JP6507779B2 - 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6507779B2
JP6507779B2 JP2015063930A JP2015063930A JP6507779B2 JP 6507779 B2 JP6507779 B2 JP 6507779B2 JP 2015063930 A JP2015063930 A JP 2015063930A JP 2015063930 A JP2015063930 A JP 2015063930A JP 6507779 B2 JP6507779 B2 JP 6507779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mirror
electro
optical device
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184069A (ja
Inventor
近藤 学
学 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015063930A priority Critical patent/JP6507779B2/ja
Priority to US15/017,964 priority patent/US9541729B2/en
Priority to CN201610162102.2A priority patent/CN106019578B/zh
Publication of JP2016184069A publication Critical patent/JP2016184069A/ja
Priority to US15/385,106 priority patent/US9823438B2/en
Priority to US15/793,290 priority patent/US10739554B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6507779B2 publication Critical patent/JP6507779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • G02B7/1815Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation with cooling or heating systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0081Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0077Other packages not provided for in groups B81B7/0035 - B81B7/0074
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/008MEMS characterised by an electronic circuit specially adapted for controlling or driving the same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00317Packaging optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/01Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS
    • B81B2207/012Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS the micromechanical device and the control or processing electronics being separate parts in the same package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0785Transfer and j oin technology, i.e. forming the electronic processing unit and the micromechanical structure on separate substrates and joining the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、ミラーを備えた電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器に関するものである。
電子機器として、例えば、光源から出射された光をDMD(デジタル・ミラー・デバイス)と呼ばれる電気光学装置の複数のミラー(マイクロミラー)によって変調した後、変調光を投射光学系によって拡大投射することにより、スクリーンに画像を表示する投射型表示装置等が知られている。かかる投射型表示装置等に用いられる電気光学装置は、例えば、図11に示すように、一方面1sにミラー50が設けられた素子基板1と、平面視でミラー50を囲むように素子基板1の一方面1s側に接着されたスペーサー61と、スペーサー61の素子基板1とは反対側の端部に支持された板状の透光性カバー71とを備えている。また、電気光学装置は、例えば、側板部92で囲まれた凹状の基板実装部93が形成された封止基板90を有しており、素子基板1は、基板実装部93の底部に接着剤97で固定された後、基板実装部93に充填された封止樹脂98によって封止される。
このように構成した電気光学装置において、光は、透光性カバー71を透過してミラー50に入射し、ミラー50で反射した光は、透光性カバー71を透過して出射される。その際、素子基板1の一方面1aに照射された光が原因で素子基板1等の温度が上昇することがある。かかる温度の上昇は、電気光学装置の誤動作や寿命低下の原因となるため、好ましくない。
一方、封止基板90に実装したデバイスの放熱性を高める方法として、デバイスと封止樹脂との接触面積を広くする技術が提案されている(特許文献1参照)。例えば、図11に示すように、封止樹脂98の表面が封止基板90の側板部92より高い位置で透光性カバー71と接する構成とする。かかる構成によれば、透光性カバー71から封止樹脂98への熱の伝達効率を高めることができる。
米国特許 US 7、898、724 B2
しかしながら、図11に示す構成によって、透光性カバー71から封止樹脂98への熱の伝達効率を高めても、封止樹脂98自身の熱伝達効率が低いため、素子基板1の温度上昇を十分に抑制することができないという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ミラーが設けられた素子基板の温度上昇を抑制することのできる電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置の一態様は、素子基板と、前記素子基板の第1面側に設けられたミラーと、前記ミラーを駆動する駆動素子と、透光性カバーを有する封止部材であって、前記ミラーが前記透光性カバーと前記素子基板との間に位置するように設けられた前記封止部材と、前記透光性カバーに設けられた赤外線カットフィルターと、を有することを特徴とする。
本発明に係る電気光学装置において、光は、透光性カバーを透過してミラーに入射し、ミラーで反射した光は、透光性カバーを透過して出射される。その際、透光性カバーには、赤外線カットフィルターが設けられているため、透光性カバーを透過する光や素子基板に照射された光が原因で素子基板等の温度が上昇することを抑制することができる。従って、素子基板等の温度上昇に起因する電気光学装置の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
本発明において、前記赤外線カットフィルターは、前記透光性カバーの前記ミラーと対向する第2面、および前記透光性カバーの前記第2面とは反対側の第3面の少なくとも一方に積層された膜からなることが好ましい。
本発明において、前記素子基板が搭載された基板を含み、前記基板から外側にリード端子が延在しており、前記リード端子は、前記リード端子の先端部を前記基板から離間させる方向に屈曲した屈曲部を有していることが好ましい。かかる構成によれば、リード端子を介して回路基板等に電気光学装置を搭載した際、基板と回路基板との間には空間が介在する。従って、基板と回路基板との間に空気等の流体を通すことにより、電気光学装置からの放熱性を高めることができる。それ故、素子基板等の温度上昇に起因する電気光学装置の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
本発明において、前記リード端子は、前記リード端子の延在方向に対して交差する方向に突出した凸部を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、リード端子からの放熱性を高めることができる。それ故、素子基板等の温度上昇に起因する電気光学装置の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
本発明において、前記基板の前記素子基板とは反対側の面に放熱器が設けられていることが好ましい。かかる構成によれば、基板からの放熱性を高めることができる。それ故、素子基板等の温度上昇に起因する電気光学装置の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
本発明において、前記放熱器は、例えば、放熱フィンを備えたヒートシンクである。また、前記放熱器として、ベルチェ素子を用いてもよい。
本発明において、前記封止部材は、前記素子基板と前記透光性カバーとの間で前記ミラーが形成されている領域を囲むスペーサーを含み、前記素子基板は、前記基板に形成された凹状の基板実装部の内側に収容され、前記基板実装部の内側には、前記スペーサーの周りを封止する封止樹脂が設けられている構成を採用することができる。
このような構成を採用する場合、本発明に係る電気光学装置の製造方法は、ミラー、前記ミラーを駆動する駆動素子、および端子が設けられた第1ウエハーを用意する第1ウエハー準備工程と、底部が透光性の凹部、および前記凹部と重なる赤外線カットフィルターが設けられた第2ウエハーを形成する第2ウエハー形成工程と、前記ミラーと前記凹部が平面視で重なるように前記第1ウエハーの前記ミラーが設けられている側の面と前記第2ウエハーの前記凹部が設けられている面とを接着する接着工程と、前記第1ウエハーと前記第2ウエハーを分割する分割工程と、を有することを特徴とする。
この場合、前記第2ウエハー形成工程では、透光性ウエハーに前記赤外線カットフィルターを成膜する工程と、スペーサー用ウエハーに貫通穴を形成する工程と、前記透光性ウエハーと前記スペーサー用ウエハーとを重ねて接着して前記第2ウエハーを得る工程と、を行う態様を採用することができる。
本発明に係る電気光学装置において、前記素子基板は、前記基板に形成された凹状の基板実装部の内側に収容され、前記基板実装部の開口端は、前記基板に固定された前記透光性カバーによって塞がれている態様を採用してもよい。かかる構成によれば、電気光学装置の構造を簡素化することができる。
この場合、前記透光性カバーは、前記基板に封止用ガラスによって固定されていることが好ましい。かかる構成によれば、透光性カバーと基板との封止部分の信頼性を向上することができる。
本発明を適用した電気光学装置は、各種電子機器に用いることができ、この場合、電子機器には、前記ミラーに光源光を照射する光源部が設けられる。また、電子機器として投射型表示装置を構成した場合、電子機器には、さらに、前記電気光学装置によって変調された光を投射する投射光学系が設けられる。
本発明を適用した電子機器としての投射型表示装置の光学系を示す模式図である。 本発明を適用した電気光学装置の基本構成を模式的に示す説明図である。 本発明を適用した電気光学装置の要部におけるA− A′断面を模式的に示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の製造工程のうち、大型のウエハーから単品サイズの複数の積層体を得る方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の製造に用いた第2ウエハー等の製造方法を示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の製造工程において基板および封止樹脂によって素子基板を封止する工程を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の製造工程で用いたリードフレーム等の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置の製造工程でリード端子を形成する方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態2に係る電気光学装置の説明図である。 本発明の参考例に係る電気光学装置の説明図である。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明では、本発明を適用した電子機器として投射型表示装置を説明する。また、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。図面に示しているミラー等の数は、図面上で認識可能な程度の大きさとなるように設定しているが、この図面に示した数よりも多くのミラー等を設けてもよい。なお、以下の形態において、例えば「第1面側に配置」と記載された場合、第1面に接するように配置される場合、または第1面に他の構成物を介して配置される場合、または第1面に一部が接するように配置され、一部が他の構成物を介して配置される場合を含んでもよいものとする。
[実施の形態1]
(電子機器としての投射型表示装置)
図1は、本発明を適用した電子機器としての投射型表示装置の光学系を示す模式図である。図1に示す投射型表示装置1000は、光源部1002と、光源部1002から出射された光を画像情報に応じて変調する電気光学装置100と、電気光学装置100で変調された光を投射画像としてスクリーン等の被投射物1100に投射する投射光学系1004とを有している。光源部1002は、光源1020と、カラーフィルター1030とを備えている。光源1020は白色光を出射し、カラーフィルター1030は、回転に伴って各色の光を出射し、電気光学装置100は、カラーフィルター1030の回転に同期したタイミングで、入射した光を変調する。なお、カラーフィルター1030に代えて、光源1020から出射された光を各色の光に変換する蛍光体基板を用いてもよい。また、各色の光毎に光源部1002および電気光学装置100を設けてもよい。
[電気光学装置100の基本構成]
図2は、本発明を適用した電気光学装置100の基本構成を模式的に示す説明図であり、図2(a)、(b)は各々、電気光学装置100の要部を示す説明図、および電気光学装置100の要部の分解斜視図である。図3は、本発明を適用した電気光学装置100の要部におけるA−A′断面を模式的に示す説明図であり、図3(a)、(b)は各々、ミラーが一方側に傾いた状態を模式的に示す説明図、およびミラーが他方側に傾いた状態を模式的に示す説明図である。
図2および図3に示すように、電気光学装置100は、素子基板1の一方面1s(第1面)側に複数のミラー50がマトリクス状に配置されており、ミラー50は素子基板1から離間している。素子基板1は、例えば、シリコン基板である。ミラー50は、例えば、1辺の長さが10〜30μmの平面サイズを有するマイクロミラーである。ミラー50は、例えば、800×600から1028×1024の配列をもって配置されており、1つのミラー50が画像の1画素に対応する。
ミラー50の表面はアルミニウム等の反射金属膜からなる反射面になっている。電気光学装置100は、素子基板1の一方面1sに形成された基板側バイアス電極11および基板側アドレス電極12、13等を含む1階部分100aと、高架アドレス電極32、33およびヒンジ35を含む2階部分100bと、ミラー50を含む3階部分100cとを備えている。1階部分100aでは、素子基板1にアドレス指定回路14が形成されている。アドレス指定回路14は、各ミラー50の動作を選択的に制御するためのメモリセルや、ワード線、ビット線の配線15等を備えており、CMOS回路16を備えたRAM(Random Access Memory)に類似した回路構成を有している。
2階部分100bは、高架アドレス電極32、33、ヒンジ35、およびミラーポスト51を含んでいる。高架アドレス電極32、33は、電極ポスト321、331を介して基板側アドレス電極12、13に導通しているとともに、基板側アドレス電極12、13によって支持されている。ヒンジ35の両端からはヒンジアーム36、37が延在している。ヒンジアーム36、37は、アームポスト39を介して基板側バイアス電極11に導通しているとともに、基板側バイアス電極11によって支持されている。ミラー50は、ミラーポスト51を介してヒンジ35に導通しているとともに、ヒンジ35によって支持されている。従って、ミラー50は、ミラーポスト51、ヒンジ35、ヒンジアーム36、37、アームポスト39を介して基板側バイアス電極11に導通しており、基板側バイアス電極11からバイアス電圧が印加される。なお、ヒンジアーム36、37の先端には、ミラー50が傾いたときに当接して、ミラー50と高架アドレス電極32、33との接触を防止するストッパー361、362、371、372が形成されている。
高架アドレス電極32、33は、ミラー50との間に静電力を発生させてミラー50を傾くように駆動する駆動素子30を構成している。また、基板側アドレス電極12、13も、ミラー50との間に静電力を発生させてミラー50を傾くように駆動するように構成される場合があり、この場合、駆動素子30は、高架アドレス電極32、33、および基板側アドレス電極12、13によって構成されることになる。ヒンジ35は、高架アドレス電極32、33に駆動電圧が印加されて、図3に示すように、ミラー50が高架アドレス電極32あるいは高架アドレス電極33に引き寄せられるように傾いた際にねじれ、高架アドレス電極32、33に対する駆動電圧の印加が停止してミラー50に対する吸引力が消失した際、ミラー50が素子基板1に平行な姿勢に戻す力を発揮する。
電気光学装置100において、例えば、図3(a)に示すように、ミラー50が一方側の高架アドレス電極32の側に傾くと、光源部1002から出射された光がミラー50によって投射光学系1004に向けて反射するオン状態となる。これに対して、図3(b)に示すように、ミラー50が他方側の高架アドレス電極33の側に傾くと、光源部1002から出射された光がミラー50によって光吸収装置1005に向けて反射するオフ状態となり、かかるオフ状態では、投射光学系1004に向けて光が反射されない。かかる駆動は、複数のミラー50の各々で行われる結果、光源部1002から出射された光は、複数のミラー50で画像光に変調されて投射光学系1004から投射され、画像を表示する。
なお、基板側アドレス電極12、13と対向する平板状のヨークをヒンジ35と一体に設け、高架アドレス電極32、33とミラー50との間に発生する静電力に加えて、基板側アドレス電極12、13とヨークとの間に作用する静電力も利用してミラー50を駆動することもある。
[電気光学装置100の封止構造]
図4は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の説明図であり、図4(a)、(b)、(c)は各々、電気光学装置100全体の断面図、ミラー50の周辺を拡大して示す断面図、およびリード端子の説明図である。
図4(a)、(b)に示すように、本形態の電気光学装置100において、図2および図3を参照して説明したミラー50が複数設けられた素子基板1は、ミラー50が設けられている一方面1s(第1面)の少なくとも一部(例えば、ミラー50が形成されている部分)が枠状のスペーサー61、および平板状の透光性を有する透光性カバー71を含む封止部材110によって封止されている。また、電気光学装置100は、封止部材110として、セラミック等からなる基板90を備えており、素子基板1は、基板90の凹状の基板実装部93に固定され、その後、封止樹脂98によって封止される。基板90において、基板実装部93は、側板部92に囲まれた有底の凹部になっており、素子基板1は、基板90の底板部91に接着剤97で固定されている。本形態では、基板90として熱伝導性の高い窒化アルミニウム系の基板が用いられている。接着剤97としては、銀ペースト等、熱伝導性の高い金属系の接着剤が用いられている。
ここで、スペーサー61の素子基板1側の端部61eは、素子基板1の一方面1sに接着されている。また、スペーサー61は平面視(例えば素子基板1を一方面1s側から見たときの平面視)で、ミラー50が形成されている領域を囲むように形成されている。透光性カバー71は、スペーサー61の素子基板1側とは反対側の端部61fに、後述する赤外線カットフィルター79を介して接着され、端部61fに支持されている。言い換えると、スペーサー61は素子基板1と透光性カバー71の間に位置する。この状態で、透光性カバー71は、ミラー50に対して所定の距離を隔てた位置でミラー50の表面と対向している。言い換えると、封止部材110は、ミラー50が透光性カバー71と素子基板1の間に位置するように設けられている。従って、光は、図4(b)に矢印Lで示すように、透光性カバー71を透過してミラー50に入射した後、ミラー50で反射した光は、透光性カバー71を透過して出射される。本形態において、透光性カバー71はガラス製である。スペーサー61は、ガラス製、シリコン製、金属製、セラッミック製、樹脂製のいずれであってもよく、本形態では、スペーサー61として、ガラス基板やシリコン基板が用いられている。
素子基板1の一方面1sにおいて、ミラー50と重ならない端部(スペーサー61より外側)には複数の端子17が形成されている。本形態において、端子17は、ミラー50を挟むように2列に配置されている。複数の端子17の一部は、図2および図3を参照して説明したアドレス指定回路14や基板側アドレス電極12、13を介して高架アドレス電極32、33(駆動素子30)に電気的に接続されている。複数の端子17の他の一部は、図2および図3を参照して説明したアドレス指定回路14、基板側バイアス電極11およびヒンジ35を介してミラー50に電気的に接続されている。複数の端子17のさらに他の一部は、図2および図3を参照して説明したアドレス指定回路14の前段に設けられた駆動回路等に電気的に接続されている。
ここで、端子17は、素子基板1とは反対側が開放状態にあるので、基板90の底板部91の素子基板1側の内面91sに形成された内部金属層94とワイヤーボンディング用のワイヤー99によって電気的に接続されている。基板90の底板部91は、多層配線基板になっており、内部金属層94は、底板部91に形成されたスルーホールや配線からなる多層配線部95を介して、底板部91の素子基板1とは反対側の外面91tに形成された外部金属層96と導通している。
かかる基板90の側板部92の内側(凹部)には封止樹脂98が設けられている。封止樹脂98は、素子基板1の周り、およびスペーサー61の周りを覆うとともに、透光性カバー71の側面を厚さ方向の途中まで覆っている。
(温度上昇対策1)
このように構成した電気光学装置100において、ミラー50に向けて照射された光が原因で透光性カバー71や素子基板1が温度上昇することがある。そこで、本形態では、まず、透光性カバー71に対して赤外線カットフィルター79が設けられている。本形態において、赤外線カットフィルター79は、透光性カバー71に対して積層された誘電体多層膜等の膜からなる。かかる赤外線カットフィルター79は、赤外域の光を反射して赤外線の透過量を低減するのに対して、可視光に対する反射率が極めて小さい。
ここで、赤外線カットフィルター79は、透光性カバー71のミラー50と対向する面71s(第2面)、および透光性カバー71のミラー50と対向する面71sとは反対側の面71t(第3面)の少なくとも一方に積層される。本形態において、赤外線カットフィルター79は、透光性カバー71のミラー50側の面71sの全体に積層されている。このため、スペーサー61は、赤外線カットフィルター79を介して透光性カバー71に接着されている。
かかる構成によれば、ミラー50に向けて照射された光が透光性カバー71を透過する際、発熱の原因となる赤外域の光成分の全体あるいは多くが赤外線カットフィルター79によって除去されている。従って、照射された光の一部が素子基板1の一方面1sに到達しても、素子基板1に到達する光には、赤外域の光成分が含まれていないか、わずかに含まれているだけである。また、ミラー50に向けて照射された光が透光性カバー71を透過する際には、透過する光に赤外域の光成分が含まれているが、ミラー50で反射して透光性カバー71を透過する光には、赤外域の光成分が含まれていないか、わずかに含まれているだけである。従って、透光性カバー71および素子基板1では、温度上昇が発生しにくいので、素子基板1等の温度上昇に起因する電気光学装置100の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
(温度上昇対策2)
本形態の電気光学装置100において、基板90から外側に向けて、基板90の外部金属層96に導通するリード端子40が複数、延在しており、かかるリード端子40は、リード端子40の第2接続部44を基板90から離間させる方向に屈曲した屈曲部42を有している。より具体的には、リード端子40は、基板90の外部金属層96に接続された第1接続部41と、屈曲部42によって第1接続部41の端部から斜めに延在する中間部43と、中間部43の端部で外側に折れ曲がって第1接続部41と平行な先端部からなる第2接続部44とを有している。従って、図1に示す投射型表示装置1000に設けられた回路基板150の電極155にリード端子40の第2接続部44(先端部)をハンダ等によって接続した際、基板90が回路基板150から離間した状態になるので、基板90と回路基板150との間には空間が介在する。従って、基板90と回路基板150との間に、矢印Hで示す空気等の流体を通すことにより、電気光学装置100からの放熱性を高めることができる。従って、素子基板1等では、温度上昇が発生しにくい。それ故、素子基板1等の温度上昇に起因する電気光学装置100の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
また、複数のリード端子40は各々、屈曲部42と第2接続部44との間の中間部43からリード端子40の延在方向に対して交差する方向に突出した複数のフィン状凸部45を備えている。本形態では、リード端子40の延在方向に対して交差する方向の両側に複数のフィン状凸部45を備えている。このため、矢印Hで示す空気等の流体がリード端子40の間を通る際、リード端子40から効率よく放熱が行われる。従って、素子基板1等の温度上昇に起因する電気光学装置100の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
(温度上昇対策3)
本形態の電気光学装置100において、基板90の底板部91の素子基板1とは反対側の外面91tには放熱器120が取り付けられている。本形態において、放熱器120は、ブロック121から基板90とは反対側に複数枚の放熱フィン122が突出したヒートシンクであり、ヒートシンクは、アルミニウムや銅等の金属製である。
本形態において、基板90の底板部91の外面91tには、放熱用外部金属層96rが形成されており、放熱器120(ヒートシンク)のブロック121はハンダ等によって放熱用外部金属層96rに固定されている。ここで、基板90の底板部91の素子基板1側の内面91sには放熱用内部金属層94rが形成されており、放熱用内部金属層94rと放熱用外部金属層96rとは、スルーホール内に形成された放熱用中継金属部95rによって繋がっている。このため、素子基板1の熱は、放熱用内部金属層94r、放熱用中継金属部95r、および放熱用外部金属層96rを介して放熱器120に効率よく伝達される。また、基板90と回路基板150との間を通る空気等の流体は、矢印Hで示すように、放熱フィン122の間を通る。従って、素子基板1の熱は、放熱器120から効率よく逃げるので、素子基板1等の温度上昇に起因する電気光学装置100の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
(電気光学装置100の製造方法)
図5〜図9を参照して、本形態の電気光学装置100の製造方法を説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の製造工程のうち、大型のウエハーから単品サイズの複数の積層体を得る方法を示す工程断面図である。図6は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の製造に用いた第2ウエハー20等の製造方法を示す工程図であり、図6には、各工程におけるウエハーの平面図を示すとともに、平面図の下段には切断端面図を示してある。図7は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の製造工程において基板90および封止樹脂98によって素子基板1を封止する工程を示す工程断面図である。図8は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の製造工程で用いたリードフレーム等の説明図である。図9は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100の製造工程でリード端子40を形成する方法を示す工程断面図である。なお、図6(b)ではミラー等の図示を省略し、図5では、図4と比べてミラー50の数を減らして3つのミラー50が1枚の素子基板1に形成されるものとして示してある。
本形態の電気光学装置100を製造するには、図5(a)および図6(b)に示すように、第1ウエハー準備工程において、素子基板1を多数取りできる大型の第1ウエハー10の一方面10s(第1面)に、素子基板1が分割される領域毎に、ミラー50を形成されるとともに、ミラー50(例えば、第1ウエハー10の一方面10s側から見たときの平面視)と平面視で隣り合う位置にミラー50を駆動する駆動素子30(図2および図3を参照)に電気的に接続された端子17を形成された第1ウエハー10を用意する。例えば、図5(a)および図6(a)、(b)に示すように、素子基板1を多数取りできる大型の第1ウエハー10の一方面10sに、素子基板1が分割される領域毎に、ミラー50を形成するとともに、ミラー50と平面視で隣り合う位置にミラー50を駆動する駆動素子30(図2および図3を参照)および端子17を形成することで、第1ウエハー10を用意してもよい。
また、図5(a)に示すように、第2ウエハー形成工程においては、スペーサー61および透光性カバー71を多数取りできる大型の第2ウエハー20を準備する。かかる第2ウエハー20には、底部が透光性の凹部21が形成されているとともに、凹部21と重なる領域を含む全面に赤外線カットフィルター79が設けられている。なお、赤外線カットフィルター79は、少なくとも凹部21と重なる領域に形成されていればよい。
かかる第2ウエハー20を形成するにあたって、第2ウエハー形成工程では、例えば、図6(c)〜(f)に示す工程を行う。まず、図6(c)に示すように、透光性カバー71を多数取りできる、透光性を有する透光性ウエハー70を準備した後、図6(d)に示す第1工程において、透光性ウエハー70の一方面70sに誘電体多層膜等からなる赤外線カットフィルター79を成膜する。透光性ウエハー70はガラス製である。また、図6(e)に示すように、スペーサー61を多数取りできるスペーサー用ウエハー60を準備した後、第2工程において、エッチング等の処理によって、凹部21を構成するための貫通穴66をスペーサー用ウエハー60に形成する。スペーサー用ウエハー60は、ガラス製、シリコン製、金属製、樹脂製のいずれであってもよく、本形態において、スペーサー用ウエハー60は、ガラス製やシリコン製である。
次に、第3工程では、図6(f)に示すように、スペーサー用ウエハー60を透光性ウエハー70の一方の面70s側(赤外線カットフィルター79が形成されている側)に重ねて接着する。その結果、スペーサー用ウエハー60と透光性ウエハー70とが積層された第2ウエハー20が形成され、かかる第2ウエハー20では、スペーサー用ウエハー60の面60sによって、凹部21が設けられた第2ウエハー20の第4面20sが構成され、透光性ウエハー70のスペーサー用ウエハー60とは反対側の面(または、第4の面20sとは反対側の面)によって、第2ウエハー20の第5面20tが構成される。また、貫通穴66の一方の開口端は、赤外線カットフィルター79および透光性ウエハー70によって塞がれ、底部が透光性の凹部21となる。
次に、接着工程では、図5(b)に示すように、ミラー50に凹部21が平面視で重なるように第1ウエハー10の一方面10sと第2ウエハー20の第4面20sとを接着する。
次に、図5(c)、(d)に示す分割工程において、第1ウエハー10と第2ウエハー20との積層体130を分割して、ミラー50および端子17を備えた素子基板1とミラー50に対向する透光性カバー71とを備えた単品サイズの積層体100sを得る。かかる分割工程では、まず、図5(c)に示す第2ウエハーダイシング工程において、第2ウエハー用ダイシングブレード82を第2ウエハー20の第5面20tから進入させて第2ウエハー20をダイシングする。その結果、第2ウエハー20が分割され、第2ウエハー20のうち、透光性ウエハー70から分割された平板部分によって透光性カバー71が構成され、スペーサー用ウエハー60から分割された枠部分によってスペーサー61が構成される。次に、図5(d)に示す第1ウエハーダイシング工程において、第1ウエハー用ダイシングブレード81を第1ウエハー10に対して第2ウエハー20の側から、第2ウエハー20の切断個所(隣り合う透光性カバー71の間、および隣り合うスペーサー61の間)に進入させて第1ウエハー10をダイシングする。その結果、ミラー50が複数形成された素子基板1の一方面1sがスペーサー61および透光性カバー71によって封止された積層体100sが複数製造される。なお、本形態では、円形形状のウエハーを用いたが、その平面形状については、矩形等であってもよい。
上記の工程により得られた積層体100sに対して、図4に示す基板90および封止樹脂98による封止を行うには、図7に示す工程を行う。
まず、図7(a)に示すように、基板実装部93が側板部92に囲まれた凹部になった基板90を準備した後、図7(b)に示すように、基板実装部93の底部(底板部91の内面91s)に設けられた放熱用内部金属層94rに積層体100sの素子基板1を接着剤97によって固定する。次に、図7(c)に示すように、素子基板1の端子17と基板90の内部金属層94とをワイヤーボンディング用のワイヤー99によって電気的に接続する。次に、図7(d)に示すように、基板90の側板部92の内側に硬化前の封止樹脂98を注入した後、封止樹脂98を硬化させ、封止樹脂98によって素子基板1を封止する。その結果、素子基板1がスペーサー61、透光性カバー71、基板90および封止樹脂98によって封止された電気光学装置100を得ることができる。
また、本形態の電気光学装置100では、図7(e)に示す放熱器取り付け工程において、基板90の底板部91の外面91tに設けられた放熱用外部金属層96rに放熱器120のブロック121をハンダ等により固定する。
さらに、本形態の電気光学装置100では、図8(a)に示すリードフレーム46を用い、図9に示す工程において、図4を参照して説明したリード端子40を基板90に取り付ける。図8(a)に示すリードフレーム46は、互いに平行に延在する2本の連結部47が連結部48で繋がっている。また、2本の連結部47では、一方側から他方側に向けてリード端子40が延在しているとともに、他方側から一方側に向けてリード端子40が延在している。
従って、本形態では、図8(b)および図9(a)に示すように、2本の連結部47の間に、積層体100sを封止した基板90を配置し、リード端子40の端部からなる第1接続部41と基板90の外部金属層96とをハンダ等により接続する。
次に、図8(c)および図9(b)に示すように、リードフレーム46のリード端子40の根元部分を切断し、リード端子40と連結部47とを分離する。
次に、図9(c)に示すように、リード端子40に折り曲げ加工を行って屈曲部42を形成し、第2接続部44(先端部)を基板90から斜め方向で離間させる。その結果、図4に示す電気光学装置100が完成する。
[実施の形態2]
図10は、本発明の実施の形態2に係る電気光学装置100の断面図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
図10に示すように、本形態の電気光学装置100でも、実施の形態1と同様、ミラー50および端子17が設けられた素子基板1と、素子基板1を封止する封止部材110とを有している。また、封止部材110は、素子基板1とは反対側からミラー50に対向する透光性カバー71と、素子基板1が内側に配置された凹状の基板実装部93を備えた基板90とを含んでいる。但し、本形態では、図4等を参照して説明したスペーサー61や封止樹脂98が用いられていない。このため、本形態では、基板90において基板実装部93の開口端は、基板90の側板部92に固定された透光性カバー71によって塞がれている。従って、電気光学装置100の構造を簡素化することができる。また、本形態では、基板90の側板部92と透光性カバー71とは封止用ガラス115によって固定されている。従って、基板90の側板部92と透光性カバー71との封止部分の信頼性が高い。
このように構成した電気光学装置100においても、実施の形態1で説明した温度上昇対策1、2、3が採用されている。具体的には、透光性カバー71のミラー50側の面71s、および透光性カバー71のミラー50とは反対側の面71tの少なくとも一方に赤外線カットフィルター79が積層されている。本形態では、赤外線カットフィルター79は、透光性カバー71のミラー50側の面71sの全体に積層されている。また、電気光学装置100には、基板90から外側に延在するリード端子40は、リード端子40の第2接続部44を基板90から離間させる方向に屈曲した屈曲部42を有している。このため、基板90と回路基板150との間には、矢印Hで示す空気等の流体を通すことのできる空間があいている。さらに、本形態では、基板90の底板部91の外面91tには放熱器120(ヒートシンク)が設けられている。従って、素子基板1の温度上昇を抑制することができるので、素子基板1等の温度上昇に起因する電気光学装置100の誤動作や寿命低下を抑制することができる。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、透光性カバー71のミラー50と対向する面71sに赤外線カットフィルター79を積層したが、透光性カバー71のミラー50と対向する面とは反対側の面71tに赤外線カットフィルター79を積層してもよい。また、透光性カバー71の面71s、および面71tの双方に赤外線カットフィルター79を積層してもよい。また、上記実施の形態では、透光性カバー71に赤外線カットフィルター79を積層したが、透光性カバー71と赤外線カットフィルター79との間に間隔を設けて、透光性カバー71と赤外線カットフィルター79とを重ねて配置してもよい。
1・・素子基板、1S・・一方面(第1面)、10・・第1ウエハー、17・・端子、20・・第2ウエハー、21・・凹部、30・・駆動素子、32、33・・高架アドレス電極、35・・ヒンジ、40・・リード端子、41・・第1接続部、42・・屈曲部、43・・中間部、44・・第2接続部、45・・フィン状凸部、46・・リードフレーム、50・・ミラー、51・・ミラーポスト、60・・スペーサー用ウエハー、61・・スペーサー、66・・貫通穴、70・・透光性ウエハー、71・・透光性カバー、71s・・面(第2面)、71t・・面(第3面)、79・・赤外線カットフィルター、90・・基板、91・・底板部、93・・基板実装部、94・・内部金属層、94r・・放熱用内部金属層、95・・多層配線部、95r・・放熱用中継金属部、96・・外部金属層、96r・・放熱用外部金属層、97・・接着剤、98・・封止樹脂、100・・電気光学装置、100s、130・・積層体、110・・封止部材、115・・封止用ガラス、120・・放熱器、121・・ブロック、122・・放熱フィン、150・・回路基板、1000・・投射型表示装置(電子機器)、1002・・光源部、1004・・投射光学系、1030・・カラーフィルター

Claims (10)

  1. 素子基板と、
    前記素子基板の第1面側に設けられたミラーと、
    前記ミラーを駆動する駆動素子と、
    透光性カバーを有する封止部材であって、前記ミラーが前記透光性カバーと前記素子基板との間に位置するように設けられた前記封止部材と、
    前記透光性カバーに設けられた赤外線カットフィルターと、
    前記素子基板が搭載された基板と、
    を有し、
    前記基板から外側にリード端子が延在しており、
    前記リード端子は、前記リード端子の先端部を前記基板から離間させる方向に屈曲した屈曲部を有し、
    前記リード端子は、前記リード端子の延在方向に対して交差する方向に突出した凸部を備えていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記赤外線カットフィルターは、前記透光性カバーの前記ミラーと対向する第2面、および前記透光性カバーの前記第2面とは反対側の第3面の少なくとも一方に積層された膜からなることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項またはに記載の電気光学装置において、
    前記基板の前記素子基板とは反対側の面に放熱器が設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項に記載の電気光学装置において、
    前記放熱器は、放熱フィンを備えたヒートシンクであることを特徴とする電気光学装置。
  5. 素子基板と、
    前記素子基板の第1面側に設けられたミラーと、
    前記ミラーを駆動する駆動素子と、
    透光性カバーを有する封止部材であって、前記ミラーが前記透光性カバーと前記素子基板との間に位置するように設けられた前記封止部材と、
    前記透光性カバーに設けられた赤外線カットフィルターと、
    前記素子基板が搭載された基板と、
    を有し、
    前記基板から外側にリード端子が延在しており、
    前記リード端子は、前記リード端子の先端部を前記基板から離間させる方向に屈曲した屈曲部を有し、
    前記封止部材は、前記素子基板と前記透光性カバーとの間で前記ミラーが形成されている領域を囲むスペーサーを含み、
    前記素子基板は、前記基板に形成された凹状の基板実装部の内側に収容され、
    前記基板実装部の内側には、前記スペーサーの周りを封止する封止樹脂が設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 素子基板と、
    前記素子基板の第1面側に設けられたミラーと、
    前記ミラーを駆動する駆動素子と、
    透光性カバーを有する封止部材であって、前記ミラーが前記透光性カバーと前記素子基板との間に位置するように設けられた前記封止部材と、
    前記透光性カバーに設けられた赤外線カットフィルターと、
    前記素子基板が搭載された基板と、
    を有し、
    前記基板から外側にリード端子が延在しており、
    前記リード端子は、前記リード端子の先端部を前記基板から離間させる方向に屈曲した屈曲部を有し、
    前記素子基板は、前記基板に形成された凹状の基板実装部の内側に収容され、
    前記基板実装部の開口端は、前記基板に固定された前記透光性カバーによって塞がれていることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項に記載の電気光学装置において、
    前記透光性カバーは、前記基板に封止用ガラスによって固定されていることを特徴とする電気光学装置。
  8. ミラー、前記ミラーを駆動する駆動素子、および端子が設けられた第1ウエハーを用意する第1ウエハー準備工程と、
    底部が透光性の凹部、および前記凹部と重なる赤外線カットフィルターが設けられた第2ウエハーを形成する第2ウエハー形成工程と、
    前記ミラーと前記凹部が平面視で重なるように前記第1ウエハーの前記ミラーが設けられている側の面と前記第2ウエハーの前記凹部が設けられている面とを接着する接着工程と、
    前記第1ウエハーと前記第2ウエハーを分割する分割工程と、
    を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  9. 請求項記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記第2ウエハー形成工程では、
    透光性ウエハーに前記赤外線カットフィルターを成膜する工程と、
    スペーサー用ウエハーに貫通穴を形成する工程と、
    前記透光性ウエハーと前記スペーサー用ウエハーとを重ねて接着して前記第2ウエハーを得る工程と、
    を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  10. 請求項1乃至の何れか一項に記載の電気光学装置を備えた電子機器であって、
    前記ミラーに光源光を照射する光源部を有することを特徴とする電子機器。
JP2015063930A 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 Active JP6507779B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063930A JP6507779B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
US15/017,964 US9541729B2 (en) 2015-03-26 2016-02-08 Electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic apparatus
CN201610162102.2A CN106019578B (zh) 2015-03-26 2016-03-21 光电装置、光电装置的制造方法以及电子设备
US15/385,106 US9823438B2 (en) 2015-03-26 2016-12-20 Electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic apparatus
US15/793,290 US10739554B2 (en) 2015-03-26 2017-10-25 Electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063930A JP6507779B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184069A JP2016184069A (ja) 2016-10-20
JP6507779B2 true JP6507779B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56974039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063930A Active JP6507779B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9541729B2 (ja)
JP (1) JP6507779B2 (ja)
CN (1) CN106019578B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184068A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
CN107422583A (zh) * 2017-08-16 2017-12-01 青岛海信电器股份有限公司 一种数字光处理装置和投影机
JP2019213151A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
US11036030B2 (en) * 2018-06-15 2021-06-15 Silicon Light Machines Corporation MEMS posting for increased thermal dissipation
CN111175967A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 台达电子工业股份有限公司 光学模块
US11163151B2 (en) * 2019-05-17 2021-11-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Anisotropic conductive adhesive bond in a piezoelectric micro-electro-mechanical system scanning mirror system
CN110620100A (zh) * 2019-09-25 2019-12-27 上海先方半导体有限公司 一种适用于高密度高功率的封装结构及制造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552601B2 (ja) * 1998-11-16 2004-08-11 日本ビクター株式会社 光偏向子及びこれを用いた表示装置
US6784409B2 (en) 2000-03-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device with encapsulant of photo-set resin and production process of same
JP2001345391A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Canon Inc 電子部品及びその製造方法
US6809866B2 (en) * 2001-08-03 2004-10-26 Olympus Corporation Optical imaging apparatus
JP2003101723A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子
JP3935370B2 (ja) * 2002-02-19 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 バンプ付き半導体素子の製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003287691A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp 光変調装置及び光変調装置の製造方法
JP4149438B2 (ja) * 2002-06-05 2008-09-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2004095572A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3776427B2 (ja) * 2003-11-17 2006-05-17 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7145455B2 (en) * 2004-08-18 2006-12-05 Honeywell International, Inc. MEMS based space safety infrared sensor apparatus and method
JP5008832B2 (ja) * 2005-04-15 2012-08-22 ローム株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN101523586A (zh) * 2005-06-30 2009-09-02 康宁股份有限公司 微机电***装置的气密性密封
US7348193B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-25 Corning Incorporated Hermetic seals for micro-electromechanical system devices
US8026611B2 (en) * 2005-12-01 2011-09-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic packages having at least two stacked microelectronic elements adjacent one another
JP2007281021A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品装置
JP2008009217A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Pentax Corp 光源装置
JP4906496B2 (ja) * 2006-12-25 2012-03-28 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ
US7928358B2 (en) * 2007-02-08 2011-04-19 Olympus Imaging Corp. Imaging device module and portable electronic apparatus utilizing the same
JP4551461B2 (ja) * 2008-03-10 2010-09-29 吉川工業株式会社 半導体装置とこれを備えた通信機器及び電子機器
US20090236710A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Powertech Technology Inc. Col semiconductor package
US7898724B2 (en) 2008-11-05 2011-03-01 Texas Instruments Incorporated Thermal conduction by encapsulation
JP5246892B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-24 株式会社村田製作所 赤外光線用透過光学部材とその製造方法、光学デバイス、及び光学装置
JP2010244977A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN102597823B (zh) * 2009-11-04 2014-12-03 旭硝子株式会社 近红外线截止滤光片
JP5621301B2 (ja) 2010-04-06 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 電子装置および電子装置の製造方法
JP5528900B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-25 ローム株式会社 発光素子モジュール
CN201988502U (zh) * 2011-01-05 2011-09-28 陆永华 一种用于uv固化的红外线阻隔装置
US8872293B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same and electronic apparatus
JP5709572B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-30 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
KR101238159B1 (ko) * 2011-06-08 2013-02-28 에스티에스반도체통신 주식회사 반도체 패키지, 적층 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP5953703B2 (ja) * 2011-10-31 2016-07-20 ソニー株式会社 リードフレームおよび半導体装置
US9102511B2 (en) * 2012-06-08 2015-08-11 Texas Instruments Incorporated Hermetic plastic molded MEMS device package and method of fabrication
CN104583820B (zh) * 2012-08-29 2017-07-11 旭硝子株式会社 近红外线截止滤波器
KR20150056531A (ko) * 2012-09-24 2015-05-26 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP6028592B2 (ja) * 2013-01-25 2016-11-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2014150213A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6127651B2 (ja) 2013-03-29 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、移動体および電子デバイスの製造方法
JP6041053B2 (ja) * 2013-06-10 2016-12-07 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6201484B2 (ja) * 2013-07-26 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、及びmemsデバイス
US9632384B2 (en) * 2014-08-01 2017-04-25 Apple Inc. Electrically activated lens component with interlock feature

Also Published As

Publication number Publication date
CN106019578A (zh) 2016-10-12
US20160282582A1 (en) 2016-09-29
US20170102516A1 (en) 2017-04-13
US9541729B2 (en) 2017-01-10
US9823438B2 (en) 2017-11-21
JP2016184069A (ja) 2016-10-20
CN106019578B (zh) 2021-05-28
US20180045912A1 (en) 2018-02-15
US10739554B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507779B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
US10859814B2 (en) Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US10054787B2 (en) Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US10156779B2 (en) Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
WO2010067701A1 (ja) 発光装置、発光装置モジュールおよび発光装置の製造方法
JP6500551B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電気光学ユニット、および電子機器
US9933615B2 (en) Electro-optic device, eletro-optic unit, and electronic apparatus
JP2017181626A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
US9557561B2 (en) Method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2006319124A (ja) 固体撮像装置
US9933614B2 (en) Electro-optic device, electro-optic unit, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150