JP6523476B2 - 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法 - Google Patents

内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6523476B2
JP6523476B2 JP2017547208A JP2017547208A JP6523476B2 JP 6523476 B2 JP6523476 B2 JP 6523476B2 JP 2017547208 A JP2017547208 A JP 2017547208A JP 2017547208 A JP2017547208 A JP 2017547208A JP 6523476 B2 JP6523476 B2 JP 6523476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
wiring board
imaging
frame member
imaging module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017072830A1 (ja
Inventor
隆博 下畑
隆博 下畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017072830A1 publication Critical patent/JPWO2017072830A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523476B2 publication Critical patent/JP6523476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、撮像光学部が配設されている枠部材が、撮像素子が実装された配線板に固定されている撮像モジュールを含む内視鏡、撮像光学部が配設されている枠部材が、撮像素子が実装された配線板に固定されている撮像モジュール、および、撮像光学部が配設されている枠部材が、撮像素子が実装された配線板に固定されている撮像モジュールの製造方法に関する。
小型の撮像モジュール、特に内視鏡用の撮像モジュールでは、撮像光学部と撮像素子との位置決め(光軸合わせ)は、容易ではない。
日本国特開2005−143670号公報には、撮像光学部のレンズを撮像素子の受光面と密着するように固定したカプセル型内視鏡が開示されている。
しかし、レンズを受光面と密着すると撮像素子にダメージを与えるおそれがあった。また、レンズを受光面と密着すると光学性能が低下するおそれがあった。
なお、日本国特開2004−248753号公報には、成形回路部品(MID:Molded Interconnect Device)と配線板等とを半田接合により電気的に接続したカプセル型医療機器が開示されている。
特開2005−143670号公報 特開2004−248753号公報
本発明の実施形態は、正確に光軸合わせが行われている撮像モジュールを含む内視鏡、正確に光軸合わせが行われている撮像モジュール、および、正確に光軸合わせを行うことができる撮像モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の内視鏡は、撮像素子と、前記撮像素子に光を集光する撮像光学部と、前記撮像光学部が配設されている、非導電性樹脂を母材とし配線を有する成形回路部品である枠部材と、前記成形回路部品に実装されている発光素子と、第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、前記枠部材が固定部材により前記第1の主面に固定されているとともに、前記撮像素子が前記第1の主面または前記第2の主面に実装されている配線板と、を具備する撮像モジュールを含む内視鏡であって、前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間があり、前記固定部材が前記隙間を、またいで配設されており、前記配線が、前記隙間を、またいで配設された、導電性ペーストまたは半田からなる導電性部材を介して、前記配線板と接続されている。
別の実施形態の撮像モジュールは、撮像素子と、前記撮像素子に光を集光する撮像光学部と、前記撮像光学部が配設されている枠部材と、第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、前記枠部材が固定部材により前記第1の主面に固定されているとともに、前記撮像素子が前記第1の主面または前記第2の主面に実装されている配線板と、を具備する撮像モジュールであって、前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間がある。
また、別の実施形態の撮像モジュールの製造方法は、撮像素子と、枠部材に配設された撮像光学部と、第1の主面と第2の主面とを有する配線板と、を作製する工程と、前記配線板に前記撮像素子を実装する工程と、保持治具を前記枠部材または前記配線板に取り付ける工程と、前記配線板の前記第1の主面の上に前記枠部材を配置し、前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間がある状態で、前記保持治具を動かして位置合わせを行う工程と、液状の固定部材を固体化処理し、前記枠部材を前記第1の主面に固定する工程と、前記保持治具を前記枠部材または前記配線板から取り外す工程と、を具備する。
本発明の実施形態によれば、正確に光軸合わせが行われている撮像モジュールを含む内視鏡、正確に光軸合わせが行われている撮像モジュール、および、正確に光軸合わせを行うことができる撮像モジュールの製造方法を提供できる。
第1実施形態の撮像モジュールの断面図である。 第1実施形態の撮像モジュールの分解斜視図である。 第1実施形態の撮像モジュールの製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態の撮像モジュールの製造方法を説明するための断面図である。 第1実施形態の変形例の撮像モジュールの断面図である。 第2実施形態の撮像モジュールの断面図である。 第3実施形態の撮像モジュールの断面図である。 第3実施形態の撮像モジュールの分解斜視図である。 第3実施形態の変形例1の撮像モジュールの断面図である。 第3実施形態の変形例2の撮像モジュールの断面図である。 第4実施形態の撮像モジュールの分解斜視図である。 第5実施形態の内視鏡の断面図である。
<第1実施形態>
図1および図2に示すように、本発明の実施形態の撮像モジュール1は、撮像素子10と、配線板20と、枠部材30と、撮像光学部40と、を具備する。
なお、以下の説明において、各実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、夫々の部分の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、一部の構成要素の図示を省略する場合がある。
シリコン等の半導体からなる撮像素子10の受光面には、CCDまたはCMOS撮像回路等からなる受光部11が形成されている。受光部11の外周部には受光部11と電気的に接続されている複数の外部接続電極12が配設されている。
複数のレンズ41(41A〜41C)を含む円柱状の撮像光学部40は、撮像素子10に光を集光する。
金属、樹脂、またはセラミックスからなる枠部材30の貫通孔H30には撮像光学部40が挿入され固定されている。枠部材30は、配線板20の第1の主面20SAと対向配置されている下面30SBを有する。
なお、枠部材30は、複数の外径の異なる中空円筒が組み合わされた形状であるが、外面が同じ径の単純な中空円筒でもよいし、中空の多角柱等でもよい。また、枠部材30は、一体ではなく、複数の円筒等が組み合わされて構成されていてもよい。さらに、撮像光学部40および貫通孔H20の断面形状は、例えば、多角形等でもよい。
そして、略ドーナツ型の配線板20の第1の主面20SAには、枠部材30が紫外線硬化型樹脂からなる固定部材60により固定されている。配線板20の第1の主面20SAと対向している第2の主面20SBには撮像素子10が実装されている。撮像素子10には、配線板20の中央の貫通孔H20を介して撮像光学部40からの光が入射する。配線板20の第2の主面20SBにはチップコンデンサ等の電子部品29が実装されている。
なお、図示しないが、配線板20は、撮像素子10の撮像信号を処理する処理回路、および、撮像素子10に駆動信号を出力する駆動回路等とは、フレキシブル配線板、MID、ケーブル等を介して接続されている。
撮像モジュール1では、枠部材30の下面30SBと配線板20の第1の主面20SAとの間に、隙間69がある。このため、枠部材30と配線板20とを固定している固定部材60は、長さd1の隙間69を、跨いで(またいで)配設されている。すなわち、枠部材30と配線板20とは直接、当接している部分はなく、固定部材60を介して、いわゆる空中接続されている。
後述するように、枠部材30に配設された撮像光学部40と、配線板20に実装された撮像素子10との位置決め(光軸合わせ)は、微妙な調整を実現するために、枠部材30と配線板20とが当接しない状態で行われる。そして、最適位置に位置決めされた状態でも、枠部材30と配線板20とは当接しない。そして、枠部材30と配線板20とは、隙間を、またぐように液体状態で配設され、個体化処理された固定部材40を介することで固定されている。このため、撮像モジュール1は、正確に光軸合わせが行われている。
<撮像モジュールの製造方法>
次に図3に示したフローチャートに沿って、撮像モジュール1の製造方法について説明する。
<ステップS10>
撮像素子10と、枠部材30に配設された撮像光学部40と、配線板20と、が作製される。
撮像素子10は、例えば、公知の半導体技術を用いて複数の受光部11等が形成されたシリコンウエハを切断することで作製される。撮像光学部40は、透明樹脂またはガラス等からなる複数のレンズ41により構成されている。レンズ41の間には、図示しないが、スペーサおよび絞り等が配設されている。また、撮像光学部40は、枠部材30に配設される前に予め円筒形のレンズ枠に取り付けられていてもよい。
図2に示すように、枠部材30の貫通孔H30に撮像光学部40が挿入され、固定される。貫通孔H30の内径は、撮像光学部40の外径よりも僅かに大きく設定されている。このため、枠部材30と撮像光学部40との相対位置は、製造ばらつきにより変化する。
ドーナツ型の配線板20は、第2の主面20SBに撮像素子10または電子部品29が表面実装される複数の電極パッド21を有する。
<ステップS11>
配線板20の電極パッド21に撮像素子10が実装される。例えば、撮像素子10の外部接続電極12である半田バンプが、配線板20の電極パッド21に当接した状態で、リフロー処理が行われる。このとき、電子部品29も撮像素子10と同様の方法で実装される。
なお、外部接続電極12として金スタッドバンプを用いた場合には、NCP(Non- Conductive Paste)を介したフリップチップボンディングにより配線板20の電極パッド21に実装してもよい。
配線板20と撮像素子10との相対位置は、実装条件等に起因する製造ばらつきにより変化する。
<ステップS12>
図4に示すように、撮像素子10に対する光軸の位置および角度と、撮像素子10までの距離と
を位置決めするための保持治具90が枠部材30に取り付けられる。取り付けは、機械的に挟持してもよいし、吸着等でもよい。一方、配線板20は位置決めステージに固定される。保持治具90は、位置決めステージを基準に、面内方向(XY方向)、垂直方向(Z方向)、および傾き(xθ、yθ)が微調整可能な可動部と接続されている。
もちろん、逆に、枠部材30が位置決めステージに固定され、配線板20に保持治具90が取り付けられてもよい、
<ステップS13>
図4に示すように、配線板20の第1の主面20SAの上に枠部材30を配置し、枠部材30の下面30SBと配線板20の第1の主面20SAとの間に隙間69がある状態で、位置合わせが行われる。
超小型の撮像モジュールは、正確な位置決め、特に、枠部材30(撮像光学部40)の光軸O1と、撮像素子10の光軸O2とを正確にあわせることは容易ではない。
しかし、撮像モジュール1では、枠部材30と配線板20とは接触しないで、隙間69がある状態が、最適の合焦位置になるように設計されている。例えば、枠部材30と配線板20との隙間69の長さd1が、20μm以上200μm以下の場合に、最適の合焦位置になるように設計されている。
すでに説明したように、枠部材30に配設された撮像光学部40の下面30SBに対する相対位置には、製造ばらつきがある。同様に配線板20に実装された撮像素子10の第1の主面に対する相対位置には、製造ばらつきがある。
このため、枠部材30の下面30SBと配線板20の第1の主面20SAとが当接した位置、または、嵌合した位置が、最適の合焦位置になるように設計されていると、撮像光学部40と撮像素子10との位置合わせ精度は、製造ばらつきにより低下する。
これに対して、撮像モジュール1では、製造ばらつきの影響を受けることなく、撮像光学部40と撮像素子10との位置決めを行うことができる。
例えば、最適の合焦位置となる隙間69の長さd1を、20μm以上200μm以下に設定しておくと、撮像光学部40と撮像素子10との位置決めを、精度±10μmの正確な位置合わせを容易に行うことができる。
<ステップS14>
最適の合焦位置に位置決めされた状態では、枠部材30と配線板20との間には隙間69がある。
そして、隙間69を跨ぐように配設された、液状の固定部材を固体化処理することで、枠部材30は配線板20の第1の主面20SAに固定される。
液状の固定部材は、位置決め前に枠部材30または配線板20の少なくともいずれかに配設されていてもよいし、位置決め後に隙間69を跨ぐように配設されてもよい。
固定部材60としては、紫外線硬化型樹脂を用いた場合には、固体化処理は紫外線照射処理であり、熱硬化型樹脂を用いた場合には、固体化処理は加熱処理である。固定部材60として半田を用いることも可能である。例えば、隙間69を跨ぐように配置された半田をレーザー等で加熱溶融し液状とした場合には、自然冷却が固体化処理となる。
1つの固定部材60が、隙間69を跨いでいれば枠部材30は配線板20に固定される。しかし、図2に示すように、隙間69の少なくとも2箇所を跨ぐように、2つの固定部材60により固定されていることが好ましい。また、固定部材60が、ドーナツ状の隙間69の全周にわたって配設されていてもよい。
<ステップS15>
そして、固定後に、保持治具90が枠部材30から取り外されると、撮像モジュール1が完成する。
以上の説明のように、本実施形態の撮像モジュール1の製造方法によれば、正確な位置合わせを容易に行うことができる。
<第1実施形態の変形例>
すでに説明したように、撮像モジュール1では、配線板20に貫通孔H20があり、配線板20の第2の主面20SBに撮像素子10が実装されていた、撮像光学部40が集光した光は、貫通孔H20を介して撮像素子10に入射した。
これに対して、図5に示すように、変形例の撮像モジュール1Aでは、配線板20Aの第1の主面20SAに撮像素子10が配置されている。撮像素子10の外部接続電極13は、配線板20Aの第1の主面20SAの電極パッド22と、ワイヤボンディング配線15を介して接続されている。
また、電子部品29も、配線板20Aの第1の主面20SAに実装されている。なお、貫通配線等を介して配線板20Aの第2の主面20SBに撮像素子10と接続された電極パッドが配設されていてもよいし、電子部品29が第2の主面20SBだけに実装されていてもよい。
撮像モジュール1Aは、撮像モジュール1の効果を有し、さらに、配線板20Aの作製が容易である。さらに、撮像素子10は周囲を枠部材30で取り囲まれているために、受光部11に外光が入射するおそれがない。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の撮像モジュール1Bについて説明する。撮像モジュール1Bは撮像モジュール1と類似しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図6に示すように、撮像モジュール1Bでは、枠部材30Bの下面30SBに、面内方向(XY方向)の簡易位置決めのための凸部(脚部)30B1があり、配線板20Bに、凸部30B1に対応した保持孔H20Bがある。
例えば円柱状の凸部30B1が、断面形状が円の保持孔H20Bに挿入されている。凸部30B1の外径は保持孔H20Bの内径よりも、d2だけ小さい。このため、凸部30B1は保持孔H20Bに、緩く嵌合している。隙間d2は、製造ばらつきを考慮して設定されている。
凸部30B1が円柱の場合には、少なくとも2つの凸部30B1があれば、枠部材30Bと配線板20Bとの面内方向(XY方向)の位置決めが容易である。凸部30B1が多角柱の場合には1つの凸部30B1でも面内方向(XY方向)の位置決めが容易である。
すなわち、撮像モジュール1Bは、撮像モジュール1の効果を有し、さらに位置決めが容易である。
なお、図示しないが、撮像モジュール1Bにおいても、撮像モジュール1Aのように配線板20Aの第1の主面20SAに撮像素子10が配置されていてもよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態の撮像モジュール1Cについて説明する。撮像モジュール1Cは撮像モジュール1等と類似しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図7および図8に示すように、撮像モジュール1Cでは、枠部材30Cが、非導電性樹脂を母材とし配線31を有する成形回路部品(MID)である。そして、撮像モジュール1Cは、枠部材30Cの配線31の電極パッド32に実装されている発光素子50を具備する。すなわち、撮像モジュール1Cでは、撮像光学部40と発光素子50が一体成型された枠部材30Cに搭載されている。
そして、配線31の電極パッド33は、例えば導電性ペーストからなる導電性部材70を介して、配線板20Cの電極パッド25と接続されている。
なお、図8に示すように、撮像モジュール1Cは、それぞれが2個の電極パッド32に実装されている4個の発光素子50を具備するが、電極パッド32から電極パッド33への配線31の工夫により、電極パッド33は2個である。もちろん、それぞれの電極パッド32と接続された、より多くの電極パッド33、導電性部材70および電極パッド25があってもよい。
枠部材30Cの母材は、非導電性樹脂、特に、モールド成形できるエンジニアリングプラスチックである。母材は、例えば、PA(ポリアミド)、PC(ポリカーボネート)、LCP(液晶ポリマー)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ナイロン、PPA(ポリフタルアミド)、ABS(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン樹脂)、およびこれらに無機充填剤を配合したもの等からなる。
枠部材30の配線31および電極パッド32、33等の導電性パターンは、レーザー除去法、または、パターンめっき法等により作製される。レーザー除去法では、成形体の表面全体に、めっき法等により導体膜を成膜した後に、レーザー照射により不要な部分が除去される。パターンめっき法では、成形体の表面にマスクパターンを配設し、マスクで覆われていない領域に、めっき膜が成膜される。また、無電解めっきの触媒層をパターニングすることで、触媒層のある領域にだけ、めっき膜を成膜してもよい。
導電性パターンは、金および銅等の低電気抵抗材料からなり、密着性改善のために、チタン、クロム、ニッケル等からなる単層または多層の下地膜を有していてもよい。また、複数の配線31が絶縁層を介して立体交差していてもよい。
LED等からなる発光素子50は、撮像光学部40の光軸方向Oに平行方向に光を出射するように枠部材30Cの上部に実装されている。発光素子50の配設面は撮像素子10の光軸に直交している。このため、発光素子50は光学性能が向上し、フレアおよびシェーディングが抑制される。
枠部材30Cの下面30SBと、配線板20Cの第1の主面20SAとの間には隙間69がある。このため、配線板20Cの電極パッド33と、配線板20Cの電極パッド25とを接続している導電性部材70は、隙間69を跨ぐように配設されている。
低電気抵抗の金属粒子とバインダと溶剤とを含む導電性ペーストが、乾燥し固形化すると導電性部材70となる。金属粒子は、例えばニッケル、金、銀、銅、アルミニウム、鉄等から選択される少なくとも1種類の金属からなる。バインダは、例えば、エチルセルロース樹脂、ニトロセルロース樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、またはこれらの組み合わせを使用する。溶剤としては、α―テルピネオール、キシレン、トルエン、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等を、単独、または、混合して使用する。
なお、導電性ペースト中の導電性粉末の含有量は、特に限定されるものではないが、通常は70〜90重量%が好ましく、特に75〜85重量%が好ましい。
液状(ゲル状)の導電性ペーストは、室温または100℃以下の低温で溶剤が蒸発すると固体となり、低抵抗の導電性部材70となる。
導電性部材70として、半田等を用いてもよい。
例えば、枠部材30Cを配線板20Cに固定部材60を用いて固定した後に、導電性部材70により枠部材30Cと配線板20Cとが電気的に接続される。なお、枠部材30Cを配線板20Cに固定部材60に固定するための固体化処理のときに、同時に導電性ペーストの溶剤を蒸発して導電性部材70としてもよい。
撮像モジュール1Cは、撮像モジュール1の効果を有し、さらに、発光素子50と配線板20Cとの電気的接続が容易である。また、発光素子50への給電を撮像素子10の接続および枠部材30の電極32を介して行うことで、撮像素子10の接続異常が発光素子50の発光有無で検出が可能である。
なお、撮像モジュール1Cにおいても、配線板の第1の主面に撮像素子を配置することにより、撮像モジュール1Aと同じ効果を奏することができる。
<第3実施形態の変形例>
図9に示す第3実施形態の変形例1の撮像モジュール1Dは、第2実施形態の撮像モジュール1Bと同じように、枠部材30Dの下面に凸部30B1があり、配線板20Dに保持孔H20Bがあり、凸部30B1が保持孔H20Bに緩嵌合している。
撮像モジュール1Dは、撮像モジュール1Bおよび1Cの効果を有する。
図10に示す第3実施形態の変形例2の撮像モジュール1Eは撮像モジュール1Dと類似している。しかし、撮像モジュール1Eでは、固定部材60と導電性部材70とが、配線板20Eの異なる主面に配設されている。
すなわち、固定部材60は配線板20Eの第2の主面20SBに配設されており、導電性部材70は第1の主面20SAに配設されている。もちろん、固定部材60が配線板20Eの第1の主面20SAに配設されており、導電性部材70が第2の主面20SBに配設されていてもよい。言い替えれば、凸部30B1に配線31が配設され、配線30が配線板20Eの第2の主面20SBの導体と接続されていてもよい。
導電性部材70および固定部材60の数が多い場合、その配設は容易ではない場合がある。撮像モジュール1Eは、撮像モジュール1Dの効果を有し、さらに導電性部材70および固定部材60の数が多い場合でも、その配設が容易である。撮像モジュール1Eは、特に、隣り合う導電性部材70が短絡するおそれがない。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態の撮像モジュール1Fについて説明する。撮像モジュール1Fは撮像モジュール1C等と類似しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図11に示すように、撮像モジュール1Fでは、導電性部材75が固定部材を兼ねている。言い替えれば、撮像モジュール1Fでは、枠部材30Fと配線板20Fとを固定するためだけの固定部材が不要である。
例えば、導電性部材75が半田からなる場合には、導電性部材75は固定部材としての必要十分な特性を有し、固定部材としての機能を有する。撮像モジュール1Fでは、半田からなる導電性部材75が、固定部材でもある。
撮像モジュール1Fは、撮像モジュール1Cの効果を有し、さらに構成が簡単で製造が容易である。なお、図示しないが、撮像モジュール1Fにおいても、撮像モジュール1Aのように、構成することで、同様の効果を得ることができることは言うまでも無い。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態の内視鏡2について説明する。図12に示すように、内視鏡2は、カプセル型内視鏡である。内視鏡2は、筐体80の内部に密封された、撮像モジュール1を含む。撮像モジュール1は、撮像素子10と、配線板20と、枠部材30と、撮像光学部40と、を具備する。
筐体80の内部には、さらに、撮像モジュール1が出力する画像信号を無線送信する信号送信部81、電力供給源である電池82、全体の制御を行う制御部83等が、内蔵されている。
筐体80は細長いカプセル形状であり、撮像モジュール1の側の端部が透明材料によって構成されたドーム形状であり、中央の円筒部および反対側のドーム形状の端部は遮光性材料によって構成されている。なお、実施形態の内視鏡としては、両端部に、それぞれ撮像モジュール1を有し両端部を透明材料で構成した、いわゆる両眼のカプセル型内視鏡であってもよい。
なお、実施形態の内視鏡は、撮像モジュール1A〜1Fのいずれかを含んでいれば、それぞれの撮像モジュールの効果を有する。
例えば、本発明の内視鏡は、撮像素子と、前記撮像素子に光を集光する撮像光学部と、前記撮像光学部が配設されている、非導電性樹脂を母材とし配線を有する成形回路部品である枠部材と、前記枠部材の前記配線に実装されている発光素子と、第1の主面と第2の主面とを有し、前記枠部材が固定部材により前記第1の主面に固定されているとともに、前記撮像素子が前記第1の主面または前記第2の主面に実装されている配線板と、を具備する撮像モジュールを含む内視鏡であって、前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間があり、前記固定部材が前記隙間を、またいで配設されており、前記配線が前記隙間を、またいで配設された導電性部材を介して、前記配線板と接続されている。
さらに、上記内視鏡において、例えば、半田からなる導電性部材を用いることで、導電性部材に固定部材の機能を付与することができる。
さらに、実施形態の内視鏡は、正確に光軸合わせが行われている撮像モジュール1、1A〜1Fを具備していれば、細長い挿入部を有する軟性鏡または硬性鏡であっても、それぞれの撮像モジュールの効果を有する。
本発明は、上述した実施形態および変形例等に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、組み合わせおよび応用が可能である。
1、1A〜1F・・・撮像モジュール
2・・・内視鏡
10・・・撮像素子
11・・・受光部
12・・・外部接続電極
13・・・外部接続電極
15・・・ワイヤボンディング配線
20・・・配線板
20SA・・・第1の主面
20SB・・・第2の主面
21・・・電極パッド
22・・・電極パッド
25・・・電極パッド
29・・・電子部品
30・・・枠部材
30B1・・・凸部
31・・・配線
32・・・電極パッド
33・・・電極パッド
40・・・撮像光学部
41・・・レンズ
50・・・発光素子
60・・・固定部材
69・・・隙間
70・・・導電性部材
75・・・導電性部材
90・・・保持治具

Claims (13)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子に光を集光する撮像光学部と、
    前記撮像光学部が配設されている、非導電性樹脂を母材とし配線を有する成形回路部品である枠部材と、
    前記成形回路部品に実装されている発光素子と、
    第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、前記枠部材が固定部材により前記第1の主面に固定されているとともに、前記撮像素子が前記第1の主面または前記第2の主面に実装されている配線板と、を具備する撮像モジュールを含む内視鏡であって、
    前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間があり、
    前記固定部材が前記隙間を、またいで配設されており、
    前記配線が、前記隙間を、またいで配設された、導電性ペーストまたは半田からなる導電性部材を介して、前記配線板と接続されていることを特徴とする内視鏡。
  2. 半田からなる前記導電性部材が、前記固定部材でもあることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 撮像素子と、
    前記撮像素子に光を集光する撮像光学部と、
    前記撮像光学部が配設されている枠部材と、
    第1の主面と前記第1の主面と対向する第2の主面とを有し、前記枠部材が固定部材により前記第1の主面に固定されているとともに、前記撮像素子が前記第1の主面または前記第2の主面に実装されている配線板と、を具備する撮像モジュールであって、
    前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間があることを特徴とする撮像モジュール。
  4. 前記固定部材が前記隙間を、またいで配設されていることを特徴とする請求項3に記載の撮像モジュール。
  5. 前記枠部材の前記下面に凸部があり、
    前記配線板に保持孔があり、
    前記凸部が前記保持孔に緩嵌合していることを特徴とする請求項3に記載の撮像モジュール。
  6. 前記第2の主面に配設された前記固定部材が、前記第2の主面に突出している前記凸部を、固定していることを特徴とする請求項5に記載の撮像モジュール。
  7. 前記固定部材が、紫外線硬化樹脂からなることを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  8. 前記枠部材が、非導電性樹脂を母材とし配線を有する成形回路部品であり、
    前記枠部材の前記配線に実装されている発光素子を更に具備し、
    前記配線が、導電性ペーストまたは半田からなる導電性部材を介して、前記配線板と接続されていることを特徴とする請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  9. 前記固定部材および前記導電性部材の、一方が前記第1の主面に配置され、他方が前記第2の主面に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の撮像モジュール。
  10. 前記枠部材が、非導電性樹脂を母材とし配線を有する成形回路部品であり、
    前記枠部材の前記配線に実装されている発光素子を更に具備し、
    前記配線が、半田からなる導電性部材を介して、前記配線板と接続されており、
    前記配線が、前記固定部材でもあることを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  11. 前記配線板に貫通孔があり、
    前記配線板の前記第2の主面に前記撮像素子が実装されており、
    前記貫通孔を介して前記撮像光学部が集光した光が前記撮像素子に入射することを特徴とする請求項3から請求項10のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  12. 前記配線板の前記第1の主面に前記撮像素子が実装されていることを特徴とする請求項3から請求項10のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  13. 撮像素子と、枠部材に配設された撮像光学部と、第1の主面と第2の主面とを有する配線板と、を作製する工程と、
    前記配線板に前記撮像素子を実装する工程と、
    保持治具を前記枠部材または前記配線板に取り付ける工程と、
    前記配線板の前記第1の主面の上に前記枠部材を配置し、前記枠部材の下面と前記配線板の前記第1の主面との間に隙間がある状態で、前記保持治具を動かして位置合わせを行う工程と、
    液状の固定部材を固体化処理し、前記枠部材を前記第1の主面に固定する工程と、
    前記保持治具を前記枠部材または前記配線板から取り外す工程と、を具備することを特徴とする撮像モジュールの製造方法。
JP2017547208A 2015-10-26 2015-10-26 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法 Active JP6523476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080098 WO2017072830A1 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072830A1 JPWO2017072830A1 (ja) 2018-08-09
JP6523476B2 true JP6523476B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=58629893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547208A Active JP6523476B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180242826A1 (ja)
JP (1) JP6523476B2 (ja)
WO (1) WO2017072830A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949515B2 (ja) * 2017-03-15 2021-10-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラモジュール及びその製造方法、並びに、電子機器
CN107822584A (zh) * 2017-11-08 2018-03-23 北京中安易胜医疗科技有限公司 胶囊内窥镜
WO2019138440A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、および、撮像装置の製造方法
US11963667B2 (en) 2021-11-26 2024-04-23 Altek Biotechnology Corporation Endoscopic image capturing assembly and endoscopic device therewith
US20230165450A1 (en) * 2021-11-26 2023-06-01 Altek Biotechnology Corporation Endoscopic image capturing assembly and endoscopic device therewith

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4373180B2 (ja) * 2003-10-27 2009-11-25 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡および撮像装置
JP2015073540A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡および内視鏡の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017072830A1 (ja) 2017-05-04
US20180242826A1 (en) 2018-08-30
JPWO2017072830A1 (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523476B2 (ja) 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法
JP5675151B2 (ja) 撮像装置、電子内視鏡および撮像装置の製造方法
US9509890B2 (en) Solid image pickup apparatus
JP6000859B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び内視鏡
JP2012064883A (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP5913284B2 (ja) 光学モジュール及び支持板を持つ装置
JP2008258949A (ja) 固体撮像装置
TWI693058B (zh) 內視鏡裝置的結構
US20200374462A1 (en) Imaging unit and imaging apparatus
JP2013005047A (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
WO2015137413A1 (ja) 光伝送モジュールおよび光伝送モジュールの製造方法
US20200203854A1 (en) Cable assembly, cable holder, and production method for cable assembly
WO2017090223A1 (ja) 撮像素子パッケージ、撮像装置及び撮像素子パッケージの製造方法
JP5515357B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた撮像モジュール
CN109716523B (zh) 摄像组件、内窥镜和摄像组件的制造方法
JP2005242242A (ja) 画像センサパッケージおよびカメラモジュール
JP2010034668A (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP5811220B2 (ja) 撮像モジュール
JP6177630B2 (ja) レンズ駆動装置およびカメラモジュール
JPWO2017141369A1 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
JP6169370B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2019047300A (ja) 撮像モジュール及びハーネスユニット
JP2011035476A (ja) 撮像モジュール及び撮像装置、並びに撮像モジュールの製造方法
JP2011211379A (ja) 撮像装置
WO2020208719A1 (ja) 電気ケーブル接続構造、電気ケーブル接続構造の製造方法、および、内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6523476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250