JP6497029B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6497029B2
JP6497029B2 JP2014220097A JP2014220097A JP6497029B2 JP 6497029 B2 JP6497029 B2 JP 6497029B2 JP 2014220097 A JP2014220097 A JP 2014220097A JP 2014220097 A JP2014220097 A JP 2014220097A JP 6497029 B2 JP6497029 B2 JP 6497029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reading unit
support
image reading
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014220097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016085432A (ja
Inventor
達容 金
達容 金
サンチュン パク
サンチュン パク
暢之 丸野
暢之 丸野
雄一 三国
雄一 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014220097A priority Critical patent/JP6497029B2/ja
Priority to US14/723,743 priority patent/US9413909B2/en
Priority to CN201510342051.7A priority patent/CN106210423B/zh
Publication of JP2016085432A publication Critical patent/JP2016085432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497029B2 publication Critical patent/JP6497029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像読み取り装置に関する。
特許文献1には、主走査方向に列設されたイメージセンサと、イメージセンサを支持する走査基台と、走査基台に取り付けられイメージセンサを原稿載置ガラスに向かう方向へ付勢する付勢部材と、イメージセンサに押圧されて原稿載置ガラスに当接する摺動部材とを備えた画像読み取り装置が開示されている。
特開2013−225758号公報
本発明の目的は、読み取りユニットを支持する支持部回りにこの読み取りユニットが回転して、装置の底部などに読み取りユニットが衝突することを、支持部回りの読み取りユニットの回転が許容されている場合に比べ、起きにくくすることにある。
請求項1に記載の発明は、原稿が載せられるガラスと、前記ガラスに向けて付勢され、一方向に延びるように配置され、当該一方向と交差する方向に延びる可動領域内を移動可能に設けられ当該交差する方向へ移動し原稿上の画像を読み取る読み取りユニットと、前記交差する方向に沿って配置され、移動する前記読み取りユニットを支持するユニット支持部と、前記ユニット支持部回りに回転して長手方向における端部が垂れ下がろうとする前記読み取りユニットの当該端部であって、前記ガラスが設置されていない場合に垂れ下がる当該端部を支持する端部支持部と、を備え、前記端部支持部は、前記可動領域内の一部の領域に設けられ、前記可動領域内の他の領域には、前記端部支持部が設けられておらず、当該他の領域では、移動する前記読み取りユニットに対して当該端部支持部が接触せずに当該読み取りユニットが前記交差する方向へ移動する画像読み取り装置である。
請求項2に記載の発明は、前記ユニット支持部は、前記読み取りユニットの長手方向における重心位置から、当該読み取りユニットの長手方向における一端部側へずれた箇所に位置し、前記端部支持部は、前記ユニット支持部回りに回転して長手方向における他端部が垂れ下がろうとする前記読み取りユニットの当該他端部を支持することを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置である。
請求項3に記載の発明は、前記読み取りユニット、前記ユニット支持部、および、前記端部支持部を、内部に収容する収容筐体をさらに備え、前記収容筐体は、前記画像読み取り装置を操作者が操作する際に当該操作者側に位置する操作者側側面と、当該操作者側側面とは反対側に位置する反対側側面とを備え、前記端部支持部は、前記操作者側側面および前記反対側側面のうちの当該操作者側側面に寄せられて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置である。
請求項4に記載の発明は、前記読み取りユニット、前記ユニット支持部、および、前記端部支持部を、内部に収容する収容筐体をさらに備え、前記収容筐体は、底部を有し、前記端部支持部は、前記底部よりも上方に位置し、前記読み取りユニットの前記端部が前記底部に達する前に、当該端部が前記端部支持部によって支持されるように構成された請求項1に記載の画像読み取り装置である。
請求項5に記載の発明は、前記ユニット支持部は、前記交差する方向に沿って延びるシャフトにより構成され、前記シャフトの軸方向における一端部と他端部との間に位置する部分を、下方から支持するシャフト支持部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置である。
請求項6に記載の発明は、前記読み取りユニット、前記ユニット支持部、および、前記端部支持部を、内部に収容する収容筐体をさらに備え、前記収容筐体は、底部を有し、前記収容筐体の前記底部には、前記交差する方向に沿って延びるリブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置である。
請求項7に記載の発明は、前記ユニット支持部は、前記交差する方向に沿って延びるシャフトにより構成され、前記リブは、前記シャフトの下部に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の画像読み取り装置である。
本発明の請求項1によれば、読み取りユニットを支持する支持部回りにこの読み取りユニットが回転して、装置の底部などに読み取りユニットが衝突することを、支持部回りの読み取りユニットの回転が許容されている場合に比べ、起きにくくすることができる。
本発明の請求項2によれば、読み取りユニットの重心位置とユニット支持部による支持位置とのずれに起因する読み取りユニットの回転によって、装置の底部などに読み取りユニットが衝突することを起きにくくすることができる。
本発明の請求項3によれば、反対側側面に端部支持部が寄せられた状態で配置されている場合に比べ、操作者から見えにくい箇所に端部支持部を設置できる。
本発明の請求項4によれば、読み取りユニットが収容筐体の底部に衝突することを防ぐことができる。
本発明の請求項5によれば、シャフト支持部が設けられておらずシャフトの下方への撓み量が大きい場合に比べ、上下方向における読み取りユニットの位置変動を抑えることができる。
本発明の請求項6によれば、リブを設けない場合に比べ、上下方向における読み取りユニットの位置変動の要因となるシャフトの歪みを抑えられるようになる。
本発明の請求項7によれば、収容筐体の底部にリブが単独で設けられている場合に比べ、リブが目立ちにくくなる。
画像読み取り装置の全体構成を示す図である。 上部カバーが取り付けられていない状態の収容筐体を示した図である。 図2における矢印III方向から、読み取りユニット、支持シャフトを眺めた場合の図である。 スキャナ装置の製造工程(組み立て工程)を説明する図である。 読み取りユニット等を設置前の収容筐体の内部の状態を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、画像読み取り装置1の全体構成を示す図である。
同図に示す画像読み取り装置1は、原稿を走査(スキャン)することによって画像を読み込むスキャナ装置10と、積載された原稿束から原稿を順次搬送する原稿送り装置20とを備えている。
原稿送り装置20には、複数枚の原稿からなる原稿束を積載する原稿積載部21、この原稿積載部21の下方に設けられ、読み取りが終了した原稿を積載する排紙積載部22が設けられている。さらに、原稿積載部21の原稿を送りだす送り出しロール23、用紙を一枚ずつに捌く捌き機構24が設けられている。
さらに、原稿が搬送される搬送路25には、一枚ずつに捌かれた原稿を下流側のロールに向けて搬送する搬送ロール26、スキャナ装置10に対してレジストレーション調整を施しながら原稿を供給するレジロール27が設けられている。
また、スキャナ装置10にて読み込み中の原稿の裏面に対向する位置には、シュート28、読み込まれた原稿をさらに下流へ搬送するアウトロール29が設けられている。更に、原稿を排紙積載部22に排出する排出ロール30が設けられている。
スキャナ装置10には、収容筐体13と、上部カバー14とが設けられている。
上部カバー14には、原稿が静止させた状態で載せられる第1プラテンガラス11A、原稿送り装置20によって搬送される原稿を読み取るための光を透過させる第2プラテンガラス11Bが取り付けられている。
また、収容筐体13の内部には、第1プラテンガラス11Aに載せられた原稿や、原稿送り装置20によって搬送される原稿の読み取りを行う読み取りユニット12、読み取りユニット12を図中左右方向に移動させる移動機構が設けられている。
読み取りユニット12の内部には、LEDなどにより構成される光源、原稿からの反射光を集光するロッドレンズアレイ、ロッドレンズにより集光された光を受光し画像データを生成するイメージセンサが設けられている。
図2は、上部カバー14が取り付けられていない状態の収容筐体13を示した図である。
収容筐体13は、箱状に形成され、底部131を備えている。さらに、フロント側側面132と、フロント側側面132の反対側に位置する反対側側面の一例としてのリア側側面133とを備えている。また、フロント側側面132とリア側側面133と接続する第1サイド側面134、第2サイド側面135を備えている。
スキャナ装置10のリア側には、原稿送り装置20(図1参照)の開閉のためのヒンジ(不図示)が設けられ、本実施形態では、スキャナ装置10のリア側へ、原稿送り装置20が回転するようになっている。このため、リア側からは、第1プラテンガラス11A(図1参照)への原稿の設置を行いにくく、画像読み取り装置1を操作する操作者は、通常、フロント側から画像読み取り装置1を操作する。
ここで、本実施形態では、操作者が、画像読み取り装置1を操作する際、フロント側側面132が、操作者側に位置する形(操作者に対峙する形)となり、本実施形態のフロント側側面132は、操作者側に位置する操作者側側面として捉えることができる。
図2に示すように、収容筐体13の内部には、読み取りユニット12が設けられている。読み取りユニット12は、ユニット本体121と、このユニット本体121を収容するユニット収容容器122とから構成されている。光源、ロッドレンズアレイ、および、イメージセンサは、ユニット本体121に収容されている。
ユニット本体121の底部と、ユニット収容容器122の底部との間には、上方へユニット本体121を付勢する付勢部材(不図示)が設けられている。
本実施形態では、この付勢部材によって、ユニット本体121が、第1プラテンガラス11A(図1参照)、第2プラテンガラス11Bに押し付けられる。これにより、ユニット本体121内のイメージセンサと、プラテンガラス上の原稿との距離の変動が生じにくくなる。
読み取りユニット12は、収容筐体13の短手方向(一方向)に延びるように配置されている。読み取りユニット12は、第1プラテンガラス11Aに載せられた原稿を読み取る際、収容筐体13の長手方向(一方向と交差する方向)に移動して、原稿の読み取りを行う。
さらに、読み取りユニット12は、図中奥側に一端部(以下、「奥側端部123」と称する)を有し、図中手前側に他端部(以下、「手前側端部124」と称する)を有している。
なお、本明細書においては、読み取りユニット12が延びる方向である上記一方向を主走査方向と称し、上記交差する方向を副走査方向と称することがある。
収容筐体13の内部には、読み取りユニット12を副走査方向に移動させる移動機構150が設けられている。この移動機構150は、循環移動が可能に設けられ読み取りユニット12に取り付けられたベルト151と、このベルト151を駆動するモータ(不図示)とを備えている。
さらに、収容筐体13の内部には、読み取りユニット12を下方から支持するユニット支持部の一例としての支持シャフト160が設けられている。支持シャフト160は、副走査方向に沿って配置されている。
収容筐体13の内部であって、フロント側側面132の背後(裏側)には、読み取りユニット12の手前側端部124を下方から支持する端部用リブ136が設けられている。
端部支持部の一例としてのこの端部用リブ136は、収容筐体13の底部131から図中上方に向かって延びるように形成されており、その上端部で、手前側端部124を支持する。
端部用リブ136には、収容筐体13の短手方向に延びるように形成され且つ互いに平行に配置された複数の短手方向リブ81が設けられている。さらに、端部用リブ136には、短手方向リブ81に接続され収容筐体13の長手方向に延びる長手方向リブ82が設けられている。
長手方向リブ82は、短手方向リブ81よりもリア側側面133側に位置しており、また、短手方向リブ81のリア側の端部81Aに接続されている。
図3は、図2における矢印III方向から、読み取りユニット12、支持シャフト160を眺めた場合の図である。
読み取りユニット12に設けられたユニット収容容器122(図2参照)の底部には、図3に示すように、下方に向かって突出する突出部122Aが設けられ、さらに、この突出部122Aの下面には、半円状の凹部122Bが形成されている。
本実施形態では、支持シャフト160の上に読み取りユニット12が載せられ、さらに、凹部122B内に、支持シャフト160が収容される。なお、図中、支持シャフト160の下方には、後述するシャフト用リブ180が設けられている。
なお、支持シャフト160の上に読み取りユニット12が載せられ、読み取りユニット12が下方から支持される構成は一例であり、読み取りユニット12を貫通した支持シャフト160によって、読み取りユニット12が支持されるようにしてもよい。
図4は、スキャナ装置10の製造工程(組み立て工程)を説明する図である。
スキャナ装置10の製造工程では、まず、収容筐体13の内部に、移動機構150や、支持シャフト160を設置する。次いで、支持シャフト160の上に読み取りユニット12を載せる。
なお、本実施形態では、各部材の設置位置が予め定められており、読み取りユニット12の支持シャフト160への設置は、端部用リブ136が設けられている箇所で行われる。
支持シャフト160への読み取りユニット12の設置が行われると、上部カバー14(図1参照)が収容筐体13に対して取り付けられる。
ところで、本実施形態では、読み取りユニット12の長手方向において、読み取りユニット12の重心位置と、支持シャフト160の設置位置とがずれている。付言すると、本実施形態では、読み取りユニット12の重心位置の直下からずれた箇所に、支持シャフト160が設けられている。
本実施形態では、符号Gで示す箇所が、読み取りユニット12の重心位置であり、この重心位置Gよりも、図中奥側に、支持シャフト160が設けられている。言い換えると、本実施形態では、読み取りユニット12の重心位置Gよりも、読み取りユニット12の奥側端部123側へずれた箇所に、支持シャフト160が設けられている。
この結果、製造工程において、支持シャフト160の上に読み取りユニット12を載せると、支持シャフト160回りに読み取りユニット12が回転して、読み取りユニット12の手前側端部124が垂れ下がろうとする。そして、この場合、この手前側端部124が、収容筐体13の底部131に衝突してしまう。
このため、本実施形態では、上記のように、端部用リブ136を設けた構成としている。これにより、本実施形態では、底部131よりも上方に、手前側端部124を支持する支持部分が設けられた形となる。
この場合、読み取りユニット12の手前側端部124が底部131に達する前に、底部131よりも上方の位置で、手前側端部124が、端部用リブ136により支持される。これにより、手前側端部124と底部131との衝突が避けられる。
また、読み取りユニット12の手前側端部124が垂れ下がると、支持シャフト160から読み取りユニット12が外れやすくなる。
本実施形態では、凹部122B(図3参照)内に支持シャフト160が収容されるものの、基本的には、支持シャフト160の上に読み取りユニット12が載っているだけであり、読み取りユニット12の手前側端部124が垂れ下がると、支持シャフト160から読み取りユニット12が外れやすくなる。
これに対し、本実施形態では、手前側端部124の垂れ下がりが抑制され、支持シャフト160からの読み取りユニット12の外れが起きにくくなる。
また、読み取りユニット12の手前側端部124が垂れ下がると、製造時(組み立て時)の作業性が悪化しやすくなる。
本実施形態では、支持シャフト160への読み取りユニット12の設置後、読み取りユニット12と、ケーブルなどの他の部品との接続作業を行うが、読み取りユニット12の手前側端部124が垂れ下がると、この接続作業が行いにくくなる。
これに対し、本実施形態では、手前側端部124の垂れ下がりが抑制され、上記接続作業を行いやすくなる。
なお、本実施形態では、上記のとおり、端部用リブ136が、フロント側側面132およびリア側側面133のうちのフロント側側面132に寄せられた状態で配置されている。ところで、これは一例であり、読み取りユニット12の奥側端部123が垂れ下がる場合には、端部用リブ136を、リア側側面133が設けられている側に配置する。
なお、画像読み取り装置1の外観(美感)を向上させる観点からは、フロント側側面132側に端部用リブ136を寄せることが好ましい(フロント側側面132の背後に、端部用リブ136を設けることが好ましい)。この場合、画像読み取り装置1を操作する操作者から、端部用リブ136が見えにくくなる。
また、上記では、読み取りユニット12の奥側端部123および手前側端部124のうちの何れか一方を、端部用リブ136で支持する場合を説明したが、重心位置Gの直下に支持シャフト160が配置されている場合などには、フロント側側面132側およびリア側側面133側の両者に、端部用リブ136を設け、奥側端部123および手前側端部124の両者が、端部用リブ136により支持されるようにしてもよい。
さらに、端部用リブ136を複数箇所に設けるとともに、収容筐体13の長手方向に、各端部用リブ136をずらした状態で配置するようにしてもよい。
この場合、収容筐体13の長手方向における複数箇所にて、読み取りユニット12の設置を行える。また、端部用リブ136を構成する長手方向リブ82(図2参照)を、収容筐体13の長手方向における全域に設けてもよい。
なお、フロント側側面132側およびリア側側面133側の両方に端部用リブ136を設けたり、収容筐体13の長手方向における複数箇所に端部用リブ136を設けたり、長手方向リブ82を、収容筐体13の長手方向における全域に設けたりすると、収容筐体13の全体の剛性が増すようになる。
また、上記では、端部用リブ136が、複数の短手方向リブ81(図2参照)と長手方向リブ82とにより構成された場合を一例に説明したが、例えば、長手方向リブ82を省略し、端部用リブ136を、複数の短手方向リブ81のみで構成してもよい。
なお、この場合、互いに隣接する短手方向リブ81の間に、読み取りユニット12が落ち込むことを防止するため、互いに隣接する短手方向リブ81の離間距離L(図2参照)を、読み取りユニット12の幅寸法Wよりも小さくする。
また、端部用リブ136は、短手方向リブ81を省略し、長手方向リブ82のみで構成してもよい。
図5は、読み取りユニット12等を設置前の収容筐体13の内部の状態を示した図である。
収容筐体13の第1サイド側面134には、U字状の溝を備えたシャフト保持部138が設けられている。この溝に、支持シャフト160の一端部が入れられることで、支持シャフト160の一端部が、収容筐体13により支持される。なお、第2サイド側面135側にも、同様のシャフト保持部が設けられ、支持シャフト160の他端部は、このシャフト保持部より支持される。
収容筐体13の底部131には、補強用リブ175と、シャフト支持部として機能するシャフト用リブ180が設けられている。
補強用リブ175は、支持シャフト160(図4参照)が延びる方向に沿って配置され、収容筐体13の曲げ剛性を高める。具体的には、図中矢印5Aに示す方向の曲げに抗するための曲げ剛性を高める。
これにより、本実施形態では、支持シャフト160の歪みが低減される。そして、支持シャフト160の歪みが低減されると、読み取りユニット12の上下方向における位置変動が減り、読み取りユニット12と原稿との距離の変動が抑制される。
シャフト用リブ180は、複数設けられている。さらに、各々のシャフト用リブ180は、その設置位置が、支持シャフト160の軸方向において互いに異なっている。シャフト用リブ180は、支持シャフト160のうちの、一端部と他端部との間に位置する部分を下方から支持する。これにより、支持シャフト160の撓みが抑制され、上記と同様、読み取りユニット12の上下方向における位置変動が減り、読み取りユニット12と原稿との距離の変動が抑制される。
なお、本実施形態では、シャフト用リブ180に限らず、補強用リブ175についても、支持シャフト160の下部に位置する。これにより、画像読み取り装置1の美感が損なわれることが抑制される。補強用リブ175は、例えば、図5における符号5Bで示す箇所など、支持シャフト160の下部以外の箇所に設置することもできるが、この場合、補強用リブ175が目立ちやすくなる。
さらに、本実施形態では、板状に形成された補強用リブ175の背後に(補強用リブ175よりもリア側側面133側に)、シャフト用リブ180を設けている。これにより、補強用リブ175の前面側に、シャフト用リブ180が設けられている場合に比べ、画像読み取り装置1の操作者から見えにくい箇所に、シャフト用リブ180が配置される。
なお、図5では、支持シャフト160の軸方向と直交する方向に沿うように、シャフト用リブ180の各々が設けられているが、シャフト用リブ180の各々は、支持シャフト160の軸方向に沿うように配置してもよい。なお、この場合は、支持シャフト160とシャフト用リブ180との接触面積を確保するため、図5にて示した態様よりも、シャフト用リブ180の厚みを大きくすることが好ましい。
また、シャフト用リブ180のうちの支持シャフト160と接触する部分には、ゴムなどの弾性部材を設けることが好ましい。この場合、支持シャフト160の振動に起因する異音が低減する。
1…画像読み取り装置、12…読み取りユニット、13…収容筐体、123…奥側端部、124…手前側端部、131…底部、132…フロント側側面、133…リア側側面、136…端部用リブ、160…支持シャフト、175…補強用リブ、180…シャフト用リブ、G…重心位置

Claims (7)

  1. 原稿が載せられるガラスと、
    前記ガラスに向けて付勢され、一方向に延びるように配置され、当該一方向と交差する方向に延びる可動領域内を移動可能に設けられ当該交差する方向へ移動し原稿上の画像を読み取る読み取りユニットと、
    前記交差する方向に沿って配置され、移動する前記読み取りユニットを支持するユニット支持部と、
    前記ユニット支持部回りに回転して長手方向における端部が垂れ下がろうとする前記読み取りユニットの当該端部であって、前記ガラスが設置されていない場合に垂れ下がる当該端部を支持する端部支持部と、
    を備え
    前記端部支持部は、前記可動領域内の一部の領域に設けられ、
    前記可動領域内の他の領域には、前記端部支持部が設けられておらず、当該他の領域では、移動する前記読み取りユニットに対して当該端部支持部が接触せずに当該読み取りユニットが前記交差する方向へ移動する画像読み取り装置。
  2. 前記ユニット支持部は、前記読み取りユニットの長手方向における重心位置から、当該読み取りユニットの長手方向における一端部側へずれた箇所に位置し、
    前記端部支持部は、前記ユニット支持部回りに回転して長手方向における他端部が垂れ下がろうとする前記読み取りユニットの当該他端部を支持することを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  3. 前記読み取りユニット、前記ユニット支持部、および、前記端部支持部を、内部に収容する収容筐体をさらに備え、
    前記収容筐体は、前記画像読み取り装置を操作者が操作する際に当該操作者側に位置する操作者側側面と、当該操作者側側面とは反対側に位置する反対側側面とを備え、
    前記端部支持部は、前記操作者側側面および前記反対側側面のうちの当該操作者側側面に寄せられて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  4. 前記読み取りユニット、前記ユニット支持部、および、前記端部支持部を、内部に収容する収容筐体をさらに備え、
    前記収容筐体は、底部を有し、
    前記端部支持部は、前記底部よりも上方に位置し、
    前記読み取りユニットの前記端部が前記底部に達する前に、当該端部が前記端部支持部によって支持されるように構成された請求項1に記載の画像読み取り装置。
  5. 前記ユニット支持部は、前記交差する方向に沿って延びるシャフトにより構成され、
    前記シャフトの軸方向における一端部と他端部との間に位置する部分を、下方から支持するシャフト支持部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  6. 前記読み取りユニット、前記ユニット支持部、および、前記端部支持部を、内部に収容する収容筐体をさらに備え、
    前記収容筐体は、底部を有し、
    前記収容筐体の前記底部には、前記交差する方向に沿って延びるリブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  7. 前記ユニット支持部は、前記交差する方向に沿って延びるシャフトにより構成され、
    前記リブは、前記シャフトの下部に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の画像読み取り装置。
JP2014220097A 2014-10-29 2014-10-29 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP6497029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220097A JP6497029B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 画像読み取り装置
US14/723,743 US9413909B2 (en) 2014-10-29 2015-05-28 Image reading apparatus
CN201510342051.7A CN106210423B (zh) 2014-10-29 2015-06-18 图像读取设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220097A JP6497029B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016085432A JP2016085432A (ja) 2016-05-19
JP6497029B2 true JP6497029B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=55854107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220097A Expired - Fee Related JP6497029B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 画像読み取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9413909B2 (ja)
JP (1) JP6497029B2 (ja)
CN (1) CN106210423B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050629A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社沖データ 画像読取装置および画像読取形成装置
JP6658138B2 (ja) * 2016-03-14 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像形成装置
WO2019131443A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP7455561B2 (ja) * 2019-11-29 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2024088412A (ja) * 2022-12-20 2024-07-02 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451131A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Brother Ind Ltd 複写機の光源ユニット駆動装置
US5857133A (en) * 1997-03-07 1999-01-05 Mustek Systems, Inc. Information reading apparatus having a contact image sensor
JP3335131B2 (ja) * 1998-10-29 2002-10-15 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2001083624A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Canon Inc 画像読取装置
JP2002296703A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造
US6999212B2 (en) * 2001-07-10 2006-02-14 Che-Kuei Mai Back-light module for image scanning device and method for calibrating illumination with the back-light module
US7403306B2 (en) * 2004-10-29 2008-07-22 Seiko Epson Corporation Image reading with high fit accuracy
KR100574051B1 (ko) * 2005-01-05 2006-04-27 삼성전자주식회사 스캔유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2006258968A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Finetech Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP4670539B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US8237995B2 (en) * 2006-02-22 2012-08-07 Oki Data Corporation Multifunction apparatus
JP2008032942A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Murata Mach Ltd 画像読取装置
US8089664B2 (en) * 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
JP2009246841A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP4771105B2 (ja) * 2009-03-31 2011-09-14 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US8240666B2 (en) * 2009-04-09 2012-08-14 Avision Inc. Sheet feeder and scan apparatus with sheet-stopping function independent of movement of pick-up mechanism
JP4826667B2 (ja) * 2009-09-29 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8414105B2 (en) * 2009-12-11 2013-04-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2012078715A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc 光走査装置
JP6124532B2 (ja) * 2011-09-02 2017-05-10 キヤノン株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5841041B2 (ja) * 2012-01-13 2016-01-06 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置
JP5899964B2 (ja) * 2012-01-26 2016-04-06 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置
JP5989390B2 (ja) 2012-04-20 2016-09-07 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6152638B2 (ja) * 2012-11-22 2017-06-28 株式会社リコー 読取装置および画像形成装置
JP5820826B2 (ja) * 2013-01-17 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6003685B2 (ja) * 2013-01-31 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 読取ユニット及び画像読取装置
JP5889258B2 (ja) * 2013-08-29 2016-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置及び画像形成装置
JP6277641B2 (ja) * 2013-09-17 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
JP5937055B2 (ja) * 2013-12-19 2016-06-22 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置、及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106210423A (zh) 2016-12-07
JP2016085432A (ja) 2016-05-19
CN106210423B (zh) 2019-07-30
US9413909B2 (en) 2016-08-09
US20160127587A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497029B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5768609B2 (ja) 画像読取装置
JP5998906B2 (ja) 画像読取装置及び複合機
US8687248B2 (en) Image reading apparatus
JP2014010192A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2014186286A (ja) 画像形成装置
JP2011211480A (ja) 画像読取装置
JP2011211479A (ja) 画像読取装置
JP6550958B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP6129495B2 (ja) 原稿読取装置
JP4917343B2 (ja) 画像形成装置
JP5987671B2 (ja) 搬送装置
JP6493058B2 (ja) 画像読み取り装置
JP6204325B2 (ja) 画像走査ユニットの支持構造、画像形成装置
JP5935680B2 (ja) 画像読取装置
JP5767193B2 (ja) 画像形成装置
US9019582B2 (en) Image reading apparatus
JP6245110B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6004536B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP6015409B2 (ja) 画像読取装置
JP6060666B2 (ja) 画像読取装置
JP2018045185A (ja) 画像形成装置
US20150091236A1 (en) Sheet Conveying Device
KR101038019B1 (ko) 사무기기의 용지 스큐 방지 장치
JP2016156847A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees