JP6515517B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6515517B2
JP6515517B2 JP2014251943A JP2014251943A JP6515517B2 JP 6515517 B2 JP6515517 B2 JP 6515517B2 JP 2014251943 A JP2014251943 A JP 2014251943A JP 2014251943 A JP2014251943 A JP 2014251943A JP 6515517 B2 JP6515517 B2 JP 6515517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
tire
unit
friction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014251943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016112967A (ja
Inventor
洋一朗 鈴木
洋一朗 鈴木
高岡 彰
彰 高岡
雅士 森
雅士 森
高俊 関澤
高俊 関澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014251943A priority Critical patent/JP6515517B2/ja
Priority to PCT/JP2015/006103 priority patent/WO2016092824A1/ja
Priority to US15/531,582 priority patent/US10471959B2/en
Publication of JP2016112967A publication Critical patent/JP2016112967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515517B2 publication Critical patent/JP6515517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • B60T8/1725Using tyre sensors, e.g. Sidewall Torsion sensors [SWT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C2019/004Tyre sensors other than for detecting tyre pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/10Transducer, e.g. piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2422/00Indexing codes relating to the special location or mounting of sensors
    • B60W2422/70Indexing codes relating to the special location or mounting of sensors on the wheel or the tire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/20Tyre data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、先行車両などとの衝突を回避するように車両の加減速制御を行う車両制御装置に関するものである。
従来より、先行車両との衝突を回避するように車両の加減速制御を行うものとして、アダプティブクルーズコントロール(以下、ACCという)や衝突被害軽減ブレーキシステム(例えば、プリクラッシュセーフティシステム(PCS:登録商標))がある。ACCは、先行車両との車間距離を走行速度に応じて調整し、先行車両と自車両との衝突を回避するように車両の加減速制御を行う(例えば特許文献1参照)。衝突被害軽減ブレーキシステムは、先行車両などの障害物との距離と制動距離とを比較し、運転者に警告を行ったり、ブレーキ力を発生させることで障害物と自車両との衝突を回避するように車両の加減速制御を行う。
特開2009−262899号公報
上記したACCや衝突被害軽減ブレーキシステムでは、タイヤと路面との間の摩擦係数μ、つまりグリップ力が高い値であること(例えば、μ=0.8)を前提として車両の加減速制御を行っている。
しかしながら、例えば雪道や凍結路のように走行路面の路面μが低い低μ路面である場合やタイヤ摩耗が生じた場合のように、タイヤと路面との間の摩擦係数μが低下しているとき、グリップ力が低下して制動距離が伸びることになる。また、タイヤ空気圧が低下していたり、車輪の接地荷重が過大である場合にも、同様に、制動距離が伸び得る。これらの場合、タイヤと路面との間の摩擦係数μが高い値であることを前提として車両の加減速制御を行うと、的確な制御が行えない可能性がある。例えば、ACCや衝突被害軽減ブレーキシステムにおいては、適切な車間距離を保てない可能性がある。
本発明は上記点に鑑みて、タイヤと路面との間の摩擦係数μの変化に基づいて、より適切に車両の加減速制御を行うことが可能な車両制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1ないし3に記載の発明では、車両における車輪に備えられたタイヤ(3)のトレッド(31)の裏面に取り付けられ、タイヤの振動の大きさに応じた検出信号を出力する振動検出部(11)と、振動検出部の検出信号を信号処理してタイヤと路面との間の摩擦係数を示すデータであるμデータを生成する信号処理部(13)と、μデータを送信する送信機(14)と、を有するタイヤ側装置(1)を備えていると共に、送信機から送信されたμデータを受信する受信機(21)と、μデータから摩擦係数を推定する摩擦係数推定部(22c)、摩擦係数に基づいて車両の制動距離を取得する制動距離取得部(22e)および制動距離に応じて車両の加減速制御を行うことを行う加減速制御部(22g)を含む走行制御部(22)と、を有する車両側装置(2)を備え、信号処理部は、トレッドのうち振動検出部の配置箇所と対応する部分が路面接地している区間を接地区間として、該接地区間中に検出信号に含まれる高周波成分を積分して算出される高周波成分のレベルをμデータとして生成し、摩擦係数推定部は、μデータとして、高周波成分のレベルから摩擦係数を推定することを特徴としている。
このように、タイヤ側装置から車両側装置に対してタイヤと路面との摩擦係数を伝え、摩擦係数に応じて車両の加減速制御を行うようにしている。具体的には、摩擦係数μに応じて制動距離を推定し、この制動距離に応じて車両の加減速制御を行っている。このため、摩擦係数に応じて推定された制動距離に応じて加減速のタイミングを変えることが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかる車両制御装置100の全体のブロック構成を示した図である。 タイヤ側装置1が取り付けられたタイヤ3の断面模式図である。 タイヤ回転時における振動発電素子11の出力電圧波形図である。 アスファルト路のように路面摩擦係数(以下、μという)が比較的大きな高μ路面を走行している場合における振動発電素子11の出力電圧の変化を示した図である。 凍結路のように路面μが比較的小さな低μ路面を走行している場合における振動発電素子11の出力電圧の変化を示した図である。 高μ路面を走行している場合と低μ路面を走行してる場合それぞれについて、接地区間中における出力電圧の周波数解析を行った結果を示した図である。 摩擦係数μおよび接地荷重と制動距離との関係を示した図である。 先行車両と自車両との間の車間距離と摩擦係数μの変化に応じた制動開始位置との関係を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
図1〜5を参照して、本実施形態にかかる車両制御装置100について説明する。本実施形態にかかる車両制御装置100は、車両の各車輪に備えられるタイヤの接地面における振動に基づいて走行中の路面状況を推定し、この推定結果に基づいて車両の加減速制御を行うものとして用いられる。
図1に示すように車両制御装置100は、タイヤ側に設けられたタイヤ側装置1と、車体側に備えられた車両側装置2とを有する構成とされている。車両制御装置100は、タイヤ側装置1よりタイヤと走行中の路面との間の摩擦係数μを示すデータ(以下、μデータという)やタイヤの接地長に対応する接地時間に関するデータ(以下、接地長データという)を送信する。そして、車両制御装置100は、車両側装置2がタイヤ側装置1から送信されたμデータや接地長データを受信し、それらのデータに基づいて摩擦係数μや接地長を推定すると共に制動距離を取得し、取得した制動距離に基づいて加減速制御を行う。具体的には、タイヤ側装置1および車両側装置2は、以下のように構成されている。
タイヤ側装置1は、図1に示すように、振動発電素子11、電力供給回路12、信号処理回路部13、および送信機14を備えた構成とされ、図2に示されるように、タイヤ3のトレッド31の裏面側に設けられる。
振動発電素子11は、タイヤ3が回転する際にタイヤ側装置1が描く円軌道に対して接する方向、つまりタイヤ接線方向(図2中の矢印Xの方向)の振動に応じた検出信号を出力する振動検出部を構成するものである。本実施形態の場合、振動発電素子11でタイヤ接線方向の振動に応じた検出信号を出力させるのに加えて、振動エネルギーを電気エネルギーに変換し、それに基づいてタイヤ側装置1の電源を生成している。このため、振動発電素子11は、タイヤ接線方向の振動に対して発電するように配設されている。このような振動発電素子11としては、例えば静電誘導型の発電素子(エレクトレット)、圧電素子、摩擦式、磁歪式、電磁誘導型の素子を適用できる。また、発電用途を加味しないタイヤ接線方向の振動に応じた検出信号を出力するだけであれば他のもの、例えば加速度センサなどを用いることもできる。
例えば振動発電素子11として静電誘導型の発電素子を用いる場合には、マイナスの電荷を帯びる下部電極に対して静電誘導によってプラスに帯電させられる上部電極が水平方向に振動させられると、静電誘導による電荷が変動し、起電力を生じることで発電する。このような振動発電素子11の発電に基づいて、タイヤ側装置1の電源を生成すると共に、タイヤ接線方向の振動の大きさに応じた検出信号を生成する。
すなわち、車両制御装置100が備えられた車両が走行する際には、タイヤ3の回転運動や路面の凹凸などの種々の要因によって、タイヤ3のトレッド31に振動が生じる。この振動が振動発電素子11に伝わることで、振動発電素子11による発電が行われ、それが電力供給回路12に伝えられることでタイヤ側装置1の電源が生成される。また、振動発電素子11の発電の際の出力電圧が振動の大きさに応じて変化することから、振動発電素子11の出力電圧をタイヤ接線方向の振動の大きさを表す検出信号として信号処理回路部13に伝えるようにしている。なお、振動発電素子11の出力電圧は、上部電極が振動によって往復動することから、交流電圧となる。
電力供給回路12は、振動発電素子11の出力電圧に基づいて蓄電して電源を生成し、電力を信号処理回路部13および送信機14に供給するための回路であり、整流回路15および蓄電回路16を備えた構成とされている。
整流回路15は、振動発電素子11より出力される交流電圧を直流変換する公知の回路である。振動発電素子11で出力される交流電圧は、この整流回路15で直流変換され、蓄電回路16に出力される。整流回路15は、全波整流回路であっても半波整流回路であってもよい。
蓄電回路16は、整流回路15より印加される直流電圧を蓄電するための回路であり、コンデンサなどによって構成される。振動発電素子11の出力電圧は、整流回路15を介して蓄電回路16で蓄電され、ここで蓄電された電圧を電源として、タイヤ側装置1が備える信号処理回路部13や送信機14などへの電力供給を行っている。また、電力供給回路12が蓄電回路16を備えることによって、振動発電素子11が余剰に発電している時にはその余剰分を蓄電しておき、発電量が不足している場合に、その不足分を補えるようになっている。
信号処理回路部13は、信号処理部に相当する部分であり、振動発電素子11の出力電圧をタイヤ接線方向の振動データを表す検出信号として用いて、この検出信号を処理することで路面状況を表すデータを得て、それを送信機14に伝える役割を果たす。すなわち、信号処理回路部13は、振動発電素子11の出力電圧の時間変化に基づいて、タイヤ3の回転時における振動発電素子11の接地区間(つまり、タイヤ3のトレッド31のうち振動発電素子11の配置箇所と対応する部分が路面接地している区間)を抽出している。そして、この振動発電素子11の接地区間中の検出信号に含まれる高周波成分が路面状況を表していることから、この高周波成分を抽出すると共に抽出した高周波成分に基づいて路面状況を表すデータを生成し、送信機14に伝えている。同様に、信号処理回路部13は、振動発電素子11の出力電圧の時間変化に基づいて、タイヤ3の回転時における振動発電素子11の接地時間を計測している。この振動発電素子11の接地時間がタイヤ3の接地面における接地長に関するデータとなることから、この接地時間を表すデータを送信機14に伝えている。
具体的には、信号処理回路部13は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成され、ROMなどに記憶されたプログラムに従って上記処理を行っている。そして、信号処理回路部13は、それらの処理を行う機能部としてピーク検出部13aや接地時間計測部13bおよび高周波レベル算出部13cを備えている。
ピーク検出部13aは、振動発電素子11の出力電圧で表される検出信号のピーク値を検出する。タイヤ回転時における振動発電素子11の出力電圧波形は例えば図3に示す波形となる。この図に示されるように、タイヤ3の回転に伴ってトレッド31のうち振動発電素子11の配置箇所と対応する部分が接地し始めた接地開始時に、振動発電素子11の出力電圧が極大値をとる。ピーク検出部13aでは、この振動発電素子11の出力電圧が極大値をとる接地開始時を第1ピーク値のタイミングとして検出している。さらに、図3に示されるように、タイヤ3の回転に伴ってトレッド31のうち振動発電素子11の配置箇所と対応する部分が接地していた状態から接地しなくなる接地終了時に、振動発電素子11の出力電圧が極小値をとる。ピーク検出部13aでは、この振動発電素子11の出力電圧が極小値をとる接地終了時を第2ピーク値のタイミングとして検出している。
振動発電素子11が上記のようなタイミングでピーク値をとるのは、以下の理由による。すなわち、タイヤ3の回転に伴ってトレッド31のうち振動発電素子11の配置箇所と対応する部分が接地する際、振動発電素子11の近傍においてタイヤ3のうちそれまで略円筒面であった部分が押圧されて平面状に変形する。このときの衝撃を受けることで、振動発電素子11の出力電圧が第1ピーク値をとる。また、タイヤ3の回転に伴ってトレッド31のうち振動発電素子11の配置箇所と対応する部分が接地面から離れる際には、振動発電素子11の近傍においてタイヤ3は押圧が解放されて平面状から略円筒状に戻る。このタイヤ3の形状が元に戻るときの衝撃を受けることで、振動発電素子11の出力電圧が第2ピーク値をとる。このようにして、振動発電素子11が接地開始時と接地終了時でそれぞれ第1、第2ピーク値をとるのである。また、タイヤ3が押圧される際の衝撃の方向と、押圧から開放される際の衝撃の方向は逆方向であるため、出力電圧の符号も逆方向となる。
そして、ピーク検出部13aは、第1、第2ピーク値のタイミングを含めた検出信号のデータを抽出して接地時間計測部13bに伝えている。ここでいう第1、第2ピーク値のタイミングを含めた検出信号のデータとは、第1ピーク値から第2ピーク値に至るまでの期間を含めた所定期間中の検出信号そのものを示している。このときの第1ピーク値から第2ピーク値に至るまでの期間を含めた所定期間の時間設定については、例えばタイヤ1回転分とすることができる。タイヤ1回転分の期間については、タイヤ3の過負荷状態の判定を行いたい車速、例えば車速範囲が40〜120km/h以下のときを想定し、その速度範囲において少なくともタイヤ1回転以上のデータが入る時間としている。40〜120km/hの速度範囲の場合、最低速度40km/hでタイヤ1回転以上となる時間(例えば250ms)に設定している。また、第1ピーク値となるタイミングから次に第1ピーク値となるタイミングまでとしても良い。なお、ここではピーク検出部13aにて第1、第2ピーク値のタイミングを含めた検出信号のデータを抽出して接地時間計測部13bに伝えているが、第1、第2ピーク値を得たタイミングに関するデータのみを接地時間計測部13bに伝えるようにしても良い。
同様に、ピーク検出部13aは、第1、第2ピーク値を得ると、第1ピーク値と第2ピーク値との間の期間を抽出することで振動発電素子11の接地区間を抽出し、接地区間中であることを高周波レベル算出部13cに伝える。上記と同様に、ピーク検出部13aにて第1、第2ピーク値のタイミングを含めた検出信号のデータを抽出して高周波レベル算出部13cに伝えても良いし、第1、第2ピーク値を得たタイミングに関するデータを高周波レベル算出部13cに伝えるようにしても良い。
また、振動発電素子11の出力電圧が第2ピーク値をとるタイミングが振動発電素子11の接地終了時となるため、ピーク検出部13aは、このタイミングで送信機14に送信トリガを送っている。これにより、送信機14より、後述する接地時間計測部13bで作成される接地長データや高周波レベル算出部13cで作成されるμデータを送信させている。このように、送信機14によるデータ送信を常に行うのではなく、振動発電素子11の接地終了時に限定して行うようにしているため、消費電力を低減することが可能となる。
接地時間計測部13bは、ピーク検出部13aから伝えられたデータに基づいて振動発電素子11の接地時間を計測し、計測した接地時間が接地長を示すデータであることから、その結果を接地長データとして送信機14に伝える。具体的には、接地時間計測部13bは、ピーク検出部13aから伝えられるデータから第1ピーク値のタイミングと第2ピーク値のタイミングとの間の時間間隔を計測する。これにより、振動発電素子11の接地時間を計測している。このとき、伝えられたデータ中に複数の第1ピーク値および第2ピーク値が含まれている場合には、例えば第1ピーク値の中でも最大値のもののタイミングと、その直後の第2ピーク値のタイミングとの間の時間間隔を計測している。逆に、伝えられたデータ中に複数の第1ピーク値および第2ピーク値が含まれている場合に、第2ピーク値の中でも最小値のもののタイミングと、その直前の第1ピーク値のタイミングとの間の時間間隔を計測しても良い。
例えば、上記した速度範囲(40〜120km/h)における最低速度でタイヤ1回転以上となる時間の検出信号が送られてきた場合、その中の最大値を第1ピーク値として検出する。また、その最大値のタイミング以降の一定時間、例えば120km/hのタイヤ1回転より短く、40km/hで想定される接地時間より長い時間(例えば30ms)の中から最小値を検出し、それを第2ピーク値として検出する。そして、これら第1ピーク値となるタイミングと第2ピーク値となるタイミングとの時間差を接地時間とすることができる。
高周波レベル算出部13cは、ピーク検出部13aから接地区間中であることが伝えられると、その期間中に振動発電素子11の出力電圧に含まれるタイヤ3の振動に起因する高周波成分のレベルを算出する。そして、高周波レベル算出部13cは、その算出結果をμデータとして送信機14に伝える。ここで、摩擦係数μを表わす指標として高周波成分のレベルを算出するようにしているが、その理由について図4および図5を参照して説明する。
図4(a)は、アスファルト路のように路面μが比較的大きな高μ路面を走行していて、タイヤ3と路面との間の摩擦係数μが高い場合における振動発電素子11の出力電圧の変化を示している。また、図4(b)は、凍結路のように路面μが比較的小さな低μ路面を走行していて、タイヤ3と路面との間の摩擦係数μが低い場合における振動発電素子11の出力電圧の変化を示している。
これらの図から分かるように、路面μにかかわらず、接地区間の最初と最後、つまり振動発電素子11の接地開始時と接地終了時において第1、第2ピーク値が現れる。しかしながら、タイヤ3と路面との間の摩擦係数μの影響で、振動発電素子11の出力電圧が変化する。例えば、低μ路面の走行時のように摩擦係数μが低いときには、タイヤ3のスリップによる細かな高周波振動が出力電圧に重畳される。このようなタイヤ3のスリップによる細かな高周波信号は、高μ路面の走行時のように摩擦係数μが高い場合にはあまり重畳されない。
このため、摩擦係数μが高い場合と低い場合それぞれについて、接地区間中における出力電圧の周波数解析を行うと、図5に示す結果となる。すなわち、低周波域では摩擦係数μが高い場合と低い場合のいずれを走行する場合にも高いレベルになるが、1kHz以上の高周波域では摩擦係数μが低い場合の方が高い場合よりも高いレベルになる。このため、振動発電素子11の出力電圧の高周波成分のレベルが路面状況を表す指標となる。
したがって、高周波レベル算出部13cによって接地区間中における振動発電素子11の出力電圧の高周波成分のレベルを算出することで、これをμデータとすることが可能となる。
例えば、高周波成分のレベルは、振動発電素子の出力電圧から高周波成分を抽出し、接地区間中に抽出した高周波成分を積分することで算出することができる。具体的には、路面状況や路面μに応じて変化すると想定される周波数帯域fa〜fbの高周波成分をフィルタリングなどによって抽出し、周波数解析によって取り出した周波数帯域fa〜fbの高周波数成分の電圧を積分する。例えば、図示しないコンデンサにチャージさせる。このようにすれば、高μ路面を走行している場合のように摩擦係数μが高い場合の方が低μ路面を走行している場合のように摩擦係数μが低い場合よりもチャージ量が多くなる。このチャージ量をμデータとして用いて、μデータが示すチャージ量が多いほど路面μが低いというように摩擦係数μを推定できる。
送信機14は、接地時間計測部13bや高周波レベル算出部13cから伝えられた接地長データおよびμデータを車両側装置2に対して送信するものである。送信機14と車両側装置2が備える受信機21との間の通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)などの公知の近距離無線通信技術によって実施可能である。各データを送信するタイミングについては任意であるが、上記したように、本実施形態では、振動発電素子11の接地終了時にピーク検出部13aから送信トリガが送られることで送信機14から各データが送られるようになっている。このように、送信機14によるデータ送信を常に行うのではなく、振動発電素子11の接地終了時に限定して行うようにしているため、消費電力を低減することが可能となる。
また、各データについては、車両に備えられたタイヤ3毎に予め備えられている車輪の固有識別情報(以下、ID情報という)と共に送られる。各車輪の位置については、車輪が車両のどの位置に取り付けられているかを検出する周知の車輪位置検出装置によって特定できることから、車両側装置2にID情報と共に各データを伝えることで、どの車輪のデータであるかが判別可能になる。
一方、車両側装置2は、タイヤ側装置1より送信された接地長データおよびμデータを受信し、これら各データに基づいて各種処理を行うことで、ACCや衝突被害軽減ブレーキシステムによる各種制御を行う。具体的には、車両側装置2は、受信機21および走行制御部22を備えた構成とされている。
受信機21は、タイヤ側装置1が送信した接地長データおよびμデータを受信するための装置である。受信機21で受信した各データは、受信するたびに走行制御部22に逐次出力される。
走行制御部22は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成され、ROMなどに記憶されたプログラムに従ってACCや衝突被害軽減ブレーキシステムによる各種制御を行う。ここでは、走行制御部22をACCや衝突被害軽減ブレーキシステムなどの制御を行う共通のものとして図示してあるが、別々に構成されていても良い。具体的には、走行制御部22は、車速取得部22a、演算部22b、摩擦係数推定部22c、接地荷重演算部22d、制動距離取得部22e、加減速指令部22fおよび加減速制御部22gを有している。
車速取得部22aは、例えば車速センサや車輪速度センサの検出信号に基づいて車載ECU(電子制御装置)で演算された車速データを車載ネットワークであるCAN(Controller Area Network)通信を通じて取得することにより、車速を取得するものである。
演算部22bは、車間距離や相対速度差を演算すると共に先行車両に衝突するまでに掛かる時間である衝突前時間(以下、TTC(Time to Colligion)という)を検出する。車間距離や相対速度差の演算手法やTTCの演算手法については周知であるため、ここでは説明を省略するが、例えばレーザレーダなどを用いて先行車両との間の車間距離や相対速度差を演算すると共に、車間距離と相対速度差に基づいてTTCを検出している。
摩擦係数推定部22cは、μデータが示す高周波レベルの積分電圧値の大きさに基づいて摩擦係数μを推定する。摩擦係数μの絶対値を推定しても良いし、摩擦係数μの大小を推定しても良い。例えば、μデータが示す積分電圧値が大きいほど摩擦係数μが低いと推定する。もしくは、判定閾値を設定して積分電圧値と判定閾値との大小比較を行う。このようにすれば、積分電圧値が判定閾値よりも大きいときには摩擦係数μが低く、小さいときには摩擦係数μが高いと推定できる。
接地荷重演算部22dは、接地長データに基づいて、タイヤ3の接地荷重の演算を行う。具体的には、接地荷重演算部22dは、タイヤ側装置1から送られてきた接地時間を表すデータと車速取得部22aで取得した車速データとから、タイヤ3の接地長を演算しており、車速と接地時間を掛けることでタイヤ3の接地長を演算している。例えば、車速が60km/hで、接地時間が6msecの場合、これらを掛け算することによって接地長=10cmと演算することができる。そして、タイヤ3に応じた接地長に対応する接地荷重が決まっていることから、演算した接地長に対応する接地荷重を演算する。
制動距離取得部22eは、上記のようにして得た摩擦係数μと接地荷重とに基づいて制動距離を取得する。制動距離は、基本的には摩擦係数μや相対速度差に応じて決まり、さらに車輪の接地荷重が大きいほど伸びる。例えば、所定の相対車速差であった場合の摩擦係数μと制動距離との関係は、図6に示す関係となり、摩擦係数μが大きいほど制動距離が短くなるという関係を有している。そして、この関係が接地荷重が大きくなるほど制動距離が伸びる方にシフトする。制動距離取得部22eは、図6の関係を示すマップもしくはこの関係を示す関数式を相対速度差ごとに記憶しており、このマップもしくは関数式を用いて、上記のようにして得た摩擦係数μと接地荷重とに対応する制動距離の推定値を取得する。このようにして、制動距離を取得すると、制動距離取得部22eは、その結果を加減速指令部22fに伝える。なお、図6の関係を示す関数式は、例えば数式1で表される。数式1中のLは制動距離、Vは相対速度差、μは摩擦係数である。また、kは接地荷重に応じて設定される係数である。
(数1) L=l(V2/μ)
加減速指令部22fは、制動距離取得部22eから伝えられた制動距離の推定値と演算部22bで検出した車間距離およびTTCに基づいて、ACCや衝突被害軽減ブレーキシステムにおける加減速制御に関する指令を行う。例えば、車間距離が制動距離以下になると、前方車両との衝突を回避すべく減速指令を出す。また、車間距離が制動距離よりも大きく、前方車両との衝突可能性が低いときには加速指令を出す。
加減速制御部22gは、加減速指令部22fの指令に基づいて、車両を加減速させるための各種制御を行う。加減速制御部22gは、例えばエンジンECUやブレーキECUなどで構成され、加減速指令部22fの指令に応じて、エンジンECUがエンジン制御を行うことによって加速度を発生させ、ブレーキECUがブレーキ制御を行うことによって減速度を発生させる。具体的には、加速の指令が出されたときにはエンジンECUによってアクセル開度を増加させることで、指令に応じた加速度を発生させる。また、減速の指令が出されたときにはブレーキECUによってブレーキアクチュエータに備えられるモータを駆動することでポンプを作動させると共に、各種電磁弁を制御してブレーキ力を発生させ、指令に応じた減速度を発生させる。
なお、ここで説明した走行制御部22を構成する各部は、例えば車載ネットワークであるCAN(Controller Area Network)通信を通じて互いに情報交換が可能に構成されている。
以上説明したように、本実施形態にかかる車両制御装置100では、タイヤ側装置1から車両側装置2に対してタイヤ3と路面との摩擦係数μを伝え、摩擦係数μに応じてACCや衝突被害軽減ブレーキシステムにおける車両の加減速制御を行うようにしている。具体的には、摩擦係数μに応じて制動距離を推定し、この制動距離に応じて車両の加減速制御を行っている。このため、摩擦係数μに応じて推定された制動距離に応じて加減速のタイミングを変えることが可能となり、より適切に車両の加減速制御を行うことが可能となる。特に、制動距離を取得するに当たり、車輪の接地荷重を加味して取得するようにすれば、より車両状態に応じた制動距離を求めることができる。
例えば、路面μが低い場合のように、路面μが高い場合と比較してタイヤ3と路面との摩擦係数μが低下する場合、制動距離が増加する。その場合、車間距離が制動距離以下になるタイミングが早くなり、より早いタイミングで減速度を発生させることが可能となる。このため、例えばACCや衝突被害軽減ブレーキシステムにおいて摩擦係数μに応じた適切な車間距離を保つことが可能になお、摩擦係数μの変化に基づいて、より適切な車両の加減速制御を行うことが可能となる。
具体的には、図7に示すように、先行車両の後を30km/hの速度で自車両が走行していた場合、路面がアスファルト路である場合には例えば路面μ=0.8となる。このような場合、タイヤ3と路面との間の摩擦係数μが高くなり、制動距離が4.5mとなる。これに対して、同条件において、路面が凍結路である場合には例えば路面μ=0.2となる。このような場合、タイヤ3と路面との間の摩擦係数μが低くなり、制動距離が17mとなる。したがって、図中に示したように、摩擦係数μが高い場合において減速が開始される車間距離L1と比較して、摩擦係数μが低い場合にはより長い車間距離L2から減速が開始される。
また、衝突被害軽減ブレーキシステムにおいては、減速を指令するよりも前の段階、つまり減速が開始される車間距離よりも長い車間距離を閾値として運転者に警告するという制御も行っている。この運転者への警告のタイミングを設定する車間距離の閾値についても、摩擦係数μに応じて変化させられる。したがって、摩擦係数μが低い場合には、より早いタイミングで運転者への警告を行うことが可能となり、より走行安全性を高めることが可能となる。
そして、ここで設定している摩擦係数μは、路面μだけでなく、タイヤ3と路面との摩擦係数、つまりグリップ力を示していることから、路面μの変化に加えてタイヤ摩耗まで加味された値となっている。したがって、路面μが低いときや車輪の接地荷重が過大であるときなど、制動距離が伸びるような状況下においても、より安全な車間距離を維持することができ、より走行安全性を高めることが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、タイヤ側装置1から車両側装置2にμデータに加えて接地長データを送り、μデータから得られるタイヤ3と路面との摩擦係数μに加えて接地長データから得られる車輪の接地荷重を加味して制動距離を取得している。これにより、接地荷重を考慮したより正確な制動距離を得ることが可能となるが、少なくともμデータから得られるタイヤ3と路面との摩擦係数μに基づいて制動距離を取得すれば良い。
1…タイヤ側装置、2…車両側装置、3…タイヤ、11…振動発電素子、12…電力供給回路、13…信号処理回路部、13a…ピーク検出部、13b…接地時間計測部、13c…高周波レベル算出部、14…送信機、15…整流回路、16…蓄電回路、21…受信機、22…走行制御部、22a…車速取得部、22b…演算部、22c…摩擦係数推定部、22d…接地荷重演算部、22e…制動距離取得部、22f…加減速指令部、22g…加減速制御部

Claims (3)

  1. 車両における車輪に備えられたタイヤ(3)のトレッド(31)の裏面に取り付けられ、前記タイヤの振動の大きさに応じた検出信号を出力する振動検出部(11)と、前記振動検出部の検出信号を信号処理して前記タイヤと路面との間の摩擦係数を示すデータであるμデータを生成する信号処理部(13)と、前記μデータを送信する送信機(14)と、を有するタイヤ側装置(1)を備えていると共に、
    前記送信機から送信された前記μデータを受信する受信機(21)と、前記μデータから前記摩擦係数を推定する摩擦係数推定部(22c)、前記摩擦係数に基づいて前記車両の制動距離を取得する制動距離取得部(22e)および前記制動距離に応じて前記車両の加減速制御を行うことを行う加減速制御部(22g)を含む走行制御部(22)と、を有する車両側装置(2)を備え
    前記信号処理部は、前記トレッドのうち前記振動検出部の配置箇所と対応する部分が路面接地している区間を接地区間として、該接地区間中に前記検出信号に含まれる高周波成分を積分して算出される高周波成分のレベルを前記μデータとして生成し、
    前記摩擦係数推定部は、前記μデータとして、前記高周波成分のレベルから前記摩擦係数を推定することを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記走行制御部は、
    前記車両と先行車両との間の車間距離を演算する演算部(22b)と、
    前記車間距離が前記制動距離以下になると前記車両の減速を指令する加減速指令部(22f)と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記タイヤ側装置は、前記信号処理部にて、前記振動検出部の検出信号に基づいて前記タイヤにおける路面との接地長に関するデータである接地長データを出力すると共に、前記送信機を通じて前記接地長データを送信させ、
    前記車両側装置は、前記車両の速度である車速を取得する車速取得部(22a)と、前記車速および前記接地長データに基づいて前記接地長を演算すると共に該接地長に基づいて接地荷重を演算する接地荷重演算部(22d)と、を有し、
    前記制動距離取得部は、前記摩擦係数に加えて前記接地荷重に基づいて前記制動距離を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の車両制御装置。
JP2014251943A 2014-12-12 2014-12-12 車両制御装置 Expired - Fee Related JP6515517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251943A JP6515517B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 車両制御装置
PCT/JP2015/006103 WO2016092824A1 (ja) 2014-12-12 2015-12-08 車両制御装置
US15/531,582 US10471959B2 (en) 2014-12-12 2015-12-08 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251943A JP6515517B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112967A JP2016112967A (ja) 2016-06-23
JP6515517B2 true JP6515517B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56107036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251943A Expired - Fee Related JP6515517B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10471959B2 (ja)
JP (1) JP6515517B2 (ja)
WO (1) WO2016092824A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10247565B2 (en) 2016-04-11 2019-04-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Traffic risk avoidance for a route selection system
US10233679B1 (en) 2016-04-11 2019-03-19 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for control systems to facilitate situational awareness of a vehicle
US11851041B1 (en) * 2016-04-11 2023-12-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for determining road slipperiness in bad weather conditions
US10019904B1 (en) 2016-04-11 2018-07-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for identifying high risk parking lots
US10486708B1 (en) 2016-04-11 2019-11-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for adjusting autonomous vehicle driving behavior to mimic that of neighboring/surrounding vehicles
US10026309B1 (en) 2016-04-11 2018-07-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Networked vehicle control systems to facilitate situational awareness of vehicles
US10222228B1 (en) 2016-04-11 2019-03-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for driver's education
US10872379B1 (en) 2016-04-11 2020-12-22 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Collision risk-based engagement and disengagement of autonomous control of a vehicle
JP6551463B2 (ja) * 2016-07-13 2019-07-31 株式会社デンソー タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置
JP6627670B2 (ja) * 2016-07-13 2020-01-08 株式会社デンソー タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置
JP6624152B2 (ja) * 2017-04-26 2019-12-25 株式会社Soken タイヤ側装置およびそれを含むタイヤ装置
CN107264523B (zh) * 2017-06-14 2019-06-04 北京新能源汽车股份有限公司 车辆控制方法及***
US10493988B2 (en) * 2017-07-01 2019-12-03 TuSimple System and method for adaptive cruise control for defensive driving
JP6969399B2 (ja) * 2018-01-19 2021-11-24 株式会社Soken タイヤシステム
JP7047466B2 (ja) * 2018-03-02 2022-04-05 株式会社Soken 路面状態判別装置
CN108407810A (zh) * 2018-04-13 2018-08-17 浙江吉利控股集团有限公司 跟车状态调整方法、装置及***
JP7087826B2 (ja) * 2018-08-24 2022-06-21 株式会社アイシン 走行支援装置
JP7335713B2 (ja) * 2019-03-28 2023-08-30 株式会社Subaru 路面判定装置
WO2021054211A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社Jvcケンウッド 運転支援装置、運転支援方法、及びプログラム
JP7322649B2 (ja) * 2019-10-09 2023-08-08 株式会社Soken 安全距離決定装置および安全距離決定方法
JP7469868B2 (ja) * 2019-12-02 2024-04-17 Toyo Tire株式会社 制動距離予測システムおよび制動距離予測方法
JP7463839B2 (ja) * 2020-05-20 2024-04-09 株式会社デンソー 判定装置
CN112644497B (zh) * 2020-12-31 2022-04-29 东风汽车集团有限公司 一种基于运行工况的制动颤振抑制方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454600A (ja) 1990-06-21 1992-02-21 Mazda Motor Corp 車両用警報装置
JP3331310B2 (ja) * 1997-09-25 2002-10-07 富士重工業株式会社 路面摩擦係数検出装置
JP4703817B2 (ja) * 2000-06-16 2011-06-15 株式会社ブリヂストン 路面摩擦係数の推定方法と路面摩擦係数推定装置、路面状態の推定方法と路面状態推定装置、及び、路面滑り警告装置
JP4242047B2 (ja) * 2000-08-29 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 衝突防止制御装置
JP4606555B2 (ja) 2000-09-13 2011-01-05 株式会社ブリヂストン ハイドロプレーニングの検出方法及びハイドロプレーニング検出装置及び車輌制御装置
JP2002142292A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
EP2514640B1 (en) * 2001-12-21 2015-08-05 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method and apparatus for estimation of road condition and tire running state, ABS and car control making use thereof
JP4055658B2 (ja) 2003-06-09 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 車両状態監視装置および接地面状態量取得装置
JP4136889B2 (ja) 2003-06-16 2008-08-20 富士通テン株式会社 車両制御装置
JP4472363B2 (ja) * 2004-01-20 2010-06-02 株式会社ブリヂストン タイヤ状態推定方法
JP4439985B2 (ja) 2004-04-20 2010-03-24 株式会社ブリヂストン 路面摩擦係数の推定方法、路面摩擦係数推定装置、及び、車両制御装置
JP2006131136A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Denso Corp 車両用信号処理装置
JP4030572B2 (ja) * 2006-01-24 2008-01-09 横浜ゴム株式会社 車両制動距離予測装置および車両制動距離予測方法
JP4388093B2 (ja) * 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
JP5173224B2 (ja) * 2007-03-29 2013-04-03 株式会社コーセー 化粧料
JP4497231B2 (ja) 2007-10-09 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016092824A1 (ja) 2016-06-16
US20180118209A1 (en) 2018-05-03
JP2016112967A (ja) 2016-06-23
US10471959B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515517B2 (ja) 車両制御装置
JP6544302B2 (ja) 路面状況推定装置
CN108698593B (zh) 车辆用危险避免装置
JP6273937B2 (ja) 路面状況推定装置
JP6318743B2 (ja) タイヤ状態検出装置
JP6281346B2 (ja) 路面状況推定装置
JP6365503B2 (ja) 路面状況推定装置
JP6614073B2 (ja) 路面状態推定装置
US10029681B2 (en) Vehicle erroneous start control device
WO2017073211A1 (ja) 路面状況推定装置
US11034356B2 (en) Tire-mounted sensor and road surface condition estimation apparatus including the same
CN104973052A (zh) 减速带检测装置和使用该装置的导航数据更新装置和方法
JP2018009974A (ja) タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置
US11142210B2 (en) Road surface state estimation device
JP6372214B2 (ja) タイヤ状態検出装置
JP2017167048A (ja) ハイドロプレーニング判定装置
JP2019127253A (ja) タイヤシステム
WO2018003693A1 (ja) タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置
JP6601261B2 (ja) 路面状況推定装置
CN111497843A (zh) 驾驶辅助***及其制动控制单元和制动控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees