JP6531877B2 - ガラス板およびガラス板の製造方法 - Google Patents

ガラス板およびガラス板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531877B2
JP6531877B2 JP2019501166A JP2019501166A JP6531877B2 JP 6531877 B2 JP6531877 B2 JP 6531877B2 JP 2019501166 A JP2019501166 A JP 2019501166A JP 2019501166 A JP2019501166 A JP 2019501166A JP 6531877 B2 JP6531877 B2 JP 6531877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
line
plane
glass plate
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018155099A1 (ja
Inventor
伊藤 淳
淳 伊藤
郁夫 長澤
郁夫 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6531877B2 publication Critical patent/JP6531877B2/ja
Publication of JPWO2018155099A1 publication Critical patent/JPWO2018155099A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/55Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for creating voids inside the workpiece, e.g. for forming flow passages or flow patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/04Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、ガラス板およびガラス板の製造方法に関する。
大判のガラス板から複数のガラス物品(例えばガラス製品)を分離採取するため、ガラス板にレーザを照射して、分断用の分断ラインを形成する技術が知られている(特許文献1)。この技術では、まず、レーザ照射により、ガラス板にガラス物品の最終形状に対応した分断用ラインが形成される。次に、ガラス板を分断用ラインに沿って分断することにより、所望の形状のガラス物品を採取することができる。
米国特許出願公開第2015/0166393号明細書 特表2013−536081号公報 米国特許出願公開第2012/0196071号明細書
本願発明者らは、前述のような分断用ラインが導入されたガラス板において、しばしば、実際の分離工程よりも前の段階で、意図に反してガラス板が複数の部分に分断されてしまうことがあることに気付いた(以下「プレ分断現象」という)。
このようなプレ分断現象が生じると、以降のガラス板のハンドリングが煩雑になる上、特にガラス物品の端面に傷または割れなどが発生して、ガラス物品の品質が低下してしまうという問題が生じ得る。
本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、本発明では、プレ分断現象が生じにくいガラス板を提供することを目的とする。また、本発明では、プレ分断現象が生じにくいガラス板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、相互に対向する第1の主表面および第2の主表面を有するガラス板であって、
当該ガラス板は、レーザ照射により形成された複数の分断用ラインを有し、
前記分断用ラインは、1または2以上の製品ラインおよび1または2以上のリリースラインで構成され、前記製品ラインは、前記ガラス板から分離採取されるガラス物品の輪郭線に対応し、前記リリースラインは、前記分断用ラインのうち前記製品ライン以外の部分に対応し、
前記製品ラインは、前記第1の主表面に配置された複数の面内ボイドで構成される、第1の面内ボイド列を有し、該第1の面内ボイド列を構成する各面内ボイドは、それぞれに対応する、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かう製品ライン用内部ボイド列を有し、該製品ライン用内部ボイド列は、複数の製品ライン用内部ボイドで構成され、
前記リリースラインは、前記第1の主表面と前記第2の主表面を結ぶ複数の直線のそれぞれの上に配置されたリリースライン用内部ボイド列を有し、各リリースライン用内部ボイド列は、複数のリリースライン用内部ボイドで構成され、
最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最小の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1minと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称し、最小の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2minと称したとき、
以下の(i)または(ii)

(i)L1max=L2maxかつL1min>L2min
(ii)L1max>L2max

が成り立つ、ガラス板が提供される。
また、本発明では、ガラス板の製造方法であって、
(1)相互に対向する第1の主表面および第2の主表面を有するガラス素材を準備する工程と、
(2)前記ガラス素材にレーザを照射することにより、分断用ラインを形成する工程と、
を有し、
前記分断用ラインは、1または2以上の製品ラインおよび1または2以上のリリースラインで構成され、前記製品ラインは、前記ガラス素材から分離採取されるガラス物品の輪郭線に対応し、前記リリースラインは、前記分断用ラインのうち前記製品ライン以外の部分に対応し、
前記製品ラインは、前記第1の主表面に配置された複数の面内ボイドで構成される、第1の面内ボイド列を有し、該第1の面内ボイド列を構成する各面内ボイドは、それぞれに対応する、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かう製品ライン用内部ボイド列を有し、該製品ライン用内部ボイド列は、複数の製品ライン用内部ボイドで構成され、
前記リリースラインは、前記第1の主表面と前記第2の主表面を結ぶ複数の直線のそれぞれの上に配置されたリリースライン用内部ボイド列を有し、各リリースライン用内部ボイド列は、複数のリリースライン用内部ボイドで構成され、
最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最小の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1minと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称し、最小の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2minと称したとき、
以下の(i)または(ii)

(i)L1max=L2maxかつL1min>L2min
(ii)L1max>L2max

が成り立つ、製造方法が提供される。
なお、この製造方法において、前記(1)の工程におけるガラス素材は、本製造方法を実施する者が製造したものであっても、第三者から購入したものであってもよい。
本発明では、プレ分断現象が生じにくいガラス板を提供することが可能となる。また、本発明では、プレ分断現象が生じにくいガラス板の製造方法を提供することが可能となる。
従来のガラス板の概略的な斜視図である。 従来のガラス板における分断用ラインの一構成例を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態によるガラス板の概略的な斜視図である。 図3に示したガラス板における製品ラインの一部を模式的に示した上面図である。 図3に示したガラス板における製品ラインの一部を模式的に示した断面図である。 図3に示したガラス板におけるリリースラインの一部を模式的に示した上面図である。 図3に示したガラス板におけるリリースラインの一部を模式的に示した断面図である。 本発明の一実施形態による別のガラス板の概略的な斜視図である。 図8に示したガラス板におけるリリースラインの一部を模式的に示した上面図である。 図8に示したガラス板におけるリリースラインの一部を模式的に示した断面図である。 リリースラインの別の態様を模式的に示した断面図である。 リリースラインのさらに別の態様を模式的に示した断面図である。 本発明の一実施形態によるガラス板の製造方法のフローを概略的にした図である。 本発明の一実施形態によるガラス板の製造方法に使用され得る、ガラス素材の模式的な斜視図である。 ガラス素材に形成された分断用ラインの一例を模式的に示した図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(従来のガラス板)
本発明の構成および特徴についてより良く理解するため、まず図1を参照して、従来のガラス板について、簡単に説明する。
図1には、従来のガラス板1の模式的な斜視図を示す。
図1に示すように、従来のガラス板1は、第1の主表面12および第2の主表面14を有する。ただし、図1では、第2の主表面14は視認できない。また、従来のガラス板1は、第1の主表面12と第2の主表面14とをつなぐ4つの端面を有する。ここでは、便宜上、4つの端面のそれぞれを、反時計回りに、第1の端面16、第2の端面17、第3の端面18、第4の端面19と称する。
従来のガラス板1は、第1の主表面12に、長手方向(X方向)に沿って第1の端面16から第3の端面18に至る、2本の分断用ライン20を有する。また、従来のガラス板1は、第1の主表面12に、幅方向(Y方向)に沿って第2の端面17から第4の端面19に至る、2本の分断用ライン20を有する。
これらのX方向およびY方向の分断用ライン20は、いずれも、レーザ照射により形成される。
ここで、図2を参照して、分断用ライン20の構造について、より詳しく説明する。
図2には、ガラス素材101に形成された分断用ライン20の一構成例を模式的に示す。
図2に示すように、ガラス素材101は、第1の主表面102および第2の主表面104を有する。また、示された例では、分断用ライン20は、ガラス素材101の第1の主表面102において、長手方向(X方向)に延伸するように形成されている。
分断用ライン20は、第1の主表面102において、複数の面内ボイド139が所定の配列に沿って配置されることにより構成される。
以下、このような主表面(第1の主表面102であっても、第2の主表面104であっても良い)における面内ボイド139の配列を、特に「面内ボイド列」と称する。
また、深さ方向に関しては、分断用ライン20は、ガラス素材101の第1の主表面102から第2の主表面104に延伸する、複数の「内部ボイド列」150を有する。各内部ボイド列150は、第1の主表面102の深さ方向に沿って配列された、複数の内部ボイド158で構成される。なお、内部ボイド列150は、それぞれが一つの面内ボイド139に対応しており、従って、各面内ボイド139の下側に、対応する内部ボイド列150が延在している。
再度図1を参照すると、このような分断用ライン20は、後に従来のガラス板1からガラス物品80を分離採取するために形成される。すなわち、分断用ライン20が、後に分離されるガラス物品80の輪郭線を形成する。
ただし、X方向の分断用ライン20は、ガラス物品80のX方向の輪郭線に対応する部分(「X方向の製品ライン」という)30に加えて、X方向のリリースライン32を有する。同様に、Y方向の分断用ライン20は、ガラス物品80のY方向の輪郭線に対応する部分(「Y方向の製品ライン」という)30に加えて、Y方向のリリースライン32を有する。
換言すれば、X方向の分断用ライン20は、X方向の製品ライン30と、該X方向の製品ライン30の両側のX方向のリリースライン32とにより構成される。同様に、Y方向の分断用ライン20は、Y方向の製品ライン30と、該Y方向の製品ライン30の両側のY方向のリリースライン32とにより構成される。
なお、リリースライン32は、従来のガラス板1からガラス物品80を分離することを容易にするために配置される。
すなわち、従来のガラス板1がリリースライン32を有しない場合、従来のガラス板1から各ガラス物品80を分離する工程は、いわゆる「くり抜き工程」となる。このため、特に従来のガラス板1が厚い場合には、従来のガラス板1からガラス物品80を厚さ方向に抜こうとした際に、従来のガラス板1の周囲部分との間で引っかかり、分離が生じ難くなることがある。
これに対して、従来のガラス板1がリリースライン32を有する場合、従来のガラス板1から各ガラス物品80を分離する工程は、「非くり抜き工程」とすることができる。従って、周囲部分からのガラス物品80の分離が容易となる。
ここで、本願発明者らは、従来のガラス板1の構成では、しばしば、実際の分離工程よりも前の段階で、ガラス板1が複数の断片に分断されてしまい、この傾向が激しくなると、ハンドリング中に、ガラス板1からガラス物品80が分離されてしまうという現象が生じることに気付いた(以下「プレ分断現象」という)。
プレ分断現象は、特に、従来のガラス板1に応力が加わった際に、生じやすい傾向にある。例えば、従来のガラス板1は、ガラス物品80の分離工程の前に、搬送工程、化学強化工程、成膜工程、および洗浄工程など各種工程を経る場合がある。そのような工程での熱負荷、自重の負荷、および振動などの影響により、プレ分断現象が生じ易くなる。
このようなプレ分断現象が生じると、以降のガラス板1のハンドリングが煩雑になる上、特にガラス物品80の端面に傷または割れなどが発生して、ガラス物品80の品質が低下してしまうという問題が生じ得る。
特に、従来のガラス板1は、元来、複数の小片状のガラス物品80では、ハンドリングが煩雑であるという課題に対処するために使用されるものである。しかしながら、プレ分断現象が生じると、このような対処が生かされなくなってしまうという問題がある。
(本発明の一実施形態によるガラス板)
次に、図3を参照して、本発明の一実施形態によるガラス板の一構成例について説明する。
図3には、本発明の一実施形態によるガラス板(以下、「第1のガラス板」という)の概略的な斜視図を示す。
図3に示すように、第1のガラス板200は、相互に対向する第1の主表面212および第2の主表面214を有する。ただし、図3では、第2の主表面214は視認できない。また、第1のガラス板200は、第1の主表面212と第2の主表面214とをつなぐ4つの端面を有する。以下、これらの端面を、便宜上、それぞれ、反時計回りに、第1の端面216、第2の端面217、第3の端面218、および第4の端面219と称する。
第1のガラス板200は、上面視、略矩形状の形態を有する。従って、第1の端面216と第3の端面218は相互に対向しており、第2の端面217と第4の端面219も相互に対向している。
第1のガラス板200は、第1の主表面212に、複数の分断用ライン220を有する。なお、前述のように、分断用ライン220は、製品ラインおよびリリースラインで構成される。
例えば、図3に示した例では、分断用ライン220は、第1の主表面212の略中央に形成された1本のループ状の製品ライン230と、該製品ライン230の一つの点から、縦方向(Y方向)または横方向(X方向)に沿って一つの端面まで延在する4本のリリースライン240と、で構成される。
前述のように、製品ライン230は、後の分離工程で第1のガラス板200から分離採取されるガラス物品280の輪郭線に対応する。従って、図3に示した例では、分離工程後に、第1のガラス板200から、各コーナー部が丸く形成された略矩形状のガラス物品280が採取される。
分断用ライン220(すなわち製品ライン230およびリリースライン240)は、いずれも、レーザ照射により形成される。
以下、図4〜図7を参照して、製品ライン230およびリリースライン240の構成について、より詳しく説明する。
図4および図5には、製品ライン230の一構成例を示す。図4には、第1のガラス板200の第1の主表面212に形成された製品ライン230の一部の上面図が模式的に示されている。また、図5には、製品ライン230の一部の断面図が模式的に示されている。
また、図6および図7には、リリースライン240の一構成例を示す。図6には、第1のガラス板200の第1の主表面212に形成されたリリースライン240の一部の上面図が模式的に示されている。また、図7には、リリースライン240の一部の断面図が模式的に示されている。
図4および図5に示すように、製品ライン230は、第1の主表面212に、第1の面内ボイド列231を有する。第1の面内ボイド列231は、第1の主表面212に配列された、複数の面内ボイド239で構成される。
また、製品ライン230は、第1のガラス板200の第1の主表面212から第2の主表面214に延伸する、複数の内部ボイド列250(以下、「製品ライン用内部ボイド列250」と称する)を有する。製品ライン用内部ボイド列250は、それぞれが一つの面内ボイド239に対応している。換言すれば、各面内ボイド239の下側に、対応する製品ライン用内部ボイド列250が延在している。
各製品ライン用内部ボイド列250には、複数の内部ボイド258(以下、「製品ライン用内部ボイド258」と称する)が配列されている。換言すれば、複数の製品ライン用内部ボイド258が一列に配列されることにより、一つの製品ライン用内部ボイド列250が構成される。
なお、各製品ライン用内部ボイド列250の延伸方向は、必ずしも第1の主表面212に対して垂直な方向に限られない。例えば、各製品ライン用内部ボイド列250は、第1のガラス板200の厚さ方向に対して、傾斜した方向に延伸しても良い。
また、図4および図5に示した例では、製品ライン230の第1の面内ボイド列231において、隣接する面内ボイド239同士の中心間距離Pは、いずれの位置でも一定となっている。しかしながら、これは単なる一例であって、隣接する面内ボイド239同士の中心間距離Pは、場所によって異なっていても良い。例えば、ある箇所では、隣接する面内ボイド239同士の中心間距離Pが比較的狭く、別の箇所では、隣接する面内ボイド239同士の中心間距離Pが比較的広くなっていても良い。
ただし、面内ボイド239同士の中心間距離Pは、最大でも10μm以下である。面内ボイド239同士の最大の中心間距離Pは、1μm〜10μmの範囲であることが好ましく、3μm〜8μmの範囲であることがより好ましく、3μm〜5μmの範囲であることがさらに好ましい。
また、各面内ボイド239は、必ずしも図4に示すような円形形状を有するとは限られない。レーザの照射および走査条件等により、面内ボイド239の形状は、各種態様を取り得る。同様に、製品ライン用内部ボイド列250を構成する各製品ライン用内部ボイド258は、必ずしも図5に示すような略長円形状の断面を有するとは限られない。レーザの照射および走査条件等により、製品ライン用内部ボイド258の断面形状は、各種態様を取り得る。
次に、図6および図7を参照すると、これらの図において、リリースライン240は、第1の主表面212に、第2の面内ボイド列241を有する。第2の面内ボイド列241は、第1の主表面212に配列された、複数の面内ボイド249で構成される。
また、第2の面内ボイド列241は、第1のガラス板200の第1の主表面212から第2の主表面214に延伸する、複数の内部ボイド列260(以下、「リリースライン用内部ボイド列260」と称する)を有する。リリースライン用内部ボイド列260は、それぞれが一つの面内ボイド249に対応している。換言すれば、各面内ボイド249の下側に、対応するリリースライン用内部ボイド列260が延在している。
各リリースライン用内部ボイド列260には、複数の内部ボイド268(以下、「リリースライン用内部ボイド268」と称する)が配列されている。換言すれば、複数のリリースライン用内部ボイド268が一列に配列されることにより、一つのリリースライン用内部ボイド列260が構成される。
なお、各リリースライン用内部ボイド列260の延伸方向は、必ずしも第1の主表面212に対して垂直な方向に限られない。例えば、各リリースライン用内部ボイド列260は、第1のガラス板200の厚さ方向に対して、傾斜した方向に延伸しても良い。
ここで、本発明の一実施形態では、最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最小の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1minと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称し、最小の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2minと称したとき、
以下の(1)式および(2)式に示す関係

1max=L2max (1)式
1min>L2min (2)式

が成り立つという特徴を有する。
例えば、図4および図5に示した例では、各製品ライン用内部ボイド列250の全長(「L」と称する)は、いずれも第1のガラス板100の厚さtと等しくなっている。従って、各製品ライン用内部ボイド列250の全長Lは一定であり、L=L1max=L1minである。
これに対して、図6および図7に示した例では、一部のリリースライン用内部ボイド列260は、第1の主表面212から第2の主表面214まで貫通しているものの、残りのリリースライン用内部ボイド列260は、第2の主表面214まで貫通していない。
その結果、リリースライン用内部ボイド列260の最大全長L2maxは、第1のガラス板100の厚さtと等しいものの、リリースライン用内部ボイド列260の最小の長さL2min(=D)は、第1のガラス板200の厚さtよりも短くなっている。
従って、第1のガラス板200では、前記(1)式および(2)式が満たされている。
なおDは、第1の主表面212から第2の主表面214までの距離(すなわちガラス板の厚さ)tの40%〜95%の範囲であることが好ましい。
ここで、以下の記載では、ガラス板の第2の主表面まで貫通していない内部ボイド列を、特に「非貫通型内部ボイド列」と称する。これに対して、第1の主表面から第2の主表面まで貫通した内部ボイド列を、特に「貫通型内部ボイド列」と称する。
この表記に従えば、図7に示したリリースライン用内部ボイド列260の一部は、「貫通型内部ボイド列」であり、リリースライン用内部ボイド列260の残りは、「非貫通型内部ボイド列」である。また、図5に示した製品ライン用内部ボイド列250は、全て「貫通型内部ボイド列」である。
製品ライン230およびリリースライン240を前述の特徴が得られるように形成した場合、意図しない段階において、第1のガラス板200、特に分断用ライン220に応力が加わっても、分断用ライン220に沿ってガラス物品280が分離されてしまう、いわゆるプレ分断現象を有意に抑制することができる。
従って、第1のガラス板200では、適切な工程(すなわち分離工程)において、第1のガラス板200からガラス物品280を分離することが可能となる。また、第1のガラス板200のハンドリングの際に、ガラス物品280が分離してしまい、ガラス物品280の端面に傷または割れなどが発生して、ガラス物品280の品質が低下してしまうという問題を有意に抑制することが可能になる。
例えば、分断用ライン220を有する第1のガラス板200を化学強化処理する工程においても、プレ分断現象を抑制することができる。
このように、本発明の一実施形態では、プレ分断現象が生じ難いガラス板を提供することができる。
なお、第1のガラス板200において、前記(1)式および(2)式が満たされる限り、製品ライン230およびリリースライン240は、いかなる形態であっても良い。
例えば、図5に示した例では、製品ライン用内部ボイド列250は、いずれも貫通型内部ボイド列の形態となっている。しかしながら、これは単なる一例であって、製品ライン用内部ボイド列250の少なくとも一部は、非貫通型内部ボイド列の形態であっても良い。
また、図7に示した例では、リリースライン用内部ボイド列260のうち、各非貫通型内部ボイド列の全長は、いずれもDで一定となっている。しかしながら、これは単なる一例であって、各非貫通型内部ボイド列の全長は、相互に異なっていても良い。
また、図5に示した製品ライン230の構成例では、各製品ライン用内部ボイド列250において、それぞれの製品ライン用内部ボイド258は、ほぼ一定の間隔で配置されている。しかしながら、これは単なる一例であって、一つの製品ライン用内部ボイド列250において、製品ライン用内部ボイド258は非等間隔に配置されても良い。
同様に、図7に示したリリースライン240の構成例では、各リリースライン用内部ボイド列260において、それぞれのリリースライン用内部ボイド268は、ほぼ一定の間隔で配置されている。しかしながら、これは単なる一例であって、一つのリリースライン用内部ボイド列260において、リリースライン用内部ボイド268は非等間隔に配置されても良い。
(本発明の一実施形態による別のガラス板)
次に、図8〜図10を参照して、本発明の一実施形態による別のガラス板(以下、「第2のガラス板」という)の一構成例について説明する。
図8には、本発明の一実施形態によるガラス板(以下、「第2のガラス板」という)の概略的な斜視図を示す。
図8に示すように、第2のガラス板300は、基本的に、前述の第1のガラス板200と同様の構成を有する。
すなわち、第2のガラス板300は、上面視、略矩形状の形態を有し、相互に対向する第1の主表面312および第2の主表面314を有する。また、第2のガラス板300は、第1の主表面312と第2の主表面314とをつなぐ4つの端面316〜319を有する。
第2のガラス板300は、第1の主表面312に、複数の分断用ライン320を有する。分断用ライン320は、製品ライン330およびリリースライン340で構成される。
ここで、第2のガラス板300において、製品ライン330は、図4および図5に示した第1のガラス板200における製品ライン230と同様の形態を有する。従って、製品ライン330の各部分を表す際には、図4および図5に使用した参照符号を使用することにする。
一方、第2のガラス板300において、リリースライン340は、レーザ照射により形成されるものの、前述の第1のガラス板200におけるリリースライン240とは異なる構成を有する。
以下、図9および図10を参照して、リリースライン340の構成について、より詳しく説明する。
図9に示すように、リリースライン340は、第1の主表面312に、第2の面内ボイド列341を有する。第2の面内ボイド列341は、第1の主表面312に配列された、複数の面内ボイド349で構成される。
また、図10に示すように、第2の面内ボイド列341は、第2のガラス板300の第1の主表面312から第2の主表面314に延伸する、複数の内部ボイド列360(リリースライン用内部ボイド列360)を有する。リリースライン用内部ボイド列360は、それぞれが一つの面内ボイド349に対応している。換言すれば、各面内ボイド349の下側に、対応するリリースライン用内部ボイド列360が延在している。
各リリースライン用内部ボイド列360には、複数の内部ボイド368(リリースライン用内部ボイド368)が配列されている。換言すれば、複数のリリースライン用内部ボイド368が一列に配列されることにより、一つのリリースライン用内部ボイド列360が構成される。
なお、各リリースライン用内部ボイド列360の延伸方向は、必ずしも第1の主表面312に対して垂直な方向に限られない。例えば、各リリースライン用内部ボイド列360は、第2のガラス板300の厚さ方向に対して、傾斜した方向に延伸しても良い。
ここで、第2のガラス板300では、最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称したとき、以下の(3)式に示す関係

1max>L2max (3)式

が成り立つ。
例えば、図9および図10に示した例では、各リリースライン用内部ボイド列360は、第2の主表面314まで貫通しておらず、いずれも「非貫通型内部ボイド列」となっている。従って、各リリースライン用内部ボイド列360の全長Lは、いずれも第2のガラス板300の厚さtよりも小さくなっている。また、各リリースライン用内部ボイド列360の全長Lは、いずれもDとなっている。
その結果、第2のガラス板300では、前記(3)式が満たされている。
なお、Dは、第1の主表面312から第2の主表面214までの距離(すなわちガラス板の厚さ)tの40%〜95%の範囲であることが好ましい。
製品ライン330およびリリースライン340をこのように形成した場合、意図しない段階において、第2のガラス板300、特に分断用ライン320に応力が加わっても、分断用ライン320に沿ってガラス物品380が分離されてしまう、いわゆるプレ分断現象を有意に抑制することができる。
従って、第2のガラス板300では、適切な工程(すなわち分離工程)において、第2のガラス板300からガラス物品380を分離することが可能となる。また、第2のガラス板300のハンドリングの際に、ガラス物品380が分離してしまい、ガラス物品380の端面に傷または割れなどが発生して、ガラス物品380の品質が低下してしまうという問題を有意に抑制することが可能になる。
なお、図9および図10に示したリリースライン340の構成例は、単なる一例であって、リリースライン340は、別の構成を有しても良い。
図11には、リリースラインの別の態様を模式的に示す。この図には、リリースライン用内部ボイド列の一部の断面が模式的に示されている。
図11に示すように、リリースライン340Aは、第1の主表面312に第2の面内ボイド列341Aを有する。また、リリースライン340Aは、前述の図10に示したリリースライン用内部ボイド列360と同様の、「非貫通型内部ボイド列」を有する。
ただし、リリースライン340Aでは、第2の面内ボイド列341Aに沿った一連の「非貫通型内部ボイド列」において、非貫通側が第1の主表面312の側、第2の主表面314の側、…と、交互に繰り返される点で、図10に示したリリースライン340とは異なっている。
すなわち、リリースライン340Aでは、第2の面内ボイド列341Aに沿って、第2の主表面314の側が非貫通のリリースライン用内部ボイド列360A−1、第1の主表面312の側が非貫通のリリースライン用内部ボイド列360A−2、第1の主表面312の側が非貫通のリリースライン用内部ボイド列360A−1…の順に、リリースライン用内部ボイド列が配列される。
図11において、リリースライン用内部ボイド列360A−1の深さ方向における延在範囲の最大値をDとし、リリースライン用内部ボイド列360A−2の深さ方向における延在範囲の最大値をDとする。DおよびDは、第1の主表面312から第2の主表面314までの距離(すなわちガラス板の厚さ)tの40%〜95%の範囲であることが好ましい。
なお、DとDは、必ずしも等しい必要はなく、両者は異なっていても良い。また、各リリースライン用内部ボイド列360A−1において、Dの値は異なっていても良い。同様に、各リリースライン用内部ボイド列360A−2において、Dの値は異なっていても良い。
リリースライン340Aをこのような構成とした場合も、前述の(3)式の関係が満たされ、その結果、プレ分断現象が生じ難いガラス板を得ることができる。
ここで、図11に示した例では、リリースライン用内部ボイド列360A−1およびリリースライン用内部ボイド列360A−2は、ある方向に沿って交互に繰り返された配置を有する。しかしながら、リリースライン用内部ボイド列360A−1とリリースライン用内部ボイド列360A−2の配列周期は、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、ある方向に沿って、リリースライン用内部ボイド列360A−1が複数配置された後、リリースライン用内部ボイド列360A−2が1または複数配置されても良い。またはその逆であっても良い。
あるいは、リリースライン用内部ボイド列360A−1とリリースライン用内部ボイド列360A−2は、ある方向に沿って、非周期的に繰り返されても良い。
図12には、リリースラインのさらに別の態様を模式的に示す。この図には、リリースライン用内部ボイド列の一部の断面が模式的に示されている。
ここで、図12に示す例では、リリースライン340Bは、第1の主表面312および第2の主表面314のいずれにも、第2の面内ボイド列を有しない。すなわち、第1の主表面312および第2の主表面314のいずれにも、面内ボイドは存在しない。
従って、リリースライン340Bは、第2のガラス板の主表面312または314の側からは視認されない、いわば「仮想的な」ラインである。この「仮想的な」リリースライン340Bの求め方については、後述する。
ただし、リリースライン340Bは、第2のガラス板300の内部に、第1の主表面312と第2の主表面314を結ぶ複数の直線上に配置された、リリースライン用内部ボイド列360Bを有する。各リリースライン用内部ボイド列360Bは、複数のリリースライン用内部ボイド368で構成される。
図12において、リリースライン用内部ボイド列360Bの深さ方向における延在範囲の最大値をDとする。Dは、第1の主表面312から第2の主表面314までの距離(すなわち第2のガラス板300の厚さ)tの40%〜95%の範囲であることが好ましい。
なお、各リリースライン用内部ボイド列360Bにおいて、リリースライン用内部ボイド368の間隔は、一定となっている。また、この間隔は、全てのリリースライン用内部ボイド列360Bにおいて、等しくなっている。
しかしながら、これは単なる一例であって、各リリースライン用内部ボイド列360Bにおいて、リリースライン用内部ボイド368同士の間隔は、異なっていても良い。また、各リリースライン用内部ボイド列360Bにおいて、リリースライン用内部ボイド368の配列形態は、相互に異なっていても良い。
リリースライン340Bをこのような構成とした場合も、前述のプレ分断現象を抑制することができる。
このように、第2のガラス板300では、前記(3)式が満たされる限り、製品ライン330およびリリースライン340は、いかなる形態であっても良い。
例えば、図10に示した例では、各リリースライン用内部ボイド列360は、全て等しい全長Dを有する。しかしながら、各リリースライン用内部ボイド列360は、異なる全長を有しても良い。
また、例えば、製品ライン用内部ボイド列のうち、最も短い長さをL1minとし、リリースライン用内部ボイド列360のうち、最も短い長さをL2minとしたとき、両者の関係は、

1min>L2min (4)式

であっても、

1min=L2min (5)式

であっても良い。
さらに、図10に示したリリースライン340の構成例では、各リリースライン用内部ボイド列360において、それぞれのリリースライン用内部ボイド368は、ほぼ一定の間隔で配置されている。しかしながら、これは単なる一例であって、一つのリリースライン用内部ボイド列360において、リリースライン用内部ボイド368は非等間隔に配置されても良い。
図11および図12に示したリリースライン用内部ボイド列360A−1、360A−2、360Bにおいても、同様のことが言える。
ところで、前述の図12に示したような「仮想的な」リリースライン340Bの構成例では、第1の主表面312に面内ボイドが存在しない。
また、前述の図11に示したリリースライン340Aの構成例では、第1の主表面312に面内ボイド349が観測されるものの、これらの面内ボイド349は、リリースライン用内部ボイド列360A−1にしか対応しておらず、リリースライン用内部ボイド列360A−2に対応する面内ボイドは、存在しない。
このように、特定のリリースライン用内部ボイド列の構成では、外観上、それぞれのリリースライン用内部ボイド列に対応する面内ボイド349が認められない場合がある。
そこで、本願では、ガラス板に含まれる各リリースライン用内部ボイド列を第1の主表面まで延伸し、該延伸線が第1の主表面と交わる点に、仮想的な面内ボイド(以下、「仮想面内ボイド」と称する)が存在するものと仮定する。また、これらの「仮想面内ボイドの配列により、リリースラインの第2の面内ボイド列が構成されるものと仮定する。
なお、リリースライン用内部ボイド列において、既に第1の主表面に面内ボイドが存在する場合は、当然、この面内ボイドが、リリースラインの第2の面内ボイド列の一部を構成する「仮想面内ボイド」となる。
このような規定により、例えばリリースライン用内部ボイド列が前述の図11または図12に示すような構成を有する場合であっても、第1の主表面に、全てのリリースライン用内部ボイド列に対応した第2の面内ボイド列、および「仮想面内ボイド」を適正に定めることができる。
以上、第1のガラス板200および第2のガラス板300を例に、本発明の一実施形態について説明した。
しかしながら、上記構成は、単なる一例であって、本発明の一実施形態によるガラス板において、製品ラインおよびリリースラインがその他の構成を取り得ることは当業者には明らかである。
例えば、第1のガラス板200におけるリリースライン240の構成と、第2のガラス板300におけるリリースライン340、340A、340Bの構成を組み合わせることも可能である。
例えば、図7に示したリリースライン240において、各非貫通型内部ボイド列の配置を、図11のような「交互配置」にしても良い。あるいは、図7に示したリリースライン240において、いくつかの非貫通型内部ボイド列を、図12のような、表面ボイドを有さない非貫通型内部ボイド列にしても良い。
その他にも各種形態が考えられる。
(その他の特徴)
次に、第1のガラス板200を例に、本発明の一実施形態におけるガラス板のその他の特徴について説明する。なお、以下の説明が、第2のガラス板300においても、そのまま、または修正して、適用できることは当業者には明らかである。
(第1のガラス板200)
第1のガラス板200の組成は、特に限られない。第1のガラス板200は、例えば、ソーダライムガラスまたはアルカリアルミノシリケートガラス等であっても良い。
第1のガラス板200の形状は、特に限られない。第1のガラス板200は、例えば、略矩形状であっても、略円形状であっても良い。
また、第1のガラス板200の厚さは、特に限られないが、例えば0.03mm〜6mmの範囲であっても良い。また、建材用や車両用の場合には、第1のガラス板200の厚さは、例えば、2mm〜19mmの範囲であっても良い。
第1のガラス板200は、化学強化ガラスであっても良い。後述のように、この場合、第1のガラス板200から分離されるガラス物品280の端面を、化学強化処理された端面とすることが可能になる。
(製品ライン230)
前述の図3に示した例では、製品ライン230は、1本のループ状の形態である。しかしながら、製品ライン230の本数および形態は、特に限られない。例えば、製品ライン230は、図1に示したような、4本の直線で構成されても良い。あるいは、製品ライン230は、その他の態様を有しても良い。
また、図3に示した例では、第1のガラス板200から、1枚のガラス物品280が採取される。しかしながら、これは単なる一例であって、1枚のガラス板から、複数のガラス物品が分離されても良い。
また、前述の図4に示した例では、製品ライン230は、第1のガラス板200の第1の主表面212に、複数の面内ボイド239を有する。同様に、製品ライン230は、第1のガラス板200の第2の主表面214に、複数の面内ボイドを有しても良い。この場合、第1のガラス板200から、ガラス物品280をより容易に分離することができる。
なお、前述のように、隣接する面内ボイド239同士の中心間距離Pの最大値は、10μm以下である。
また、一つの製品ライン用内部ボイド列250において、隣接する製品ライン用内部ボイド258同士の間隔(上側の製品ライン用内部ボイド258の下端から、下側の製品ライン用内部ボイド258の上端までの距離)は、0〜50μmの範囲であることが好ましく、0〜20μmの範囲であることがより好ましく、0〜10μmの範囲であることがさらに好ましい。この場合、第1のガラス板200から、ガラス物品280をより容易に分離することができる。また、ガラス物品280の端面がより平滑になる。
(リリースライン240)
前述の図3に示した例では、リリースライン240は、第1の主表面212において、縦または横に延伸する4本の直線状の形態である。しかしながら、リリースライン240の本数および形態は、特に限られない。例えば、リリースライン240は、図1に示したような、製品ラインと同一直線上に配置された直線で構成されても良い。あるいは、リリースライン240は、1または2以上の曲線で形成されても良い。あるいは、リリースライン240は、その他の態様を有しても良い。
また、前述の例では、リリースライン240は、第1のガラス板200の第1の主表面212に、複数の面内ボイド249を有する。同様に、リリースライン240は、第1のガラス板200の第2の主表面214に、複数の面内ボイドを有しても良い。
また、前述の例では、リリースライン240において、隣接する面内ボイド249同士の中心間距離Pは、いずれの位置でも一定となっている。しかしながら、これは単なる一例であって、隣接する面内ボイド249同士の中心間距離Pは、場所によって異なっていても良い。例えば、ある箇所では、隣接する面内ボイド249同士の中心間距離Pが比較的狭く、別の箇所では、隣接する面内ボイド249同士の中心間距離Pが比較的広くなっていても良い。
ただし、面内ボイド249同士の中心間距離Pは、最大でも25μm以下である。面内ボイド249同士の中心間距離Pは、3μm〜20μmの範囲であることがより好ましい。
中心間距離Pの最大値が20μm以下の場合、後述するように、第1のガラス板200の分断用ライン220に沿ってCOレーザを照射することにより、製品ライン230およびリリースライン240の位置で、第1のガラス板200を分断することができる。そのため、第1のガラス板200では、分離工程において、ガラス物品280が適正に分離できなくなるという問題も生じ難くなる。
なお、製品ライン230の面内ボイド239同士の中心間距離Pが一定であって、リリースライン240の面内ボイド249同士の中心間距離Pが一定の場合、PとPは、実質的に等しくても良い。
さらに、各面内ボイド249は、必ずしも図6に示すような円形形状を有するとは限られない。レーザの照射および走査条件等により、面内ボイド249の形状は、各種態様を取り得る。さらに、前述のように、リリースライン240には、面内ボイド249が全く存在しない形態もあり得る。
また、リリースライン用内部ボイド列260を構成する各リリースライン用内部ボイド268は、必ずしも図7に示すような略長円形状の断面を有するとは限られない。レーザの照射および走査条件等により、リリースライン用内部ボイド268の断面形状は、各種態様を取り得る。
(本発明の一実施形態によるガラス板の製造方法)
次に、図13〜図15を参照して、本発明の一実施形態によるガラス板の製造方法について説明する。
図13には、本発明の一実施形態によるガラス板の製造方法(以下、「第1の製造方法」と称する)のフローを概略的に示す。
図13に示すように、第1の製造方法は、
(1)相互に対向する第1の主表面および第2の主表面を有するガラス素材を準備する工程(ステップS110)と、
(2)前記ガラス素材にレーザを照射することにより、分断用ラインを形成する工程(ステップS120)と、
(3)前記ガラス素材に対して、化学強化処理を実施する工程(ステップS130)と、
を有する。
なお、第1の製造方法において、ステップS130は、必須の工程ではなく、必要に応じて実施される。
以下、各工程について、詳しく説明する。
(ステップS110)
まず、ガラス素材が準備される。ガラス素材は、第1の主表面および第2の主表面を有する。
ガラス素材の組成は、特に限られない。ガラス素材は、例えば、ソーダライムガラス、またはアルカリアルミノシリケートガラス等であっても良い。
ガラス素材の厚さは、特に限られないが、例えば0.03mm〜6mmの範囲であっても良い。また、建材用や車両用のガラス素材の場合には、例えば、2mm〜19mmの範囲であっても良い。
ガラス素材は、板状で提供されても、ロール状で提供されてもよい。ロール状のガラス素材を使用した場合、板状のものに比べて、搬送が容易となる。なお、板状のガラス素材の場合、第1および第2の主表面は、必ずしも平坦である必要はなく、曲面状であってもよい。
ガラス素材が板状で提供される場合、ガラス素材の形状は、特に限られない。ガラス素材は、例えば略矩形状、略円形状、または略楕円形状であっても良い。以下の説明では、一例として、ガラス素材が矩形状であるものと仮定する。
図14には、そのような矩形状のガラス素材の模式的な斜視図を示す。
図14に示すように、ガラス素材410は、第1の主表面412および第2の主表面414と、4つの端面416〜419とを有する。
(ステップS120)
次に、ガラス素材410に、例えば第1の主表面412の側から、レーザが照射される。これにより、ガラス素材410の第1の主表面412に、分断用ラインが形成される。
図15には、ガラス素材410に形成された分断用ライン420の一例を模式的に示す。
図15に示すように、分断用ライン420は、製品ライン430およびリリースライン440で構成される。
示された例では、製品ライン430は、第1の主表面412の略中央に形成された、縦(Y方向)および横(X方向)に伸びる合計4本の直線で示されている。またリリースライン440は、各製品ライン430をガラス素材410の各端面416〜419まで延伸させた、合計8本の直線で示されている。このような分断用ライン420の構成では、後の分離工程において、ガラス素材410の略中央部分から、製品ライン430に囲まれたガラス物品480が分離できる。
前述のように、製品ライン430は、第1の主表面412に存在する複数の面内ボイドの配列により形成される第1の面内ボイド列と、各面内ボイドから深さ方向に延伸する製品ライン用内部ボイド列と、を有する(ただし、図15には示されていない)。
また、示された例では、リリースライン440は、第1の主表面412に存在する複数の面内ボイドの配列により形成される第2の面内ボイド列と、各面内ボイドから深さ方向に延伸するリリースライン用内部ボイド列と、を有する(図15には示されていない)。
なお、分断用ライン420、すなわち、製品ライン430およびリリースライン440の形態は、特に限られないことに留意する必要がある。特に、前述の図12に示したリリースライン340Bの形態のように、特定の場合、リリースライン440は、外観からは視認されない場合もあり得る。
ここで、前述のように、製品ライン用内部ボイド列において、最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最小の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1minと称し、リリースライン用内部ボイド列において、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称し、最小の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2minと称したとき、
分断用ライン420は、以下の(1)式および(2)式に示す関係

1max=L2max (1)式
1min>L2min (2)式

を満たすように形成される。
あるいは、分断用ライン420は、前述のように、最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称したとき、以下の(3)式に示す関係

1max>L2max (3)式

を満たすように形成される。
このような分断用ライン420を形成することが可能なレーザとしては、例えば、パルス幅がフェムト秒オーダ〜ナノ秒オーダ、すなわち1.0×10−15〜9.9×10−9秒の短パルスレーザが挙げられる。そのような短パルスレーザ光は、さらにバーストパルスであることが好ましい。また、そのような短パルスレーザの照射時間での平均出力は、例えば30W以上である。短パルスレーザのこの平均出力が10W未満の場合には、十分な内部ボイドが形成できない場合がある。バーストパルスのレーザ光の一例として、パルス数が3〜10のバーストレーザで1つの内部ボイド列が形成され、レーザ出力は定格(50W)の90%程度、バーストの周波数は60kHz程度、バーストの時間幅は20ピコ秒〜165ナノ秒が挙げられる。バーストの時間幅としては、好ましい範囲として、10ナノ秒〜100ナノ秒が挙げられる。
また、レーザの照射方法としては、カー効果(Kerr−Effect)に基づくビームの自己収束を利用する方法、ガウシアン・ベッセルビームをアキシコンレンズとともに利用する方法、収差レンズによる線焦点形成ビームを利用する方法などがある。いずれにしても、分断用ライン420が形成できる限り、レーザの照射条件は特に限られない。
ステップS120後に、分断用ライン420を有するガラス板が製造される。
前述のように、このような分断用ライン420を有するガラス板では、意図しない段階において、ガラス板に応力が加わっても、プレ分断現象を有意に抑制することができる。
従って、第1の製造方法では、プレ分断現象が生じにくいガラス板を提供することができる。
(ステップS130)
前述のステップS120までの工程により、本発明の一実施形態によるガラス板を製造することができる。
しかしながら、第1の製造方法では、ステップS120の後に、さらに、化学強化処理が実施されても良い。
通常、化学強化処理は、被処理対象となるガラス素材を、アルカリ金属を含む溶融塩中に浸漬させることにより行われる。溶融塩の温度は、例えば430℃〜500℃程度であり、化学強化処理中、ガラス素材は高温に晒される。
なお、第1の製造方法で製造されるガラス板は、前述のような特徴を有する。このため、ガラス板は、化学強化処理による高温に晒されても、プレ分断現象は生じ難い。
また、化学強化処理に供されるガラス素材410には、レーザ照射により、前述のような分断用ライン420が形成されている。
本願発明者らによれば、第1の主表面412(または第2の主表面414)に、面内ボイド列を有する製品ライン430を有するガラス素材410を化学強化処理した場合、溶融塩が面内ボイド列から製品ライン用内部ボイド列に進入する結果、製品ライン430の面内ボイド列と製品ライン用内部ボイド列とで区画される領域(すなわち、後にガラス物品480の端面となる部分)も、化学強化されることが見出されている。
従って、化学強化処理されたガラス板を用いてガラス物品480を分離した場合、ガラス物品480の端面を、化学強化処理された端面とすることが可能になる。
第1の製造方法で製造されたガラス板は、後の分離工程において、ガラス物品480の分離採取に使用される。
この分離工程では、ガラス板からガラス物品480が適正に分離される必要がある。そのため、分離工程では、通常、COレーザが使用される。
ここで、前述のように、リリースライン440は、隣接する面内ボイド同士の最大中心間距離P2maxが3μm〜20μmの範囲となるように調整されている。
この場合、ガラス板の分断用ライン420に沿ってCOレーザを照射することにより、製品ライン430の位置に加えて、リリースライン440の位置で、ガラス板を適正に分断することができる。
従って、第1の製造方法で製造されたガラス板では、分離工程において、ガラス物品480が分離できなくなるという問題は生じ難い。
このように、本発明の一実施形態では、プレ分断現象が生じ難い上、必要な工程(すなわち分離工程)で、容易にガラス物品を分離できるガラス板を製造することが可能となる。
本願は、2017年2月21日に出願した日本国特許出願2017−030506号に基づく優先権を主張するものであり、同日本国出願の全内容を本願に参照により援用する。
1 従来のガラス板
12 第1の主表面
14 第2の主表面
16 第1の端面
17 第2の端面
18 第3の端面
19 第4の端面
20 分断用ライン
30 製品ライン
32 リリースライン
80 ガラス物品
101 ガラス素材
102 第1の主表面
104 第2の主表面
139 面内ボイド
150 内部ボイド列
158 内部ボイド
200 第1のガラス板
212 第1の主表面
214 第2の主表面
216 第1の端面
217 第2の端面
218 第3の端面
219 第4の端面
220 分断用ライン
230 製品ライン
231 第1の面内ボイド列
239 面内ボイド
240 リリースライン
241 第2の面内ボイド列
249 面内ボイド
250 製品ライン用内部ボイド列
258 製品ライン用内部ボイド
260 リリースライン用内部ボイド列
268 リリースライン用内部ボイド
280 ガラス物品
300 第2のガラス板
312 第1の主表面
314 第2の主表面
316 第1の端面
317 第2の端面
318 第3の端面
319 第4の端面
320 分断用ライン
330 製品ライン
340、340A、340B リリースライン
341、341A 第2の面内ボイド列
349 面内ボイド
360、360A−1、360A−2、360B リリースライン用内部ボイド列
368 リリースライン用内部ボイド
380 ガラス物品
410 ガラス素材
412 第1の主表面
414 第2の主表面
416〜419 4つの端面
420 分断用ライン
430 製品ライン
440 リリースライン
480 ガラス物品

Claims (15)

  1. 相互に対向する第1の主表面および第2の主表面を有するガラス板であって、
    当該ガラス板は、レーザ照射により形成された複数の分断用ラインを有し、
    前記分断用ラインは、1または2以上の製品ラインおよび1または2以上のリリースラインで構成され、前記製品ラインは、前記ガラス板から分離採取されるガラス物品の輪郭線に対応し、前記リリースラインは、前記分断用ラインのうち前記製品ライン以外の部分に対応し、
    前記製品ラインは、前記第1の主表面に配置された複数の面内ボイドで構成される、第1の面内ボイド列を有し、該第1の面内ボイド列を構成する各面内ボイドは、それぞれに対応する、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かう製品ライン用内部ボイド列を有し、該製品ライン用内部ボイド列は、複数の製品ライン用内部ボイドで構成され、
    前記リリースラインは、前記第1の主表面と前記第2の主表面を結ぶ複数の直線のそれぞれの上に配置されたリリースライン用内部ボイド列を有し、各リリースライン用内部ボイド列は、複数のリリースライン用内部ボイドで構成され、
    最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最小の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1minと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称し、最小の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2minと称したとき、
    以下の(i)または(ii)

    (i)L1max=L2maxかつL1min>L2min
    (ii)L1max>L2max

    が成り立つ、ガラス板。
  2. 前記(ii)を満たし、さらに

    1min>L2min

    が成り立つ、請求項1に記載のガラス板。
  3. 前記第1の面内ボイド列において、相互に隣接する前記面内ボイド同士の間の中心間距離Pは、1μm〜10μmの範囲である、請求項1または2に記載のガラス板。
  4. 各リリースライン用内部ボイド列を前記第1の主表面まで延伸したとき、延伸線が前記第1の主表面と交わる位置、および
    前記第1の主表面に面内ボイドを有する前記リリースライン用内部ボイド列の場合は、そのような面内ボイド
    を、ともに仮想面内ボイドと称したとき、
    相互に隣接する仮想面内ボイド同士の間の中心間距離Pは、3μm〜25μmの範囲である、請求項1乃至3のいずれか一つに記載のガラス板。
  5. 前記リリースライン用内部ボイド列の少なくとも一つは、前記第1の主表面に面内ボイドを有する、請求項1乃至4のいずれか一つに記載のガラス板。
  6. 前記リリースライン用内部ボイド列の少なくとも一つは、前記第1および第2の主表面のそれぞれに、面内ボイドを有する、請求項5に記載のガラス板。
  7. 前記リリースライン用内部ボイド列は、前記第1の主表面内のある方向に沿って、順に、第1〜第3のリリースライン用内部ボイド列を有し、
    第1のリリースライン用内部ボイド列は、前記第1の主表面に面内ボイドを有し、前記第2の主表面に面内ボイドを有さず、第2のリリースライン用内部ボイド列は、前記第1の主表面に面内ボイドを有さず、前記第2の主表面に面内ボイドを有し、第3のリリースライン用内部ボイド列は、前記第1の主表面に面内ボイドを有し、前記第2の主表面に面内ボイドを有さない、請求項5に記載のガラス板。
  8. 前記リリースラインは、前記第1の主表面に第2の面内ボイド列を有し、
    各リリースライン用内部ボイド列は、前記第1の主表面に面内ボイドを有し、該面内ボイドにより、前記第2の面内ボイド列が形成される、請求項1乃至4のいずれか一つに記載のガラス板。
  9. 前記第2の面内ボイド列を構成する各面内ボイドは、実質的に等しい間隔で、前記第1の主表面に配置されている、請求項8に記載のガラス板。
  10. 前記第1の面内ボイド列を構成する各面内ボイドは、実質的に等しい間隔で、前記第1の主表面に配置されている、請求項1乃至9のいずれか一つに記載のガラス板。
  11. 各製品ライン用内部ボイド列は、前記第2の主表面に、面内ボイドを有する、請求項1乃至10のいずれか一つに記載のガラス板。
  12. 前記分断用ラインは、曲線部分を有し、または実質的に直線で構成される、請求項1乃至11のいずれか一つに記載のガラス板。
  13. 当該ガラス板は、化学強化されている、請求項1乃至12のいずれか一つに記載のガラス板。
  14. ガラス板の製造方法であって、
    (1)相互に対向する第1の主表面および第2の主表面を有するガラス素材を準備する工程と、
    (2)前記ガラス素材にレーザを照射することにより、分断用ラインを形成する工程と、
    を有し、
    前記分断用ラインは、1または2以上の製品ラインおよび1または2以上のリリースラインで構成され、前記製品ラインは、前記ガラス素材から分離採取されるガラス物品の輪郭線に対応し、前記リリースラインは、前記分断用ラインのうち前記製品ライン以外の部分に対応し、
    前記製品ラインは、前記第1の主表面に配置された複数の面内ボイドで構成される、第1の面内ボイド列を有し、該第1の面内ボイド列を構成する各面内ボイドは、それぞれに対応する、前記第1の主表面から前記第2の主表面に向かう製品ライン用内部ボイド列を有し、該製品ライン用内部ボイド列は、複数の製品ライン用内部ボイドで構成され、
    前記リリースラインは、前記第1の主表面と前記第2の主表面を結ぶ複数の直線のそれぞれの上に配置されたリリースライン用内部ボイド列を有し、各リリースライン用内部ボイド列は、複数のリリースライン用内部ボイドで構成され、
    最大の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1maxと称し、最小の長さを有する製品ライン用内部ボイド列の長さをL1minと称し、最大の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2maxと称し、最小の長さを有するリリースライン用内部ボイド列の長さをL2minと称したとき、
    以下の(i)または(ii)

    (i)L1max=L2maxかつL1min>L2min
    (ii)L1max>L2max

    が成り立つ、製造方法。
  15. さらに、前記(2)の工程の後に、
    (3)前記ガラス素材を化学強化処理する工程
    を有する、請求項14に記載の製造方法。
JP2019501166A 2017-02-21 2018-01-30 ガラス板およびガラス板の製造方法 Active JP6531877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030506 2017-02-21
JP2017030506 2017-02-21
PCT/JP2018/002937 WO2018155099A1 (ja) 2017-02-21 2018-01-30 ガラス板およびガラス板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6531877B2 true JP6531877B2 (ja) 2019-06-19
JPWO2018155099A1 JPWO2018155099A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=63252654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501166A Active JP6531877B2 (ja) 2017-02-21 2018-01-30 ガラス板およびガラス板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11524367B2 (ja)
EP (1) EP3587366B1 (ja)
JP (1) JP6531877B2 (ja)
CN (1) CN110291051B (ja)
WO (1) WO2018155099A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521254A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-07 AGC Glass Europe Method for manufacturing a coated chemically strengthened glass article
DE102018126381A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen einer Trennlinie in ein transparentes sprödbrüchiges Material, sowie verfahrensgemäß herstellbares, mit einer Trennlinie versehenes Element
CN114131212A (zh) * 2021-11-10 2022-03-04 江苏大学 一种透明材料封闭实心结构的激光改质切割与自动分离的方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217492A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Murakami Corp ガラス板材の切抜方法
US20060246302A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Brady Michael D Methods for protecting glass
US20060246299A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Brady Michael D Methods for protecting glass
JP4998723B2 (ja) 2007-06-18 2012-08-15 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤組成物
US20090040640A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Jinnam Kim Glass cutting method, glass for flat panel display thereof and flat panel display device using it
JP2009120727A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Konica Minolta Holdings Inc 撥水・防汚性物品、それを用いて構成された建築用窓ガラス、車両用窓ガラス、ディスプレイ部材、光学部品
WO2009084398A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 脆性材料基板のクラック形成方法
EP2252557A4 (en) 2008-02-05 2013-07-03 Corning Inc DAMAGE-RESISTANT GLASS ARTICLE FOR USE AS A GLASS COVER IN ELECTRONIC DEVICES
US8539795B2 (en) 2009-05-13 2013-09-24 Corning Incorporated Methods for cutting a fragile material
TWI517922B (zh) 2009-05-13 2016-01-21 康寧公司 切割脆性材料之方法
WO2011002089A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 旭硝子株式会社 脆性材料基板の割断方法及び割断装置並びにその割断方法により得られる車両用窓ガラス
CN102612499B (zh) 2009-09-24 2016-08-17 株式会社Ihi检查计测 脆性工件的切割方法及切割装置
US8525073B2 (en) * 2010-01-27 2013-09-03 United Technologies Corporation Depth and breakthrough detection for laser machining
RU2013102422A (ru) * 2010-07-12 2014-08-20 ФАЙЛЭЙСЕР ЮЭс-Эй ЭлЭлСи Способ обработки материалов с использованием филаментации
US8539794B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets
KR20140016943A (ko) 2011-05-10 2014-02-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 불소 함유 유기 규소 화합물 박막의 제조 방법 및 제조 장치
US9944554B2 (en) 2011-09-15 2018-04-17 Apple Inc. Perforated mother sheet for partial edge chemical strengthening and method therefor
CN103509422B (zh) 2012-06-29 2018-07-31 3M创新有限公司 一种疏水和疏油的涂层组合物
TW201417928A (zh) * 2012-07-30 2014-05-16 Raydiance Inc 具訂製邊形及粗糙度之脆性材料切割
US9610653B2 (en) 2012-09-21 2017-04-04 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby
JP2014065624A (ja) 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板の製造方法
CN104582955B (zh) 2012-09-28 2017-05-31 Hoya株式会社 电子设备用罩玻璃及其制造方法
CN105246850B (zh) 2012-11-29 2018-01-30 康宁股份有限公司 通过激光损坏和蚀刻制造玻璃制品的方法
EP2925482A1 (en) 2012-11-29 2015-10-07 Corning Incorporated Sacrificial cover layers for laser drilling substrates and methods thereof
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
US9701564B2 (en) 2013-01-15 2017-07-11 Corning Incorporated Systems and methods of glass cutting by inducing pulsed laser perforations into glass articles
WO2014130830A1 (en) 2013-02-23 2014-08-28 Raydiance, Inc. Shaping of brittle materials with controlled surface and bulk properties
WO2014144322A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kinestral Technologies, Inc. Laser cutting strengthened glass
KR101857335B1 (ko) 2013-04-04 2018-05-11 엘피케이에프 레이저 앤드 일렉트로닉스 악티엔게젤샤프트 기판 안으로 관통 개구부들을 도입하기 위한 방법 및 장치, 그리고 이렇게 제조된 기판
WO2014161535A2 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren und vorrichtung zum trennen eines substrates
JP2014224892A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 旭硝子株式会社 裏面筐体
JP2016135491A (ja) * 2013-05-17 2016-07-28 旭硝子株式会社 放電補助式レーザ孔加工方法
US9517929B2 (en) 2013-11-19 2016-12-13 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method of fabricating electromechanical microchips with a burst ultrafast laser pulses
WO2015080043A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 旭硝子株式会社 ガラス部材およびガラス部材の製造方法
JP6213190B2 (ja) 2013-11-28 2017-10-18 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板、及び強化ガラス板の製造方法
US20150166393A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser cutting of ion-exchangeable glass substrates
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
JP2017510535A (ja) 2014-01-27 2017-04-13 コーニング インコーポレイテッド レーザ切断済みガラスを機械的に加工することによる縁部面取り
TW201540405A (zh) 2014-01-27 2015-11-01 Corning Inc 邊緣去角方法
US10029940B1 (en) 2014-02-04 2018-07-24 Gentex Corporation Laser-separated edges with controlled roughness
JP2015156427A (ja) 2014-02-20 2015-08-27 アイシン精機株式会社 ガラス加工部品及びその製造方法並びに電子装置及びその製造方法
JP6164144B2 (ja) 2014-03-31 2017-07-19 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
WO2016006538A1 (ja) 2014-07-07 2016-01-14 旭硝子株式会社 顔料プリント用ガラス板、顔料プリントガラス板、その製造方法および画像表示装置
US9757815B2 (en) * 2014-07-21 2017-09-12 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser curved filamentation within transparent materials
JP6447140B2 (ja) * 2015-01-06 2019-01-09 日本電気硝子株式会社 マイクロホールアレイ及びその製造方法
WO2016115017A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Corning Incorporated Laser cutting of thermally tempered substrates using the multi photon absorption method
CN107922237B (zh) * 2015-03-24 2022-04-01 康宁股份有限公司 显示器玻璃组合物的激光切割和加工
JP6498560B2 (ja) 2015-07-31 2019-04-10 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
PL3345877T3 (pl) * 2015-09-04 2022-06-20 AGC Inc. Sposób wytwarzania płyty szklanej, płyta szklana, sposób wytwarzania wyrobu szklanego, wyrób szklany
CN107922259B (zh) 2015-09-04 2021-05-07 Agc株式会社 玻璃板的制造方法、玻璃板、玻璃物品的制造方法、玻璃物品以及玻璃物品的制造装置
US20170197868A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Apple Inc. Laser Processing of Electronic Device Structures
EP3507057A1 (en) 2016-08-30 2019-07-10 Corning Incorporated Laser processing of transparent materials

Also Published As

Publication number Publication date
CN110291051A (zh) 2019-09-27
EP3587366A1 (en) 2020-01-01
WO2018155099A1 (ja) 2018-08-30
EP3587366B1 (en) 2023-09-13
CN110291051B (zh) 2022-04-29
US20190358750A1 (en) 2019-11-28
US11524367B2 (en) 2022-12-13
EP3587366A4 (en) 2020-12-02
JPWO2018155099A1 (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531877B2 (ja) ガラス板およびガラス板の製造方法
US12030803B2 (en) Glass plate production method, glass plate, glass article production method, glass article, and glass article production apparatus
TWI751978B (zh) 玻璃板之製造方法、玻璃板、玻璃物品之製造方法、玻璃物品、及玻璃物品之製造裝置
JP5979600B2 (ja) 板ガラスの割断離反方法
TWI716577B (zh) 製造具有貫通孔之玻璃基板之方法以及系統、與於玻璃基板形成貫通孔之方法
CN108025965B (zh) 玻璃管的制造方法、玻璃物品的制造方法、玻璃管、玻璃物品和玻璃物品的制造装置
JP2018199605A (ja) ガラス基板の製造方法およびガラス基板
JP2017525155A (ja) 超音波槽及び一様ガラス基板エッチングのための方法
JP2017128493A (ja) ガラス板の製造方法、ガラス物品の製造方法、ガラス板、ガラス物品、およびガラス物品の製造装置
JP6531878B2 (ja) ガラス板およびガラス板の製造方法
JP7116926B2 (ja) ガラス板の製造方法、及びガラス板、並びにガラス板集合体
JP5945099B2 (ja) 配線基板、多数個取り配線基板、およびその製造方法
KR102539062B1 (ko) 발광소자의 제조 방법
WO2017098757A1 (ja) ガラス板およびガラス板の製造方法
JP2020123684A (ja) 半導体基板の分離方法と分離用治具
JP2019059653A (ja) ガラス基板の製造方法
JP2020158358A (ja) ガラス構造体およびその製造方法
KR102452501B1 (ko) 슬라브 단조 방법
JP7315951B2 (ja) ガラス構造体製造方法
JP2017105696A (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板
US20220153632A1 (en) Method of forming through hole in glass
TW202302262A (zh) 玻璃物品之製造方法、玻璃物品、覆蓋玻璃、及顯示裝置
JP6593060B2 (ja) 導光板の製造方法
JP5946249B2 (ja) 多数個取り配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190312

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250