JP2019047300A - 撮像モジュール及びハーネスユニット - Google Patents

撮像モジュール及びハーネスユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019047300A
JP2019047300A JP2017167994A JP2017167994A JP2019047300A JP 2019047300 A JP2019047300 A JP 2019047300A JP 2017167994 A JP2017167994 A JP 2017167994A JP 2017167994 A JP2017167994 A JP 2017167994A JP 2019047300 A JP2019047300 A JP 2019047300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
connection
fixing member
cable
conductor end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017167994A
Other languages
English (en)
Inventor
秀秋 臼田
Hideaki Usuda
秀秋 臼田
石塚 健
Takeshi Ishizuka
健 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2017167994A priority Critical patent/JP2019047300A/ja
Priority to EP18188621.9A priority patent/EP3451648A3/en
Priority to US16/107,663 priority patent/US10757302B2/en
Publication of JP2019047300A publication Critical patent/JP2019047300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】信号ケーブルと回路基板とを接続するために必要な長さを短くすることができる小型の撮像モジュール、及び、小型の撮像モジュールを実現するハーネスユニットを提供する。【解決手段】撮像モジュール1は、撮像素子10と、回路基板20と、固定部材30と、信号ケーブル40と、導電部材60とを備える。回路基板20は、第1面21Uと、第2面21Lと、電極端子22と、ケーブル端子23と、接続配線とを有する。固定部材30は、基板接続面31Uを有する。信号ケーブル40は、導体端面(41FA、41SA、41FB、41SB)を有する導体を有し、固定部材30によって固定されている。導電部材60は、第2面21Lと基板接続面31Uとの間に配置され、第2面21Lと基板接続面31Uとの間で導体端面(41FA、41SA、41FB、41SB)とケーブル端子23とを電気的に接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像モジュール及びハーネスユニットに関する。
電子内視鏡にあっては、固体撮像素子(以下、単に撮像素子とも言う)を配線基板を介して電線の先端に電気的に接続した構成の撮像モジュールが多く採用されている(例えば特許文献1)。
この種の撮像モジュールでは、配線基板の配線に複数本の電線先端が電気的に接続され、配線基板の配線を介して各電線が撮像素子と電気的に接続される。
特開2006−109097号公報
上述の撮像モジュールでは、信号ケーブルの絶縁被覆を除去して導体部を露出させ、半田付けにより導体部を回路基板に接続している。この接続方法では、回路基板と導体部とを接続するために、半田付け等によって信号ケーブルと回路基板とを接続するために必要な長さ(信号ケーブルの延在方向における長さ)分だけ導体部を露出しなければならない。このため、導体部の露出部分の長さ分だけ、撮像モジュールが長くなり、撮像モジュールの小型化が難しいといった問題があった。
本発明の一つの態様は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、信号ケーブルと回路基板とを接続するために必要な長さを短くすることができる小型の撮像モジュール、及び、小型の撮像モジュールを実現するハーネスユニットを提供することである。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールは、接続電極を有する撮像素子と、第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有するとともに絶縁部材である基板本体と、前記第1面上に形成されているとともに前記接続電極と電気的に接続された電極端子と、前記第2面上に形成されているケーブル端子と、前記基板本体の内部に形成されているとともに前記電極端子と前記ケーブル端子とを電気的に接続する接続配線と、を有する回路基板と、前記第2面に対向配置された基板接続面と、貫通孔と、を有する固定部材と、導体端面を有する導体を有し、前記貫通孔に挿通し、前記固定部材によって固定された信号ケーブルと、前記第2面と前記基板接続面との間に配置され、前記第2面と前記基板接続面とを接続し、前記第2面と前記基板接続面との間で前記導体端面と前記ケーブル端子とを電気的に接続させる導電部材と、を備える。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールにおいて、前記導体端面と前記基板接続面とは同一面上に位置してもよい。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールにおいて、前記導体は、前記基板接続面から突出する導体突起を有し、前記導体端面は、前記導体突起上に形成されてもよい。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールにおいて、前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面との間に設けられた接着剤を有してもよい。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールにおいて、前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面とが密着する密着部を有してもよい。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールにおいて、前記信号ケーブルの前記導体は、内部導体端面を有する内部導体と、外部導体端面を有する外部導体と、を有し、前記ケーブル端子は、第1ケーブル端子と、前記第1ケーブル端子とは異なる第2ケーブル端子と、を有し、前記内部導体端面は、前記第2面と前記基板接続面との間で、前記導電部材を介して前記第1ケーブル端子と電気的に接続されており、前記外部導体端面は、前記第2面と前記基板接続面との間で、前記導電部材を介して前記第2ケーブル端子と電気的に接続されてもよい。
本発明の第1態様に係る撮像モジュールにおいて、前記電極端子は、第1電極端子と、前記第1電極端子とは異なる第2電極端子と、を有し、前記接続配線は、第1接続配線と、前記第1接続配線とは異なる第2接続配線と、を有し、前記第1ケーブル端子は、前記第1接続配線を介して、前記第1電極端子と電気的に接続されており、前記第2ケーブル端子は、前記第2接続配線を介して、前記第2電極端子と電気的に接続されてもよい。
本発明の第2態様に係るハーネスユニットは、接続対象に対向する接続面と、貫通孔と、を有する固定部材と、導体端面を有する導体を有し、前記貫通孔に挿通し、前記固定部材によって固定された信号ケーブルと、を備え、前記導体端面は、前記接続面にて露出している。
本発明の第2態様に係るハーネスユニットにおいて、前記導体端面と前記接続面とは同一面上に位置してもよい。
本発明の第2態様に係るハーネスユニットにおいて、前記導体は、前記接続面から突出する導体突起を有し、前記導体端面は、前記導体突起上に形成されてもよい。
本発明の第2態様に係るハーネスユニットにおいて、前記信号ケーブルの前記導体は、内部導体端面を有する内部導体と、外部導体端面を有する外部導体と、を有してもよい。
本発明の第2態様に係るハーネスユニットにおいて、前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面との間に設けられた接着剤を有してもよい。
本発明の第2態様に係るハーネスユニットにおいて、前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面とが密着する密着部を有してもよい。
本発明の上述した態様によれば、回路基板(接続対象)の第2面と固定部材の基板接続面(接続面)との間で、導体端面とケーブル端子とを接続することができる。これにより、信号ケーブルと回路基板とを接続するために必要な長さを、従来よりも、短くすることができるので、撮像モジュールを従来よりも短くすることができる。従って、小型の撮像モジュールを提供することができる。また、小型の撮像モジュールを実現するハーネスユニットを提供することができる。
本発明の実施形態に係る撮像モジュールの概略構成を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る撮像モジュールを構成する固体撮像素子の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像モジュールを構成する回路基板の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像モジュールを構成する固定部材の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像モジュールを構成する回路基板における電極端子とケーブル端子との位置関係を説明する平面図である。 本発明の実施形態に係る撮像モジュールを構成する固体撮像素子、回路基板、及び固定部材の電気的接続構造を説明する断面図である。 本発明の実施形態に係る撮像モジュールを構成する固体撮像素子、回路基板、及び固定部材の電気的接続構造を説明する断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
本発明の実施形態を説明する図においては、各構成要素を図面上で認識し得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法及び比率を実際のものとは適宜に異ならせてある。
本明細書において、XYZ座標系を用いている。XY方向は、固体撮像素子10の受光面に平行な方向であり、Z方向は、固体撮像素子10の受光面に対して鉛直な方向Hと同一な方向である。本明細書において、「平面視」とは、方向Hから見た平面を意味する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像モジュール1の概略構成を示す側面図である。撮像モジュール1は、固体撮像素子10(撮像素子)と、回路基板20と、固定部材30と、伝送ハーネス40(信号ケーブル)と、導電部材60とを、備える。固定部材30及び伝送ハーネス40は、本発明の実施形態に係るハーネスユニット50を構成する。Z方向における撮像モジュールの長さは、例えば、5mm以下である。また、平面視における固体撮像素子10のチップサイズは、1mm×1mm以下である。平面視において、回路基板20、固定部材30、及び伝送ハーネス40を固体撮像素子10のチップサイズよりも小さくすることで、細径の撮像モジュールを実現することができる。
(固体撮像素子10)
図2は、撮像モジュール1を構成する固体撮像素子10の概略構成を示す図である。
図2(a)は、方向Hから見た固体撮像素子10の上面図である。図2(b)は、固体撮像素子10の側面図である。図2(c)は、方向Hとは反対の方向Rから見た固体撮像素子10の下面図である。
固体撮像素子10は、固体撮像素子10の上面11Uに位置する受光面11と、固体撮像素子10の下面11Lに設けられた接続電極12とを備える。受光面11には、対物レンズ等のレンズユニットが搭載されてもよい。固体撮像素子10は、一般的に知られているBGA(Ball Grid Array)構造を有する。固体撮像素子10としては、例えば、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)を好適に用いられる。
図2(c)に示すように、下面11L上には、4つの接続電極12、即ち、接続電極12FA(12F)、12SA(12S)、12FB(12F)、12SB(12S)が設けられている。接続電極12FAは、第1ハーネス40Aの内部導体42FAと電気的に接続されている。接続電極12SAは、第1ハーネス40Aの外部導体42SAと電気的に接続されている。接続電極12FBは、第2ハーネス40Bの内部導体42FBと電気的に接続されている。接続電極12SBは、第2ハーネス40Bの外部導体42SBと電気的に接続されている。撮像モジュール1における具体的な配線構造は後述する。
(回路基板20)
図3は、撮像モジュール1を構成する回路基板20の概略構成を示す図である。図3(a)は、図1に示す回路基板20を示す上面図である。図3(b)は、図1に示す回路基板20の第1領域20Fと第2領域20Sとの間の部分を示す断面図である。図3(c)は、図1に示す回路基板20を下面図である。第1領域20Fと第2領域20Sとの間には、必ずしも境界部が形成されている必要はなく、導電体と絶縁体とによって回路基板20が一体品として成型される場合には、第1領域20Fと第2領域20Sとの間には境界部が形成されない。
回路基板20は、例えば、回路基板20の内部に配線が形成されているプリント基板である。なお、回路基板20の構造は、プリント基板に限定されず、セラミック基板が採用されてもよい。また、固体撮像素子10が形成されたウエハを回路基板20として用いてもよく、この場合、ウエハと伝送ハーネス40(ハーネスユニット50)とが直接的に接続される。
回路基板20は、基板本体20Aと、電極端子22と、ケーブル端子23と、接続配線24、25、26とを有する。基板本体20Aは、レジスト等の絶縁部材で構成されており、基板上面21U(第1面)と、基板下面21L(第1面とは反対側の第2面)とを有する。
電極端子22は、基板上面21Uから露出するように形成されており、接続電極12と電気的に接続されている。電極端子22は、基板上面21U上に形成されたパッドとして機能する。
ケーブル端子23は、基板下面21Lから露出するように形成されており、伝送ハーネス40の導体端面(後述)と電気的に接続されている。ケーブル端子23は、基板下面21L上に形成されたパッドとして機能する。
接続配線24、25、26は、基板本体20Aの内部に形成されており、電極端子22とケーブル端子23とを電気的に接続する。接続配線24、25、26の各々の周囲には、基板本体20Aを構成するレジストが設けられており、接続配線24、25、26は互いに電気的に独立している。
図3(a)に示すように、基板上面21U上には、4つの電極端子22FA、22SA、22FB、22SBが設けられている。基板本体20Aの内部には、電極端子22FA、22SA、22FB、22SBの各々に対応するように、4つの接続配線24(C1)、24(A1)、24(D1)、24(B1)が設けられている。
電極端子22FA(第1電極端子)は、接続配線24(C1)の上面に位置しており、接続配線24(C1)と電気的に接続されている。電極端子22FAは、接続電極12FAと電気的に接続されている。
電極端子22SA(第2電極端子)は、接続配線24(A1)の上面に位置しており、接続配線24(A1)と電気的に接続されている。電極端子22SAは、接続電極12SAと電気的に接続されている。
電極端子22FB(第1電極端子)は、接続配線24(D1)の上面に位置しており、接続配線24(D1)と電気的に接続されている。電極端子22FBは、接続電極12FBと電気的に接続されている。
電極端子22SB(第2電極端子)は、接続配線24(B1)の上面に位置しており、接続配線24(B1)と電気的に接続されている。電極端子22SBは、接続電極12SBと電気的に接続されている。
図3(b)に示すように、基板本体20Aの内部には、4つの接続配線25、即ち、接続配線25FA(25F)、25SA(25S)、25FB(25F)、25SB(25S)が設けられている。
接続配線25FAは、接続配線24(C1)と接続配線26(C2)と電気的に接続している。接続配線25SAは、接続配線24(A1)と接続配線26(A2)と電気的に接続している。接続配線25FBは、接続配線24(D1)と接続配線26(D2)と電気的に接続している。接続配線25SBは、接続配線24(B1)と接続配線26(B2)と電気的に接続している。
図3(c)に示すように、基板下面21L上には、4つのケーブル端子23FA、23SA、23FB、23SBが設けられている。基板本体20Aの内部には、ケーブル端子23FA、23SA、23FB、23SBの各々に対応するように、4つの接続配線26(C2)、26(A2)、26(D2)、26(B2)が設けられている。
接続配線26(A2)は、接続配線26(C2)を囲むように形成されており、即ち、接続配線26(C2)及び接続配線26(A2)は、同心円状に配置されている。
同様に、接続配線26(B2)は、接続配線26(D2)を囲むように形成されており、即ち、接続配線26(D2)及び接続配線26(B2)は、同心円状に配置されている。
ケーブル端子23FA(第1ケーブル端子)は、接続配線26(C2)の下面に位置しており、接続配線26(C2)と電気的に接続されている。ケーブル端子23FAは、導電部材60(後述)及びケーブル端子23FAを介して内部導体端面41FAと電気的に接続されている。
ケーブル端子23SA(第2ケーブル端子)は、接続配線26(A2)の下面に位置しており、接続配線26(A2)と電気的に接続されている。ケーブル端子23SAは、導電部材60及びケーブル端子23SAを介して外部導体端面41SAと電気的に接続されている。
ケーブル端子23FB(第1ケーブル端子)は、接続配線26(D2)の下面に位置しており、接続配線26(D2)と電気的に接続されている。ケーブル端子23FBは、導電部材60及びケーブル端子23FBを介して内部導体端面41FBと電気的に接続されている。
ケーブル端子23SB(第2ケーブル端子)は、接続配線26(B2)の下面に位置しており、接続配線26(B2)と電気的に接続されている。ケーブル端子23SBは、導電部材60及びケーブル端子23SBを介して外部導体端面41SBと電気的に接続されている。
上述した構成を有する回路基板20は、電極端子22、接続配線25、及びケーブル端子23が絶縁部材(絶縁層、絶縁基板)を介して積層された多層配線基板である。この多層配線基板において、スルーホールが形成されており、スルーホールには接続配線24、26(埋め込み配線)が埋め込まれている。接続配線24、26はZ方向に延在しており、接続配線25は、XY方向に延在している。
電極端子22、接続配線24、25、26、及びケーブル端子23の配線パターンは、固体撮像素子10の接続電極12の配置、或いは、固定部材30によって固定される伝送ハーネス40の配置に応じて、適宜、変更可能である。
(固定部材30)
図4は、撮像モジュール1を構成する固定部材30の概略構成を示す図である。
図4(a)は、方向Hから見た固定部材30の上面図である。図4(b)は、固定部材30の側面図である。図4(c)は、方向Rから見た固定部材30の下面図である。図4(d)は、方向Hから見た固定部材30の上面図であって、伝送ハーネス40が固定部材30の貫通孔に挿通して固定された状態を示す図である。また、図4(d)は、伝送ハーネス40の断面構造を示している。
固定部材30は、回路基板20の基板下面21Lに対向配置された基板接続面31U(接続面、第1面)と、基板接続面31Uとは反対側のケーブル引き出し面31L(第2面)とを有する。固定部材30は、固定部材30の内部を貫通する2つの貫通孔32を有する。固定部材30は、樹脂等の絶縁部材で形成されている。固定部材30の材質は、絶縁性材料に限定されず、金属であってもよい。
固定部材30の断面形状は、四角形に限定されず、円形や楕円形であってもよい。固定部材30をθ度回転させて伝送ハーネス40と回路基板20とを接続する場合には、固定部材30の断面形状は、円形であることが好ましい。具体的に、固定部材30の断面形状が円形の場合、固定部材30をθ度回転させたとしても、平面視において、固体撮像素子10の外形輪郭線から固定部材30が部分的に突出することがない。従って、小径の撮像モジュールを実現することができる。
また、固定部材30の基板接続面31Uに凸部を形成し、回路基板20の基板下面21Lに凹部を形成し、凸部と凹部とが互いに嵌合させる構造が適用されてもよい。この場合、凸部と凹部との嵌合によって、固定部材30と回路基板20とが一対となり、固定部材30と回路基板20とを接続することができる。なお、固定部材30の基板接続面31Uに凹部を形成し、回路基板20の基板下面21Lに凸部を形成し、凹部と凸部とを互いに嵌合させてもよい。
(伝送ハーネス40)
伝送ハーネス40は2本〜4本のケーブルが1本に集合されたケーブルである。
図1及び図4(d)に示すように、本実施形態の伝送ハーネス40は、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bを有し、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bの各々は、同軸ケーブルである。
第1ハーネス40Aは、内部導体端面41FA(導体端面)を有する内部導体42FA(導体)と、外部導体端面41SA(導体端面)を有する外部導体42SA(導体)とを有する。内部導体42FAと外部導体42SAとの間には、被覆部43A(絶縁体)が設けられており、外部導体42SAの外周には外被44A(絶縁体)が設けられている。
同様に、第2ハーネス40Bは、内部導体端面41FB(導体端面)を有する内部導体42FB(導体)と、外部導体端面41SB(導体端面)を有する外部導体42SB(導体)とを有する。内部導体42FBと外部導体42SBとの間には、被覆部43B(絶縁体)が設けられており、外部導体42SBの外周には外被44B(絶縁体)が設けられている。
第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bの各々は、貫通孔32に挿通しており、固定部材30によって固定されている。具体的に、固定部材30は、貫通孔32の内壁32Wと第1ハーネス40Aの外面との間、及び、貫通孔32の内壁32Wと第2ハーネス40Bの外面との間に設けられた接着剤33を有する。第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bが貫通孔32に挿入された後、接着剤33は、外被44A、44Bと内壁32Wとの間に注入され、硬化することで、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bが貫通孔32内に固定される。
なお、本発明は、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bを接着剤33によって貫通孔32内に固定する構造に限定されない。樹脂成型により、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bとともに固定部材30を一体成型してもよい。この場合、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bの外径に応じて貫通孔32が形成されるので、固定部材30は、貫通孔32の内壁32Wと外被44A、44Bとが密着する密着部34を有する。
図4(d)に示すように、本実施形態では、伝送ハーネス40として2本の同軸ケーブルが使用されているが、伝送ハーネス40は同軸ケーブルに限られず、1本の同軸ケーブル及び2本の単芯ケーブルの合計3本のケーブルが用いられてもよいし、4本の単芯ケーブルが用いられてもよい。
(ハーネスユニット50)
固定部材30及び伝送ハーネス40は、ハーネスユニット50を構成する。
ハーネスユニット50において、固定部材30は、上述した構成を有するとともに、接続対象である基板下面21L(回路基板20)に対向する接続面(基板接続面31U)を有する。また、ハーネスユニット50においては、内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBは、基板接続面31Uにて露出している。
次に、ハーネスユニット50の製造方法について説明する。
接着剤を用いて伝送ハーネス40と固定部材30とを接着固定する方法(接着固定方法)、或いは、伝送ハーネス40を樹脂成型する方法(樹脂成型方法)が挙げられる。
(接着固定方法)
接着剤33を用いて、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bを固定部材30に固定する場合、まず、予め貫通孔32が形成された固定部材30を準備する。その後、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bを貫通孔32内に挿入し、接着剤33によって固定部材30に固定する。この時、内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBは、貫通孔32の内部又は基板接続面31U上に露出させる。この状態で、伝送ハーネス40に対して基板接続面31Uが垂直となるように基板接続面31Uを研磨又は研削することで、基板接続面31U、内部導体端面41FA、41FB、及び外部導体端面41SA、41SBは、同時に、研磨又は研削される。これによって、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bが固定部材30に固定され、かつ、基板接続面31U上に内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBが露出したハーネスユニット50が得られる。
(樹脂成型方法)
一体成型により、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bを固定部材30に固定する場合、例えば、固定部材30の形状に対応する金型を用意し、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bを金型内に配置する。この状態で、溶融樹脂を金型内に流し込み、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bとともに固定部材30を成型する。次に、伝送ハーネス40に対して基板接続面31Uが垂直となるように基板接続面31Uを研磨又は研削することで、基板接続面31U、内部導体端面41FA、41FB、及び外部導体端面41SA、41SBは、同時に、研磨又は研削される。これによって、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bが固定部材30に固定され、かつ、基板接続面31U上に内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBが露出したハーネスユニット50が得られる。
このようなハーネスユニット50においては、第1ハーネス40A及び第2ハーネス40Bの導体(内部導体と外部導体)の位置を所定の位置に定めることができる。また、伝送ハーネス40を固定部材30に接続することで、一対の伝送ハーネス40及び固定部材30が得られる。
内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBは、基板接続面31Uと同一面上に位置している。
なお、内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBは、基板接続面31Uから突出してもよい。例えば、図1に示すように、内部導体42FA、42FB及び外部導体42SA、42SBが、基板接続面31Uから突出する導体突起41TA、41TBを有してもよい。この場合、導体突起41TA、41TB上に、内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBが形成される。導体突起41TA、41TBを形成することで、ケーブル端子23を押圧するように内部導体端面及び外部導体端面をケーブル端子23に接続することができ、信頼性が向上する。
(導電部材60)
導電部材60は、回路基板20の基板下面21Lと、固定部材30の基板接続面31Uとの間に配置されている。導電部材60には接着剤が含まれているため、導電部材60は基板下面21Lと基板接続面31Uとを密着するように接続する。換言すると、基板下面21Lは、導電部材60を介して、基板接続面31Uと面接触している。さらに、導電部材60は、基板下面21Lと基板接続面31Uとの間で、内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBとケーブル端子23FA、23SA、23FB、23SBとを電気的に接続する。具体的に、導電部材60としては、異方性導電フィルム、異方性導電ペースト、微細粒子等が挙げられる。
(接続構造)
図5は、回路基板20における電極端子22とケーブル端子23との位置関係を説明する平面図である。
図6及び図7は、固体撮像素子10、回路基板20、及び固定部材30の電気的接続構造を説明する図であって、図6は、外部導体42SA、42SBと電極端子22SA、22SBとの接続構造を示しており、図7は、内部導体42FA、42FBと電極端子22FA、22FBとの接続構造を示している。
図5に示すように、平面視において、4つの電極端子22FA、22SA、22FB、22SBの位置は、ケーブル端子23FA、23SA、23FB、23SBの位置と一致していないが、接続配線24、25、26を介して、電極端子の各々は、ケーブル端子に電気的に接続されている。
具体的に、図6に示すように、接続電極12SAは、電極端子22SAと接続されている。電極端子22SA(第2電極端子)は、第2接続配線である接続配線24(A1)、25SA、26(A2)を介して、ケーブル端子23SA(第2ケーブル端子)と接続されている。
同様に、接続電極12SBは、電極端子22SBと接続されている。電極端子22SB(第2電極端子)は、第2接続配線である接続配線24(B1)、25SB、26(B2)を介して、ケーブル端子23SB(第2ケーブル端子)と接続されている。
外部導体端面41SA、41SBは、基板下面21Lと基板接続面31Uとの間で、導電部材60を介して、ケーブル端子23SA、23SBと電気的に接続されている。
また、図7に示すように、接続電極12FAは、電極端子22FAと接続されている。電極端子22FA(第1電極端子)は、第1接続配線である接続配線24(C1)、25FA、26(C2)を介して、ケーブル端子23FA(第1ケーブル端子)と接続されている。
同様に、接続電極12FBは、電極端子22FBと接続されている。電極端子22FB(第1電極端子)は、第1接続配線である接続配線24(D1)、25FB、26(D2)を介して、ケーブル端子23FB(第1ケーブル端子)と接続されている。
内部導体端面41FA、41FBは、基板下面21Lと基板接続面31Uとの間で、導電部材60を介して、ケーブル端子23FA、23FBと電気的に接続されている。
(回路基板20に対するハーネスユニット50の固定方法)
まず、接続電極12と電極端子22とが電気的に接続するように固体撮像素子10(撮像素子)を回路基板20に接合する。
次に、ハーネスユニット50を用意する。上述したように、ハーネスユニット50においては伝送ハーネス40における内部導体及び外部導体の位置が予め決定されている。
次に、導電部材60を介して、回路基板20にハーネスユニット50を固定する。
これにより、内部導体端面41FA、41FB及び外部導体端面41SA、41SBは、ケーブル端子23に電気的に接続される。従って、固体撮像素子10が実装された回路基板20は、伝送ハーネス40が固定された固定部材30に接続され、回路基板20を介して固体撮像素子10と伝送ハーネス40とが電気的に接続される。
伝送ハーネス40の断面における外部導体端面及び内部導体端面の位置と、回路基板20のケーブル端子の位置とが合うように、固定部材30をθ度回転させ、伝送ハーネス40と回路基板20とを接続してもよい。
上述した実施形態によれば、回路基板20の基板下面21Lと固定部材30の基板接続面31Uとの間で、伝送ハーネス40の導体端面41FA、41SA、41FB、41SBと、ケーブル端子23FA、23SA、23FB、23SBとを接続することができる。これにより、伝送ハーネス40と回路基板20とを接続するために必要な長さを、従来よりも、短くすることができるので、撮像モジュールを従来よりも短くすることができる。従って、小型の撮像モジュールを提供することができる。また、小型の撮像モジュールを実現するハーネスユニットを提供することができる。
本発明の好ましい実施形態を説明し、上記で説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、請求の範囲によって制限されている。
1…撮像モジュール、10…固体撮像素子(撮像素子)、11…受光面、11L…下面、11U…上面、12、12F、12FA、12FB、12SA、12SB…接続電極、20…回路基板、20A…基板本体、20F…第1領域、20S…第2領域、21L…基板下面(第2面)、21U…基板上面(第1面)、22、22FA、22FB、22SA、22SB…電極端子、23、23FA、23FB、23SA、23SB…ケーブル端子、24、25、25F、25FA、25FB、25SA、25SB、26…接続配線、30…固定部材、31L…ケーブル引き出し面、31U…基板接続面、32…貫通孔、32W…内壁、33…接着剤、34…密着部、40…信号ケーブル、40…伝送ハーネス、40A…第1ハーネス、40B…第2ハーネス、41FA…内部導体端面(導体端面)、41FB…内部導体端面(導体端面)、41SA…外部導体端面(導体端面)、41SB…外部導体端面(導体端面)、41TA、41TB…導体突起、42FA、42FB…内部導体、42SA、42SB…外部導体、43A、43B…被覆部、44A、44B…外被、50…ハーネスユニット、60…導電部材

Claims (13)

  1. 撮像モジュールであって、
    接続電極を有する撮像素子と、
    第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有するとともに絶縁部材である基板本体と、前記第1面上に形成されているとともに前記接続電極と電気的に接続された電極端子と、前記第2面上に形成されているケーブル端子と、前記基板本体の内部に形成されているとともに前記電極端子と前記ケーブル端子とを電気的に接続する接続配線と、を有する回路基板と、
    前記第2面に対向配置された基板接続面と、貫通孔と、を有する固定部材と、
    導体端面を有する導体を有し、前記貫通孔に挿通し、前記固定部材によって固定された信号ケーブルと、
    前記第2面と前記基板接続面との間に配置され、前記第2面と前記基板接続面とを接続し、前記第2面と前記基板接続面との間で前記導体端面と前記ケーブル端子とを電気的に接続させる導電部材と、を備える撮像モジュール。
  2. 前記導体端面と前記基板接続面とは同一面上に位置している、
    請求項1に記載の撮像モジュール。
  3. 前記導体は、前記基板接続面から突出する導体突起を有し、
    前記導体端面は、前記導体突起上に形成されている、
    請求項1に記載の撮像モジュール。
  4. 前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面との間に設けられた接着剤を有する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  5. 前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面とが密着する密着部を有する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  6. 前記信号ケーブルの前記導体は、内部導体端面を有する内部導体と、外部導体端面を有する外部導体と、を有し、
    前記ケーブル端子は、第1ケーブル端子と、前記第1ケーブル端子とは異なる第2ケーブル端子と、を有し、
    前記内部導体端面は、前記第2面と前記基板接続面との間で、前記導電部材を介して前記第1ケーブル端子と電気的に接続されており、
    前記外部導体端面は、前記第2面と前記基板接続面との間で、前記導電部材を介して前記第2ケーブル端子と電気的に接続されている、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  7. 前記電極端子は、第1電極端子と、前記第1電極端子とは異なる第2電極端子と、を有し、
    前記接続配線は、第1接続配線と、前記第1接続配線とは異なる第2接続配線と、を有し、
    前記第1ケーブル端子は、前記第1接続配線を介して、前記第1電極端子と電気的に接続されており、
    前記第2ケーブル端子は、前記第2接続配線を介して、前記第2電極端子と電気的に接続されている、
    請求項6に記載の撮像モジュール。
  8. ハーネスユニットであって、
    接続対象に対向する接続面と、貫通孔と、を有する固定部材と、
    導体端面を有する導体を有し、前記貫通孔に挿通し、前記固定部材によって固定された信号ケーブルと、
    を備え、
    前記導体端面は、前記接続面にて露出しているハーネスユニット。
  9. 前記導体端面と前記接続面とは同一面上に位置している、
    請求項8に記載のハーネスユニット。
  10. 前記導体は、前記接続面から突出する導体突起を有し、
    前記導体端面は、前記導体突起上に形成されている、
    請求項8に記載のハーネスユニット。
  11. 前記信号ケーブルの前記導体は、内部導体端面を有する内部導体と、外部導体端面を有する外部導体と、を有する請求項8から請求項10のいずれか一項に記載のハーネスユニット。
  12. 前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面との間に設けられた接着剤を有する、
    請求項8から請求項11のいずれか一項に記載のハーネスユニット。
  13. 前記固定部材は、前記貫通孔の内壁と前記信号ケーブルの外面とが密着する密着部を有する、
    請求項8から請求項11のいずれか一項に記載のハーネスユニット。
JP2017167994A 2017-08-31 2017-08-31 撮像モジュール及びハーネスユニット Pending JP2019047300A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167994A JP2019047300A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 撮像モジュール及びハーネスユニット
EP18188621.9A EP3451648A3 (en) 2017-08-31 2018-08-13 Imaging module and harness unit
US16/107,663 US10757302B2 (en) 2017-08-31 2018-08-21 Small, solid-state imaging module and harness unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167994A JP2019047300A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 撮像モジュール及びハーネスユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047300A true JP2019047300A (ja) 2019-03-22

Family

ID=63449183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167994A Pending JP2019047300A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 撮像モジュール及びハーネスユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10757302B2 (ja)
EP (1) EP3451648A3 (ja)
JP (1) JP2019047300A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132007B2 (ja) * 2018-07-18 2022-09-06 i-PRO株式会社 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990237A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH1028672A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
WO2011007674A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 オリンパス株式会社 集合ケーブル
US20120104230A1 (en) * 2010-09-27 2012-05-03 Dirk Eismann Image Pick-Up Module And Method For Producing An Image Pick-Up Module
JP2013118337A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Olympus Corp 撮像モジュールおよび撮像ユニット
JP2015062555A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2016131709A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 Hoya株式会社 電子内視鏡装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735101B2 (ja) * 1986-12-08 1998-04-02 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
EP1762182B1 (en) * 2004-06-10 2011-08-03 Olympus Corporation Electrostatic capacity type ultrasonic probe device
JP4302608B2 (ja) 2004-10-05 2009-07-29 オリンパス株式会社 撮像装置
CN102639048B (zh) * 2010-01-25 2015-03-25 奥林巴斯医疗株式会社 电子内窥镜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990237A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH1028672A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
WO2011007674A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 オリンパス株式会社 集合ケーブル
US20120104230A1 (en) * 2010-09-27 2012-05-03 Dirk Eismann Image Pick-Up Module And Method For Producing An Image Pick-Up Module
JP2013118337A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Olympus Corp 撮像モジュールおよび撮像ユニット
JP2015062555A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2016131709A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 Hoya株式会社 電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10757302B2 (en) 2020-08-25
EP3451648A3 (en) 2019-04-10
US20190068848A1 (en) 2019-02-28
EP3451648A2 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101016498B1 (ko) 고체 촬상 장치의 제조 방법
JP6012842B2 (ja) 絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
US10122953B2 (en) Imaging module
JP5583372B2 (ja) 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
US10429633B2 (en) Imaging module and endoscope
US20200203854A1 (en) Cable assembly, cable holder, and production method for cable assembly
CN106455952B (zh) 摄像单元、带缆线的配线板以及带缆线的配线板的制造方法
KR101772490B1 (ko) 인쇄회로기판 어셈블리
JP6097644B2 (ja) 撮像モジュール、測距モジュール、絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、および内視鏡
JP2019047300A (ja) 撮像モジュール及びハーネスユニット
JP6188479B2 (ja) 基板モジュール
JP6277252B2 (ja) 撮像モジュール
JPH09146011A (ja) 撮像装置
JP6277249B2 (ja) 撮像モジュール及び内視鏡
JP2010118888A (ja) 撮像モジュール
JP6743117B2 (ja) 撮像モジュール
JP4322195B2 (ja) 電子デバイスおよびそれを用いた電子機器
US10888217B2 (en) Imaging module applicable to head-swing endoscope
US12033975B2 (en) Semiconductor device, endoscope, and method for manufacturing semiconductor device
WO2019077980A1 (ja) 固体撮像装置
JP7149489B2 (ja) 固体撮像装置
KR100254275B1 (ko) 비지에이 반도체 패키지와 그 제조방법
JPWO2018110184A1 (ja) 口腔内センサ
JP2001013378A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107