JP6470039B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6470039B2
JP6470039B2 JP2014263807A JP2014263807A JP6470039B2 JP 6470039 B2 JP6470039 B2 JP 6470039B2 JP 2014263807 A JP2014263807 A JP 2014263807A JP 2014263807 A JP2014263807 A JP 2014263807A JP 6470039 B2 JP6470039 B2 JP 6470039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
relative speed
lane
control system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014263807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126360A (ja
Inventor
俊晴 菅原
俊晴 菅原
太雪 谷道
太雪 谷道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014263807A priority Critical patent/JP6470039B2/ja
Priority to CN201580055113.4A priority patent/CN106796759B/zh
Priority to US15/535,203 priority patent/US10501084B2/en
Priority to EP15872611.7A priority patent/EP3239960A4/en
Priority to PCT/JP2015/083310 priority patent/WO2016104042A1/ja
Publication of JP2016126360A publication Critical patent/JP2016126360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470039B2 publication Critical patent/JP6470039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)

Description

本発明は、車両の制御システムに関する。
特許文献1には、車両の車線変更先の車線を走行する他車両を認識する他車両認識手段と、他車両認識手段により他車両を認識することが可能である認識可能領域を検出する領域検出手段と、認識可能領域が大きい程、車両の車線変更に充てる車線変更時間を長く設定する車線変更時間設定手段と、車線変更時間で車線変更が完了するように車両の走行を制御する走行制御手段とを備える車両制御装置が記載されている。特許文献1の車両制御装置により、例えば認識可能領域が比較的小さいことが検出された場合には、自車両との距離が近いにもかかわらず認識できない他車両が存在している可能性があると判断され、車線変更制御が短い時間で完了される。他方で、認識可能領域が比較的大きいことが検出された場合には、自車両から離れた位置の他車両であっても検出できるため、車線変更制御が長い時間をかけて実行される。すなわち、特許文献1の車両制御装置では、車線変更時の乗り心地及び車線変更の機会の両方を確保しつつ、好適に車両の走行を制御できるとしている。
特開2014−76689号公報
しかしながら、特許文献1では、認識可能領域の外からくる後続車両と自車との相対速度を考慮していないため、該後続車両が認識可能領域の外から急接近してきた場合、自車が車線変更をして該後続車両と接触するあるいは該後続車両に急減速させてしまうという課題がある。
本発明の目的は、車両の車線変更先の車線を走行する後続車両が、認識可能領域の外から急接近してきた場合にも、安全を確保できる車両制御システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の望ましい態様の一つは次の通りである。車両が走行する車線のレーンマーカ及び/または車両の周囲の他車両を検知する外界認識手段と、前記外界認識手段の検知可能限界距離を求める限界距離算出手段と、前記検知可能限界距離内に他車両が存在しない場合、該距離外に存在する仮想車両との相対速度を算出する相対速度算出手段と、前記相対速度から自車両が車線変更するために必要な前記外界認識手段の必要検知距離を求める必要検知距離算出手段と、を有し、前記検知可能限界距離が前記必要検知距離より小さいと判断した場合、車線変更できないことをドライバに通知することを特徴とする車両制御システムを提供する。
本発明によれば、車線変更先の車線を走行する後続車両が検知可能限界距離の外から急接近してきた場合においても、自車が車線変更をして後続車両と接触するあるいは後続車両に急減速させることがなくなり、車両制御システムの安全性を向上することができる。
第1から5の実施形態におけるシステム構成図。 第1から5の実施形態における自動車線変更のフローチャート。 第1から5の実施形態における車線変更制御条件の成立判断を示す図。 第1から5の実施形態における車線変更意図の表示を示す図。 第1から5の実施形態における周囲車両の相対位置、相対速度を示す図。 第1から5の実施形態における車体速度V0と車線変更に要する時間T1の関係を示す図。 第1から5の実施形態における第一の車線変更の可否判断を示す図。 第1から5の実施形態におけるドライバへの警報処理を示す図。 第1から5の実施形態における自動車線変更制御のフローチャート。 第1から3の実施形態における検知可能限界距離の設定方法を示す図。 第1、3から5の実施形態における最大相対速度を算出するフローチャート。 第1から5の実施形態における最大相対速度と必要検知距離の関係を示す図。 第1から3の実施形態における車両制御システムの動作結果を示す図。 第1の実施形態における外乱下での検知可能限界距離の設定方法を示す図。 第1の実施形態における外乱下での車両制御システムの動作結果を示す図。 第2の実施形態における最大相対速度を算出するフローチャート。 第3の実施形態におけるドライバへの警告処理を示すフローチャート。 第4の実施形態における検知可能限界距離の設定方法を示す図。 第4の実施形態における車両制御システムの動作結果を示す図。 第5の実施形態における検知可能限界距離の設定方法を示す図。 第5の実施形態における車両制御システムの動作結果を示す図。
以下、本発明の車両制御システムの実施例について、図面を用いて説明する。
以下、本発明の車両制御システムの実施例1について、図面を用いて説明する。
図1は、車両制御システム0を示す図である。なお、FL輪は左前輪、FR輪は右前輪、RL輪は左後輪、RR輪は右後輪を、それぞれ意味する。
車両制御システム0は、外界を認識するセンサ2、3、4、5、それらの情報に基づき車線変更するためのステアリング制御機構10、ブレーキ制御機構13、スロットル制御機構20と、警報装置23、及び各アクチュエータ10、13、20への指令値を演算する車両制御装置1と、当該車両制御装置1からの指令値に基づき上記ステアリング制御機構10を制御するステアリング制御装置8と、当該指令値に基づき上記ブレーキ制御機構13を制御し各輪のブレーキ力配分を調整するブレーキ制御装置15と、当該指令値に基づきスロットル制御機構20を制御しエンジンのトルク出力を調整するスロットル制御装置19と、を備える。
外界を認識するセンサとして、前方にステレオカメラ2、左右側方にレーザレーダ3、4、後方にミリ波レーダ5を備えており、自車と周囲車両の相対距離及び相対速度を検出することができる。また、前方のステレオカメラは、自車が走行している車線のレーンマーカの横位置を検出することができる。なお、本実施例では、センサ構成の一例として上記センサの組み合わせを示しているが、それに限定するものではなく、超音波センサ、単眼カメラ、赤外線カメラなどとの組み合わせでもよい。上記センサ信号が、車両制御装置1に入力される。又、自動車線変更入力装置11の入力が車両制御装置1に入力されている。自動車線変更入力装置11は、例えば、ウインカーが用いられ、そのON、OFF情報によって車線変更支援の動作が決定される。但し、上記自動車線変更入力装置11は、ウインカーに限定されるものではなく、専用の入力装置を用いてもよい。
車両制御装置1は、図1に詳細に示していないが、例えば、CPU、ROM、RAM及び入出力装置を有する。上記ROMには、図2を用いて説明する車線変更のフローが記憶されている。詳細は後述するが、車両制御装置1は、各アクチュエータ10、13、20の指令値を演算する。各アクチュエータ10、13、20の制御装置8、15、19は、車両制御装置1の指令値を通信により受信し、当該指令値に基づき各アクチュエータを制御する。
次に、ブレーキの動作について説明する。ドライバのブレーキペダル12を踏む踏力を、ブレーキブースタ(不図示)で倍力し、マスタシリンダ(不図示)によって、その力に応じた油圧を発生させる。発生した油圧は、ブレーキ制御機構13を介して、ホイルシリンダ16に供給される。ホイルシリンダ16FL〜16RRは、シリンダ(不図示)、ピストン、パッド、等から構成されており、マスタシリンダ9から供給された作動液によってピストンが推進され、ピストンに連結されたパッドがディスクロータに押圧される。なお、ディスクロータは、車輪(不図示)とともに回転している。そのため、ディスクロータに作用したブレーキトルクは、車輪と路面との間に作用するブレーキ力となる。以上により、ドライバのブレーキペダル操作に応じて、各輪に制動力が発生させることができる。
ブレーキ制御装置15は、図1に詳細に示していないが、車両制御装置1と同様に例えばCPU、ROM、RAM及び入出力装置を有する。ブレーキ制御装置15には、前後加速度、横加速度、ヨーレートを検出可能なコンバインセンサ14と、各輪に設置された車輪速センサ8FL〜8RRと、上述のブレーキ制御装置15からのブレーキ力指令と、後述するステアリング制御装置8を介しハンドル角検出装置21からのセンサ信号が入力されている。又、ブレーキ制御装置15の出力は、ポンプ(不図示)、制御バルブを有するブレーキ制御機構13に接続されており、ドライバのブレーキペダル操作とは独立に、各輪に任意の制動力を発生させることができる。ブレーキ制御装置15は、上記情報に基づいて車両のスピン、ドリフトアウト、車輪のロックを推定し、それらを抑制するように該当輪の制動力を発生させ、ドライバの操縦安定性を高める役割を担っている。又、車両制御装置1が、ブレーキ制御装置にブレーキ指令を通信することで、車両に任意のブレーキ力を発生させることができる。但し、本稿では、上記ブレーキ制御装置に限定するものではなく、ブレーキバイワイヤ等のほかのアクチュエータを用いてもよい。
次に、ステアリングの動作について説明する。ドライバがハンドル6を介して入力した操舵トルクとハンドル角をそれぞれ操舵トルク検出装置7とハンドル角検出装置21で検出し、それらの情報に基づいてステアリング制御装置8はモータを制御しアシストトルクを発生させる。なお、ステアリング制御装置8も、図1に詳細に示していないが、車両制御装置1と同様に例えばCPU、ROM、RAM及び入出力装置を有する。上記ドライバの操舵トルクと、モータによるアシストトルクの合力により、ステアリング制御機構10が可動し、前輪が切れる。一方で、前輪の切れ角に応じて、路面からの反力がステアリング制御機構に伝わり、路面反力としてドライバに伝わる構成となっている。
ステアリング制御装置8は、ドライバのステアリング操作とは独立に、モータ9によりトルクを発生し、ステアリング制御機構10を制御することができる。従って、車両制御装置1は、ステアリング制御装置8に目標操舵トルクを通信することで、前輪を任意の切れ角に制御することができる。但し、本特許では上記ステアリング制御装置に限定するものではなく、ステアバイワイヤ等のほかのアクチュエータを用いてもよい。
次に、アクセルについて説明する。ドライバのアクセルペダル17の踏み込み量はストロークセンサ18で検出され、スロットル制御装置8に入力される。なお、スロットル制御装置19も、図1に詳細に示していないが、車両制御装置1と同様に例えばCPU、ROM、RAM及び入出力装置を有する。スロットル制御装置19は、上記アクセルペダル踏み込み量に応じてスロットル開度を調節し、エンジンを制御する。以上により、ドライバのアクセルペダル操作に応じて車両を加速させることができる。又、スロットル制御装置はドライバのアクセル操作とは独立にスロットル開度を制御することができる。従って、車両制御装置1は、スロットル制御装置8に目標加速度を通信することで、車両に任意の加速度を発生させることができる。
以上により、車両制御システム0は、ドライバが車線変更をしたい時に、周囲車両の状況に応じてブレーキ、スロットルを調整することで車両の速度を適切に制御するとともに、ステアリングを制御し自動的に車線変更することができる。
図2は、車両制御装置1に実装されている車線変更のフローチャートである。まず、車両制御装置1は、車線変更制御条件の成立の有無を判定する(S201)。S201は、図3のフローチャートで実行される。まず、ドライバによる自動車線変更入力装置11の開始入力があるか否かを判定し(S301)、YESの場合はS302へ進み、NOの場合は車線変更制御条件が不成立と判定する(S306)。
次に、ドライバによる自動車線変更入力装置11の終了入力があるか否かを判定し(S302)、NOの場合はS303へ、YESの場合はS306へ進む。
次に、車両制御装置1は、車線変更の制御を所定時間以上継続したか否かを判定し(S303)、NOの場合はS304へ、YESの場合はS306へ進む。S303の処理を入れることで、車線変更ができない状況が所定時間以上継続した場合に、車線変更制御を終了することができ、システムの作動しっぱなしを防ぐことができる。
次に、システムに異常があるか否かを判定する(S304)。YESの場合はS306へ進み、車線変更制御条件が不成立と判断する。NOの場合は、S305へ進み車線変更制御条件が成立したと判断する。以上、S301〜S306の結果に基づいて、S201の車線変更制御条件が成立しているか否かが判断される。
S201でYESの場合はS202へ進み、NOの場合はリターン処理に進む。リターン処理では、ある所定時間(数十m秒から数百m秒)経過後に図2のフローのスタートに戻る。即ち、車線変更制御条件が成立するか否かを常に監視し、成立した場合に車線変更制御が開始される構成となっている。
次に、車両制御装置1は、図4に示す自車の車線変更の意図を他車に明示する処理を行う(S202)。車線変更の意図を他車両に明示する方法は、図4(a)のウインカーを点灯する方法がある。他には、図4(b)の車線変更したい隣接車線との境界に沿うように車両を制御する方法が挙げられる。上記制御を実現するために、車両制御装置1は、まず前方に設置したステレオカメラ2の情報を用いて車線を検出する。そして、後述する自車の車体速度、上記車線情報に基づいて車両に必要な目標ヨーモーメントを算出する。上記目標ヨーモーメントから目標操舵角、又は、目標ヨーモーメントを算出し、それぞれステアリング制御装置8、ブレーキ制御装置15へ通信する。以上より、隣接車線の境界に沿うように車両を制御することができる。隣接車線との境界に沿うように車両を制御する方法は、上記に限定せず他の方法でもよい。他に、自車の車線変更意図を他車に明示する方法としては、図3(c)の車車間通信による他車へ自車の車線変更の意図を送る方法もある。以上、S202の処理により、ドライバの車線変更の意図が明確に他車に伝えられるので、他車両が自車の車線変更意図を認識することができ、スムーズに車線変更ができる。また、自車の車線変更の意図を他車に明示する処理するタイミングを、後述する第一の車線変更可否判断(S207)や、第二の車線変更可否判断(S213)等の結果に応じて変えることも有効である。車線変更ができないと判断あるいは今後予測される場合は、車線変更できると判断された場合よりも早く車線変更の意図を明示することで、他車両に車線変更の意図を早く認識させることができ、他車両に対して自車の車線変更を譲るように促す効果があるので、よりスムーズに車線変更が可能となる。
次に、車両制御装置1は、外界を認識するセンサ2、3、4、5で車両の車線変更先の車線を走行する他車両(合流などで車線変更先の車線に侵入してくる車両も含む)を検知する(S203)。
次に、車両制御装置1は、他車両を検知しているか否かを判断する(S204)。他車両を検知している場合はS205に、他車両を検知していない場合は、S210に進む。
S205では、図5に示すように車両前方を検出するステレオカメラ2、車両の左右側方を検出するレーザレーダ3、4及び車両の後方を検出するミリ波レーダ5により、自車とその周囲車両の相対距離及び相対速度を算出する。まず車輪速センサ22FL〜22RRから自車の速度を推定する。これは、例えば4つの車輪速センサの中で一番低い値を選択し、それを推定車体速度とする。但し、車体速度の推定方法は、上記に限定するわけではなく、車輪速センサの平均値を用いる等の他の方法を用いてもよい。他車の相対位置及び相対速度は、車両の重心位置に原点、X軸を車両の前方とする座標系で表す。時刻t秒におけるX軸方向の周囲車両との重心間の相対距離Xi及び相対速度Viはそれぞれ、
で表せる。
次に、上記相対位置及び相対速度に基づいて、車線変更した場合の衝突危険度を算出する(S206)。まず、上記で推定した車体速度を図6に示す車体速度と車線変更に要する時間のマップに入力し、車線変更に要する時間を算出する。図6のマップは、車体速度が高くなるにつれて、車線変更に要する時間は短くなるように設定されている。これにより、高速では車線変更に要する時間が短く、一方低速では同時間が短くなり、車体速度に応じて適切に車線変更に要する時間T1を算出することができる。次に、算出した車線変更に要する時間T1に基づき、車線変更した時の(車線変更に要する時間T1秒後の)衝突危険度を表す車間距離Xi gap(t+T1)及び衝突予測時間Ti ttc(t+T1)を次式で算出する。
但し、L0は自車の全長(前後方向)、Liは周囲車両iの長さを表す。
次に、図7を用いて(2)、(3)式で求めた車間距離Xi gap(t+T1)及び衝突予測時間Ti ttc(t+T1)から車線変更可能か否かを判定する(S207)。この車線変更可否判断を、第一の車線変更可否判断と呼ぶ。図7は、縦軸に車間距離、横軸に衝突予測時間をとっている。判定基準は、全ての周囲車両の相対距離及び衝突予測時間に十分余裕がある場合、即ち、次式が成り立つ場合に車線変更可能とし、それ以外の場合は車線変更不可とする。
1 gap_aは、車線変更するスペース(以後、目標スペース)の前方車両に対して車線変更可能か否かの相対距離の閾値(以後、第1の所定値と呼ぶ)であり、X2 gap_aは、目標スペースの後方車両に対して車線変更可能か否かの相対距離の閾値(以後、第3の所定値と呼ぶ)である。第1と第3の所定値は、ドライバがこの相対距離にいる時は相対速度に関わらず車線変更しないと考える距離(例えば第1の所定値は7m、第3の所定値は10m)であることが望ましい。なお、これらは一定値ではなく車速又はドライバに応じて変えてもよい。一方、T1 TTC_aは、目標スペースの前方車両に対して車線変更可能か否かの衝突予測時間の閾値以後、第2の所定値と呼ぶ)であり、T2 TTC_aは、目標スペースの後方車両に対して車線変更可能か否かの衝突予測時間の閾値(以後、第4の所定値と呼ぶ)である。第2と第4の所定値は、ドライバがこの衝突予測時間の時は危険と感じる時間(例えば第2の所定値は5S、第4の所定値は6S)であることが望ましい。なお、これらも一定値ではなく車速又はドライバに応じて変えてもよい。この判断基準により、例えば、相対距離が長くても衝突予測時間が短い(相対速度が大きい)状態で車線変更しようとした場合、即ち、車線変更後すぐに後続車に追いつかれるような場合は車線変更不可判定となる。又、相対速度が負、即ち、車両が遠ざかっていくような場合でも、相対距離が短い場合は車線変更できないと判断することができる。上記判断で車線変更可能と判断した場合、S209の自動車線変更制御の処理に進む。一方、車線変更不可能と判断した場合はS208のドライバへの警告の処理に進む。ここで、車線変更可否判断は図7に限定されるものではなく、例えば図7の横軸を相対速度に置き換えたものでもよい。
次に、S208のドライバへの警告処理では、図8に示すように、前記危険度(衝突予測時間や車間距離)に応じて、警告装置8の警告灯の大きさや警告音のボリュームを変え、車線変更ができないことをドライバに知らせる。危険度に応じて表示や音量を変えることで、ドライバが周囲の状況をより的確に把握できる。
第一の車線変更可否判断で可能と判断された場合、図9に示す自動車線変更制御(S209)を行う。まず、車線の横位置に基づき、車線変更の目標軌道を生成する(S901)。次に、目標軌道に追従するように目標操舵トルクを生成し、ステアリング制御装置8へ出力する(S902)。続いて、車線の横位置に基づき車線変更が完了したかどうかを判定し、車線変更が完了したと判断した場合自動車線変更制御を終了し、車線変更が完了していない場合S901に戻る。以上が他車両を検知した場合の車線変更の処理である。
続いて、他車両を検知していない場合の車線変更の処理を説明する。S204において、他車両を検知していないと判断した場合、S210の処理に進む。S210では、図10に示すようにセンサの中で連続的に検知できる対象(路面ペイント含む)の中で最も遠方の対象を検知可能限界距離と定める(S210)。図10の例では、ガードレールの最も遠方で見えた位置を、検知可能限界距離と定めている。ただし、検知可能限界距離の設定方法は、上記の方法に限らず、最も遠方の対象を検知可能限界距離としてもよいし、反射率を考慮して見えにくい物体の中で最も遠方の対象を検知可能限界距離としてもよい。検知可能限界距離を見えにくい対象物に限定し、その中で最も遠方の対象物を用いることで、より安全性を向上できる。
S211では、図11に示す最大相対速度算出処理を行う。まず、上述の方法で自車速度を算出する(S1101)。続いて、図示しないナビゲーションシステムから自車が走行する車線の制限速度を抽出し、車線の制限速度に安全マージンを加えて、最悪条件である他車両(仮想車両)の最高速度を推定する(S1102)。ただし、他車両の制限速度を推定する方法は、上記に限定せず、車載カメラで標識やペイントを検出して、車線の制限速度を認識し、車線の制限速度に安全マージンを加えて、他車両の制限速度を推定してもよい。次に、S1103で、自車速度と他車両の制限速度から、自車両と他車両の想定しうる最大相対速度を算出する。
続いて、S212で、図12のマップを用いて、前記最大相対速度に基づき、必要検知距離を求める。ここで、必要検知距離とは、最大相対速度を持った後続車両が検知可能限界距離の遠方からきた場合に、衝突や急減速のない車線変更をするために必要なセンサの検知距離である。上述の処理により、最大相対速度が大きくなるにつれて必要検知距離が大きく設定できる。
続いて、S213で、前記検知可能限界距離と前記必要検知距離に基づき、車線変更の可否判断を行う。この車線変更可否判断を、第二の車線変更可否判断と呼ぶ。前記検知可能限界距離が前記必要検知距離よりも大きい場合、すなわち、実際のセンサの検知距離が車線変更をするのに必要なセンサの検知距離よりも大きい場合、車線変更が可能であると判断する。一方、前記検知可能限界距離が前記必要検知距離よりも小さい場合は、車線変更ができないと判断する。第2の車線変更可否判断で、車線変更ができないと判断した場合前記S208の処理を行い、車線変更できると判断した場合前記S209の処理を行う。
本願の特徴部分は、特に図2のS204及びS210〜S213の処理である。すなわち、車線変更する車線の他車両が検知できないときに、自車両の検知可能限界距離と衝突や急減速のない車線変更に必要な必要検知距離を算出し、該検知可能限界距離が該必要検知距離よりも小さいときに、車線変更ができないと判断して、車線変更できないことをドライバに通知する点にある。こうすることで、車線変更先の車線を走行する他車両が、認識可能領域の外から急接近してきた場合にも安全を確保することができる。
図13に、車両制御システムを適用した場合の車両の動作を示す。自車速度が速い場合、図13に示すように、前記必要検知距離が小さくなり、前記検知可能限界距離が該必要検知距離より大きくなる。よって、第二の車線変更可否判断で、車線変更可能と判断され、自動車線変更制御が行われる。一方で、自車速度が遅い場合は、前記必要検知距離が大きくなるため、第二の車線変更可否判断で、車線変更できないと判断され、必要検知距離と検知可能限界距離の差を危険度をとして、ドライバへの警告を行い、車線変更できないことをドライバに通知する。警告だけでなく、自動運転からドライバへの手動運転へ切り替えてもよい。
図14に、外乱例えば、霧が発生したときの検知可能限界距離の設定方法を示す。外乱が少ない図10に比べ、検知可能限界距離が短くなっている。
図15に、霧が発生したときに車両制御システムを適用した場合の車両の動作を示す。図13と比べ、必要検知距離は変わらないが、検知可能限界距離が短くなっている。その結果、第二の車線変更可否判断で、車線変更できないと判断され、ドライバへの警告を行う。霧を例に説明しているが、雨、夜間などの環境の変化や、カーブや勾配の切り替わり地点、トンネルの出入り口など走行条件の変化による外乱であっても、本車両制御システムを適用可能である。
以上に説明した本実施例の車両制御システムの特に車両制御装置について以下、説明する。まず車両制御システムは車両の外界の情報を検知する外界認識部(ステレオカメラ2、レーザレーダ3、4、ミリ波レーダ5)を備える。そして車両制御装置1の制御部は外界認識部により検知可能範囲内に他車両を認識しない場合に、検知可能範囲外の仮想車両と自車両との相対速度を算出する相対速度算出部を機能として有する。また車両制御システムは、相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果をドライバに通知する通知部を備える。
なお、車両制御装置1の制御部は外界認識部により他車両を認識した場合に該他車両と自車両との相対速度を算出する相対速度算出部と、この相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果を自車両のドライバに通知する通知部を備える。
また、車両制御装置1の制御部は、外界認識部で検知可能な範囲を算出する検知範囲算出部と、検知範囲算出部により算出された検知可能な範囲内に他車両がいるか否かにより他車両の認識を行う他車両認識部と、を備える。
また、車両制御装置1の制御部は、外界認識部により検知可能範囲内に他車両を認識しない場合に、検知可能範囲外の仮想車両を仮想車両と自車両との相対速度を算出する。そして、算出した相対速度に基づいて車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果を自車両のドライバに通知することが望ましい。
また、車両制御装置1の制御部は、相対速度算出部で算出した相対速度に基づいて自車両が車線変更するために必要な外界認識部の必要検知距離を算出する必要検知距離算出部と、を有する。そして通知部は、算出した必要検知距離が外界認識部の検知可能範囲の限界より小さいと判断した場合、車線変更はできない、あるいは危険であることを自車両のドライバに通知するものである。
このとき、車両制御装置1の制御部が自動的に自車両の車線変更を行うように制御する車線変更制御部を有するようにしてもよい。あるいは、車両制御装置1の制御部が自動的に自車両を加速させるように制御する車両速度制御部を有するようにしてもよい。また相対速度算出部は上記したように、車線の制限速度に基づいて仮想車両と自車両との相対速度を算出すると良い。
また、車両制御装置1の制御部は、外界認識部により認識できる認識対象のうち、最も遠方にある認識対象の近傍を外界認識部の検知可能範囲の限界と設定し、外界認識部の検知可能範囲の限界に基づいて車線変更が可能か否か判断するものである。具体的には、必要検知距離が外界認識部の検知可能範囲の限界より大きいと判断した場合、自車両の車線変更が可能であると判断するものである。
以上より、本発明によれば、検知可能限界距離と必要検知距離に基づき車線変更が可能か否かを判断し、検知可能限界距離が必要検知距離より小さいと判断した場合、すなわち安全が確認できない場合、無理に車線変更することなく、車線変更できないことをドライバへ通知する。その結果、車線変更先の車線を走行する他車両が検知可能限界距離の外から急接近してきた場合においても、自車が車線変更をして後続車両と接触するあるいは後続車両に急減速させることがなくなり、車両制御システムの安全性を向上することができる。さらに、本発明は、霧などの様々な外乱によって検知可能限界距離が短くなった場合に対しても、同様の効果が得られる。
本実施例は、車線変更する車線の速度分布に基づき最大相対速度を設定する車両制御システムである。第1の実施形態と同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
第2の実施形態の最大相対速度を算出するフローチャートを図16に示す。まず、自車速度を算出する(S1601)。車両が走行する位置の速度履歴を記憶した地図データに基づき、他車両(仮想車両)の最高速度を推定する(S1602)。なお、車線の速度履歴を記憶した地図データは、以下のように実際に走行されたデータに基づいて逐次更新されることが望ましい。
図示しないテレマセンターと各車両が図示しない情報端末で繋がれている。テレマティクスセンターが各車両の走行速度を地図データとして蓄積、管理される。すなわち、地図データは各車両が実際に走行した速度分布が蓄積される。各車両は、定期的に前記地図データを取得する。ただし、上記に地図データの管理方法は上記に限定する必要はなく、他の方法でもよい。次に、S1603で、自車速度と他車両の制限速度から、自車両と他車両の想定しうる最大相対速度を算出する。
すなわち本実施例において車両制御装置1の制御部の相対速度算出部は、車線の走行速度の履歴に基づいて仮想車両と自車両との相対速度を算出するものである。
以上のように、車線変更する車線の速度分布に基づき、他車両の最高速度を推定することで、車線の制限速度に基づき車線の最高速度を推定するよりも、推定精度が高くなる。その結果、第二の車線変更可否判断の精度が向上し、安全性が向上する。
本実施例は、第二の車線変更可否判断で車線変更できないと判断した場合に加速制御し、車線変更可能なシーンを拡大することができる車両制御システムである。第1の実施形態と同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
第3の実施形態では、第二の車線変更で車線変更できないと判断した場合、図17に示すドライバへの警告処理(S208)を行う。S1701は、第一の実施形態と同じように図8に示す方法で、ドライバへの警告を行う。S1702は、相対速度を減らすように目標加速度を演算する。例えば、仮想車両との相対速度が大きく車線変更できない場合は、上記処理により車線変更できる速度まで、自車速度を上げることが可能となる。
以上のように、第二の車線変更可否判断で車線変更できないと判断した場合に加速制御することで、相対速度が小さくなり、必要検知距離が小さくすることができる。その結果、第二の車線変更可否判断が車線変更可へ切り替わる。すなわち、本実施例の車両製システムにより自動車線変更の機会を増加させることができる。
本実施例は、片側1車線道路で自車線の前方にいる障害物を、対向車線に一時的にはみ出して避けて走行する(一時的な車線変更をする)車両制御システムである。第1の実施形態と同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図18に第4の実施形態における検知可能限界距離の設定方法を示す。他車両を検知していないと判断した場合、図18に示すようにセンサの中で連続的に検知できる対象(路面ペイント含む)の中で最も遠方の対象を検知可能限界距離と定める。図18では、ガードレールの最も遠方で見えた位置を、検知可能限界距離と定めている。
図19に第4の実施形態における車両制御システムの動作結果を示す。前記検知可能限界距離と、自車と仮想的な対向車両の最大相対速度から求めた必要検知距離に基づいて対向車線への一時的な車線変更の可否判断をする。図19の場合、検知可能限界距離よりも必要検知距離が大きいため、対向車線に対する一時的な車線変更ができないと判断され、車線変更できないことをドライバへ通知する。この場合、自車を減速させて、最大相対速度を小さくして、車線変更を可能にする処理を入れると、自動車線変更をする機会が多くなる。
以上のように、本発明によれば、検知可能限界距離と必要検知距離に基づき車線変更が可能か否かを判断し、検知可能限界距離が必要検知距離より小さいと判断した場合、すなわち安全が確認できない場合、車線変更せずにドライバへ警告する。その結果、対向車線に対する車線変更に対しても、車両の車線変更先の車線を走行する他車両が検知可能限界距離の外から急接近してきた場合、無理に車線変更することなく、車線変更できないことをドライバに通知することができる。その結果、車線変更先の車線を走行する他車両が検知可能限界距離の外から急接近してきた場合においても、自車が車線変更をして後続車両と接触するあるいは後続車両に急減速させることがなくなり、車両制御システムの安全性を向上することができる。
本実施例は、側道から優先道路に自動左折する車両制御システムである。第1の実施形態と同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図20に第5の実施形態における検知可能限界距離の設定方法を示す。他車両を検知していないと判断した場合、図20に示すようにセンサの中で連続的に検知できる対象(路面ペイント含む)の中で最も遠方の対象を検知可能限界距離と定める。図20では、レーンマーカの中で最も遠方で見えた位置を、検知可能限界距離と定めている。
図21に第5の実施形態における車両制御システムの動作結果を示す。図21に示すように、前記検知可能限界距離と、自車が左折しようとしている車線を走行する他車両(仮想車両)との最大相対速度から求めた必要検知距離に基づいて左折の可否判断をする。図21の場合、検知可能限界距離が必要検知距離よりも大きいため、左折できると判断し、左折のための目標操舵トルクを生成し、自動左折制御をする。
なお、第5の実施例では、側道から優先道路に自動左折する車両制御システムを示したが、その他交差点の右折や直進、信号がある交差点に対しても有効である。すなわち、本実施例の車両制御装置1の制御部は、相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて、右折、又は左折が可能か否かを判断し、該判断結果をドライバに通知する、あるいは、可能と判断した場合に右折、又は左折の自動運転を行うように自車両を制御するものである。
以上のように、本発明によれば、検知可能限界距離と必要検知距離に基づき車線変更が可能か否かを判断し、検知可能限界距離が必要検知距離より小さいと判断した場合、すなわち安全が確認できない場合、無理に車線変更することなく、車線変更できないことをドライバへ通知する。その結果、車線変更先の車線を走行する後続車両が検知可能限界距離の外から急接近してきた場合においても、自車が車線変更をして後続車両と接触するあるいは後続車両に急減速させることがなくなり、車両制御システムの安全性を向上することができる。
以上、実施例について説明したが、具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
0…車両制御システム、1…車両制御装置、2…ステレオカメラ、3、4…レーザレーダ、5…ミリ波レーダ、6…ハンドル、7…操舵トルク検出装置、8…ステアリング制御装置、9…モータ、10…ステアリング制御機構、11…自動車線変更入力装置、12…ブレーキペダル、13…ブレーキ制御機構、14…コンバインセンサ、15…ブレーキ制御装置、16FL〜16RR…ホイルシリンダ、17…アクセルペダル、18…ストロークセンサ、19…スロットル制御装置、20…スロットル制御機構、21…ハンドル角検出装置、22FL〜22RR…車輪速センサ、23…警報装置

Claims (17)

  1. 車両制御システムであって、
    自車両が走行する車線のレーンマーカ及び/または前記自車両の周囲の他車両を検知する外界認識手段と、
    前記外界認識手段の検知可能限界距離を求める限界距離算出手段と、
    前記検知可能限界距離内に他車両が存在しない場合、該距離外に存在する仮想車両との相対速度を算出する相対速度算出手段と、
    前記相対速度から前記自車両が車線変更するために必要な前記外界認識手段の必要検知距離を求める必要検知距離算出手段と、を有し、
    前記検知可能限界距離が前記必要検知距離より小さいと判断した場合、車線変更できないことをドライバに通知することを特徴とする車両制御システム。
  2. 前記検知可能限界距離が前記必要検知距離より大きいと判断した場合、自動的に前記自車両の車線変更をすることを特徴とする、請求項1記載の車両制御システム。
  3. 前記検知可能限界距離が前記必要検知距離より小さいと判断した場合、前記自車両を加速することを特徴とする、請求項1または2記載の車両制御システム車両制御システム。
  4. 前記相対速度算出手段は、前記車線の制限速度に基づき前記仮想車両との相対速度を算出することを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の車両制御システム。
  5. 前記相対速度算出手段は、前記車線の走行速度の履歴データに基づき、前記仮想車両との相対速度を算出することを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の車両制御システム。
  6. 前記限界距離算出手段は、前記自車両から連続的に検出できる複数のオブジェクトを検出し、該オブジェクトに基づき、最も遠方のオブジェクトの近傍に前記検知可能限界距離
    を設定することを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の車両制御システム。
  7. 前記限界距離算出手段は、前記オブジェクトの中で輝度が所定値以下のオブジェクトを抽出し、輝度が所定値以下のオブジェクトの中から前記検知可能限界距離を設定することを特徴とする、請求項6に記載の車両制御システム。
  8. 前記検知可能限界距離が前記必要検知距離より小さいと判断した場合、ウインカーを出すタイミングを早くすることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の車両制御システム。
  9. 車両制御システムにおいて、
    自車両の外界の情報を検知する外界認識部と、
    前記外界認識部により検知可能範囲内に他車両を認識しない場合に、検知可能範囲外の仮想車両と自車両との相対速度を算出する相対速度算出部と、
    前記相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて、右折、左折、又は車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果をドライバに通知する通知部を備え、
    前記相対速度算出部で算出した前記相対速度に基づいて自車両が車線変更するために必要な前記外界認識部の必要検知距離を算出する必要検知距離算出部と、を有し、
    前記通知部は、前記必要検知距離が前記外界認識部の検知可能範囲の限界より小さいと判断した場合、車線変更はできない、あるいは危険であることを自車両のドライバに通知する、ことを特徴とする車両制御システム。
  10. 車両制御システムにおいて、
    自車両の外界の情報を検知する外界認識部と、
    前記外界認識部により検知可能範囲内に他車両を認識しない場合に、検知可能範囲外の仮想車両と自車両との相対速度を算出する相対速度算出部と、
    前記相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて、右折、左折、又は車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果をドライバに通知する通知部を備え、
    前記相対速度算出部で算出した前記相対速度に基づいて自車両が車線変更するために必要な前記外界認識部の必要検知距離を算出する必要検知距離算出部と、
    前記必要検知距離が前記外界認識部の検知可能範囲の限界より大きいと判断した場合、自動的に自車両の車線変更を行うように制御する車線変更制御部と、を備えたことを特徴とする車両制御システム。
  11. 車両制御システムにおいて、
    自車両の外界の情報を検知する外界認識部と、
    前記外界認識部により検知可能範囲内に他車両を認識しない場合に、検知可能範囲外の仮想車両と自車両との相対速度を算出する相対速度算出部と、
    前記相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて、右折、左折、又は車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果をドライバに通知する通知部を備え、
    前記相対速度算出部で算出した前記相対速度に基づいて自車両が車線変更するために必要な前記外界認識部の必要検知距離を算出する必要検知距離算出部と、
    前記必要検知距離が前記外界認識部の検知可能範囲の限界より大きいと判断した場合、自車両を加速させるように制御する車両速度制御部と、を備えたことを特徴とする車両制御システム。
  12. 車両制御システムにおいて、
    自車両の外界の情報を検知する外界認識部と、
    前記外界認識部により検知可能範囲内に他車両を認識しない場合に、検知可能範囲外の仮想車両と自車両との相対速度を算出する相対速度算出部と、
    前記相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて、右折、左折、又は車線変更が可能か否かを判断し、該判断結果をドライバに通知する通知部を備え、
    前記相対速度算出部で算出した前記相対速度に基づいて自車両が車線変更するために必要な前記外界認識部の必要検知距離を算出する必要検知距離算出部を備え、
    前記外界認識部により認識できる認識対象のうち、最も遠方にある認識対象の近傍を前記外界認識部の検知可能範囲の限界と設定し、
    前記必要検知距離が前記外界認識部の検知可能範囲の限界より大きいと判断した場合、自車両の車線変更が可能であると判断することを特徴とする車両制御システム。
  13. 請求項9乃至12記載の何れかに記載の車両制御システムにおいて、
    前記外界認識部で検知可能な範囲を算出する検知範囲算出部と、
    前記検知範囲算出部により算出された検知可能な範囲内に他車両がいるか否かにより他車両の認識を行う他車両認識部と、を備えたことを特徴とする車両制御システム。
  14. 請求項9乃至12に記載の車両制御システムにおいて、
    前記相対速度算出部により算出した相対速度に基づいて車線変更が可能と判断した場合に、自車両を加速させるように制御する車両速度制御部を備えたことを特徴とする車両制御システム。
  15. 請求項9乃至12に記載の車両制御システムにおいて、
    前記相対速度算出部は、車線の制限速度に基づいて前記仮想車両と自車両との相対速度を算出することを特徴とする車両制御システム。
  16. 請求項9乃至12に記載の車両制御システムにおいて、
    前記相対速度算出部は、車線の走行速度の履歴に基づいて前記仮想車両と自車両との相対速度を算出することを特徴とする車両制御システム。
  17. 請求項9乃至12に記載の車両制御システムにおいて、
    前記外界認識部により認識できる認識対象のうち、最も遠方にある認識対象の近傍を前記外界認識部の検知可能範囲の限界と設定し、
    前記外界認識部の検知可能範囲の限界に基づいて車線変更が可能か否か判断することを特徴とする車両制御システム。
JP2014263807A 2014-12-26 2014-12-26 車両制御システム Active JP6470039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263807A JP6470039B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 車両制御システム
CN201580055113.4A CN106796759B (zh) 2014-12-26 2015-11-27 车辆控制***
US15/535,203 US10501084B2 (en) 2014-12-26 2015-11-27 Vehicle control system
EP15872611.7A EP3239960A4 (en) 2014-12-26 2015-11-27 Vehicle control system
PCT/JP2015/083310 WO2016104042A1 (ja) 2014-12-26 2015-11-27 車両制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263807A JP6470039B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126360A JP2016126360A (ja) 2016-07-11
JP6470039B2 true JP6470039B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56150074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263807A Active JP6470039B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 車両制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10501084B2 (ja)
EP (1) EP3239960A4 (ja)
JP (1) JP6470039B2 (ja)
CN (1) CN106796759B (ja)
WO (1) WO2016104042A1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319192B2 (ja) * 2015-05-29 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車速制限装置
JP6327244B2 (ja) * 2015-12-25 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6530705B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-12 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
US10322717B2 (en) * 2016-01-04 2019-06-18 GM Global Technology Operations LLC Expert mode for vehicles
JP6493272B2 (ja) * 2016-03-30 2019-04-03 株式会社デンソー 走行支援装置
JP6614018B2 (ja) * 2016-04-28 2019-12-04 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
JP6387369B2 (ja) * 2016-05-23 2018-09-05 本田技研工業株式会社 走行制御装置
US10309792B2 (en) 2016-06-14 2019-06-04 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US11092446B2 (en) 2016-06-14 2021-08-17 Motional Ad Llc Route planning for an autonomous vehicle
US10126136B2 (en) 2016-06-14 2018-11-13 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US10829116B2 (en) 2016-07-01 2020-11-10 nuTonomy Inc. Affecting functions of a vehicle based on function-related information about its environment
WO2018033949A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP2018030479A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP2018045482A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 ソニー株式会社 撮像装置、信号処理装置、及び、車両制御システム
US9919648B1 (en) * 2016-09-27 2018-03-20 Robert D. Pedersen Motor vehicle artificial intelligence expert system dangerous driving warning and control system and method
US10857994B2 (en) 2016-10-20 2020-12-08 Motional Ad Llc Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10331129B2 (en) 2016-10-20 2019-06-25 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10473470B2 (en) 2016-10-20 2019-11-12 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10681513B2 (en) 2016-10-20 2020-06-09 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
DE102016220583A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 Audi Ag Verfahren zur Überprüfung einer Überholmöglichkeitsbedingung
KR102383427B1 (ko) * 2016-12-16 2022-04-07 현대자동차주식회사 자율주행 제어 장치 및 방법
JP2018103766A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両の車線変更支援装置
US10150474B2 (en) * 2017-01-04 2018-12-11 Robert Bosch Gmbh Reducing lateral position deviation during an automated lane change
IL287819B (en) * 2017-01-12 2022-07-01 Mobileye Vision Technologies Ltd Navigation based on vehicle activity
JP6662316B2 (ja) * 2017-01-17 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US10234864B2 (en) 2017-03-07 2019-03-19 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
US10281920B2 (en) 2017-03-07 2019-05-07 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
US10095234B2 (en) * 2017-03-07 2018-10-09 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
JP6705414B2 (ja) * 2017-04-06 2020-06-03 トヨタ自動車株式会社 動作範囲決定装置
US10814913B2 (en) 2017-04-12 2020-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lane change assist apparatus for vehicle
DE102018108572B4 (de) * 2017-04-12 2023-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Spurwechselunterstützungsvorrichtung für ein fahrzeug
JP6543828B2 (ja) * 2017-06-01 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6627822B2 (ja) 2017-06-06 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP6627821B2 (ja) 2017-06-06 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP6642522B2 (ja) 2017-06-06 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP6760204B2 (ja) 2017-06-06 2020-09-23 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP6791021B2 (ja) * 2017-06-06 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP6589941B2 (ja) 2017-06-06 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP6946754B2 (ja) * 2017-06-06 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP6768604B2 (ja) * 2017-07-03 2020-10-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
WO2019038918A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 本田技研工業株式会社 走行制御装置、および車両
JP6898645B2 (ja) * 2017-08-28 2021-07-07 株式会社Subaru 自動操舵システム
US20190092341A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 Waymo Llc Multiple driving modes for autonomous vehicles
DE102017219813A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Fahrers eines Eigenfahrzeugs
US11377101B2 (en) * 2017-11-20 2022-07-05 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and vehicle
JP6600889B2 (ja) * 2017-12-13 2019-11-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN108068810A (zh) * 2017-12-14 2018-05-25 黄晓丽 一种车辆安全车距的控制方法
CN108045371A (zh) * 2017-12-14 2018-05-18 阜阳裕晟电子科技有限公司 一种车辆控制***
JP6600878B2 (ja) * 2017-12-21 2019-11-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6586685B2 (ja) * 2017-12-27 2019-10-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN108189835B (zh) * 2017-12-28 2020-04-21 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 一种自动驾驶的避撞控制方法及***
CN109987095B (zh) * 2018-01-02 2022-09-23 奥迪股份公司 驾驶辅助***和方法
JP6973100B2 (ja) * 2018-01-17 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援システム
JP6900915B2 (ja) * 2018-01-24 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP7085371B2 (ja) * 2018-03-15 2022-06-16 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110276985B (zh) 2018-03-16 2020-12-15 华为技术有限公司 自动驾驶安全评估方法、装置和***
EP3552902A1 (en) 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
US11548509B2 (en) 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
EP3552913B1 (en) 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
US20190315361A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
US10836394B2 (en) 2018-04-11 2020-11-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for lane change control
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
US11077854B2 (en) * 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
US11618469B2 (en) * 2018-05-17 2023-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-use rear side warning device and vehicle-use rear side warning method
US10745007B2 (en) * 2018-06-08 2020-08-18 Denso International America, Inc. Collision avoidance systems and methods
US10838423B2 (en) * 2018-08-07 2020-11-17 GM Global Technology Operations LLC Intelligent vehicle navigation systems, methods, and control logic for deriving road segment speed limits
DE102018216423A1 (de) * 2018-09-26 2020-03-26 Robert Bosch Gmbh Bestimmung eines Ansteuerungssignals für ein teilautonomes Fahrzeug
KR102598953B1 (ko) * 2018-09-28 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP7389359B2 (ja) * 2018-12-28 2023-11-30 愛知製鋼株式会社 車両及び車両用の診断システム
JP7112347B2 (ja) 2019-02-08 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、車両およびプログラム
JP6912509B2 (ja) * 2019-03-27 2021-08-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
JP7115415B2 (ja) * 2019-05-14 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
US11001200B2 (en) * 2019-05-30 2021-05-11 Nissan North America, Inc. Vehicle occupant warning system
US11410545B2 (en) * 2019-07-19 2022-08-09 Ford Global Technologies, Llc Dynamic vehicle perimeter definition and reporting
JP2021026596A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 運転行動評価装置、運転行動評価方法、及び運転行動評価プログラム
DE102019214445A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Assistieren eines Kraftfahrzeugs
CN110930005A (zh) * 2019-11-14 2020-03-27 华东师范大学 基于零日漏洞的自动驾驶预期功能安全危害评估方法
KR102279309B1 (ko) * 2019-11-20 2021-07-20 국민대학교산학협력단 운전 제어권 전환 불응에 따른 차량 안전 제어 방법
CN114787013A (zh) * 2019-12-10 2022-07-22 日产自动车株式会社 驾驶控制方法及驾驶控制装置
KR20210077052A (ko) * 2019-12-16 2021-06-25 현대자동차주식회사 자율주행 차량의 운행 제어 시스템 및 방법
JP7078909B2 (ja) * 2019-12-19 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御用コンピュータプログラム
JP7449751B2 (ja) * 2020-03-30 2024-03-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7354922B2 (ja) * 2020-05-12 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
CN111717199B (zh) * 2020-06-24 2021-09-17 中国第一汽车股份有限公司 自动换道避撞控制方法、装置、车辆及存储介质
JP2022035236A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 株式会社Subaru 制御装置
CN114537265B (zh) * 2020-11-24 2024-02-20 上海汽车集团股份有限公司 一种转向灯控制方法、装置及设备
US11733054B2 (en) 2020-12-11 2023-08-22 Motional Ad Llc Systems and methods for implementing occlusion representations over road features
US11804131B2 (en) * 2021-11-24 2023-10-31 GM Global Technology Operations LLC Communication system for determining vehicle context and intent of a target vehicle based on perceived lane of travel
CN115273547B (zh) * 2022-07-26 2023-07-21 上海工物高技术产业发展有限公司 一种道路防撞预警***

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969175B1 (ja) * 1998-06-02 1999-11-02 建設省土木研究所長 走行支援道路システムの合流制御システムにおける本線交通流予測方法
JP3893912B2 (ja) * 2001-07-18 2007-03-14 株式会社日立製作所 車両制御装置
JP2009274594A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Ltd 車線変更支援装置
JP2011134103A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aisin Aw Co Ltd 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
JP5741697B2 (ja) * 2011-08-31 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
WO2013069099A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の走行軌跡制御装置
JP5825239B2 (ja) * 2012-10-09 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102013204597A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Sichtweite bei Nebel am Tag

Also Published As

Publication number Publication date
CN106796759A (zh) 2017-05-31
US10501084B2 (en) 2019-12-10
EP3239960A1 (en) 2017-11-01
WO2016104042A1 (ja) 2016-06-30
JP2016126360A (ja) 2016-07-11
US20170341652A1 (en) 2017-11-30
EP3239960A4 (en) 2018-12-05
CN106796759B (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470039B2 (ja) 車両制御システム
CN108137044B (zh) 车道变更***
CN110356394B (zh) 一种车辆主动避让障碍物的方法、装置及汽车
JP6294247B2 (ja) 車両走行制御装置
KR101864938B1 (ko) 충돌 회피 지원 장치
JP6532786B2 (ja) 車両走行制御装置及び速度制御方法
EP2902290B1 (en) System for accommodating a pedestrian during autonomous vehicle operation
JP5375752B2 (ja) 車両運転支援装置
US20180046191A1 (en) Control system and control method for determining a trajectory and for generating associated signals or control commands
JP5070171B2 (ja) 車両制御装置
JP5300357B2 (ja) 衝突防止支援装置
JP5429126B2 (ja) 走行支援装置及び方法
JP6380920B2 (ja) 車両制御装置
CN110799403B (zh) 车辆控制装置
CN106347365B (zh) 车道变更控制设备、包括该设备的车辆和该控制方法
JP2016514643A (ja) 追越アシスタント用の方法、並びに、装置
JP5774966B2 (ja) 車両の障害物回避装置
WO2019155880A1 (ja) 車両制御装置
WO2019093061A1 (ja) 自車両の運転手を支援するための方法および装置
JP6805767B2 (ja) 車両制御システム
WO2023233767A1 (ja) 車両制御装置
CN117048601A (zh) 用于控制碰撞预警操作的方法、***和计算机程序产品
JP2023076936A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250