JP6461222B2 - オイルストレーナ及び動力伝達装置 - Google Patents

オイルストレーナ及び動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6461222B2
JP6461222B2 JP2017069159A JP2017069159A JP6461222B2 JP 6461222 B2 JP6461222 B2 JP 6461222B2 JP 2017069159 A JP2017069159 A JP 2017069159A JP 2017069159 A JP2017069159 A JP 2017069159A JP 6461222 B2 JP6461222 B2 JP 6461222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
suction port
main body
strainer
oil strainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017069159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169036A (ja
Inventor
沙知 藤沼
沙知 藤沼
健司 庭田
健司 庭田
智史 今森
智史 今森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017069159A priority Critical patent/JP6461222B2/ja
Priority to US15/891,369 priority patent/US20180283244A1/en
Priority to CN201810157458.6A priority patent/CN108691995A/zh
Publication of JP2018169036A publication Critical patent/JP2018169036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461222B2 publication Critical patent/JP6461222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0402Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
    • F16H57/0404Lubricant filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • F16H57/0453Section walls to divide a gear sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/105Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements
    • F01M2001/1078Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements comprising an oil pick-up tube to oil pump, e.g. strainer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/007Oil pickup tube to oil pump, e.g. strainer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • F01M2011/031Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means
    • F01M2011/035Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means comprising oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • F01M2011/031Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means
    • F01M2011/038Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means comprising lubricant-air separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、オイル貯留部に溜められた作動油や潤滑油などのオイルを吸引して濾過するオイルストレーナ、及び当該オイルストレーナを備えた動力伝達装置に関する。
自動車が備えるディファレンシャル機構や変速機など動力伝達装置において作動油あるいは潤滑油として用いられるオイルは、動力伝達装置のケーシングの底部に設けたオイル貯留部に溜められる。オイル貯留部に溜められたオイルは、オイルポンプで吸い上げられて変速機構などへ供給され、供給された変速機構などで作動油あるいは潤滑油として使用された後、オイル貯留部へ還流される。
オイル貯留部には、オイルポンプによって吸い上げられるオイルを濾過するためのオイルストレーナが設置されている(特許文献1参照)。オイルストレーナは、濾過部材(フィルター)を内蔵した中空容器状の本体部と、本体部内にオイルを吸引するための吸引部とを備えている。オイルストレーナの下流側に設置したオイルポンプが作動すると、オイル貯留部に貯留されたオイルは、オイルストレーナに吸引されて濾過された後、オイルストレーナから排出されてオイルポンプに送られる。
ところで、ディファレンシャル機構や変速機などの動力伝達装置は、少なくともその一部がオイル貯留部内のオイルに浸っているギヤを備える場合がある。この場合、当該ギヤの回転によりオイル貯留部内のオイルが攪拌されることで、オイルに気泡(空気)が混入する。また、オイル貯留部内のオイルが攪拌されることで、オイルの流れに乱れが生じ易くなる。そうすると、気泡が混入したオイルや流れに乱れが生じたオイルがオイルストレーナに吸引されてオイルポンプに送り込まれる。すると、オイルポンプにおいて、オイルに含まれる気泡やオイルの流れの乱れに起因する異常な振動や脈動(いわゆる油振)が発生するおそれがある。そのため、オイルストレーナに吸引されるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えると共に、その流れをできるだけ整流した状態とすることが求められる。
これに関して、オイルストレーナに吸引されるオイルに含まる気泡の量を少なく抑えるための技術として、特許文献1には、オイルストレーナの本体部における吸引筒の根元部分の底面を窪ませてなる凹部を形成し、凹部内の底面を本体部の他の底面よりも高い位置に配置することが記載されている。このオイルストレーナでは、凹部の底面が本体部の他の底面よりも高い位置に配置されていることで、本体部の底面側のオイルに混入している気泡が凹部内に溜まり易くなる。したがって、本体部の底面側に滞留している気泡が凹部を越えて吸引口の方へ移動することを抑制でき、吸引口からの気泡の吸引を抑制することが可能となる。
しかしながら、特許文献1に記載のオイルストレーナは、上記のギヤの回転により攪拌されたオイルが吸引口に向けて直接流れる場合、この吸引口に向けて直接流れるオイルの流れを十分に遮ることができる構造ではない。したがって、ギヤの回転により攪拌されたオイルがストレーナの吸引口に向けて直接流れることを抑制するための構成としては、更なる改良の余地があると考えられる。
特開2011−12774号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ギヤの回転などで攪拌されたオイルがオイルストレーナの吸引口に向けて直接流れることを抑制することができ、オイルポンプでの異常な振動や脈動(油振)を効果的に防止できるオイルストレーナ、及びこのオイルストレーナを備えた動力伝達装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、オイルを貯留するオイル貯留部(7)に設置されて該オイル貯留部内のオイルを吸引して濾過するオイルストレーナ(100)であって、濾過部材を内部に収容した本体部(101)と、該本体部の底面(102)から下方に突出する筒状に形成されて下端にオイルを吸引する吸引口(103b)が設けられた吸引部(103)と、本体部の底面から下方に突出する仕切部(104)と、を備え、仕切部を吸引口から離れた位置に配置したことを特徴とする。
本発明に係るオイルストレーナでは、本体部の底面から下方に突出する仕切部を設け、この仕切部を吸引口から離れた位置に配置したことで、オイル貯留部内で本体部の底面側に入り込んで吸引口から吸引されるオイルに気泡が含まれている場合でも、このオイルの流れの途中に仕切部が配置されることで、仕切部でオイルに含まれる気泡を分離させることができる。したがって、仕切部を越えて吸引口に向けて流れるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる。また、本体部の底面側に入り込んで吸引口から吸引されるオイルの流れの途中に仕切部を配置し、この仕切部を吸引口から離れた位置に配置したことで、仕切部で吸引口に向かうオイルの流れを整流することもできる。これらによって、ギヤの回転で攪拌されたオイルが吸引口に向けて直接流れることを抑制できるので、オイルストレーナからのオイルが供給されるオイルポンプで異常な振動や脈動が発生することを効果的に防止できる。
また、上記オイルストレーナでは、吸引部は、本体部の底面の略中央に配置されており、仕切部は、底面の外縁又はその近傍に配置されていてよい。この構成によれば、簡単な構成で、吸引口と仕切部とを十分に離間させることが可能となるので、吸引口に向けて流れるオイルに含まれる気泡を効果的に分離することができ、また、吸引口に向けて流れるオイルの流れを効果的に整流することができる。
さらに、上記オイルストレーナでは、仕切部は、本体部と同一の材料で一体に構成されていてもよい。これによれば、吸引口から吸引されるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる構成でありながら、オイルストレーナの構成部品の数を少なく抑えてその構成の簡素化及び軽量化を図ることができる。また、オイルストレーナの製造の容易化を図ることもできる。
また、上記オイルストレーナでは、仕切部は、前記底面の外縁又はその近傍に沿って延びる板状で、前記吸引口の周囲の少なくとも一部を囲む形状に形成されていてよい。この構成によれば、仕切部が吸引口の周囲の少なくとも一部を囲む形状に形成されていることで、複数の方向から吸引口に向けて流れるオイルを整流できると共に、当該オイルに含まれる気泡を分離して該気泡が吸引口に達することを効果的に防止することができる。
また、本発明は、ケーシング(11)と、ケーシング内に設置したギヤ(4)と、ケーシング内に設置したオイルストレーナと、を備える動力伝達装置であって、オイル貯留部は、ケーシングの底部に設けられており、ギヤは、少なくともその一部がオイル貯留部内のオイルに浸っており、オイルストレーナの仕切部は、ギヤと吸引口との間に配置されることを特徴とする。
本発明に係る動力伝達装置によれば、ギヤは、少なくともその一部がオイル貯留部内のオイルに浸っていることで、ギヤの回転によりオイル貯留部内のオイルが攪拌されてその流れが乱れると共に、該オイルに含まれる気泡が多くなる傾向がある。しかしながら、本発明では、オイルストレーナの仕切部がギヤと吸引口との間に配置されていることで、ギヤの回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口に向けて流れることを効果的に抑制することができる。したがって、吸引口から吸引されるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる。また、吸引口から吸引されるオイルを整流することもできる。これらによって、オイルストレーナからのオイルが供給されるオイルポンプ等でオイルの振動や脈動が発生することを効果的に防止できる。
また、上記動力伝達装置において、ケーシングは、ギヤと吸引口との間に配置されるリブ(14)を備えることができる。これにより、ギヤと吸引口との間にオイルストレーナの仕切部に加えて動力伝達装置のケーシングのリブが配置されることで、ギヤの回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口に向けて流れることを更に効果的に抑制することができる。したがって、吸引口から吸引されるオイルに含まれる気泡の量をより少なく抑えることができる。また、吸引口から吸引されるオイルをより効果的に整流することもできる。これらによって、オイルストレーナからのオイルが供給されるオイルポンプで振動や脈動が発生することを更に効果的に防止できる。また、動力伝達装置のケーシングの一部であるリブを用いた構造なので、動力伝達装置の部品点数の増加を抑えて構成の簡素化を図りながら、上記の効果を得ることができる。
さらに、上記動力伝達装置において、リブは、その先端部がオイルストレーナの本体部に当接していてもよい。このように、リブの先端部がオイルストレーナの本体部に当接していることで、ギヤの回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口に向けて流れる経路をより効果的に遮断することができる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかるオイルストレーナ及び動力伝達装置によれば、ギヤの回転などで攪拌されたオイルがオイルストレーナの吸引口に向けて直接流れることを抑制すると共に、吸引口から吸引されるオイルを整流して当該オイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができるので、オイルポンプでの異常な振動や脈動(油振)を効果的に防止できる。
本発明の第一実施形態に係るオイルストレーナを備えた動力伝達装置の主断面図である。 動力伝達装置を車両の後方から見た断面図である。 オイルストレーナの外観形状を示す図である。 オイルストレーナ及びその周辺の構成を示す部分拡大図である。 オイルストレーナ及びその周辺の構成を示す部分拡大図である。 本発明の第二実施形態に係るオイルストレーナの外観形状を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るオイルストレーナを備えた動力伝達装置の主断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
〔第一実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態にかかるオイルストレーナを備えた動力伝達装置を示す主断面図(平面視の断面図)である。また、図2は、動力伝達装置を車両の後方から見た断面図である。これらの図に示す動力伝達装置1は、車両(自動車)が備えるエンジンなどの駆動源(図示せず)の回転を左右の駆動輪(図示せず)に配分するための差動機構(ディファレンシャル機構)として構成されている。なお、各図に示す前、後、左、右、上、下の矢印の向きはそれぞれ、動力伝達装置1を車両に搭載した状態、あるいは後述するオイルストレーナ100を動力伝達装置1に搭載した状態での前、後、左、右、上、下を示しており、以下の説明で前、後、左、右、上、下というときは、それらの状態でのそれぞれの向きを指すものとする。
動力伝達装置1は、図1に示すように、駆動源から伝達された駆動力によって回転駆動されるピニオンシャフト(駆動シャフト)2と、ピニオンシャフト2の先端に形成された駆動ギヤとしてのピニオンギヤ(ハイポイドピニオンギヤ)3と、ピニオンギヤ3と噛み合っている従動ギヤとしてのリングギヤ(ハイポイドリングギヤ)4とを備える。
また、リングギヤ4は、左車軸6L及び右車軸6Rと同軸上に配置されている中空の回転入力軸5の外周に取り付けられている。従って、駆動源からの駆動力でピニオンシャフト2が回転駆動されると、ピニオンギヤ3とリングギヤ4を介して回転入力軸5へと駆動力が伝達されて、回転入力軸5が回転するようになっている。なお、リングギヤ4は、駆動源からの駆動力を駆動輪が設けられた左車軸6L及び右車軸6Rに伝達する経路において、左車軸6Lと右車軸6Rに回転を入力する回転入力軸5に対して最終的に減速された回転を伝達する終減速ギヤである。
回転入力軸5において、リングギヤ4が取り付けられている側の端部には、回転入力軸5と左車軸6Lとの間で駆動力の伝達を行う左クラッチCLが備えられており、反対側の端部には、回転入力軸5と右車軸6Rとの間で駆動力の伝達を行う右クラッチCRが備えられている。回転入力軸5の回転が左クラッチCLと右クラッチCRに伝達されるようになっている。そして、動力伝達装置1のケーシング10は、回転入力軸5の軸方向(車両の幅方向)における中央に配置されたメインケーシング(ケーシング)11と、該メインケーシング11の右側に取り付けられた右ケーシング12と、メインケーシング11の左側に取り付けられた左ケーシング13とを備えている。そして、メインケーシング11内には、回転入力軸5の軸方向における中央に配置されたギヤ室15が形成されている。また、左右ケーシング12,13内にはそれぞれ、ギヤ室15の両側に配置された一対のクラッチ室16,17が形成されている。これにより、動力伝達装置1のケーシング10は、上記のギヤ室15と一対のクラッチ室16,17とを備える3分割室構造になっている。
ギヤ室15には、上記のピニオンギヤ3及びリングギヤ4が設置されており、左右クラッチ室16,17にはそれぞれ、左クラッチCLと右クラッチCRが配置されている。右側のクラッチ室(右クラッチ室)16内の右クラッチCRは、回転入力軸5の端部に結合された略円筒状のクラッチハウジング41と、クラッチハウジング41の内周側で右車軸6Rの端部にスプライン結合されたクラッチハブ43と、クラッチハウジング41内で軸方向に沿って複数を交互に積層した摩擦材(プレート)を有する摩擦係合部42とを備えている。また、摩擦係合部42に隣接する位置には、右ケーシング12と一体に形成されたピストンハウジング44と、ピストンハウジング44内に収容されたシリンダピストン45と、シリンダピストンを付勢するリターンスプリング47とが設けられている。ピストンハウジング44内には、シリンダピストン45との間にオイルが導入されるピストン室46が形成されている。
また、右クラッチCRのピストン室46から出たオイルを調圧する調圧弁8が設けられている。調圧弁8は、リニアソレノイドバルブ(電磁調圧弁)である。調圧弁8は、右クラッチCRのピストン室46の外側に隣接して配置されている。従って、ピストン室46から調圧弁8までの油路が最短距離でそれぞれ構成されている。また、右ケーシング12の内部には、調圧弁8から吐出されたオイルを右クラッチCRの内部に導く潤滑油路9が形成されている。なお、詳細な説明及び一部の符号の付与は省略するが、左クラッチCL及びその周辺も上記の右クラッチCR及びその周辺と同様の構成である。
ギヤ室15の底部15aには、オイルを貯留可能なオイル貯留部7が形成されている。オイル貯留部7には、オイルストレーナ100が設置されている。オイルストレーナ100は、下端にオイルを吸入するための吸引口103bを有しており、この吸引口103bからオイル貯留部7に溜まったオイルを吸入するようになっている。オイルストレーナ100の詳細構成については後述する。また、ギヤ室15に設置したリングギヤ4は、少なくともその一部がオイル貯留部7に貯留されたオイルに浸るように配置されている。すなわち、リングギヤ4は、少なくとも一部がオイル貯留部7内のオイルの油面L(図2参照)よりも下側に位置した状態になっている。これにより、リングギヤ4の回転でオイル貯留部7内のオイル(油面)が攪拌される。
また、図2に示すように、ケーシング10は、中央のギヤ室15と左右のクラッチ室16,17それぞれとの間に設けた隔壁部34,35を備える。また、図示は省略するが、隔壁部34,35それぞれの下端またはその近傍には、連通穴(連通路)が形成されている。これら連通穴は、隔壁部34,35で隔てられたギヤ室15の底部15a(オイル貯留部7)と左右クラッチ室16,17の底部それぞれとを連通している。
上記構成の右クラッチCRでは、オイルポンプ24の運転でピストンハウジング44内のピストン室46にオイルが導入されると、ピストン室46から圧力を受けたシリンダピストン45が軸方向に沿って摩擦係合部42側に移動する。これにより、シリンダピストン45で摩擦係合部42が押圧されて、摩擦係合部42のプレート同士が係合することで右クラッチCRが締結するようになっている。一方、ピストン室46からオイルが排出されると、リターンスプリング47の付勢力でシリンダピストン45が軸方向に沿って右クラッチCRから離れる側に移動する。これにより、摩擦係合部42への押圧力が緩められて右クラッチCRの締結が解除される。なお、左クラッチCLの動作についても同様である。
そして、回転入力軸5が回転しているときに左クラッチCLの係合が行われると、回転入力軸5と左車軸6Lとが連結され、左車軸6Lが回転駆動される。また、回転入力軸5が回転しているときに右クラッチCRの係合が行われると、回転入力軸5と右車軸6Rとが連結され、右車軸6Rが回転駆動される。
このとき、オイルポンプ24によって吸い上げられたオイルは、ピストンハウジング44の入口(図示せず)からピストン室46内に充填され、出口(図示せず)より排出される。出口から排出されたオイルは、調圧弁8で調圧される。調圧弁8で調圧されたオイルは潤滑油路9を介して右クラッチ室16の内部に導入される。このオイルがクラッチハブ43の回転によって撹拌されることで、右クラッチ室16内の右クラッチCRの各部が潤滑及び冷却される。
さらに、右クラッチCRの潤滑及び冷却に用いられたオイルは、右クラッチCRから右クラッチ室16内に滴下(流下)してその底部に溜まる。右クラッチ室16の底部に溜まったオイルは、隔壁部34の連通穴(排出穴)を通って中央のギヤ室15のオイル貯留部7へ排出される。オイル貯留部7に溜まったオイルは、オイルストレーナ100に吸い込まれて下流側へ送られる。なお、左クラッチCLについてのオイルの流れも上記右クラッチCRの場合と同様である。
図3は、オイルストレーナ100の外観構成を示す図で、(a)は斜視図、(b)は平面図(上面図)である。同図に示すように、オイルストレーナ100は、オイルを濾過する濾過部材(図示せず)を内部に収容した中空容器状の本体部101と、本体部101の底面102から下方に突出する筒状に形成された吸引部103とを備える。
本体部101の底面102は、その外周縁である一対の長辺102a,102bと一対の短辺102c,102dとを有する略長方形状に形成されている。そして、オイルストレーナ100をギヤ室15(オイル貯留部7)内に設置した状態で、底面102の長辺102a,102bが前後方向に沿って延び、短辺102c、102dが左右方向に沿って延びるように配置されている。すなわち、略長方形状の底面102の長手方向が前後方向となるように配置されている(図1参照)。
図3(b)に示すように、吸引部103は、本体部101の底面102の略中央の位置に配置されている。この吸引部103は、本体部101の底面102から下方(真下)に向かって延びる中空筒状に形成された筒状部103aと、筒状部103aの下端に設けられて本体部101内にオイルを吸引する吸引口103bとを備える。
また、オイルストレーナ100には、本体部101の底面102から下方に突出する板状の仕切板(仕切部)104が設けられている。仕切板104は、底面102の右側の外縁である一方の長辺102bに沿って延びる平板状の第一平板部104bと、後側の外縁である一方の短辺102dに沿って延びる平板状の第二平板部104dと、これら長辺102bと短辺102dとの間の角部102fにおいて第一平板部104bと第二平板部104dとを湾曲面状に連結する連結部(角部)104fとを一体に備えている。すなわち、仕切板104は、本体部101の下方(真下)から見た形状が略L字型の板状に形成されている。この仕切板104は、第一平板部104bの面(内側の面)と第二平板部104dの面(内側の面)とが吸引部103及び吸引口103b(底面102の中心)を向いて配置されており、全体が吸引口103bの右側と下側との二方向を囲むように配置されている。なお、本実施形態のオイルストレーナ100の仕切板104及び吸引部103を含む本体部101は、合成樹脂製の一体成型品である。
本実施形態のオイルストレーナ100では、本体部101の底面102から下方に突出する仕切板104を設け、この仕切板104を吸引口103bから離れた位置に配置したことで、オイル貯留部7内で本体部101の底面102側に入り込んで吸引口103bから吸引されるオイルに気泡が含まれている場合でも、このオイルの流れの途中に仕切板104が配置されることで、仕切板104でオイルに含まれる気泡を分離させることができる。したがって、仕切板104を越えて吸引口103bに向けて流れるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる。また、本体部101の底面102側に入り込んで吸引口103bから吸引されるオイルの流れの途中に仕切板104を配置し、この仕切板104を吸引口103bから離れた位置に配置したことで、仕切板104で吸引口103bに向かうオイルの流れを整流することもできる。これらによって、リングギヤ4の回転で攪拌されたオイル(気泡を含み流れが乱れたオイル)が吸引口103bに向けて直接流れることを抑制できるので、オイルストレーナ100からのオイルが供給されるオイルポンプ24で異常な振動や脈動(油振)が発生することを効果的に防止できる。
また、本実施形態のオイルストレーナ100では、吸引部103は、本体部101の底面102の略中央に配置されており、仕切板104は、底面102の外縁(長辺102b及び短辺102d)に沿って設けられている。これによれば、簡単な構成で、吸引口103bと仕切板104とを十分に離間させることが可能となるので、吸引口103bに向けて流れるオイルに含まれる気泡をより効果的に分離することができ、また、吸引口103bに向けて流れるオイルの流れをより効果的に整流することができる。
さらに、本実施形態のオイルストレーナ100では、仕切板104は、本体部101と同一の材料(合成樹脂材料)で一体に構成されている。これにより、吸引口103bから吸引されるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる構成でありながら、オイルストレーナ100の構成部品の数を少なく抑えてその構成の簡素化及び軽量化を図ることができる。また、オイルストレーナ100の製造の容易化を図ることもできる。
また、本実施形態のオイルストレーナ100では、仕切板104は、底面102の外縁(長辺102b及び短辺102d)に沿って延びる板状で、吸引口103bの周囲の一部である右側及び後側を囲む形状に形成されている。このように、仕切板104が吸引口103bの周囲の一部である右側及び後側の二方向を囲む形状に形成されていることで、複数の方向から吸引口103bに向けて流れるオイルを整流できると共に、当該オイルに含まれる気泡を分離して該気泡が吸引口103bに達することを効果的に防止することができる。
図4及び図5は、オイルストレーナ100及びその周辺の詳細構成を示す部分拡大図で、図4は、オイルストレーナ100及びその周辺を後方から見た図(図2のX部分の拡大図)、図5は、オイルストレーナ100及びその周辺を右方から見た図である。なお、図4及び図5では、オイル貯留部7の油面Lの記載を省略している。
図1及び図5に示すように、メインケーシング11のギヤ室15の内面におけるオイルストレーナ100(本体部101)の(底面102の)左後側の角部102gに対向する部分には、前方へ向かって突出する板状の突起からなるリブ14が形成されている。リブ14は、リングギヤ4とオイルストレーナ100の吸引口103bとの間に配置されており、その先端部14aがオイルストレーナ100の本体部101に当接している。これにより、オイル貯留部7内のリングギヤ4が配置された領域(図1におけるリブ14よりも左側の領域)と、オイルストレーナ100の吸引口103bが配置された領域(図1におけるリブ14よりも右側の領域)とがリブ14によって仕切られた状態となっている。
このように、リングギヤ4とオイルストレーナ100の吸引口103bとの間にリブ14を設けたことで、リングギヤ4の回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口103bに向けて流れることを効果的に抑制できる。したがって、吸引口103bから吸引されるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる。また、吸引口103bから吸引されるオイルをより効果的に整流することもできる。これらによって、オイルポンプ24で振動や脈動(油振)が発生することをより効果的に防止できる。また、動力伝達装置1のケーシング11の一部であるリブ14を用いた構造なので、動力伝達装置1の部品点数の増加を抑えて構成の簡素化を図りながら、上記の効果を得ることができる。
また、リブ14の先端部14aをオイルストレーナ100(本体部101)に当接させていることで、リブ14によって、オイル貯留部7内のリングギヤ4が配置された領域とオイルストレーナ100の吸引口103bが配置された領域とをより確実に分けることができる。したがって、リングギヤ4の回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口103bに向けて流れる経路をより効果的に遮断することができる。
特に本実施形態では、終減速ギヤであるリングギヤ4は大型のギヤであるため、その回転によって攪拌されるオイル貯留部7内のオイルには多くの気泡が含まれかつその流れが大きく乱れる傾向がある。そのため、オイルポンプ24で振動や脈動の発生のおそれが高まるところ、リングギヤ4と吸引口103bとの間を仕切るリブ14を設けたことで、上記のようリングギヤ4の回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口103bに向けて流れる経路を効果的に遮断できるので、オイルポンプ24で振動や脈動の発生を防止する効果を良好に得ることができる。
〔第二実施形態〕
次に、本発明の第二実施形態に係るオイルストレーナについて説明する。なお、第二実施形態の説明及び対応する図面においては、第一実施形態と同一又は相当する構成部分には同一符号を付し、以下ではその部分の詳細な説明を省略する。また、以下で説明する事項以外の事項については、第一実施形態と同様である。
図6は、本発明の第二実施形態に係るオイルストレーナ100−2の外観構成を示す図で、(a)は、斜視図、(b)は、平面図である。本実施形態のオイルストレーナ100−2は、第一実施形態のオイルストレーナ100が備える仕切板104に加えて、本体部の底面に設けた他の仕切板114を備えている。以下、仕切板104を第一仕切板104といい、仕切板114を第二仕切板114という。
第二仕切板114は、第一仕切板104と同様、本体部101の底面102から下方に突出する板状の部材(部分)である。第二仕切板114は、本体部101の底面102の左側の外縁である他方の長辺102aに沿って延びる平板状の第一平板部114aと前側の外縁である他方の短辺102cに沿って延びる平板状の第二平板部114cと、これら長辺102aと短辺102cとの間の角部102eにおいて第一平板部114aと第二平板部114cとを湾曲面状に連結する連結部(角部)114eとを一体に備えている。すなわち、第二仕切板114は、本体部101の下方(真下)から見た(平面視の)形状が上下反転した略L字型の板状に形成されている。この第二仕切板114は、第一平板部114aの面(内側の面)と第二平板部114cの面(内側の面)とが吸引部103及び吸引口103b(底面102の中心)を向いて配置されており、全体が吸引口103bの右側と前側との二方向を囲むように配置されている。
すなわち、第二仕切板114は第一仕切板104と本体部101の底面102の中心に対して略対称(点対称)に配置されている。そして、第一仕切板104と第二仕切板114との間には、底面102の右上の角部102gに設けた隙間121と、底面102の左下の角部102hに設けた隙間122とが形成されており、吸引口103bの周囲は、これらの隙間121,122の部分だけが開放されており、他の部分は囲まれた状態になっている。
つまり、本実施形態のオイルストレーナ100−2では、第一仕切板104と第二仕切板114とで、吸引口103bの周囲のうち、前側及び後側と左側及び右側の四面と左上及び右下の二箇所の角部とが囲まれており、右上の角部と左下の角部にはそれぞれ隙間121,122が形成されている。
図7は、オイルストレーナ100−2を備えた動力伝達装置1の主断面図である。同図に示すように、オイルストレーナ100−2の第二仕切板114は、オイル貯留部7内でリングギヤ4とオイルストレーナ100−2の吸引口103bとの間に配置されている。リングギヤ4は、その一部がオイル貯留部7内のオイルに浸っていることで、当該リングギヤ4の回転によりオイル貯留部7内のオイルが攪拌されてその流れが乱れると共に、該オイルに含まれる気泡が多くなる傾向がある。しかしながら、本実施形態では、オイルストレーナ100−2の第二仕切板114がリングギヤ4とオイルストレーナ100−2の吸引口103bとの間に配置されていることで、リングギヤ4の回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口103bに向けて流れることを効果的に抑制することができる。したがって、吸引口103bから吸引されるオイルに含まれる気泡の量を少なく抑えることができる。また、吸引口103bから吸引されるオイルを整流することもできる。これらによって、オイルポンプ24でオイルの振動や脈動(油振)が発生することをより効果的に防止できる。
また、本実施形態では、リングギヤ4と吸引口103bとの間にオイルストレーナ100−2の第二仕切板114に加えてケーシング11のリブ14が配置されていることで、リングギヤ4の回転によって流れが乱れて気泡が多く含まれたオイルが直接吸引口に向けて流れることを更に効果的に抑制できる。したがって、吸引口103bから吸引されるオイルに含まれる気泡の量をより少なく抑えることができる。また、吸引口103bから吸引されるオイルをより効果的に整流することもできる。
また、本実施形態のオイルストレーナ100−2では、第一仕切板104と第二仕切板114とで、吸引口103bの周囲のうち前側及び後側と左側及び右側の四面と左上及び右下の二箇所の角部とが囲まれている一方、右上の角部と左下の角部にはそれぞれ隙間121,122が形成されている。この構成によれば、第一仕切板104と第二仕切板114とで吸引口103bに向けて流れるオイルに含まれる気泡を分離し、かつ当該オイルの流れを整流することを可能としながらも、隙間121,122によって吸引口103bに向けて流れるオイルの流れ(必要量の流れ)を確保することができる。したがって、吸引口103bに向けて流れるオイルを整流して含まれる気泡を分離できる構成でありながら、吸引口103bから吸引されるオイルの量が不足することを防止できる構造となっている。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。例えば、本発明にかかる動力伝達装置は、上記実施形態に示す駆動源からの駆動力を配分して駆動輪に伝達するディファレンシャル機構には限らず、駆動源からの動力による回転を変速して伝達する変速機であってもよい。その場合、本発明のオイルストレーナは、変速機のケーシングの底部に設けたオイル貯留部に設置したオイルストレーナである。
また、上記実施形態では、ケーシング11のリブ14の先端部14aは、オイルストレーナ100の本体部101に当接している場合を示したが、本発明にかかるケーシングのリブは、ギヤとオイルストレーナの吸引口との間に配置されていれば、必ずしもその先端部がオイルストレーナに当接していなくてもよい。
また、上記実施形態では、仕切板(仕切部)104(114)を本体部101の底面102の外縁に沿って設けた場合を示したが、本発明のオイルストレーナが備える仕切部は、本体部の底面の外縁の近傍(例えば外縁の近傍の内側)に設けてもよい。
1 動力伝達装置
2 ピニオンシャフト
3 ピニオンギヤ
4 リングギヤ
5 回転入力軸
6L 左車軸
6R 右車軸
7 オイル貯留部
8 調圧弁
9 潤滑油路
10 ケーシング
11 メインケーシング(ケーシング)
12 右ケーシング
13 左ケーシング
14 リブ
14a 先端部
15 ギヤ室
15a 底部
16 右クラッチ室
17 左クラッチ室
24 オイルポンプ
34,35 隔壁部
41 クラッチハウジング
42 摩擦係合部
43 クラッチハブ
44 ピストンハウジング
45 シリンダピストン
46 ピストン室
47 リターンスプリング
100 オイルストレーナ
101 本体部
102 底面
102a,102b 長辺(外縁)
102c,102d 短辺(外縁)
102e,102f,102g,102h 角部
103 吸引部
103a 筒状部
103b 吸引口
104 (第一)仕切板(仕切部)
104b 第一平板部
104d 第二平板部
104f 連結部
114 (第二)仕切板(仕切部)
114a 第一平板部
114c 第二平板部
114e 連結部
CL 左クラッチ
CR 右クラッチ

Claims (5)

  1. オイルを貯留するオイル貯留部に設置されて該オイル貯留部内のオイルを吸引して濾過するオイルストレーナであって、
    濾過部材を内部に収容した中空容器状の本体部と、
    該本体部の底面の略中央から下方に突出する筒状に形成されて下端にオイルを吸引する吸引口が設けられた吸引部と、
    前記本体部の底面の外縁から下方に突出する仕切部と、を備え、
    前記仕切部を前記吸引口から離れた位置に配置した
    ことを特徴とするオイルストレーナ。
  2. 前記仕切部は、前記本体部と同一の材料で一体に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のオイルストレーナ。
  3. 前記仕切部は、前記底面の外縁に沿って延びる板状で、前記吸引口の周囲の少なくとも一部を囲む形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のオイルストレーナ。
  4. ケーシングと、
    前記ケーシングの底部に設けられたオイル貯留部と、
    前記ケーシング内に設置されて少なくともその一部が前記オイル貯留部内のオイルに浸っているギヤと、
    前記オイル貯留部に設置されて該オイル貯留部内のオイルを吸引して濾過するオイルストレーナと、を備え、
    前記オイルストレーナは、濾過部材を内部に収容した本体部と、
    該本体部の底面から下方に突出する筒状に形成されて下端にオイルを吸引する吸引口が設けられた吸引部と、
    前記本体部の底面から下方に突出すると共に前記吸引口から離れた位置に配置された仕切部と、を備え、
    前記仕切部は、前記ギヤと前記吸引口との間に配置され、
    前記ケーシングは、前記ギヤと前記吸引口との間に配置されるリブを備える
    ことを特徴とする動力伝達装置。
  5. 前記リブは、前記オイルストレーナの前記本体部に当接していることを特徴とする請求項4に記載の動力伝達装置。
JP2017069159A 2017-03-30 2017-03-30 オイルストレーナ及び動力伝達装置 Active JP6461222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069159A JP6461222B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 オイルストレーナ及び動力伝達装置
US15/891,369 US20180283244A1 (en) 2017-03-30 2018-02-08 Oil strainer and power transmission device
CN201810157458.6A CN108691995A (zh) 2017-03-30 2018-02-24 滤油器和动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069159A JP6461222B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 オイルストレーナ及び動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169036A JP2018169036A (ja) 2018-11-01
JP6461222B2 true JP6461222B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=63672265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069159A Active JP6461222B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 オイルストレーナ及び動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180283244A1 (ja)
JP (1) JP6461222B2 (ja)
CN (1) CN108691995A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694865B2 (ja) * 2017-12-28 2020-05-20 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP6580726B2 (ja) * 2018-02-13 2019-09-25 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
DE112020002019T5 (de) * 2019-04-19 2022-01-20 Nidec Corporation Antriebsvorrichtung
JP7375263B2 (ja) * 2020-03-03 2023-11-08 ジヤトコ株式会社 変速機ケースのオイル貯留構造
US11028741B1 (en) 2020-08-24 2021-06-08 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
US11078958B1 (en) 2020-08-24 2021-08-03 Apq Development, Llc Compression limiter
USD921045S1 (en) 2020-08-24 2021-06-01 Apq Development, Llc Oil pick-up assembly
USD916152S1 (en) 2020-08-24 2021-04-13 Apq Development, Llc Compression limiter
JPWO2023027010A1 (ja) 2021-08-23 2023-03-02

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181170A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Piolax Inc オイル吸入装置
US6523561B2 (en) * 2001-01-24 2003-02-25 Federal-Mogul World Wide, Inc. Snap-together filter system for transmission oil pan and method of manufacture
JP4187038B2 (ja) * 2006-11-16 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のオイル吸入装置
JP2008196334A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nissan Motor Co Ltd オイルストレーナ
JP4811340B2 (ja) * 2007-05-10 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 オイル貯留装置
JP2009293520A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用オイルストレーナ
DE102008027662A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-17 Ibs Filtran Kunststoff- / Metallerzeugnisse Gmbh Ölwanne mit Ölfilter
JP5242513B2 (ja) * 2009-07-02 2013-07-24 本田技研工業株式会社 オイルストレーナ
JP5274435B2 (ja) * 2009-11-26 2013-08-28 ジヤトコ株式会社 オイルストレーナにおけるエア溜まり防止構造
JP5571366B2 (ja) * 2009-12-04 2014-08-13 愛三工業株式会社 フィルタ装置
JP5722369B2 (ja) * 2013-03-14 2015-05-20 本田技研工業株式会社 変速機
JP6271308B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-31 本田技研工業株式会社 オイルストレーナ
JP6541217B2 (ja) * 2015-03-26 2019-07-10 株式会社Subaru オイル吸入装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108691995A (zh) 2018-10-23
JP2018169036A (ja) 2018-11-01
US20180283244A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461222B2 (ja) オイルストレーナ及び動力伝達装置
KR101033437B1 (ko) 차량용 변속기
JP5753213B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2000108699A (ja) 車軸駆動装置
JP5179871B2 (ja) 変速機のオイルストレーナ
CN109973549B (zh) 动力传递装置
JP6442559B2 (ja) 動力伝達装置
CN214092988U (zh) 滤油器
JP2010007761A (ja) 動力伝達装置の潤滑装置
JP2010236596A (ja) 変速機
JP2018194127A (ja) 動力伝達装置
JP7249937B2 (ja) トランスアクスル
JP7479756B2 (ja) 変速機
JP2015137694A (ja) 変速機の作動油循環構造
JP6179272B2 (ja) 車両用変速機
JP6271308B2 (ja) オイルストレーナ
US10900556B2 (en) Drive power transmission apparatus for vehicle
JP2001073731A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP6152363B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2005291408A (ja) オイルストレーナ
JP6617075B2 (ja) 減速装置
JP2008232225A (ja) ブレザー装置
CN113357350A (zh) 变速箱的油贮存结构
JP2005106176A (ja) 自動変速機
JP6089720B2 (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150