JP6532023B2 - 車載機器制御システム - Google Patents

車載機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6532023B2
JP6532023B2 JP2015212013A JP2015212013A JP6532023B2 JP 6532023 B2 JP6532023 B2 JP 6532023B2 JP 2015212013 A JP2015212013 A JP 2015212013A JP 2015212013 A JP2015212013 A JP 2015212013A JP 6532023 B2 JP6532023 B2 JP 6532023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
illumination
attention object
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015212013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081422A (ja
Inventor
克靖 山根
克靖 山根
康博 小西
康博 小西
紀生 照井
紀生 照井
裕志 槌谷
裕志 槌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015212013A priority Critical patent/JP6532023B2/ja
Priority to CN201610892414.9A priority patent/CN106985734B/zh
Priority to US15/334,522 priority patent/US10311313B2/en
Publication of JP2017081422A publication Critical patent/JP2017081422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532023B2 publication Critical patent/JP6532023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2669Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on door or boot handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • B60Q1/323Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8006Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying scenes of vehicle interior, e.g. for monitoring passengers or cargo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車載機器制御システムに関する。
従来、車両の外側が撮像された画像に基づいて、少なくとも一人の利用者が存在する位置および移動する方向を判定し、判定された位置および移動する方向を照らすように照明部を制御するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−33897号公報
しかしながら、従来の技術では、単に利用者の位置や移動する方向を照明部が照らすため、注意対象物に関する報知を行うことについて配慮がなされていなかった。このため利用者は注意対象物に気が付くことができない場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知することを目的の一つとする。
請求項1記載の発明は、車両(M)から送信されたリクエスト信号を受信すると、前記受信したリクエスト信号に応じて応答信号を車両に送信する携帯端末(100、100A)と、前記車両の周辺を撮像する撮像部(20)、前記車両の定位置に設けられ、光を照射する照明部(30)、前記車両の周辺に定期的にリクエスト信号を送信し、前記携帯端末から応答信号を受信する送受信部(12)、前記送受信部によって前記応答信号が受信された場合、前記撮像部に車両の外部を撮像させる撮像制御部(52)、前記撮像部により撮像された画像に基づいて、注意対象物の存在を認識する対象物認識部(56)、および前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合と、前記注意対象物が認識されなかった場合とで異なる態様で照明するように前記照明部を制御する照明制御部(58)、を有する車載装置とを備え、前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合、前記注意対象物を含まない領域において、前記携帯端末を保持する利用者を前記車両の乗降位置に誘導する誘導経路を示すように前記照明部に照明させる、車載機器制御システム(1、1A)である。
請求項2記載の発明は、車両から送信されたリクエスト信号を受信すると、前記受信したリクエスト信号に応じて応答信号を車両に送信する携帯端末と、前記車両の周辺を撮像する撮像部、前記車両の定位置に設けられ、光を照射する照明部、前記車両の周辺に定期的にリクエスト信号を送信し、前記携帯端末から応答信号を受信する送受信部、前記送受信部によって前記応答信号が受信された場合、前記撮像部に車両の外部を撮像させる撮像制御部、前記撮像部により撮像された画像に基づいて、注意対象物の存在を認識する対象物認識部、および、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合と、前記注意対象物が認識されなかった場合とで異なる態様で照明するように前記照明部を制御する照明制御部、を有する車載装置と、を備え、前記照明部は、光を照射する領域を変更可能であり、前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記車両の乗降位置に相当する領域のうち、前記注意対象物を含む領域を照明した後、前記注意対象物を含まない領域を照明するよう前記照明部に照明させる、車載機器制御システムである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の車載機器制御システムであって、前記車載装置は、前記撮像部により撮像された画像に基づいて、車両に近づいてくる人物の有無を認識する人物認識部(54)と、を更に備え、前記対象物認識部は、前記人物認識部により前記車両に近づいてくる人物が認識された場合、前記注意対象物の存在を認識する処理を実行する。
請求項4記載の発明は、請求項記載の車載機器制御システムであって、前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記認識された注意対象物が存在する領域と、前記注意対象物が存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明するように前記照明部を制御する。
請求項5記載の発明は、請求項記載の車載機器制御システムであって、前記照明部は、光を照射する領域を変更可能であり、前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記認識された注意対象物を除いた領域に光を照射するように前記照明部を制御する。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のうちいずれか1項記載の車載機器制御システムであって、前記照明部は、互いに異なる方向を照らす、少なくとも2つ以上の光源を有し、前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合、前記照明部が有する光源のうち、前記注意対象物を照らす方向の光源の発光を禁止し、その他の光源を点灯させるように前記照明部を制御する。
請求項7記載の発明は、請求項1から6のうちいずれか1項記載の車載機器制御システムであって、前記照明部は、光を照射する方向が変更可能であり、前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合、前記照明部が照明する方向を変更させることで前記注意対象物を照明しないように制御する。
請求項8記載の発明は、請求項2または4記載の車載機器制御システムであって、前記照明部は、少なくとも第1の波長を発光する第1発光部と、第2の波長を発光する第2発光部とを有し、前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記注意対象物を前記第1発光部に照明させ、他の領域を前記第2発光部に照明させるように前記照明部を制御する。
請求項9記載の発明は、請求項1から8のうちいずれか1項記載の車載機器制御システムであって、前記対象物認識部は、認識した注意対象物の位置が、前記車両が備える複数のドアのそれぞれの乗降位置に対応して設定された複数の領域のうち、いずれの領域に位置するかを抽出し、前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が位置する領域が少なくとも1つ以上抽出された場合、前記抽出された領域に対して、前記抽出されていない領域とは異なる態様で照明を行うように前記照明部を制御する。
請求項10記載の発明は、請求項1から9のうちいずれか1項記載の車載機器制御システムであって、前記注意対象物は、水たまりである。
請求項11記載の発明は、請求項1から10のうちいずれか1項記載の車載機器制御システムであって、前記車両は、前記携帯端末と接続確立を行った状態で、所定の周期で相互に通信を行い、前記携帯端末は、前記通信結果に基づいて、前記注意対象物の位置を示す画像を表示する表示画面を有する。
請求項1記載の発明によれば、照明制御部は、誘導経路を示すような照明を行うことで、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知することができる。
請求項記載の発明によれば、照明制御部は、対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合と、注意対象物が認識されなかった場合とで異なる態様で照明するように照明部を制御することにより、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知することができる。
また、請求項1または2記載の発明によれば、車両の乗降位置において前記注意対象物が認識された場合、照明制御部は、照明部に乗降位置や前記注意対象物を照明させることにより、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在に対して注意を促すことができる。
請求項3記載の発明によれば、人物認識部により車両に近づいてくる人物が認識された場合、対象物認識部が注意対象物の存在を認識する処理を実行することにより、より確実に利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知することができる。また、人物が接近していない場合、対象物認識部が注意対象物の存在を認識する処理を行わないため、無用な処理を省略することができる。
請求項4から7記載の発明によれば、照明制御部が、認識された注意対象物が存在する領域と、注意対象物が存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明するように照明部を制御することにより、利用者が注意対象物を避け車両のドアに近づけるように誘導することができる。
請求項8記載の発明によれば、照明制御部は、注意対象物を前記第1発光部に照明させ、他の領域を第2発光部に照明させるように照明部を制御することにより、利用者に対して注意対象物の存在を知らせて注意を促すことができる。
請求項9記載の発明によれば、対象物認識部は、認識した注意対象物の位置が、車両が備える複数のドアのそれぞれの乗降位置に対応して設定された複数の領域のうち、いずれの領域に位置するかを抽出するため、車両のドアに設けられた照明部ごとに照明を制御することができる。この結果、ドアに対応する乗車位置ごとに注意対象物が存在するか否かを利用者に認識させることができる。
請求項11記載の発明によれば、携帯端末の表示画面に注意対象物の位置を示す情報が表示される。これにより、利用者に事前に水たまりの位置を認識させることができるため、利用者にとって利便性が向上させることができる。
車載機器システム1の構成を示す図。 車両Mの斜視図。 ドアハンドル74部分の拡大図。 車載機器10により実行される処理の流れを示すフローチャート。 リクエスト信号と応答信号について説明するための図。 ドア付近に水たまりが存在しない場合に地面が照明される様子を示す図。 左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(1)を示す図。 左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(2)を示す図。 左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(3)を示す図。 左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(4)を示す図。 第2の実施形態の車載機器制御システム1Aの携帯端末100Aの構成を示す図。 第2の実施形態の車載機器制御システム1Aにより実行される処理の流れを示すフローチャート。 表示部110に表示される画像IMの一例を示す図。 表示部110に表示される別の画像IM1の一例を示す図。
以下、図面を参照し、本発明の車載機器制御システムの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、車載機器システム1の構成を示す図である。車載機器制御システム1は、車両に搭載された車載機器10と、携帯端末100とを備える。車載機器10は、車両側送受信部12と、撮像部20と、照明部30と、記憶部40と、制御部50とを備える。
車両側送受信部12は、車両の周辺に定期的にリクエスト信号を送信し、携帯端末100から応答信号を受信する。撮像部20は、例えば左側カメラ22と、右側カメラ24とを備える。左側カメラ22と、右側カメラ24とは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。左側カメラ22、および右側カメラ24は、例えば周期的に繰り返し自車両Mの周辺を撮像する。
図2は、車両Mの斜視図である。左側カメラ22は、車両Mから見て左側方向を撮像可能に車両Mに設けられる。左側カメラ22は、例えば、左サイドミラー70に設けられ、車両から見て左側を撮像する。右側カメラ24は、車両から見て右側方向を撮像可能に車両Mに設けられる。右側カメラ24は、例えば、右サイドミラー71に設けられ、車両Mから見て右側を撮像する。左側カメラ22、および右側カメラ24は、例えば制御部50の制御によって撮像方向や撮像範囲が変更可能なものであってもよい。
照明部30は、車両Mの定位置に設けられる。照明部30は、例えば、左前側照明部32、左後側照明部34、右前側照明部36、および右後側照明部38を備える。左前側照明部32は、例えば、車両Mの左側前方のドアの外部に設けられたドアハンドル74に設けられる。左後側照明部34は、例えば、車両Mの左側後方のドアの外部に設けられたドアハンドル75に設けられる。右前側照明部36は、例えば、車両Mの右側前方のドアの外部に設けられたドアハンドルに設けられる。右後側照明部38は、例えば、車両Mの右側後方のドアの外部に設けられたドアハンドルに設けられる。
図3は、ドアハンドル74部分の拡大図である。左前側照明部32は、例えば、複数の灯火部32−1から32−6を有し、複数の灯火部がドアハンドル74の前面に設けられる。複数の灯火部は、車両Mの左側の前方側または後方側のドア付近の地面を照射する。また、複数の灯火部は、例えば、互いに異なる方向を照射する。
なお、複数の灯火部は、制御部50の制御によって上下左右方向に光の照射範囲が変更されるものであってもよい。また、複数の灯火部は、少なくとも第1の波長の色と第2の波長の色を発光する灯火部が含まれていてもよい。また、左後側照明部34、右前側照明部36、および左後側照明部38も、左前側照明部32と同様に各ドアハンドルに設けられドア付近の地面を照射可能に点灯する。
記憶部40は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等で実現される。記憶部40には、制御部50により実行されるプログラム等が記憶される。
制御部50は、制御判定部52(撮像制御部)と、画像解析部53と、人物認識部54と、対象物認識部56と、照明制御部58とを備える。制御判定部52、画像解析部53と、人物認識部54、対象物認識部56、および照明制御部58のうち一部または全部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、これらのうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア機能部であってもよい。
制御判定部52は、携帯端末100によって応答信号が受信された場合、撮像部20に車両Mの外部を撮像させる。画像解析部53は、撮像部20により撮像された画像を解析する。
人物認識部54は、画像解析部53の解析結果に基づいて、注意対象物の存在を認識する。注意対象物とは、車両Mに乗車しようとする利用者に対して意識を向けさせることが必要な対象物である。注意対象物は、例えば水たまりや、道路の凹凸等である。照明制御部58は、対象物認識部56により注意対象物が認識された場合と、注意対象物が認識されなかった場合とで異なる態様で照明するように照明部30を制御する。制御部50の処理の詳細については後述する。
携帯端末100は、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末などにアプリケーションプログラムがインストールされることで下記の機能が付与されたものであってもよいし、電子キーなどの専用の端末装置であってもよい。携帯端末100は、携帯側送受信部102と、携帯側制御部104と、携帯側記憶部106とを備える。携帯側送受信部102は、車両Mから送信されたリクエスト信号を受信すると、受信したリクエスト信号に応じて応答信号を車両Mに送信する。携帯側制御部104は、携帯側記憶部106に記憶されているID情報を含んだ応答信号を車両側送受信部12に送信する。携帯側記憶部106には、自端末に設定されたID情報が記憶されている。
図4は、車載機器10により実行される処理の流れを示すフローチャートである。まず、制御部50の制御判定部52が、車両側送受信部12により送信されたリクエスト信号に対する応答信号を携帯端末100から受信したか否かを判定する(ステップS100)。応答信号を携帯端末100から受信していない場合、本フローチャートの1ルーチンは終了する。応答信号を携帯端末100から受信した場合、制御判定部52が、撮像部20に車両の周辺を撮像させ、画像解析部53が撮像された画像を解析する(ステップS102)。以後、撮像部20は、所定の周期で車両Mの周辺を撮像する。また、画像解析部53は、撮像部20により撮像された画像を解析する。
図5は、リクエスト信号と応答信号について説明するための図である。車両側送受信部12は、例えば、車両Mの外部ドアハンドルのそれぞれに設けられる。例えば車両側送受信部12により送信されるリクエスト信号の送信範囲は、任意に設定される。図示するようにリクエスト信号の送信範囲Cは、例えば、車両Mの各ドアハンドルを中心として数十から数百cmの範囲である。
携帯端末100を所持する利用者が、リクエスト信号の送信範囲内に位置すると、携帯側送受信部102がリクエスト信号を受信する。携帯側制御部104は、記憶部に記憶されているID情報を含んだ応答信号を車両側送受信部12に送信する。
車両Mの制御判定部52は、車両側送受信部12により受信された応答信号に含まれるID情報と、記憶部40に記憶されているID情報とが一致するか否かを判定する。車両側送受信部12により受信された応答信号に含まれるID情報と、記憶部40に記憶されているID情報とが一致する場合、制御判定部52は、携帯端末100を所持する利用者は車両Mの正規の利用者であると判定する。車両側送受信部12により受信された応答信号に含まれるID情報と、記憶部40に記憶されているID情報とが一致しない場合、制御判定部52は、携帯端末100を所持する利用者は車両Mの正規の利用者でないと判定する。本処理では、制御判定部52が、車両Mの正規の利用者であると判定した場合、リクエスト信号に対する応答信号があったと判定する。
また、制御判定部52は、車両側送受信部12により受信された応答信号の受信結果に基づいて、携帯端末100を所持する利用者が車両Mに対して、いずれの方向に位置するかを判定する。制御判定部52は、複数のドアハンドルに設けられた車両側受信部12のうち、応答信号を受信した車両側受信部12を特定する。制御判定部52は、特定した車両側受信部12の通信範囲内に利用者が存在すると判定する。また、制御判定部52は、2つの車両側送受信部12により応答信号が受信された場合、応答信号を受信した2つの車両側受信部12の送信範囲が重なる位置に利用者が存在すると判定する。
制御判定部52は、応答信号を受信した場合、利用者が存在する方向を撮像する撮像部20を起動させる。制御判定部52は、利用者が車両の左側に存在する場合、左側カメラ22を起動させる。制御判定部52は、利用者が車両の右側に存在する場合、右側カメラ24を起動させる。撮像部20は、起動すると所定時間毎に車両Mの周辺を撮像する。
撮像部20の起動とは、撮像部20の電源をオフ状態からオン状態に変更させることである。また、撮像部20の起動とは、撮像部20がスリープ状態である場合、ウェイクアップ状態に変更することである。また、撮像部20の起動とは、撮像部20をオン状態またはウェイクアップ状態にすると共に、撮像部20の撮像方向を利用者が存在する方向に調整することであってもよい。
次に、人物認識部54は、ステップS102の画像解析部53の解析結果に基づいて、利用者が車両Mに接近してきたか否かを判定する(ステップS104)。人物認識部54は、例えば、異なる撮像フレームの画像から抽出された特徴点の間で、同一の利用者を表すと推定される特徴点を抽出する。人物認識部54は、例えば、抽出された同一の利用者を表すと推定される特徴点の移動軌跡に基づいて、利用者の移動方向を推定する。人物認識部54は、推定した利用者の移動方向に基づいて、利用者が車両Mに接近してきたか否かを判定する。
利用者が接近してきていないと判定された場合、ステップS100の処理に戻る。利用者が接近してきたと判定された場合、対象物認識部56が、ステップS102で画像解析部53により解析された画像に基づいて、利用者が近づいているドア付近に水たまりが存在するか否かを判定する(ステップS106)。ドア付近とは、利用者が車両Mに乗車するときに存在する場所である乗車位置である。乗車位置は、予め記憶部40に記憶された領域である。また、乗車位置は、車両Mが備えるドアごとに設定されてもよい。
対象物認識部56は、画像解析部53の解析結果において、予め設定された輝度勾配が存在するか、または予め設定された輝度勾配の時間的変化が存在するか等によって、水たまりが存在するか否かを判定する。また、撮像部20は、垂直偏光フィルタを介して視野像を撮像する第1カメラと、水平偏光フィルタを介して視野像を撮像する第2カメラとを備えてもよい。対象物認識部56は、第1および第2カメラによって撮像された垂直偏光画像および水平偏光画像の偏光特性を利用して路面状態を検出する。対象物認識部56は、垂直偏光画像の輝度情報に基づいた垂直偏光成分の強度と、水平偏光画像の輝度情報に基づいた水平偏光成分の強度とに基づいて水たまり、および水たまりの位置、水たまりが存在する領域を検出する。
例えば、対象物認識部56は、水たまりを認識した場合、認識した水たまりの位置が、複数の乗車位置(領域)のうち、いずれの乗車位置(領域)に位置するかを抽出する。対象物認識部56は、設定された乗車位置のうち、どの位置に水たまりが存在するかを抽出し、抽出結果を照明制御部58に出力する。対象物認識部56は、例えば、前方左側ドア、後方左側ドア、前方右側ドア、または後方左側ドアのうち、いずれのドアに対応する乗車位置に水たまりが存在するかを抽出し、抽出結果を照明制御部58に出力する。また、対象物認識部56は、乗車位置に設定された領域内において、どの範囲内に水たまりが存在するか否かを抽出し、抽出した水たまりの範囲を示す位置情報を照明制御部58に出力する。
利用者が近づいているドア付近に水たまりが存在しない場合、照明制御部58が、利用者が接近しているドア付近を照明するように照明部30を制御する(ステップS108)。利用者が近づいているドア付近に水たまりが存在する場合、照明制御部58が、水たまりが存在することを加味して、照明するように照明部30を制御する(ステップS110)。これにより本フローチャートの処理は終了する。
ここで、ドア付近に水たまりが存在しない場合と、ドア付近に水たまりが存在する場合との照明態様について説明する。照明制御部58は、対象物認識部56により注意対象物が認識された場合、認識された注意対象物が存在する領域と、注意対象物が存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明を行うように照明部30を制御する。
図6は、ドア付近に水たまりが存在しない場合に地面が照明される様子を示す図である。例えば、利用者が車両Mの左側の前方のドアに近づいている場合、照明制御部58は、人物認識部54により認識された利用者の位置および移動方向に基づいて、左側の前方のドア付近の照明範囲Aを照明するように照明部30を制御する。これにより利用者は車両Mの乗車位置を認識することができる。
図7は、左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(1)を示す図である。例えば、利用者が車両Mの左側の前方のドアに近づいている場合、照明制御部58は、人物認識部54により認識された利用者の位置および移動方向と、対象物認識部56により抽出された乗降位置とに基づいて、水たまりWを除いた左側の前方のドア付近の照明範囲A1に光を照射するように照明部30を制御する。このように車載機器制御システム1は、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知する。これにより利用者は、水たまりWが存在する領域を認識すると共に、水たまりWを避けて車両Mに乗車することができる。
図8は、左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(2)を示す図である。例えば、利用者が車両Mの左側の前方のドアに近づいている場合、照明制御部58は、利用者の位置または利用者の存在方向から左側の前方のドア付近まで、水たまりWを含まない誘導経路A2を示す光を照射するように照明部30を制御する。この場合、例えば、照明制御部58は、車両Mの左側の前方および後方のドアに設けられた照明部30を制御して、誘導経路A2を示すような照明を行うようにしてもよい。このように車載機器制御システム1は、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知する。これにより利用者は、誘導経路A2に従って車両Mの乗車位置まで進み乗車することで、水たまりWを避けて車両Mに乗車することができる。
図9は、左側の前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(3)を示す図である。利用者が車両Mの左側の前方のドアに近づいている場合、上図に示すように照明制御部58は、左側の前方のドア付近の照明範囲Aを照明するように照明部30を制御する。照明範囲Aを照明してから所定時間後に、下図に示すように照明制御部58は、水たまりW付近を除いた領域に光を照射するように照明部30を制御する。例えば、照明制御部58は、水たまりWを含む照明範囲Aから水たまりWを除いた照明範囲A3に照明範囲をずらすように照明部30を制御する。このように車載機器制御システム1は、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知する。これにより利用者は、水たまりWが存在する領域を認識すると共に、水たまりWを避けて車両Mに乗車することができる乗降位置を認識することができる。
図10は、左側前方のドア付近に水たまりが存在する場合に地面が照明される様子(4)を示す図である。利用者が車両Mの左側前方のドア付近に近づいている場合、照明制御部58は、水たまりWを除いた左側前方のドア付近の照明範囲A4を第1の波長の光で照射するように照明部30を制御する。また、照明制御部58は、水たまりW付近の照明範囲A5を第2の波長の光(例えば赤色の光)で照射するように照明部30を制御する。水たまりWが存在する領域を、水たまりWが存在しない領域と異なる波長の光で照射することで、利用者に水たまりWが存在することについて注意喚起を行うことができる。
なお、複数の乗車位置のうち、対象物認識部56により注意対象物が位置する乗車位置が少なくとも1つ以上抽出された場合、照明制御部58は、抽出された乗車位置に対して、抽出されていない乗車位置とは異なる態様で照明を行うように照明部30を制御してもよい。例えば、人物認識部54により認識された利用者が車両の左側から接近してくるとき、対象物認識部56により水たまりが位置する乗車位置が抽出されない場合、照明制御部58は、左前側照明部32および左後側照明部34に車両Mの左側の乗車位置全体を照明させるように制御する。
これに対して対象物認識部56により水たまりが位置する乗車位置が抽出された場合、照明制御部58は、左前側照明部32および左後側照明部34のうち、水たまりが存在する乗車位置を照明する照明部30(例えば左前側照明部32)に対しては、認識された水たまりが存在する領域と、水たまりが存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明を行うように照明部30を制御する。照明制御部58は、水たまりが存在しない乗車位置を照明する照明部30(例えば左後側照明部34)に対しては、その乗車位置全体を照明するように制御する。これにより、ドアに対応する乗車位置ごとに注意対象物が存在するか否かを利用者に認識させることができる。
以上説明した第1の実施形態によれば、車載機器応答システム1は、車両Mのドア付近に注意対象物が存在する場合、注意対象物が存在する領域と、注意対象物が存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明を行うように照明部30を制御する。この結果、車載機器応答システム1は、利用者に対し車両近傍の注意対象物の存在を報知することができる。
<第2実施形態>
以下、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態の車載機器制御システム1は、車両Mのドア付近に注意対象物が存在する場合、注意対象物が存在する領域と、注意対象物が存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明を行うように照明部を制御するものとした。第2の実施形態の車載機器制御システム1Aは、第1の実施形態の機能に加え、更に携帯端末100Aの表示画面に注意対象物の位置を利用者に認識可能に表示させる。以下、第1の実施形態の報知システム1との相違点を中心に説明する。
車両Mの対象物認識部56は、水たまりが車両Mのドア付近に存在する場合、水たまりの位置情報を取得する。この位置情報は、例えば車両Mに対する水たまりの辺縁を示す位置情報である。車両送受信部12は、対象物認識部56によって取得された水たまりの位置情報を携帯端末100Aに送信する。
図11は、第2の実施形態の車載機器制御システム1Aの携帯端末100Aの構成を示す図である。携帯端末100Aは、第1の実施形態の携帯端末100の機能構成に加え、更に画像生成部108、および表示部110を備える。
携帯側送受信部102は、車両Mの携帯側送受信部102と接続確立を行った状態で、所定の周期で相互に通信を行って情報を送受信する。携帯側送受信部102は、車両Mの車両側送受信部12から送信された水たまりの位置情報を取得する。また、携帯側送受信部102は、車両側送受信部12から送信された利用者の位置情報を取得する。
画像生成部108は、携帯側記憶部106に記憶された情報に基づいて処理を実行する。画像生成部108は、携帯側制御部104から取得した情報および予め携帯側記憶部106に記憶された情報を処理して画像を生成する。画像生成部108の処理の詳細については後述する。
表示部110は、LCD(liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)などの表示部と、座標検出機構により操作者のタッチ位置が検出可能な入力部とが重畳して構成される。表示部110は、操作用のGUI(Graphical User Interface)スイッチを表示する。入力部は、GUIスイッチに対するタッチ操作、フリック操作、スワイプ操作などを検出したときに、GUIスイッチへのタッチ操作がなされたこと示す操作信号を生成して、携帯側制御部104に出力する。表示部110は、画像生成部108により生成された画像を表示する。
図12は、第2の実施形態の車載機器制御システム1Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。なお、本処理は、例えば、第1の実施形態の車載機器10により実行される処理と並列して実行される処理である。
まず、携帯側制御部104が、予め設定された周期、または利用者による携帯端末100Aの入力部に対する操作に基づいて、車両Mの車両側送受信部12に要求信号を送信する(ステップS300)。
次に、制御部50が、携帯端末100Aから送信された要求信号を受信したか否かを判定する(ステップS200)。要求信号を携帯端末100Aから受信していない場合、本フローチャートの1ルーチンは終了する。要求信号を携帯端末100Aから受信した場合、制御部50の制御判定部52が、撮像部20に車両Mの周辺を撮像させ、画像解析部53が撮像された画像を解析する(ステップS202)。
次に、対象物認識部56が、ステップS202で画像解析部53により解析された画像に基づいて、車両Mのドア付近に水たまりが存在するか否かを判定する(ステップS204)。車両Mのドア付近に水たまりが存在しない場合、制御部50が、車両Mのドア付近に水たまりが存在しないことを示す情報を送信する(ステップS206)。車両Mのドア付近に水たまりが存在する場合、制御部50は、水たまりの位置情報を携帯端末100Aに送信する(ステップS208)。水たまりの位置情報は、例えば、車両Mに対する水たまりの辺縁を示す位置情報である。
携帯端末100Aは、車載機器10から送信された情報を受信する(ステップS302)。次に、携帯端末100Aの画像生成部108が、ステップS302で受信した情報、および携帯側記憶部106に記憶された情報に基づいて、画像を生成する(ステップS304)。例えば、画像生成部108は、取得した水たまりの位置情報に基づいて、水たまりを示す画像を生成する。画像生成部108は、予め携帯側記憶部106に記憶された車両Mの画像と、生成した水たまりの画像とを合成処理する。次に、画像生成部108は、ステップS304で生成した水たまりの位置を示す画像を表示部110に表示させる(ステップS306)。なお、ステップS302で水たまりが存在しないことを示す情報を受信した場合、画像生成部108は、水たまりが存在しないことを示す情報を示す画像を生成し、生成した画像を表示部110に表示させる。これにより本フローチャートの処理は終了する。
図13は、表示部110に表示される画像IMの一例を示す図である。例えば、画像生成部108は、車両Mを斜視する方向から見たときに見える状態と、水たまりWとを互いに対応付けた画像を生成する。携帯側制御部104は、画像生成部108により生成された水たまりの車両Mに対する位置と、車両Mを斜視した状態とを含む画像を表示部110に表示させる。これにより車載機器制御システム1Aは、事前に水たまりが車両M付近に存在することを利用者に注意喚起することができる。また、利用者は、携帯端末100Aで、事前に車両M付近に水たまりが存在すること、および車両Mに対する水たまりの位置を認識することができる。
なお、図示した例では画像生成部108は、利用者の位置や移動方向を示す情報を加味して、車両M、および水たまりを示す画像を生成してもよい。例えば、この場合、携帯端末100Aは、GPS(Global Positioning System)などを構成する複数の衛星から電波を受信するGNSS(Global Navigation Satellite System)受信部を備える。携帯端末100Aは、受信された電波に基づいて、測位演算を行うことによって自端末の位置を特定する位置特定部を備える。また、車両Mも同様に、GNSS受信部および位置特定部を備える。
例えば、車載機器10の制御部50は、水たまりの位置情報と共に、車両Mの位置や車体の向きを示す情報を携帯端末100Aに送信する。携帯端末100Aの画像生成部108は、車両Mの位置や車体の向きを示す情報と、携帯端末100Aの位置特定部により特定された利用者の位置とに基づいて、利用者が存在する位置から見た方向における車両Mと水たまりとを示す画像を生成する。利用者が、車両Mの前方右方向に位置する場合、画像生成部108は、例えば図13に示すように、利用者がその方向から見た車両Mと水たまりとを示す画像を生成し、生成した画像を表示部110に表示させる。これにより、利用者は、実際に車両Mに近づいたときに見える車両Mと水たまりとを認識し、直感的に水たまりの位置を認識することができる。
図14は、表示部110に表示される別の画像IM1の一例を示す図である。例えば、表示部110には、車両M、および車両M付近に存在する水たまりWが互いに対応付けられて表示される。例えば、表示部110に表示される画像は、車両Mおよび水たまりを上方から見た画像である。また、図示するように画像生成部108は、利用者の位置Pおよび移動方向を、車両Mおよび水たまりを示す画像に含めてもよい。これにより車載機器制御システム1Aは、事前に水たまりが車両M付近に存在することを利用者に注意喚起することができる。また、利用者は、携帯端末100Aで、事前に車両M付近に水たまりが存在すること、および車両Mに対する水たまりの位置を認識することができる。
以上説明した第2の実施形態によれば、車載機器制御システム1Aは、車両M付近に水たまりが存在する場合、車両Mに対する水たまりの位置情報を、携帯端末100Aに送信する。携帯端末100Aは、水たまりの位置情報に基づいて、車両Mと車両M付近に存在する水たまりとを示す画像を表示部110に表示させる。これにより、事前に水たまりが車両M付近に存在することを利用者に注意喚起することができる。また、利用者は、携帯端末100Aで、事前に車両M付近に水たまりが存在すること、および車両Mに対する水たまりの位置を認識することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1‥車載機器制御システム、10‥車載機器、12‥車両側送受信部、20‥撮像部、30‥照明部、40‥記憶部、50‥制御部、22‥左側カメラ、24‥右側カメラ、32‥左前側照明部、34‥左後側照明部、36‥右前側照明部、38‥左後側照明部、74‥ドアハンドル、75‥ドアハンドル、32−1から32−6‥灯火部、52‥制御判定部、53‥画像解析部、54‥人物認識部、56‥対象物認識部、58‥照明制御部、100、100A‥携帯端末、102‥携帯側送受信部、104‥携帯側制御部、106‥携帯側記憶部、108‥画像生成部、110‥表示部

Claims (11)

  1. 車両から送信されたリクエスト信号を受信すると、前記受信したリクエスト信号に応じて応答信号を車両に送信する携帯端末と、
    前記車両の周辺を撮像する撮像部、
    前記車両の定位置に設けられ、光を照射する照明部、
    前記車両の周辺に定期的にリクエスト信号を送信し、前記携帯端末から応答信号を受信する送受信部、
    前記送受信部によって前記応答信号が受信された場合、前記撮像部に車両の外部を撮像させる撮像制御部、
    前記撮像部により撮像された画像に基づいて、注意対象物の存在を認識する対象物認識部、および、
    前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合と、前記注意対象物が認識されなかった場合とで異なる態様で照明するように前記照明部を制御する照明制御部、
    を有する車載装置と、を備え
    前記対象物認識部は、前記車両の乗降位置において前記注意対象物が認識されたか否かを判定し、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合、前記注意対象物を含まない領域において、前記携帯端末を保持する利用者を前記車両の乗降位置に誘導する誘導経路を示すように前記照明部に照明させる、
    車載機器制御システム。
  2. 車両から送信されたリクエスト信号を受信すると、前記受信したリクエスト信号に応じて応答信号を車両に送信する携帯端末と、
    前記車両の周辺を撮像する撮像部、
    前記車両の定位置に設けられ、光を照射する照明部、
    前記車両の周辺に定期的にリクエスト信号を送信し、前記携帯端末から応答信号を受信する送受信部、
    前記送受信部によって前記応答信号が受信された場合、前記撮像部に車両の外部を撮像させる撮像制御部、
    前記撮像部により撮像された画像に基づいて、注意対象物の存在を認識する対象物認識部、および、
    前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合と、前記注意対象物が認識されなかった場合とで異なる態様で照明するように前記照明部を制御する照明制御部、
    を有する車載装置と、を備え、
    前記照明部は、光を照射する領域を変更可能であり、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記車両の乗降位置に相当する領域のうち、前記注意対象物を含む領域を照明した後、前記注意対象物を含まない領域を照明するよう前記照明部に照明させる、
    車載機器制御システム。
  3. 前記車載装置は、
    前記撮像部により撮像された画像に基づいて、車両に近づいてくる人物の有無を認識する人物認識部と、を更に備え、
    前記対象物認識部は、前記人物認識部により前記車両に近づいてくる人物が認識された場合、前記注意対象物の存在を認識する処理を実行する、
    請求項1または2記載の車載機器制御システム。
  4. 前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記認識された注意対象物が存在する領域と、前記注意対象物が存在しない領域とを、利用者が区別できるような態様で照明するように前記照明部を制御する、
    請求項記載の車載機器制御システム。
  5. 前記照明部は、光を照射する領域を変更可能であり、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記認識された注意対象物を除いた領域に光を照射するように前記照明部を制御する、
    請求項記載の車載機器制御システム。
  6. 前記照明部は、互いに異なる方向を照らす、少なくとも2つ以上の光源を有し、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合、前記照明部が有する光源のうち、前記注意対象物を照らす方向の光源の発光を禁止し、その他の光源を点灯させるように前記照明部を制御する、
    請求項1から5のうちいずれか1項記載の車載機器制御システム。
  7. 前記照明部は、光を照射する方向が変更可能であり、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が認識された場合、前記照明部が照明する方向を変更させることで前記注意対象物を照明しないように制御する、
    請求項1から6のうちいずれか1項記載の車載機器制御システム。
  8. 前記照明部は、少なくとも第1の波長を発光する第1発光部と、第2の波長を発光する第2発光部とを有し、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により注意対象物が認識された場合、前記注意対象物を前記第1発光部に照明させ、他の領域を前記第2発光部に照明させるように前記照明部を制御する、
    請求項2または4記載の車載機器制御システム。
  9. 前記対象物認識部は、認識した注意対象物の位置が、前記車両が備える複数のドアのそれぞれの乗降位置に対応して設定された複数の領域のうち、いずれの領域に位置するかを抽出し、
    前記照明制御部は、前記対象物認識部により前記注意対象物が位置する領域が少なくとも1つ以上抽出された場合、前記抽出された領域に対して、前記抽出されていない領域とは異なる態様で照明を行うように前記照明部を制御する、
    請求項1から8のうちいずれか1項記載の車載機器制御システム。
  10. 前記注意対象物は、水たまりである、
    請求項1から9のうちいずれか1項記載の車載機器制御システム。
  11. 前記車両は、前記携帯端末と接続確立を行った状態で、所定の周期で相互に通信を行い、
    前記携帯端末は、前記通信結果に基づいて、前記注意対象物の位置を示す画像を表示する表示画面を有する、
    請求項1から10のうちいずれか1項記載の車載機器制御システム。
JP2015212013A 2015-10-28 2015-10-28 車載機器制御システム Expired - Fee Related JP6532023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212013A JP6532023B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 車載機器制御システム
CN201610892414.9A CN106985734B (zh) 2015-10-28 2016-10-12 车载设备控制***
US15/334,522 US10311313B2 (en) 2015-10-28 2016-10-26 In-vehicle passive entry lighting control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212013A JP6532023B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 車載機器制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081422A JP2017081422A (ja) 2017-05-18
JP6532023B2 true JP6532023B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58634811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212013A Expired - Fee Related JP6532023B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 車載機器制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10311313B2 (ja)
JP (1) JP6532023B2 (ja)
CN (1) CN106985734B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108495035A (zh) * 2018-03-28 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 行车拍摄装置和车辆
US11850990B2 (en) * 2018-05-24 2023-12-26 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, photographing apparatus, lighting apparatus, and mobile body
JP2020093733A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社ユーシン 車両用照明システム
JP6946605B2 (ja) * 2018-12-27 2021-10-06 三井金属アクト株式会社 ドア自動開閉システム
CN114902308B (zh) * 2019-12-23 2024-06-25 空中客车A^3有限责任公司 用于检测表面状况的***和方法
JP7490454B2 (ja) * 2020-05-27 2024-05-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法
US11724641B2 (en) * 2021-01-26 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Hazard condition warning for package delivery operation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955551B2 (en) * 2002-07-12 2018-04-24 Yechezkal Evan Spero Detector controlled illuminating system
JP2009143503A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両用ヘッドランプの制御装置
JP4995748B2 (ja) * 2008-01-29 2012-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置及び車両用前照灯装置の制御方法
US8764256B2 (en) * 2010-10-01 2014-07-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system with light module
US8922388B2 (en) * 2013-02-07 2014-12-30 Federal-Mogul Corporation Vehicle puddle lamp responsive to ground surface conditions
US20140267415A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Xueming Tang Road marking illuminattion system and method
JP2014204361A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ビートソニック 車載モニタリングシステムにおける車載カメラ用アダプター
JP6027505B2 (ja) * 2013-08-08 2016-11-16 本田技研工業株式会社 車両用照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10311313B2 (en) 2019-06-04
CN106985734B (zh) 2020-02-18
US20170124404A1 (en) 2017-05-04
JP2017081422A (ja) 2017-05-18
CN106985734A (zh) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532023B2 (ja) 車載機器制御システム
JP6792030B2 (ja) 画像送信装置
RU2722371C2 (ru) Система помощи водителю транспортного средства (варианты) и способ ее реализации
US10011216B1 (en) Auto turn signal initiation based on lane change and driver history
CN103702855B (zh) 驾驶员辅助检测***
US8907797B2 (en) Driver monitoring apparatus
JP5744352B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP6089957B2 (ja) 灯火制御装置
JP6451101B2 (ja) 車両用通信装置
JP4244873B2 (ja) 車々間通信制御システム、車載通信システムおよび通信状態表示装置
JP5907268B2 (ja) 運転支援装置
JP7009987B2 (ja) 自動運転システム及び自動運転方法
US11267394B2 (en) Projection apparatus for indicating a recommended position to observe a movable body, portable device, and recording medium
EP3023943B1 (en) Controller, control method, and computer-readable recording medium
JP2007295033A (ja) 遠隔操作制御装置およびその操作端末
US20180032217A1 (en) Vehicle driver assistance apparatus and vehicle driver assistance method therefor
CN210760472U (zh) 信息处理装置和信息处理***
KR101871819B1 (ko) 차량 후방 디스플레이를 이용한 컨텐츠 출력 방법 및 장치
JP2019040551A (ja) 情報処理装置、車両および路側機
JP2011165146A (ja) 車載装置、報知方法、車両照合システム及びコンピュータプログラム
US20230319397A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20210331586A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP5617678B2 (ja) 車両用表示装置
KR20170075523A (ko) 차량용 주변 감시 장치 및 방법
JP2011166277A (ja) 車両周囲表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees