端子間がそれぞれ大電流経路で接続されることになる。従って実施の形態2に係る第5スイッチング素子S5のエミッタ端子と第6スイッチング素子S6のエミッタ端子間より大きな電位差が発生しやすいが、第9インピーダンス素子R9〜第16インピーダンス素子R16を設けることにより、この電位差の影響を軽減することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の説明ではスイッチング素子にIGBTを使用する例を想定したが、MOSFETを使用してもよい。その場合、「エミッタ」を「ソース」に、「コレクタ」を「ドレイン」に読み替えればよい。
また上述の説明では、直流電力を単相交流電力に変換するインバータ回路21を想定したが、直流電力を三相交流電力に変換するインバータ回路にも本技術を適用可能である。その場合、下側の3つのスイッチング素子をそれぞれ駆動する3つの駆動回路の電源回路を共通化する。第1基板に設けられる正側分岐点は、3つの駆動回路の正側電源端子にそれぞれインピーダンス素子を介して接続され、負側分岐点は、3つの駆動回路の負側電源端子にそれぞれインピーダンス素子を介して接続される。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
第1スイッチング素子(S1)と第2スイッチング素子(S2)が直列に接続された第1アームと、第3スイッチング素子(S3)と第4スイッチング素子(S4)が直列に接続された第2アームとが並列に接続され、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路(21)と、
所定の基準電圧をDC−DC変換して、前記第1スイッチング素子(S1)を駆動する第1駆動回路(24a)の電源電圧を生成する第1電源回路(23a)と、
前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第3スイッチング素子(S3)を駆動する第3駆動回路(24c)の電源電圧を生成する第2電源回路(23b)と、
前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第2スイッチング素子(S2)を駆動する第2駆動回路(24b)および前記第4スイッチング素子(S4)を駆動する第4駆動回路(24d)の共通の電源電圧を生成する第3電源回路(23c)と、を備え、
前記第3電源回路(23c)が設けられる基板から、前記第2駆動回路(24b)および前記第4駆動回路(24d)が設けられる基板に共通の配線で、前記第3電源回路(23c)から前記第2駆動回路(24b)および前記第4駆動回路(24d)に電源電圧が供給され、
前記第2駆動回路(24b)および前記第4駆動回路(24d)が設けられる基板は、
前記配線の正側分岐点(N1)と、
前記配線の負側分岐点(N2)と、
前記正側分岐点(N1)と前記第2駆動回路(24b)の正側電源端子間に接続される第1インピーダンス素子(R1)と、
前記負側分岐点(N2)と前記第2駆動回路(24b)の負側電源端子間に接続される第2インピーダンス素子(R2)と、
前記正側分岐点(N1)と前記第4駆動回路(24d)の正側電源端子間に接続される第3インピーダンス素子(R3)と、
前記負側分岐点(N2)と前記第4駆動回路(24d)の負側電源端子間に接続される第4インピーダンス素子(R4)と、
を含むことを特徴とする電力変換装置(20)。
これにより、第2スイッチング素子(S2)の第2駆動回路(24b)と第4スイッチング素子(S4)の第2駆動回路(24b)の電源回路を共通しつつ、第2スイッチング素子(S2)及び第4スイッチング素子(S4)の誤動作を抑制できる。
[項目2]
前記第3電源回路(23c)は、前記基準電圧を降圧する絶縁型DC−DCコンバータを含むことを特徴とする項目1に記載の電力変換装置(20)。
これにより、基準電圧から、第2駆動回路(24b)及び第4駆動回路(24d)の電源電圧を絶縁しつつ生成することができる。
[項目3]
前記インバータ回路(21)の出力線(P1、P2)間に、第5スイッチング素子(S5)と第6スイッチング素子(S6)が直列に、それぞれのエミッタ端子同士またはソース端子同士が接続されるよう挿入されたクランプ回路(25)と、
前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第5スイッチング素子(S5)を駆動する第5駆動回路(24e)および前記第6スイッチング素子(S6)を駆動する第6駆動回路(25f)の共通の電源電圧を生成する第4電源回路(23d)と、をさらに備え、
前記第4電源回路(23d)が設けられる基板から、前記第5駆動回路(24e)および前記第6駆動回路(24f)が設けられる基板に共通の配線で、前記第4電源回路(23d)から前記第5駆動回路(24e)および前記第6駆動回路(24f)に電源電圧が供給され、
前記第5駆動回路(24e)および前記第6駆動回路(24f)が設けられる基板は、
前記第4電源回路(23d)からの配線の正側分岐点(N3)と、
前記第4電源回路(23d)からの配線の負側分岐点(N4)と、
前記正側分岐点(N3)と前記第5駆動回路(24e)の正側電源端子間に接続される第5インピーダンス素子(R5)と、
前記負側分岐点(N4)と前記第5駆動回路(24e)の負側電源端子間に接続される第6インピーダンス素子(R6)と、
前記正側分岐点(N3)と前記第6駆動回路(24f)の正側電源端子間に接続される第7インピーダンス素子(R7)と、
前記負側分岐点(N8)と前記第6駆動回路(24f)の負側電源端子間に接続される第8インピーダンス素子(R8)と、
を含むことを特徴とする項目1または2に記載の電力変換装置(20)。
これによれば、3レベルインバータのクランプ回路(25)を構成する第5スイッチング素子(S5)の第5駆動回路(24e)と第6スイッチング素子(S6)の第6駆動回路(24f)の電源回路を共通しつつ、第5スイッチング素子(S5)及び第6スイッチング素子(S6)の誤動作を抑制できる。
[項目4]
前記インバータ回路(21)の出力線(P1、P2)間に、第5スイッチング素子(S5)と第6スイッチング素子(S6)が直列に、それぞれのコレクタ端子同士またはドレイン端子同士が接続されるよう挿入されたクランプ回路(25)をさらに備え、
前記第1電源回路(23a)は、前記第1駆動回路(24a)および前記第5スイッチング素子(S5)を駆動する第5駆動回路(24e)の共通の電源電圧を生成し、
前記第2電源回路(23b)は、前記第3駆動回路(24c)および前記第6スイッチング素子(S6)を駆動する第6駆動回路(24f)の共通の電源電圧を生成し、
前記第1電源回路(23a)が設けられる基板から、前記第1駆動回路(24a)および前記第5駆動回路(24e)が設けられる基板に共通の配線で、前記第1電源回路(23a)から前記第1駆動回路(24a)および前記第5駆動回路(24e)に電源電圧が供給され、
前記第2電源回路(23b)が設けられる基板から、前記第3駆動回路(24c)および前記第6駆動回路(24f)が設けられる基板に共通の配線で、前記第2電源回路(23b)から前記第3駆動回路(24c)および前記第6駆動回路(24f)に電源電圧が供給され、
前記第1駆動回路(24a)および前記第5駆動回路(24f)が設けられる基板は、
前記第1電源回路(23a)からの配線の正側分岐点(N5)と、
前記第1電源回路(23a)からの配線の負側分岐点(N6)と、
前記正側分岐点(N5)と前記第1駆動回路(24a)の正側電源端子間に接続される第9インピーダンス素子(R9)と、
前記負側分岐点(N6)と前記第1駆動回路(24a)の負側電源端子間に接続される第10インピーダンス素子(R10)と、
前記正側分岐点(N5)と前記第5駆動回路(24e)の正側電源端子間に接続される第11インピーダンス素子(R11)と、
前記負側分岐点(N6)と前記第5駆動回路(24e)の負側電源端子間に接続される第12インピーダンス素子(R12)と、
を含み、
前記第3駆動回路(24c)および前記第6駆動回路(24f)が設けられる基板は、
前記第2電源回路(23b)からの配線の正側分岐点(N7)と、
前記第2電源回路(23b)からの配線の負側分岐点(N8)と、
前記正側分岐点(N7)と前記第3駆動回路(24c)の正側電源端子間に接続される第13インピーダンス素子(R13)と、
前記負側分岐点(N8)と前記第3駆動回路(24c)の負側電源端子間に接続される第14インピーダンス素子(R14)と、
前記正側分岐点(N7)と前記第6駆動回路(24f)の正側電源端子間に接続される第15インピーダンス素子(R15)と、
前記負側分岐点(N8)と前記第6駆動回路(24f)の負側電源端子間に接続される第16インピーダンス素子(R16)と、
を含むことを特徴とする項目1または2に記載の電力変換装置(20)。
これによれば、3レベルインバータの6つのスイッチング素子(S1〜S6)の6つの駆動回路(24a〜24f)の電源電圧を3つの電源回路(23a〜23c)で生成しつつ、6つのスイッチング素子(S1〜S6)の誤動作を抑制できる。
10 直流電源、 20 電力変換装置、 21 インバータ回路、 22 フィルタ回路、 25 クランプ回路、 S1 第1スイッチング素子、 S2 第2スイッチング素子、 S3 第3スイッチング素子、 S4 第4スイッチング素子、 S5 第5スイッチング素子、 S6 第6スイッチング素子、 D1 第1還流ダイオード、 D2 第2還流ダイオード、 D3 第3還流ダイオード、 D4 第4還流ダイオード、 D5 第5還流ダイオード、 D6 第6還流ダイオード、 C1 コンデンサ、 L1 第1リアクトル、 L2 第2リアクトル、 11 基準電圧生成部、 23a 第1電源回路、 23b 第2電源回路、 23c 第3電源回路、 23d 第4電源回路、 24a 第1駆動回路、 24b 第2駆動回路、 24c 第3駆動回路、 24d 第4駆動回路、 24e 第5駆動回路、 24f 第6駆動回路、 D11,D12,D13,D14 整流ダイオード、 T1,T2,T3,T4 トランス、 C11,C12,C13,C14,C21,C22,C23,C24,C25,C26 コンデンサ、 IN1,IN2,IN3,IN4,IN5,IN6 インバータ、 R1 第1インピーダンス素子、 R2 第2インピーダンス素子、 R3 第3インピーダンス素子、 R4 第4インピーダンス素子、 R5 第5インピーダンス素子、 R6 第6インピーダンス素子、 R7 第7インピーダンス素子、 R8 第8インピーダンス素子、 R9 第9インピーダンス素子、 R10 第10インピーダンス素子、 R11 第11インピーダンス素子、 R12 第12インピーダンス素子、 R13 第13インピーダンス素子、 R14 第14インピーダンス素子、 R15 第15インピーダンス素子、 R16 第16インピーダンス素子、 30 系統。

Claims (4)

  1. 第1スイッチング素子と第2スイッチング素子が直列に接続された第1アームと、第3スイッチング素子と第4スイッチング素子が直列に接続された第2アームとが並列に接続され、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、
    所定の基準電圧をDC−DC変換して、前記第1スイッチング素子を駆動する第1駆動回路の電源電圧を生成する第1電源回路と、
    前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第3スイッチング素子を駆動する第3駆動回路の電源電圧を生成する第2電源回路と、
    前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第2スイッチング素子を駆動する第2駆動回路および前記第4スイッチング素子を駆動する第4駆動回路の共通の電源電圧を生成する第3電源回路と、を備え、
    前記第3電源回路が設けられる基板から、前記第2駆動回路および前記第4駆動回路が設けられる基板に共通の配線で、前記第3電源回路から前記第2駆動回路および前記第4駆動回路に電源電圧が供給され、
    前記第2駆動回路および前記第4駆動回路が設けられる基板は、
    前記配線の正側分岐点と、
    前記配線の負側分岐点と、
    前記正側分岐点と前記第2駆動回路の正側電源端子間に接続される第1インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第2駆動回路の負側電源端子間に接続される第2インピーダンス素子と、
    前記正側分岐点と前記第4駆動回路の正側電源端子間に接続される第3インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第4駆動回路の負側電源端子間に接続される第4インピーダンス素子と、
    を含むことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第3電源回路は、前記基準電圧を降圧する絶縁型DC−DCコンバータを含むことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記インバータ回路の出力線間に、第5スイッチング素子と第6スイッチング素子が直列に、それぞれのエミッタ端子同士またはソース端子同士が接続されるよう挿入されたクランプ回路と、
    前記基準電圧をDC−DC変換して、前記第5スイッチング素子を駆動する第5駆動回路および前記第6スイッチング素子を駆動する第6駆動回路の共通の電源電圧を生成する第4電源回路と、をさらに備え、
    前記第4電源回路が設けられる基板から、前記第5駆動回路および前記第6駆動回路が設けられる基板に共通の配線で、前記第4電源回路から前記第5駆動回路および前記第6駆動回路に電源電圧が供給され、
    前記第5駆動回路および前記第6駆動回路が設けられる基板は、
    前記第4電源回路からの配線の正側分岐点と、
    前記第4電源回路からの配線の負側分岐点と、
    前記正側分岐点と前記第5駆動回路の正側電源端子間に接続される第5インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第5駆動回路の負側電源端子間に接続される第6インピーダンス素子と、
    前記正側分岐点と前記第6駆動回路の正側電源端子間に接続される第7インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第6駆動回路の負側電源端子間に接続される第8インピーダンス素子と、
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記インバータ回路の出力線間に、第5スイッチング素子と第6スイッチング素子が直列に、それぞれのコレクタ端子同士またはドレイン端子同士が接続されるよう挿入されたクランプ回路をさらに備え、
    前記第1電源回路は、前記第1駆動回路および前記第5スイッチング素子を駆動する第5駆動回路の共通の電源電圧を生成し、
    前記第2電源回路は、前記第3駆動回路および前記第6スイッチング素子を駆動する第6駆動回路の共通の電源電圧を生成し、
    前記第1電源回路が設けられる基板から、前記第1駆動回路および前記第5駆動回路が設けられる基板に共通の配線で、前記第1電源回路から前記第1駆動回路および前記第5駆動回路に電源電圧が供給され、
    前記第2電源回路が設けられる基板から、前記第3駆動回路および前記第6駆動回路が設けられる基板に共通の配線で、前記第2電源回路から前記第3駆動回路および前記第6駆動回路に電源電圧が供給され、
    前記第1駆動回路および前記第5駆動回路が設けられる基板は、
    前記第1電源回路からの配線の正側分岐点と、
    前記第1電源回路からの配線の負側分岐点と、
    前記正側分岐点と前記第1駆動回路の正側電源端子間に接続される第9インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第1駆動回路の負側電源端子間に接続される第10インピーダンス素子と、
    前記正側分岐点と前記第5駆動回路の正側電源端子間に接続される第11インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第5駆動回路の負側電源端子間に接続される第12インピーダンス素子と、
    を含み、
    前記第3駆動回路および前記第6駆動回路が設けられる基板は、
    前記第2電源回路からの配線の正側分岐点と、
    前記第2電源回路からの配線の負側分岐点と、
    前記正側分岐点と前記第3駆動回路の正側電源端子間に接続される第13インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第3駆動回路の負側電源端子間に接続される第14インピーダンス素子と、
    前記正側分岐点と前記第6駆動回路の正側電源端子間に接続される第15インピーダンス素子と、
    前記負側分岐点と前記第6駆動回路の負側電源端子間に接続される第16インピーダンス素子と、
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
JP2015169197A 2015-08-28 2015-08-28 電力変換装置 Active JP6555521B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169197A JP6555521B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電力変換装置
AU2016314916A AU2016314916B2 (en) 2015-08-28 2016-08-10 Power conversion device
EP16841063.7A EP3343748A4 (en) 2015-08-28 2016-08-10 Power conversion device
NZ73856716A NZ738567A (en) 2015-08-28 2016-08-10 Power conversion device
PCT/JP2016/003690 WO2017038022A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-10 電力変換装置
US15/870,465 US10135360B2 (en) 2015-08-28 2018-01-12 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169197A JP6555521B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046531A JP2017046531A (ja) 2017-03-02
JP6555521B2 true JP6555521B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58186820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169197A Active JP6555521B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電力変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10135360B2 (ja)
EP (1) EP3343748A4 (ja)
JP (1) JP6555521B2 (ja)
AU (1) AU2016314916B2 (ja)
NZ (1) NZ738567A (ja)
WO (1) WO2017038022A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6755212B2 (ja) * 2017-03-24 2020-09-16 株式会社豊田中央研究所 スイッチ回路
CN108695843B (zh) 2017-03-29 2023-09-22 太阳能安吉科技有限公司 旁路电路和在电力***中旁通电力模块的方法
JP6837576B2 (ja) * 2017-11-14 2021-03-03 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019170033A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
US11139746B2 (en) * 2019-01-31 2021-10-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced switch mode power supply EMI
JP6647471B1 (ja) * 2019-07-04 2020-02-14 三菱電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP6639762B1 (ja) * 2019-07-04 2020-02-05 三菱電機株式会社 3レベル電力変換装置
JP2023061027A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 愛三工業株式会社 電動車両用パワーコントロールユニット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919624B2 (ja) * 2002-07-24 2007-05-30 三菱電機株式会社 パワーデバイス駆動回路
JP4847707B2 (ja) 2005-03-10 2011-12-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2006271041A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP5317413B2 (ja) * 2007-02-06 2013-10-16 株式会社東芝 半導体スイッチおよび当該半導体スイッチを適用した電力変換装置
US8476859B2 (en) * 2010-09-30 2013-07-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. DC power for SGCT devices using a high frequency current loop with multiple current transformers
JP5433608B2 (ja) * 2011-03-03 2014-03-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5236822B1 (ja) * 2012-01-30 2013-07-17 シャープ株式会社 ドライバ回路
JP6136011B2 (ja) * 2013-08-02 2017-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置、および電力変換装置
JP6094444B2 (ja) * 2013-10-04 2017-03-15 株式会社デンソー 絶縁電源装置
EP3057211B1 (en) * 2013-10-09 2018-08-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Driver substrate and power conversion device
WO2015079569A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 新電元工業株式会社 インバータ装置
JP6191478B2 (ja) * 2014-01-28 2017-09-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10135360B2 (en) 2018-11-20
JP2017046531A (ja) 2017-03-02
EP3343748A1 (en) 2018-07-04
AU2016314916B2 (en) 2019-01-24
EP3343748A4 (en) 2018-07-11
NZ738567A (en) 2019-09-27
US20180138827A1 (en) 2018-05-17
WO2017038022A1 (ja) 2017-03-09
AU2016314916A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555521B2 (ja) 電力変換装置
JP5457449B2 (ja) 電力変換装置
JP6319824B2 (ja) マルチレベルインバータデバイスおよび動作方法
JP5369922B2 (ja) 3レベル電力変換装置
US9979322B2 (en) Modulator for a hybrid converter system
EP2309633A1 (en) Electric power converter
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
EP2698911B1 (en) Power electronic circuit
JPWO2018043367A1 (ja) 電力変換システム
WO2016207969A1 (ja) 充電共用インバータ
JP2011254672A (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP4873317B2 (ja) インバータ装置
JP2016208810A (ja) 電力変換装置
KR20130088606A (ko) 3-레벨 인버터 제어 장치와, 3-레벨 인버터를 구비한 전원 공급 장치 및 모터 구동 장치
JP6368634B2 (ja) 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車両
JP6508505B2 (ja) インバータ回路
KR20210108369A (ko) 3-레벨 ANPC(Active Neutral-Point-Clamped) 하이브리드 컨버터
JP6175946B2 (ja) 共振型インバータ装置
JP7201045B2 (ja) 電力変換装置
JP2014054152A (ja) 電力変換装置及び電力制御装置
JP2012157187A (ja) 電力変換回路
JP5423264B2 (ja) 電力変換装置
JP2018107893A (ja) パワーコントロールユニット
JP2011223763A (ja) 直流機制御用電力変換装置
US10848049B2 (en) Main conversion circuit, power conversion device, and moving body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150