JP6531581B2 - 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム - Google Patents

情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6531581B2
JP6531581B2 JP2015178837A JP2015178837A JP6531581B2 JP 6531581 B2 JP6531581 B2 JP 6531581B2 JP 2015178837 A JP2015178837 A JP 2015178837A JP 2015178837 A JP2015178837 A JP 2015178837A JP 6531581 B2 JP6531581 B2 JP 6531581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
plug
destination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015178837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054374A (ja
Inventor
紘士 小林
紘士 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015178837A priority Critical patent/JP6531581B2/ja
Priority to US15/254,261 priority patent/US9967426B2/en
Priority to CN201610813982.5A priority patent/CN107025077B/zh
Publication of JP2017054374A publication Critical patent/JP2017054374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531581B2 publication Critical patent/JP6531581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラムに関する。
プリンタドライバは、通常、アプリケーションから受け取った印刷データをプリンタが印字できるデータ形式に変換し、変換されたデータをプリンタに送信する役割をもつ。最近では、アプリケーションから受け取った印刷データを、画像データ(画像ファイル)の形式に変換するプリンタドライバ(電子化ドライバ)も存在する。変換される画像データの形式の例としては、PDF形式、XPS形式、TIFF形式及びJPEG形式等が挙げられる。
特許文献1には、アプリケーションにより作成された文書データをイメージデータに変換する際に、当該イメージデータに識別IDを付加してストレージに記憶することで、当該イメージデータの検索性等を向上させたプリンタドライバの発明が開示されている。
しかしながら従来の技術では、使用可能なデータ形式をユーザに意識させずに、当該データを印刷操作と統一的な操作でプリンタを含む様々なデバイスに送信するとともに、当該データの版(バージョン)管理をすることができなかった。例えばデータが修正された場合、修正前のデータと修正後のデータとが、送信先デバイスで別々に登録されてしまうことにより、当該デバイスに記憶されるデータの管理が煩雑になっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、使用可能なデータ形式をユーザに意識させずに、当該データを印刷操作と統一的な操作でプリンタを含む様々なデバイスに送信するとともに、当該データの版管理をすることができる情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムであって、アプリケーションから第1データを受け付ける受付手段と、前記デバイスで使用可能な一以上のデータ形式を示すデータ形式情報の記憶と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報の記憶と、を制御し、前記第1データのデータ形式が変換された一以上の第2データを一以上の前記デバイスに送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報と、前記データ形式情報と、を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示する制御を行う表示制御手段と、前記第1データが、既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを、選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイス毎に判定する判定手段と、前記取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定されるデータ形式に変換された一以上の第2データと、前記一以上の第2データの変換元の第1データが既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを識別する情報とを、前記選択画面を介して受け付けた一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して送信する配信手段と、を備える。
本発明によれば、使用可能なデータ形式をユーザに意識させずに、当該データを印刷操作と統一的な操作でプリンタを含む様々なデバイスに送信するとともに、当該データの版管理をすることができるという効果を奏する。
図1は第1実施形態の情報配信システムの構成の例を示す図である。 図2は第1実施形態の情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。 図3は第1実施形態の情報処理装置の機能ブロックの例を示す図である。 図4は第1実施形態の印刷(電子化)設定画面の例を示す図である。 図5は第1実施形態の描画オブジェクトの例を示す図である。 図6は第1実施形態のプラグインBの宛先特定情報の例を示す図である。 図7は第1実施形態のプラグイン情報の例を示す図である。 図8は第1実施形態の送信先デバイスの種類の選択画面の例を示す図である。 図9は第1実施形態の送信先デバイスの選択画面の例を示す図である。 図10は第1実施形態の確認画面の例1を示す図である。 図11は第1実施形態の確認画面の例2を示す図である。 図12は第1実施形態の送信先デバイスの管理画面の例を示す図である。 図13は第1実施形態の情報処理装置から送信される情報の例を示す図である。 図14は第1実施形態の情報配信方法のデータの流れの概略を示す図である。 図15は第1実施形態の情報配信方法の例を示すフローチャートである。 図16は第1実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。 図17は第2実施形態の情報処理装置の機能ブロックの例を示す図である。 図18Aは第2実施形態の設定情報の例1を示す図である。 図18Bは第2実施形態の設定情報の例2を示す図である。 図19は第2実施形態のバージョン決定方法の例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず第1実施形態の情報配信システムの構成について説明する。図1は第1実施形態の情報配信システム400の構成の例を示す図である。第1実施形態の情報配信システム400は、情報処理装置100、スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200dを備える。情報処理装置100、スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200dはネットワーク300を介して互いに接続されている。第1実施形態の情報配信システム400では、情報処理装置100が、ネットワーク300を介して、各デバイス(スマートデバイス200a、サーバ装置200b、印刷装置200c及びクラウドサービスシステム200d)にデータ(例えば画像データ)を送信する。以下、デバイスの種類を区別しない場合は単にデバイス200という。
図1の各装置の具体例について説明する。情報処理装置100はパーソナルコンピュータ等である。スマートデバイス200aはスマートフォン及びタブレット型端末等である。サーバ装置200bは複数の端末により実現される会議システム等で参照される電子データ(画像データ等)がアップロードされる装置である。印刷装置200cはプリンタ及びMFP(Multi Function Printer)等である。クラウドサービスシステム200dはアップロードされた電子データを利用したサービスをインターネット上で実現するシステムである。クラウドサービスシステム200dは、例えばDropBox(登録商標)及びSkyDrive(登録商標)等である。
次に第1実施形態の情報処理装置100のハードウェア構成について説明する。図2は第1実施形態の情報処理装置100のハードウェア構成の例を示す図である。第1実施形態の情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、外部I/F14、通信装置15、入力装置16、表示装置17及び記憶装置18を備える。CPU11、ROM12、RAM13、外部I/F14、通信装置15、入力装置16、表示装置17及び記憶装置18は、バス21を介して互いに接続されている。
CPU11は情報処理装置100の動作を制御する装置である。ROM12は読み出し専用の不揮発性の記憶媒体である。ROM12はファームウェア等のプログラムを記憶する。RAM13は情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体である。RAM13はCPU11が情報を処理する際の作業領域として用いられる。外部I/F14は、記憶媒体20等の外部デバイスをバス21に接続するためのインターフェースである。通信装置15はネットワーク300を介して他のデバイス200と通信する。入力装置16はユーザが情報処理装置100に情報を入力するためのユーザインタフェースである。入力装置16は、例えばキーボード及びマウス等である。表示装置17はユーザが情報処理装置100の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。表示装置17は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)ディスプレイ等である。記憶装置18は情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体である。
記憶装置18は、OS(Operating System)10、アプリケーション30及びプリンタドライバ31等を記憶する。OS10は情報処理装置100のシステム全体を制御するプログラムである。アプリケーション30はOS10で動作するプログラムであり、所定の処理を行う。アプリケーション30は、例えば文書作成ソフト及び表計算ソフト等である。プリンタドライバ(電子化ドライバ)31は印刷(電子化)対象データを、印刷用のデータ形式、又は、送信先デバイスが使用可能なデータ形式に変換する。以下、印刷(電子化)対象データを第1データという。また第1データに基づくデータを第2データという。具体的には、第2データは、印刷用のデータ形式、又は、送信先デバイスが使用可能なデータ形式に変換されたデータである。プリンタドライバ(電子化ドライバ)31の詳細については図3を参照して後述する。
次に第1実施形態の情報処理装置100の機能ブロックについて説明する。図3は第1実施形態の情報処理装置100の機能ブロックの例を示す図である。第1実施形態の情報処理装置100は、アプリケーション30、プリンタドライバ31、配信制御部41及びプラグイン(プラグインA、プラグインB及びプラグインC)を備える。プリンタドライバ31は、受付部32、表示制御部33、生成部34及び描画部35を備える。描画部35は、抽出部36及び変換部37を備える。
また情報処理装置100はプラグイン情報51、履歴情報52、データ形式情報53a〜53c及び宛先特定情報54a〜54cを記憶する。以下、データ形式情報53a〜53cを区別しない場合、単にデータ形式情報53という。同様に、宛先特定情報54a〜54cを区別しない場合、単に宛先特定情報54という。第1実施形態の配信制御部41は、アプリケーション30及びプリンタドライバ31と同様に、プログラムとして実現される。またプラグインA、プラグインB及びプラグインCは情報処理装置100に追加又は削除することができるプログラムである。
アプリケーション30は、印刷(電子化)処理の要求を示す印刷(電子化)要求をプリンタドライバ31の受付部32に送信する。受付部32は、様々なアプリケーション30から印刷(電子化)要求を受け付ける。印刷(電子化)要求は、印刷(電子化)処理の対象となる第1データを含む。第1データは、アプリケーション30により開かれるアプリケーションデータに含まれるデータである。印刷(電子化)要求は、例えばアプリケーション30のUIのメニューから印刷が選択されることにより発生する。受付部32は、アプリケーション30から印刷(電子化)要求を受け付けると、当該印刷(電子化)要求を表示制御部33及び生成部34に入力する。表示制御部33は、受付部32から印刷(電子化)要求を受け付けると、表示装置17に印刷(電子化)設定画面を表示する。
図4は第1実施形態の印刷(電子化)設定画面の例を示す図である。表示制御部33は印刷(電子化)設定画面を介して、カラーモノクロ選択、用紙方向、解像度、部数、両面、集約、製本、及び変倍等の印刷(電子化)設定の指定を示す入力をユーザから受け付ける。印刷(電子化)設定の指定は印刷ボタンの押下により確定する。
図3に戻り、表示制御部33は印刷(電子化)設定画面を介してユーザから指定された印刷設定を示す印刷設定データを生成部34に入力する。生成部34は、受付部32から第1データを受け付け、表示制御部33から印刷設定データを受け付ける。生成部34は、印刷設定データに基づいて第1データを印刷(電子化)するジョブを生成する。ジョブは、第1データ、印刷設定データ、ジョブ名、ユーザ名及びアプリケーション名を含む。ジョブ名はジョブの名称である。ジョブ名は、受付部32がアプリケーション30から受け付けた印刷(電子化)要求により指定される。ジョブ名は、例えばアプリケーションデータの名称を含む。ユーザ名は、アプリケーション30のユーザの名称である。アプリケーション名は、印刷(電子化)要求の送信元のアプリケーション30の名称である。生成部34は当該ジョブを抽出部36及び変換部37に入力する。
抽出部36は、生成部34からジョブを受け付けると、当該ジョブに含まれる第1データの特徴を示す特徴情報を、当該ジョブに含まれる印刷設定データに基づいて抽出する。特徴情報は、例えば第1データの総ページ数、及び、第1データに含まれる描画オブジェクト情報等である。描画オブジェクト情報は、描画オブジェクトを特定する情報である。描画オブジェクト情報は、例えば描画オブジェクトの数、種類、位置及び特徴等である。描画オブジェクトの種類は、例えば文字、図形及び画像である。
図5は第1実施形態の描画オブジェクトの例を示す図である。図5の例は、第1データに含まれる印刷(電子化)対象ページに、描画オブジェクトとして、文字101、図形102、図形103及び画像104が含まれる場合を示す。
印刷(電子化)対象ページ内での文字101の位置を示す座標は(100,100)である。文字101の特徴は、例えば文字列の内容「あいうえおかきくけこ」、文字の色、文字のフォント、及び、文字の字体等である。
印刷(電子化)対象ページ内での図形102の位置を示す座標は(800,1500)である。印刷(電子化)対象ページ内での図形103の位置を示す座標は(1000,1800)である。図形102及び図形103の特徴は、例えば線、パス、塗り色及び重ね色等である。
印刷(電子化)対象ページ内での画像104の位置を示す座標は(100,4000)である。画像104の特徴は、例えば画像の幅、画像の高さ、及び、画像の色数等である。
図3に戻り、抽出部36は、ジョブ、及び、第1データの特徴情報を配信制御部41の決定部44に送信する。なお抽出部36がプリンタドライバ31の描画部35にある理由は、第1データを第2データに変換する前に、第1データの特徴情報を抽出することが好ましいためである。第2データのデータ形式は、PDF形式、XPS形式、TIFF形式及びJPEG形式等の電子データであるため、第2データから特徴情報を抽出することは難しい。なお第2データは、第1データのデータ形式を変換することにより得られたデータであるので、第1データの特徴を示す特徴情報と、第2データの特徴を示す特徴情報は同じである。
次に変換部37の動作について説明する。変換部37は、生成部34からジョブを受け付けると、配信制御部41の取得部42にデータ形式情報53を問い合わせる。データ形式情報53は、送信先デバイスで使用可能な一以上のデータ形式を示す。データ形式情報53として記憶されるデータ形式は任意でよい。以下、第1実施形態の説明では、データ形式情報53として記憶されるデータ形式を、PDF形式、XPS形式、TIFF形式及びJPEG形式等の画像データのデータ形式として説明する。
プラグインはデータ形式情報53の記憶を制御する。ここでプラグインについて説明する。第1実施形態のプラグインは第2データの送信先デバイスの種類毎に情報処理装置100にインストールされる。これは送信先デバイスの種類毎に転送プロトコルや使用可能なデータ形式が異なるので、第2データの送信処理をデバイスの種類毎にプラグインとして実現することにより情報処理装置100に追加又は削除できるようにするためである。これにより新しい種類のデバイスが登場しても、当該デバイスのプラグインを情報処理装置100に追加するだけで、印刷操作と統一的な操作で第1データに基づく第2データを当該デバイスに送信することができる。なおデータ形式情報53として、第2データのデータ形式の他に、第2データの解像度、第2データの縦、横の最小サイズ及び最大サイズ等を記憶してもよい。
またプラグインは、データ形式情報53の他に、一以上の宛先特定情報54の記憶を制御する。図6は第1実施形態のプラグインBの宛先特定情報54bの例を示す図である。図6の例では、宛先特定情報54bはID、名称及びアドレスを含む。IDは送信先デバイスを一意に特定する識別子である。名称は送信先デバイスの名称である。アドレスは送信先デバイスの場所を特定する情報である。アドレスは、例えばIPアドレスである。図6の例では、例えばIDが「000A1」により特定される送信先デバイスの名称は、「Aさんのタブレット」であり、アドレスは「123.456.789.XXX」であることが示されている。
図3に戻り、第1実施形態の情報処理装置100ではプラグインA、プラグインB及びプラグインCがインストールされている。なお情報処理装置100にインストールするプラグインの数は3つに限られず任意でよい。第1実施形態の情報処理装置100では、プラグインAを会議システムに対応するプラグインとし、プラグインBをスマートデバイスに対応するプラグインとし、プラグインCを印刷装置に対応するプラグインとする。またプラグインAのデータ形式情報53aはPDF形式を示し、プラグインBのデータ形式情報53bはPDF形式及びJPEG形式を示し、プラグインCのデータ形式情報53cはEMF形式を示すとする。
取得部42は、変換部37からデータ形式情報53の問い合わせを受け付けると、プラグイン情報51を参照して有効なプラグインを特定する。図7は第1実施形態のプラグイン情報51の例を示す図である。図7の例では、プラグイン情報51は名称及び状態を含む。名称はプラグインの名称である。状態はプラグインの有効又は無効を示す。図7の例では、例えばプラグインAの名称は「会議システム」であり、プラグインAの状態は「有効」であることが示されている。プラグイン情報51が図7の状態であるとき、取得部42は有効なプラグインは、プラグインA及びプラグインBであることを特定する。
次に取得部42は有効なプラグインからデータ形式情報53を取得する。図7の例では、有効なプラグインはプラグインA及びプラグインBであるので、取得部42はプラグインAからデータ形式情報53aを取得し、プラグインBからデータ形式情報53bを取得する。上述したように、第1実施形態の情報処理装置100では、プラグインAのデータ形式情報53aは、PDF形式であるので、取得部42はプラグインAからデータ形式情報53aとしてPDF形式を示す情報を取得する。同様に、プラグインBのデータ形式情報53bは、PDF形式及びJPEG形式であるので、取得部42はプラグインBからデータ形式情報53bとしてPDF形式を示す情報及びJPEG形式を示す情報を取得する。
次に取得部42は有効なプラグインから取得したデータ形式情報53をプリンタドライバ31の変換部37に送信する。
次に変換部37は、生成部34からジョブを受け付け、取得部42からデータ形式情報53を受け付けると、第1データを、当該ジョブに含まれる印刷設定データに基づいて、データ形式情報53で定められたデータ形式を有する一以上の第2データに変換する。図7の例では、変換部37はプラグインA及びプラグインBから上述のデータ形式情報53a及びデータ形式情報53bを受け付けるので、第1データをPDF形式及びJPEG形式の第2データに変換する。次に変換部37は第2データを配信部45に送信する。
次に表示制御部43は、宛先特定情報54の取得を取得部42に依頼する。取得部42は有効なプラグインから宛先特定情報54を取得する。図7の例では、有効なプラグインはプラグインA及びプラグインBであるので、取得部42はプラグインAから宛先特定情報54aを取得し、プラグインBから宛先特定情報54bを取得する。取得部42は有効なプラグインから取得した宛先特定情報54を表示制御部43に入力する。
次に表示制御部43は、取得部42から宛先特定情報54を受け付けると、送信先デバイスを選択する選択画面を表示装置17に表示する。図8は第1実施形態の送信先デバイスの種類の選択画面の例を示す図である。図9は第1実施形態の送信先デバイスの選択画面の例を示す図である。図8及び図9は、まず図8の画面により送信先デバイスの種類を選択させ、次に選択された送信先デバイスの宛先を図9の画面により表示する場合の例である。図8の画面は、図4の画面の印刷ボタンが押下された後に実行される第1データの変換処理、及び、候補として表示される宛先特定情報54の取得処理の後に表示される。図9の例は、図8の選択画面で送信先デバイスの種類としてスマートデバイスが選択された場合を示している。なお表示制御部43は図8及び図9の例のように宛先の表示を階層化せずに、一度に全ての送信先デバイスを宛先の候補として表示してもよい。
図3に戻り、表示制御部43は、図8及び図9の画面を介してユーザにより選択された宛先特定情報54を決定部44に入力する。
決定部44は、抽出部36から上述のジョブ及び特徴情報を受け付け、選択された宛先特定情報54を表示制御部43から受け付ける。決定部44は、特徴情報により特徴付けられる第1データが既に、宛先特定情報54により特定されるデバイスに送信されていた一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを、履歴情報52に基づいて判定する。また決定部44は、第1データのバージョン情報を履歴情報52に基づいて決定する。
まず履歴情報52について説明する。履歴情報52は、生成部34により生成されたジョブ毎に、配信部45により作成される。配信部45は、第2データを配信した後に、当該第2データに係る履歴情報52を記憶する。
履歴情報52は、ジョブ特定情報、特徴情報、デバイス特定情報及びバージョン情報を関連付けて記憶する。
ジョブ特定情報は、ジョブを特定する情報である。ジョブ特定情報は、上述のジョブ名、上述のユーザ名、上述のアプリケーション名、及び、配信日時を含む。配信日時は、第1データに基づく第2データが配信された日時である。
特徴情報は、抽出部36により第1データから抽出された上述の特徴情報である。
デバイス特定情報は、第1データのデータ形式が変換されることにより取得された一以上の第2データの送信先デバイスを特定する情報である。
バージョン情報は、第1データのバージョン情報である。バージョン情報は、決定部44により決定される。
履歴情報52のデータは、ジョブ特定情報により、一意に識別される。
決定部44の動作について具体的に説明する。まず決定部44は、履歴情報52のデータが有する特徴情報と、抽出部36により抽出された特徴情報と、の差分を取得する。特徴情報の差分は、例えば第1データの総ページ数の差分、及び、第1データに含まれる描画オブジェクトの数の差分等である。
次に決定部44は、判定基準を用いて、当該第1データが既にいずれかのデバイスに送信された第2データの変換元の第1データの更新データであるか否かを判定する。なおバージョン情報を変更するか否かを判定する判定基準は任意に定めてよい。ここで判定基準の例について説明する。
決定部44は、例えば第1データの差分を示すデータ量(特徴情報の差分を示すデータ量)が0よりも大きく、かつ、閾値以下である場合、当該第1データのバージョン情報を変更する第1判定基準を用いてもよい。決定部44は、第1データの差分を示すデータ量が閾値より大きい場合、更新データではなく、互いに異なる第1データであると判定する。
また決定部44は、例えばジョブに含まれる上述のアプリケーション名と、履歴情報52のジョブ特定情報に含まれるアプリケーション名と、が一致し、かつ、ジョブに含まれるジョブ名と、履歴情報52に含まれるジョブ名とが一致する場合、当該第1データのバージョン情報を変更する第2判定基準を用いてもよい。
また決定部44は、例えば第1データの総ページ数が増加し、かつ、ページ内の描画オブジェクトの数が増加している場合、当該第1データのバージョン情報を変更する第3判定基準を用いてもよい。
また決定部44は、複数の判定基準を用いて、バージョン情報を変更するか否かを判定してもよい。例えば決定部44は、上述の第2判定基準を満たし、かつ、上述の第3判定基準を満たす場合、バージョン情報を変更してもよい。
また決定部44が、バージョン情報の変更を決定する前に、表示制御部43が、バージョン情報の変更をユーザに確認する確認画面を表示してもよい。
図10は第1実施形態の確認画面の例1を示す図である。図10の例は、送信先デバイス毎に1つの確認画面を表示する場合である。図10の例は、ジョブ名(仕様書.doc)、アプリケーション名(アプリA)、及び、前回の印刷日時(2015/02/03 19:00)を表示する場合を示す。なお図10の例では、ジョブ名に第1データを含むアプリケーションデータの名称(ファイル名)である仕様書.docが使用されている。
図10の新規登録ボタンが押下されると、決定部44は、当該第1データのバージョンを、第1データに基づく第2データを新規に登録する場合のバージョンに決定する。新規にデータを登録する場合のバージョンは、例えばV1.0である。
図10の上書き登録ボタンが押下されると、決定部44は、当該第1データのバージョンを更新することを決定する。決定部44は、当該第1データの現在のバージョンがV1.0である場合、例えばバージョンをV1.1に更新する。
図11は第1実施形態の確認画面の例2を示す図である。図11の例は、複数の送信先デバイスについての確認を1つの確認画面で行う場合を示す。図11の例は、ID、名称、チェックボックス及び送信履歴を、送信先デバイス毎に表示する場合を示す。IDはデバイスを識別する識別情報である。名称は送信先デバイスの名称である。チェックボックスは、上書き登録するか否かを示す。チェックボックスにチェックが入っている場合、上書き登録を示す。チェックボックスにチェックが入っていない場合、上書き登録をしないことを示す。チェックボックスの状態は、ユーザの操作入力により変更される。
送信履歴は、第1データのデータ形式が変更された第2データが既に送信されているか否かを示す。例えばデバイスAの場合、V1.0の第1データに基づく第2データが送信されていることを示す。またデバイスB及びデバイスCの場合、当該第1データに基づく第2データが、まだ1度も送信されていないことを示す。
図11の送信ボタンが押下されると、配信部45が送信先デバイスに応じたプラグインを使用して、第1データに基づく第2データを各送信先デバイスに送信する。
図11のキャンセルボタンが押下されると、当該第1データに基づく第2データの送信がキャンセルされる。
図3に戻り、配信部45はプラグインを使用して、第1データに基づく第2データと、当該第1データのバージョンを示す情報と、を図8及び図9の選択画面を介して選択された送信先デバイスに送信する。なお、このとき配信部45は、送信先デバイスで使用されるその他の情報を同時に送信してもよい。
図13は第1実施形態の情報処理装置100から送信される情報の例を示す図である。図13の例は、情報処理装置100が、プラグインBを使用して、第2データをスマートデバイス200aに送信する際に、ジョブ名、アプリケーション名、送信日時、バージョン及び登録情報を送信する場合を示す。図13の例では、ジョブ名にアプリケーションデータの名称が使用されている。またアプリケーション名は、アプリケーションデータを開くアプリケーションの名称を示す。送信日時は、当該第2データを送信した日時である。
登録情報は、新規登録又は上書き登録を示す情報である。新規登録は、一以上の第2データの変換元の第1データが、既に送信されていた一以上の第2データの変換元の第1データと関連しない場合の登録方法を示す。上書き登録は、一以上の第2データの変換元の第1データが、既に送信されていた一以上の第2データの変換元の第1データと関連する場合の登録方法を示す。登録情報は、例えばID等の識別情報である。例えば情報処理装置100(配信部45)は、新規登録の場合、当該第1データに新しいIDを関連付け、当該IDをスマートデバイス200aに送信する。情報処理装置100(配信部45)は、上書き登録の場合、当該第2データに関連付けられた既存のIDをスマートデバイス200aに送信する。
スマートデバイス200aは、情報処理装置100から受信した登録情報が新規登録を示す場合、情報処理装置100から受信した第2データを、登録情報として通知されたIDと紐づけて新規に登録(記憶)する。このときスマートデバイス200aは、情報処理装置100からスマートデバイス200aにまだ登録されていない新しいデータを受信したことを画面上に表示してもよい。
スマートデバイス200aは、情報処理装置100から受信した登録情報が上書き登録を示す場合、登録情報として通知されたIDに紐づくスマートデバイス200aのデータを、情報処理装置100から受信した第2データで上書きする。このときスマートデバイス200aは、情報処理装置100からバージョンアップされたデータを受信したことを画面上に表示してもよい。
図3に戻り、配信部45は、上述の履歴情報52をジョブ毎に記憶する。具体的には、配信部45は、ジョブ特定情報(ジョブ名、ユーザ名、アプリケーション名及び配信日時)、特徴情報、デバイス特定情報及びバージョン情報を関連付けて記憶する。ジョブ名、ユーザ名及びアプリケーション名には、生成部34により生成されたジョブに含まれるジョブ名、ユーザ名及びアプリケーション名が記憶される。配信日時には、第1データに基づく第2データが配信された日時が記憶される。特徴情報には、抽出部36により第1データから抽出された特徴情報が記憶される。デバイス特定情報には、第1データに基づく第2データを送信したデバイスを特定する情報が記憶される。バージョン情報には、決定部44により決定されたバージョンが記憶される。
なお上述のプラグイン情報51、及び、プラグインA〜C毎に記憶される情報は、送信先デバイスの管理画面を介してユーザにより随時変更される。図12は第1実施形態の送信先デバイスの管理画面の例を示す図である。表示制御部43は、例えば図12の送信先デバイスの管理画面を表示し、当該管理画面を介してユーザから設定を受け付ける。図12の例では、例えば有効/無効のチェックボックスにより、プラグインの有効又は無効を設定することができる。これにより送信先デバイスの種類の選択画面(図9参照)に表示されるデバイスの種類を変更することができる。
またユーザが図12の設定ボタンを押下することにより、プラグイン毎に記憶される情報を変更するための画面が表示され、当該画面を介して設定を変更することができる。プラグイン毎に記憶される情報は、例えば上述のデータ形式情報53及び宛先特定情報54等である。なおカメラ機能を有するスマートデバイス200a等のデバイス200の宛先特定情報54を追加するときは、設定画面にQRコード(登録商標)等のコードを表示してもよい。すなわちスマートデバイス200aが当該コードを撮影することにより宛先特定情報54を追加するための情報を取得し、当該情報に応じた処理結果をスマートデバイス200aから情報処理装置100に送信することにより、情報処理装置100に当該スマートデバイス200aを宛先特定情報54として紐付けてもよい。
またユーザが送信先デバイス追加ボタンを押下することにより、新たなデバイス(例えばホワイトボードシステム等)に対応するプラグインを追加することができる。これによりプリンタドライバ31及び配信制御部41をインストールし直すことなく、新たなデバイスに第1データに基づく第2データの配信が可能になる。
次に第1実施形態の情報配信方法のデータの流れの概略について説明する。図14は第1実施形態の情報配信方法のデータの流れの概略を示す図である。図14の例は、スマートデバイス200a−1、スマートデバイス200a−2及びサーバ装置200bに第1データに基づく第2データを送信する場合の例である。まずアプリケーション30が第1データをプリンタドライバ(電子化ドライバ)31に送信する。次にプリンタドライバ31が第1データを、PDF形式及びJPEG形式の第2データに変換する。プリンタドライバ31は第2データを配信制御部41に送信する。配信制御部41はプラグインAを使用してPDF形式の第2データをサーバ装置200bに送信する。同様に、配信制御部41はプラグインBを使用してPDF形式及びJPEG形式の第2データをスマートデバイス200a−1及びスマートデバイス200a−2に送信する。
なお同一の第1データについて、スマートデバイス200aに複数の形式(PDF形式及びJPEG形式)の第2データを送信する理由は、スマートデバイス200aのアプリケーションによっては、画像の部分毎に異なるデータ形式の画像データを利用する場合があるためである。
次に第1実施形態の情報配信方法の例について説明する。図15は第1実施形態の情報配信方法の例を示すフローチャートである。はじめに、受付部32が、第1データを含む印刷(電子化)要求を受け付ける(ステップS1)。次に、表示制御部33が、印刷(電子化)設定画面(図4参照)を表示装置17に表示する(ステップS2)。次に、生成部34が、印刷(電子化)設定画面を介してユーザから指定された印刷設定データに基づいて、第1データを印刷(電子化)するジョブを生成する(ステップS3)。
次に、抽出部36が、第1データの特徴を示す上述の特徴情報を、印刷設定データに基づいて抽出する(ステップS4)。次に、取得部42が、プラグイン情報51を参照して有効なプラグインを特定する(ステップS5)。次に、取得部42が、有効なプラグインから上述のデータ形式情報53を取得する(ステップS6)。次に、変換部37が、印刷設定データに基づいて、第1データを、データ形式情報53で定められたデータ形式を有する一以上の第2データに変換する(ステップS7)。
次に、取得部42が、有効なプラグインから上述の宛先特定情報54を取得する(ステップS8)。次に、表示制御部43が、ステップS8により取得された宛先特定情報54により特定される送信先デバイスを選択する選択画面(図8及び図9参照)を表示装置17に表示する(ステップS9)。
次に、決定部44が、履歴情報52から上述の判定基準による判定に利用されるデータを検索する(ステップS10)。
次に、決定部44が、上述の判定基準を用いて、当該第1データが既に送信されていた第1データの更新データであるか否かを判定する(ステップS11)。更新された第1データでない場合(ステップS11、No)、決定部44が、当該第1データのバージョンを、新規登録を示すバージョンに決定する(ステップS15)。
更新された第1データである場合(ステップS11、Yes)、表示制御部43が、バージョン情報の変更をユーザに確認する確認画面(図10又は図11参照)を表示する(ステップS12)。
次に、表示制御部43が、ステップS12で表示された確認画面を介して、第1データに基づく第2データを上書き登録で送信先デバイスに送信するか否かを示す入力を、ユーザから受け付けたか否かを判定する(ステップS13)。
上書き登録する場合(ステップS13、Yes)、決定部44が、当該第1データのバージョンを更新することを決定する(ステップS14)。決定部44は、例えば当該第1データのバージョンをインクリメントすることによりバージョンを更新する。
上書き登録しない場合(ステップS13、No)、決定部44が、当該第1データのバージョンを、新規登録を示すバージョンに決定する(ステップS15)。
次に、配信部45が、プラグインを使用して、第1データに基づく第2データと、当該第1データのバージョンを示す情報と、をステップS9で表示された選択画面を介して選択された送信先デバイスに送信する(ステップS16)。次に、配信部45は、履歴情報52をジョブ毎に記憶する(ステップS17)。
次に第1実施形態の情報配信方法のシーケンスについて説明する。図16は第1実施形態の情報配信方法のシーケンスの例を示す図である。まず、アプリケーション30が、プリンタドライバ31(受付部32)に第1データを含む印刷(電子化)要求を送信する(ステップS21)。次に、プリンタドライバ31(表示制御部33)が、印刷(電子化)設定画面(図4参照)を表示装置17に表示する(ステップS22)。次に、プリンタドライバ31(生成部34)が、印刷(電子化)設定画面を介してユーザから指定された印刷設定データに基づいて、第1データを印刷(電子化)するジョブを生成する(ステップS23)。次に、プリンタドライバ31(抽出部36)が、第1データの特徴を示す上述の特徴情報を、印刷設定データに基づいて抽出する(ステップS24)。
次に、プリンタドライバ31(変換部37)は配信制御部41(取得部42)にデータ形式情報53を問い合わせる(ステップS25)。
配信制御部41(取得部42)はプラグイン情報51を参照して有効なプラグインを特定する。ここでは有効なプラグインをプラグインA及びプラグインBとする。次に、配信制御部41(取得部42)はデータ形式情報53aをプラグインAに問い合わせる(ステップS26)。次に、プラグインAは、データ形式情報53aとしてPDF形式を示す情報を配信制御部41(取得部42)に返却する(ステップS27)。同様に、配信制御部41(取得部42)はデータ形式情報53bをプラグインBに問い合わせる(ステップS28)。次に、プラグインBは、データ形式情報53bとしてPDF形式及びJPEG形式を示す情報を配信制御部41(取得部42)に返却する(ステップS29)。
次に、配信制御部41(取得部42)はデータ形式情報53として、PDF形式及びJPEG形式を示す情報をプリンタドライバ31(変換部37)に返却する(ステップS30)。次に、プリンタドライバ31(変換部37)は、印刷設定データに基づいて、第1データを、配信制御部41(取得部42)から受信したデータ形式情報53が示す画像形式(PDF形式及びJPEG形式)の第2データに変換する(ステップS31)。次に、プリンタドライバ31(変換部37)は第2データを配信制御部41(配信部45)に送信する(ステップS32)。
次に、配信制御部41(取得部42)は宛先特定情報54aをプラグインAに問い合わせる(ステップS33)。次に、プラグインAは自身で保持している宛先特定情報54aを配信制御部41(取得部42)に返却する(ステップS34)。同様に、配信制御部41(取得部42)は宛先特定情報54bをプラグインBに問い合わせる(ステップS35)。次に、プラグインBは自身で保持している宛先特定情報54bを配信制御部41(取得部42)に返却する(ステップS36)。
次に、配信制御部41(表示制御部43)は、ステップS34及びステップS36で受信した宛先特定情報54に基づいて、送信先デバイスを選択する選択画面(図8及び図9参照)を表示装置17に表示し、一以上の送信先デバイスを示す操作入力をユーザから受け付ける(ステップS37)。ここでは、配信制御部41(表示制御部43)は会議システムのサーバ装置200b(プラグインAの宛先特定情報54aに含まれる送信先デバイス)と、スマートデバイス200a(プラグインBの宛先特定情報54bに含まれる送信先デバイス)と、を選択する操作入力を受け付けた場合について説明する。
次に、配信制御部41(決定部44)は、履歴情報52のデータが有する特徴情報と、ステップS24で抽出部36により抽出された特徴情報と、の差分を取得する(ステップS38)。
次に、配信制御部41(決定部44)は、上述の判定基準を用いて、当該第1データが既に送信されていた第1データの更新データであるか否かを判定する(ステップS39)。ここでは、会議システムのサーバ装置200b(プラグインAの宛先特定情報54aに含まれる送信先デバイス)に対しては、既に1度、送信されていた第1データの更新データであると判定され、スマートデバイス200a(プラグインBの宛先特定情報54bに含まれる送信先デバイス)に対しては、はじめて送信する第1データであると判定された場合について説明する。なお、このとき配信制御部41(表示制御部43)が、確認画面(図10参照)を表示装置17に表示し、新規登録又は上書き登録を示す操作入力をユーザから受け付けてもよい。
次に、配信制御部41(決定部44)は、会議システムのサーバ装置200b(プラグインAの宛先特定情報54aに含まれる送信先デバイス)に送信する登録情報を、上書き情報を示す情報に決定し、スマートデバイス200a(プラグインBの宛先特定情報54bに含まれる送信先デバイス)に送信する登録情報を、新規登録を示す情報に決定する(ステップS40)。
次に、配信制御部41(配信部45)は宛先特定情報54a(サーバ装置200bの宛先)を記憶するプラグインAを使用して、PDF形式の第2データと、ステップS40で決定された登録情報(上書き登録)と、バージョン情報(V1.1)と、を送信先デバイス(サーバ装置200b)に送信する(ステップS41)。プラグインAは送信結果(成功又は失敗)を示す送信結果情報を配信制御部41(配信部45)に返却する(ステップS42)。同様に、配信制御部41(配信部45)は宛先特定情報54b(スマートデバイス200aの宛先)を記憶するプラグインBを使用してPDF形式の第2データ、及び、JPEG形式の第2データと、ステップS40で決定された登録情報(新規登録)と、バージョン情報(V1.1)と、を送信先デバイス(スマートデバイス200a)に送信する(ステップS43)。プラグインBは送信結果(成功又は失敗)を示す送信結果情報を配信制御部41(配信部45)に返却する(ステップS44)。
次に、配信制御部41(配信部45)は、上述の履歴情報52をジョブ毎に記憶する(ステップS45)。
次に、配信制御部41(配信部45)は送信結果情報をプリンタドライバ31に返却する(ステップS46)。次に、プリンタドライバ31は送信結果情報をアプリケーション30に返却する(ステップS47)。
以上説明したように、第1実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)では、決定部44が、第1データが、既に送信されていた一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを判定し、第1データのバージョン情報を決定する。また第1実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)は、使用可能な一以上の画像データの形式を示すデータ形式情報53と、一以上の宛先特定情報54と、をデバイスの種類毎に記憶し、前記デバイスと通信する一以上のプラグインを備える。
これにより第1実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)によれば、使用可能なデータ形式をユーザが意識せずに、当該データを印刷操作と統一的な操作でプリンタを含む様々なデバイスに送信するとともに、当該データの版(バージョン)管理をすることができる。
(第2実施形態)
次に第2実施形態について説明する。第2実施形態の情報処理装置100は、特定部38を更に備える点が、第1実施形態の情報処理装置100とは異なる。第2実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。
図17は第2実施形態の情報処理装置100の機能ブロックの例を示す図である。第2実施形態の情報処理装置100は、アプリケーション30、プリンタドライバ31、配信制御部41及びプラグイン(プラグインA、プラグインB及びプラグインC)を備える。プリンタドライバ31は、受付部32、表示制御部33、生成部34、描画部35及び特定部38を備える。描画部35は、抽出部36及び変換部37を備える。また情報処理装置100はプラグイン情報51、履歴情報52、データ形式情報53a〜53c及び宛先特定情報54a〜54cを記憶する。
受付部32は、アプリケーション30から第1データを含む印刷(電子化)要求を受け付けると、当該印刷(電子化)要求を表示制御部33、生成部34及び特定部38に入力する。表示制御部33及び生成部34の説明は、第1実施形態と同じなので省略する。
特定部38は、受付部32から印刷(電子化)要求を受け付けると、当該印刷(電子化)要求に含まれる第1データを含むアプリケーションデータを特定する。具体的には、特定部38は、印刷(電子化)要求で指定されたジョブ名にアプリケーションデータの名称(ファイル名)が含まれている場合、当該アプリケーションデータの名称を使用して情報処理装置100のアプリケーション30が開いているアプリケーションデータを検索する。特定部38は、例えば印刷(電子化)要求で指定されたジョブ名に拡張子が含まれている場合、ジョブ名にアプリケーションデータの名称が含まれていることを判断する。
特定部38は、アプリケーションデータの設定情報(プロパティ情報)から、アプリケーションデータの作成日時及び更新日時を取得することにより、アプリケーションデータが新規に作成されたデータであるか否かを特定する。また特定部38は、版(バージョン)情報を管理する機能を有するアプリケーション30の場合、アプリケーションデータの設定情報から当該版(バージョン)情報を取得する。特定部38は、例えばMicrosoft(登録商標) Wordである場合、版数を示す改訂番号を、版(バージョン)情報として取得する。
図18Aは第2実施形態の設定情報の例1を示す図である。図18Aの例は、作成日時及び更新日時が同じ(2014/09/29 17:57)である場合を示す。すなわち図18Aの設定情報を有するアプリケーションデータは、新規に作成されていることを示す。
図18Bは第2実施形態の設定情報の例2を示す図である。図18Bの例は、設定情報に改訂番号が含まれる場合を示す。図18Bの例は、改訂番号が982である場合を示す。特定部38は、この改訂番号を当該アプリケーションデータの版(バージョン)として取得する。
図17に戻り、特定部38は、改訂番号が取得できた場合、当該改訂番号を決定部44に入力する。決定部44は、特定部38から改訂番号を受け付けると、当該改訂番号を第1データのバージョン情報に決定する。特定部38は、改訂番号が取得できなかった場合、抽出部36に特徴情報の抽出処理の実行要求を入力する。抽出部36が、特定部38から、特徴情報の抽出処理の実行要求を受け付けた場合の動作の説明は、第1実施形態と同様なので省略する。
次に第2実施形態のバージョン決定方法の例について説明する。
図19は第2実施形態のバージョン決定方法の例を示すフローチャートである。はじめに、特定部38が、印刷(電子化)要求に含まれるジョブ名を取得する(ステップS51)。次に、特定部38が、ジョブ名にアプリケーションデータの名称(ファイル名)が含まれているか否かを判定する(ステップS52)。
ジョブ名にファイル名が含まれていない場合(ステップS52、No)、抽出部36が、第1データの特徴を示す特徴情報を、上述の印刷設定データに基づいて抽出する(ステップS53)。
ジョブ名にファイル名が含まれている場合(ステップS52、Yes)、特定部38が、当該ファイル名を使用して、情報処理装置100のアプリケーション30が開いているアプリケーションデータを検索する(ステップS54)。アプリケーションデータを特定できなかった場合(ステップS55、No)、処理はステップS53に進む。
アプリケーションデータを特定できた場合(ステップS55、Yes)、特定部38は、アプリケーションデータの設定情報(プロパティ情報)から、アプリケーションデータの作成日時及び更新日時を取得する(ステップS56)。次に、特定部38は、特定されたアプリケーションデータが、改訂番号を取得できるアプリケーションデータであるか否かを判定する(ステップS57)。改訂番号を取得できない場合(ステップS57、No)、処理はステップS53に進む。改訂番号を取得できる場合(ステップS57、Yes)、特定部38は、アプリケーションデータの設定情報から改訂番号を取得する(ステップS58)。
次に、決定部44が、第1データのバージョンを決定する(ステップS59)。具体的には、決定部44は、改訂番号が取得できた場合、当該改訂番号を第1データのバージョンに決定する。改訂番号が取得できなかった場合、特徴情報に基づいて第1データのバージョンを決定する。このとき決定部44は、作成日時及び更新日時が取得できている場合、特徴情報、作成日時及び更新日時に基づいて第1データのバージョンを決定する。
なお決定部44は、バージョン情報の変更を決定する前に、表示制御部43が、バージョン情報の変更をユーザに確認する確認画面(図10又は図11参照)を表示してもよい。
以上説明したように、第2実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)では、特定部38が、第1データを含むアプリケーションデータを特定する。決定部44は、特定部38によりアプリケーションデータが特定された場合、当該アプリケーションデータの設定を示す設定情報(プロパティ情報)に基づいて、第1データのバージョン情報を変更する。
これにより第2実施形態の情報配信システム400(情報処理装置100)によれば、第1実施形態の場合と同様に、使用可能なデータ形式をユーザが意識せずに、当該データを印刷操作と統一的な操作でプリンタを含む様々なデバイスに送信するとともに、当該データの版(バージョン)管理をすることができる。
(第1及び第2実施形態の補足)
上述の第1及び第2実施形態の説明では、プリンタドライバ31、配信制御部41を別々の機能ブロックとして説明した。しかしながら配信制御部41をプリンタドライバ31内の機能ブロックとしてもよい。
また配信制御部41は、プリンタドライバ31を情報処理装置100にインストールするときに同時にインストールする形態としてもよいし、配信制御部41をプリンタドライバ31のインストールとは独立に情報処理装置100にインストールする形態としてもよい。
配信制御部41をプリンタドライバ31のインストールとは独立に情報処理装置100にインストールする場合は、配信制御部41のアップデートやアンインストールを自由に行うことができる。
一方、配信制御部41をプリンタドライバ31のパッケージに含めると、Point&Print(登録商標)でのインストールにおいても、スタンドアローンの時と同様に配信制御部41をインストールできるという効果がある。
ここでPoint&Print(登録商標)について説明する。Point&Print(登録商標)は、ネットワークにプリンタ、ホストコンピュータ及びクライアントコンピュータが繋がれたシステムで、クライアントコンピュータが、このホストコンピュータをプリントサーバとして利用してネットワークプリンタに印刷を行う形態である。このようなシステムでは、クライアントコンピュータはホストコンピュータと同じプリンタドライバをインストールする必要がある。ネットワーク上の個々のクライアントコンピュータに、プリンタドライバをインストールするには非常にコストがかかってしまう。この問題を解決する手段として、Point&Print(登録商標)では、ホストコンピュータからクライアントコンピュータにプリンタドライバをダウンロードしてインストールする仕組みがある。Point&Print(登録商標)インストールしたプリンタドライバは、描画処理をクライアントコンピュータ側で行うのかホストコンピュータ側で行うのかを変更することができる。クライアントコンピュータ側で描画処理を行うことを「クライアントサイドレンダリング」という。ホストコンピュータ側で描画処理を行うことを「サーバサイドレンダリング」という。Point&Print(登録商標)インストールしたプリンタドライバには、RAWスプール形式及びEMFスプール形式が存在する。
また配信制御部41は、情報処理装置100のアプリケーションの1つとして動作させてもよいし、情報処理装置100のOSのサービスの1つとして動作させてもよい。また配信制御部41を、情報処理装置100と通信可能な外部の装置で動作させてもよい。
また配信制御部41のプラグインは、配信制御部41を実現するプログラムファイルと同じパスにインストールしておくようにしてもよい。また上述の第1及び第2実施形態の説明では、配信制御部41が第2データを送信する送信先の宛先の候補とするデバイス200は、宛先特定情報としてプラグイン毎に静的に予め登録しておく方法について説明した。しかしながら配信制御部41は動的にネットワークを検索(ディスカバリ)することにより送信先の宛先の候補とするデバイス200を探し出すようにしてもよい。
情報処理装置100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、メモリカード、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されてコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供される。
また情報処理装置100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また情報処理装置100が実行するプログラムを、ダウンロードさせずにインターネット等のネットワーク経由で提供するように構成してもよい。
また情報処理装置100のプログラムを、ROM12等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
情報処理装置100で実行されるプログラムは、上述した各機能ブロックを含むモジュール構成となっている。当該各機能ブロックは、実際のハードウェアとしては、CPU11が記憶装置18等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各機能ブロックがRAM13上にロードされる。すなわち上記各機能ブロックは、RAM13上に生成される。
なお上述した情報処理装置100の各機能ブロックの一部又は全部を、ソフトウェアにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。
30 アプリケーション
31 プリンタドライバ
32 受付部
33 表示制御部
34 生成部
35 描画部
36 抽出部
37 変換部
41 配信制御部
42 取得部
43 表示制御部
44 決定部
45 配信部
51 プラグイン情報
52 履歴情報
53 データ形式情報
54 宛先特定情報
100 情報処理装置
200a スマートデバイス
200b サーバ装置
200c 印刷装置
200d クラウドサービスシステム
300 ネットワーク
400 情報配信システム
特開2013−186824号公報

Claims (15)

  1. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムであって、
    アプリケーションから第1データを受け付ける受付手段と、
    前記デバイスで使用可能な一以上のデータ形式を示すデータ形式情報の記憶と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報の記憶と、を制御し、前記第1データのデータ形式が変換された一以上の第2データを一以上の前記デバイスに送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報と、前記データ形式情報と、を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示する制御を行う表示制御手段と、
    前記第1データが、既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを、選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイス毎に判定する判定手段と、
    前記取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定されるデータ形式に変換された一以上の第2データと、前記一以上の第2データの変換元の第1データが既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを識別する情報とを、前記選択画面を介して受け付けた一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して送信する配信手段と、
    を備える情報配信システム。
  2. 前記第1データの特徴を示す特徴情報を抽出する抽出手段と、
    既に送信された前記一以上の第2データである送信済み第2データの送信日時と、前記送信済み第2データの送信先デバイスと、前記送信済み第2データの変換元の第1データの特徴情報と、が関連付けられた履歴情報を記憶する記憶手段と、を更に備え、
    前記定手段は、前記抽出手段により抽出された第1データの特徴情報と、前記履歴情報に含まれる特徴情報と、の差分に基づいて、送信対象の前記一以上の第2データの変換元の第1データのバージョン情報を決定する、
    請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記特徴情報は、描画オブジェクトを特定する情報を含む、
    請求項2に記載の情報配信システム。
  4. 前記定手段は、前記特徴情報の差分を示すデータ量が0よりも大きく、かつ、閾値以下である場合、前記第1データのバージョン情報を変更する、
    請求項2又は3に記載の情報配信システム。
  5. 前記第1データを含むアプリケーションデータを特定する特定手段を更に備え、
    前記定手段は、前記アプリケーションデータの設定を示す設定情報に更に基づいて、前記第1データのバージョン情報を変更する、
    請求項2乃至4のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  6. 前記設定情報は、前記第1データの作成日時、前記第1データの更新日時、及び、アプリケーションデータの版数を示す改訂番号のうち、少なくとも1つを含む、
    請求項5に記載の情報配信システム。
  7. 前記表示制御手段は、前記定手段が前記第1データのバージョン情報の変更を決定する前に、前記バージョン情報の変更をユーザに確認する確認画面を表示装置に表示する制御を行い、
    前記定手段は、前記確認画面を介して前記バージョン情報を変更することを示す入力を受け付けた場合、前記バージョン情報を変更することを決定する、
    請求項2乃至6のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  8. 前記第1データを、前記取得手段によって取得された前記データ形式情報に基づいて前記一以上の第2データに変換する変換手段、
    を更に備える請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  9. 前記第1データを、前記取得手段によって取得された前記データ形式情報に基づいて前記一以上の第2データに変換する変換手段を更に備え、
    前記抽出手段は、前記変換手段が、前記取得手段によって取得された前記データ形式情報に基づいて前記一以上の第2データに変換する前に、前記第1データから前記特徴情報を抽出する、
    請求項に記載の情報配信システム。
  10. 前記変換手段はプリンタドライバである、
    請求項8又は9に記載の情報配信システム。
  11. 前記プラグインが有効であるか否かを示すプラグイン情報を記憶する記憶手段を更に備え、
    記取得手段は、前記プラグイン情報から特定された一以上の有効な前記プラグインから前記宛先特定情報を取得し、
    記取得手段は、前記プラグイン情報から特定された一以上の有効な前記プラグインから前記データ形式情報を取得する、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  12. 前記デバイスの種類は、印刷装置、スマートデバイス及びサーバ装置のうち少なくともいずれか1つを含む、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報配信システム。
  13. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報処理装置であって、
    アプリケーションから第1データを受け付ける受付手段と、
    前記デバイスで使用可能な一以上のデータ形式を示すデータ形式情報の記憶と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報の記憶と、を制御し、前記第1データのデータ形式が変換された一以上の第2データを一以上の前記デバイスに送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報と、前記データ形式情報と、を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示する制御を行う表示制御手段と、
    前記第1データのが、既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを、選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイス毎に判定する判定手段と、
    前記取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定されるデータ形式に変換された一以上の第2データと、前記一以上の第2データの変換元の第1データが既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを識別する情報とを、前記選択画面を介して受け付けた一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して送信する配信手段と、
    を備える情報処理装置。
  14. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行う情報配信システムの情報配信方法であって、
    受付手段が、アプリケーションから第1データを受け付けるステップと、
    前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインが、前記デバイスで使用可能な一以上のデータ形式を示すデータ形式情報の記憶と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報の記憶と、を制御し、前記第1データのデータ形式が変換された一以上の第2データを一以上の前記デバイスに送信するステップと、
    取得手段が、一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報と、前記データ形式情報と、を取得するステップと、
    表示制御手段が、前記取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示する制御を行うステップと、
    判定手段が、前記第1データが、既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを、選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイス毎に判定するステップと、
    配信手段が、前記取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定されるデータ形式に変換された一以上の第2データと、前記一以上の第2データの変換元の第1データが既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを識別する情報とを、前記選択画面を介して受け付けた一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して送信するステップと、
    を含む情報配信方法。
  15. 複数の種類のデバイスに情報の配信を行うコンピュータを、
    アプリケーションから第1データを受け付ける受付手段と、
    前記デバイスで使用可能な一以上のデータ形式を示すデータ形式情報の記憶と、前記デバイスの宛先を示す一以上の宛先特定情報の記憶と、を制御し、前記第1データのデータ形式が変換された一以上の第2データを一以上の前記デバイスに送信する、前記デバイスの種類それぞれに対応する複数のプラグインと、
    一以上の前記プラグインから前記宛先特定情報と、前記データ形式情報と、を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記一以上の宛先特定情報から、一以上の宛先特定情報の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示する制御を行う表示制御手段と、
    前記第1データが、既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを、選択された一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイス毎に判定する判定手段と、
    前記取得手段によって取得された前記データ形式情報により特定されるデータ形式に変換された一以上の第2データと、前記一以上の第2データの変換元の第1データが既に送信されていた前記一以上の第2データの変換元の第1データと関連するか否かを識別する情報とを、前記選択画面を介して受け付けた一以上の宛先特定情報により特定される一以上の前記デバイスに、前記プラグインを使用して送信する配信手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015178837A 2015-09-10 2015-09-10 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6531581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178837A JP6531581B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム
US15/254,261 US9967426B2 (en) 2015-09-10 2016-09-01 Information distribution system, information processing device, and information distribution method
CN201610813982.5A CN107025077B (zh) 2015-09-10 2016-09-09 信息分发***,信息处理装置,和信息分发方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178837A JP6531581B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054374A JP2017054374A (ja) 2017-03-16
JP6531581B2 true JP6531581B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58237232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178837A Expired - Fee Related JP6531581B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9967426B2 (ja)
JP (1) JP6531581B2 (ja)
CN (1) CN107025077B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627477B2 (ja) * 2015-12-11 2020-01-08 株式会社リコー 外部機器、機器、情報処理システム、情報処理プログラム、機器連携方法、外部機器連携方法及び情報処理方法
US10275192B2 (en) 2016-09-08 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image processing system, and printer driver
US10338857B2 (en) 2016-11-24 2019-07-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6834402B2 (ja) 2016-11-24 2021-02-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10191697B2 (en) 2017-03-17 2019-01-29 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7172342B2 (ja) * 2018-09-19 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置および画像処理装置
JP7159019B2 (ja) * 2018-11-22 2022-10-24 横河電機株式会社 データ生成装置、データ生成方法、データ生成プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100233460B1 (ko) * 1997-01-11 1999-12-01 윤종용 정지화상 전송장치
JPH117521A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書のファイリング方法および装置
DE69835489T2 (de) * 1997-10-27 2007-02-15 Canon K.K. Dokumentübertragungsvorrichtung und -verfahren
JPH11168498A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd ネットワークシステム、電子メール補助装置及び記録媒体
US6317754B1 (en) * 1998-07-03 2001-11-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc System for user control of version /Synchronization in mobile computing
US7466442B2 (en) * 2000-12-06 2008-12-16 Eastman Kodak Company Printing system and method for customization of a print job
US7218406B2 (en) * 2001-03-21 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mailbox printing services for information appliances
JP2002351786A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd 情報端末装置及びデータ管理プログラム
JP3962612B2 (ja) * 2002-03-12 2007-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置で実行される設定方法とプログラム
US20050229104A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Microsoft Corporation Add-on management
JP2006341405A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
US7804612B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Ricoh Company, Ltd. Network printing with driverless clients
JP2008147947A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プログラム、及び画像履歴管理システム
JP2009110437A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法
US8049918B2 (en) * 2008-11-03 2011-11-01 Microsoft Corporation Print plug-in isolation
JP5300562B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5267337B2 (ja) 2009-06-01 2013-08-21 株式会社リコー プログラム、記憶媒体、情報処理装置、プリンタ装置およびシステム
US20110051188A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Seiko Epson Corporation Printing system, distributing server, printing terminal, method for controlling distributing server and control program, and method for controlling printing terminal and control program
JP5532770B2 (ja) 2009-09-08 2014-06-25 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置、および印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5793830B2 (ja) 2010-05-18 2015-10-14 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、および記憶媒体
JP2012118824A (ja) 2010-12-01 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
JP2012198674A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP5911212B2 (ja) * 2011-06-23 2016-04-27 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
JP5821399B2 (ja) 2011-08-17 2015-11-24 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び記録媒体
JP5857611B2 (ja) 2011-10-13 2016-02-10 株式会社リコー 情報処理装置、システム、プログラム
JP2013140423A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び印刷処理プログラム
JP5955041B2 (ja) 2012-03-09 2016-07-20 キヤノン株式会社 印刷システム及びその方法
JP5919930B2 (ja) 2012-03-21 2016-05-18 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP6115340B2 (ja) 2012-08-29 2017-04-19 株式会社リコー 情報処理装置、プリントシステムおよびプログラム
JP5655909B2 (ja) * 2013-08-07 2015-01-21 株式会社リコー 方法および情報処理装置
JP6268839B2 (ja) * 2013-09-13 2018-01-31 株式会社リコー 配信装置、配信方法、及び配信プログラム
JP6447215B2 (ja) 2014-03-10 2019-01-09 株式会社リコー 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム
JP6385265B2 (ja) * 2014-12-09 2018-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170078520A1 (en) 2017-03-16
US9967426B2 (en) 2018-05-08
CN107025077B (zh) 2020-02-28
CN107025077A (zh) 2017-08-08
JP2017054374A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531581B2 (ja) 情報配信システム、情報処理装置、情報配信方法及びプログラム
US9547461B2 (en) Information delivery system, information processing apparatus, and information delivery method
US10356181B2 (en) Information processing system, information processing method and computer program product
JP6855964B2 (ja) 情報入力装置、情報処理システム、プログラム、情報処理方法
EP2602989B1 (en) Multi-function device and screen providing server
EP2498177B1 (en) Printer
US20170302806A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20070223034A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image forming method, image processing method, program, and storage medium
US9143643B2 (en) Image processing device and screen information supply server
US9720631B2 (en) Relay server, storage medium storing instructions executable by the relay server, and control method
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20160364192A1 (en) Image processing system, cloud server, image processing device, and program
US20130100477A1 (en) Server apparatus, client apparatus, information processing method, and program
US9965235B2 (en) Multi-function peripheral and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions causing device to execute workflow
JP6191634B2 (ja) プリンタドライバプログラム、印刷システム、サーバ、サーバプログラム、クライアント端末、クライアントプログラム
US20140016152A1 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
US9167114B2 (en) Mediation server and image processing device
US20130155454A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6558232B2 (ja) 情報処理装置、情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
JP2016177619A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、プログラム、及び、情報処理装置
JP7328405B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
JP7056445B2 (ja) ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
JP2017111764A (ja) 情報処理装置、情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
JP6332139B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6531581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees