JP6476482B1 - 金属板と製造方法 - Google Patents

金属板と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6476482B1
JP6476482B1 JP2018087615A JP2018087615A JP6476482B1 JP 6476482 B1 JP6476482 B1 JP 6476482B1 JP 2018087615 A JP2018087615 A JP 2018087615A JP 2018087615 A JP2018087615 A JP 2018087615A JP 6476482 B1 JP6476482 B1 JP 6476482B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
shape
convex
metal plate
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171465A (ja
Inventor
武 小宮
武 小宮
Original Assignee
株式会社新堀製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新堀製作所 filed Critical 株式会社新堀製作所
Priority to JP2018087615A priority Critical patent/JP6476482B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476482B1 publication Critical patent/JP6476482B1/ja
Publication of JP2019171465A publication Critical patent/JP2019171465A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】先行技術スプリングバック対策方法では、プレス金型で金属板にスプリングバック対策と曲げ加工を同時に成形する場合に、曲げパンチが金属板に食われ曲げ加工が不可能な場合がある。【解決手段】金属板の曲げ成形時に発生するスプリングバックを小さくするための窪みを曲げパンチにて曲げ成形と同時成形できるようにした。金属板の窪み形状と曲げパンチ形状を本発明形状にすることで可能にした。【選択図】図1

Description

本発明は、金属板とその形状を作る製造方法である。
特開平8−174074では、スプリングバックにより、曲げ角度が曲げ加工後に変化する場合につい改善が得られた例について説明する。用いた材料は板厚1.2mmの軟鋼板(引張強さ:30kgf/mm)、高張力鋼板(引張強さ:45kgf/mm)、ならびに5000系のアルミニウム合金板(ヤング率:7000kgf/mm)である。
特開平8−174074実施例では、図5に示す金型〔ダイス2、パッド7、ポンチ3〕を用い90度の曲げ加工を行った。すなわち、金型は図5に示したもので、ポンチの先端の半径は5mmで、このポンチ成形最終ストロークでは90度の曲げを与えるものである。本実施例における凹部の凹み形状は図6(b)を基本形状とし、金属板の曲げ稜線部全長にわたり凹部を付与した。図1に示す凹部1aの凹み深さHは0.2mm(金属板厚の17%)、幅Bは3mm、また凹部の面積(凹部の開口部の面積)の合計は曲げ加工部のR部凸面側表面積の31%とし、従来方法との比較を行った。
従来方法は、ポンチ成形最終ストロークを図5(b)と同一とし90度の曲げを与えたが、凹部を付与しないものである。曲げ加工後の金属板の断面角度およびその測定は図7に示すように行った。結果を図8に示す。従来方法の場合、ヤング率の最も小さいアルミニウム合金板のスプリングバックが最も大きく、次いで高張力鋼板、最もスプリングバックが小さいのが軟鋼板である。ただし、軟鋼板でも曲げ加工後の角度は95度であり、曲げ加工時の角度90度から5度離れている。プレス曲げ成形加工において必ずスプリングバック(曲げ開き)現象が発生する。特に高張力鋼板の材質においては、スプリングバック量が大きくなるためスプリングバック対策が必要とされている。
特開平8−174074号公報(段落23〜25)
先行技術の図5のスプリングバック対策方法では、金属板をプレス金型で曲げ加工する場合、単発金型では曲げパンチが金属板に食われないように金型設計が規制されてしまう不具合、順送り金型では曲げパンチの凸部が金属板に食い付いてしまい曲げパンチの直線運動による曲げ加工が不可能な不具合がある。
プレス金型にて金属板のスプリングバック対策曲げ加工が不可な場合は、曲げ工程が多工程になるためコストのアップになる。
プレス金型に金属板のスプリングバック対策を盛込むには、曲げ工程を数工程設けて徐々に曲げていく方法や曲げ矯正工程を追加する工程を増やす方法があるが、単発金型の追加や順送り金型のサイズが大きくなるので金型費用アップになる。
金属板を曲げるとともに、その外周面に窪み形状を成形するための曲げパンチであって、前記曲げパンチは、前記金属板の窪み形状に対応する凸部形状をパンチの凸部に有するものであって、前記凸部形状は側面10−1から凹R形状の第1接続部5−1に繋がり、前記第1接続部5−1は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第1接続面5−2に繋がり、前記第1接続面5−2は凸R形状の第2接続部5−3に繋がり、前記第2接続部5−3は側面10−3に平行または凸部5側に傾いた第2接続面5−4に繋がり、前記第2接続面5−4は凹R形状の第3接続部5−5に繋がり、前記第3接続部5−5は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第3接続面5−6に繋がり、前記第3接続面5−6は凸R形状の第4接続部5−7に繋がり、前記第4接続部5−7は側面10−3に平行または凸部5側に傾いた第4接続面5−8に繋がり、前記第4接続面5−8は凹R形状の第5接続部5−9に繋がり、前記第5接続部5−9は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第5接続面5−10に繋がり、前記第5接続面5−10と側面10−3の間のR面10−2に複数の凸部5を有することを特徴とする曲げパンチ。又は天面1−3と側面1−1を繋ぐ曲げ部の外周面に前記窪み形状を有する金属板であって、前記窪み形状は側面1−1から凸R形状の第1接続部4−1に繋がり、前記第1接続部4−1は天面1−3側に 傾いた直線または凹R形状の第1接続面4−2に繋がり、前記第1接続面4−2は凹R形状の第2接続部4−3に繋がり、前記第2接続部4−3は側面1−1に平行または天面1−3側に傾いた第2接続面4−4に繋がり、前記第2接続面4−4は凸R形状の第3接続部4−5に繋がり、前記第3接続部4−5は天面1−3側に傾いた直線または凹R形状の第3接続面4−6に繋がり、前記第3接続面4−6は凹R形状の第4接続部4−7に繋がり、前記第4接続部4−7は側面1−1に平行または天面1−3側に傾いた第4接続面4−8に繋がり、前記第4接続面4−8は凸R形状の第5接続部4−9に繋がり、前記第5接続部4−9と天面1−3との間の曲げ外R面1−2に成形された複数の窪み4を有することを特徴とする金属板。又は前記窪み形状の深さは側面1−1又は曲げ外R面1−2又は天面1−3から板材厚み10%〜30%の請求項2記載の金属板。又は前記窪み形状の本数は5本〜10本の請求項2又は請求項3記載の金属板。又は前記窪み形状は天面1−3から曲げR中心にして90度範囲の曲げ外R面1−2から側面1−1に成形する請求項2から4のいずれか一項に記載の金属板。又は材質適用範囲はハイテン590材(引張強さ590N/mm )〜ハイテン1200材(引張強さ1200N/mm )の請求項2から5のいずれか一項に記載の金属板。又はプレス金型に請求項1記載の曲げパンチを使用して曲げと窪み形状を成形する請求項2から6いずれか一項に記載の金属板の製造方法。
プレス金型でのスプリングバック対策のプレス曲げ成形にて、曲げパンチの凸部が金属板に食いつかない曲げパンチを特徴とし、従来の曲げパンチの直線運動による曲げ加工が可能。
プレス金型で金属板曲げのスプリングバック対策曲げ成形が可能になり、曲げとスプリングバック対策が同時成形できるため工数削減となる。
プレス金型で金属板を徐々に曲げていく多工程曲げや曲げ矯正工程が不要になり、従来の単発金型数より金型数が減る、又は従来の順送り金型のサイズより小さくなることで金型費用のコストダウンになる。
金属板の窪み形状を示した図。 曲げパンチの凸部を示した図。 曲げと窪み形状の成形完了を示した図。 曲げと窪み形状の成形過程を示した図。 曲げと窪み形状の成形過程を示した図。 曲げと窪み形状の成形過程を示した図。 従来のスプリングバック対策図。 本発明で成形した製品形状図。 本発明で成形した製品形状図。 本発明で成形した製品形状図。 本発明で成形した製品形状図。 本発明の実施例図。
金属板のプレス曲げ成形時に発生するスプリングバックを小さく抑えるための窪み形状を、曲げパンチに凸部を設けて潰し成形する。金属板は図1に、曲げパンチは図2に示し、図4−1〜図4−3は製造過程を順に示す側面図。
金属板を曲げるとともに、その外周面に窪み形状を成形するための曲げパンチであって、前記曲げパンチは、前記金属板の窪み形状に対応する凸部形状をパンチの凸部に有するものであって、前記凸部形状は側面10−1から凹R形状の第1接続部5−1に繋がり、前記第1接続部5−1は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第1接続面5−2に繋がり、前記第1接続面5−2は凸R形状の第2接続部5−3に繋がり、前記第2接続部5−3は側面10−3に平行または凸部5側に傾いた第2接続面5−4に繋がり、前記第2接続面5−4は凹R形状の第3接続部5−5に繋がり、前記第3接続部5−5は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第3接続面5−6に繋がり、前記第3接続面5−6は凸R形状の第4接続部5−7に繋がり、前記第4接続部5−7は側面10−3に平行または凸部5側に傾いた第4接続面5−8に繋がり、前記第4接続面5−8は凹R形状の第5接続部5−9に繋がり、前記第5接続部5−9は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第5接続面5−10に繋がり、前記第5接続面5−10と側面10−3の間のR面10−2に複数の凸部5を有する形状である。金属板の曲げと窪み形状の成形完了後に曲げパンチが上昇する時、曲げパンチが金属板に食われないで曲げ成形できる曲げパンチの凸部形状になっている。
金属板のスプリングバックを小さくするために図1の窪み形状にする。天面1−3と側面1−1を繋ぐ曲げ部の外周面に前記窪み形状を有する金属板であって、前記窪み形状は側面1−1から凸R形状の第1接続部4−1に繋がり、前記第1接続部4−1は天面1−3側に傾いた直線または凹R形状の第1接続面4−2に繋がり、前記第1接続面4−2は凹R形状の第2接続部4−3に繋がり、前記第2接続部4−3は側面1−1に平行または天面1−3側に傾いた第2接続面4−4に繋がり、前記第2接続面4−4は凸R形状の第3接続部4−5に繋がり、前記第3接続部4−5は天面1−3側に傾いた直線または凹R形状の第3接続面4−6に繋がり、前記第3接続面4−6は凹R形状の第4接続部4−7に繋がり、前記第4接続部4−7は側面1−1に平行または天面1−3側に傾いた第4接続面4−8に繋がり、前記第4接続面4−8は凸R形状の第5接続部4−9に繋がり、前記第5接続部4−9と天面1−3との間の曲げ外R面1−2に成形された複数の窪み4を有する形状である。窪み形状は天面1−3から曲げR中心にして90度範囲の曲げ外R面1−2から側面1−1に成形する。窪み形状の深さは側面1−1又は曲げ外R面1−2又は天面1−3から板材厚み10%〜30%で窪み形状の本数は5本〜10本成形する。
金属板の曲げRが3mmの場合は窪みを6本成形する。曲げRの大きさや試打の結果により窪みの本数と窪み深さを変える。窪み成形によるスプリングバッグを小さくする効果は、窪みが深いほうが、窪みの本数が多いほうが効果が大きくなる。
金属板の材質がハイテン材の場合、プレス曲げ成形時に発生するスプリングバックは特に大きいので、ハイテン590材(引張強さ590N/mm2)〜ハイテン材1200(引張強さ1200N/mm2)に大きな効果がある。
図4−1〜図4−3は金属板の曲げと窪み形状を同時に成形する製造過程を順に示す側 面図である。
図4−1は金属板の曲げと窪み形状成形前の状態である。ストリッパー8で金属板が動かないように押さえ込んでいる状態で曲げ成形する。下矢印11は曲げパンチの運動方向を示す。
図4−2は金属板の曲げと窪み形状成形が完了した状態。曲げパンチの凸部が金属板に食いもんでいる。
図4−3は曲げと窪み形状成形完了後の曲げパンチの凸部が金属板から抜けた状態。上矢印12は曲げパンチの運動方向を示す。曲げパンチの凸部は金属板に食いつくことなく上矢印12の方向へ上昇していく。
実施例参考図は従来曲げ金属板aと本発明曲げ金属板bの曲げ成形仕上がりを比較した図である。金属板の材質はハイテン980材で板厚は1mmを使用し、本発明の窪み深さを板厚20%にて実施した結果である。従来曲げ金属板aでは曲げ角度が5度だが、本発明曲げ金属板bでは曲げ角度が1度になった。
a 従来曲げ金属板
b 本発明曲げ金属板
1 金属板
1−1 側面
1−2 曲げ外R面
1−3 天面
2 ダイス
3 ポンチ
4 窪み
4−1 第1接続部
4−2 第1接続面
4−3 第2接続部
4−4 第2接続面
4−5 第3接続部
4−6 第3接続面
4−7 第4接続部
4−8 第4接続面
4−9 第5接続部
5 凸部
5−1 第1接続部
5−2 第1接続面
5−3 第2接続部
5−4 第2接続面
5−5 第3接続部
5−6 第3接続面
5−7 第4接続部
5−8 第4接続面
5−9 第5接続部
5−10 第5接続面
6 突起
7 パッド
8 ストリッパー
9 曲げ受けダイ
10 曲げパンチ
10−1 側面
10−2 R面
10−3 側面
11 下矢印
12 上矢印

Claims (7)

  1. 金属板を曲げるとともに、その外周面に窪み形状を成形するための曲げパンチであって、前記曲げパンチは、前記金属板の窪み形状に対応する凸部形状をパンチの凸部に有するものであって、前記凸部形状は側面10−1から凹R形状の第1接続部5−1に繋がり、前記第1接続部5−1は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第1接続面5−2に繋がり、前記第1接続面5−2は凸R形状の第2接続部5−3に繋がり、前記第2接続部5−3は側面10−3に平行または凸部5側に傾いた第2接続面5−4に繋がり、前記第2接続面5−4は凹R形状の第3接続部5−5に繋がり、前記第3接続部5−5は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第3接続面5−6に繋がり、前記第3接続面5−6は凸R形状の第4接続部5−7に繋がり、前記第4接続部5−7は側面10−3に平行または凸部5側に傾いた第4接続面5−8に繋がり、前記第4接続面5−8は凹R形状の第5接続部5−9に繋がり、前記第5接続部5−9は凸部5側に傾いた直線または凸R形状の第5接続面5−10に繋がり、前記第5接続面5−10と側面10−3の間のR面10−2に複数の凸部5を有することを特徴とする曲げパンチ。
  2. 天面1−3と側面1−1を繋ぐ曲げ部の外周面に前記窪み形状を有する金属板であって、前記窪み形状は側面1−1から凸R形状の第1接続部4−1に繋がり、前記第1接続部4−1は天面1−3側に傾いた直線または凹R形状の第1接続面4−2に繋がり、前記第1接続面4−2は凹R形状の第2接続部4−3に繋がり、前記第2接続部4−3は側面1−1に平行または天面1−3側に傾いた第2接続面4−4に繋がり、前記第2接続面4−4は凸R形状の第3接続部4−5に繋がり、前記第3接続部4−5は天面1−3側に傾いた直線または凹R形状の第3接続面4−6に繋がり、前記第3接続面4−6は凹R形状の第4接続部4−7に繋がり、前記第4接続部4−7は側面1−1に平行または天面1−3側に傾いた第4接続面4−8に繋がり、前記第4接続面4−8は凸R形状の第5接続部4−9に繋がり、前記第5接続部4−9と天面1−3との間の曲げ外R面1−2に成形された複数の窪み4を有することを特徴とする金属板。
  3. 前記窪み形状の深さは側面1−1又は曲げ外R面1−2又は天面1−3から板材厚み10%〜30%の請求項2記載の金属板。
  4. 前記窪み形状の本数は5本〜10本の請求項2又は請求項3記載の金属板。
  5. 前記窪み形状は天面1−3から曲げR中心にして90度範囲の曲げ外R面1− −2から側面1−1に成形する請求項2から4のいずれか一項に記載の金属板。
  6. 材質適用範囲はハイテン590材(引張強さ590N/mm )〜ハイテン1200材(引張強さ1200N/mm )の請求項2から5のいずれか一項に記載の金属板。
  7. プレス金型に請求項1記載の曲げパンチを使用して曲げと窪み形状を成形する請求項2から6いずれか一項に記載の金属板の製造方法。
JP2018087615A 2018-03-29 2018-03-29 金属板と製造方法 Active JP6476482B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087615A JP6476482B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 金属板と製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087615A JP6476482B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 金属板と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6476482B1 true JP6476482B1 (ja) 2019-03-06
JP2019171465A JP2019171465A (ja) 2019-10-10

Family

ID=65639087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087615A Active JP6476482B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 金属板と製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6476482B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566731A (en) * 1979-06-29 1981-01-23 Matsushita Electric Works Ltd Molding die of irregular-shape assembled material
JPH07148527A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd プレス成形方法
JP2009262168A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Jfe Steel Corp 形状凍結性に優れたプレス成形部品のプレス成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566731A (en) * 1979-06-29 1981-01-23 Matsushita Electric Works Ltd Molding die of irregular-shape assembled material
JPH07148527A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd プレス成形方法
JP2009262168A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Jfe Steel Corp 形状凍結性に優れたプレス成形部品のプレス成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019171465A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112584944B (zh) 压制成型方法
JP4693475B2 (ja) プレス成形方法およびそれに用いる金型
TWI619564B (zh) 壓製成形品之製造方法及壓製模具
WO2019167793A1 (ja) プレス部品の製造方法、プレス成形装置、及びプレス成形用の金属板
JP2008119736A (ja) プレス成形金型装置およびプレス成形方法
JP2020146755A (ja) プレス成形製品及びその製造方法
US11772147B2 (en) Stretch flanging tool, stretch flanging method using the same, and member with stretch flange
JP6476482B1 (ja) 金属板と製造方法
JPH08174074A (ja) 形状凍結性に優れたプレス加工方法
JP2021176646A (ja) プレス部品の製造方法、プレス成形用の金属板、及び高張力鋼板
JP6738055B2 (ja) プレス成形品の設計方法、プレス成形金型、プレス成形品およびプレス成形品の製造方法
JP4984414B2 (ja) 金属板のプレス加工方法及びプレス金型並びにプレス成形品の製造方法
JP5079604B2 (ja) 金属製断面ハット型形状部材のプレス成形用金型およびプレス成形方法
CN108971310A (zh) 冲压成形件的制造方法
JP6908078B2 (ja) プレス部品の製造方法及び下金型の設計方法
JP7070287B2 (ja) プレス成形部品の製造方法、及びプレス成形部品
JP2021164954A (ja) プレス部品の製造方法、曲げ戻し用の金型、プレス部品の成形方法及び高強度鋼板
US12030100B1 (en) Press forming method
JP7156343B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形金型
CN218049909U (zh) 钣金折弯压筋一次成型模具结构
JP7001073B2 (ja) プレス成形方法
TWI554343B (zh) 壓製成形模具及壓製成形品之製造方法
JP7294355B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形金型
JP2004167593A (ja) 形状凍結性に優れたプレス加工方法
JP2004025256A (ja) 形状凍結性に優れたプレス加工方法およびそれに用いるフランジ加工工具

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250