JP6475670B2 - 電装ユニット - Google Patents

電装ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6475670B2
JP6475670B2 JP2016146737A JP2016146737A JP6475670B2 JP 6475670 B2 JP6475670 B2 JP 6475670B2 JP 2016146737 A JP2016146737 A JP 2016146737A JP 2016146737 A JP2016146737 A JP 2016146737A JP 6475670 B2 JP6475670 B2 JP 6475670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
battery
cooling
casing
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016146737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016153A (ja
Inventor
匠 田口
匠 田口
朋也 佐藤
朋也 佐藤
侑紀 夏目
侑紀 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016146737A priority Critical patent/JP6475670B2/ja
Priority to US15/611,533 priority patent/US10314210B2/en
Priority to CN201710436882.XA priority patent/CN107650670B/zh
Priority to DE102017114489.7A priority patent/DE102017114489A1/de
Publication of JP2018016153A publication Critical patent/JP2018016153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475670B2 publication Critical patent/JP6475670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、冷却流路が形成された電装ユニットに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車など、モータによって駆動する車両には、バッテリユニットなどの電装ユニットが搭載される。電装ユニットのケーシング内には、バッテリやインバータが搭載され、例えば、吸引ファンによって空気が吸引されることで空気が流通する通路(冷却流路)が形成され、バッテリやインバータが冷却される。
また、電装ユニットにおいて、裏面に放熱フィンが設けられた2つの放熱板の裏面同士を対向させて配置し、放熱フィンの側方に側壁部材を設けて冷却流路を形成することで、インバータなどを効率よく密集配置する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−8403号公報
上記の特許文献1のように、電装ユニットでは、インバータに放熱フィンを設けて、放熱フィンを冷却流路内に配置することで、インバータを冷却するようにしている。しかし、電装ユニットの内部に配置するインバータやバッテリの容積や数などによっては、インバータを冷却流路に近接させて配置することができない場合がある。そのため、冷却流路から離隔して配置されたインバータの冷却が困難となるといった課題があった。
そこで、本発明は、冷却流路から離隔したインバータの冷却を可能とし、インバータの配置の自由度を向上することができる車両を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の電装ユニットは、バッテリが収容されたケーシングと、ケーシング内に形成され、バッテリまたは第1インバータに隣接し、冷却媒体が流通する冷却流路と、ケーシング内に、冷却流路から離隔して配された第2インバータと、冷却流路または冷却流路を形成する外壁から第2インバータまで延在する伝熱部と、ケーシング内を、少なくともバッテリが配される第1層と、少なくとも第2インバータが配される第2層とに区切るミッドフレームと、を備え、伝熱部は、ミッドフレームよりも熱伝導率の高い素材で、ミッドフレームと別体に形成されることを特徴とする。
伝熱部には、冷却流路側の一端と、第2インバータ側の他端との間に、ミッドフレームから離隔する離隔部が形成されてもよい。
上記課題を解決するために、本発明の他の電装ユニットは、バッテリが収容されたケーシングと、ケーシング内に形成され、バッテリまたは第1インバータに隣接し、冷却媒体が流通する冷却流路と、ケーシング内に、冷却流路から離隔して配された第2インバータと、冷却流路または冷却流路を形成する外壁から第2インバータまで延在する伝熱部と、ケーシング内を、少なくともバッテリが配される第1層と、少なくとも第2インバータが配される第2層とに区切るミッドフレームと、を備え、第1層と第2層は、鉛直方向に積層されており、バッテリのいずれの部位も、伝熱部の直下から水平方向に離隔して配置されることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の他の電装ユニットは、バッテリが収容されたケーシングと、ケーシング内に形成され、バッテリまたは第1インバータに隣接し、冷却媒体が流通する冷却流路と、ケーシング内に、冷却流路から離隔して配された第2インバータと、第1インバータと共に冷却流路に隣接して、第1インバータに並設されたコンバータと、冷却流路のうち、第1インバータとコンバータとの間から第2インバータまで延在する伝熱部と、第1インバータに設けられ、第1インバータの本体部から冷却流路内に突出する第1フィンと、コンバータに設けられ、コンバータの本体部から冷却流路内に突出する第2フィンと、を備え、第1フィンと第2フィンとの間の隙間は、第1インバータの本体部とコンバータの本体部との間の隙間よりも大きいことを特徴とする。
ケーシング内を、少なくともバッテリが配される第1層と、少なくとも第2インバータが配される第2層とに区切るミッドフレームをさらに備えてもよい。
伝熱部は、ミッドフレームの一部であってもよい。
本発明によれば、冷却流路から離隔したインバータの冷却を可能とし、インバータの配置の自由度を向上することができる。
車両の側面図である。 バッテリユニットの斜視図である。 バッテリユニットの分解斜視図である。 連結された複数のダクトおよびバッテリの斜視図である。 冷却空気流通路の第1冷却流路を説明するための図である。 冷却空気流通路の第2冷却流路(冷却流路)を説明するための図である。 伝熱部が組み付けられたミッドフレームの図3におけるVII矢視図である。 コンバータ、第1インバータ、ミッドフレーム、および、パワエレ冷却ダクトの図2におけるVIII矢視図である。 第1変形例を説明するための図である。 第2変形例を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、車両100の側面図である。ここでは、車両100として、エンジン102とモータ104を駆動源とするハイブリッド車両を例に挙げて説明する。図1に示すように、車両100には、エンジン102、モータ104、および、バッテリユニット(電装ユニット)200が搭載される。エンジン102は、車体100aの前後方向(図1中、両矢印で示す)の前方側に配され、エンジン102の後方にモータ104が配置される。バッテリユニット200は、車体100aの後方側に配される。
ここで、車両100には、バッテリの残量が十分な場合にエンジン102に優先してモータ104で走行するモータ走行モード、および、バッテリの残量が少ない場合にモータ104とエンジン102とを併用して走行するエンジン併用モードといった走行モードが準備されている。
例えば、車両100では、バッテリユニット200に搭載されたバッテリの残量に応じて走行モードが選択され、エンジン併用モードが選択された場合には、走行状態に応じてエンジン102とモータ104との駆動状態が切り換わり、エネルギー効率を高めるとともに、CO等の排気ガスを削減することが可能となる。
バッテリユニット200は、搭乗者が入る車室100bの後方側の荷室内下部に配置され、車体100aの前後方向(図1中、左右方向)における、モータ104の後方に位置している。
図2は、バッテリユニット200の斜視図である。図2では、バッテリユニット200のケーシング202を一点鎖線で示すとともに、ケーシング202の上蓋202aを開けた状態を示す。以下の図において、理解を容易とするため、配線および端子の図示は省略する。図2に示すように、ケーシング202内には、ミッドフレーム204、バッテリ206、ジャンクションユニット208、第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214が収容される。
図2中、上下方向が大凡鉛直方向となっており、図2における下側が車体100aの高さ方向の下側、上側が車体100aの高さ方向の上側となっている。バッテリユニット200は、底面および上蓋202aが大凡水平方向に延在している。ケーシング202の側面は、対向する2つの長手面202bと、対向する2つの短手面202cで構成され、長手面202bと短手面202cが交互に配置される。短手面202cは、長手面202bより水平方向の長さが短い。
ミッドフレーム204は、例えば、ケーシング202の底面および上蓋202aと大凡平行に延在する平板で構成される。ミッドフレーム204には、上面204aから下面204bまで貫通する貫通孔204c、204d、204e(図3参照)が形成される。
ミッドフレーム204は、ケーシング202内を第1層Saと第2層Sbに区分けする。第1層Saと第2層Sbは、鉛直方向に積層された空間となっており、第1層Saは、第2層Sbの上側に位置する。
第1層Saには、バッテリ206およびジャンクションユニット208が配置される。バッテリ206は、例えば直方体形状となっており、2つのバッテリ206が、それぞれの長辺が並列した状態で並設されており、バッテリ206の長辺は、ケーシング202の短手面202cに平行に配される。
ジャンクションユニット208は、バスバー、ヒューズ、リレーなどで構成され、バッテリ206に接続される。図2では、ジャンクションユニット208の外形を簡略化して直方体で示す。ジャンクションユニット208の上面には、不図示の端子台が設けられており、ミッドフレーム204に形成された不図示の貫通孔を介して、端子台が第2層Sb側に露出している。ミッドフレーム204の端子台には、第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214が接続されており、ジャンクションユニット208を介して、バッテリ206が第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214に接続される。
2つのバッテリ206は、長手方向がジャンクションユニット208と平行な状態で配置される。2つのバッテリ206は共に、ジャンクションユニット208の片側(ここでは、図2中、奥側)に配される。すなわち、図2中、奥側から2つのバッテリ206、ジャンクションユニット208の順に配列される。
第2層Sbには、第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214が配置される。モータ104の駆動時、第1インバータ210は、バッテリ206の直流電力を交流電力に変換し、コンバータ212は、第1インバータ210から出力された交流電力の電圧を降圧してモータ104側に供給する。
また、車両100の制動などに伴う回生電力の充電時、モータ104が発電機として機能し、コンバータ212は、モータ104側から出力された回生電力を昇圧し、第1インバータ210は、コンバータ212から出力された交流電力を直流電力に変換してバッテリ206に充電させる。
第2インバータ214は、EOP(Electrical Oil Pump)インバータであり、車両100に搭載された不図示の電動オイルポンプ(EOP)側に接続される。第2インバータ214は、例えばアイドルストップ中などに、バッテリ206の直流電力を交流電力に変換して電動オイルポンプに供給して電動オイルポンプを稼働させる。電動オイルポンプがオイルを昇圧して送出することで、例えば、CVTなどに要する油圧が確保される。
第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214は、大凡直方体形状となっている。また、第1インバータ210とコンバータ212は、長手方向がケーシング202の長手面202bに沿った状態で直列配置される。第2インバータ214は、長手方向がケーシング202の長手面202bに沿った状態で、第1インバータ210の短手方向に配置される。
また、ケーシング202内には、複数のダクト216が連結されて配置される。ダクト216内には空気(冷却媒体)が流通する冷却流路が形成されており、冷却流路を流れる空気によってバッテリ206、第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214が冷却される。以下、バッテリ206、第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214の冷却について詳述する。
図3は、バッテリユニット200の分解斜視図である。ダクト216は、図3に示すように、吸気分離ダクト218、バッテリ吸気分離ダクト220、バッテリ吸気ダクト222、バッテリ排気ダクト224、パワエレ冷却ダクト226、排気集合ダクト228で構成される。これらの複数のダクト216が連結され、その内部に冷却空気流通路が形成される。
図4は、連結された複数のダクト216およびバッテリ206の斜視図である。まず、図3および図4を参照しながら、複数のダクト216の接続関係を説明する。
吸気分離ダクト218は、吸気口218aを有しており、吸気口218aはケーシング202の外部に連通している。また、吸気分離ダクト218は、2つの支管部218bに分岐しており、支管部218bそれぞれが、ミッドフレーム204の上面204aに設けられた不図示の貫通孔に挿通されている。
バッテリ吸気分離ダクト220は、ミッドフレーム204の下面204bに配される。バッテリ吸気分離ダクト220の上面220aには、支管部218bに対向する開口220bが形成されており、開口220bを介して吸気分離ダクト218と連通する。バッテリ吸気分離ダクト220の下面220cには、2つの開口220dが形成される。
バッテリ吸気ダクト222およびバッテリ排気ダクト224は、大凡直方体形状であって、バッテリ吸気分離ダクト220の下側にバッテリ206と並列に配される。バッテリ吸気ダクト222は、バッテリ206に対してジャンクションユニット208と反対側に1つずつ隣接して配される。
バッテリ吸気ダクト222の上面222aには、長手方向の一端側に突起部222bが設けられており、突起部222bに開口222cが形成される。2つのバッテリ吸気ダクト222の開口222cは、それぞれバッテリ吸気分離ダクト220の開口220dに連結される。また、バッテリ吸気ダクト222は、隣接するバッテリ206の内部に連通する。
バッテリ排気ダクト224は、バッテリ206に対してジャンクションユニット208側に1つずつ隣接して配される。バッテリ排気ダクト224のうち、バッテリ吸気ダクト222の突起部222bと反対の他端側の端面224aは、バッテリ206およびバッテリ吸気ダクト222から突出している。このバッテリ排気ダクト224の突出部分は、端面224aに向かって、2つのバッテリ排気ダクト224の配列方向に拡がるテーパ形状となっている。バッテリ排気ダクト224の端面224aには開口224bが形成される。
バッテリ排気ダクト224は、隣接するバッテリ206の内部に連通しており、バッテリ吸気ダクト222からバッテリ206の内部に流入した空気は、バッテリ排気ダクト224を通って開口224bから流出する。
パワエレ冷却ダクト226は、大凡直方体形状となっており、ミッドフレーム204の下面204bにバッテリ吸気分離ダクト220に並列に配される。また、パワエレ冷却ダクト226は、パワエレ冷却ダクト226の長手方向が2つのバッテリ206の配列方向と平行になっている。
パワエレ冷却ダクト226の上面226aには、ジャンクションユニット208と反対の一端側に、支管部218bに対向する開口226bが形成されており、開口226bを介して吸気分離ダクト218と連通する。また、上面226aには、開口226bより他端側(ジャンクションユニット208側)に、開口226c、226d、226eが形成される。開口226c、226d、226eは、バッテリ206の配列方向に並設され、それぞれ、ミッドフレーム204の貫通孔204c、204d、204eに対向する。パワエレ冷却ダクト226の下面226fの他端側には、突起部226gが形成され、突起部226gに開口226hが形成される。
排気集合ダクト228は、バッテリ206、バッテリ吸気ダクト222、バッテリ排気ダクト224に並列に配される。排気集合ダクト228は、長手方向がバッテリ206の配列方向と平行となっており、2つのバッテリ排気ダクト224の端面224aに対向する対向面228aを有する。対向面228aには、2つのバッテリ排気ダクト224の開口224bに対向する不図示の2つの開口が形成されており、排気集合ダクト228は、バッテリ排気ダクト224と連通する。
排気集合ダクト228の対向面228aのうち、ジャンクションユニット208側の一端には、突起部228bが形成される。突起部228bの上面228cには開口228dが形成されており、排気集合ダクト228の開口228dとパワエレ冷却ダクト226の開口226hが連結される。また、排気集合ダクト228のうち、対向面228aと反対側の側面228eには、一端側に排気口228fが形成される。
このように、複数のダクト216が接続され、複数のダクト216の内部に冷却空気流通路Fが形成される。ケーシング202内には、排気集合ダクト228の側面228e側に不図示の吸気ファンが配されており、吸気ファンが排気口228fを介して冷却空気流通路Fから空気を吸引する。その結果、バッテリ吸気分離ダクト220の吸気口218aを介してケーシング202の外部から空気が吸引され、吸引された空気が冷却空気流通路Fを通り、排気集合ダクト228の排気口228fから排出され、吸気ファンを介してケーシング202の外部に排出される。
また、冷却空気流通路Fは、吸気分離ダクト218によって2つの流路に分岐している。図5、図6を参照し、冷却空気流通路Fの2つの流路を説明する。
図5は、冷却空気流通路Fの第1冷却流路Faを説明するための図である。第1冷却流路Faは、図5に示すように、吸気分離ダクト218、バッテリ吸気分離ダクト220、バッテリ吸気ダクト222、バッテリ206、バッテリ排気ダクト224、排気集合ダクト228によって構成される。
吸気口218aから吸気分離ダクト218に吸引された空気の一部は、バッテリ吸気分離ダクト220から、2つのバッテリ吸気ダクト222それぞれに流入する。2つのバッテリ吸気ダクト222に流入した空気は、それぞれ隣接するバッテリ206の内部を通り、バッテリ206に隣接するバッテリ排気ダクト224を介して排気集合ダクト228に流出する。そして、排気集合ダクト228に流出した空気は、排気集合ダクト228の排気口228fに導かれる。このように、第1冷却流路Faでは、バッテリ206内を空気が流通し、バッテリ206が冷却される。
図6は、冷却空気流通路Fの第2冷却流路(冷却流路)Fbを説明するための図である。第2冷却流路Fbは、図6に示すように、吸気分離ダクト218、パワエレ冷却ダクト226、排気集合ダクト228によって構成される。
吸気口218aから吸気分離ダクト218に吸引された空気の一部は、パワエレ冷却ダクト226に流入する。パワエレ冷却ダクト226に流入した空気は、排気集合ダクト228に流出し、排気集合ダクト228の排気口228fに導かれる。
また、第1インバータ210の本体部210aの下面210bには、フィン210c(第1フィン)が設けられる。フィン210cは、パワエレ冷却ダクト226内の空気の流れ方向に平行に延在している。すなわち、フィン210cは、パワエレ冷却ダクト226の一端から他端に向かって延在している。フィン210cは、パワエレ冷却ダクト226内の空気の流れに垂直な方向に対向して複数設けられる。フィン210cを設けることで空気との接触面積が大きくなり、第1インバータ210が効率的に冷却される。
同様に、コンバータ212の本体部212aの下面212bには、フィン212c(第2フィン)が設けられる。フィン212cは、パワエレ冷却ダクト226内の空気の流れ方向に平行に延在している。すなわち、フィン212cは、パワエレ冷却ダクト226の一端から他端に向かって延在している。フィン212cは、パワエレ冷却ダクト226内の空気の流れに垂直な方向に対向して複数設けられる。フィン212cを設けることで空気との接触面積が大きくなり、コンバータ212が効率的に冷却される。
上記のように、ミッドフレーム204には、貫通孔204c、204d、204eが形成され、パワエレ冷却ダクト226には、開口226c、226d、226e(図3参照)が形成されている。そして、コンバータ212の本体部212aが貫通孔204c(開口226c)を閉塞し、貫通孔204cを通ったフィン212cが、開口226cからパワエレ冷却ダクト226の内部(第2冷却流路Fb)に突出している。また、第1インバータ210の本体部210aが貫通孔204e(開口226e)を閉塞し、貫通孔204eを通ったフィン210cが、開口226eからパワエレ冷却ダクト226の内部に突出している。
第2冷却流路Fbでは、パワエレ冷却ダクト226内を流れる空気によってフィン210c、212cが冷却される。その結果、第1インバータ210、コンバータ212が冷却される。
このように、バッテリユニット200では、バッテリ206を冷却する第1冷却流路Fa、および、第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214といった所謂パワエレ機器を冷却する第2冷却流路Fbが並列に形成される。そのため、バッテリ206と、パワエレ機器について、それぞれを冷却する空気が最適な流量となるように、第1冷却流路Fa、第2冷却流路Fbの流路幅を個別に設計することが可能となる。
また、上記のように、バッテリユニット200では、ミッドフレーム204を設け、第1層Saに容積の大きいバッテリ206を配置し、第2層Sbに第1インバータ210、コンバータ212、第2インバータ214(パワエレ機器)を配置している。そのため、バッテリユニット200の水平方向の面積を小さく抑えつつ、鉛直方向に積層された効率的な配置が可能となる。
したがって、従来ではバッテリユニット200の外部に別途配置されていた第2インバータ214を、バッテリユニット200のケーシング202内に配置できる。ケーシング202は、元々、第1インバータ210やコンバータ212が配置されるため、電磁ノイズ対策が施されている。そのため、第2インバータ214を個別に防磁する必要がなく、コスト低減が可能となる。
しかし、第1インバータ210およびコンバータ212と直列に第2インバータ214を配列すると、バッテリユニット200の長手面202b(図2参照)が長手方向に長くなってバッテリユニット200が大型化してしまう。そこで、第2インバータ214を、第1インバータ210およびコンバータ212に対して並列に配置して、バッテリユニット200の大型化を回避している。
その結果、第2インバータ214は、第2冷却流路Fb(パワエレ冷却ダクト226)から離隔して配置される。そのため、第2インバータ214を第2冷却流路Fbに直接接触させて冷却することが困難となる。例えば、第2インバータ214の直下まで第2冷却流路Fbを延在させることが考えられるが、ジャンクションユニット208は、図示の形状よりも複雑であるなど、他の部材と干渉するため、第2インバータ214の直下にダクトを配置することができない。
そこで、ケーシング202内には、伝熱部230が配される。伝熱部230は、ミッドフレーム204よりも熱伝導率の高い素材で、ミッドフレーム204と別体に形成される。例えば、ミッドフレーム204が樹脂製、伝熱部230が金属製であったり、ミッドフレーム204がアルミ製、伝熱部230が銅を含む金属製などとなっている。
伝熱部230は、例えば、ミッドフレーム204よりも薄い平板形状の本体部230aを有する。本体部230aは、ミッドフレーム204の上面204a側に配される(図3参照)。本体部230aの一端側は、下面230bが、ミッドフレーム204の貫通孔204d(パワエレ冷却ダクト226の開口226d)を閉塞し、本体部230aの他端側は、上面230cが第2インバータ214の下面214aに当接する。
本体部230aの一端側の下面230bには、フィン230dが設けられる。フィン230dは、上記のフィン210c、212cと同様、パワエレ冷却ダクト226内の空気の流れ方向に平行に延在している。すなわち、フィン230dは、パワエレ冷却ダクト226の一端から他端に向かって延在している。フィン230dは、パワエレ冷却ダクト226内の空気の流れに垂直な方向に対向して複数設けられる。
そして、ミッドフレーム204の貫通孔204dを通った伝熱部230のフィン230dが、パワエレ冷却ダクト226の開口226eからパワエレ冷却ダクト226の内部に突出している。そのため、第2冷却流路Fbでは、パワエレ冷却ダクト226内を流れる空気によってフィン230dが冷却される。その結果、第1インバータ210、コンバータ212とともに、第2インバータ214が冷却される。
このように、バッテリユニット200では、第2インバータ214を第2冷却流路Fbから離隔して配しても、第2インバータ214の冷却が可能となる。そのため、第2インバータ214の配置の自由度を向上することが可能となる。
また、伝熱部230は、パワエレ冷却ダクト226(第2冷却流路Fb)のうち、第1インバータ210とコンバータ212の間から第2インバータ214まで延在する。コンバータ212および第2インバータ214は共に発熱するためコンバータ212と第2インバータ214の間には間隙が設けられる。伝熱部230の一端230eは、この間隙に配されるため、伝熱部230の一端230eを配するためにパワエレ冷却ダクト226を長手方向に伸長する必要がない。
このように、伝熱部230の一端230eを第1インバータ210とコンバータ212との間に位置させることで、ケーシング202内の空間を有効利用して配置することが可能となる。
図7は、伝熱部230が組み付けられたミッドフレーム204の図3におけるVII矢視図である。図7に示すように、伝熱部230の本体部230aの下面230bには、図7中、左側(第2冷却流路Fb側)の一端230eと、右側(第2インバータ214側)の他端230fの間に離隔部230gが形成されている。
離隔部230gは、本体部230aの下面230bうち、一端230e側および他端230f側の部位から窪んでおり、ミッドフレーム204から離隔する。すなわち、離隔部230gは、ミッドフレーム204との間に空隙を形成する。
このように、離隔部230gを設けることで、伝熱部230とミッドフレーム204との間の伝熱が抑制される。そのため、第2インバータ214で生じた熱がミッドフレーム204へ拡散しないまま一端230e側に伝熱され易くなり、第2冷却流路Fbで効率的な冷却が可能となる。
図8は、コンバータ212、第1インバータ210、ミッドフレーム204、および、パワエレ冷却ダクト226の図2におけるVIII矢視図である。図8では、理解を容易とするため、ミッドフレーム204は、貫通孔204c、204d、204eを通る切断面で示す。また、フィン210c、212c、230dをクロスハッチングで示す。
第1インバータ210は、コンバータ212に比べて発熱量が少ない。そのため、図8に示すように、第1インバータ210のフィン210cは、コンバータ212のフィン212cよりも、第2冷却流路Fbの流れ方向の長さが短くなっている。
また、第1インバータ210の本体部210aは、第1インバータ210のフィン210cよりも、第2冷却流路Fbの流れ方向(図8中、左右方向)に長く延在している。そして、第1インバータ210のフィン210cと、コンバータ212のフィン212cとの隙間Scは、第1インバータ210の本体部210aとコンバータ212の本体部212aの隙間Sdよりも大きい。
この隙間Scに、伝熱部230の本体部230aの一端230eおよびフィン230dが配される。そのため、隙間Sdの分、伝熱部230のフィン230dを大きく形成することができ、ケーシング202内の空間を有効利用して、伝熱部230による第2インバータ214の冷却効率を向上することが可能となる。
図9は、第1変形例を説明するための図である。図9に示すように、第1変形例においては、伝熱部330の本体部330aおよびフィン330dのいずれの部位も、2つのバッテリ206の直上から水平方向にずれて配置される。すなわち、2つのバッテリ206のいずれの部位も、伝熱部330の直下から水平方向に離隔して配置される。
伝熱部330は、第2インバータ214から伝熱されることで、バッテリ206の温度よりも高温になり易い。そのため、伝熱部330を、バッテリ206の直上を避けて配置することで、バッテリ206を第2インバータ214の熱から保護することができる。言い換えれば、バッテリ206を適正温度に維持するために要する、第1冷却流路Faに流通させる空気の流量を少なく抑えることが可能となる。
図10は、第2変形例を説明するための図である。図10に示すように、第2変形例においては、上記のようなミッドフレーム204と別体に形成された伝熱部230、330が配されていない。その代わり、ミッドフレーム204の一部が伝熱部430として機能する。
すなわち、伝熱部430は、パワエレ冷却ダクト226(第2冷却流路Fbを形成する外壁)に当接し、パワエレ冷却ダクト226から第2インバータ214まで延在する。この場合、ミッドフレーム204(すなわち伝熱部430)は金属製であって、第2インバータ214の熱をパワエレ冷却ダクト226に伝熱する(図10中、熱の移動を白抜き矢印で示す)。
このように、第2変形例では、上述した実施形態と同様、第2インバータ214を第2冷却流路Fbから離隔して配しても、第2インバータ214の冷却が可能となる。そのため、第2インバータ214の配置の自由度を向上することが可能となる。
以上、添付図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されないことは勿論であり、特許請求の範囲に記載された範疇における各種の変更例又は修正例についても、本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態および変形例では、第1インバータ210を冷却する(隣接する)第2冷却流路Fbによって伝熱部230、330、430が冷却される場合について説明した。しかし、例えば、バッテリ206の配置によっては、バッテリ206を冷却する(隣接する)冷却流路によって伝熱部230、330、430が冷却されてもよい。
また、上述した実施形態および変形例では、ケーシング202内は、ミッドフレーム204によって第1層Saと第2層Sbに区切られる場合について説明したが、ミッドフレーム204は必須構成ではない。
また、上述した実施形態および第1変形例では、伝熱部230、330には離隔部230gが形成される場合について説明したが、離隔部230gは必須構成ではない。
また、上述した実施形態および第1変形例では、伝熱部230、330は、第2冷却流路Fbのうち、第1インバータ210とコンバータ212の間から第2インバータ214まで延在する場合について説明した。しかし、伝熱部230、330は、第2冷却流路Fbの他の部位から第2インバータ214まで延在してもよい。
また、上述した実施形態および第1変形例では、第1インバータ210のフィン210cとコンバータ212のフィン212cの間の隙間Scは、第1インバータ210の本体部210aとコンバータ212の本体部212aの間の隙間Sdよりも大きい場合について説明した。しかし、隙間Sdが隙間Scと同じか、隙間Sdの方が隙間Scよりも大きくともよい。
本発明は、冷却流路が形成された電装ユニットに利用できる。
200 バッテリユニット(電装ユニット)
202 ケーシング
204 ミッドフレーム
206 バッテリ
210 第1インバータ
210a 本体部
210c フィン(第1フィン)
212 コンバータ
212a 本体部
212c フィン(第2フィン)
214 第2インバータ
226 パワエレ冷却ダクト(外壁)
230、330、430 伝熱部
230e 一端
230f 他端
230g 離隔部
Fb 第2冷却流路(冷却流路)
Sa 第1層
Sb 第2層
Sc 隙間
Sd 隙間

Claims (6)

  1. バッテリが収容されたケーシングと、
    前記ケーシング内に形成され、前記バッテリまたは第1インバータに隣接し、冷却媒体が流通する冷却流路と、
    前記ケーシング内に、前記冷却流路から離隔して配された第2インバータと、
    前記冷却流路または該冷却流路を形成する外壁から前記第2インバータまで延在する伝熱部と、
    前記ケーシング内を、少なくとも前記バッテリが配される第1層と、少なくとも前記第2インバータが配される第2層とに区切るミッドフレームと、
    を備え
    前記伝熱部は、前記ミッドフレームよりも熱伝導率の高い素材で、該ミッドフレームと別体に形成されることを特徴とする電装ユニット。
  2. 前記伝熱部には、前記冷却流路側の一端と、前記第2インバータ側の他端との間に、前記ミッドフレームから離隔する離隔部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の電装ユニット。
  3. バッテリが収容されたケーシングと、
    前記ケーシング内に形成され、前記バッテリまたは第1インバータに隣接し、冷却媒体が流通する冷却流路と、
    前記ケーシング内に、前記冷却流路から離隔して配された第2インバータと、
    前記冷却流路または該冷却流路を形成する外壁から前記第2インバータまで延在する伝熱部と、
    前記ケーシング内を、少なくとも前記バッテリが配される第1層と、少なくとも前記第2インバータが配される第2層とに区切るミッドフレームと、
    を備え、
    前記第1層と前記第2層は、鉛直方向に積層されており、前記バッテリのいずれの部位も、前記伝熱部の直下から水平方向に離隔して配置されることを特徴とする電装ユニット。
  4. バッテリが収容されたケーシングと、
    前記ケーシング内に形成され、前記バッテリまたは第1インバータに隣接し、冷却媒体が流通する冷却流路と、
    前記ケーシング内に、前記冷却流路から離隔して配された第2インバータと、
    前記第1インバータと共に前記冷却流路に隣接して、該第1インバータに並設されたコンバータと、
    前記冷却流路のうち、前記第1インバータと前記コンバータとの間から前記第2インバータまで延在する伝熱部と、
    前記第1インバータに設けられ、該第1インバータの本体部から前記冷却流路内に突出する第1フィンと、
    前記コンバータに設けられ、該コンバータの本体部から前記冷却流路内に突出する第2フィンと、
    を備え、
    前記第1フィンと前記第2フィンとの間の隙間は、前記第1インバータの本体部と前記コンバータの本体部との間の隙間よりも大きいことを特徴とする電装ユニット。
  5. 前記ケーシング内を、少なくとも前記バッテリが配される第1層と、少なくとも前記第2インバータが配される第2層とに区切るミッドフレームをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の電装ユニット。
  6. 前記伝熱部は、前記ミッドフレームの一部であることを特徴とする請求項3または5に記載の電装ユニット。
JP2016146737A 2016-07-26 2016-07-26 電装ユニット Active JP6475670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146737A JP6475670B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電装ユニット
US15/611,533 US10314210B2 (en) 2016-07-26 2017-06-01 Electrical unit including battery and inverter with cooling
CN201710436882.XA CN107650670B (zh) 2016-07-26 2017-06-12 电装单元
DE102017114489.7A DE102017114489A1 (de) 2016-07-26 2017-06-29 Elektrische einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146737A JP6475670B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電装ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016153A JP2018016153A (ja) 2018-02-01
JP6475670B2 true JP6475670B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=60951092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146737A Active JP6475670B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電装ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10314210B2 (ja)
JP (1) JP6475670B2 (ja)
CN (1) CN107650670B (ja)
DE (1) DE102017114489A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314706B2 (ja) * 2019-08-08 2023-07-26 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP7275979B2 (ja) * 2019-08-08 2023-05-18 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
JP7314705B2 (ja) * 2019-08-08 2023-07-26 スズキ株式会社 車両用バッテリパック
CN115004444A (zh) * 2019-12-02 2022-09-02 布里格斯斯特拉顿有限责任公司 单元模块组件电池组
DE102019132776A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebseinrichtung für ein elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
JP2021140931A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 本田技研工業株式会社 バッテリパック

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125156A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Nippon Rika Kogyosho:Kk 金属ベース基板
US7051825B2 (en) * 2003-05-21 2006-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Structure for installing high-voltage equipment component to vehicle
JP4611820B2 (ja) 2005-07-04 2011-01-12 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの冷却装置
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
EP1897739B1 (en) * 2006-09-07 2010-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Electrical device cooling structure in vehicle
JP4832225B2 (ja) * 2006-09-07 2011-12-07 本田技研工業株式会社 車両における電気機器の冷却構造
JP4657329B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP5103318B2 (ja) * 2008-08-04 2012-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置、パワーモジュール用金属ベースおよびパワーモジュール
JP5312614B2 (ja) * 2010-01-29 2013-10-09 三菱電機株式会社 インバータ一体型駆動モジュール
JP5622659B2 (ja) * 2011-05-31 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2013061385A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP5831343B2 (ja) * 2012-04-18 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置を搭載した車両の外部給電用インバータの搭載構造
JP5975838B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-23 株式会社日立製作所 電動作業車および電動作業車用電源装置の冷却方法
KR101579483B1 (ko) * 2014-02-25 2015-12-22 엘지전자 주식회사 배터리팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018016153A (ja) 2018-02-01
US10314210B2 (en) 2019-06-04
DE102017114489A1 (de) 2018-02-01
CN107650670A (zh) 2018-02-02
CN107650670B (zh) 2020-04-03
US20180035573A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475670B2 (ja) 電装ユニット
US20220190685A1 (en) Electric drive comprising heat exchanger section
JP5531626B2 (ja) 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
US10388923B2 (en) Vehicle battery unit
KR100689939B1 (ko) 구동 장치
US8906530B2 (en) Battery unit with blower
US20150030890A1 (en) Battery pack
US20140141298A1 (en) Rechargeable electric battery
JP7091971B2 (ja) 電池ユニット
JP6683779B2 (ja) バッテリパックの冷却構造
JP2011006052A (ja) 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
KR101888298B1 (ko) 배터리 팩
JP2010262842A (ja) 電池パック
JP7172579B2 (ja) 電気機器
CN112531260B (zh) 蓄电池组
JP5835394B2 (ja) 電池冷却装置
JPWO2013084940A1 (ja) 電動車両用バッテリパック
KR20220060816A (ko) 전기 차량용 공냉식 배터리 팩
US10766354B2 (en) Vehicle having cooling arrangement disposed below floor surface
JP7207342B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP2009277354A (ja) バッテリ装置
JP7314705B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP6146252B2 (ja) 電池パック
JP2013051274A (ja) 冷却装置
CN112992814A (zh) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250