JP6486055B2 - 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6486055B2
JP6486055B2 JP2014207843A JP2014207843A JP6486055B2 JP 6486055 B2 JP6486055 B2 JP 6486055B2 JP 2014207843 A JP2014207843 A JP 2014207843A JP 2014207843 A JP2014207843 A JP 2014207843A JP 6486055 B2 JP6486055 B2 JP 6486055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
setting
luminance
curve
tone curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014207843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016076908A (ja
JP2016076908A5 (ja
Inventor
博行 浦上
博行 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014207843A priority Critical patent/JP6486055B2/ja
Priority to US14/870,702 priority patent/US9715722B2/en
Publication of JP2016076908A publication Critical patent/JP2016076908A/ja
Publication of JP2016076908A5 publication Critical patent/JP2016076908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486055B2 publication Critical patent/JP6486055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • H04N1/4074Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original using histograms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、撮像装置およびその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、撮影画像の輝度ヒストグラムに応じて実行される階調補正をユーザーが好む画質に設定できる制御技術に関する。
従来の撮像装置では、撮影している環境に霧や霞が発生すると、撮影した画像に「もや」がかかり、コントラストの低い視認性に欠けた画像となってしまう。これを解決するために、撮影した画像の輝度ヒストグラムの特徴に応じて、輝度レベルの階調を補正してコントラスト感を向上させる技術が提案されている。例えば、撮影画像の輝度ヒストグラムから低階調範囲用と高階調範囲用の輝度補正カーブの通過座標を各々1つ以上演算して求め、それらの通過座標を結んで得られる輝度補正カーブで輝度レベルの階調を補正する(特許文献1参照)。
特開2006−098614号公報
しかしながら、上記従来技術では、図8に示すように、撮影画像の輝度ヒストグラムから補正効果の程度が一意に決まり、ユーザーが満足するか否かに関わらずに画質が決定してしまうという課題がある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、撮影画像の輝度ヒストグラムに応じた階調補正を行う際に、ユーザーが好む画質に設定することができる撮像装置の階調補正制御技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、画像データから輝度ヒストグラムを取得する取得手段と、所定の補正カーブを保持する保持手段と、ユーザーによ階調補正の補正強度の設定を受け付け、当該補正強度に応じて階調補正のためのトーンカーブ上の制御点の座標値を決定するためのパラメータを設定する設定手段と、前記取得手段により取得された前記輝度ヒストグラムと、前記設定手段により設定された前記パラメータに応じて前記座標値を決定し、前記座標値に基づき前記トーンカーブを生成するトーンカーブ生成手段と、前記保持手段に保持された前記所定の補正カーブに、前記生成手段により生成された前記トーンカーブを反映させることにより、前記画像データに適用するための新たな補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、前記補正カーブ生成手段により生成された前記新たな補正カーブにより、前記画像データに階調補正を行う補正手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮影画像の輝度ヒストグラムに応じた階調補正を行う際に、ユーザーが補正効果の程度に変化をつけることができ、ユーザーが好む画質に設定することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置が備える階調補正部の概略構成を示すブロック図である。 図1の階調補正部における動作処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態における階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態における階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る撮像装置が備える階調補正部の概略構成を示すブロック図である。 図6の階調補正部における動作処理を示すフローチャートである。 従来の階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態では、ユーザーによる設定に応じて、トーンカーブの制御点のx座標値およびy座標値を制御する階調補正方法について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置が備える階調補正部の概略構成を示すブロック図である。なお、同図では、撮像装置における階調補正部以外の構成要素が省略されている。
図1において、階調補正部は、画像取得部10、輝度ヒストグラム取得部20、輝度階調補正部30、輝度階調制御部40、ユーザー設定部50、および出力処理部60を備える。
画像取得部10は、画像データを取得して輝度ヒストグラム取得部20に出力する。なお、画像取得部10は、外部機器から出力される画像データを受信することで画像データを取得してもよいし、不図示のレンズ群やCCDやCMOSのような撮像素子等を備える撮像部であり、撮像を行うことで画像データを取得してもよい。
輝度ヒストグラム取得部20は、入力された画像データから輝度レベルの分布を表わす輝度ヒストグラムを取得し、当該輝度ヒストグラムのデータを輝度階調制御部40へ出力する一方、画像データを輝度階調補正部30へ出力する。
ユーザー設定部50は、ユーザーから階調補正の強さを示す補正強度設定を受け付ける。そして、ユーザーにより設定される補正強度に応じて、輝度階調補正の強さを制御するための補正強度パラメータを決定して輝度階調制御部40へ送出する。ユーザー設定部50から輝度階調制御部40に送出される補正強度パラメータは2つ存在する。一つ目は、トーンカーブの制御点x座標値を決定するためのパラメータ(第1のパラメータ)であり、例えば、輝度ヒストグラムの低輝度側及び高輝度側の占める面積の大きさである。二つ目は、トーンカーブの制御点y座標を決定するためのパラメータ(第2のパラメータ)であり、例えば、トーンカーブの出力輝度レベルである。これら2つのパラメータのうち、少なくとも一方のパラメータを変化させるようにユーザー設定部50で制御を行う。
輝度階調制御部40は、入力された輝度ヒストグラムのデータとユーザー設定部50から受信した補正強度パラメータからトーンカーブを生成し、そのトーンカーブを輝度階調補正部30へ出力する。
輝度階調補正部30は、入力された画像データに対して、輝度階調制御部40から送られたトーンカーブに基づいて階調補正を行う。
出力処理部60では、輝度階調補正部30で補正された画像データを受け取り、撮像装置から出力するための処理を行う。
図2は、図1の階調補正部における動作処理を示すフローチャートである。
ステップS400では、輝度階調制御部40は、輝度ヒストグラム取得部20から輝度ヒストグラムデータを入力する。
ステップS401では、輝度階調制御部40は、取得した輝度ヒストグラムデータとユーザー設定部50から送られた補正強度パラメータに基づいてトーンカーブの制御点x座標の値を決定する。
ステップS402では、輝度階調制御部40は、ユーザー設定部50から送られた補正強度パラメータに基づいてトーンカーブの制御点y座標の値を決定する。なお、本実施形態では、トーンカーブの制御点y座標の値を決定するための補正強度パラメータは、トーンカーブの制御点x座標の値を決定するための補正強度パラメータから独立したパラメータとする。
ステップS403では、輝度階調制御部40は、ステップS401で決定したトーンカーブの制御点x座標の値及びステップS402で決定したトーンカーブの制御点y座標の値を用いてトーンカーブを生成する。
ステップS404では、輝度階調制御部40は、輝度階調補正部30から補正カーブを取得する。この補正カーブは、輝度階調補正部30のメモリに記憶されている。
ステップS405では、輝度階調制御部40は、ステップS404で取得した補正カーブに、ステップS403で生成されたトーンカーブが反映された新たな補正カーブを生成する。具体的には、補正前の補正カーブとステップS403で生成されたトーンカーブとを乗じて新たな補正カーブを生成する。
ステップS406では、輝度階調制御部40は、ステップS405で生成した新たな補正カーブを輝度階調補正部30へ出力する。輝度階調補正部30では、新たな補正カーブを適用して画像データに階調補正処理を施す。なお、輝度階調補正部30で使用される補正カーブには、様々なコントラスト制御を行うためのトーンカーブやγカーブが含まれる。
図3は、第1の実施形態における階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。
図3において、トーンカーブ110の制御点x座標値は、輝度ヒストグラム100の低輝度側の占める面積a1及び高輝度側の占める面積b1から求まる。そして、これら輝度ヒストグラム100の低輝度側の占める面積a1(第1面積)及び高輝度側の占める面積b1(第2面積)の大きさは、ユーザーにより設定された補正強度(第1の補正強度)により決まる。例えば、補正強度が「強」に設定されると、輝度ヒストグラム100の低輝度側の占める面積a及び高輝度側の占める面積bのそれぞれが大きくなるようにシフトする。その結果、図3に示す低輝度側x座標値111は右側に、高輝度側x座標値112は左側に移動する。一方、補正強度が「弱」に設定されると、輝度ヒストグラム100の低輝度側の占める面積a1及び高輝度側の占める面積b1のそれぞれが小さくなるようにシフトする。その結果、図3に示す低輝度側x座標値111は左側に、高輝度側x座標値112は右側に移動する。すなわち、ユーザーにより設定された補正強度に応じて、低輝度側の占める面積と比較する閾値及び高輝度側の占める面積と比較する閾値を変更する。そして、ユーザーにより設定された補正強度が強いときのほうが、補正強度が弱いときよりも閾値を大きくする。
このように、トーンカーブ110の制御点x座標値は、撮影画像の輝度ヒストグラム100に応じて変わるが、ユーザーが設定する補正強度に応じても変わる。
一方、トーンカーブ110の制御点y座標値は、トーンカーブの出力輝度レベルの最大値に対する所定の割合を基準値として、ユーザー設定部50で設定された補正強度(第2の補正強度)に応じて変化する出力輝度レベルから求まる。例えば、出力輝度レベルの基準値は、最大値に対して高輝度側で90%(中)、低輝度側で10%(中)とする。補正強度が「強」に設定されると、図3に示す低輝度側y座標値113は下側に、高輝度側y座標値114は上側に移動する。一方、補正強度が「弱」に設定されると、図3に示す低輝度側y座標値113は上側に、高輝度側y座標値114は下側に移動する。なお、高輝度側y座標値114は下式(1)により求めてもよい。
高輝度側y座標値=出力輝度レベルの最大値−低輝度側y座標値 ・・・(1)
すなわち、ユーザーにより設定された補正強度に応じて、低輝度側y座標値113と高輝度側y座標値114との差を変更する。そして、ユーザーにより設定された補正強度が強いときのほうが、補正強度が弱いときよりも低輝度側y座標値113を小さくするとともに低輝度側y座標値113と高輝度側y座標値114との差を大きくする。
以上のように、低輝度側及び高輝度側のトーンカーブの制御点x座標値およびy座標値がそれぞれ決定され、低輝度領域、中間輝度領域、高輝度領域に分割されたトーンカーブ110が図2におけるステップS403で生成される。
上記構成では、トーンカーブの制御点x座標値およびy座標値の両方がユーザー設定部50で設定される補正強度に応じて変更されるが、これに限定されるものではない。例えば、トーンカーブの制御点x座標値とy座標値のうちの少なくとも一方がユーザー設定部50で設定される補正強度で変更される構成であっても構わない。
上記第1の実施形態によれば、ユーザーにより階調補正の補正強度の設定を受け付け、当該補正強度に応じて補正カーブ上の制御点の座標値を決定するためのパラメータを送出するユーザー設定部50を備える。そして、画像データから取得された輝度ヒストグラムから補正カーブを生成すると共に、ユーザー設定部50から送出されたパラメータに応じて補正カーブ上の制御点の座標値を決定する。以上の構成により、撮影画像の輝度ヒストグラムに応じた階調補正を行う際に、ユーザーが補正効果の程度に変化をつけることができ、ユーザーが好む画質に設定することが可能となる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態では、ユーザーによる設定でトーンカーブの制御点y座標値を制御することが可能な階調補正について説明する。なお、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置は、上記第1の実施形態で説明した図1に示す構成および図2に示すフローチャートが同一であることから、それらを利用して説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態における階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。
図2のステップS401では、輝度階調制御部40は、取得した輝度ヒストグラムデータとユーザー設定部50で設定される補正強度に基づいてトーンカーブの制御点x座標の値を決定する。トーンカーブの制御点x座標値は、図4に示す輝度ヒストグラム200の低輝度側の占める面積a2(第1面積)及び高輝度側の占める面積b2(第2面積)から求まるが、本実施形態では、面積a2及び面積b2の大きさは予め決定された固定値が適用される。すなわち、図4に示すトーンカーブ210の制御点x座標値は、ユーザーによる設定に依存せず、輝度ヒストグラム200の低輝度側、高輝度側の占める面積a2および面積b2の大きさは一定(固定値)となる。図示例では、輝度ヒストグラム200の全面積に対する面積a2及び面積b2の占める割合が10%に設定されている。なお、撮影画像の状態が変化すると輝度ヒストグラム200の形態も変化するので、図4に示す低輝度側x座標値211と高輝度側x座標値212は、撮影画像の状態に応じて左または右に移動する。
図2のステップS402では、輝度階調制御部40は、ユーザー設定部50で設定された補正強度に基づいてトーンカーブの制御点y座標の値を決定する。本実施形態では、トーンカーブの制御点y座標値は、トーンカーブの出力輝度レベルの最大値に対する所定の割合を基準値として、ユーザー設定部50で設定された補正強度(第2の補正強度)に応じて変化する出力輝度レベルから求まる。例えば、出力輝度レベルの基準値は、最大値に対して高輝度側で90%(中)、低輝度側で10%(中)とする。補正強度が「強」に設定されると、図4に示す低輝度側y座標値213は下側に、高輝度側y座標値214は上側に移動する。一方、補正強度が「弱」に設定されると、図4に示す低輝度側y座標値213は上側に、高輝度側y座標値214は下側に移動する。なお、高輝度側y座標値214は下式(2)により求めてもよい。
高輝度側y座標値=出力輝度レベルの最大値−低輝度側y座標値 ・・・(2)
以上のように、トーンカーブの制御点x座標値とともに制御点y座標値が決定され、トーンカーブ210が図2におけるステップS403で生成される。
上記第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態では、ユーザーによる設定でトーンカーブの制御点x座標値を制御することが可能な階調補正について説明する。なお、本発明の第3の実施形態に係る撮像装置は、上記第1の実施形態で説明した図1に示す構成および図2に示すフローチャートが同一であることから、それらを利用して説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態における階調補正制御方法を説明するための輝度ヒストグラムとトーンカーブとの関係を示す図である。
図2のステップS401では、輝度階調制御部40は、取得した輝度ヒストグラムデータとユーザー設定部50で設定される補正強度に基づいてトーンカーブの制御点x座標の値を決定する。本実施形態では、トーンカーブ110の制御点x座標値は、図5に示す輝度ヒストグラム300の低輝度側の占める面積a3(第1面積)及び高輝度側の占める面積b3(第2面積)から求まる。そして、これら輝度ヒストグラム100の低輝度側の占める面積a3及び高輝度側の占める面積b3の大きさは、ユーザー設定部50で設定された補正強度(第1の補正強度)により決まる。例えば、ユーザーが補正強度を「強」に設定すると、輝度ヒストグラム300の低輝度側の占める面積a3及び高輝度側の占める面積b3が大きくなるようにシフトする。その結果、図5に示す低輝度側x座標値311は右側に、高輝度側x座標値312は左側に移動する。一方、ユーザーが補正強度を「弱」に設定すると、輝度ヒストグラム300の低輝度側の占める面積a3及び高輝度側の占める面積b3が小さくなるようにシフトする。その結果、図5に示す低輝度側x座標値311は左側に、高輝度側x座標値312は右側に移動する。
このように、トーンカーブ310の制御点x座標値は、撮影画像の輝度ヒストグラム300に応じて変化するとともに、ユーザーが設定する補正強度に応じても変化することを意味している。
ステップS402では、輝度階調制御部40は、ユーザー設定部50で設定された補正強度に基づいてトーンカーブの制御点y座標の値を決定する。本実施形態では、トーンカーブ310の制御点y座標値は、図5に示すトーンカーブの出力輝度レベルの最大値に対する所定の割合から求める。すなわち、図5に示す低輝度側y座標値313、高輝度側y座標値314は、ユーザーによる設定に依存せずに固定される。図示例では、低輝度側y座標値313は出力輝度レベルの最大値の10%、高輝度側y座標値314は出力輝度レベルの最大値の90%に設定されている。
以上のように、トーンカーブの制御点x座標値とともに制御点y座標値が決定され、トーンカーブが図2におけるステップS403で生成される。
上記第3の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態では、図6に示すように、輝度ヒストグラム取得部60が輝度階調補正部70の後段にあってもユーザーによる設定でトーンカーブの特性を制御することが可能な階調補正方法について説明する。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る撮像装置が備える階調補正部の概略構成を示すブロック図である。なお、同図示では、撮像装置における階調補正部以外の構成要素が省略されている。
図6において、階調補正部は、画像取得部10、輝度階調補正部70、輝度ヒストグラム取得部80、輝度階調制御部90、ユーザー設定部50、および出力処理部60を備える。
画像取得部10は、画像データを取得して輝度階調補正部70に出力する。輝度階調補正部70は、入力された画像データに対して、輝度階調制御部90から送られたトーンカーブに基づいて階調補正を行う。輝度ヒストグラム取得部80では、階調補正された画像データから輝度ヒストグラムを取得する。
輝度階調制御部90は、輝度ヒストグラム取得部80で取得された輝度ヒストグラムとユーザー設定部50で設定される補正強階調補正に応じて、輝度階調補正の強さを制御するための補正強度パラメータを決定して輝度階調補正部70へフィードバックする。出力処理部0は、輝度ヒストグラム取得部80から画像データを受け取り、撮像装置から出力するための処理を行う。
図7は、図6の階調補正部における動作処理を示すフローチャートである。
ステップS900では、輝度階調補正部70は、入力された画像データに対して、輝度階調制御部90から送られたトーンカーブに基づいて階調補正を行う。
ステップS901では、輝度ヒストグラム取得部80は、階調補正された画像データから輝度ヒストグラムを取得する。
ステップS902では、輝度階調制御部90は、取得した輝度ヒストグラムデータとユーザー設定部50で設定される補正強度に基づいてトーンカーブの制御点x座標の値を決定する。
ステップS903では、輝度階調制御部90は、ユーザー設定部50で設定された補正強度から、トーンカーブの制御点y座標の値を決定する。
ステップS904では、輝度階調制御部90は、ステップS902で決定したトーンカーブの制御点x座標の値及びステップS903で決定したトーンカーブの制御点y座標の値を用いてトーンカーブを生成する。
ステップS905では、輝度階調制御部90は、輝度階調補正部70から取得した補正カーブに、ステップS904で生成されたトーンカーブが反映された新たな補正カーブを生成する。具体的には、補正前の補正カーブとステップS904で生成されたトーンカーブとを乗じて新たな補正カーブを生成する。
ステップS906では、輝度階調制御部90は、ステップS905で生成した新たな補正カーブを輝度階調補正部70へ出力する。輝度階調補正部70では、新たな補正カーブを適用して画像データに処理を施す。なお、輝度階調補正部70で使用される補正カーブには、様々なコントラスト制御を行うためのトーンカーブやγカーブが含まれる。
ユーザー設定部50から輝度階調制御部90に送出される補正強度パラメータは2つ存在する。一つ目は、トーンカーブの制御点x座標値を決定するためのパラメータ(第1のパラメータ)であり、例えば、輝度ヒストグラムの低輝度側及び高輝度側の占める面積の大きさである。二つ目は、トーンカーブの制御点y座標を決定するためのパラメータ(第2のパラメータ)であり、例えば、トーンカーブの出力輝度レベルである。これら2つのパラメータのうち、少なくとも一方のパラメータを変化させるようにユーザー設定部50で制御を行う。このことは、輝度ヒストグラムとトーンカーブの関係が図3、図4、図5のどれかに相当することを意味している。例えば、トーンカーブの制御点x座標値を変化させる場合、ユーザーにより補正強度の設定が「強」にされると、図3の場合、低輝度側x座標値111は右側に、高輝度側y座標値112は左側に移動する。一方、トーンカーブの制御点y座標値を変化させる場合、ユーザーにより補正強度の設定が「強」にされると、図3の場合、低輝度側y座標値113は下側に、高輝度側y座標値114は上側に移動する。
なお、上述した2つのパラメータのうち、一方のパラメータを変化させるようにユーザー設定部50で制御する場合には、他方を固定値とする。
上記第4の実施形態によれば、輝度ヒストグラム取得部80が輝度階調補正部70の後段に配置されている場合でも、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
上記第1〜第4の実施形態では、ユーザー設定部から送出するパラメータを、輝度ヒストグラムの低輝度側及び高輝度側の占める面積の大きさやトーンカーブの出力輝度レベルとしたがこれに限定されるものではない。例えば、ユーザー設定部50から送出するパラメータを補正強度のみとしてもよい。この場合、輝度階調制御部が、ユーザー設定部から送出された補正強度に応じて補正カーブ上の制御点の座標値を決定する。
また、上記の4つの実施形態では、輝度ヒストグラムに基づいて生成される補正カーブと予め記憶されている補正カーブとを乗じて新たな補正カーブを生成することで、輝度ヒストグラムに基づいて生成される補正カーブに基づいて階調補正を行っている。しかしながら、輝度ヒストグラムに基づいて生成される補正カーブを予め記憶されている補正カーブに乗じることなく、輝度ヒストグラムに基づいて生成される補正カーブに基づいて階調補正を行ってもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
10 画像取得部
20 輝度ヒストグラム取得部
30 輝度階調補正部
40 輝度階調制御部
50 ユーザー設定部
60 出力処理部


Claims (8)

  1. 画像データから輝度ヒストグラムを取得する取得手段と、
    所定の補正カーブを保持する保持手段と、
    ユーザーによ階調補正の補正強度の設定を受け付け、当該補正強度に応じて階調補正のためのトーンカーブ上の制御点の座標値を決定するためのパラメータを設定する設定手段と、
    前記取得手段により取得された前記輝度ヒストグラムと、前記設定手段により設定された前記パラメータに応じて前記座標値を決定し、前記座標値に基づき前記トーンカーブを生成するトーンカーブ生成手段と、
    前記保持手段に保持された前記所定の補正カーブに、前記生成手段により生成された前記トーンカーブを反映させることにより、前記画像データに適用するための新たな補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された前記新たな補正カーブにより、前記画像データに階調補正を行う補正手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記設定手段は、
    ユーザーにより設定される第1の補正強度の設定に応じて、前記トーンカーブ上の制御点のx座標値が大きくまたは小さくなるように、前記設定手段から送出される第1のパラメータが設定される第1の設定と、ユーザーにより設定される第2の補正強度の設定に応じて、前記トーンカーブ上の制御点のy座標値が小さくまたは大きくなるように、前記設定手段から送出される第2のパラメータが設定される第2の設定の少なくとも1つを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の設定では、前記x座標値を、前記取得手段により取得された輝度ヒストグラムの低輝度側の占める第1面積および高輝度側の占める第2面積の大きさから求めて、前記第1の補正強度が強くなるほど前記第1面積および第2面積がより大きくなるようにし、前記第1の補正強度が弱くなるほど前記第1面積および前記第2面積が小さくなるようにすることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の設定では、前記y座標値を、前記トーンカーブの出力輝度レベルの最大値に対する所定の割合を基準値として、前記第2の補正強度に応じて変化する出力輝度レベルから求めて、前記第2の補正強度が強くなるほど前記出力輝度レベルの基準値から小さくなるようにし、前記第2の補正強度が弱くなるほど前記出力輝度レベルの基準値から大きくなるようにすることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記設定手段は、前記第1の設定および前記第2の設定の少なくとも1つを受け付けることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記設定手段は、前記第1の設定および前記第2の設定のいずれか一方のみを受け付ける場合には、他方のパラメータを固定値とすることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  7. 画像データから輝度ヒストグラムを取得する取得工程と、
    所定の補正カーブを保持する保持工程と、
    ユーザーによ階調補正の補正強度の設定を受け付け、当該補正強度に応じて階調補正のためのトーンカーブ上の制御点の座標値を決定するためのパラメータを設定する設定工程と、
    前記取得工程により取得された前記輝度ヒストグラムと、前記設定工程により設定された前記パラメータに応じて前記座標値を決定し、前記座標値に基づき前記トーンカーブを生成するトーンカーブ生成工程と、
    前記保持工程において保持された前記所定の補正カーブに、前記生成工程により生成された前記トーンカーブを反映させることにより、前記画像データに適用するための新たな補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
    前記補正カーブ生成工程により生成された前記新たな補正カーブにより、前記画像データに階調補正を行う補正工程とを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  8. 請求項7に記載の制御方法を撮像装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
JP2014207843A 2014-10-09 2014-10-09 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム Active JP6486055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207843A JP6486055B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
US14/870,702 US9715722B2 (en) 2014-10-09 2015-09-30 Image pickup apparatus that performs tone correction, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207843A JP6486055B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016076908A JP2016076908A (ja) 2016-05-12
JP2016076908A5 JP2016076908A5 (ja) 2017-11-16
JP6486055B2 true JP6486055B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=55655793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207843A Active JP6486055B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9715722B2 (ja)
JP (1) JP6486055B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3796216A1 (en) 2019-09-19 2021-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6525543B2 (ja) * 2014-10-21 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像処装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP6552325B2 (ja) * 2015-08-07 2019-07-31 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP7018380B2 (ja) * 2018-11-30 2022-02-10 株式会社神戸製鋼所 タイヤ表面の画像表示方法およびその画像表示に用いる画像処理装置
US11182884B2 (en) 2019-07-30 2021-11-23 Nvidia Corporation Enhanced high-dynamic-range imaging and tone mapping
JP7462458B2 (ja) * 2020-03-30 2024-04-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426517A (en) * 1992-11-30 1995-06-20 Eastman Kodak Company Automated tone correction apparatus and method using filtered histogram equalization
JP4292679B2 (ja) * 1999-05-10 2009-07-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
JP4096828B2 (ja) * 2003-07-15 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP2006098614A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Pioneer Electronic Corp コントラスト補正方法、コントラスト補正回路及び表示装置
JP5300595B2 (ja) * 2009-05-28 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3796216A1 (en) 2019-09-19 2021-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
US11501417B2 (en) 2019-09-19 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for estimating the number of specific objects in an image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016076908A (ja) 2016-05-12
US9715722B2 (en) 2017-07-25
US20160104273A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486055B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP4743234B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5767485B2 (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP4523926B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US11508038B2 (en) Image processing method, storage medium, image processing apparatus, learned model manufacturing method, and image processing system
US9628721B2 (en) Imaging apparatus for generating high dynamic range image and method for controlling the same
JP2021168048A5 (ja)
JP6525543B2 (ja) 画像処装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP6322058B2 (ja) 画像取得装置
JP2013219684A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US9781343B2 (en) Image processing apparatus and method for operating image processing apparatus
JP6278736B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2007096437A (ja) 画像生成者の意図の判定
JP7462458B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6543067B2 (ja) 投影システム、プロジェクター装置、撮像装置、および、プログラム
JP5482589B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理用プログラム
JP2015156616A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6514504B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP5623156B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2014048714A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5564451B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2017033448A (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP3557673B2 (ja) 画像処理装置
JP6937722B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6462996B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6486055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151