JP6531638B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6531638B2
JP6531638B2 JP2015240458A JP2015240458A JP6531638B2 JP 6531638 B2 JP6531638 B2 JP 6531638B2 JP 2015240458 A JP2015240458 A JP 2015240458A JP 2015240458 A JP2015240458 A JP 2015240458A JP 6531638 B2 JP6531638 B2 JP 6531638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
article
unit
vehicle
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015240458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017105586A (ja
Inventor
高宏 堀井
高宏 堀井
心裕 藤田
心裕 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2015240458A priority Critical patent/JP6531638B2/ja
Priority to TW105140392A priority patent/TWI698383B/zh
Priority to SG10201610270TA priority patent/SG10201610270TA/en
Priority to US15/373,042 priority patent/US9670004B1/en
Priority to KR1020160166613A priority patent/KR102448422B1/ko
Priority to CN201611129091.4A priority patent/CN106865086B/zh
Publication of JP2017105586A publication Critical patent/JP2017105586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531638B2 publication Critical patent/JP6531638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • B61B3/02Elevated railway systems with suspended vehicles with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1375Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on a commissioning stacker-crane or truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31273Buffer conveyor along main conveyor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50392Overhead conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

本発明は、地上側に設けられた複数の載置台と天井に設置された走行レールに吊下げ支持されて走行し、搬送元となる前記載置台から搬送先となる前記載置台へ物品を搬送する物品搬送車とを備えた物品搬送設備に関する。
天井に設けられたレールに吊り下げられた物品搬送車を利用して、物品を自動的に運搬する物品搬送設備が実用化されている。物品を高い精度で移載するため、具体的には、搬送元において物品を精度良く保持し、搬送して、搬送先の所定の位置に精度良く載置するためには、物品搬送車の停止位置や物品を支持する支持部が支持動作をする位置が精度良く調整されていることが好ましい。特開2005−170544号公報(特許文献1)には、そのような停止位置や動作位置を補正する技術が開示されている。
特許文献1では、搬送対象の物品と同形状で内部にカメラ及び画像処理装置を備えた位置補正器と、物品が載置される載置台に載置される補正シートとが用いられる。位置補正器を保持した物品搬送車が、補正シートが載置された載置台に対して、当該位置補正器を移載する際に、位置補正器に備えられたカメラによって補正シートが撮影される。撮影結果は、画像処理装置による処理を経て、物品搬送車に提供される。物品搬送車は、基準となる画像情報を記憶しており、位置補正器から提供された補正シートの撮影情報との差異を位置ズレ量として検出する。検出された位置ズレ量は補正データとして記憶される。以降の搬送時には、この補正データを用いて、停止位置が補正され、精度良く物品を搬送し、移載することが可能となる(特許文献1:[0022]〜[0045]等)。
特許文献1には、作業者が位置補正器を降下させて、基準架台の正規位置に固定するようなことが記載されており、作業者が調整作業に携わる必要がある([0039]等)。一般的に人手による調整作業は、リードタイムが長くなる傾向がある。調整中は調整対象の物品搬送車による物品の搬送ができなくなるから物品搬送設備の稼働率は低下する。また、単純に調整を自動化すると、例えば、特許文献1においてシステム全体を制御するシステムコントローラ(特許文献1:[0027]、図4等参照)が調整対象の物品搬送車も制御することになり、システムコントローラの負荷が増大して稼働率の低下につながる虞もある。
特開2005−170544号公報
上記背景に鑑みて、物品搬送設備全体の稼働率の低下を抑制しつつ、効率的に物品搬送車の調整が可能な技術の提供が望まれる。
1つの態様として、上記に鑑みた物品搬送設備は、
天井に設置された走行レールと、前記走行レールに沿って地上側に設けられた複数の載置台と、前記走行レールに吊下げ支持されて前記走行レールによって形成された走行経路に沿って走行し、搬送元となる前記載置台から搬送先となる前記載置台へ物品を搬送する物品搬送車と、を備えた物品搬送設備であって、
前記物品搬送車によって前記物品が搬送される第1エリアと、
前記第1エリアとは別の領域に設けられ、前記物品搬送車の調整が行われる第2エリアと、
前記第2エリアに設置された調整用装置と、
前記第1エリアにおける前記物品搬送車の作動を制御する第1制御装置と、
前記第2エリアにおける前記物品搬送車の作動を制御する第2制御装置と、を備え、
前記走行経路は、前記第1エリアに設けられた第1経路と、前記第1経路に対して分岐及び合流すると共に前記第2エリアに設けられた第2経路とを含み、
前記物品搬送車は、少なくとも前記第1制御装置及び前記第2制御装置と排他的にワイヤレス通信が可能な通信制御部と、前記第1制御装置及び前記第2制御装置からの指令に基づいて前記物品搬送車を自律制御により作動させる作動制御部と、各載置台において前記物品を移載するための位置情報を少なくとも含む搬送用プロファイル情報を記憶するプロファイル記憶部と、を備え、
前記第1制御装置は、前記物品搬送車を作動させるための作動指令を前記物品搬送車に与えるものであり、
前記作動指令には、前記物品を搬送させる物品搬送指令と、前記物品搬送車を前記第1エリアから前記第2エリアに離脱させる離脱指令とを少なくとも含み、
調整が必要な前記物品搬送車である調整対象車の前記作動制御部は、前記離脱指令に基づいて当該物品搬送車を前記第2経路へ進入させ、
前記調整対象車の前記通信制御部は、前記離脱指令に基づいて、通信対象先を前記第1制御装置から前記第2制御装置に変更し、
前記調整対象車の前記作動制御部は、前記第2制御装置からの調整指令に応答して前記調整用装置を用いて調整作動を行うと共に前記搬送用プロファイル情報を更新し、
前記調整対象車の前記通信制御部は、前記搬送用プロファイル情報が更新された後、通信対象先を前記第2制御装置から前記第1制御装置に変更する。
この構成によれば、物品が搬送される第1エリアと、物品搬送車の調整が行われる第2エリアとに物品搬送設備の領域が分割され、且つそれぞれのエリアにおいて物品搬送車を制御する第1制御装置と第2制御装置とが独立して設けられている。これにより、物品の搬送に影響を与えること無く、独立して効率的に物品搬送車の調整を行うことができる。また、第1制御装置と物品搬送車との間、及び第2制御装置と物品搬送車との間では、ワイヤレス通信が行われるので、通信配線等の接続を考慮することなく、2つのエリアにおいて物品搬送車の作動を制御することができる。また、物品搬送車は、第1制御装置及び第2制御装置と排他的にワイヤレス通信を行うので、複数の通信手段や通信チャンネルを有していなくとも、混信が抑制される。
また、離脱指令を受けた後に、調整対象車の通信対象先が第1制御装置から第2制御装置に切換えられるので、第1エリアでの物品の搬送を妨げることもない。尚、通信制御部は、離脱指令のみに基づいて通信対象先を切換えてもよいし、作動制御部が調整対象車を第2経路に進入させた後に、通信対象先を切換えてもよい。後者の場合、第1制御装置による制御対象ではなくなった物品搬送車が第1エリアに留まることはない。従って、より確実に第1エリアでの物品の搬送を妨げることが抑制される。第2エリアにおいて、調整対象車は、第2制御装置の調整指令に従って、調整作動を行い、搬送用プロファイル情報を更新する。作業者が調整作業に携わらないので、調整のリードタイムが短縮され、作業者の手間も削減される。調整が完了した調整対象車が、通信対象先を第2制御装置から第1制御装置に変更すると、当該調整対象車は通常の物品搬送車として第1制御装置による制御に従って、迅速に第1エリアに復帰し、物品を搬送することができる。このように、本構成によれば、物品搬送設備全体の稼働率の低下を抑制しつつ、効率的に物品搬送車の調整が可能となる。
ここで、1つの態様として、物品搬送設備が、各物品搬送車の過去の作動状況を稼働情報として蓄積する設備監視装置をさらに備え、前記設備監視装置が、各物品搬送車の搬送回数及び走行時間を少なくとも含む作動状況の情報を逐次取得し、前記稼働情報に基づいて調整が必要な前記物品搬送車を前記調整対象車として選定すると共に、この選定結果を前記第1制御装置に与え、前記第1制御装置が、当該選定結果に基づいて、前記調整対象車に前記離脱指令を与えると好適である。
物品搬送車の調整は、例えば、期間を定めて実施される定期点検等の際に実施することもできる。しかし、各物品搬送車の稼働率の差や、個体差等によって、定期点検よりも早く調整が必要となることもある。しかし、定期点検の周期を短くすると、物品搬送設備の稼働率が低下する。上記構成によれば、適切な時期に適切な物品搬送車に対して調整を実施することができる。
1つの態様として、前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記走行部に支持され且つ前記物品を吊り下げ支持する支持部と、前記走行部が停止した状態で前記支持部を前記走行部に対して昇降させる昇降駆動部と、を備え、前記支持部は、前記第2エリアにおいて、前記物品に代えて前記調整用装置を吊り下げ支持し、前記調整用装置は、前記昇降駆動部によって昇降される際に調整用データを取得し、前記調整対象車に対応する前記搬送用プロファイル情報を演算し、当該搬送用プロファイル情報を前記調整対象車に伝達すると好適である。
物品搬送車が搬送対象の物品と同様に、支持部によって調整用装置を支持し、昇降駆動部によって調整用装置を支持した支持部を昇降させることで、実際に物品を移載する際と同様の状況を再現することができる。調整用装置が、実際の運用に合った調整用データを取得することによって、精度のよい搬送用プロファイル情報を演算することができる。
ここで、さらに、前記第2エリアは、前記載置台に前記物品を載置する形態と同じ形態で前記調整用装置を載置可能な調整用載置面を有する調整用載置台を備え、前記第2エリアにおいて、前記調整用装置は、少なくとも2つの異なる高さの前記調整用載置面に載置され、前記調整用載置面のそれぞれから昇降される際に前記調整用データを取得すると好適である。
物品搬送車の走行経路上の停止位置に限らず、支持部の上下方向の位置も物品搬送車ごとの個体差や経年変化が生じる場合がある。物品が載置される載置台の地上からの高さは、一定とは限らない。異なる高さの調整用載置面に調整用装置が載置されることによって、調整用装置は、複数の高さに対して支持部が昇降する際の調整用データを取得することができる。従って、さらに、実際の運用に適合した調整が可能となる。
また、異なる高さの前記調整用載置面をそれぞれ備えた少なくとも2つの前記調整用載置台が、前記第2経路に沿って配置され、前記調整対象車は、前記第2経路に沿って移動すると共に、異なる前記調整用載置台の間で前記調整用装置を移載し、前記調整用装置は、複数の前記調整用載置台ごとに前記調整用データを取得すると好適である。
この構成によれば、物品に代わる調整用装置を移載する動作を、走行経路を移動しながら順次行うことによって、効率良く、異なる条件の移載、及び搬送条件を満たしつつ、調整用装置が調整用データを取得することができる。即ち、この構成によれば、複数の条件に対応した調整を効率的に実施することができる。
さらに、前記調整用載置台が、地上からの高さが高い順に、或いは低い順に、前記第2経路に沿って配置されていると好適である。
一般的には、1つの調整用載置台に対する調整用装置の移載が完了すると、昇降駆動部は一般的に基準位置に復帰する。しかし、昇降駆動部を基準位置に復帰させずに、連続して異なる調整用載置台への移載を行うことも可能である。このような場合、調整用載置台が地上からの高さの順に並んでいると、昇降駆動部が上下方向に移動する移動量を抑制することができ、調整時間を短縮することができる。即ち、この構成によれば、さらに効率的に、異なる条件の移載、及び搬送条件を満たしつつ、調整用装置が調整用データを取得することができる。
また、前記調整用載置面の地上からの高さは、前記載置台の地上からの高さに対応する高さであると好適である。
調整用載置面の地上からの高さが、実際に物品が載置される載置台の地上からの高さに対応していると、実際の使用形態に準じた形態で調整を行うことができる。その結果、実際の運用に適合した適切な調整が可能となる。
物品搬送設備のさらなる特徴と利点は、図面を参照して説明する実施形態についての以下の記載から明確となる。
物品搬送設備の構成を模式的に示す図 分岐部の拡大図 天井搬送車の側面図 物品搬送設備及び天井搬送車のシステム構成を模式的に示すブロック図 天井搬送車及び支持台を示す側面図 天井搬送車及び支持台を示す側面図 物品搬送設備のシステム構成を模式的に示す説明図 検査台の配置例を示す側面図 検査台に載置された調整用ユニットと天井搬送車との関係を示す側面図 吊り下げ支持された調整用ユニットと支持台との関係を示す側面図 調整実施時の調整用載置面と調整用ユニットとの位置関係を示す拡大図 搬送用プロファイルの生成及び更新の模式的な状態遷移図 検査台の他の例を示す側面図
以下、物品搬送設備の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態では、半導体基板に対して、薄膜形成、フォトリソグラフィー、エッチングなどの種々の処理を行う複数の半導体処理装置(以下、処理装置2と称する)の間で、走行経路Lに沿って物品を搬送する物品搬送設備を例として説明する。図1に示すように、走行経路Lは1本の連続した経路のみで形成されているのではなく、複数の経路が並列に接続されて形成されている。このため、走行経路Lには、経路が分岐する分岐部J1及び経路が合流する合流部J2を有している。図2は、走行経路Lが分岐する分岐部J1の拡大図を示している。走行経路Lは、天井に設置された走行レールR(図2及び図3参照)によって形成されている。本実施形態では、図3に示すように、走行レールRに吊り下げ支持された天井搬送車1を物品搬送車として例示する。図3は、天井搬送車1の側面図(走行方向Yに直交する方向に見た図)を示している。以下、天井搬送車1が走行する方向を走行方向Yとし、その走行方向Yに対して平面視で直交する方向(水平面上で走行方向Yに直交する方向)を横方向Xと称して説明する。
本実施形態では、天井搬送車1によって搬送される物品として、FOUP(Front Opening Unified Pod)と称される半導体基板を収容する容器Wを例示する(図3参照)。処理装置2は、容器Wに収容されている基板(半導体基板)に対して上述したような種々の処理を行う。容器Wを各処理装置2の間で搬送するため、各処理装置2には、それぞれの処理装置2に隣接する状態で、床面上に支持台3(載置台)が設置されている。これらの支持台3は、天井搬送車1による容器Wの搬送対象箇所(搬送元及び搬送先)である。
即ち、物品搬送設備は、天井に設置された走行レールRと、走行レールR(走行経路L)に沿って地上側に設けられた複数の支持台3と、天井搬送車1とを備えている。天井搬送車1は、走行レールRに吊下げ支持されて、走行レールRによって形成された走行経路Lに沿って走行し、搬送元となる支持台3から搬送先となる支持台3へ容器Wを搬送する。通常動作においては、天井搬送車1は、走行経路L(後述する第1経路L1)に沿って走行し、搬送元となる支持台3から搬送先となる支持台3へ物品(容器W)を搬送する。尚、後述する調整動作においては、天井搬送車1は、走行経路L(後述する第2経路L2)に沿って走行し、搬送元となる検査台4(調整用載置台)から搬送先となる検査台4へ物品(後述する調整用ユニットC(図9等参照))を搬送する。尚、検査台4及び調整用ユニットCは、支持台3に容器Wを載置する形態と同じ形態で、検査台4に調整用ユニットCを載置できるように構成されている。
図1に示すように、物品搬送設備には、少なくとも2つの異なる属性の領域(第1エリアE1及び第2エリアE2)が設けられている。走行経路Lは、第1エリアE1に設けられた第1経路L1と、第1経路L1に対して分岐及び合流すると共に第2エリアE2に設けられた第2経路L2とを含む。第1エリアE1は、上述した処理装置2が備えられて、各処理装置2(支持台3)の間を、天井搬送車1によって容器Wが搬送される領域である。第2エリアE2は、第1エリアE1とは別の領域に設けられ、後述する調整用ユニットCを用いて天井搬送車1の調整が行われる領域である。第2エリアE2には、後述する被検出体M(図9参照)が備えられた検査対象箇所としての検査台4(調整用載置台)が床面上に設置されている。本実施形態では、4つの検査台4が第2エリアE2に設置されている形態を例示している(図1、図8参照)。
第1経路L1は、図1において中央部に示された、相対的に大きな環状の主経路Lpと、主経路Lpの外側に示された、相対的に小さな環状の副経路Lsとを含む。主経路Lpから副経路Lsへの分岐部分である分岐部J1には、図2に示すように、案内レールGが設けられている。分岐部J1は、第1経路L1から第2経路L2への分岐部分にも存在し、同様に案内レールGが設けられている。また、図示及び詳細な説明は省略するが、副経路Lsから主経路Lpへの合流部分である合流部J2にも同様の案内レールGが設けられている。その他の分岐部分及び合流部分(例えば、図1の上部において主経路Lpに対して接続されている外部接続経路(入場経路L3及び退場経路L4)と主経路Lpとの分岐部分及び合流部分)についても同様である。
図3に示すように、天井搬送車1は、走行経路Lに沿って走行する走行部22と、走行レールRの下方に位置するように走行部22に吊り下げ支持され且つ容器Wを支持する支持機構24を備えた容器支持部23とを備えている。走行部22には、走行経路Lに沿って設置された走行レールR上を転がる走行車輪22aと、その走行車輪22aを回転させる走行用モータ22mとが備えられている。走行部22は、走行用モータ22mの駆動により走行車輪22aを回転させることによって、走行経路Lに沿って走行する。
図2及び図3に示すように、走行部22には、走行経路Lの分岐部J1及び合流部J2に設けられた案内レールGに案内される案内ローラ22bも備えられている。案内ローラ22bは、走行部22の走行方向Yに沿った方向に見て左右方向(横方向X)に姿勢変更できるように構成されている。案内ローラ22bの姿勢変更は、案内ローラソレノイド22s(図2、図4参照)によって行われる。案内ローラソレノイド22sは、案内ローラ22bの位置を、走行方向Yに向かって右側(右方向XR側)の第1位置と左側(左方向XL側)の第2位置とに切換え、且つ案内ローラ22bをその位置に保持する。案内ローラ22bは、第1位置に位置するときには、走行方向Yに沿った方向に見て案内レールGの右側面に当接し、分岐しない側の案内レール(ここでは相対的に走行方向Yに向かって右側に延伸する案内レール(直進側案内レールGR))に沿って走行部22を案内する。また、案内ローラ22bは、第2位置に位置するときには、走行方向Yに沿った方向に見て案内レールGの左側面に当接し、左側に延伸する案内レール(分岐側案内レールGL)に沿って走行部22を案内する。
図3に示すように、容器Wは、フランジ部6と、収容部5とを有している。フランジ部6は、容器Wの上端部に設けられており、天井搬送車1の支持機構24によって支持される部分である。収容部5は、フランジ部6よりも下方に位置しており、複数枚の半導体基板を収容する。尚、収容部5の前面には、基板出し入れ用の基板出入口が形成されている。容器Wには、この基板出入口を閉じることが可能で、着脱可能な蓋体(図示せず)備えられている。天井搬送車1は、支持機構24によってフランジ部6を吊り下げ支持した状態で容器Wを搬送する。
図3に示すように、収容部5の底面(容器Wの底面)には、上方に向かって凹んだ3つの溝状の底面凹部7が設けられている。この3つの底面凹部7は、底面基準位置を中心に底面凹部7の長手方向が放射状に延びるように形成されている。また、3つの底面凹部7のそれぞれは、上方ほど細い先細り形状に形成されており、底面凹部7の内側面が傾斜面となるように形成されている。これら底面凹部7の機能については後述する。また、図3に示すように、フランジ部6の上面(容器Wの上面)には、下方に向かって円錐形状に凹んだ上面凹部8が形成されている。この上面凹部8は、下方ほど細い先細り形状に形成されており、上面凹部8の内側面が傾斜面となるように形成されている。上面凹部8の機能についても後述する。
天井搬送車1の容器支持部23は、支持機構24(支持部)と、昇降駆動部25と、スライド駆動部26と、回転駆動部27と、カバー体28とを備えている。支持機構24は、容器Wを吊り下げ支持する機構である。昇降駆動部25は、支持機構24を走行部22に対して昇降移動させる駆動部である。スライド駆動部26は、支持機構24を走行部22に対して横方向Xにスライド移動させる駆動部である。回転駆動部27は、支持機構24を走行部22に対して不図示の縦軸心(垂直方向の軸心)周りに回転させる駆動部である。カバー体28は、図3に示すように、容器Wを支持した支持機構24が、後述する上昇設定位置まで上昇している状態で、容器Wの上方側及び経路前後側を覆う部材である。尚、上昇設定位置とは、容器W等の物品を支持した状態で天井搬送車1が走行レールRに沿って走行する際に、支持機構24が位置する上下方向(垂直方向)の位置として予め規定された位置である。
図4のブロック図は、物品搬送設備及び天井搬送車1のシステム構成を模式的に示している。第1制御装置H1は、物品搬送設備の中核となるシステムコントローラである。第1制御装置H1は、天井搬送車1に対する上位コントローラであり、主として第1エリアE1における天井搬送車1の作動を制御して、容器Wを搬送するための搬送制御の中核となる制御装置である。第2制御装置H2は、天井搬送車1の調整を行う調整制御の中核となる上位コントローラであり、第2エリアE2における天井搬送車1の作動を制御する制御装置である。天井搬送車1は、第1制御装置H1及び第2制御装置H2と、排他的にワイヤレス通信を行い、何れかの制御装置からの指令に基づいて自律制御により作動し、物品(容器W又は調整用ユニットC)を保持して搬送する。
図4に示すように、天井搬送車1は、通信制御部10と、作動制御部11と、プロファイル記憶部12と、調整用通信部15とを備えている。通信制御部10は、例えば無線LAN等に対応したアンテナ及び通信制御回路等によって構成され、少なくとも第1制御装置H1及び第2制御装置H2と排他的にワイヤレス通信を行う。作動制御部11は、マイクロコンピュータ等によって構成され、第1制御装置H1及び第2制御装置H2からの指令に基づいて天井搬送車1を自律制御により作動させる。
プロファイル記憶部12は、メモリ等の記憶媒体により構成され、各支持台3において容器Wを移載するための位置情報を少なくとも含む搬送用プロファイル情報を記憶する。位置情報には、各支持台3において容器Wを搬送及び移載するための搬送用停止目標位置情報及び搬送用移動目標位置情報を含む。詳細は後述するが、搬送用停止目標位置情報は、走行レールR(走行経路L、特に第1経路L1)上において走行部22を停止させる目標位置(搬送用停止目標位置)を示す情報である。また、搬送用移動目標位置情報は、走行レールR(走行経路L、特に第1経路L1)上で停止している状態で、走行部22に対して支持機構24を移動(昇降、回転、スライド;詳細は後述する)させる目標位置(搬送用移動目標位置)を示す情報である。
調整用通信部15は、例えば、近距離ワイヤレス通信規格に対応したアンテナ及び通信制御回路によって構成されている。詳細は後述するが、調整用通信部15は、調整用ユニットCのユニット通信部16とワイヤレス通信を行い、更新された搬送用プロファイル情報、或いは更新用のプロファイル情報(例えば差分情報)を受信する。
容器支持部23を構成する支持機構24には、一対の把持爪24a(図3参照)と、把持用モータ24m(図4参照)とが備えられている。図3に示すように、一対の把持爪24aのそれぞれは、各把持爪24aの下端部にてフランジ部6を下方から支持するように、側面から見て(X方向に見て)L字状に形成されている。一対の把持爪24aは、水平方向に沿って、互いに接近及び離間するように構成されている。把持用モータ24mは、その駆動力によって、一対の把持爪24aを互いに接近又は離間させる。把持用モータ24mは、各把持爪24aに対してそれぞれ設けられていても良いし、一対の把持爪24aを連動させる連動機構が備えられている場合には、当該連動機構を駆動する把持用モータ24mが1つ設けられていてもよい。
ここでは、1つの把持用モータ24mによって一対の把持爪24aが連動するものとする。例えば、把持用モータ24mによって、一対の把持爪24aを互いに接近させることで一対の把持爪24aに容器Wのフランジ部6を支持させることができる。或いは、把持爪24aが共通の支軸(不図示)によって軸支されており、把持用モータ24mによって、一対の把持爪24aの先端部が揺動して接近することでフランジ部6を支持させる構造であってもよい。このとき、支持機構24は、支持状態となる。また、把持用モータ24mによって、一対の把持爪24aを互いに離間させることで、一対の把持爪24aによる容器Wのフランジ部6に対する支持を解除することができる。このとき、支持機構24は、支持解除状態となる。つまり、支持機構24は、支持状態と支持解除状態とに切換可能に構成されている。
図3に示すように、容器Wを吊り下げ支持する支持機構24は、支持機構24と同じく容器支持部23を構成する昇降駆動部25により走行部22に対して昇降可能に支持されている。昇降駆動部25には、巻回体25aと、巻き取りベルト25bと、昇降用モータ25m(図4参照)とが備えられている。巻回体25aは、後述する回転部27aに支持されている。巻き取りベルト25bは、巻回体25aに巻回されており、先端部には支持機構24が連結支持されている。昇降用モータ25mは、巻回体25aを回転させるための動力を与える。昇降駆動部25は、昇降用モータ25mにて巻回体25aを正方向又は逆方向に回転させることによって、巻き取りベルト25bを巻き取る、或いは繰り出す。これによって、支持機構24及び支持機構24に支持された容器Wが昇降移動される。尚、昇降駆動部25には、巻回体25aの繰り出し量をパルス数により計測するエンコーダ(不図示)も有している。作動制御部11は、このパルス数に基づいて支持機構24の昇降高さを制御する。
同じく容器支持部23を構成するスライド駆動部26には、中継部26a(図3参照)と、スライド用モータ26m(図4参照)とが備えられている。中継部26aは、走行部22に対して横方向Xに沿ってスライド移動可能なように、走行部22に支持されている。スライド用モータ26mは、中継部26aを横方向Xに沿ってスライド移動させるための動力を与える。スライド駆動部26は、スライド用モータ26mの駆動により中継部26aを横方向Xに沿ってスライド移動させることで、支持機構24及び昇降駆動部25を横方向Xに沿って移動させる。
同じく容器支持部23を構成する回転駆動部27には、回転部27a(図3参照)と、回転用モータ27m(図4参照)とが備えられている。回転部27aは、縦軸心周りに回転可能に、中継部26aに対して支持されている。回転用モータ27mは、回転部27aを縦軸心周りに回転させるための動力を与える。回転駆動部27は、回転用モータ27mの駆動により回転部27aを回転させることで、支持機構24及び昇降駆動部25を縦軸心周りに沿って回転させる。
上述したように、プロファイル記憶部12には、各載置台(支持台3)において物品(容器W)を移載するための位置情報(搬送用停止目標位置情報、搬送用移動目標位置情報)が記憶されている。搬送用停止目標位置は、複数の支持台3のそれぞれとの間で、天井搬送車1が容器Wを移載する場合(容器Wを受け取る或いは受け渡す場合)に、走行レールR(走行経路L)上で天井搬送車1(走行部22)を停止させる目標位置である。搬送用停止目標位置情報は、この搬送用停止目標位置を示す情報である。搬送用移動目標位置は、搬送用停止目標位置で停止した天井搬送車1が、容器支持部23と支持台3との間で容器Wを移載する場合(容器Wを受け取る或いは受け渡す場合)に、走行部22に対して支持機構24を移動(昇降、回転、スライド)させる目標位置である。搬送用移動目標位置情報は、搬送用移動目標位置を示す情報である。
例えば、搬送用移動目標位置は、走行部22に対する支持機構24の縦軸心周りの回転位置を規定する回転設定位置、走行部22に対する支持機構24の横方向Xでの位置を規定する横設定位置、及び、走行部22に対する支持機構24の上下方向での位置を規定する下降設定位置により定められている。この場合、走行部22が走行レールRを走行する際の支持機構24の縦軸心周りの位置を回転基準位置とし、走行部22が走行する際の支持機構24の横方向Xでの位置を横基準位置とし、走行部22が走行する際の支持機構24の上下方向での位置を上昇設定位置とすると好適である。即ち、支持機構24が縦軸心周りで回転基準位置に位置し、且つ横方向Xで横基準位置に位置し、且つ上下方向で上昇設定位置に位置する位置が支持機構24の走行用位置である。天井搬送車1は、支持機構24が走行用位置に位置する状態で走行レールRに沿って走行する。
ところで、図1を参照して上述したように、物品搬送設備には、少なくとも2つの異なる属性の領域(第1エリアE1及び第2エリアE2)が設けられている。天井搬送車1は、第1エリアE1において、複数の支持台3の間で容器Wを搬送する。第2エリアE2は、天井搬送車1の調整が行われる領域であり、検査対象箇所としての検査台4(調整用載置台)が床面上に設置されている。プロファイル記憶部12に記憶されている位置情報には、各支持台3において容器Wを搬送及び移載するための搬送用停止目標位置情報及び搬送用移動目標位置情報に加え、後述する調整用停止目標位置情報及び調整用移動目標位置情報も含まれる。つまり、位置情報には、検査台4(検査台4が複数ある場合には各検査台4)に対して、物品としての調整用ユニットCを搬送及び移載するための調整用停止目標位置情報及び調整用移動目標位置情報も含まれる。即ち、プロファイル記憶部12には、調整用載置台を含む各載置台(支持台3、検査台4)において物品(容器W、調整用ユニットC)を移載するための位置情報を少なくとも含む搬送用プロファイル情報が記憶されている。
詳細は後述するが、調整用停止目標位置情報は、走行レールR(走行経路L、特に第2経路L2)上において走行部22を停止させる目標位置(調整用停止目標位置)を示す情報である。後述するように、天井搬送車1の調整は、天井搬送車1が支持した調整用ユニットCに内蔵された位置検出センサ29により、検査台4に配置された被検出体M(図9、図10参照)を検出することによって行われる。調整用ユニットCは、検査台4の上に載置されており、調整用停止目標位置は、少なくとも調整用ユニットCを検査台4から受け取るために、当該検査台4に対して走行部22を停止させるための目標位置である。また、調整用移動目標位置情報は、走行レールR(走行経路L、特に第2経路L2)上で天井搬送車1が停止している状態で、走行部22に対して支持機構24を移動(昇降、回転、スライド)させる目標位置(調整用移動目標位置)を示す情報である。
作動制御部11は、上位コントローラである第1制御装置H1及び第2制御装置H2からの搬送指令に基づいて、搬送制御及び調整制御を実行する。作動制御部11は、搬送制御及び調整制御の実行に際して、天井搬送車1に設けられている各種アクチュエータを駆動制御する。まず、搬送制御について説明する。搬送制御は、搬送元の支持台3から容器Wを受け取り、搬送先の支持台3にその容器Wを受け渡すことで、搬送元の支持台3から搬送先の支持台3に容器Wを搬送する制御である。搬送元の支持台3から搬送先の支持台3に容器Wを搬送する搬送指令に応答して、受取搬送処理、受取昇降処理、受渡走行処理、受渡昇降処理の順に処理が実行される。
受取搬送処理では、作動制御部11は、搬送元として指定された支持台3についての搬送用停止目標位置情報に基づいて、走行部22を搬送元の支持台3の搬送用停止目標位置まで走行させて、走行部22を当該搬送用停止目標位置に停止させる。作動制御部11は、走行用モータ22mを制御し、走行部22を当該搬送用停止目標位置に停止させる。
受取昇降処理では、作動制御部11は、搬送元の支持台3についての搬送用移動目標位置情報に基づいて、支持機構24を当該搬送用移動目標位置に移動させた後、把持爪24aを接近位置に移動させ、その後、支持機構24を走行用位置に移動させる。作動制御部11は、昇降用モータ25m、スライド用モータ26m、回転用モータ27m等を制御する。これにより、搬送元の支持台3に支持されていた容器Wは、走行用位置に位置する支持機構24に支持される。
受渡搬送処理では、作動制御部11は、搬送先として指定された支持台3についての搬送用停止目標位置情報に基づいて、走行部22を当該搬送用停止目標位置まで走行させる。作動制御部11は、走行用モータ22mを制御し、容器Wを吊り下げた状態で走行部22を走行させ、当該搬送用停止目標位置にて停止させる。
受渡昇降処理では、作動制御部11は、搬送先の支持台3についての搬送用移動目標位置情報に基づいて、支持機構24を当該搬送用移動目標位置に移動させた後、把持爪24aを離間位置に移動させる。作動制御部11は、昇降用モータ25m、スライド用モータ26m、回転用モータ27m等を制御する。これにより、支持機構24に支持されていた容器Wは、搬送先の支持台3に載置される。その後、作動制御部11は、昇降用モータ25m、スライド用モータ26m、回転用モータ27m等を制御して、支持機構24を走行用位置に移動させる。
ところで、フランジ部6の上面(容器Wの上面)には、図3に示すように、上面凹部8が形成されている。上面凹部8は、支持機構24を図5に示すように下降移動させたときに、支持機構24に備えられている押圧部24cが上方から係合するように構成されている。例えば、受取昇降処理において、天井搬送車1が支持機構24を下降移動させた際に、支持台3に載置支持されている容器Wに対して支持機構24が水平方向にずれている場合がある。この場合でも、押圧部24cが上面凹部8の内面に接触して案内されることで、支持機構24の水平方向での位置が、容器Wに対して適した位置に案内される。
また、容器Wの底面には、図3に示すように、3つの溝状の底面凹部7が備えられている。図6に示すように、底面凹部7は、図6に示すように、容器Wが搬送先の支持台3に載置されるときに、支持台3に備えられている位置決め部材9が下方から係合する位置に備えられている。例えば、受渡昇降処理において、支持機構24が下降移動して容器Wが支持台3に移載される際に、容器Wが支持台3の適正支持位置に対して水平方向にずれている場合がある。この場合でも、位置決め部材9が底面凹部7の内側面に接触して容器Wが水平方向に移動されることで、容器Wの水平方向での位置が支持台3の適正支持位置に修正される。
このように、受取昇降処理や受渡昇降処理における多少の誤差は、支持機構24や支持台3の機械的な構造によって低減させることができる。しかし、天井搬送車1の経年変化や消耗等によって、誤差が大きくなると、そのような機械的な構造による対応では誤差を緩和することができず、容器Wなどの物品が適正に移載できなくなる場合がある。例えば、走行車輪22aの摩耗等により、搬送用停止目標位置情報が表す搬送用停止目標位置が、理想的な搬送用停止目標位置からずれる場合がある。また、昇降駆動部25の経年劣化や消耗に伴って搬送用停止目標位置情報が表す搬送用停止目標位置と理想的な搬送用停止目標位置とのずれが徐々に大きくなる場合もある。一般的には、期間を定めて定期点検等が行われ、その際に調整が実施される。しかし、各天井搬送車1の稼働率の差や、個体差等によって、定期点検よりも早く誤差が大きくなることもある。従って、個々の天井搬送車1に応じた適切な時期に適切な調整が行われることが望ましい。
多くの場合、このような調整は、例えば第1エリアE1から第2エリアE2に退避させた天井搬送車1に対して、第2エリアE2において作業者による手作業によって実施されている。このため、調整に時間を要し、天井搬送車1の稼働率を低下させる要因の1つともなっている。本実施形態では、調整を自動化することによって調整に要する時間を短縮する。また、物品搬送設備に対して、新規の天井搬送車1を追加する場合(増車する場合)にも、調整時間が短縮できるので、迅速に設備の搬送能力を向上させることもできる。
図7は、物品搬送設備のシステム構成を模式的に示す説明図である。図7は、各天井搬送車1の稼働状況をモニタリングするためのシステム構成を示している。上述したように、第1制御装置H1は、天井搬送車1を作動させるための作動指令(容器W(物品)を搬送させる容器搬送指令(物品搬送指令))を、天井搬送車1を指定してワイヤレス通信によって与える。天井搬送車1は、与えられた作動指令に対して、第1制御装置H1に確認応答(acknowledgement)を返し、作動指令に基づいて搬送制御を開始する。
搬送制御を開始した天井搬送車1は、作動情報(走行中/停止中、移載の成功/失敗、移載成功までの試行回数、エラー情報等)を、各天井搬送車1を特定する情報(属性情報)と共に、受信先を特定せずに送信する。つまり、作動情報は、天井搬送車1の側からの一方的な送信(いわゆる垂れ流し)でよい。物品搬送設備においては、複数の天井搬送車1がそれぞれ自律制御によって同時に搬送制御を行っている。第1制御装置H1は、複数の天井搬送車1から送信される作動情報をポーリング処理等によって逐次取得する。
天井搬送車1から送信される作動情報がこのように一方的な送信であると、第1制御装置H1以外の装置も、当該情報を受信し、蓄積することができる。本実施形態では、設備監視装置FSが備えられており、この設備監視装置FSが作動情報を取得して蓄積する。作動情報には、各天井搬送車1を特定する属性も含まれている。従って、設備監視装置FSは、作動情報を蓄積することによって、天井搬送車1ごとの過去の作動状況を稼働情報として蓄積することができる。
各作動情報に含まれる情報、及び同じ天井搬送車1に関する複数の作動情報を取得することにより、設備監視装置FSは、各天井搬送車1の搬送回数及び走行時間を少なくとも含む作動状況の情報を逐次取得することになる。設備監視装置FSは、逐次取得した作動状況の情報を稼働情報として蓄積する。さらに、設備監視装置FSは、その稼働情報に基づいて、調整が必要な天井搬送車1を調整対象車として選定する。設備監視装置FSは、例えば天井搬送車1の稼働時間や、前回の調整からの経過時間、予め定められた直近の調整要否判定期間における移載のリトライ率等に基づいて調整が必要な天井搬送車1を選定する。尚、リトライ率とは、1回の移載の機会に際して移載を失敗した後にやり直して成功させた回数を分子とし、調整要否判定期間における移載の全ての機会の回数を分母とした割合である。
設備監視装置FSは、この選定結果を第1制御装置H1に通知する。設備監視装置FS及び第1制御装置H1は、地上側に設置された固定装置であるから、図7では、設備監視装置FSから第1制御装置H1へ有線配線によって情報が伝達される形態を例示している。しかし、当該情報の伝達がワイヤレス通信によって行われることを妨げるものではない。
設備監視装置FSから調整対象車の選定結果を提供された第1制御装置H1は、当該選定結果に基づいて天井搬送車1(調整対象車)に離脱指令を与える。離脱指令は、天井搬送車1(調整対象車)を第1エリアE1から第2エリアE2に離脱させる指令である。つまり、第1制御装置H1による作動指令には、搬送指令(物品搬送指令)と離脱指令とが少なくとも含まれる。
調整対象車に指定された天井搬送車1の作動制御部11は、第1制御装置H1からの離脱指令に基づいて、当該天井搬送車1を第1エリアE1から第2エリアE2へ離脱させる。つまり、調整対象車の作動制御部11は、離脱指令に基づいて天井搬送車1(調整対象車)を第2経路L2へ進入させる。具体的には、分岐部J1において案内ローラソレノイド22sを駆動して、案内ローラ22bを姿勢変更させる(本実施形態では左側の第2位置への変更。)。これにより、天井搬送車1(調整対象車)は、第1経路L1を離脱して、第2経路L2に進入する。
走行経路L上の天井搬送車1の位置は、自律走行する天井搬送車1が把握している。また、上述したように作動情報として第1制御装置H1にも伝達されている。天井搬送車1(調整対象車)の作動制御部11は、自車が第2経路L2へ進入したか否かを判定する。例えば、走行経路Lに座標マーカが配置されており、天井搬送車1に座標マーカを検出するセンサが搭載されているような場合には、分岐部J1よりも第2経路L2側の座標マーカの検出結果に基づいて第2経路L2へ進入したと判定することができる。作動制御部11は、第2経路L2への進入が完了したと判定すると、通信制御部10に対して当該判定結果を伝達する。通信制御部10は、この判定結果に基づいて、通信対象先を第1制御装置H1から第2制御装置H2に変更する。
第2制御装置H2は、天井搬送車1(調整対象車)との通信が確立すると、当該天井搬送車1(調整対象車)に対して、調整指令を送信する。当該天井搬送車1(調整対象車)の作動制御部11は、プロファイル記憶部12に記憶された検査台4(調整用載置台)に対する調整用停止目標位置情報に基づいて、天井搬送車1を調整用停止目標位置まで走行させて停止させる。
天井搬送車1(調整対象車)の作動制御部11は、第2制御装置H2からの調整指令に応答して、後述するように、調整用ユニットC(調整用装置)を用いた調整作動を行う。作動制御部11は、さらに、この調整作動によって得られた結果に基づいて、プロファイル記憶部12に記憶されている搬送用プロファイル情報を更新する。天井搬送車1(調整対象車)の通信制御部10は、搬送用プロファイル情報が更新された後、通信対象先を第2制御装置H2から第1制御装置H1に変更する。
第1制御装置H1は、生産管理装置などのさらに上位のコントローラからの搬送要求に基づいて、天井搬送車1(調整対象車)を派遣する支持台3(載置台)を指定して、当該天井搬送車1に搬送指令を送信する。天井搬送車1の作動制御部11は、天井搬送車1(調整対象車)を第2エリアE2から第1エリアE1へ合流させ、搬送指令に基づいて容器Wの搬送を行う。
以下、具体的な調整制御について例示する。本実施形態では、天井搬送車1が、容器Wに代えて調整用ユニットC(調整用装置)を検査台4(調整用載置台)から受け取り、別の検査台4に受け渡すことによって調整が行われる。即ち、天井搬送車1は、第2エリアE2では、支持機構24によって調整用ユニットCを吊り下げ支持する。調整用ユニットC(調整用装置)は、天井搬送車1(調整対象車)の昇降駆動部25によって昇降される際に調整用データを取得し、調整対象車に対応する搬送用プロファイル情報(更新用のプロファイル情報)を演算し、当該搬送用プロファイル情報を更新用データとして調整対象車に伝達する。尚、更新用データは、搬送用プロファイル情報に限らず、元の搬送用プロファイル情報との差分情報であってもよい。
第2エリアE2には、支持台3に容器Wを載置する形態と同じ形態で調整用ユニットCを載置可能な調整用載置面Pを有する検査台4(調整用載置台)が備えられている。第1エリアE1に配置された支持台3には、地上からの高さが異なるものもある。従って、第2エリアにおいて実施される調整制御では、調整用ユニットCは、少なくとも2つの異なる高さの調整用載置面P(P1,P2、・・・)に載置され、当該調整用載置面P(P1,P2,・・・)のそれぞれから昇降される際に調整用データを取得すると好適である。本実施形態では、図8に示すように、それぞれ異なる高さの調整用載置面P(P1,P2,P3,P4)を有する4つの載置台(検査台4)が設けられている。調整用載置面Pの地上からの高さは、支持台3の地上からの高さに対応する高さであると好適である。調整用載置面の地上からの高さが、実際に物品が載置される載置台の地上からの高さに対応していると、実際の使用形態に準じた形態で調整を行うことができる。その結果、実際の運用に適合した適切な調整が可能となる。
調整用ユニットCは、異なる高さに載置された状態から、昇降駆動部25によって昇降され、それぞれの高さからの昇降時に取得した調整用データに基づいて搬送用プロファイル情報を演算する。図1及び図8に示すように、本実施形態では、調整用ユニットCを異なる高さの調整用載置面Pをそれぞれ備えた4つの検査台4が、第2経路L2に沿って配置され、調整対象車は、第2経路L2に沿って移動すると共に、異なる検査台4の間で調整用ユニットCを移載する。調整用ユニットCは、複数の検査台4ごとに調整用データを取得する。
図8には、地上からの高さが高い順に、第1検査台4a、第2検査台4b、第3検査台4c、第4検査台4dの4台の検査台4が配置されている形態を例示している。第1検査台4aは第1調整用載置面P1を有し、第2検査台4bは第2調整用載置面P2を有し、第3検査台4cは第3調整用載置面P3を有し、第4検査台4dは第4調整用載置面P4を有している。本実施形態では、調整用ユニットCは、第1検査台4aを保管場所として、第1検査台4aに載置されている。調整対象車としての天井搬送車1は、はじめに、第1検査台4aに載置されている調整用ユニットCに対する受取搬送処理及び受取昇降処理を行い、第2検査台4bに対して受渡走行処理及び受渡昇降処理を行う。調整用ユニットCは、各処理の都度、調整用データを取得し、調整対象車に対応する搬送用プロファイル情報を演算する。
次に、第2検査台4bに載置されている調整用ユニットCに対する受取昇降処理を行い、第3検査台4cに対して受渡走行処理及び受渡昇降処理を行う。調整用ユニットCは、同様に、各処理の都度、調整用データを取得し、調整対象車に対応する搬送用プロファイル情報を演算する。次に、第3検査台4cに載置されている調整用ユニットCに対する受取昇降処理を行い、第4検査台4dに対して受渡走行処理及び受渡昇降処理を行う。調整用ユニットCは、同様に、各処理の都度、調整用データを取得し、調整対象車に対応する搬送用プロファイル情報を演算する。最後に、第4検査台4dに載置されている調整用ユニットCに対する受取昇降処理を行い、第2エリアE2の中に設けられた学習用経路Lt(図1参照)を経由して、第1検査台4aに対して受渡走行処理及び受渡昇降処理を行う。調整用ユニットCは、同様に、各処理の都度、調整用データを取得し、調整対象車に対応する搬送用プロファイル情報を演算する。
この一連の移載処理及び演算を1ループとして、同様の移載処理及び演算が複数回繰り返される。例えば、測定誤差等を考慮して当該移載処理及び演算を3ループ繰り返して、平均や標準偏差を用いて更新用の搬送用プロファイル情報が決定される。当然ながら、充分な精度が得られるのであれば、1ループで収束させてもよい。
図9及び図10は、天井搬送車1が、容器Wに代えて調整用ユニットCを検査台4から受け取る際の挙動を例示している。上述したように、天井搬送車1は、容器Wに代えて調整用ユニットCを支持し、容器Wを搬送するのと同様に、調整用ユニットCを搬送することが可能である。容器Wと同様に、調整用ユニットCの上端部にもユニットフランジ部13が設けられており、このユニットフランジ部13が天井搬送車1の支持機構24にて吊り下げ支持される。ユニットフランジ部13よりも下方、容器Wの収容部5に対応する場所には、ユニット本体部14が設けられている。ユニット本体部14には、距離センサ18及びイメージセンサ19が支持されている。
ユニット本体部14の底面(調整用ユニットCの底面)には、容器Wと同様に、上方に凹んだ3つの溝状の底面凹部(ユニット底面凹部7b)が備えられている(図10参照)。また、検査台4の上面には、支持台3と同様に、調整用ユニットCの下方から係合する位置に位置決め部材9が備えられている。そのため、調整用ユニットCが検査台4に移載される際に、調整用ユニットCが支持台3の適正支持位置に対して水平方向にずれていても、位置決め部材9がユニット底面凹部7bの内側面に接触して調整用ユニットCが水平方向に移動されることで、調整用ユニットCの水平方向での位置が適正支持位置に修正される。これにより、任意の検査台4に対する調整用ユニットCの受渡走行処理及び受渡昇降処理において誤差があっても、常に調整用ユニットCを規定の位置に載置させることができる。従って、当該検査台4に対する次の受取搬送処理及び受取昇降処理を適切に行うことができる。
また、ユニットフランジ部13の上面(調整用ユニットCの上面)には、容器Wと同様に、下方に凹んだ円錐形状のユニット上面凹部(図示せず)が形成されている。ユニット上面凹部は、支持機構24を図9に示すように下降移動させたときに、支持機構24に備えられている押圧部24cが上方から係合するように構成されている。例えば、受取昇降処理において、天井搬送車1が支持機構24を下降移動させた際に、検査台4に載置支持されている調整用ユニットCに対して支持機構24が水平方向にずれている場合がある。この場合でも、押圧部24cがユニット上面凹部の内面に接触して案内されることで、支持機構24の水平方向での位置が、調整用ユニットCに対して適した位置に案内される。
図4に示すように、天井搬送車1には、調整用ユニットCのユニット通信部16との間で無線通信により各種情報を送受信するための調整用通信部15が備えられている。また、調整用ユニットCには、距離センサ18と、イメージセンサ19と、ユニット通信部16と、ユニット制御部17とが備えられている。距離センサ18は、例えばレーザー距離計であり、図11を参照して後述するように、調整用載置面Pと調整用ユニットCの底部との距離を計測する。イメージセンサ19は、例えば二次元イメージセンサであり、検査台4(好ましくは調整用載置面P)に備えられた被検出体Mを撮影するためのセンサである。ユニット通信部16は、アンテナ及び通信制御回路を備え、天井搬送車1との間で近距離ワイヤレス通信により各種情報を送受信する。ユニット制御部17は、マイクロコンピュータ等を中核として構成され、距離センサ18やイメージセンサ19やユニット通信部16の作動を制御すると共に、イメージセンサ19による被検出体Mの撮影画像を画像認識し、その結果に基づいて更新用の搬送用プロファイル情報などの更新用データを演算する。
図9に示すように、調整用載置面Pに向かって調整用ユニットCを下降させる場合、まず、調整用載置面Pに調整用ユニットCが着座するまで(載置されるまで)、天井搬送車1は、昇降用モータ25mを駆動して巻き取りベルト25bを繰り出す。上述したように、巻き取りベルト25bの繰り出し量は、エンコーダによってパルス数として計数されている。調整用載置面Pに調整用ユニットCが着座したか否かは、例えば、巻き取りベルト25bに係る張力の変化によって昇降駆動部25或いは作動制御部11が判定する。調整用載置面Pに調整用ユニットCが着座したと判定された後、天井搬送車1は、昇降用モータ25mを駆動して巻き取りベルト25bの巻き取りを低速で開始する。
図11に示すように、巻き取りベルト25bの巻き取りにより、調整用ユニットCは、調整用載置面Pから浮き上がる。距離センサ18により、調整用載置面Pと調整用ユニットCの底部との距離が計測され、その計測結果が天井搬送車1に伝達される。当該距離が予め規定された調整用離間距離Dに対する許容範囲内に入ると、巻き取りベルト25bの巻き取りが停止される。これにより、調整用ユニットCは、調整用載置面Pに対して、調整用離間距離Dだけ離れた状態で、支持機構24により吊り下げ支持された状態となる。巻き取りベルト25bに張力が掛かった状態でのパルス数が、巻き取りベルト25bの繰り出し量として取得され、調整用ユニットCに伝達される。尚、調整用離間距離Dは、例えば、5〜10[mm]程度であり、正負両方向に2.5〜3[mm]程度の誤差が許容される。例えば、調整用離間距離Dが5[mm]で許容誤差が±2.5[mm]の場合、調整用載置面Pと調整用ユニットCの底部との距離が2.5〜7.5[mm]の範囲内にある状態で、調整用ユニットCは、支持機構24により吊り下げ支持された状態となる。この状態で、イメージセンサ19は、被検出体Mを撮影する。
例えば、被検出体Mは、2次元コードを備えて構成されている。調整用ユニットC(ユニット制御部17)は、イメージセンサ19にて撮像された被検出体Mの大きさ、角度、位置等に基づいて、イメージセンサ19に対する被検出体Mの走行方向、幅方向及び縦軸心周りでのズレ量を判別する。イメージセンサ19の位置は、調整用ユニットCの中で固定されているため、調整用ユニットCに対する被検出体Mの走行方向、幅方向及び上下軸心周りでのズレ量が判別される。尚、距離センサ18を備えず、イメージセンサ19にて撮像された被検出体Mの大きさから、ユニット制御部17が、調整用載置面Pと調整用ユニットCの底部との距離を演算してもよい。また、距離センサ18を備える場合であっても、当該距離には上述したように誤差が許容されているので、イメージセンサ19にて撮像された被検出体Mの大きさに基づいて当該距離を補正し、さらに巻き取りベルト25bの繰り出し量を補正してもよい。
図12は、搬送用プロファイルの生成及び更新の模式的な状態遷移図を示している。物品搬送設備が新たに構築される場合、当該物品搬送設備の全ての天井搬送車1の中で基準となる天井搬送車1(基準搬送車1R)に対して、搬送用プロファイル情報が整備される。この搬送用プロファイル情報は、当該物品搬送設備の他の全ての天井搬送車1に対して基準となるプロファイル情報であり、基準プロファイル情報と称される。基準プロファイル情報は、調整用載置台を含む全ての載置台、つまり、第1エリアE1の全ての支持台3、及び第2エリアE2の全ての検査台4に対して実際に物品(容器W及び調整用ユニットC、或いはこれらに代わる基準物品)を搬送及び移載することによって生成される(基準プロファイル整備フェーズ#1)。
当該物品搬送設備に、基準搬送車1R以外の天井搬送車1を追加する場合、追加対象の天井搬送車1のプロファイル記憶部12に、基準プロファイル情報が書き込まれる。次に、当該天井搬送車1を第2エリアE2に送り、上述したような調整を行う。調整の際の受取搬送処理、受取昇降処理、受渡走行処理、受渡昇降処理は、基準プロファイル情報に基づいて実行されるので、基準搬送車1Rと追加対象の天井搬送車1との個体差が差分データとして抽出される。基準プロファイル情報と差分データとに基づいて、当該天井搬送車1に固有の搬送用プロファイル情報が生成され、プロファイル記憶部12に書き込まれる(搬送用プロファイル初期設定フェーズ#3)。固有の搬送用プロファイル情報が設定された天井搬送車1は、第1エリアE1に投入される。
物品搬送設備が稼働した後、上述したように、設備監視装置FSからの情報に基づき、調整が必要な天井搬送車1が調整対象車として選定される。調整対象車は、第1エリアE1から第2エリアE2に離脱し、上述したように調整が行われる。調整が完了すると、新しい搬送用プロファイル情報が、調整対象車のプロファイル記憶部12に記憶される(搬送用プロファイル調整フェーズ#5)。調整が完了した天井搬送車1は、再度第1エリアE1に投入される。
〔その他の実施形態〕
以下、その他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記においては、それぞれ異なる高さの4つの調整用載置台(検査台4)が設けられている形態を例示した。しかし、検査台4の数は4つに限定されるものではない。1つの態様として、異なる高さの2つ以上の検査台4が設けられていれば、4つ未満でも5つ以上であってもよい。即ち、第2エリアE2において、調整用ユニットC(調整用装置)は、少なくとも2つの異なる高さの調整用載置面Pに載置され、調整用載置面Pのそれぞれから昇降される際に取得した調整用データに基づいて搬送用プロファイル情報を演算するものであればよい。好適には、調整用ユニットC(調整用装置)を異なる高さに載置可能な少なくとも2つの調整用載置台(検査台4)が、第2経路L2に沿って配置され、調整対象車は、第2経路L2に沿って移動すると共に、異なる調整用載置台(検査台4)に、調整用ユニットC(調整用装置)を移載する。
ところで、上記においては、複数の検査台4の間での調整用ユニットCの移載処理及び演算を1ループとして、同様の処理及び演算が複数回繰り返されることを説明した。上記においては、4つの検査台4が設けられている形態を例示したが、検査台4の数が4つ以外の場合、例えばnを自然数としてn個の検査台4が設けられ、第2経路L2に沿った最後の検査台4が第n検査台4n(図8参照)であった場合には、1つのループについてn番目の検査台4まで同様の移載処理及び演算が実施される。
(2)上記においては、例えば4つの調整用載置台(検査台4)が、地上からの高さが高い順或いは低い順に、第2経路L2に沿って配置されている形態を例示した。しかし、地上からの高さの順に拘わらずに、異なる高さの検査台4が配置されている構成を妨げるものではない。例えば、異なる高さの3つ以上の検査台4が備えられている場合に、地上からの高さの順に拘わらずに、検査台4が配置されていてもよい。
(3)上記においては、異なる高さの2つ以上の検査台4が設けられている形態を例示した。つまり、上記においては、天井搬送車1が、容器Wに代えて調整用ユニットCを複数の検査台4の内の1つから受け取り、別の検査台4に受け渡すことによって調整が行われる形態を例示した。即ち、調整用ユニットCを異なる高さに載置可能な少なくとも2つの検査台4を備え、調整用ユニットCが、少なくとも2つ以上の異なる高さの検査台4から、昇降駆動部25によって昇降され、少なくとも2箇所以上の高さからの昇降時に取得した調整用データに基づいて搬送用プロファイル情報を演算する形態を例示した。しかし、図13に示すように1台の検査台4を利用して、調整が行われてもよい。つまり、支持台3に容器Wを載置する形態と同じ形態で調整用ユニットCを載置可能な調整用載置面Pを有すると共に、調整用ユニットCを少なくとも2つの異なる高さの調整用載置面Pに載置することができる検査台4であり、調整用ユニットCが、調整用載置面Pのそれぞれから昇降される際に調整用データを取得することができれば、検査台4は1つであってもよい。
1つの態様として、調整用載置面Pがある高さに設定された検査台4(例えば、第1調整用載置面P1が設定された検査台4)から天井搬送車1が調整用ユニットCを受け取り、調整用載置面Pが異なる高さに再設定された同じ検査台4(例えば、第2調整用載置面P2又は第3調整用載置面P3が設定された同じ検査台4)に天井搬送車1が調整用ユニットCを再度受け渡すことによって調整が行われる形態であってもよい。つまり、図13に示すように、検査台4における調整用載置面Pの地上からの高さが可変であれば、1つの検査台4によって、複数の高さに対する移載を伴って天井搬送車1を調整することができる。
即ち、物品搬送設備は、調整用ユニットCを少なくとも2つの異なる高さの調整用載置面Pに載置することが可能なように、調整用ユニットCを載置する載置部Sの高さを変更可能な検査台4を備え、調整用ユニットCが、少なくとも2つの異なる高さに設定された載置部Sのそれぞれから昇降される際に調整用データを取得する形態であってもよい。例えば、桁部BGに架け渡された載置部Sは、不図示のアクチュエータによる揺動により、調整用載置面Pが垂直方向(上下方向)に沿う状態と、調整用載置面Pが水平方向に沿う状態との間で姿勢変更可能に構成されると好適である。また、このアクチュエータは、第2制御装置H2によって制御されると好適である。
(4)上記においては、調整が必要な天井搬送車1を、設備監視装置FSが調整対象車として選定し、当該選定結果を通知された第1制御装置H1が当該調整対象車に対して離脱指令を与える形態を例示した。しかし、設備監視装置FSを備えることなく、第1制御装置H1が調整対象車を選定してもよい。この場合、第1制御装置H1が、稼働情報を蓄積してその稼働情報に基づいて選定してもよいし、単純な稼働時間や、前回の調整からの経過時間に応じて選定してもよい。また、直近のリトライ率等に基づいて選定してもよい。
(5)上記においては、調整対象車が離脱指令を受信した後、さらに、当該調整対象車が第2経路L2に進入した後に、通信対象先が第1制御装置H1から第2制御装置H2に切換えられる形態を例示した。この形態では、第1制御装置H1による制御対象ではなくなった天井搬送車1が第1エリアE1に留まることはないから、ほぼ確実に第1エリアE1での容器Wの搬送を妨げることを抑制できる。しかし、天井搬送車1の走行位置等は、作動情報として天井搬送車1から送信されているから、第1制御装置H1は、調整対象車に指定した天井搬送車1の走行位置を知ることができる。従って、第2経路L2へ分岐する前に第1経路L1を調整対象車が走行していることを把握した上で、他の天井搬送車1に搬送指令を送信することも可能である。従って、調整対象車の通信制御部10は、当該調整対象車が第2経路L2に進入する前に、通信対象先を切換えてもよい。例えば、通信制御部10は、離脱指令を受信したことを条件として通信対象先を切換えてもよいし、作動制御部11が第2経路L2への進路変更を開始したことを条件として通信対象先を切換えてもよい。
(6)上記においては、調整用ユニットCが単体で調整用装置を構成し、調整用ユニットCのユニット制御部17が搬送用プロファイルを演算する形態を例示した。しかし、第2エリアE2に配置される調整用装置は、調整用ユニットCと、地上側に固定的に設置された調整用制御装置(不図示)とを組み合わせて構成されていてもよい。尚、この場合、調整用ユニットCと調整用制御装置とはワイヤレス通信すると好適である。
(7)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
1 :天井搬送車(物品搬送車)
2 :処理装置
3 :支持台(載置台)
4 :検査台(調整用載置台)
4a :第1検査台(調整用載置台)
4b :第2検査台(調整用載置台)
4c :第3検査台(調整用載置台)
4d :第4検査台(調整用載置台)
4n :第n検査台(調整用載置台)
10 :通信制御部
11 :作動制御部
12 :プロファイル記憶部
22 :走行部
24 :支持機構(支持部)
25 :昇降駆動部
C :調整用ユニット(調整用装置)
E1 :第1エリア
E2 :第2エリア
FS :設備監視装置
H1 :第1制御装置
H2 :第2制御装置
L :走行経路
L1 :第1経路
L2 :第2経路
P :調整用載置面
P1 :第1調整用載置面(調整用載置面)
P2 :第2調整用載置面(調整用載置面)
P3 :第3調整用載置面(調整用載置面)
P4 :第4調整用載置面(調整用載置面)
R :走行レール
W :容器(物品)

Claims (7)

  1. 天井に設置された走行レールと、前記走行レールに沿って地上側に設けられた複数の載置台と、前記走行レールに吊下げ支持されて前記走行レールによって形成された走行経路に沿って走行し、搬送元となる前記載置台から搬送先となる前記載置台へ物品を搬送する物品搬送車と、を備えた物品搬送設備であって、
    前記物品搬送車によって前記物品が搬送される第1エリアと、
    前記第1エリアとは別の領域に設けられ、前記物品搬送車の調整が行われる第2エリアと、
    前記第2エリアに設置された調整用装置と、
    前記第1エリアにおける前記物品搬送車の作動を制御する第1制御装置と、
    前記第2エリアにおける前記物品搬送車の作動を制御する第2制御装置と、を備え、
    前記走行経路は、前記第1エリアに設けられた第1経路と、前記第1経路に対して分岐及び合流すると共に前記第2エリアに設けられた第2経路とを含み、
    前記物品搬送車は、少なくとも前記第1制御装置及び前記第2制御装置と排他的にワイヤレス通信が可能な通信制御部と、前記第1制御装置及び前記第2制御装置からの指令に基づいて前記物品搬送車を自律制御により作動させる作動制御部と、各載置台において前記物品を移載するための位置情報を少なくとも含む搬送用プロファイル情報を記憶するプロファイル記憶部と、を備え、
    前記第1制御装置は、前記物品搬送車を作動させるための作動指令を前記物品搬送車に与えるものであり、
    前記作動指令には、前記物品を搬送させる物品搬送指令と、前記物品搬送車を前記第1エリアから前記第2エリアに離脱させる離脱指令とを少なくとも含み、
    調整が必要な前記物品搬送車である調整対象車の前記作動制御部は、前記離脱指令に基づいて当該物品搬送車を前記第2経路へ進入させ、
    前記調整対象車の前記通信制御部は、前記離脱指令に基づいて、通信対象先を前記第1制御装置から前記第2制御装置に変更し、
    前記調整対象車の前記作動制御部は、前記第2制御装置からの調整指令に応答して前記調整用装置を用いて調整作動を行うと共に前記搬送用プロファイル情報を更新し、
    前記調整対象車の前記通信制御部は、前記搬送用プロファイル情報が更新された後、通信対象先を前記第2制御装置から前記第1制御装置に変更する、物品搬送設備。
  2. 各物品搬送車の過去の作動状況を稼働情報として蓄積する設備監視装置をさらに備え、
    前記設備監視装置は、各物品搬送車の搬送回数及び走行時間を少なくとも含む作動状況の情報を逐次取得し、前記稼働情報に基づいて調整が必要な前記物品搬送車を前記調整対象車として選定すると共に、この選定結果を前記第1制御装置に与え、
    前記第1制御装置は、当該選定結果に基づいて、前記調整対象車に前記離脱指令を与える請求項1に記載の物品搬送設備。
  3. 前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記走行部に支持され且つ前記物品を吊り下げ支持する支持部と、前記走行部が停止した状態で前記支持部を前記走行部に対して昇降させる昇降駆動部と、を備え、
    前記支持部は、前記第2エリアにおいて、前記物品に代えて前記調整用装置を吊り下げ支持し、
    前記調整用装置は、前記昇降駆動部によって昇降される際に調整用データを取得し、前記調整対象車に対応する前記搬送用プロファイル情報を演算し、当該搬送用プロファイル情報を前記調整対象車に伝達する請求項1又は2に記載の物品搬送設備。
  4. 前記第2エリアは、前記載置台に前記物品を載置する形態と同じ形態で前記調整用装置を載置可能な調整用載置面を有する調整用載置台を備え、
    前記第2エリアにおいて、前記調整用装置は、少なくとも2つの異なる高さの前記調整用載置面に載置され、前記調整用載置面のそれぞれから昇降される際に前記調整用データを取得する請求項3に記載の物品搬送設備。
  5. 異なる高さの前記調整用載置面をそれぞれ備えた少なくとも2つの前記調整用載置台が、前記第2経路に沿って配置され、前記調整対象車は、前記第2経路に沿って移動すると共に、異なる前記調整用載置台の間で前記調整用装置を移載し、
    前記調整用装置は、複数の前記調整用載置台ごとに前記調整用データを取得する請求項4に記載の物品搬送設備。
  6. 前記調整用載置台は、地上からの高さが高い順に、或いは低い順に、前記第2経路に沿って配置されている請求項5に記載の物品搬送設備。
  7. 前記調整用載置面の地上からの高さは、前記載置台の地上からの高さに対応する高さである請求項4から6の何れか一項に記載の物品搬送設備。
JP2015240458A 2015-12-09 2015-12-09 物品搬送設備 Active JP6531638B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240458A JP6531638B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 物品搬送設備
TW105140392A TWI698383B (zh) 2015-12-09 2016-12-07 物品搬送設備
SG10201610270TA SG10201610270TA (en) 2015-12-09 2016-12-07 Article transport facility
US15/373,042 US9670004B1 (en) 2015-12-09 2016-12-08 Article transport facility
KR1020160166613A KR102448422B1 (ko) 2015-12-09 2016-12-08 물품 반송 설비
CN201611129091.4A CN106865086B (zh) 2015-12-09 2016-12-09 物品输送设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240458A JP6531638B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105586A JP2017105586A (ja) 2017-06-15
JP6531638B2 true JP6531638B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58778449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240458A Active JP6531638B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 物品搬送設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9670004B1 (ja)
JP (1) JP6531638B2 (ja)
KR (1) KR102448422B1 (ja)
CN (1) CN106865086B (ja)
SG (1) SG10201610270TA (ja)
TW (1) TWI698383B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844715B2 (ja) * 2017-11-02 2021-03-17 村田機械株式会社 天井搬送車システム及び天井搬送車システムでの物品の一時保管方法
KR102203374B1 (ko) * 2018-05-28 2021-01-18 세메스 주식회사 이송 장치와 이송 장치의 위치 인식 방법
CN110550053A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 上海地捷科技有限公司 分合式车辆的一种分合、存取的***与方法
JP7052611B2 (ja) * 2018-07-13 2022-04-12 株式会社ダイフク 物品仕分け設備
JP7305258B2 (ja) * 2018-07-18 2023-07-10 株式会社ディスコ 搬送システム
JP7083119B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-10 村田機械株式会社 制御方法、搬送システム、及び通信デバイス
WO2020195200A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 村田機械株式会社 搬送車システム
US11819965B2 (en) * 2019-05-17 2023-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Device maintenance in semiconductor manufacturing environment
JP7192732B2 (ja) * 2019-09-27 2022-12-20 株式会社ダイフク 位置関係検出システム
CN112644984A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 松下知识产权经营株式会社 控制方法、控制***、输送装置及部件安装***
JP7059999B2 (ja) * 2019-11-06 2022-04-26 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP7408234B2 (ja) * 2019-11-20 2024-01-05 株式会社ディスコ 搬送車及び搬送システム
CN111285048B (zh) * 2020-02-28 2022-03-18 歌尔股份有限公司 一种线性传送***及其控制方法
JP7294224B2 (ja) * 2020-04-22 2023-06-20 株式会社ダイフク 物品搬送設備
CN113353794B (zh) * 2021-06-04 2022-06-24 中交二航局第二工程有限公司 一种可水平弯折的无缝连接轨道
KR102525355B1 (ko) * 2022-10-11 2023-04-26 주식회사 택트레이서 이송 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180610A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Daifuku Co Ltd 自走搬送台車の制御方法
JP4296914B2 (ja) 2003-12-08 2009-07-15 アシスト テクノロジーズ ジャパン株式会社 位置教示装置及びそれを備えた搬送システム
JP2007041687A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Murata Mach Ltd 搬送台車システム
JP5266683B2 (ja) * 2007-08-03 2013-08-21 村田機械株式会社 搬送システム、及び該搬送システムにおける教示方法
JP2010087358A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及びズレ検出用治具
JP5110405B2 (ja) * 2010-04-07 2012-12-26 村田機械株式会社 走行台車システム
AT514710B1 (de) * 2013-08-27 2015-06-15 Tgw Logistics Group Gmbh Automatisches Regallagersystem mit unabhängig voneinander verfahrbaren Förderfahrzeugen, sowie Verfahren hierzu
JP6332147B2 (ja) * 2015-05-28 2018-05-30 株式会社ダイフク 物品取扱設備
JP6478878B2 (ja) * 2015-09-01 2019-03-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板搬送方法並びに基板搬送プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN106865086B (zh) 2020-07-28
SG10201610270TA (en) 2017-07-28
KR102448422B1 (ko) 2022-09-27
US20170166406A1 (en) 2017-06-15
JP2017105586A (ja) 2017-06-15
US9670004B1 (en) 2017-06-06
TW201726521A (zh) 2017-08-01
KR20170068395A (ko) 2017-06-19
TWI698383B (zh) 2020-07-11
CN106865086A (zh) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531638B2 (ja) 物品搬送設備
JP6304084B2 (ja) 物品搬送設備及び検査用治具
JP2017154840A (ja) 物品搬送設備
WO2010010795A1 (ja) 物品搬送設備における学習装置及び学習方法
KR102418303B1 (ko) 물품 반송 설비 및 물품 반송 설비의 보수 작업 방법
CN106927206B (zh) 物品输送设备
JP6822560B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
US8374719B2 (en) Article processing facility and its control method
JP5636849B2 (ja) 移載システム
TWI722208B (zh) 搬送系統
KR20190023531A (ko) 이송 장치
JP5267853B2 (ja) 物品搬送設備における学習装置
KR20210130651A (ko) 물품 반송 설비
JP5339118B2 (ja) 物品搬送設備における学習装置及び学習方法
JP2013067512A (ja) ロール体取扱システム、ロール体供給方法およびロール体搬送装置
KR102202218B1 (ko) 층간 반송을 위한 승강형 대상물 준비 설비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250