JP6527633B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP6527633B2
JP6527633B2 JP2018503134A JP2018503134A JP6527633B2 JP 6527633 B2 JP6527633 B2 JP 6527633B2 JP 2018503134 A JP2018503134 A JP 2018503134A JP 2018503134 A JP2018503134 A JP 2018503134A JP 6527633 B2 JP6527633 B2 JP 6527633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
terminal
connector
locking arm
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018503134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524785A (ja
Inventor
バグヤナサン サティラナサン ドワラガナサン
バグヤナサン サティラナサン ドワラガナサン
シン ワン
シン ワン
レポティエ イーヴ
レポティエ イーヴ
エム ディック ブラッドリー
エム ディック ブラッドリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2018524785A publication Critical patent/JP2018524785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527633B2 publication Critical patent/JP6527633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2015年7月23日に出願された米国特許仮出願第62/196,048号に対する優先権を主張し、同出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
本開示は、電気端子金具の分野に関する。
本開示は、概して、電気端子金具に関し、より具体的には、車両において使用可能なコネクタシステムのための雌型電気端子接触部に関する。一般に、このタイプのコネクタは、接合点配電ブロック、電力制御モジュール及び他のボディ制御システムを含む車両システムにおける使用に適している。これらのシステムは典型的に、ワイヤハーネスを用いて、車両全体において様々なボディと制御システムとを接続する。
プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを含むコネクタシステムを提供する。コネクタシステムは典型的に、プリント基板に連結される複数の導電端子を含むプラグコネクタアセンブリ又はヘッダアセンブリと、ワイヤハーネスに連結された対応する数の相手電気端子を含むレセプタクルコネクタアセンブリと、を含む。代替的な構造では、プラグ及びレセプタクルシステムはどちらも、ワイヤハーネスのそれぞれの端部に連結されていてもよい。これらの構造は、典型的には、電線対基板接続システム及び電線対電線接続システムとして既知である。
これらのコネクタシステムは、いずれもプリント基板上に取り付けられるか又はプラグ若しくは第1の絶縁ハウジングに保持される複数の雄型電気端子又はピンを有する、ヘッダ又はプラグコネクタを含む。レセプタクルコネクタは、第1のプラグコネクタハウジングと協働的に嵌合するための複数の雌型端子を保持するために複数のポケット又は空洞を有する、成型された外装ハウジングを含む。それぞれのコネクタアセンブリは各々、端子から延在する係止又は保持アームを有する電気端子金具と、保持アームを係合して対応する電気端子をハウジングに完全に保持及び係止する一体成型構造を有する、空洞を含む絶縁ハウジングとを含む。
端子の小型化及び性能の向上に対する需要の増加に伴い、一実施形態における雌型電気端子は、接触又は電気部片と、補強部片又は支持部片と、の2つの別個の部品から構成される。高導電性金属からなる接触部片によって、より優れた電気的性能が可能になり、高強度材料からなる支持部片によって、より優れた保持力及び接触ビーム補強が可能になる。
一定の条件において、環境への曝露は不可避であり、構造体は、湿気及びくずから電気的接続を封止する必要がある。これらの状況においては、協働する電気コネクタ間に耐湿性バリアを提供することを含む、封止されたシステムが求められる。一般に、封止態様は、コネクタの嵌合接点間に配設され、追加的に、コネクタのそれぞれのワイヤ端部又はハーネス端部に配設される。一定の状況において、コネクタの端子は、修理又は交換する必要があってもよく、それには、コネクタから端子リードを取り外すことが含まれる。これらの場合は、修理中に封止機構を損傷させることのない、コネクタから取り外し可能な端子が認識され得る。
本開示は、一例として例示され、添付図面に限定されるものではなく、図面中、同様の参照番号は、類似の要素を示す。
端子の斜視図である。 図1の端子の分解図である。 図1の端子の代替的な分解図である。 図1の端子の本体の斜視図である。 図4の本体の代替的な斜視図である。 図1の端子のフードの斜視図である。 図6のフードの代替的な斜視図である。 図1の端子の接触部の断面図である。 図6のフードの代替的な斜視図である。 端子を有するコネクタ及びハウジングの一部分の分解図である。 図10のコネクタの代替的な斜視図である。 ハウジングが部分的に分解された、図10のコネクタの斜視図である。 図12のコネクタの代替的な斜視図である。 コネクタの部分分解図である。 ハウジングの一部分に挿入中の端子の詳細図である。 ハウジングの一部分に挿入中の端子の別の詳細図である。 端子の一部分がハウジングに挿入された、コネクタの断面図である。 図17のコネクタの代替的な斜視図である。 端子が完全に装着された、コネクタの部分断面図である。 図19のコネクタの代替的な斜視図である。 端子が完全に装着された、コネクタの断面図である。 ハウジングの嵌合部分が取り除かれた、コネクタの部分断面図である。 コネクタの斜視図である。 封止機構及び封止カバーが適所にある、端子の詳細斜視図である。
本開示の実施形態は、添付図面により例示される。また、開示された実施形態は、本開示の例にすぎず、様々な形態で具現化され得ることが理解されるであろう。したがって、本明細書で開示される特定の詳細は、限定的なものとして解釈されるべきではなく、単に、「特許請求の範囲」の根拠として、また、本開示の様々な利用を当業者に教示するための代表的な根拠として、解釈されるであろう。
図示される実施形態において、図面は、コネクタの単一の回路を表している。コネクタアセンブリの各要素の図は、コネクタアセンブリ全体のうちの単一の切片又は一部である。複数の回路コネクタについては、以下の図面では単一の回路を表しており、コネクタアセンブリ内で互いに同一である。
実施形態では、図面に示されるように、以下の記述は、ワイヤハーネス上に配設されたコネクタ10に関し、コネクタ10に関する参照もすべて記述どおりである。ワイヤハーネスの第1の端部は、絶縁性材料から形成されたハウジングアセンブリ120を有するコネクタ10を含み、電子装置(図示せず)の対応するコネクタ又はレセプタクルと嵌合するための終端であるリードアセンブリ110を含む。ハウジングアセンブリ120及び終端であるリードアセンブリは、長手方向軸線Aに沿って延在する。
ハウジングアセンブリ120は、電気端子金具100を保持及び固定するための成型ハウジング130を含む。端子金具100は、雄型のピン若しくはブレード又は対応する雄型のピン若しくはブレードを受容するための雌型レセプタクル金具のいずれか一方として構成されてもよい。図1〜図5に示すように、雌型端子金具100が例示されている。端子金具100は、導体を固定するように構成されたワイヤ固定部80及び相手端子金具への電気的接続を提供するための接続部70を有する第1の部片又は本体部片60と、本体60の接続部70を包囲し、更に接続部70を保持及び補強する第2の部片又はフード部片20と、の2つの部片から構成される。各部片は、別個に形成され、別個のアセンブリ又は結合ダイ(marriage die)によって共に固定される。フード20は典型的に、本体60と位置合わせされ、次いで本体60にクランプ又はクリンチされる。
図4及び図5に示すように、本体60は、略正方形状に形成された接続部70を有し、第1の端部から延在する一対の接触部分62と、ワイヤ固定部80を含む第2の端部において延在するワイヤ固定部80と、を含む。ワイヤ固定部80は、リードワイヤの裸線部分に接続するためのワイヤクリンプ領域82と、リードワイヤ90の絶縁部分に接続するための絶縁クリンプ部84と、を含む。図6及び図7に示されるフード20は、別個の金属片から形成され、フード20の側面から延在するリブ50を含む略長方形状を有する。係止アーム32は、フード20から延在し、リブ50に隣接して位置付けられる。図8〜図11に示すように、端子金具100は、後述するように、ハウジング130に形成された対応する空洞内に適切に装着させることができる断面プロファイルを有する。
図4及び図5に更に示されるように、本体60は、第1の端部に位置付けられた接続部70と、本体60の第2の端部に位置付けられたワイヤ固定部80と、を含む。本体60は、銅若しくは任意の他の銅基合金などの導電性材料又は導電性能を有する類似の材料の単一片から型抜きされ、形成される。主本体部分の後端部又は第1の端部には、接続部又は終端部が形成される。接続部70は、略箱形状であり、長手方向軸線Aに沿って延在する一対の可撓性のバネフィンガ62を含む。バネフィンガ62は、互いに対して概ね対向しており、それらの間に画定される空間を含む。64は、相手コネクタのピン(図示せず)に係合するように構成された各バネフィンガ62の端部に形成される。一連の穿孔65は、本体60の側面に沿って形成され、本体60から外方に延在している。
ワイヤ固定部80は、本体60の第2の端部に形成され、電気リードワイヤを受容し、固定するように構成されている。ワイヤ固定部80は、接続部70に隣接して配設された第1の一対のウィング部82と、第1の一対のウィング部82に隣接して位置付けられ、かつ接続部70から離れて位置付けられた第2の一対のウィング部84と、を有する「U」字型チャネルを含む。導体90の端部は、導体を露出させるために取り除かれた絶縁材の一部分を有しており、それにより、裸導体が第1の一対のウィング部82内に配置され、剥離されていないワイヤの一部分が第2の一対のウィング部84において受容される。第1の一対のウィング部82がリードワイヤ90の裸線部分にクリンプし、第2の一対のウィング部がリードワイヤ90の絶縁部分にクリンプして、リードワイヤ90が端子金具100に電気的かつ機械的に固定される。
図6及び図7に最もよく示されるように、フード20は、1枚の板金から形成されており、示される実施形態では、材料は、ステンレス鋼である。場合によっては、鋼は、銅又は銅基合金に更なる利点をもたらす。鋼は典型的に、より高い引張強度特性を発揮し、バネ又は付勢の用途において使用される状況を選択することがより好ましい。フード20は、正方形の形状になるように、かつ前方嵌合端部30及び後方端部40を有する本体60と類似のプロファイルを有するように構成される。嵌合端部30は、雄型端子を受容するための開口部31を含み、後方端部40は、長手方向軸線Aに沿って本体60を受容するように構成された開口部41を有する。
フード20は、フード20の上面から、フード50の側面に沿って、フード20の全長に実質的に沿って延在する位置合わせリブ50を更に含む。示される実施形態において、リブ50は、フード50の側面と面一になっている、すなわち、リブ50及びフード20の側面は、同一平面上に位置する。面取り又はテーパ面52は、フード20の嵌合端部30及び後方端部40に隣接するリブ50の端部に形成されており、それにより平滑な移動がもたらされ、また、位置合わせリブ50の上縁部における鋭利な角がすべて排除される。嵌合端部30に隣接する50のテーパ状端部52は、嵌合端部30から長手方向軸線Aに沿って後方に離間されている。リブ50及びフード20の開口部30、40を形成する材料の縁部は、鋭利な縁部又はバリをすべて同様に排除する形成プロセス中にコイニングされる。
図1〜図3及び図8に示すように端子金具を組み立てるために、本体60は、フード20の後方開口部40内に挿入され、一対の片持ちバネフィンガ62が後方開口部40を通ってフード20内に延在する。なお、本体をフード20に挿入するためにはクリアランスが必要であるため、フード20は、完全には形成されていないことに留意されたい。本体60の接続部70は、フード20内に形成された突起21に当接する。突起21は、フード20の内部空間へと延在し、本体60のフード20への順方向挿入を制限するストッパーとして機能する。図8に更に示されるように、フード20はまた、本体60の接続部70のバネフィンガ62に対して更なるサポートをもたらす。前述のとおり、接続部70は、本体20から互いに向かって延在し、相手電気端子のピン又はブレードに接触するためのディンプル64を有する部分を含む、一対の片持ちバネフィンガ62を含む。
フード20上に形成された補助的な補剛ビーム26は、片持ちバネフィンガ62に係合し、バネフィンガ62に対して更なるサポート及び更なる剛性をもたらす。雄型端子の挿入中、補助的な補剛ビーム26は、バネフィンガ62に対して更なる耐性をもたらして、相手電気端子の電気的係合中に法線力を増大させ、それにより、接続の電気的性能を向上させる。示される実施形態において、フード20は、相手端子金具との直接的な電気的接触をもたらすことはないが、バネフィンガ62の電気的特性を改善又は向上させるより優れた機械的特性を発揮する。
フード20に本体60を更に位置決めさせるために、複数の突起65が本体60から外方に延在する。突起65は、フード20の側面に形成された対応する穴25に受容されるように構成され、かつ本体60及びフード20を共に適切に位置決めし、保持する。フード20は、本体60の周りに実質的に圧着又はクリンチされ、フード20の上壁に形成されたタブは、側壁に形成されたスロット内に延在し、フードを閉じたままにして、跳ね返りを防止する。
図6〜図9に最もよく示されるように、係止アーム32は、フード20の上壁に形成される。係止アーム32は、端子金具100の接続部70からワイヤ固定部80の方向に延在する片持ちビームとして形成される。係止アーム32は、フード20の上壁から形成され、フード20から離れるように勾配が付けられている。示される実施形態において、係止アーム32の断面は、係止アーム32の端部に沿った折り返し壁部を含み、折り返し壁部は、二重壁ビームを形成し、当該ビームは、主要ビーム36及び支持ビーム38を含む。更に、主要ビーム36及び支持ビーム38は、互いに対面接触している。係止アーム32は、水平部分33及び傾斜部分33’の2つの部分を一般的に含む。例えば、曲げに対する耐性を向上させる、「L」字型の断面又は任意の断面などの他のビームの断面も認められ得る。いずれの場合も、折り返された断面によりビームに対して剛性が付与されて、荷重下において座屈することが防止される。ストッパー37は、係止アーム32の自由端に形成され、フードから上方に突出し、滑らかな湾曲した折り返し部分を含む。ストッパー37のエッジ面39は、エッジ39が露出しないように、支持ビーム38に向かって戻る方向に向けられている。ストッパー37は、端子金具100をコネクタハウジング130内に挿入する際にハウジング130の協働する表面に係合する、係止アーム32の表面を形成する。
フード20の嵌合端部30は、協働するコネクタの対応する雄型ピン(図示せず)をその内部に受容するための開口部31を含む。開口部31は、一対の対向する側壁を有し、対向する側壁はそれぞれ、互いから開口部31を挟んで位置付けられた***突出部33を有する。嵌合する際、雄型端子又はピンが嵌合開口部31内に入ると、突出部33により雄型端子又はピンが適切に位置合わせされる。側壁は、対応する上壁及び底壁によって互いに接続される。上壁及び底壁は、接続部70の片持ちバネフィンガ62の前かつ側壁の突出部33の後ろ又は後方に直接位置付けられた第2の一対の対向する突出部35を含む。上壁及び底壁に形成された第2の一対の突出部35はまた、雄型端子がバネフィンガ62の先端部に接触しないように、かつ嵌合中に雄型端子が適切に位置決めされて端子金具100のバネフィンガ62の接触ディンプル64に係合するように、抗スタブ機能を提供する。
コネクタアセンブリ10は、ハウジング130、独立した二次係止部、ISL140、封止機構150及び封止カバー160を有するコネクタ本体120を含む。ISL140は、ハウジング130に形成されたスロットに配設され、封止機構は、封止カバー160が封止機構150をハウジング130に固定した状態でハウジング130の後方部分のポケットに位置している。示される実施形態において、端子アセンブリ110は、コネクタハウジング130に形成された空洞内に挿入される。図10〜図13に最もよく示されるように、空洞は、端子金具100の外被形状に対応する形状で形成される。封止カバー160、ハウジング130及びISL140も同様にこの形状に形成される。封止機構150に形成される穴152は、円形状であり、リードワイヤの外径よりも小さい直径を有する。封止機構150の穴152は、封止機構150とリードワイヤ90の絶縁部分との間に弾性の接点をもたらすリップ又はブラダーを含んでおり、それにより耐湿性/防くずバリアがもたらされる。
組み立ての間、端子リードアセンブリ110は、ハウジングアセンブリ120の後方部分から挿入され、フード20に形成された位置合わせリブ50が封止カバー160の空洞部分に形成された対応するガイドウェイに挿入される。図14〜図20で最もよく示されるように、端子リードアセンブリ110を、フード20の嵌合端部40がハウジング130内に形成された空洞の前方部分の内側表面に当接するまで、空洞を通って前進させる。この操作の間、図18に最もよく示されるように、端子金具100が空洞に形成された保持ショルダー132を通過すると、フード20に形成された係止アーム32は、内側に撓められる。一旦係止アーム32がショルダー132を通過すると、係止アーム32が跳ね戻り、保持ビームに形成されたストッパー37がショルダー132と係合して、端子金具100を空洞内に固定し、端子リードアセンブリ110をコネクタハウジングアセンブリ120内に固定する。
ハウジング130内に完全に挿入された後、端子金具100のフード20に形成されたストッパー37は、空洞に形成されたショルダー又は凹部132に当接し、端子リードアセンブリ110は、ハウジングからの引き抜きに対して抵抗する。ストッパー37の丸みを帯びた端部により、端子の空洞内に形成されたショルダー132の補完表面に係合する平滑な表面領域が与えられるため、ストッパー37の平滑部分領域は、端子リードアセンブリ110に抜去力が付与された際に係止アーム32が空洞内に入り込むことを防止し、メンテナンス中に端子の空洞に永久的な損傷が与えられることを防止し、極度の引き抜き力又は抜去力の下であっても、端子金具100を空洞内に固定する。更に、位置合わせリブ50は、ワイヤなどが通常の取り扱い時に係止アーム32に絡まる又は引っかかることがないように、また、組み立て前に係止アーム32を損傷させないように、保護手段を提供する。
端子リードアセンブリ110を空洞内に更に固定するために、端子金具100が完全に挿入されると、ISL140は、二次ショルダー142がフード42の後方端部の後ろに移動するように、横方向にずらされる。二次ショルダー142は、図21及び図22に最もよく示されるように、端子金具100の後方への移動を防止する。ISL140は最初、端子金具がISL140の本体を通過することができる自由位置に位置付けられている。ISL140は、戻り止めによって第1の位置に保持されており、力を加えない限り移動しない。一旦端子金具100がISL140を通過すると、ISL140は、自由位置から、端子金具100を空洞内に係止する係止位置へと横方向に移動する。ISL140は、類似の戻り止めによって係止位置に保持されており、力を加えない限り移動しない。
一旦端子金具100が空洞内に完全に挿入され、ISL140によって係止されると、ハウジング内に保持された端子金具100に対して、試験によって端子の存在を確認することができる。これは、ハウジング130の嵌合表面又は前方表面に形成された検出孔139(図23に図示)を通して試験プローブを挿入することにより達成される。プローブを検出孔139内に挿入して、プローブを端子リードアセンブリ110のフード20に形成された位置合わせリブ50に電気的に接続することによって、端子の導通を確認することができる。
一定の状況において、コネクタアセンブリ10の端子金具100には欠陥がある場合があるか、又はコネクタアセンブリ10は、修理される必要がある。これらの場合、端子リードアセンブリ110をコネクタハウジング130から取り外す必要がある。端子金具100を取り外すために、ISL140は、端子金具100がISL140を通って取り出し可能となるように、自由位置に戻される必要がある。これに加えて、係止アーム32は、ハウジング130のショルダー132から離れる方向に撓められ、係合が解除される必要がある。これは、端子取り外しツール(図示せず)をハウジング130の前方に形成された修理用開口部137に挿入し、当該ツールを挿入して係止アーム32を撓めることによって達成される。一旦係止アーム32がショルダー132から自由になると、端子金具100をコネクタハウジング130の空洞から取り出すことができる。
一定の状況において、端子金具100を取り外すプロセスは、コネクタアセンブリ10の特定の部品、すなわち封止機構150を意図せず損傷させる場合がある。封止機構150が適合性のある弾性材料からなるという点では、封止機構150は破断又は裂断しやすい場合がある。この場合、封止機構と接触する可能性のある、破断又は裂断を生じさせ得る鋭利な縁部をすべて取り除く必要がある。図24に最もよく示されるように、位置合わせリブ50は、テーパ状端部52を有しており、テーパ状端部52は、端子がその一体性を保つように封止機構150の内側リップ又はグランドを損傷させて取り外されるように、取り出す際に、封止機構の内径152をリブから離れる方向に容易に圧縮することができる。更に、係止アーム32に形成されたストッパー37は、丸みを帯びた端部を有しており、これにより当該領域が封止機構150の穴152を通って戻る際の破断もまた防止される。封止機構150は、その後、修理済みの端子リードアセンブリ110の再挿入時に再利用されてもよい。位置合わせリブ50の前方端部及びフード20の嵌合端部70にも同様のテーパ形状が形成され、端子金具100の挿入時に封止機構を損傷させることを防止する。
一般に、プラグコネクタ及びレセプタクルレセプタがある特定の特徴を有するように記載してきたが、コネクタが図においてプラグ型であるか又はレセプタクル型であるかの描写は、単に例示の目的のためになされることに留意されるべきである。したがって、特定のコネクタは、所望のとおり、プラグ型又はレセプタクル型、あるいはプラグ及びレセプタクルの組み合わせとして構成され得ることが想定される。そのため、別途示されない限り、接触部がレセプタクルであるか又はプラグであるかどうかの決定は制限されることを意図しない。また、上、底、前方、後方などの方向は任意であり、示される実施形態のより明確な理解をもたらすために使用されることに留意されるべきである。
当業者には容易に明らかであろう上述の例示した実施形態の数多くの修正例、例えば、本明細書において個別に開示又は特許請求された、本明細書で開示される特徴の組み合わせを含むか、かかる特徴の追加的な組み合わせを明示的に含むか、又は代替として他の種類の接触アレイコネクタを含む、圧縮コネクタアセンブリ及び/又はその構成要素の多くの変形例及び修正例が存在することが理解されるであろう。また、材料及び構成における多くの可能な変形例が存在する。

Claims (12)

  1. 端子であって、
    本体であって、該本体は、第1の材料で形成され、前記本体は、長手方向の挿入軸線を有し、かつ前記端子の端部に沿った接続部と、該接続部から離れる方向に延在するワイヤ固定部とを有し、前記接続部は、可撓性の接触ビームを有し、前記ワイヤ固定部は、ウィング部を有する、本体と、
    フードであって、該フードは、第2の材料で形成され、前記フードは、前記本体に操作可能に固定され、前記フードは、嵌合端部及び前記フードから延在する係止アームを有し、該係止アームは、第1の点から片持ち支持され、かつリブに隣接して位置付けられ、前記係止アームは、ストッパーを有し、該ストッパーは、湾曲した端部を有し、前記リブは、前方部分及び後方部分を有し、前記前方部分は、前記フードの前記嵌合端部から離間され、前記前方部分及び前記後方部分は、テーパ部を有する、フードと、を備え、
    前記係止アームは、水平部分及び傾斜部分を有する主要ビームを含み、前記水平部分及び前記傾斜部分は、前記第1の点で接続され、前記係止アームは、支持ビームを含み、該支持ビームは、前記第1の点から延在し、前記主要ビームの前記傾斜部分に対して積層されている、端子。
  2. 前記支持ビームは、前記主要ビームの前記傾斜部分から折り返されている、請求項に記載の端子。
  3. 前記主要ビームの前記傾斜部分と前記支持ビームとは、対面接触している、請求項に記載の端子。
  4. 前記ストッパーは、前記主要ビームの端部に形成されている、請求項に記載の端子。
  5. 前記ストッパーの端縁面は、前記支持ビームに対して向けられている、請求項に記載の端子。
  6. 前記フードは、前記本体にクリンチされている、請求項1に記載の端子。
  7. 端子であって、
    本体であって、該本体は、接触部及び取付端部を含む接続端部を有し、前記取付端部は、リードワイヤを固定するように構成されている、本体と、
    フードであって、該フードは、前記本体に装着され、前記フードは、嵌合端部を有し、前記フードは、リブを更に含み、該リブは、前記嵌合端部から離間された第1の端部と、第2の端部とを有し、前記第1及び第2の端部は、テーパ部を有し、前記フードは、係止アームを更に含み、該係止アームは、前記リブの隣に位置付けられ、前記係止アームは、丸みを帯びた端部を有するストッパーを含む、フードと、を備え、
    前記係止アームは、主要ビーム及び支持ビームを含み、前記主要ビームは、傾斜部分及び水平部分を含み、該水平部分及び前記傾斜部分は、第1の点で接続され、前記支持ビームは、前記第1の点から延在し、前記主要ビームの前記傾斜部分に対して積層されている、端子。
  8. 前記本体は、第1の材料から形成され、前記フードは、第2の材料から形成されている、請求項に記載の端子。
  9. 前記第2の材料の引張強度は、前記第1の材料の引張強度よりも高い、請求項に記載の端子。
  10. 前記支持ビームは、前記主要ビームの前記傾斜部分から縁部に沿って折り返されている、請求項に記載の端子。
  11. コネクタであって、該コネクタは、
    ハウジングであって、該ハウジングは、絶縁性材料から形成され、前記ハウジングは、空洞を含み、該空洞は、ショルダーを含み、前記ハウジングは、ポケットを更に含む、ハウジングと、
    端子であって、該端子は、本体及びフードを有し、該フードは、該フードの側部に沿って延在するリブを含み、該リブは、テーパ状端部を有し、前記フードは、係止ビームを更に含み、該係止ビームは、第1の点から延在する片持ち部分を有し、前記係止ビームは、主要ビーム及び支持ビームを更に含み、前記主要ビームは、傾斜部分及び水平部分を含み、該水平部分及び前記傾斜部分は、前記第1の点で接続され、前記支持ビームは、前記第1の点から延在し、前記主要ビームの前記傾斜部分に対して積層され、湾曲した端部を有するストッパーが前記主要ビームの端部に形成されている、端子と、
    封止機構であって、該封止機構は、前記ポケット内に位置付けられ、前記封止機構は、穴を含み、該穴は、前記空洞と位置合わせされている、封止機構と、を備え、
    前記端子を前記ハウジングに挿入し、かつ前記ハウジングから取り出す際、前記リブの前記テーパ状端部及び前記ストッパーの前記湾曲した端部が前記封止機構に形成された前記穴に滑らかに係合する、コネクタ。
  12. 前記フードは、嵌合端部を含み、前記リブは、前記嵌合端部から離間されている、請求項11に記載のコネクタ。
JP2018503134A 2015-07-23 2016-07-19 端子金具 Active JP6527633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562196048P 2015-07-23 2015-07-23
US62/196,048 2015-07-23
PCT/US2016/042965 WO2017015285A1 (en) 2015-07-23 2016-07-19 Terminal fitting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524785A JP2018524785A (ja) 2018-08-30
JP6527633B2 true JP6527633B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57834624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503134A Active JP6527633B2 (ja) 2015-07-23 2016-07-19 端子金具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10374328B2 (ja)
EP (1) EP3326245A4 (ja)
JP (1) JP6527633B2 (ja)
KR (1) KR102003652B1 (ja)
CN (1) CN107851919B (ja)
WO (1) WO2017015285A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6780138B2 (ja) * 2017-03-01 2020-11-04 モレックス エルエルシー 電気端子及びコネクタアセンブリ
EP3410542B1 (en) * 2017-05-30 2020-12-30 Aptiv Technologies Limited Protection device and terminal assembly
CN111052517B (zh) * 2017-09-21 2021-09-14 株式会社自动网络技术研究所 带端子的电线
JP6996219B2 (ja) * 2017-10-18 2022-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 雄端子、雄コネクタ、治具、及び雄コネクタの組み立て方法
DE102018209354A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Steckverbinder
CN108616004A (zh) * 2018-04-27 2018-10-02 东莞市精端精密五金制品有限公司 一种连接器端子
US11005204B2 (en) * 2018-07-17 2021-05-11 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. High speed electrical connector assembly
JP7052665B2 (ja) * 2018-10-02 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
JP6999610B2 (ja) * 2019-07-19 2022-01-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102019211762A1 (de) 2019-08-06 2021-02-11 Lear Corporation Elektrischer clean-body anschluss
JP2021089834A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 住友電装株式会社 端子金具
US20220399666A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 J.S.T. Corporation Electrical female terminal
US11699869B2 (en) 2021-06-11 2023-07-11 J.S.T. Corporation Electrical female terminal

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL252282A (ja) * 1959-06-04
JP3509401B2 (ja) * 1996-07-25 2004-03-22 住友電装株式会社 端子金具
DE19841232C2 (de) * 1998-09-09 2001-02-15 Framatome Connectors Int Buchsenkontakt für elektrische Stecker
JP2001143807A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用端子金具
JP3654182B2 (ja) * 2000-12-21 2005-06-02 住友電装株式会社 コネクタ
DE10163307A1 (de) 2000-12-25 2003-05-15 Sumitomo Wiring Systems Anschlußpaßstück und Verbinder
DE10143057A1 (de) 2001-09-03 2003-03-20 Delphi Tech Inc Elektrisches Anschlußelement
JP3801889B2 (ja) * 2001-09-07 2006-07-26 住友電装株式会社 端子金具
DE10252832B4 (de) * 2001-11-22 2006-11-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlußpaßstück und Verfahren zum Ausbilden desselben
JP3823811B2 (ja) 2001-11-22 2006-09-20 住友電装株式会社 雄側タブ
US6905376B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
JP4456494B2 (ja) * 2005-02-02 2010-04-28 住友電装株式会社 端子金具
US7303447B1 (en) * 2006-03-31 2007-12-04 Fci Americas Technology, Inc. Electrical terminal with anti-snag feature
JP4710797B2 (ja) * 2006-11-01 2011-06-29 住友電装株式会社 端子金具
DE102007049055B3 (de) * 2007-10-11 2009-03-26 Tyco Electronics Amp Gmbh Vibrationsdämpfendes Kontaktelement
JP2009110685A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP4706760B2 (ja) 2009-01-26 2011-06-22 住友電装株式会社 端子金具
JP5233822B2 (ja) 2009-04-24 2013-07-10 住友電装株式会社 端子金具
US8210884B2 (en) 2010-10-18 2012-07-03 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal for terminating a wire
US8333622B2 (en) * 2010-12-06 2012-12-18 Delphi Technologies, Inc. Dual contact beam terminal
EP2690716B1 (de) 2012-07-24 2018-05-02 Delphi Technologies, Inc. Elektrisches Anschlusselement
EP2797173B8 (en) * 2013-04-26 2019-01-09 Aptiv Technologies Limited Electrical terminal with a locking lance and manufacturing process thereof
JP6190245B2 (ja) * 2013-11-06 2017-08-30 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子金具、及び、それを備える電気コネクタ
EP4024617A1 (en) * 2014-04-24 2022-07-06 Molex, LLC Terminal fitting

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180024024A (ko) 2018-03-07
EP3326245A4 (en) 2019-03-13
CN107851919A (zh) 2018-03-27
CN107851919B (zh) 2020-04-10
WO2017015285A1 (en) 2017-01-26
EP3326245A1 (en) 2018-05-30
US10374328B2 (en) 2019-08-06
JP2018524785A (ja) 2018-08-30
KR102003652B1 (ko) 2019-07-24
US20180212340A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527633B2 (ja) 端子金具
JP6592127B2 (ja) 端子金具
US7985106B2 (en) Female type terminal pin
JP5129880B2 (ja) コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ
CN110581398B (zh) 电力端子连接器
KR20180101631A (ko) 단자 피팅
US9496629B2 (en) Structure of socket contact
US10756478B2 (en) Terminal and method of connecting electric wire to terminal
CN110313110B (zh) 电端子以及连接器组件
JP7144290B2 (ja) 端子接続構造
JP2019036466A (ja) コネクタ
JP2022064312A (ja) 電気端子
JP2012064408A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250