JP6478005B1 - レジスト材料 - Google Patents

レジスト材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6478005B1
JP6478005B1 JP2018563653A JP2018563653A JP6478005B1 JP 6478005 B1 JP6478005 B1 JP 6478005B1 JP 2018563653 A JP2018563653 A JP 2018563653A JP 2018563653 A JP2018563653 A JP 2018563653A JP 6478005 B1 JP6478005 B1 JP 6478005B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
acrylate
compound
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019021758A1 (ja
Inventor
今田 知之
知之 今田
辰弥 山本
辰弥 山本
正紀 宮本
正紀 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6478005B1 publication Critical patent/JP6478005B1/ja
Publication of JPWO2019021758A1 publication Critical patent/JPWO2019021758A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/16Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

塗膜の平滑性や均質性が高く、解像度等のパターニング性能にも優れるレジスト材料を提供することを目的とし、下記構造式(1)
(式中Rはパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を有する構造部位である。Rは水素原子、極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である。Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。*は芳香環との結合点である。)
で表される分子構造を有するカリックスアレーン化合物(A)と樹脂成分(B)とを含有するレジスト材料を提供する。

Description

本発明は、塗膜の平滑性や均質性が高く、解像度等のパターニング性能にも優れるレジスト材料に関する。
フォトレジストの分野ではレジストパターンの微細化に伴いレジスト塗膜の平滑性や均質性に対する要求が高まっている。カラーレジストの分野でも、発色性の向上や品質の均質性向上のため、やはり、塗膜の平滑性や均質性に対する要求が高まっている。一般に、塗膜の平滑性を高めるためにはフッ素系或いはシリコーン系等の界面活性剤を添加することが効果的であるとされている。
カラーレジスト用途等に用いるフッ素系界面活性剤としては、ポリオキシパーフルオロアルキレンジオールジアクリレートとヒドロキシエチルメタクリレートとの共重合体と、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネートとの反応生成物等が知られている(特許文献1参照)。特許文献1記載のフッ素系界面活性剤は、所望の性能を得るための必要添加量が比較的多く、フォトレジスト材料に添加した場合、解像度が低下する問題があった。
特開2010−250256号公報
したがって、本発明が解決しようとする課題は、塗膜の平滑性や均質性が高く、解像度等のパターニング性能にも優れるレジスト材料を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、パーフルオロアルキル基を有するカリックスアレーン化合物は、塗膜の表面平滑剤或いは表面均質剤として非常に高い性能を有する上、レジスト材料に添加して用いた場合に解像度等のパターニング性能を低下させないことを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、下記構造式(1)
(式中Rはパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を有する構造部位である。Rは水素原子、極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である。Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。*は芳香環との結合点である。)
で表される分子構造を有するカリックスアレーン化合物(A)と樹脂成分(B)とを含有するレジスト材料に関する。
本発明によれば、塗膜の平滑性や均質性が高く、解像度等のパターニング性能にも優れるレジスト材料を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のレジスト材料は、下記構造式(1)
(式中Rはパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を有する構造部位である。Rは水素原子、極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である。Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。*は芳香環との結合点である。)
で表される分子構造を有するカリックスアレーン化合物(A)と樹脂成分(B)とを必須の成分として含有する。
前記カリックスアレーン化合物(A)について説明する。
前記カリックスアレーン化合物(A)は環状構造を有することから、一般的な線状ポリマー型の表面平滑剤と比較して、前記パーフルオロアルキル基がより高密度に集合して存在する。そのため、本発明のレジスト材料は一般的な線状ポリマー型の表面平滑剤を用いたレジスト材料と比較して非常に優れた表面平滑性及び表面均質性を発現する。前記構造式(1)中、R、Rの結合位置や、*で表される結合点の位置は特に限定されず、どのような構造を有していてもよい。中でも、表面平滑剤としての性能に一層優れるカリックスアレーン化合物(A)となることから、下記構造式(1−1)又は(1−2)
(式中Rはパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を有する構造部位である。Rは水素原子、極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である。Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。)
で表される分子構造を有するものが好ましい。
前記構造式(1)中のnは2〜10の整数である。中でも、構造的に安定であることからnが4、6又は8であるものが好ましい。
前記構造式(1)中のRはパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を有する構造部位であり、塗膜の表面平滑性や表面均質性に寄与する部位である。前記パーフルオロアルキル基の炭素原子数は特に制限されないが、生体安全性の観点から炭素原子数が1〜6の範囲であるものが好ましい。前記Rがパーフルオロアルキル基を有する構造部位である場合、パーフルオロアルキル基以外の構造部位は特に制限されず、どのような構造を有していてもよい。パーフルオロアルキル基を有する構造部位の具体構造としては、パーフルオロアルキル基をRで表した場合、例えば、―X―Rで表されるものが挙げられる。
前記Xは、例えば、置換基を有していてもよいアルキレン基、(ポリ)アルキレンエーテル構造、(ポリ)アルキレンチオエーテル構造、(ポリ)エステル構造、(ポリ)ウレタン構造、これらの組み合わせからなる構造部位等が挙げられる。中でも、(ポリ)アルキレンエーテル鎖又は(ポリ)アルキレンチオエーテル鎖であることが好ましく、下記構造式(2)で表され構造部位であることがより好ましい。
(式中Rはそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキレン基である。Rはパーフルオロアルキル基である。Yは水素原子又は硫黄原子である。)
前記構造式(2)中のRはそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキレン基である。アルキレン基は直鎖型のもの、分岐構造を有するもののどちらでも良いが、表面平滑剤としての性能に優れるカリックスアレーン化合物(A)となることから、直鎖型のものが好ましい。
前記構造式(1)中のRは水素原子、極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である。前述のとおり、芳香環上のRの置換位置は特に限定されないが、Rが極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位の何れかである場合には、芳香環上の置換位置はRのパラ位であることが好ましい。塗膜の表面平滑性や表面均質性に寄与するRに対しRがパラ位に位置することにより、Rが塗工基板や樹脂成分(B)との親和性基として機能する、或いは樹脂成分(B)と反応する等の効果が生じ、表面平滑剤としての性能に一層優れるカリックスアレーン化合物(A)となる。
前記極性基は、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシ基、チオール基、リン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、ホスフィンオキシド基、アルコキシシリル基等が挙げられる。前記極性基を有する構造部位において、極性基以外の構造部位は特に制限されず、どのような構造を有していてもよい。極性基を有する構造部位の具体例としては、極性基をPで表した場合、例えば、―O―X―Pで表されるものが挙げられる。前記Xは、例えば、置換基を有していてもよいアルキレン基、(ポリ)アルキレンエーテル構造、(ポリ)アルキレンチオエーテル構造、(ポリ)エステル構造、(ポリ)ウレタン構造、これらの組み合わせからなる構造部位等が挙げられる。中でも、Xはアルキレン基であることが好ましく、炭素原子数1〜6のアルキレン基であることがより好ましい。したがって、極性基を有する構造部位の好ましい例としては、下記構造式(3−1)〜(3−7)の何れかで表される構造部位が挙げられる。
(式中Rはそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキレン基である。Rは炭素数1〜3のアルキル基である。)
前記重合性基は、例えば、ビニル基、ビニルオキシ基、エチニル基、エチニルオキシ基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(2−メチル)グリシジル基、(2−メチル)グリシジルオキシ基、3−アルキルオキセタニルメチル基、3−アルキルオキセタニルメチルオキシ基等が挙げられる。前記重合性基を有する構造部位において、重合性基以外の構造部位は特に制限されず、どのような構造を有していてもよい。重合性基を有する構造部位の具体例としては、重合性基をRで表した場合、例えば、―O―X―Rで表されるものが挙げられる。前記Xは、例えば、置換基を有していてもよいアルキレン基、(ポリ)アルキレンエーテル構造、(ポリ)アルキレンチオエーテル構造、(ポリ)エステル構造、(ポリ)ウレタン構造、これらの組み合わせからなる構造部位等が挙げられる。重合性基を有する構造部位の好ましい例としては、下記構造式(4−1)〜(4−8)の何れかで表される構造部位が挙げられる。
(式中Rはそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキレン基である。Rは水素原子又はメチル基である。)
前記構造式(1)中のRは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基のアルキル基等の脂肪族炭化水素基や、これら脂肪族炭化水素基の水素原子の一つ乃至複数が水酸基、アルコキシ基、ハロゲン原子等で置換された構造部位;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、アントリル基等の芳香環含有炭化水素基や、これらの芳香核上に水酸基やアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が置換した構造部位等が挙げられる。中でも、Rは水素原子であることが好ましい。
前記カリックスアレーン化合物(A)はどのような方法にて製造されたものであってもよい。以下、前記カリックスアレーン化合物(A)を製造する方法の一例について説明する。前記カリックスアレーン化合物(A)は、例えば、下記構造式(5)
(式中Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。)
で表される中間体(I)とハロゲン化アリルとを反応させてアリルエーテル化する工程(工程1)、次いで大過剰のアミン化合物の存在下で加熱撹拌してアリル基を転移させ、下記構造式(6)
(式中Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。)
で表される中間体(II)を得る工程(工程2)、パーフルオロアルキル基を導入する工程(工程3)、必要に応じてRに相当する官能基を導入する工程(工程4)を経る方法にて製造することができる。
前記構造式(5)で表される中間体(I)は、フェノールとアルデヒド化合物とから直接製造する方法や、パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物とを反応させてカリックスアレーン構造を有する中間体(a)を得た後、フェノールと塩化アルミニウムとの存在下で脱アルキル化反応させる方法等にて製造することができる。特に、前記中間体(I)をより高い収率で製造できることから、パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物とを反応させてカリックスアレーン構造を有する中間体(a)を得た後、フェノールと塩化アルミニウムとの存在下で脱アルキル化反応させる方法で製造することが好ましい。
前記パラアルキルフェノールは、パラ位にアルキル基を有するフェノール化合物であれば特に限定なく、何れの化合物を用いてもよい。前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基、ノニル基等が挙げられるが、前記中間体(a)をより高い収率で製造できることからtert−ブチル基等の嵩高いものが好ましい。
前記アルデヒド化合物は、前記パラアルキルフェノールと縮合反応を生じてカリックスアレーン構造を形成しうるものであればよく、例えば、ホルムアルデヒドの他、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等の脂肪族アルデヒド化合物;ベンズアルデヒド、ナフトアルデヒド等の芳香族アルデヒド化合物等が挙げられる。これらは一種類のみを単独で用いてもよいし、二種類以上を併用してもよい。中でも、反応性に優れることからホルムアルデヒドを用いることが好ましい。ホルムアルデヒドは水溶液の状態であるホルマリンとして用いても、固形の状態であるパラホルムアルデヒドとして用いても、どちらでも良い。
前記パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物との反応は、例えば、酸もしくは塩基触媒の存在下、80〜250℃程度の温度条件にて行うことができる。反応終了後は生成物を水洗する等し、純度の高い中間体(a)を得ることが好ましい。
前記パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物との反応割合は、前記中間体(a)を高収率で製造できることから、前記パラアルキルフェノール1モルに対し、アルデヒド化合物が0.6〜2モルの範囲であることが好ましい。
前記酸触媒は、例えば、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、シュウ酸などの有機酸、三フッ化ホウ素、無水塩化アルミニウム、塩化亜鉛などのルイス酸などが挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。酸触媒の添加量は、前記パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物との合計100質量部に対し、0.05〜10質量部の範囲であることが好ましい。
前記塩基触媒は、触媒として作用するものであって、特に限定されないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム.水酸化ルビジウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩などが挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。塩基触媒の添加量は、前記パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物との合計100質量部に対し、0.01〜1質量部の範囲であることが好ましい。
前記パラアルキルフェノールとアルデヒド化合物との反応は有機溶媒中で行ってもよい。前記有機溶媒は、例えば、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコール、シクロヘキサン等のケトン系溶媒;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、エチルヘキノール等のアルコール系溶媒;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ、THF、ジオキサン、ブチルカルビトール、ビフェニルエーテル等のエーテル系溶媒;メトキシエタノール、エトキシエタノール、ブトキシエタノール等のアルコールエーテル系溶媒等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記中間体(a)の脱アルキル化工程は、例えば、前記中間体(a)の貧溶媒であり、かつ、フェノールの良溶媒である有機溶剤中に前記中間体(a)とフェノールとを添加し、これに塩化アルミニウムを加えて撹拌する方法にて行うことができる。反応は氷浴乃至室温程度の温度条件下で行うことが好ましい。
フェノールの添加量は、前記中間体(a)中の水酸基1モルに対し、1〜2モルの範囲であることが好ましい。また、塩化アルミニウムの添加量は、前記中間体(a)中の水酸基1モルに対し、1〜2モルの範囲であることが好ましい。
前記有機溶剤は、例えば、ベンゼン、トルエンやキシレン等のアルキルベンゼンなどの香族炭化水素溶媒等が挙げられる。
反応終了後は水洗や再沈殿操作にて生成物を精製し、純度の高い中間体(I)を得ることが好ましい。
前記中間体(I)とハロゲン化アリルとを反応させてアリルエーテル化する工程(工程1)は、例えば、所謂ウイリアムソンエーテル合成と同様の要領で、塩基性触媒条件下、前記中間体(I)とハロゲン化アリルとを室温程度の温度条件で撹拌して行うことができる。反応は有機溶媒中で行ってもよく、特にN−ジメチルホルムアミド、N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン等の極性溶媒中で反応させることにより、より効率的に反応が進行する。反応終了後はアルコール溶媒等で洗浄し、生成物を精製することが好ましい。
前記工程1に続く工程2では、工程1で得たアリルエーテル化物を大過剰のアミン化合物の存在下で加熱撹拌してアリル基を転移させ、前記構造式(6)で表される中間体(II)を得る。
前記アミン化合物は、例えば、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N,N−トリメチルアミン、N,N,N−トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の三級アミンや、N,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチルアミン等の二級アミンが挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
反応終了後はアルコール溶媒等で洗浄し、生成物を精製することが好ましい。
工程3では、工程2で得た中間体(II)にパーフルオロアルキル基を導入する。パーフルオロアルキル基導入剤は、前記中間体(II)が有するアリル基と反応してパーフルオロアルキル基を導入し得るものであれば特に限定されない。特に反応性が高いものとしてはパーフルオロアルキル基を有するチオール化合物が挙げられる。
前記チオール化合物は、例えば、下記構造式(7)
(式中Rは炭素原子数1〜6のアルキレン基である。Rはパーフルオロアルキル基である。)
で表されるものが挙げられる。チオール化合物はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。チオール化合物の添加量は、前記中間体(II)が含有するアリル基に対し過剰量であることが好ましく、アリル基1モルに対しチオール化合物が1〜5モル程度であることがより好ましい。
前記中間体(II)と前記チオール化合物との反応は、例えば、触媒の存在下、50〜80℃程度の温度条件下で行うことができる。反応は有機溶媒中で行ってもよい。前記有機溶剤は、例えば、トルエンやキシレン等の芳香族炭化水素溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール溶媒;メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン等のケトン溶媒等が挙げられる。
前記触媒は、例えば、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられる。これら触媒の添加量は、前記前記中間体(II)が含有するアリル基1モルに対し、0.05〜0.5モルの範囲で用いることが好ましい。
反応終了後は生成物の水洗或いは再沈殿等にて精製することが好ましい。
前記工程4は、前記構造式(1)中のRが極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である化合物を製造する場合に、Rに相当する官能基を導入するために行う。官能基導入剤は、フェノール性水酸基と反応し得る化合物であれば特に限定されない。一般的には、所謂ウイリアムソンエーテル合成と同様の要領で、塩基性触媒条件下、Rに相当する構造部位を有するハロゲン化物を反応させる方法より、目的物を効率よく製造することができる。
前記樹脂成分(B)について説明する。
前記樹脂成分(B)の具体構造や樹脂種等は特に限定されず、レジスト用途に利用し得る樹脂材料であればどのようなものでもよい。以下、前記樹脂成分(B)の一例としてレジスト用途に広く用いられている樹脂材料を幾つか例示するが、前記カリックスアレーン化合物(A)はどのような樹脂材料に添加した場合であっても塗膜の表面平滑剤或いは表面均質剤として非常に高い性能を有することから、前記樹脂成分(B)はこれらに限定されるものではない。
前記樹脂成分(B)は、例えば、活性エネルギー線硬化型化合物(B1)や、ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)、前記カリックスアレーン化合物(A)以外のカリックスアレーン化合物及びその変性体(B3)、(ポリ)ビニル型樹脂及びその変性体(B4)、その他のフェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B5)等が挙げられる。
前記活性エネルギー線硬化型化合物(B1)としては、例えば各種の(メタ)アクリロイル基含有化合物等が挙げられる。前記(メタ)アクリロイル基含有化合物は、例えば、モノ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−1)、脂肪族炭化水素型ポリ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−2)、脂環式ポリ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−3)、芳香族ポリ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−4)、シリコーン鎖を有する(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−5)、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−6)、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−7)、アクリル(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−8)、デンドリマー型(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−9)等が挙げられる。
前記モノ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−1)は、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の脂肪族モノ(メタ)アクリレート化合物;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチルモノ(メタ)アクリレート等の脂環型モノ(メタ)アクリレート化合物;グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート等の複素環型モノ(メタ)アクリレート化合物;フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、フェニルフェノール(メタ)アクリレート、フェニルベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、ベンジルベンジル(メタ)アクリレート、フェニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、パラクミルフェノール(メタ)アクリレート等の芳香族モノ(メタ)アクリレート化合物;下記構造式(8)
(式中Rは水素原子又はメチル基である。)
で表される化合物等のモノ(メタ)アクリレート化合物:前記各種のモノ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種のモノ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
前記脂肪族炭化水素型ポリ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−2)は、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等の脂肪族ジ(メタ)アクリレート化合物;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等の脂肪族トリ(メタ)アクリレート化合物;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の4官能以上の脂肪族ポリ(メタ)アクリレート化合物;前記各種の脂肪族炭化水素型ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種の脂肪族炭化水素型ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
前記脂環式ポリ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−3)は、例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ノルボルナンジ(メタ)アクリレート、ノルボルナンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等の脂環型ジ(メタ)アクリレート化合物;前記各種の脂環式ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種の脂環式ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
前記芳香族ポリ(メタ)アクリレート化合物及びその変性体(B1−4)は、例えば、ビフェノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールジ(メタ)アクリレート、下記構造式(9)
[式中Rはそれぞれ独立に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基の何れかである。]
で表されるビカルバゾール化合物、下記構造式(10−1)又は(10−2)
[式中Rはそれぞれ独立に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基の何れかである。]
で表されるフルオレン化合物等の芳香族ジ(メタ)アクリレート化合物;前記各種の芳香族ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種の芳香族ポリ(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
前記シリコーン鎖を有する(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−5)は、分子構造中にシリコーン鎖と(メタ)アクリロイル基とを有する化合物であれば特に限定されず、多種多様なものを用いてよい。また、その製造方法も特に限定されない。前記シリコーン鎖を有する(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(R5)の具体例としては、例えば、アルコキシシラン基を有するシリコーン化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート化合物との反応物等が挙げられる。
前記アルコキシシラン基を有するシリコーン化合物は、市販品の例として、例えば、信越化学工業株式会社製「X−40−9246」(アルコキシ基含有量12質量%)、「KR−9218」(アルコキシ基含有量15質量%)、「X−40−9227」(アルコキシ基含有15質量%)、「KR−510」(アルコキシ基含有量17質量%)、「KR−213」(アルコキシ基含有量20質量%)、「X−40−9225」(アルコキシ基含有量24質量%)、「X−40−9250」(アルコキシ基含有量25質量%)、「KR−500」(アルコキシ基含有量28質量%)、「KR−401N」(アルコキシ基含有量33質量%)、「KR−515」(アルコキシ基含有量40質量%)、「KC−89S」(アルコキシ基含有量45質量%)等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。中でも、アルコキシ基含有量が15〜40質量%の範囲であることが好ましい。また、シリコーン化合物として2種類以上を併用する場合には、それぞれのアルコキシ基含有量の平均値が15〜40質量%の範囲であることが好ましい。
前記水酸基含有(メタ)アクリレート化合物は、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物;前記各種の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
また、前記シリコーン鎖を有する(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−5)として、片末端に(メタ)クリロイル基を有するシリコーンオイルである以下の市販品を用いてもよい;信越化学工業株式会社製「X−22−174ASX」(メタクリロイル基当量900g/当量)、「X−22−174BX」(メタクリロイル基当量2,300g/当量)、「X−22−174DX」(メタクリロイル基当量4,600g/当量)、「KF−2012」(メタクリロイル基当量4,600g/当量)、「X−22−2426」(メタクリロイル基当量12,000g/当量)、「X−22−2404」(メタクリロイル基当量420g/当量)、「X−22−2475」(メタクリロイル基当量420g/当量);両末端に(メタ)クリロイル基を有するシリコーンオイルである信越化学工業株式会社製「X−22−164」(メタクリロイル基当量190g/当量)、「X−22−164AS」(メタクリロイル基当量450g/当量)、「X−22−164A」(メタクリロイル基当量860g/当量)、「X−22−164B」(メタクリロイル基当量1,600g/当量)、「X−22−164C」(メタクリロイル基当量2,400g/当量)、「X−22−164E」(メタクリロイル基当量3,900g/当量)、「X−22−2445」(アクリロイル基当量1,600g/当量);1分子中に(メタ)アクリロイル基を複数有するオリゴマー型シリコーン化合物である信越化学工業株式会社製「KR−513」(メタクリロイル基当量210g/当量)、「−40−9296」(メタクリロイル基当量230g/当量)、東亞合成株式会社製「AC−SQ TA−100」(アクリロイル基当量165g/当量)、「AC−SQ SI−20」(アクリロイル基当量207g/当量)、「MAC−SQ TM−100」(メタクリロイル基当量179g/当量)、「MAC−SQ SI−20」(メタクリロイル基当量224g/当量)、「MAC−SQ HDM」(メタクリロイル基当量239g/当量)。
前記シリコーン鎖を有する(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−5)は、質量平均分子量(Mw)が1,000〜10,000の範囲であるものが好ましく、1,000〜5,000の範囲であるものがより好ましい。また、その(メタ)アクリロイル基当量が150〜5,000g/当量の範囲であることが好ましく、150〜2,500g/当量の範囲であることがより好ましい。
なお、本発明において樹脂の分子量や分子量分布はゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用い、下記の条件により測定した値である。
測定装置 ; 東ソー株式会社製 HLC−8220
カラム ; 東ソー株式会社製ガードカラムHXL−H
+東ソー株式会社製 TSKgel G5000HXL
+東ソー株式会社製 TSKgel G4000HXL
+東ソー株式会社製 TSKgel G3000HXL
+東ソー株式会社製 TSKgel G2000HXL
検出器 ; RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製 SC−8010
測定条件: カラム温度 40℃
溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 ;ポリスチレン
試料 ;樹脂固形分換算で0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−6)は、例えば、エポキシ樹脂に(メタ)アクリル酸又はその無水物を反応させて得られるものが挙げられる。前記エポキシ樹脂は、例えば、ヒドロキノン、カテコール等の2価フェノールのジグリシジルエーテル;3,3’−ビフェニルジオール、4,4’−ビフェニルジオール等のビフェノール化合物のジグリシジルエーテル;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールB型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;1,4−ナフタレンジオール、1,5−ナフタレンジオール、1,6−ナフタレンジオール、2,6−ナフタレンジオール、2,7−ナフタレンジオール、ビナフトール、ビス(2,7−ジヒドロキシナフチル)メタン等のナフトール化合物のポリグリジシルエーテル;4,4’,4”−メチリジントリスフェノール等のトリグリシジルエーテル;フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;前記各種のエポキシ樹脂の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種のエポキシ樹脂の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。また、前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−6)は、分子構造中の水酸基にポリカルボン酸無水物を反応させてカルボキシ基を導入したものであってもよい。前記ポリカルボン酸無水物は、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等の酸無水物が挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−7)は、例えば、各種のポリイソシアネート化合物、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物、及び必要に応じて各種のポリオール化合物を反応させて得られるものが挙げられる。前記ポリイソシアネート化合物は、例えばブタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート化合物;ノルボルナンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート化合物;トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物;下記構造式(11)で表される繰り返し構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体等が挙げられる。
[式中、Rはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1〜6の炭化水素基の何れかである。Rはそれぞれ独立に炭素原子数1〜4のアルキル基、又は構造式(11)で表される構造部位と*印が付されたメチレン基を介して連結する結合点の何れかである。qは0又は1〜3の整数であり、pは1以上の整数である。]
前記水酸基含有(メタ)アクリレート化合物は、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物;前記各種の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
前記ポリオール化合物は、例えば、エチレングリコール、プロプレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の脂肪族ポリオール化合物;ビフェノール、ビスフェノール等の芳香族ポリオール化合物;前記各種のポリオール化合物の分子構造中に(ポリ)オキシエチレン鎖、(ポリ)オキシプロピレン鎖、(ポリ)オキシテトラメチレン鎖等の(ポリ)オキシアルキレン鎖を導入した(ポリ)オキシアルキレン変性体;前記各種のポリオール化合物の分子構造中に(ポリ)ラクトン構造を導入したラクトン変性体等が挙げられる。
前記アクリル(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−8)は、例えば、水酸基やカルボキシ基、イソシアネート基、グリシジル基等の反応性官能基を有する(メタ)アクリレートモノマー(α)を必須の成分として重合させて得られるアクリル樹脂中間体に、これらの官能基と反応し得る反応性官能基を有する(メタ)アクリレートモノマー(β)を更に反応させることにより(メタ)アクリロイル基を導入して得られるものが挙げられる。
前記反応性官能基を有する(メタ)アクリレートモノマー(α)は、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレートモノマー;(メタ)アクリル酸等のカルボキシ基含有(メタ)アクリレートモノマー;2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、1,1−ビス(アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート等のイソシアネート基含有(メタ)アクリレートモノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル等のグリシジル基含有(メタ)アクリレートモノマー等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記アクリル樹脂中間体は、前記(メタ)アクリレートモノマー(α)の他、必要に応じてその他の重合性不飽和基含有化合物を共重合させたものであってもよい。前記その他の重合性不飽和基含有化合物は、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等のシクロ環含有(メタ)アクリレート;フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチルアクリレート等の芳香環含有(メタ)アクリレート;3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のシリル基含有(メタ)アクリレート;スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン等のスチレン誘導体等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、二種類以上を併用しても良い。前記(メタ)アクリレートモノマー(α)とこれらその他の重合性不飽和基含有化合物との割合は特に限定なく、所望の性能等に応じて適宜調整される。
前記(メタ)アクリレートモノマー(β)は、前記(メタ)アクリレートモノマー(α)が有する反応性官能基と反応し得るものでれば特に限定されないが、反応性の観点から以下の組み合わせであることが好ましい。即ち、前記(メタ)アクリレートモノマー(α)として前記水酸基含有(メタ)アクリレートを用いた場合には、(メタ)アクリレートモノマー(β)としてイソシアネート基含有(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。前記(メタ)アクリレートモノマー(α)として前記カルボキシ基含有(メタ)アクリレートを用いた場合には、(メタ)アクリレートモノマー(β)として前記グリシジル基含有(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。前記(メタ)アクリレートモノマー(α)として前記イソシアネート基含有(メタ)アクリレートを用いた場合には、(メタ)アクリレートモノマー(β)として前記水酸基含有(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。前記(メタ)アクリレートモノマー(α)として前記グリシジル基含有(メタ)アクリレートを用いた場合には、(メタ)アクリレートモノマー(β)として前記カルボキシ基含有(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。前記(メタ)アクリレートモノマー(β)の反応モル数は所望の性能等に応じて適宜調整され、前記アクリル樹脂中間体が有する前記(メタ)アクリレートモノマー(α)由来の反応性官能基を一部残存させてもよいし、全て前記(メタ)アクリレートモノマー(β)と反応させてもよい。また、前記アクリル樹脂中間体が分子構造中に水酸基を有する場合には、その一部乃至全部にポリカルボン酸無水物を反応させてカルボキシ基を導入してもよい。前記ポリカルボン酸無水物は、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸等の酸無水物が挙げられる。
前記アクリル(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−8)は、質量平均分子量(Mw)が5,000〜50,000の範囲であることが好ましい。また、(メタ)アクリロイル基当量が200〜300g/当量の範囲であることが好ましい。
前記デンドリマー型(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−9)とは、規則性のある多分岐構造を有し、各分岐鎖の末端に(メタ)アクリロイル基を有する樹脂のことをいい、デンドリマー型の他、ハイパーブランチ型或いはスターポリマーなどと呼ばれている。このような化合物は、例えば、下記構造式(12−1)〜(12−8)で表されるものなどが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、規則性のある多分岐構造を有し、各分岐鎖の末端に(メタ)アクリロイル基を有する樹脂であればいずれのものも用いることができる。
(式中Rは水素原子又はメチル基であり、R10は炭素原子数1〜4の炭化水素基である。)
このようなデンドリマー型(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−9)として、大阪有機化学株式会社製「ビスコート#1000」[質量平均分子量(Mw)1,500〜2,000、一分子あたりの平均(メタ)アクリロイル基数14]、「ビスコート1020」[質量平均分子量(Mw)1,000〜3,000]、「SIRIUS501」[質量平均分子量(Mw)15,000〜23,000]、MIWON社製「SP−1106」[質量平均分子量(Mw)1,630、一分子あたりの平均(メタ)アクリロイル基数18]、SARTOMER社製「CN2301」、「CN2302」[一分子あたりの平均(メタ)アクリロイル基数16]、「CN2303」[一分子あたりの平均(メタ)アクリロイル基数6]、「CN2304」[一分子あたりの平均(メタ)アクリロイル基数18]、新日鉄住金化学株式会社製「エスドリマーHU−22」、新中村化学株式会社製「A−HBR−5」、第一工業製薬株式会社製「ニューフロンティアR−1150」、日産化学株式会社製「ハイパーテックUR−101」等の市販品を用いても良い。
前記デンドリマー型(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−9)は、質量平均分子量(Mw)が1,000〜30,000の範囲であることが好ましい。また、一分子あたりの平均(メタ)アクリロイル基数が5〜30の範囲であるものが好ましい。
前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)について、ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂とは、各種のフェノール性水酸基含有単量体とアルデヒド化合物との重縮合反応物である。前記フェノール性水酸基含有単量体は、例えば、フェノール、ナフトール、アントラセノール等のモノヒドロキシ化合物や、ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、ビスフェノール、トリ(ヒドロキシアリール)アルカン等のポリヒドロキシ化合物の他、これらの芳香核上にアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アミノ基、ニトロ基等の置換基を有する化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ一種類のみを単独で用いてもよいし、二種類以上を併用してもよい。
前記アルデヒド化合物は、例えば、ホルムアルデヒドの他、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等の脂肪族アルデヒド化合物;ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、ナフトアルデヒド、ヒドロキシナフトアルデヒド等の芳香族アルデヒド化合物等が挙げられる。ホルムアルデヒドは水溶液の状態であるホルマリンとして用いても、固形の状態であるパラホルムアルデヒドとして用いても、どちらでも良い。また、アルデヒド化合物はそれぞれ一種類のみを単独で用いてもよいし、二種類以上を併用してもよい。
ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂は、一般には、前記フェノール性水酸基含有単量体とアルデヒド化合物とを酸触媒条件下、50〜200℃の温度条件下で反応させる方法にて製造される。
また、前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂の変性体としては、例えば、ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂中の水酸基の水素原子の一部乃至全部が酸乖離性保護基で置換された化合物等が挙げられる。前記酸乖離性保護基は、例えば、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基が挙げられる。前記3級アルキル基は、例えば、t−ブチル基、t−ペンチル基等が挙げられる。前記アルコキシアルキル基は、例えば、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、ブトキシエチル基、シクロへキシルオキシエチル基、フェノキシエチル基等が挙げられる。前記アシル基は、例えば、アセチル基、エタノイル基、プロパノイル基、ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。前記アルコキシカルボニル基は、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、シクロへキシルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等が挙げられる。前記ヘテロ原子含有環状炭化水素基は、例えば、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。前記トリアルキルシリル基は、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等が挙げられる。
フェノール性水酸基の水素原子の一部乃至全部を酸乖離性保護基で置換する方法は、例えば、前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂と、下記構造式(13−1)〜(13−8の何れかで表されるような保護基導入剤とを反応させる方法が挙げられる。
(式中Xはハロゲン原子を表し、R11はそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表す。また、nは1又は2である。)
保護基導入剤として前記構造式(13−1)、(13−3)、(13−4)、(13−5)、(13−6)、(13−8)の何れかで表される化合物を用いる場合には、例えば、前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂と保護基導入剤とをピリジンやトリエチルアミン等の塩基性触媒条件下で反応させる方法が挙げられる。また、保護基導入剤として前記構造式(13−2)又は(13−7)で表される化合物を用いる場合には、例えば、前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂と保護基導入剤とを塩酸等の酸性触媒条件下で反応させる方法が挙げられる。
前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)の質量平均分子量(Mw)は3,000〜50,000の範囲であることが好ましい。また、その分子量分布(Mw/Mn)は1.1〜10の範囲であることが好ましい。
前記カリックスアレーン化合物及びその変性体(B3)について、カリックスアレーン化合物は前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂同様、フェノール性水酸基含有単量体及びアルデヒド化合物を用いて製造されるもの等が挙げられる。前記フェノール性水酸基含有単量体とアルデヒド化合物からカリックスアレーン化合物を得るための好ましい反応条件は、其々どのような化合物を用いるかによって異なるが、一般に知られている方法にて製造することができる。例えば、フェノール性水酸基含有単量体としてフェノールや置換フェノール、ジヒドロキシベンゼン等のベンゼン骨格を有する化合物を用いる場合には、フェノール性水酸基含有単量体1モルに対しアルデヒド化合物を0.8〜1.5モルの範囲で用い、アルカリ金属塩基性触媒あるいは酸触媒条件下、80〜230℃程度の温度条件下で反応させることが好ましい。フェノール性水酸基含有単量体としてナフトールや置換ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフタレン骨格を有する化合物を用い、アルデヒド化合物としてホルムアルデヒドを用いる場合には、フェノール性水酸基含有単量体1モルに対しホルムアルデヒドを1〜2モルの範囲で用い、アルカリ金属塩基触媒条件下、20〜100℃程度の温度条件で反応させることが好ましい。また、フェノール性水酸基含有単量体としてナフトールや置換ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフタレン骨格を有する化合物を用い、アルデヒド化合物として脂肪族アルデヒド又は芳香族アルデヒドを用いる場合には、フェノール性水酸基含有単量体1モルに対しアルデヒド化合物を0.6〜2モルの範囲で用い、酸触媒条件下、20〜100℃程度の温度条件で反応させることが好ましい。
また、前記カリックスアレーン化合物の変性体としては、先のノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂同様、樹脂中の水酸基の水素原子の一部乃至全部が酸乖離性保護基で置換された化合物等が挙げられる。
前記(ポリ)ビニル型樹脂及びその変性体(B4)について、(ポリ)ビニル型樹脂とは、例えば、(ポリ)ヒドロキシスチレン化合物やスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、ビニルカルバゾール、インデン、アセナフチレン、ノルボルネン、シクロデセン、テトラシクロドデセン、ノルトリシクレン、(メタ)アクリレートモノマー等から選択される化合物の単独重合体或いは共重合体である。前記ポリヒドロキシスチレン化合物は、例えば、下記構造式(14)で表される化合物等が挙げられる。
[式中、R12は水素原子、アルキル基、ハロゲン原子又はハロゲン化アルキル基である。R13はそれぞれ独立に脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子の何れかである。kは1〜3の整数であり、lは0又は1〜4の整数である。]
前記(メタ)アクリレートモノマーは、前記アクリル(メタ)アクリレート樹脂及びその変性体(B1−8)の構成モノマーとして例示した各種の(メタ)アクリレートモノマーの他、シクロヘキサン環やアダマンタン構造を有する(メタ)アクリレート等を好ましく用いることができる。
また、(ポリ)ビニル型樹脂の変性体としては(ポリ)ビニル型樹脂中の水酸基の水素原子の一部乃至全部を酸乖離性保護基で置換したものが挙げられる。前記水酸基はフェノール性水酸基であることが好ましい。前記酸乖離性保護基は、例えば、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基が挙げられる。前記3級アルキル基は、例えば、t−ブチル基、t−ペンチル基等が挙げられる。前記アルコキシアルキル基は、例えば、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、ブトキシエチル基、シクロへキシルオキシエチル基、フェノキシエチル基等が挙げられる。前記アシル基は、例えば、アセチル基、エタノイル基、プロパノイル基、ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。前記アルコキシカルボニル基は、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、シクロへキシルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等が挙げられる。前記ヘテロ原子含有環状炭化水素基は、例えば、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。前記トリアルキルシリル基は、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等が挙げられる。水酸基の水素原子の一部乃至全部を酸乖離性保護基で置換する方法は、例えば、前記(ポリ)ビニル型樹脂と、前記構造式(13−1)〜(13−8)の何れかで表されるような保護基導入剤とを反応させる方法が挙げられる。
前記(ポリ)ビニル型樹脂及びその変性体(B4)の質量平均分子量(Mw)は2,000〜50,000の範囲であることが好ましい。また、その分子量分布(Mw/Mn)は1.1〜5の範囲であることが好ましい。
前記その他のフェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B5)は、前記(B2)〜(B4)以外の分子構造を有するフェノール性水酸基含有樹脂全般を指し、その具体構造は特に限定されず、電子材料用途等で広く知られているもの等を用いることができる。その他のフェノール性水酸基含有樹脂の一例としては、例えば、ジシクロペンタジエン付加型フェノール樹脂、アリーレンジアルキレン基結節型フェノール樹脂、アルコキシアリール変性ノボラック樹脂、アリーレンエーテル型フェノール樹脂等が挙げられる。また、その変性体としては、先のノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂同様、樹脂中の水酸基の水素原子の一部乃至全部が酸乖離性保護基で置換された化合物等が挙げられる。
前記樹脂成分(B)は、所望の用途等に応じて適宜選択され、一種類を単独で用いてもよいし、二種類以上を併用してもよい。例えば、本発明のレジスト材料をカラーレジスト用途に用いる場合には、前記樹脂成分(B)として前記活性エネルギー線硬化型化合物(B1)を用いることが一般的である。前記樹脂成分(B)のうち前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)はg/i線、(ポリ)ヒドロキシスチレン樹脂(B4)はKrFエキシマレーザー、活性エネルギー線硬化型化合物(B1)はArFを用いたパターニング用途に広く用いられている。前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)やカリックスアレーン化合物及びその変性体(B3)、その他のフェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B5)は、エポキシ樹脂やメラミン樹脂、グリコールウリル化合物等と配合して熱硬化性組成物とすることにより、レジスト下層膜用途等において非常に優れた耐熱性を示す。
本発明のレジスト材料は、その具体用途に応じて、前記カリックスアレーン化合物(A)及び前記樹脂成分(B)以外のその他の成分を含有していてもよい。本発明のレジスト材料において前記カリックスアレーン化合物(A)や樹脂成分(B)、前記その他の成分の配合量は所望の性能や用途等に応じて適宜調整される。中でも、本発明が奏する塗膜の平滑性や均質性が高く、解像度等のパターニング性能にも優れる効果が十分に発揮されることから、前記カリックスアレーン化合物(A)の添加量は、レジスト材料の有機溶剤以外の成分(樹脂固形分)の合計質量に対し0.005〜1質量%の範囲であることが好ましい。
前記その他の成分としては、一般的なレジスト材料が含有する公知慣用の化合物を制限なく用いることができる。以下、その具体例を幾つか例示するが、本発明のレジスト材料はこれに限定されるものではない。
本発明のレジスト材料をカラーレジスト用途に用いる場合には、前述の通り、前記樹脂成分(B)として活性エネルギー線硬化型化合物(B1)を用いることが一般的である。カラーレジスト材料は、更に着色剤、重合開始剤、有機溶剤を含有することが一般的であり、この他、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光増感剤、シリコーン系添加剤、シランカップリング剤、前記カリックスアレーン化合物(A)以外のフッ素系添加剤、レオロジーコントロール剤、脱泡剤、帯電防止剤、防曇剤、密着補助剤、有機フィラー、無機フィラー等を含有していてもよい。
前記着色剤は、公知の色材を使用することができ、例えば、ジケトピロロピロール顔料、アニオン性赤色有機染料等の赤色色材;ハロゲン化銅フタロシニアン顔料、フタロシアニン系緑色染料、フタロシアニン系青色染料、アゾ系黄色有機染料等の緑色色材;ε型銅フタロシニアン顔料、カチオン性青色有機染料等の青色色材;カーボンブラックや混色系黒色顔料等の黒色色材等が挙げられる。また、これらの代わりに所望の色調に発光する量子ドット(QD)を用いてもよい。
前記重合開始剤は、照射する活性エネルギー線の種類等により適切なものを選択して用いればよい。また、アミン化合物、尿素化合物、含硫黄化合物、含燐化合物、含塩素化合物、ニトリル化合物等の光増感剤と併用してもよい。重合開始剤の具体例としては、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン等のアルキルフェノン系重合開始剤;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイド等のアシルホスフィンオキサイド系重合開始剤;ベンゾフェノン化合物等の分子内水素引き抜き型重合開始剤等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記重合開始剤の市販品は、例えば、BASF社製「IRGACURE127」、「IRGACURE184」、「IRGACURE250」、「IRGACURE270」、「IRGACURE290」、「IRGACURE369E」、「IRGACURE379EG」、「IRGACURE500」、「IRGACURE651」、「IRGACURE754」、「IRGACURE819」、「IRGACURE907」、「IRGACURE1173」、「IRGACURE2959」、「IRGACURE MBF」、「IRGACURE TPO」、「IRGACURE OXE 01」、「IRGACURE OXE 02」等が挙げられる。
前記重合開始剤の使用量は、活性エネルギー線硬化型化合物(B1)100質量部に対して0.01〜15質量部の範囲で用いることが好ましく、0.05〜10質量部の範囲で用いることがより好ましい。
前記有機溶剤は、特に限定なく多種多様なものを用いることができる。具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルキルモノアルコール溶剤;エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、トリメチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等のアルキルポリオール溶剤;2−エトキシエタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノペンチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルメチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル溶剤;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジアルキレングリコールジアルキルエーテル溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート溶剤;1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等の環状エーテル溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン等のケトン溶剤;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等のエステル溶剤:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤等が挙げられる。
本発明のレジスト材料をポジ型レジスト用途に用いる場合には前記樹脂成分(B)として前記ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)、(ポリ)ビニル型樹脂及びその変性体(B4)、前記その他のフェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B5)の何れか一種以上を用い、更に、感光剤又は酸発生剤、有機溶剤を含有することが一般的である。ポジ型レジスト材料は、更に、シリコーン系添加剤、シランカップリング剤、前記カリックスアレーン化合物(A)以外のフッ素系添加剤等を含有していてもよい。
前記感光剤は、例えば、キノンジアジド基を有する化合物が挙げられる。キノンジアジド基を有する化合物の具体例としては、例えば、芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物と、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸、オルトアントラキノンジアジドスルホン酸等のキノンジアジド基を有するスルホン酸との完全エステル化合物、部分エステル化合物、アミド化物又は部分アミド化物などが挙げられる。
ここで用いる前記芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物は、例えば、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシ−2’−メチルベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,6−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,5−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,5’,6−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4,4’,5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等のポリヒドロキシベンゾフェノン化合物;
ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−2−(2’,3’,4’−トリヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−{1−[4−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール,3,3’−ジメチル−{1−[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール等のビス[(ポリ)ヒドロキシフェニル]アルカン化合物;
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン等のトリス(ヒドロキシフェニル)メタン化合物又はそのメチル置換体;
ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタンなどの、ビス(シクロヘキシルヒドロキシフェニル)(ヒドロキシフェニル)メタン化合物又はそのメチル置換体等が挙げられる。これらの感光剤はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記ポジ型レジスト材料における感光剤の配合量は樹脂固形分の合計100質量部に対し、5〜50質量部となる割合であることが好ましい。
前記光酸発生剤は、例えば、有機ハロゲン化合物、スルホン酸エステル、オニウム塩、ジアゾニウム塩、ジスルホン化合物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。これらの具体例としては、例えば、トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、トリス(トリブロモメチル)−s−トリアジン、トリス(ジブロモメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリブロモメチル)−6−p−メトキシフェニル−s−トリアジンなどのハロアルキル基含有s−トリアジン誘導体;
1,2,3,4−テトラブロモブタン、1,1,2,2−テトラブロモエタン、四臭化炭素、ヨードホルムなどのハロゲン置換パラフィン系炭化水素化合物;ヘキサブロモシクロヘキサン、ヘキサクロロシクロヘキサン、ヘキサブロモシクロドデカンなどのハロゲン置換シクロパラフィン系炭化水素化合物;
ビス(トリクロロメチル)ベンゼン、ビス(トリブロモメチル)ベンゼンなどのハロアルキル基含有ベンゼン誘導体;トリブロモメチルフェニルスルホン、トリクロロメチルフェニルスルホン等のハロアルキル基含有スルホン化合物;2,3−ジブロモスルホランなどのハロゲン含有スルホラン化合物;トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートなどのハロアルキル基含有イソシアヌレート化合物;
トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェニルスルホニウムメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニル(4−メチルフェニル)スルフォニウムトリフルオロメタンスルフォネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネートなどのスルホニウム塩;
ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネートなどのヨードニウム塩;
p−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トルエンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸フェニル、1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン、p−トルエンスルホン酸ベンゾインエステル、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸ブチル、1,2,3−トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、メタンスルホン酸フェニル、メタンスルホン酸ベンゾインエステル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸ブチル、1,2,3−トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、トリフルオロメタンスルホン酸フェニル、トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾインエステルなどのスルホン酸エステル化合物;ジフェニルジスルホンなどのジスルホン化合物;
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタンなどのスルホンジアジド化合物;
o−ニトロベンジル−p−トルエンスルホネートなどのo−ニトロベンジルエステル化合物;N,N’−ジ(フェニルスルホニル)ヒドラジドなどのスルホンヒドラジド化合物等が挙げられる。
これら光酸発生剤の添加量は、光感度の高いポジ型レジスト材料となることから、樹脂固形分100質量部に対し、0.1〜20質量部の範囲で用いることが好ましい。
前記ポジ型レジスト材料は、露光時に前記光酸発生剤から生じた酸を中和するための有機塩基化合物を含有しても良い。有機塩基化合物の添加は、光酸発生剤から発生した酸の移動によるレジストパターンの寸法変動を防止する効果がある。ここで用いる有機塩基化合物は、例えば、含窒素化合物から選ばれる有機アミン化合物が挙げられ、具体的には、ピリミジン、2−アミノピリミジン、4−アミノピリミジン、5−アミノピリミジン、2,4−ジアミノピリミジン、2,5−ジアミノピリミジン、4,5−ジアミノピリミジン、4,6−ジアミノピリミジン、2,4,5−トリアミノピリミジン、2,4,6−トリアミノピリミジン、4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシピリミジン、4−ヒドロキシピリミジン、5−ヒドロキシピリミジン、2,4−ジヒドロキシピリミジン、2,5−ジヒドロキシピリミジン、4,5−ジヒドロキシピリミジン、4,6−ジヒドロキシピリミジン、2,4,5−トリヒドロキシピリミジン、2,4,6−トリヒドロキシピリミジン、4,5,6−トリヒドロキシピリミジン、2,4,5,6−テトラヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4−ヒドロキシピリミジン、2−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4,5−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,5−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,6−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4−メチルピリミジン、2−アミノ−5−メチルピリミジン、2−アミノ−4,5−ジメチルピリミジン、2−アミノ−4,6−ジメチルピリミジン、4−アミノ−2,5−ジメチルピリミジン、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン、2−アミノ−4−メトキシピリミジン、2−アミノ−5−メトキシピリミジン、2−アミノ−4,5−ジメトキシピリミジン、2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジン、4−アミノ−2,5−ジメトキシピリミジン、4−アミノ−2,6−ジメトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メチルピリミジン、2−ヒドロキシ−5−メチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4,6−ジメチルピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルピリミジン、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−5−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5−ジメトキシピリミジン、4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシピリミジンなどのピリミジン化合物;
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、2,6−ジメチルピリジン等のピリジン化合物;
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタンなどの炭素数1以上4以下のヒドロキシアルキル基で置換されたアミン化合物;
2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノールなどのアミノフェノール化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、露光後のレジストパターンの寸法安定性に優れることから、前記ピリミジン化合物、ピリジン化合物、またはヒドロキシ基をもつアミン化合物が好ましく、特にヒドロキシ基をもつアミン化合物が好ましい。
前記有機塩基化合物を添加する場合、その添加量は、光酸発生剤の含有量に対して、0.1〜100モル%の範囲であることが好ましく、1〜50モル%の範囲であることがより好ましい。
前記有機溶剤は特に限定されないが、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルプロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジアルキレングリコールジアルキルエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン等のケトン化合物;ジオキサン等の環式エーテル;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等のエステル化合物が挙げられる、これらはそれぞれ単独でも地いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
本発明のレジスト材料をレジスト下層膜(BARC)用途に用いる場合には、前記樹脂成分(B)と硬化反応を生じ得る硬化剤の他、感光剤、前述したような有機溶剤を含有することが一般的である。また、前記樹脂成分(B)が酸乖離性保護基にて保護された水酸基或いはカルボキシ基を有する場合には、光酸発生剤を併用することが好ましい。この他、酸化防止剤、光増感剤、シリコーン系添加剤、シランカップリング剤、前記カリックスアレーン化合物(A)以外のフッ素系添加剤、レオロジーコントロール剤、脱泡剤、帯電防止剤、防曇剤、密着補助剤、有機フィラー、無機フィラー等を含有していてもよい。
前記硬化剤は、例えば、メラミン化合物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物、ウレア化合物、レゾール樹脂、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、アジド化合物、アルケニルエーテル基等の2重結合を含む化合物、酸無水物、オキサゾリン化合物等が挙げられる。
前記感光剤は、例えば、芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物と、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸等のキノンジアジド基を有するスルホン酸或いはそのハライドとの完全エステル化合物、部分エステル化合物、アミド化物又は部分アミド化物などが挙げられる。
前記光酸発生剤は、例えば、有機ハロゲン化合物、スルホン酸エステル、オニウム塩、ジアゾニウム塩、ジスルホン化合物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
以下に製造例及び実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。例中の部及び%は、特に記載のない限り、すべて質量基準である。
本願実施例において樹脂の分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用い、下記の条件により測定した値である。
測定装置 ; 東ソー株式会社製 HLC−8220
カラム ; 東ソー株式会社製ガードカラムHXL−H
+東ソー株式会社製 TSKgel G5000HXL
+東ソー株式会社製 TSKgel G4000HXL
+東ソー株式会社製 TSKgel G3000HXL
+東ソー株式会社製 TSKgel G2000HXL
検出器 ; RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製 SC−8010
測定条件: カラム温度 40℃
溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 ;ポリスチレン
試料 ;樹脂固形分換算で0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
H−NMRはJEOL RESONANCE製「JNM−ECM400S」を用い、下記条件により測定した。
磁場強度:400MHz
積算回数:16回
溶媒:重水素化クロロホルム
試料濃度:2mg/0.5ml
13C−NMRはJEOL RESONANCE製「JNM−ECM400S」を用い、下記条件により測定した。
磁場強度:100MHz
積算回数:1000回
溶媒:重水素化クロロホルム
試料濃度:2mg/0.5ml
19F−NMRはJEOL RESONANCE製「JNM−ECM400S」を用い、下記条件により測定した。
磁場強度:400MHz
積算回数:16回
溶媒:重水素化クロロホルム
試料濃度:2mg/0.5ml
FD−MSは日本電子株式会社製「JMS−T100GC AccuTOF」を用い、下記条件により測定した。
測定範囲:m/z=50.00〜2000.00
変化率:25.6mA/min
最終電流値:40mA
カソード電圧:−10kV
製造例1 カリックスアレーン化合物(A−1)の製造
〈中間体(1)の製造〉
攪拌装置、温度計及び還流冷却管を取り付けた1リットルの四つ口フラスコに、下記構造式(a)で表されるtert−ブチルカリックス[4]アレーン50g、フェノール32.26gおよび脱水トルエン350mlを仕込み、窒素フロー環境下、300rpmで撹拌した。tert−ブチルカリックス[4]アレーンは溶解せずに懸濁していた。フラスコを氷浴に漬けながら無水塩化アルミニウム(III)51.37gを数回に分けて投入した。溶液の色が淡橙透明に変化すると共に、底に無水塩化アルミニウム(III)が沈殿していた。室温で5時間撹拌を続けた後、反応混合物を1Lのビーカーに移し、氷、1N塩酸100ml、トルエン350mlを加えて反応を停止させた。溶液の色は淡黄色透明に変化した。反応混合物を分液ロートに移し、有機相を回収した。水相にトルエン100mlを加えて有機成分を抽出する作業を3回行い、得られた抽出液を先で回収した有機相と合わせた。有機相に無水硫酸マグネシウムを加えて脱水した後、ろ過して有機相を回収した。エバポレーターで溶媒を留去し、白色結晶と無色透明液体の混合物を得た。混合物を撹拌しながらメタノールをゆっくり添加し、液体中に溶解していた生成物を再沈殿させた。桐山ロートで白色結晶をろ過し、メタノールで洗浄した後、真空乾燥して下記構造式(b)で表される中間体(1)29.21gを得た。
〈中間体(1)のアリルエーテル化〉
攪拌装置、温度計、滴下ロート、及び還流冷却管を取り付けた1リットルの四つ口フラスコに、先で得た中間体(1)16.41g、脱水N,N−ジメチルホルムアミド65.64ml、49%水酸化ナトリウム水溶液37.87gを仕込み、窒素フロー環境下、300rpmで撹拌した。溶液は淡黄色透明を呈していた。室温条件下、滴下ロートを用いて臭化アリル56.13gを30分かけて滴下した。滴下終了から30分後、乳白色の固体が析出しスラリー状になった。更に2時間反応させた後、酢酸と純水をゆっくり加え、反応を停止させた。桐山ロートで結晶をろ過し、メタノールで洗浄した後、真空乾燥して前記中間体(1)のアリルエーテル化物17.94gを得た。
〈中間体(2)の製造〉
攪拌装置、温度計及び還流冷却管を取り付けた1リットルの四つ口フラスコに、先で得た中間体(1)のアリルエーテル化物14.69gとN,N−ジメチルアニリン58.76gを仕込み、窒素フロー環境下、300rpmで撹拌した。還流するまで加熱し、3時間撹拌を続けた。室温まで冷却した後、反応混合物をビーカーに移し、氷とクロロホルム20gを投入した。ビーカーを氷浴に漬けながら38%濃塩酸48.04gゆっくり添加すると、溶液は淡黄色透明となった。反応混合物を分液ロートに移し、有機相を回収した。水相にクロロホルム20gを加えて有機成分を抽出する作業を3回行い、得られた抽出液を先で回収した有機相と合わせた。有機相に無水硫酸マグネシウムを加えて脱水した後、ろ過して有機相を回収した。エバポレーターで溶媒を留去し、白色結晶と淡緑色透明液体の混合物を得た。混合物にメタノールをゆっくり添加し、液体中に溶解していた生成物を再沈殿させた。桐山ロートで白色結晶をろ過し、メタノールで洗浄した後、真空乾燥して下記構造式(c)で表される中間体(2)12.77gを得た。
〈パーフルオロアルキル基の導入〉
攪拌装置、温度計及び還流冷却管を取り付けた1リットルの四つ口フラスコに、先で得た中間体(2)10.00g、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル(和光純薬社製)1.70g、脱水トルエン31.5ml、及び1,1,2,2−テトラヒドロパーフルオロオクタンチオール52.02gを仕込み、窒素フロー環境下、300rpmで撹拌した。65℃まで加熱し、12時間反応させた。室温まで冷却した後、反応混合物を分液ロートに移し、1N炭酸水素ナトリウム水溶液30gとクロロホルム30gを添加して、有機相を分液した。水相にクロロホルム20gを加えて有機成分を抽出する作業を3回行い、得られた抽出液を先で回収した有機相と合わせた。有機相を1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機相に無水硫酸マグネシウムを加えて脱水し、ろ過した。エバポレーターで溶媒を留去し、得られた赤色透明液体を氷冷しながら、メタノールを加えて結晶物を再沈殿させた。桐山ロートで灰色結晶をろ過し、メタノールで洗浄した後、真空乾燥して下記構造式(d)で表されるカリックスアレーン化合物(A−1)31.08gを得た。
製造例2 ノボラック型フェノール樹脂(B2−1)の製造
攪拌機、温度計を備えた4つ口フラスコに、メタクレゾール1620質量部、パラクレゾール1080質量部、シュウ酸6.3質量部、42%ホルムアルデヒド1230質量部を仕込んだ。100℃まで加熱して反応させた後、常圧で200℃まで加熱し、脱水及び蒸留を行った。更に230℃まで加熱して6時間減圧蒸留を行い、ノボラック型フェノール樹脂(B2−1)1840質量部を得た。ノボラック型フェノール樹脂(B2−1)の数平均分子量(Mn)は1,526、質量平均分子量(Mw)は12,048、分子量分布(Mw/Mn)は7.90であった。
比較製造例1 フッ素系界面活性剤(A’)の製造
撹拌装置、温度計、冷却管、滴下装置を備えたガラスフラスコに、下記式(a)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物20質量部、ジイソプロピルエーテル20質量部、パラメトキシフェノール0.02質量部、トリエチルアミン3.1質量部を仕込んだ。空気気流下にて攪拌を開始し、フラスコ内を10℃に保ちながらアクリル酸クロライド2.7質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後、10℃で1時間攪拌し、30℃まで加熱して1時間攪拌した後、更に50℃まで加熱して10時間攪拌し、ガスクロマトグラフィーでアクリル酸クロライドの消失を確認した。ジイソプロピルエーテル40質量部とイオン交換水80質量部を加え、静置して水層を分離した。同様の水洗操作を3回繰り返した後、パラメトキシフェノール0.02質量部と硫酸マグネシウム8質量部を添加して1日静置した。硫酸マグネシウムを濾別し、減圧条件下で溶媒を留去して、下記式(a)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物のジアクリル酸エステル化合物を得た。
[式中、nは整数であり、Xはパーフルオロメチレン基又はパーフルオロエチレン基である。1分子中のパーフルオロメチレン基は平均7個、パーフルオロエチレン基は平均8個であり、フッ素原子の数は平均46である。数平均分子量(Mn)は1,500である。]
撹拌装置、温度計、冷却管、滴下装置を備えたガラスフラスコに、メチルイソブチルケトン63質量部を仕込み、窒素気流下にて攪拌しながら105℃に昇温した。次いで、先で得たジアクリル酸エステル化合物21.5質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート41.3質量部、ターシャリーブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート9.4質量部とメチルイソブチルケトン126質量部との混合溶液(両者の合計135.4質量部)の3種類の滴下液をそれぞれ別々の滴下装置にセットし、フラスコ内を105℃に保ちながらそれぞれ2時間かけて滴下した。滴下終了後更に105℃で10時間攪拌し、減圧下で溶媒を留去することによって、重合体(1)を得た。メチルエチルケトン74.7質量部、パラメトキシフェノール0.1質量部、ジブチル錫ジラウレート0.06質量部を仕込み、空気気流下で攪拌を開始した。60℃を保ちながら2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート44.8質量部を1時間かけて滴下し、滴下終了後、60℃で更に1時間攪拌した。80℃まで加熱して10時間攪拌し、IRスペクトル測定によりイソシアネート基の消失が確認した。メチルエチルケトン37.4質量部を添加した後、反応混合物を濾過し、フッ素系界面活性剤(A’)の50質量%メチルエチルケトン溶液を得た。減圧条件下でメチルエチルケトンを留去しながらプロピレングリコールモノメチルエーテルを滴下することで溶媒置換を行い、フッ素系界面活性剤(A’)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液を得た。フッ素系界面活性剤(A’)の数平均分子量(Mn)は2,400、重量平均分子量(Mw)は7,100、分子量分布は(Mw/Mn)は2.96であった。
実施例1及び比較例1 レジスト材料の製造と評価
下記要領でレジスト材料を調整し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
前記ノボラック型フェノール樹脂(B2−1)40質量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート50質量部に加えて溶解させた。更に感光剤(*1)10質量部、前記カリックスアレーン化合物(A−1)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液3質量部を加えて混合した後、0.2μmカートリッジフィルターを用いて濾過し、レジスト材料(1)を得た。
前記ノボラック型フェノール樹脂(B2−1)40質量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート50質量部に加えて溶解させた。更に感光剤(*1)10質量部、前記フッ素系界面活性剤(A’)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液3質量部を加えて混合した後、0.2μmカートリッジフィルターを用いて濾過し、レジスト材料(1’)を得た。
(*1)感光剤:東洋合成工業株式会社製「P−200」、4,4’−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール1モルと1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロリド2モルとの縮合物
塗膜の均一性評価(1)
前記レジスト材料(1)を5インチシリコンウェハー上に約5μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させて塗膜を得た。ナトリウムランプを用いて塗膜表面を観察し、塗布ムラ(凹凸)の発生具合を目視で観察し、以下の基準で評価した。
A:塗膜表面上に塗膜ムラがほとんど観察されない。
B:塗膜表面上に塗膜ムラが一部観察される。
C:塗膜表面上に塗膜ムラが多く観測される。
塗膜の均一性評価(2)
前記レジスト材料(1)を5インチシリコンウェハー上に約5μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、室温で5分間静置した。次いで、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させて塗膜を得た。ナトリウムランプを用いて塗膜表面を観察し、年輪状のスジの発生具合を目視で観察し、以下の基準で評価した。
A:塗膜表面上に発生するスジが5本未満。
B:塗膜表面上に発生するスジが5本以上10本未満。
C:塗膜表面上に発生するスジが10本以上。
解像度の評価
前記レジスト材料(1)を5インチシリコンウェハー上に約2μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。i線コンタクトマスクアライナー(EVG社製「EVG610」)を用いてフォトマスク越しに200mJ/cmのghi線を照射したのち、140℃で60秒間加熱した。次いで、アルカリ現像液(2.38%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)に60秒間浸漬し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。レーザーマイクロスコープ(株式会社キーエンス製「VK−X200」)を用いてパターン状態を確認し、L/S=1/1の線幅が1μmで解像できているものをA、L/S=1/1の線幅が1μmで解像できていないものをBとして評価した。
参考例 最低添加量の評価
前記レジスト材料(1)の製造において、前記カリックスアレーン化合物(A−1)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液の添加量を1質量部〜10質量部まで1質量部刻みで変更したサンプルを10個用意した。これらについて、前記塗膜の均一性評価(1)と同様の評価試験を行った。結果、A評価となる前記カリックスアレーン化合物(A−1)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液の最低添加量は2質量部であった。
他方、前記レジスト材料(1’)の製造において、前記フッ素系界面活性剤(A’)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液の添加量を1質量部〜10質量部まで1質量部刻みで変更したサンプルを10個用意した。これらについて、前記塗膜の均一性評価(1)と同様の評価試験を行った。結果、A評価となる前記フッ素系界面活性剤(A’)の5質量%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液の最低添加量は5質量部であった。

Claims (5)

  1. 下記構造式(1)
    (式中Rはパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を有する構造部位である。Rは水素原子、極性基、重合性基、極性基又は重合性基を有する構造部位である。Rは水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基の何れかである。nは2〜10の整数である。*は芳香環との結合点である。)
    で表される分子構造を有するカリックスアレーン化合物(A)と樹脂成分(B)とを含有するレジスト材料。
  2. 前記樹脂成分(B)が活性エネルギー線硬化型化合物(B1)、ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B2)、前記カリックスアレーン化合物(A)以外のカリックスアレーン化合物及びその変性体(B3)、(ポリ)ヒドロキシスチレン樹脂(B4)、その他のフェノール性水酸基含有樹脂及びその変性体(B5)の何れかを必須成分とする請求項1記載のレジスト材料。
  3. 前記構造式(1)中のRが、下記構造式(2)
    (式中Rはそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキレン基である。Rはパーフルオロアルキル基である。Yは酸素原子又は硫黄原子である。)
    で表される構造部位である請求項1記載のレジスト材料。
  4. 前記Rが水酸基、アミノ基、カルボキシ基、チオール基、リン酸基、アルコキシシリル基の何れかである極性基、或いはこれらの極性基を有する構造部位である請求項1記載のレジスト材料。
  5. 前記Rがビニル基、ビニルオキシ基、エチニル基、エチニルオキシ基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(2−メチル)グリシジル基、(2−メチル)グリシジルオキシ基、3−アルキルオキセタニルメチル基、3−アルキルオキセタニルメチルオキシ基の何れかである重合性基、或いはこれらの重合性基を有する構造部位である請求項1記載のレジスト材料。
JP2018563653A 2017-07-27 2018-07-03 レジスト材料 Active JP6478005B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145464 2017-07-27
JP2017145464 2017-07-27
PCT/JP2018/025164 WO2019021758A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-03 レジスト材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6478005B1 true JP6478005B1 (ja) 2019-03-06
JPWO2019021758A1 JPWO2019021758A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=65040121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563653A Active JP6478005B1 (ja) 2017-07-27 2018-07-03 レジスト材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11487204B2 (ja)
JP (1) JP6478005B1 (ja)
KR (1) KR102490291B1 (ja)
CN (1) CN110959138B (ja)
TW (1) TWI783010B (ja)
WO (1) WO2019021758A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260556A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Konica Corp 静電荷像現像用二成分現像剤及び画像形成方法
US20070122734A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-31 Roberts Jeanette M Molecular photoresist
JP2009244766A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd ポジ型レジスト組成物、及び当該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法
JP2011033840A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP2013079228A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及びレジスト組成物
WO2018101057A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 Dic株式会社 カリックスアレーン化合物及び硬化性組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093517A (en) * 1998-07-31 2000-07-25 International Business Machines Corporation Calixarenes for use as dissolution inhibitors in lithographic photoresist compositions
JP2004018421A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokuyama Corp 新規カリックスレゾルシナレーン誘導体
WO2005097725A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. カリックスレゾルシナレン化合物、フォトレジスト基材及びその組成物
JP4524234B2 (ja) * 2005-09-26 2010-08-11 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
WO2007144283A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Ciba Holding Inc. S-perfluoroalkyl substituted hydroxybenzylthioethers and derivatives as surface modifiers
KR101463290B1 (ko) * 2008-05-23 2014-12-08 코넬 유니버시티 전자 및 전기 장치에 사용되는 유기 물질의 직교 프로세싱
JP5531495B2 (ja) 2009-08-07 2014-06-25 Dic株式会社 カラーレジスト組成物、カラーフィルター及び液晶表示装置
CN102498104A (zh) * 2009-08-31 2012-06-13 三菱瓦斯化学株式会社 环状化合物、其制造方法、辐射敏感组合物及抗蚀图案形成方法
CN102648173A (zh) * 2009-10-06 2012-08-22 三菱瓦斯化学株式会社 环状化合物、其生产方法、放射线敏感性组合物和抗蚀图案的形成方法
US8323868B2 (en) * 2009-11-06 2012-12-04 International Business Machines Corporation Bilayer systems including a polydimethylglutarimide-based bottom layer and compositions thereof
CN102666461B (zh) * 2009-11-27 2015-09-30 三菱瓦斯化学株式会社 环状化合物、其生产方法、放射线敏感性组合物和抗蚀图案形成方法
EP2599814B1 (en) * 2010-07-30 2018-02-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, radiation-sensitive composition, and method for forming resist pattern
US8530136B2 (en) * 2010-12-17 2013-09-10 International Business Machines Corporation Fluoroalcohol containing molecular photoresist materials and processes of use
JPWO2012133050A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 株式会社トクヤマ チアカリックス[4]アレーン誘導体
JP2013067612A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Rohm & Haas Electronic Materials Llc カリックスアレーン化合物およびこれを含むフォトレジスト組成物
WO2013073582A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
JP5856991B2 (ja) * 2012-05-21 2016-02-10 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト組成物、ネガ型化学増幅型レジスト組成物、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、フォトマスクの製造方法及びパターン形成方法、並びに、電子デバイスの製造方法
EP2899593A4 (en) * 2012-09-10 2016-06-22 Jsr Corp COMPOSITION FOR FORMING A LACQUER LAYER FILM AND METHOD FOR STRUCTURED FORMING
KR20160019422A (ko) * 2013-06-07 2016-02-19 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 레지스트 조성물
WO2015008560A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜
JP6458799B2 (ja) * 2014-03-24 2019-01-30 Jsr株式会社 パターン形成方法
KR102321822B1 (ko) * 2014-05-15 2021-11-05 디아이씨 가부시끼가이샤 변성 페놀성 수산기 함유 화합물, 변성 페놀성 수산기 함유 화합물의 제조 방법, 감광성 조성물, 레지스트 재료 및 레지스트 도막
WO2016006358A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂、その製造方法、感光性組成物、レジスト材料、塗膜、硬化性組成物とその硬化物、及びレジスト下層膜
TWI675051B (zh) * 2014-10-10 2019-10-21 日商迪愛生股份有限公司 萘酚型杯芳烴化合物及其製造方法、感光性組成物、光阻材料、及塗膜
KR102438520B1 (ko) * 2015-01-16 2022-09-01 디아이씨 가부시끼가이샤 레지스트 영구막용 경화성 조성물 및 레지스트 영구막
KR102432122B1 (ko) * 2015-01-16 2022-08-16 디아이씨 가부시끼가이샤 페놀성 수산기 함유 화합물, 이것을 포함하는 조성물 및 그 경화막

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260556A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Konica Corp 静電荷像現像用二成分現像剤及び画像形成方法
US20070122734A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-31 Roberts Jeanette M Molecular photoresist
JP2009244766A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd ポジ型レジスト組成物、及び当該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法
JP2011033840A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP2013079228A (ja) * 2011-09-20 2013-05-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及びレジスト組成物
WO2018101057A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 Dic株式会社 カリックスアレーン化合物及び硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200166838A1 (en) 2020-05-28
TWI783010B (zh) 2022-11-11
TW201910919A (zh) 2019-03-16
KR102490291B1 (ko) 2023-01-20
CN110959138A (zh) 2020-04-03
CN110959138B (zh) 2023-06-30
KR20200037146A (ko) 2020-04-08
US11487204B2 (en) 2022-11-01
JPWO2019021758A1 (ja) 2019-07-25
WO2019021758A1 (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7283515B2 (ja) 化合物、樹脂、組成物並びにレジストパターン形成方法及び回路パターン形成方法
KR102210073B1 (ko) 변성 히드록시나프탈렌노볼락 수지, 변성 히드록시나프탈렌노볼락 수지의 제조 방법, 감광성 조성물, 레지스트 재료 및 도막
TWI675051B (zh) 萘酚型杯芳烴化合物及其製造方法、感光性組成物、光阻材料、及塗膜
JP5928666B2 (ja) 変性フェノール性水酸基含有化合物、変性フェノール性水酸基含有化合物の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及びレジスト塗膜
KR20160138397A (ko) 첨가제 및 이 첨가제를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP7194356B2 (ja) 化合物、樹脂及び組成物、並びにレジストパターン形成方法及び回路パターン形成方法
JP7205716B2 (ja) 化合物、樹脂、組成物並びにレジストパターン形成方法及び回路パターン形成方法
JP5950069B1 (ja) ノボラック型フェノール樹脂、その製造方法、感光性組成物、レジスト材料、及び塗膜
JP6076540B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びレジスト下層膜
JP6478005B1 (ja) レジスト材料
JP2017088675A (ja) ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト材料
JP6241577B2 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト膜
JP2010285376A (ja) 環状化合物、フォトレジスト基材及びフォトレジスト組成物
JPWO2017098881A1 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト膜
WO2010143436A1 (ja) 環状化合物、フォトレジスト基材及びフォトレジスト組成物
WO2024014330A1 (ja) レジスト補助膜組成物、及び該組成物を用いたパターンの形成方法
JP6418445B2 (ja) 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料、及び塗膜
WO2023008355A1 (ja) レジスト補助膜組成物、及び該組成物を用いたパターンの形成方法
JP2011173868A (ja) 環状化合物及びそれを用いたネガ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250