JP6464502B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6464502B2
JP6464502B2 JP2014109512A JP2014109512A JP6464502B2 JP 6464502 B2 JP6464502 B2 JP 6464502B2 JP 2014109512 A JP2014109512 A JP 2014109512A JP 2014109512 A JP2014109512 A JP 2014109512A JP 6464502 B2 JP6464502 B2 JP 6464502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporation mechanism
evaporation
compressor
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014109512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015108498A (ja
Inventor
良美 林
良美 林
朋一郎 田村
朋一郎 田村
護 西部
護 西部
尭宏 松浦
尭宏 松浦
文紀 河野
文紀 河野
伊織 丸橋
伊織 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014109512A priority Critical patent/JP6464502B2/ja
Priority to EP20140189923 priority patent/EP2865969A1/en
Priority to US14/522,190 priority patent/US20150114017A1/en
Priority to CN201410571914.3A priority patent/CN104567053A/zh
Publication of JP2015108498A publication Critical patent/JP2015108498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464502B2 publication Critical patent/JP6464502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/005Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle of the single unit type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/28Means for preventing liquid refrigerant entering into the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクル装置に関する。
従来、冷凍サイクル装置としては、フロン冷媒又は代替フロン冷媒を用いた冷凍サイクル装置が広く利用されている。しかし、これらの冷媒は、オゾン層の破壊又は地球温暖化等の問題を有している。そこで、地球環境に対する負荷が小さい冷媒として水等の蒸発性液体を用いた冷凍サイクル装置が提案されている。
特許文献1には、冷凍サイクル装置として、蒸発器、冷房箇所、遠心型圧縮機、ルーツ式圧縮機、及び凝縮器を備えた蒸発式冷却装置が記載されている。蒸発器は、水のような蒸発性液体を大気圧より低い状態で沸騰蒸発させる。蒸発器において沸騰蒸発により温度が低下した水は循環ポンプによって汲み出され、管路を介して冷房箇所に送られた後、管路を介して再び蒸発器の内部に戻る。
水等の冷媒を用いた場合、大気圧より低い減圧状態で冷媒を蒸発させる蒸発機構において発生した多量の冷媒蒸気を高い圧縮比で圧縮する必要がある。そこで、特許文献1の蒸発式冷却装置は、圧縮機として遠心型圧縮機とルーツ式圧縮機とを直列に接続し、遠心型圧縮機で圧縮した冷媒蒸気をルーツ式圧縮機でさらに圧縮している。
特開2008−122012号公報
特許文献1に記載の冷凍サイクル装置によれば、蒸発器に戻る冷媒の状態はなんら考慮されていない。そこで、本発明は、蒸発機構に戻る冷媒の状態を考慮した、圧縮機の寿命を延ばすことが可能な冷凍サイクル装置を提供する。
本開示は、
常温における飽和蒸気圧が負圧である冷媒を循環させる主回路であって、冷媒蒸気を圧縮する圧縮機、冷媒蒸気を凝縮させる凝縮機構、及び冷媒液を貯留するとともに冷媒液を蒸発させる蒸発機構を有し、前記圧縮機、前記凝縮機構、及び前記蒸発機構がこの順に接続された主回路と、
吸熱用熱交換器及び減圧機構を有し、前記蒸発機構に貯留された冷媒液が前記吸熱用熱交換器に供給され、前記吸熱用熱交換器で吸熱した前記蒸発機構の内部の圧力よりも高圧の冷媒が前記減圧機構によって減圧されて前記蒸発機構に戻るように構成された蒸発側循環回路と、
前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻った冷媒中の液滴が前記圧縮機に導かれることを妨げる妨害構造と、を備えた
冷凍サイクル装置を提供する。
上記の冷凍サイクル装置によれば、減圧機構によって減圧されて蒸発機構に戻った冷媒中の液滴が妨害構造によって圧縮機に導かれることが妨げられる。これにより、圧縮機の寿命を延ばすことができる。
本実施形態に係る冷凍サイクル装置の構成図 本実施形態に係る蒸発機構及び妨害構造を示す断面図 本実施形態に係る蒸発機構及び妨害構造を示す断面図 第1変形例に係る妨害構造を示す斜視図 第1変形例に係る妨害構造を示す断面図 噴出防止壁を有する第2変形例を示す断面図 第2変形例の別の形態を示す断面図 第2変形例のさらに別の形態を示す断面図 分離壁を有する第3変形例を示す断面図 噴出防止構造を有する第4変形例を示す断面図 第4変形例の別の形態を示す断面図 第4変形例のさらに別の形態を示す断面図 第4変形例のさらに別の形態を示す断面図 図10に示す接続部を有する冷凍サイクル装置の一例を示す構成図 第4変形例のさらに別の形態を示す断面図 第4変形例のさらに別の形態を示す断面図 第4変形例のさらに別の形態を示す断面図 第5変形例に係る蒸発機構を示す断面図 第5変形例の別の形態を示す断面図 第5変形例のさらに別の形態を示す断面図 第6変形例に係る妨害構造を示す断面図 第6変形例の別の形態を示す断面図 邪魔板を有する第7変形例を示す断面図 第7変形例の別の形態を示す断面図 第7変形例のさらに別の形態を示す断面図 第7変形例のさらに別の形態を示す断面図 凝縮機構としてのエジェクタを示す断面図
特許文献1に記載の冷凍サイクル装置において、冷房箇所は、例えば熱交換器で構成される。この場合、蒸発器の内部の冷媒液を供給ポンプで汲み出して管路を介して冷房箇所である熱交換器に供給して冷房を行うとき、冷房箇所である熱交換器の内部で冷媒液が蒸発してしまう可能性がある。冷房箇所である熱交換器の内部で冷媒液が蒸発すると、蒸発器の内部の冷媒液を供給ポンプによって熱交換器に供給することが困難になる。そこで、冷房箇所を通過した後の冷媒を蒸発器の内部に戻す管路の途中に減圧機構を設けることが考えられる。これにより、冷房箇所である熱交換器において冷媒液が蒸発することを防止できる。
減圧機構によって減圧された冷媒が蒸発器の内部に戻る。このとき、冷媒液の液滴が発生する可能性がある。この液滴が蒸発器の内部から圧縮機へ吸い込まれて、液滴が圧縮機の構成部品を損傷させるおそれがある。これにより、圧縮機の寿命が短くなってしまう。特に、小型化の要請により、蒸発器を小型化し、又は、蒸発器と圧縮機と接続する管路を短くする場合、この問題はさらに深刻になる。
本開示の第1態様は、
常温における飽和蒸気圧が負圧である冷媒を循環させる主回路であって、冷媒蒸気を圧縮する圧縮機、冷媒蒸気を凝縮させる凝縮機構、及び冷媒液を貯留するとともに冷媒液を蒸発させる蒸発機構を有し、前記圧縮機、前記凝縮機構、及び前記蒸発機構がこの順に接続された主回路と、
吸熱用熱交換器及び減圧機構を有し、前記蒸発機構に貯留された冷媒液が前記吸熱用熱交換器に供給され、前記吸熱用熱交換器で吸熱した前記蒸発機構の内部の圧力よりも高圧の冷媒が前記減圧機構によって減圧されて前記蒸発機構に戻るように構成された蒸発側循環回路と、
前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻った冷媒中の液滴が前記圧縮機に導かれることを妨げる妨害構造と、を備えた
冷凍サイクル装置を提供する。
本開示の第2態様は、第1態様に加えて、前記減圧機構が、バルブ、ノズル、又はキャピラリーチューブである、冷凍サイクル装置を提供する。
本開示の第3態様は、第1態様又は第2態様に加えて、前記妨害構造は、前記蒸発機構に貯留された冷媒液の中へ前記吸熱用熱交換器で吸熱した冷媒を戻すように前記蒸発機構に接続された前記蒸発側循環回路の接続部であり、前記接続部は、前記接続部の先端が前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液面より下方に位置するように、前記蒸発機構の壁を貫通して前記蒸発機構の内部空間まで延びている、冷凍サイクル装置を提供する。第3態様によれば、蒸発機構に戻る冷媒中に液滴が発生していても、この液滴が蒸発機構に貯留された冷媒液に取り込まれるので、冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが妨げられる。
本開示の第4態様は、第3態様に加えて、前記蒸発機構は、柱状の内部空間を形成し、前記接続部は、前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻された冷媒の流れが前記内部空間の周方向の速度成分を持つように前記蒸発機構に接続されている、冷凍サイクル装置を提供する。第4態様によれば、蒸発機構に貯留された冷媒液の中で蒸発器の内部に戻った冷媒の流れが蒸発機構の内部空間の周方向に沿って流れる。これにより、冷媒が蒸発機構に貯留された冷媒液の中で回転するように流れる。そのため、遠心力によって、蒸発機構に戻る冷媒中に液滴が発生していても、冷媒中の冷媒液の液滴と冷媒蒸気とが分離される。その結果、冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが妨げられる。
本開示の第5態様は、第3態様又は第4態様に加えて、前記接続部よりも上方に設けられ、前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻された冷媒の流れが前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液面から噴出することを防止する噴出防止壁をさらに備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第5態様によれば、蒸発機構に戻された冷媒の流れが蒸発機構に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止されるので、蒸発機構に貯留された冷媒液の液面が乱れて冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが妨げられる。
本開示の第6態様は、第3態様〜第5態様のいずれか1つの態様に加えて、前記蒸発機構に貯留された冷媒液を前記蒸発側循環回路へ供給するための流出口と、前記接続部によって形成され、前記蒸発機構に冷媒を戻すための戻し口との間で、前記蒸発機構の内部に設けられた分離壁をさらに備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第6態様によれば、戻し口を通って蒸発機構に戻された冷媒蒸気が流出口を通って蒸発側循環回路へ流出することが防止される。
本開示の第7態様は、第3態様に加えて、
前記接続部は、前記蒸発機構の壁を貫通して前記蒸発機構の内部空間における前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液面を超えないように延びており、
前記接続部は、前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻された冷媒の流れが前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液面から噴出することを防止するための噴出防止構造を備えた、冷凍サイクル装置を提供する。
第7態様によれば、前記接続部を通過して蒸発機構に戻された冷媒の流れが蒸発機構に貯留された冷媒液の液面から噴出することが噴出防止構造によって防止される。これにより、蒸発機構に貯留された冷媒液の液面が乱れて冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが防止される。
本開示の第8態様は、第7態様に加えて、前記噴出防止構造は、前記蒸発機構の底部より上方に位置し、前記接続部を流れる冷媒の流れ方向に沿って断面積が拡大する流路を形成する拡大部を備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第8態様によれば、拡大部が形成する流路において接続部を流れる冷媒が減速するので、接続部から蒸発機構に戻される冷媒の流れが蒸発機構に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止される。
本開示の第9態様は、第8態様に加えて、前記接続部は、前記拡大部から上方に延び、前記接続部を流れる冷媒の流れ方向に沿って断面積が一定である流路を形成する延長部をさらに備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第9態様によれば、延長部が形成する流路において、接続部を流れる冷媒に含まれる冷媒蒸気が形成する気泡の大きさを調整できる。これにより、この気泡が蒸発機構に戻った後に蒸発側循環回路に供給されることを防止できる。
本開示の第10態様は、第8態様又は第9態様に加えて、
前記噴出防止構造は、前記接続部の中心軸に重なるように設けられ、複数の貫通孔を有する分流板をさらに備え、
前記複数の貫通孔は、前記接続部を流れる冷媒の流れ方向に前記拡大部よりも上流側で前記接続部によって形成された流路の断面積よりも大きい開口面積を有する、冷凍サイクル装置を提供する。
第10態様によれば、接続部から蒸発機構に戻る冷媒の流速が空間的にばらつくことを分流板によって抑制できる。また、複数の貫通孔の開口面積が、拡大部よりも上流側の接続部によって形成された流路の断面積よりも大きいので、複数の貫通孔を通過する冷媒の流れが速まりすぎることを防止できる。
本開示の第11態様は、第8態様〜第10態様にいずれか1つの態様に加えて、前記噴出防止構造は、前記接続部の中心軸に重なるように設けられた多孔質部材をさらに備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第11態様によれば、拡大部及び多孔質部材によって、接続部から蒸発機構に戻る冷媒の流れを減速させつつ、その流速が空間的にばらつくことを抑制できる。
本開示の第12態様は、第8態様〜第10態様のいずれか1つの態様に加えて、前記噴出防止構造は、前記接続部を流れる冷媒の流れ方向と反対方向に向かって窄むように突出し、前記接続部の中心軸に重なる先端を有する窄み部をさらに備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第12態様によれば、冷媒の流れを窄み部によって均一に分流できる。また、冷媒の流れにおいて、冷媒の剥離(渦の発生)が抑制されるので、冷媒の流れの圧力損失が小さい。
本開示の第13態様は、第7態様〜第12態様のいずれか1つの態様に加えて、前記接続部は、鉛直上向きに延びている、冷凍サイクル装置を提供する。第13態様によれば、接続部を流れる冷媒に作用する重力によって、冷媒の流れが減速する。
本開示の第14態様は、第9態様に加えて、
前記減圧機構がバルブであり、
前記吸熱用熱交換器で吸熱した前記蒸発機構に戻る冷媒の温度を検出するための吸熱側温度センサと、
前記蒸発機構における冷媒蒸気の温度を検出するための冷媒蒸気温度センサと、
前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液位を検出するための液位センサと、
前記吸熱側温度センサの検出値、前記冷媒蒸気温度センサの検出値、及び前記液位センサの検出値に基づいて、前記バルブの開度を調整することによって前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液位を制御する制御部と、をさらに備えた冷凍サイクル装置を提供する。
第14態様によれば、吸熱用熱交換器で吸熱した蒸発機構に戻る冷媒の温度、蒸発機構における冷媒蒸気の温度、及び蒸発機構に貯留された冷媒液の液位に基づいて、蒸発機構に貯留された冷媒液の液位を適切な液位に制御できる。例えば、拡大部の上端よりも上方で冷媒蒸気による気泡が発生するように蒸発機構に貯留された冷媒液の液位を制御できる。すなわち、拡大部の上端までは単相流(液相流)の状態で冷媒が流れるように蒸発機構に貯留された冷媒液の液位を制御できる。
本開示の第15態様は、第3態様に加えて、前記蒸発機構は、前記蒸発機構の底部に向かって窄んでいる内部空間を有し、前記接続部は、前記蒸発機構の底部に接続されている、冷凍サイクル装置を提供する。第15態様によれば、接続部から蒸発機構に戻された冷媒の流れが蒸発機構の内部空間において減速するので、接続部から蒸発機構に戻された冷媒の流れが蒸発機構に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止される。
本開示の第16態様は、第15態様に加えて、前記接続部の中心軸に重なるように前記内部空間に設けられ、複数の貫通孔を有する分流板をさらに備え、前記複数の貫通孔は、前記接続部によって形成された流路の断面積よりも大きい開口面積を有する、冷凍サイクル装置を提供する。第16態様によれば、蒸発機構の内部空間において、接続部から蒸発機構に戻った冷媒の流れの流速が空間的にばらつくことを分流板によって抑制できる。また、複数の貫通孔の開口面積が接続部によって形成された流路の断面積よりも大きいので、複数の貫通孔を通過する冷媒の流れが速まりすぎることを防止できる。
本開示の第17態様は、第15態様又は第16態様に加えて、前記内部空間において前記蒸発機構の底部に向かって窄むように突出し、前記接続部の中心軸に重なる先端を有する窄み部をさらに備えた、冷凍サイクル装置を提供する。第17態様によれば、蒸発機構の内部空間において、接続部から蒸発機構に戻った冷媒の流れを窄み部によって均一に分流できる。また、この冷媒の流れにおいて、冷媒の剥離(渦の発生)が抑制されるので、冷媒の流れの圧力損失が小さい。
本開示の第18態様は、第15態様〜第17態様のいずれか1つの態様に加えて、前記接続部は、鉛直上向きに延びている、冷凍サイクル装置を提供する。第18態様によれば、接続部を流れる冷媒に作用する重力によって、冷媒の流れが減速する。
本開示の第19態様は、第1態様又は第2態様において、前記妨害構造は、前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液面より上方で冷媒を前記蒸発機構に戻すように前記蒸発機構に接続された前記蒸発側循環回路の接続部であって、前記蒸発機構に戻された直後の冷媒の流れが鉛直方向の速度成分を含むように前記蒸発機構に接続された接続部である、冷凍サイクル装置を提供する。第19態様によれば、蒸発機構に戻された冷媒に含まれる冷媒液の液滴は、蒸発機構に貯留された冷媒液の液面に向かって流れるので、蒸発機構に戻された冷媒に含まれる冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが妨げられる。
本開示の第20態様は、第1態様又は第2態様において、前記妨害構造は、前記蒸発機構に貯留された冷媒液の液面より上方で冷媒を前記蒸発機構に戻すように前記蒸発機構に接続された前記蒸発側循環回路の接続部と、前記接続部を経由して前記蒸発機構に戻された冷媒の流れを妨げるための邪魔板と、を含む、冷凍サイクル装置を提供する。第20態様によれば、蒸発機構に戻された冷媒に含まれる冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが邪魔板によって妨げられる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本発明の一例に関するものであり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
<本実施形態>
図1に示すように、冷凍サイクル装置1は、主回路10と、凝縮側循環回路20と、蒸
発側循環回路30と、を備えている。主回路10は、圧縮機3、凝縮機構4、蒸発機構2を有し、圧縮機3、凝縮機構4、及び蒸発機構2がこの順に接続されている。蒸発機構2と圧縮機3とは、流路5aによって接続されている。圧縮機3と凝縮機構4とは、流路5bによって接続されている。凝縮機構4と蒸発機構2とは、流路5cによって接続されている。主回路10、凝縮側循環回路20、及び蒸発側循環回路30の内部には、冷媒が充填されており、大気圧よりも低い負圧状態になっている。冷媒の常温(日本工業規格:20℃±15℃/JIS Z8703)における飽和蒸気圧は負圧である。冷媒は、例えば、水又はアルコールを主成分とする冷媒である。主回路10は、常温における飽和蒸気圧が負圧である冷媒を循環させる。
圧縮機3は冷媒蒸気を圧縮する。圧縮された冷媒蒸気は、流路5bを通って凝縮機構4に供給される。圧縮機3は、典型的には軸流式又は遠心式のターボ型圧縮機である。圧縮機3がターボ型圧縮機である場合、液滴が圧縮機3に吸い込まれると、液滴がインペラに衝突してインペラを損傷させてしまう。
凝縮機構4は、冷媒蒸気を凝縮させるとともに冷媒液を貯留する。凝縮機構4で凝縮した冷媒液は、流路5cを経由して蒸発機構2へ供給される。蒸発機構2は冷媒液を貯留するとともに冷媒液を蒸発させる。蒸発機構2で蒸発した冷媒蒸気は、流路5aを経由して圧縮機3に供給される。
凝縮側循環回路20は、ポンプ6及び放熱用熱交換器7を有する。凝縮機構4に貯留された冷媒液の一部はポンプ6によって放熱用熱交換器7に供給される。凝縮機構4は、例えば、断熱性及び耐圧性を有する中空の容器によって形成されている。放熱用熱交換器7は、例えば、冷媒液と室外の空気とを熱交換させるフィンチューブ型熱交換器である。放熱用熱交換器7において、例えば室外の空気と熱交換することにより、冷媒液は放熱する。放熱用熱交換器7において放熱した冷媒液は、凝縮機構4の内部に戻される。凝縮機構4には、圧縮機3で圧縮された冷媒蒸気が流路5bを経由して供給される。凝縮側循環回路20から凝縮機構4に戻された冷媒液は、流路5bを経由して供給された冷媒蒸気を冷却して凝縮させる。冷媒蒸気を凝縮させることにより温度が上昇した冷媒液は、ポンプ6によって放熱用熱交換器7に供給され、放熱用熱交換器7において再び放熱する。凝縮機構4に貯留された冷媒液の一部は流路5cを通って蒸発機構2に供給される。
蒸発側循環回路30は、ポンプ8、吸熱用熱交換器9、及び減圧機構12を有する。蒸発側循環回路30は、蒸発機構2に貯留された冷媒液が吸熱用熱交換器9に供給されるように構成されている。蒸発側循環回路30は、吸熱用熱交換器9で吸熱した蒸発機構2の内部の圧力よりも高圧の冷媒が減圧機構12によって減圧されて蒸発機構2に戻るように構成されている。具体的に、蒸発機構2とポンプ8とは、流路30aによって接続されている。ポンプ8と吸熱用熱交換器9とは、流路30bによって接続されている。吸熱用熱交換器9と蒸発機構2とは、流路30cによって接続されている。流路30cの途中には、減圧機構12が設けられている。減圧機構12は、例えば、バルブ、ノズル、又はキャピラリーチューブである。減圧機構12としてのバルブは、例えば、開度調整可能な電動弁である。減圧機構12としてのノズルは、例えば、絞りノズルである。減圧機構12として、キャピラリーチューブ等の配管を用いてもよい。
蒸発機構2で冷媒液が蒸発することにより温度が低下した蒸発機構2に貯留された冷媒液がポンプ8によって吸熱用熱交換器9に供給される。蒸発機構2は、例えば、断熱性及び耐圧性を有する中空の容器によって形成されている。吸熱用熱交換器9は、例えば、冷媒液と室内の空気とを熱交換させる、フィンチューブ型熱交換器である。吸熱用熱交換器9に供給された冷媒液は、室内の空気と熱交換することにより吸熱する。すなわち、冷凍サイクル装置1は、室内の冷房を行う空気調和装置として構成されている。吸熱用熱交換
器9に供給された冷媒液は、ポンプ8によって、蒸発機構2の内部よりも高圧の冷媒となっている。吸熱用熱交換器9を通過した冷媒液は、減圧機構12によって減圧される。この減圧された冷媒は、場合によっては、冷媒液の液滴を含んだ状態で、蒸発機構2に戻る。
図2Aに示すように、冷凍サイクル装置1は、蒸発側循環回路30から蒸発機構2に戻った冷媒中の液滴が圧縮機3に導かれることを妨げる妨害構造35を備えている。妨害構造35は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の中へ吸熱用熱交換器9で吸熱した冷媒を戻すように蒸発機構2に接続された蒸発側循環回路30の接続部34aである。蒸発機構2に冷媒を戻すための戻し口36が、接続部34aによって形成されている。具体的に、戻し口36は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より下方で蒸発機構2の内部空間に開口している。なお、図2Bに示すように、接続部34aの先端は、蒸発機構2の内部空間まで延びていてもよい。この場合に、戻し口36は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より下方で蒸発機構2の内部空間に開口している。すなわち、接続部34aは、接続部34aの先端が蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より下方に位置するように、蒸発機構2の壁を貫通して蒸発機構2の内部空間まで延びている。この場合、接続部34aを流れる冷媒に含まれる冷媒蒸気が形成する気泡が蒸発機構2の内部に戻された後に、この気泡が蒸発側循環回路30に供給されることを抑制できる。これにより、吸熱用熱交換器9の内部を流れる冷媒に気泡が含まれることを抑制できるので、吸熱用熱交換器9の熱交換効率及び冷凍サイクル装置1の効率(COP:coefficient of performance)を向上させることができる。このような知見は、吸熱用熱交換器9で吸熱した冷媒を蒸発機構2に貯留された冷媒液に戻すように構成された冷凍サイクル装置1の効率が、吸熱用熱交換器で吸熱した冷媒を蒸発機構に貯留された冷媒液の液面より上方に戻すように構成した冷凍サイクル装置の効率よりも低いことを本発明者らが発見したことに基づく。このような知見は、従来にない新規な知見である。
蒸発機構2は、例えば、柱状の内部空間を形成している。本実施形態では、蒸発機構2は、円柱状の内部空間を形成している。蒸発機構2の内部空間の上方及び下方はドーム状の壁面によって形成されていてもよい。接続部34aは、蒸発機構2の圧力容器の底面部に接続されている。接続部34aは、流路30cの一部を形成している。蒸発機構2の底面部には、流路30aを形成する配管32が接続されている。配管32が蒸発機構2に接続されていることによって、蒸発機構2に貯留された冷媒液を蒸発側循環回路30へ供給するための流出口33が形成されている。また、蒸発機構2の底面に近接した側面部には、流路5cを形成する配管50が接続されている。蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より上方の蒸発機構2の壁面には、流路5aを形成する配管70が接続されている。本実施形態では、配管70は、蒸発機構2の上面部に接続されている。なお、配管70は、蒸発機構2の側面部に接続されていてもよい。例えば、流路5aの蒸発機構2側の開口及び戻し口36を平面視したとき、流路5aの蒸発機構2側の開口は蒸発機構2の内部空間の中心軸を挟んで戻し口36と反対側に位置している。
接続部34aは、蒸発機構2の底面に接続されている。これにより、吸熱用熱交換器9で吸熱した冷媒が蒸発機構2に貯留された冷媒液の中へ戻される。接続部34aを流れる冷媒が液滴を含む場合、接続部34aを通って蒸発機構2に戻された冷媒液が蒸発機構2に貯留された冷媒液と接触することにより、冷媒液の液滴が貯留された冷媒液に取り込まれる。このため、冷媒液の液滴が流路5aを通って圧縮機3に吸込まれることを防止できる。一方、接続部34aを流れる冷媒に冷媒蒸気が含まれる場合には、冷媒蒸気は蒸発機構2に貯留された冷媒液の中を通過して、流路5aを経由して圧縮機3に吸込まれる。接続部34aは、蒸発機構2の内周面における底面に対して直交するように蒸発機構2に接続されている。接続部34aは、蒸発機構2の内周面における底面に対して傾いた状態で蒸発機構2に接続されていてもよい。接続部34aは、蒸発機構2の側面部に接続されていてもよい。この場合、接続部34aは、蒸発機構2の内周面における側面に対して直交していてもよいし、傾いてもよい。
蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面と戻し口36との距離は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面において接続部34aを通って蒸発機構2に戻された冷媒の運動量が十分に減少するように定められていることが望ましい。
流出口33と戻し口36との距離は、例えば、10mm以上離れている。この場合、接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒に含まれる冷媒蒸気が、流出口33を通って流出しにくい。その結果、冷媒蒸気がポンプ8に流入することを防止でき、ポンプ8が冷媒液を供給する能力が確実に発揮される。
冷凍サイクル装置1は、例えば、室外熱交換器及び室内熱交換器を、蒸発機構2及び凝縮機構4に四方弁を介して接続することによって、冷凍サイクル装置1を冷房運転と暖房運転とを切り替え可能な空気調和装置として構成することもできる。冷凍サイクル装置1が冷房運転を行う場合、室外熱交換器が放熱用熱交換器7として機能し、室内熱交換器が吸熱用熱交換器9として機能する。一方、冷凍サイクル装置1が暖房運転を行う場合、室外熱交換器が吸熱用熱交換器9として機能し、室内熱交換器が放熱用熱交換器7として機能する。また、冷凍サイクル装置1は、空気調和装置として構成される必要はなく、例えば、チラーであってもよい。また、放熱用熱交換器7及び吸熱用熱交換器9において、冷媒は、空気以外の気体又は液体と熱交換してもよい。放熱用熱交換器7および吸熱用熱交換器9の仕様は間接式である限り特に限定されない。
<変形例>
上記の実施形態は、様々な観点から変更が可能である。上記の実施形態の変形例について説明する。以下の変形例は、特に説明する場合を除き、本実施形態と同様に構成される。本実施形態と同一又は対応する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略することがある。また、以下の変形例において、同一又は対応する構成については同一の符号を付し、重複した説明を省略することがある。
(第1変形例)
図3に示すように、例えば、妨害構造35は、蒸発機構2の側面部に接続された接続部34bであってもよい。接続部34bは、蒸発側循環回路30から蒸発機構2に戻された冷媒の流れが内部空間の周方向の速度成分を持つように蒸発機構2に接続されている。具体的に、接続部34bは、接続部34bが形成する流路の中心軸が蒸発機構2の内部空間の中心軸に交わらないように蒸発機構2に接続されている。これにより、図4に示すように、接続部34bを通って蒸発機構2に戻った冷媒は、蒸発機構2の内部空間の周方向に沿って回転するように流れる。そのため、接続部34bを通って蒸発機構2に戻った冷媒に冷媒の液滴が含まれている場合、遠心力によって、冷媒の液滴が蒸発機構2の内部空間の外周側に集まりやすく、冷媒蒸気が蒸発機構2の内部空間の中心軸側に集まりやすくなる。その結果、冷媒液の液滴が圧縮機3に導かれることが妨げられる。図3及び図4において、z軸負方向が鉛直方向であり、xy平面がz軸に直交する平面である。
蒸発側循環回路30から蒸発機構2に戻された冷媒の流れが内部空間の周方向の速度成分を持つ限り、接続部34bは、蒸発機構2の底面部に接続されていてもよい。この場合、接続部34bを通って蒸発機構2に戻った冷媒を、内部空間の周方向に沿って回転するように又は螺旋運動をするように流すことができる。これにより、蒸発機構2に戻った冷媒を蒸発機構2の内部に貯留された冷媒液の中に長い期間留めておくことができる。これにより、接続部34bを通って蒸発機構2に戻った冷媒に冷媒の液滴が含まれている場合、冷媒液の液滴が分離され、冷媒液の液滴が圧縮機3に導かれることが妨げられる。
(第2変形例)
図5Aに示すように、冷凍サイクル装置1は、接続部34aよりも上方に設けられた噴出防止壁37をさらに備えていてもよい。この場合、接続部34aは、蒸発機構2の内部で冷媒が上向き又は斜め上向きに流入するように蒸発機構2に接続されている。噴出防止壁37は、蒸発側循環回路30から蒸発機構2に戻された冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面から噴出することを防止する。具体的に、噴出防止壁37は、蒸発機構2の内部に設けられており、蒸発機構2の内部において冷媒液の液面よりも下方に位置している。接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒の流れは噴出防止壁37に衝突し減速する。これにより、接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒が冷媒液の液面から噴出することを防止できる。蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面と戻し口36との距離が短い場合でも、接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒の噴出を防止できるので、蒸発機構2の小型化を図ることもできる。
噴出防止壁37は、例えば、接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒の流れに対して90°の角度をなすように設けられている。しかし、接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒の流れが、噴出防止壁37に衝突する限り、噴出防止壁37の取付け角度は特に制限されない。噴出防止壁37は、平面又は曲面を有する形状、又は、複数の貫通孔を有する形状で形成されていてもよい。また、複数の噴出防止壁37が設けられていてもよい。噴出防止壁37に、接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒の流れが衝突する限り、その数及び形状は特に制限されない。噴出防止壁37及び戻し口36を平面視したとき、例えば、戻し口36の全部が噴出防止壁37に重なっている。これにより、上記の効果をより確実に得ることができる。例えば、接続部34aの軸線を蒸発機構2の内部空間に延長した線上に噴出防止壁37に位置するように噴出防止壁37が設けられている。これにより、上記の効果をより確実に得ることができる。図5Bに示すように、接続部34aは、蒸発機構2の壁を貫通して蒸発機構2の内部空間における噴出防止壁37の下方の位置まで延びていてもよい。
また、図5Cに示すように、噴出防止壁37の形状は、複数の貫通孔37h(オリフィス)を有する半球状の形状であってもよい。この場合、噴出防止壁37は、蒸発機構2の内部空間において、接続部34aの上方で戻し口36を覆うように設けられている。複数の貫通孔37hは、噴出防止壁37のほぼ全体に分布するように形成されている。複数の貫通孔37hは、例えば、同一の高さで環状に並ぶ複数の貫通孔の群が複数含まれるように、形成されている。また、複数の貫通孔37hの開口面積の和は、接続部34aによって形成される流路の断面積よりも大きい。接続部34aを通って蒸発機構2に戻った冷媒の流れは噴出防止壁37に衝突し減速する。その結果、蒸発側循環回路30から蒸発機構2に戻された冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止される。また、冷媒が複数の貫通孔37hを通過するように流れるので、冷媒の流れを図5Cに示すように放射状に分流できる。
(第3変形例)
図6に示すように、冷凍サイクル装置1は、流出口33と戻し口36との間で、蒸発機構2の内部に設けられた分離壁39をさらに備えていてもよい。例えば、分離壁39は、流出口33と戻し口36とを最短距離で結ぶ線分上に位置している。分離壁39は、戻し口36を通って蒸発機構2に戻った冷媒に含まれる冷媒蒸気が流出口33から流出することを防止する。冷媒蒸気が流出口33から流出することを分離壁39によって防止することは、流出口33と戻し口36とが十分に離れていない場合などに特に有利である。このため、蒸発機構2を小型化できる。
分離壁39は、例えば、蒸発機構2の液面に対して90°の角度で、蒸発機構2の底面部に設けられている。しかし、分離壁39を設ける姿勢及び位置は、蒸発機構2に戻った冷媒に含まれる冷媒蒸気が流出口33から流出することを防止する限り、特に制限されない。分離壁39は、平面又は曲面を有する形状で形成されていてもよい。また、複数の分離壁39が設けられていてもよい。すなわち、戻し口36を通って蒸発機構2に戻った冷媒に含まれる冷媒蒸気が流出口33から流出することを防止する限り、分離壁39の形状及び数は特に制限されない。また、分離壁39は、網状構造を有していてもよい。この場合、冷媒液の液滴を網状構造で捕えることもできる。
(第4変形例)
図7に示すように、接続部34aは、蒸発機構2の壁を貫通して蒸発機構2の内部空間における蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面を超えないように延びていてもよい。この場合に、接続部34aは、蒸発側循環回路30から蒸発機構2に戻された冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面から噴出することを防止するための噴出防止構造38を備える。接続部34aが噴出防止構造38を備えることによって、接続部34aを通過して蒸発機構2に戻された冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止される。これにより、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面が乱れて冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが防止される。接続部34aは、例えば、発機構2の壁を貫通して蒸発機構2の内部空間における蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面よりも下方の位置まで延びている。なお、接続部34aは、鉛直上向きに延びている。
噴出防止構造38は、例えば、拡大部34gを備える。拡大部34gは、蒸発機構2の底部より上方に位置し、接続部34aを流れる冷媒の流れ方向に沿って断面積が拡大する流路を形成している。拡大部34gが形成する流路において接続部34aを流れる冷媒が減速するので、接続部34aから蒸発機構2に戻される冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止される。これにより、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面が乱れて冷媒液の液滴が圧縮機に導かれることが防止される。
図8に示すように、拡大部34gは、接続部34aの中心軸に沿った拡大部34gの断面形状が段差を有する形状であるように形成されていてもよい。このような形状の拡大部34gは、例えば、日本工業規格(JIS)に準拠した管内径の異なる複数の配管を溶接することによって製造できる。また、拡大部34gは、拡大部34gによって形成される流路の下流端における断面積が拡大部34gによって形成される流路の上流端における断面積よりも大きいように形成されていればよい。拡大部34gは、例えば、拡大部34gの壁の一部が括れるように形成されていてもよい。また、流路30aを形成する配管32は、図9に示すように、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より下方で蒸発機構2の側壁に接続されていてもよい。
図10に示すように、接続部34aは、延長部34hをさらに備えてもよい。延長部34hは、拡大部34gから上方に延び、接続部34aを流れる冷媒の流れ方向に沿って断面積が一定である流路を形成している。この流路において、接続部34aに流れる冷媒に含まれる冷媒蒸気が形成する気泡の大きさが調整される。これにより、この気泡が蒸発機構2に戻った後に蒸発側循環回路30に供給されることが防止される。このため、冷媒蒸気がポンプ8に流入することを防止でき、ポンプ8が冷媒液を供給する能力が確実に発揮される。この場合に、冷凍サイクル装置1は、図11に示すように構成されていてもよい。
図11に示す冷凍サイクル装置1は、吸熱側温度センサ16、冷媒蒸気温度センサ17、液位センサ18、及び制御部15をさらに備え、接続部34aが図10に示すように構成されている点以外は、本実施形態に係る冷凍サイクル装置1と同様に構成されている。なお、減圧機構12は、バルブである。減圧機構12は、例えば開度が調整可能な電動弁である。吸熱側温度センサ16は、吸熱用熱交換器9で吸熱した蒸発機構2に戻る冷媒の温度を検出するためのセンサである。吸熱側温度センサ16は、例えば、冷媒の流れ方向において吸熱用熱交換器9よりも下流側で蒸発循環回路30を形成する配管に取り付けられている。冷媒蒸気温度センサ17は、蒸発機構2における冷媒蒸気の温度を検出するためのセンサである。冷媒蒸気温度センサ17は、例えば、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面よりも上方で蒸発機構2の壁面に取り付けられている。液位センサ18は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液位を検出するためのセンサである。液位センサ18は、例えば、フロート式の液位センサ、光学式の液位センサ、超音波式の液位センサ、又は静電容量式の液位センサである。制御部15は、吸熱側温度センサ16の検出値、冷媒蒸気温度センサ17の検出値、及び液位センサ18の検出値に基づいて、減圧機構12であるバルブの開度を調整することによって蒸発機構2に貯留された冷媒液の液位を制御する。このため、図11に示すように、制御部15は、吸熱側温度センサ16、冷媒蒸気温度センサ17、及び液位センサ18の検出値を受信できるように、吸熱側温度センサ16、冷媒蒸気温度センサ17、及び液位センサ18に接続されている。また、制御部15は、減圧機構12であるバルブの開度を調整するための信号を減圧機構12に送信できるように、減圧機構12に接続されている。なお、制御部15と、吸熱側温度センサ16、冷媒蒸気温度センサ17、液位センサ18、及び減圧機構12との接続は、有線による接続及び無線による接続のいずれでもよい。
制御部15は、例えば、接続部34aを流れる冷媒が拡大部34gの上端までは単相流(液相流)として流れるように、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液位を制御する。すなわち、制御部15は、拡大部34gの上端よりも上方で冷媒蒸気による気泡が発生するように蒸発機構2に貯留された冷媒液の液位を制御する。制御部15は、吸熱側温度センサ16の検出値、冷媒蒸気温度センサ17の検出値、及び液位センサ18の検出値を取得する。制御部15は、吸熱側温度センサ16の検出値から吸熱側温度センサ16によって検出された温度における冷媒の飽和蒸気圧Ph[Pa]を求める。制御部15は、冷媒蒸気温度センサ17の検出値から冷媒蒸気温度センサ17によって検出された温度における冷媒の飽和蒸気圧Ps[Pa]を求める。ここで、蒸発機構に貯留された冷媒液の密度をρ[kg/m3]、重力加速度をg[m/s2]、拡大部34gの上端から蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面までの高さをh[m]と定義する。接続部34aを流れる冷媒が拡大部34gの上端までは単相流(液相流)として流れるためには、Ph−Ps≦ρghの関係が満たされる必要がある。制御部15は、この関係が満たされるように減圧機構12であるバルブの開度を調整して蒸発機構2に貯留された冷媒液の液位を制御する。
図12に示すように、噴出防止構造38は、拡大部34gに加え、分流板34iをさらに備えていてもよい。分流板34iは、接続部34aの中心軸に重なるように設けられており、複数の貫通孔34jを有する。接続部34aを通って蒸発機構2に戻る冷媒の流速が空間的にばらつくことを分流板34iによって抑制できる。分流板34iは、分流板34iの外周端が拡大部34gの内周面に接続されるように形成されている。複数の貫通孔34jは、接続部34aを流れる冷媒の流れ方向に拡大部34gよりも上流側で接続部34aによって形成された流路の断面積よりも大きい開口面積を有する。すなわち、複数の流路34jの開口面積の総和が、拡大部34gよりも上流側の接続部34aによって形成された流路の断面積よりも大きい。このため、複数の貫通孔34jを通過する冷媒の流れが速まりすぎることを防止できる。なお、接続部34aの流れ方向に沿って、1枚の分流板34iが設けられていてもよいし、2枚以上の分流板34iが設けられていてもよい。
図13に示すように、噴出防止構造38は、拡大部34gに加え、多孔質部材34kをさらに備えていてもよい。多孔質部材34kは、接続部34aの中心軸に重なるように設けられている。これにより、拡大部34g及び多孔質部材34kによって、接続部34aから蒸発機構2に戻る冷媒の流れを減速させつつ、その流速が空間的にばらつくことを抑制できるとともに、冷媒に含まれる気泡が液面において破裂することにより蒸発機構2の内部で圧力変動が生じることを防止できる。すなわち、図12に示す噴出防止構造38では、冷媒に含まれる気泡が分流板34iにトラップされ、大きなサイズの気泡が形成される。この気泡が液面に向かって上昇して液面で破裂することにより蒸発機構2の内部の圧力が変動する可能性がある。これに対し、図13に示す噴出防止構造38では、多孔質部材34kの外周端が拡大部34gの内周面に接続されている。このため、冷媒に含まれる気泡のサイズは、多孔質部材34kを通過することで小さくなる。これにより、大きなサイズの気泡が形成されること及び蒸発機構2の内部の圧力が変動することを抑制できる。多孔質部材34kは、例えば、ウレタンフォーム、金属系多孔性材料、メラミン樹脂製のスポンジでできている。また、多孔質部材34kは、例えば、パンチングメタルなどの複数の孔を有する板状の部材であってもよい。
図14に示すように、噴出防止構造38は、拡大部34gに加え、窄み部34mをさらに備えていてもよい。窄み部34mは、接続部34aを流れる冷媒の流れ方向と反対方向に向かって窄むように突出している。また、窄み部34mは、接続部34aの中心軸に重なる先端を有する。これにより、冷媒の流れを窄み部34mによって均一に分流できる。また、冷媒の流れにおいて、冷媒の剥離(渦の発生)が抑制されるので、冷媒の流れの圧力損失が小さい。
(第5変形例)
図15に示すように、蒸発機構2は、蒸発機構2の底部に向かって窄んでいる内部空間を有していてもよい。この場合、接続部34aは、蒸発機構2の底部に接続されている。接続部34aは、鉛直上向きに延びている。接続部34aを通って蒸発機構2に戻された冷媒の流れが蒸発機構2の内部空間において減速するので、接続部34aを通って蒸発機構2に戻された冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面から噴出することが防止される。
この場合に、冷凍サイクル装置1は、図16に示すように、分流板31gをさらに備えていてもよい。分流板31gは、接続部34aの中心軸に重なるように内部空間に設けられている。また、分流板31gは、複数の貫通孔31hを有する。複数の貫通孔31hは、接続部34aによって形成された流路の断面積よりも大きい開口面積を有する。これにより、蒸発機構2の内部空間において、接続部34aから蒸発機構2に戻った冷媒の流れの流速が空間的にばらつくことを分流板31gによって抑制できる。また、複数の貫通孔31hの開口面積が接続部34aによって形成された流路の断面積よりも大きいので、複数の貫通孔31hを通過する冷媒の流れが速まりすぎることを防止できる。なお、接続部34aの流れ方向に沿って、1枚の分流板31gが設けられていてもよいし、2枚以上の分流板31gが設けられていてもよい。
さらに、冷凍サイクル装置1は、図17に示すように、窄み部31iをさらに備えていてもよい。窄み部31iは、蒸発機構2の内部空間において蒸発機構2の底部に向かって窄むように突出し、接続部34aの中心軸に重なる先端を有する。これにより、蒸発機構2の内部空間において、接続部34aから蒸発機構2に戻った冷媒の流れを窄み部31iによって均一に分流できる。また、この冷媒の流れにおいて、冷媒の剥離(渦の発生)が抑制されるので、冷媒の流れの圧力損失が小さい。
(第6変形例)
図18に示すように、妨害構造35は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より上方で冷媒を蒸発機構2に戻すように蒸発機構2に接続された蒸発側循環回路30の接続部34cであってもよい。接続部34cは、蒸発機構2に戻された直後の冷媒の流れが鉛直方向の速度成分を含むように蒸発機構2に接続されている。具体的に、接続部34cは、鉛直方向に沿って延びて蒸発機構2の上面部に接続されている。このため、蒸発機構2に戻された直後の冷媒の流れの速度成分は鉛直方向の速度成分が支配的である。これにより、蒸発機構2に戻った冷媒の流れは、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面に向かって進む。これにより、蒸発機構2に戻った冷媒に含まれる冷媒液の液滴は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面に到達しやすい。その結果、冷媒液の液滴が圧縮機3に導かれることが妨げられる。
接続部34cは、蒸発機構2に戻された直後の冷媒の流れが鉛直方向の速度成分を含む限り、図19に示すように、斜め下向きに蒸発機構2に接続されていてもよい。この場合も、蒸発機構2に戻った冷媒の流れは、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面に向かって進む。冷媒液の液滴は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面に到達しやすい。これにより、冷媒液の液滴が圧縮機3に導かれることが妨げられる。
(第7変形例)
図20に示すように、妨害構造35は、蒸発側循環回路30の接続部34dと、邪魔板40とを含んでいてもよい。接続部34dは、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より上方で冷媒を蒸発機構2に戻すように蒸発機構2に接続されている。接続部34dは、蒸発機構2の側面部に接続されている。接続部34dは、蒸発機構2の上面部に設けられていてもよい。邪魔板40は、接続部34dを経由して蒸発機構2に戻された冷媒の流れを妨げるための部材である。邪魔板40は、例えば、蒸発機構2の内部空間において、蒸発機構2の上面部に設けられている。接続部34dを経由して蒸発機構2に戻された冷媒の流れが邪魔板40と接触すると、冷媒液の液滴は邪魔板40に付着する。又は、冷媒液の液滴を含む冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面に向かうように、邪魔板40が冷媒液の液滴を含む冷媒の流れの向きを変更する。これにより、冷媒液の液滴が圧縮機3に導かれることが妨げられる。
図21に示すように、邪魔板40は、戻し口36よりも上方、かつ、蒸発機構2の内部空間で、蒸発機構2の側面部に設けられていてもよい。この他、邪魔板40は、蒸発機構2の内部空間において、戻し口36と流路5aの蒸発機構2の開口との間に設けられていればよい。具体的に、邪魔板40は、戻し口36と流路5aの蒸発機構2側の開口とを最短距離で結ぶ線分上に位置しているとよい。邪魔板40は、例えば、平面又は曲面を含む板、屈曲部を含む板、又は網状構造を有する板として構成することができる。また、複数の邪魔板40が蒸発機構2の内部空間に設けられていてもよい。邪魔板40は、蒸発機構2の内部空間において下方に向かって延びていることが望ましい。図22に示すように、邪魔板40は、蒸発機構2に貯留された冷媒液に浸っていてもよい。
図23に示すように、接続部34dは、蒸発機構2の壁を貫通して、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より上方の位置まで上方に延びていてもよい。戻し口36は、蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より上方に位置している。また、邪魔板40は、戻し口36の上方に位置している。邪魔板40側から、邪魔板40及び戻し口36を平面視したとき、戻し口36の全体が邪魔板40と重なっている。戻し口36から上方に向かって噴き出した冷媒が邪魔板40に接触すると、冷媒液の液滴は邪魔板40に付着する。又は、冷媒液の液滴を含む冷媒の流れが蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面に向かうように、邪魔板40が冷媒液の液滴を含む冷媒の流れの向きを変更する。これにより、冷媒液の液滴が圧縮機3に導かれることが妨げられる。
(その他の変形例)
本実施形態において、冷凍サイクル装置1は、蒸発機構2と凝縮機構4との間に、複数の圧縮機が設けられていてもよい。この場合、上流側の圧縮機をターボ型圧縮機とし、下流側の圧縮機を容積型圧縮機としてもよい。また、冷凍サイクル装置は、上流側の圧縮機と下流側の圧縮機とを接続する経路の途中に、上流側の圧縮機で圧縮された冷媒蒸気を冷却するための冷却器を備えていてもよい。
冷凍サイクル装置1は、流路5cに減圧弁等の減圧機構を備えていてもよい。
凝縮機構4として、図1に示す中空の容器に代えて、図24に示すようなエジェクタ60を用いてもよい。エジェクタ60は、圧縮機で圧縮された冷媒蒸気と冷媒液とを混合して冷媒蒸気を凝縮させる。エジェクタ60は、第1ノズル61、第2ノズル62、混合部63、ディフューザ部64、ニードルバルブ65、及びアクチュエータ66を有する。配管67を通じて放熱用熱交換器7から流出した冷媒液が駆動流として第1ノズル61に供給される。流路5bを通じて圧縮機構3で圧縮された冷媒蒸気が第2ノズル62に供給される。第1ノズル61から冷媒液が噴射されることにより、混合部63の圧力が流路5bの圧力より低くなる。その結果、流路5bを通じて冷媒蒸気が第2ノズル62に連続的に吸い込まれる。第1ノズル61から加速しながら噴射された冷媒液と第2ノズル62から膨張及び加速しながら噴射された冷媒蒸気は、混合部63で混合される。そして、冷媒液
と冷媒蒸気との間の温度差と、冷媒液と冷媒蒸気との間のエネルギーの輸送及び冷媒液と冷媒蒸気との間の運動量の輸送に基づく昇圧効果とに起因して、冷媒蒸気が凝縮する。ディフューザ部64は、冷媒の流れを減速させることによって静圧を回復させる。
ニードルバルブ65及びアクチュエータ66によって駆動流としての冷媒液の流量を調整できる。ニードルバルブ65によって第1ノズル61先端のオリフィスの断面積を変更できる。アクチュエータ66によってニードルバルブ65の位置が調整される。これにより、第1ノズル61を流れる冷媒液の流量を調整できる。
冷凍サイクル装置1は、戻し口36が蒸発機構2に貯留された冷媒液の液面より下方で蒸発機構2の内部空間に開口する形態において、戻し口36を通って蒸発機構2に戻った冷媒に含まれる冷媒蒸気が流出口33から流出することを防ぐための構造物をさらに備えていてもよい。このような構造物は、例えば、流出口33の周囲に設けられた網状の構造物である。このような構造物は、例えば、流出口33の周囲に設けられ、複数の貫通孔を有する構造物であってもよい。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、例えば、家庭用空気調和装置又は業務用空気調和装置として特に有利である。また、本発明に係る冷凍サイクル装置は、例えば、チラー又はヒートポンプとして利用できる。
1 冷凍サイクル装置
2 蒸発機構
3 圧縮機
4 凝縮機構
9 吸熱用熱交換器
10 主回路
12 減圧機構
15 制御部
16 吸熱側温度センサ
17 冷媒蒸気温度センサ
18 液位センサ
30 蒸発側循環回路
31g 分流板
31h 貫通孔
31i 窄み部
33 流出口
34a〜34d 接続部
34g 拡大部
34h 延長部
34i 分流板
34j 貫通孔
34k 多孔質部材
34m 窄み部
35 妨害構造
36 戻し口
37 噴出防止壁
38 噴出防止構造
39 分離壁
40 邪魔板

Claims (2)

  1. 常温における飽和蒸気圧が負圧である冷媒を循環させる主回路であって、冷媒蒸気を圧縮する圧縮機、冷媒蒸気を凝縮させる凝縮機構、及び冷媒液を貯留するとともに冷媒液を蒸発させる蒸発機構を有し、前記圧縮機、前記凝縮機構、及び前記蒸発機構がこの順に接続された主回路と、
    ポンプ及びノズルを有し、前記蒸発機構に貯留された冷媒液が前記ポンプで昇圧されたのち前記ノズルによって減圧されて前記蒸発機構に貯留された前記冷媒液の液面より上方に戻るように構成された蒸発側循環回路と、
    前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻った冷媒中の液滴が前記圧縮機に導かれることを妨げる邪魔板と、を備え、
    前記邪魔板は、前記蒸発機構に戻された冷媒の流れと接触するように配置されており、
    前記邪魔板は、前記蒸発機構の内部空間において下方に向かって延びている、
    冷凍サイクル装置。
  2. 常温における飽和蒸気圧が負圧である冷媒を循環させる主回路であって、冷媒蒸気を圧縮する圧縮機、冷媒蒸気を凝縮させる凝縮機構、及び冷媒液を貯留するとともに冷媒液を蒸発させる蒸発機構を有し、前記圧縮機、前記凝縮機構、及び前記蒸発機構がこの順に接続された主回路と、
    ポンプ及びノズルを有し、前記蒸発機構に貯留された冷媒液が前記ポンプで昇圧されたのち前記ノズルによって減圧されて前記蒸発機構に貯留された前記冷媒液の液面より上方に戻るように構成された蒸発側循環回路と、
    前記蒸発側循環回路から前記蒸発機構に戻った冷媒中の液滴が前記圧縮機に導かれることを妨げる邪魔板と、を備え、
    前記邪魔板は、前記蒸発機構に戻された冷媒の流れと接触するように配置されており、
    前記蒸発機構を平面視したとき、前記蒸発機構と前記圧縮機とを接続する流路の前記蒸発機構側の開口は、前記蒸発機構の内部空間の中心軸を挟んで、前記蒸発側循環回路の冷媒が戻される位置と反対側に位置している、
    冷凍サイクル装置。
JP2014109512A 2013-10-24 2014-05-27 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP6464502B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109512A JP6464502B2 (ja) 2013-10-24 2014-05-27 冷凍サイクル装置
EP20140189923 EP2865969A1 (en) 2013-10-24 2014-10-22 Refrigeration-cycle equipment
US14/522,190 US20150114017A1 (en) 2013-10-24 2014-10-23 Refrigeration-cycle equipment
CN201410571914.3A CN104567053A (zh) 2013-10-24 2014-10-23 制冷循环装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221097 2013-10-24
JP2013221097 2013-10-24
JP2014109512A JP6464502B2 (ja) 2013-10-24 2014-05-27 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015108498A JP2015108498A (ja) 2015-06-11
JP6464502B2 true JP6464502B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51753115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109512A Expired - Fee Related JP6464502B2 (ja) 2013-10-24 2014-05-27 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150114017A1 (ja)
EP (1) EP2865969A1 (ja)
JP (1) JP6464502B2 (ja)
CN (1) CN104567053A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10906150B2 (en) 2018-04-11 2021-02-02 Rolls-Royce North American Technologies Inc Mechanically pumped system for direct control of two-phase isothermal evaporation
US10921042B2 (en) 2019-04-10 2021-02-16 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for reducing condenser size and power on a heat rejection system
US11022360B2 (en) 2019-04-10 2021-06-01 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for reducing condenser size and power on a heat rejection system
US11719449B2 (en) 2019-09-17 2023-08-08 Mina Sagar Systems for refrigerating an enclosure
CN111238072B (zh) * 2020-01-14 2021-03-26 西安交通大学 可实现制冷剂切换的节能制冷***及其工作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348752B1 (en) * 1992-04-06 2002-02-19 General Electric Company Integral motor and control
JP3368326B2 (ja) * 1994-04-04 2003-01-20 日揮株式会社 熱交換装置及び多段熱交換装置
US5778696A (en) * 1997-09-05 1998-07-14 Conner; Leo B. Method and apparatus for cooling air and water
JP3785143B2 (ja) * 2000-11-24 2006-06-14 三菱重工業株式会社 冷凍機用蒸発器及び冷凍装置
JP2003074994A (ja) * 2001-08-28 2003-03-12 Calsonic Kansei Corp 放熱装置
JP2003156265A (ja) * 2001-09-06 2003-05-30 Sekisui Chem Co Ltd ヒートポンプシステム
JP2003214698A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 気液接触装置及び該装置を有するヒートポンプ
JP2008531965A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アイ・ディ・イー・テクノロジーズ・リミテッド 冷媒として水を使用する小型ヒートポンプ
MX2007012322A (es) * 2005-04-06 2007-12-05 Maekawa Seisakusho Kk Evaporador inundado.
JP4859225B2 (ja) 2006-11-14 2012-01-25 株式会社ササクラ 液体の蒸発式冷却装置
JP2008224055A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Ihi Corp 冷媒液位検出装置、満液式蒸発器、氷蓄熱装置及びヒートポンプシステム
JP4958591B2 (ja) * 2007-03-19 2012-06-20 株式会社ササクラ 液体の蒸発式冷却装置
WO2009089503A2 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Johnson Controls Technology Company Vapor compression system
WO2011011421A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Johnson Controls Technology Company Compact evaporator for chillers
CN202709575U (zh) * 2012-06-25 2013-01-30 河南科隆集团有限公司 一种蒸发器储液罐

Also Published As

Publication number Publication date
EP2865969A1 (en) 2015-04-29
JP2015108498A (ja) 2015-06-11
US20150114017A1 (en) 2015-04-30
CN104567053A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464502B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5999050B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ
JP6008206B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6031684B2 (ja) エジェクタ及びそれを用いたヒートポンプ装置
JP6052156B2 (ja) エジェクタ
US20190063801A1 (en) Evaporator and centrifugal chiller provided with the same
JP6716227B2 (ja) 蒸発器、これを備えたターボ冷凍装置
JP2008196721A (ja) 気液分離器
JP6811379B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008151374A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
CN109642760B (zh) 用于降膜式蒸发器的制冷剂分配器
JP6481679B2 (ja) エジェクタ
WO2018088127A1 (ja) アキュムレータ
JP6399009B2 (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP2016166549A (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP7214015B2 (ja) 空気調和機用消音器及び空気調和機
WO2023002781A1 (ja) 冷却装置および冷却方法
JP2017031975A (ja) エジェクタ
JP5393623B2 (ja) 気液分離器及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
JP2017044374A (ja) エジェクタ
JP2020190335A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6398883B2 (ja) エジェクタ
CN114270117A (zh) 制冷***
JP2005265388A (ja) 気液分離器
JP2016211827A (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6464502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees