JP2000108699A - 車軸駆動装置 - Google Patents

車軸駆動装置

Info

Publication number
JP2000108699A
JP2000108699A JP10286468A JP28646898A JP2000108699A JP 2000108699 A JP2000108699 A JP 2000108699A JP 10286468 A JP10286468 A JP 10286468A JP 28646898 A JP28646898 A JP 28646898A JP 2000108699 A JP2000108699 A JP 2000108699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
housing
magnet
room
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10286468A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iida
勝 飯田
Hiroaki Shimizu
浩明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10286468A priority Critical patent/JP2000108699A/ja
Priority to US09/555,764 priority patent/US6401869B1/en
Priority to EP98947832A priority patent/EP1039176B1/en
Priority to DE69828438T priority patent/DE69828438T2/de
Priority to PCT/JP1998/004598 priority patent/WO2000020779A1/ja
Publication of JP2000108699A publication Critical patent/JP2000108699A/ja
Priority to US10/116,062 priority patent/US6622825B2/en
Priority to US10/615,913 priority patent/US7011182B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0402Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
    • F16H57/0404Lubricant filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0445Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control for supply of different gearbox casings or sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings
    • Y10T74/2188Axle and torque tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リザーバタンクに相当するスペースをハウジ
ングの上部に確保するだけではハウジング内にエア層を
作ってしまい、騒音を発生したり耐久性を低下させたり
する。また、ハウジング上部にリザーバタンクを一体的
に設けると、その上方のスペースは利用できなくなる。 【解決手段】 油圧ポンプ50と油圧モータ51からな
るHSTを収容するハウジングの上壁面の上面に、チュ
ーブ状のリザーバタンク10を立設して、ハウジング内
部の油溜まりと連通し、前記ハウジングを、第一の部屋
R1と、第二の部屋R2に区画して両部屋に充填した油
を相互流通自在に連通するとともに、該第二の部屋R2
上に前記リザーバタンク10を配置し、両部屋R1・R
2をつなぐ連通箇所に磁石71を配置し、また、閉回路
へ作動油を補給する油孔5cを、油溜まりに配置した油
フィルター56と接続し、該油フィルター56の近傍の
油溜まり中に磁石63を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、HSTと車軸と、
これら両者を駆動的に連結するドライブトレーンを共通
のハウジングに収容してなる車軸駆動装置に付設するリ
ザーバタンクの技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、HSTを収容したハウジング
には潤滑油を兼用した作動油が充填されており、この作
動油はHSTの駆動によって温度が上昇し、その温度上
昇によって作動油の体積は膨張し増加する。この体積増
加分を受け入れるためにリザーバタンクをハウジング外
に設けたり、ハウジング内にその増加分に見合った体積
を有する空間を形成してリザーバ室を構成した技術が公
知となっている。例えば、米国特許第4987796号
や米国特許第5440951号記載の技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、リザーバタン
クを設けた構成の場合、リザーバタンクを取り付けるた
めのスペースや取付部材を必要とし、リザーバタンクと
ハウジングとの間を連通するためのパイピングも必要と
なり、組立工数が増加して、取り扱い難くなり、コスト
アップともなっていた。
【0004】また、リザーバタンクに相当するスペース
をハウジングの上部に確保するだけではハウジング内に
エア層を含ませる状態となり、ハウジング内の油が攪拌
されるときにエアを油の中に巻き込んでしまい、この油
がHSTの閉回路に作動油としてチャージされるると、
HSTの容積効率が低下し、騒音を発生したり耐久性を
低下させたりするという不具合があったのである。ま
た、リアディスチャージ方式のローントラクタの場合、
シュートが車軸駆動装置の上方を通過する構成となるの
で、ハウジング上部にリザーバタンクを一体的に設ける
ことは難しい構成となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。即ち、油圧ポンプと油圧モータか
らなるHSTを収容するハウジングの上壁面の上面に、
チューブ状のリザーバタンクを立設して、ハウジング内
部の油溜まりと連通した。
【0006】また、前記ハウジングを、HSTを収容す
る第一の部屋と、車軸と前記油圧モータからの動力を車
軸に伝えるギアトレーンとを収容する第二の部屋に区画
して両部屋に充填した油を相互流通自在に連通するとと
もに、該第二の部屋上に前記リザーバタンクを配置し
た。
【0007】また、前記第一の部屋と第二の部屋とをつ
なぐ連通箇所に、そこを通過する油に混じる不純物を除
去するためのフィルタメンバが配置され、前記フィルタ
メンバは磁石で構成したものである。
【0008】また、HSTにおける油圧ポンプと油圧モ
ータを取り付けるセンタセクションに油路を設けて閉回
路を構成し、該閉回路へ作動油を補給するために開口し
たセンタセクションの油孔を、油溜まりに配置した油フ
ィルターと接続し、該油フィルターの近傍の油溜まり中
に磁石を配置した。また、前記磁石を、油フィルターを
通過した後で、かつ、油孔に入る前の作動油に対して作
用するように配置したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の車軸駆動装置を搭載す
るローントラクタの全体側面図、図2は図1のA−A矢
視断面図、図3は車軸駆動装置後方斜視図、図4は図2
のB−B矢視断面図、図5は図4のC−C矢視断面図、
図6は図4のD−D矢視断面図、図7は図4のE−E矢
視断面図、図8は図4のF−F矢視断面図、図9は油フ
ィルター近傍にマグネットを配置する他の実施例を示す
断面図である。
【0010】図1、図2、図3において、リアディスチ
ャージ方式のローントラクタは機体フレーム101前部
上にバーチカルクランクシャフトタイプのエンジン10
0を載置し、機体フレーム101前部に、操向自在な左
右の従動(前)輪102・102を懸架し、後部に、左
右の駆動(後)輪103・103を備えた車軸駆動装置
6を懸架し、後端に集草容器104を図示しない作業機
装着装置によって昇降可能に装着し、前記従動輪102
・102と駆動輪103・103の間の機体の下腹部に
図示しない昇降機構を介してモア105を装着してい
る。該モア105の排出口と前記集草容器104の入口
とはシュート106を通じて接続されている。該シュー
ト106はモア105の上部から後斜め上方へ延び、車
軸駆動装置6の上方を通過し左右の駆動輪103・10
3の間を通って集草容器104の入口に連結されてい
る。よって、該モア105によって刈り取られた芝草は
後方へ飛ばされ、シュート106を介して左右の駆動輪
103・103の間を通過して集草容器104に収納さ
れる。
【0011】図1に示されるように、前記エンジン10
0の垂直な出力軸107上には2つのプーリー108・
109が固設されて、プーリー108は電磁クラッチを
備えると共に、ベルト110を介してモア105の入力
軸111上に固設した入力プーリー112に動力を伝え
てモア105を駆動できるように構成しており、これに
よって、モア105の切断刃115を回転している。他
方のプーリー109と、車軸駆動装置6のハウジングよ
り上方に突出した入力軸であるポンプ軸3上に固設した
入力プーリー43とに巻回されるベルト113は、機体
フレーム101に枢支した5つのテンションプーリー1
14によってシュート106を迂回しながら入力プーリ
ー43へ動力を伝えるように構成している。44は車軸
駆動装置6を冷却するために、ポンプ軸3上で入力プー
リー43の下面に固設した冷却ファンである。
【0012】そして、図3に示されているように、前記
車軸駆動装置6は、機体フレーム101の一部である左
右のマウントメンバ101a・101aに吊り下げら
れ、車軸駆動装置6のハウジングの側面からは左右の車
軸7L・7Rが突出され、該車軸7L・7Rの端部に駆
動輪103・103が取り付けられている。
【0013】次に、図4乃至図8において、車軸駆動装
置6の全体的な構成について説明する。車軸駆動装置6
のハウジングは、水平面で平坦な周囲の接合面で互いに
接合することにより構成される上部ハウジング1と下部
ハウジング2からなる二つのハウジングメンバからな
る。該ハウジングの接合面においてモータ軸4とカウン
ター軸26の軸受部が設けられている。車軸7L・7R
はハウジングの接合面と平行に配置されて、車軸7L・
7Rの軸受部は接合面より上方へ偏位して上ハウジング
1内に配置して車軸7L・7Rを回転自在に支持してい
る。そして、前記車軸7L・7Rの各々はデフギア装置
23によって差動的に結合され、その両端がハウジング
の左右外側壁から外方へ突出している。
【0014】ハウジング内部は、HSTを収納するため
の第一の部屋R1と、モータ軸4からデフギア装置23
へ動力を伝達する複数個のギアとデフギア装置23から
なるドライブトレーンと車軸7L・7Rとを収納するた
めの第二の部屋R2とが内部壁8によって区画形成され
ている。該内部壁8は車軸7L・7Rの長手方向に沿っ
て平行な部分と、長手方向に対して直角方向に延伸した
部分からなり、これらの部分は連続的に設けられて、第
一の部屋R1が第二の部屋R2に隣接する形状としてい
る。また、内部壁8は、上部ハウジング1の内部から接
合面に向かって垂下した壁部分と、下部ハウジング2の
内壁から接合面に向かって立ち上げた壁部分からなり、
上下の壁部分の端面が接合時に重なってハウジング内に
独立した2つの部屋を区画形成する。
【0015】前記第一の部屋R1はハウジング内におい
て車軸の後方で、モータ軸4からデフギア装置23へ動
力を伝達する伝動装置の紙面左側方に配置される。該第
一の部屋R1内には、HSTを構成するセンタセクショ
ン5が上部ハウジング1の内部に分離自在に取り付けら
れている。該センタセクション5はその長手方向が前後
方向、即ち、車軸7L・7Rに対して略直角な向きに配
設されて、その後部に垂直面を形成し、この垂直面にモ
ータ付設面41を形成して、ここに油圧モータ51を配
設している。また、前部に水平面を形成し、この水平面
上にポンプ付設面40を形成して、ここに油圧ポンプ5
0を配設している。従って、油圧ポンプ50は、前後方
向で見て油圧モータ51と車軸7L・7Rの間に配置さ
れることになる。このポンプ付設面40の中央にポンプ
軸3が垂直方向に支持されて、該ポンプ軸3が油圧モー
タ51と車軸7L・7Rの間から延伸して上部ハウジン
グ1の上壁を貫通して外方へ突出し、前記の入力プーリ
ー43を取り付けている。
【0016】前記ポンプ付設面40にはシリンダブロッ
ク16が回転摺動自在に設置され、該シリンダブロック
16の複数のシリンダ孔内に、付勢バネを介してピスト
ン12・12・・・が往復動自在に嵌合され、該ピスト
ン12・12・・・の頭部には可動斜板11のスラスト
ベアリング11aが当接され、該可動斜板11の中央に
は開口部11bを設けてポンプ軸3が貫通できるように
し、該ポンプ軸3は入力軸を兼ねてシリンダブロック1
6の回転軸心上に配置され、相対回転不能に係止してア
キシャルピストンタイプの油圧ポンプ50が構成されて
いる。
【0017】前記可動斜板11のピストン接当面をシリ
ンダブロック16の回転軸芯に対して水平位置から任意
の角度に傾動操作することで、油圧ポンプ50からの油
の吐出量及び吐出方向を変更できる。この可動斜板11
の背面は凸状円弧部に形成され、上部ハウジング1の上
部内面には前記円弧部の形状に合致する凹状円弧部が形
成され、この可動斜板11は傾動時に上部ハウジング1
の凹円弧部に密着しながら摺動するクレドール型に構成
している。
【0018】前記可動斜板11を傾動操作するために、
図4、図7に示すように、デフギア装置23へ動力を伝
達するドライブトレーンと反対側の上部ハウジング1の
右側壁には車軸7と平行なコントロール軸35が回転自
在に支持されている。該コントロール軸35のハウジン
グ外に延びる端部にはコントロールアーム38を取り付
ける一方、コントロール軸35のハウジング内端部には
揺動アーム39が取り付けられており、該揺動アーム3
9は、コントロール軸35から放射方向に延びる第一ア
ーム39aと第二アーム39bと扇形に構成された接当
板39eから構成されている。
【0019】該接当板39eは、図7に示すように下部
ハウジング2内のセンタセクション5の水平部の端面近
傍まで延伸しコントロールレバー38を中立位置から前
進側及び後進側の最大位置まで回動した全範囲で後述す
るピストン体64・64と当接できるように、前記コン
トロール軸35の軸心を中心とした扇形の当接面を構成
している。但し、該接当板39eはコントロールアーム
39に追随して回動するものであればコントロールアー
ム39から独立した別部材に構成しても構わない。前記
第二アーム39bの先端部には突起39cを設けてい
る。コントロール軸35の軸心を可動斜板11の傾動中
心に一致させているので該突起39cを前記可動斜板1
1の側面に設けた溝部に直接に係合することが可能にな
っている。前記コントロールアーム38は、車両に備え
られたレバーやペダル等の変速操作具(図示せず)に対
してリンク機構(図示せず)を介して連結されている。
【0020】このように構成することにより、前記コン
トロールアーム38を機体前後方向に沿って回動させる
と、コントロール軸35まわりに揺動アーム39が前後
方向に回動し、可動斜板11を傾動操作することがで
き、油圧ポンプ50の出力変更操作が行われるのであ
る。
【0021】また、第一アーム39aの先端には係合ピ
ン39dを突設している(図4)。ハウジング内の前記
コントロール軸35上にねじりコイルバネタイプの中立
戻しバネ31が外嵌され、該中立戻しバネ31の両端は
交差して前記第一アーム39aの方向へ延出しており、
該中立戻しバネ31の両端部は、コントロール軸35近
傍の上部ハウジング1の内側壁に装着した偏心軸33
と、前記係合ピン39dとを挟み込んでいる。
【0022】従って、変速するためにコントロールアー
ム38が回動されて、揺動アーム39が回動した時に、
中立戻しバネ31の一端側が係合ピン39dによって広
げられるが、中立戻しバネ31の他端側は偏心軸33に
よって止められるので、コントロールレバー38に中立
復帰の付勢力が与えられる。そしてコントロールアーム
38への操作力を解除すると、中立戻しバネ31の一端
側に発生した復元力によって、係合ピン39dは偏心軸
33によって規定された中立位置で保持される。また、
前記偏心軸33のハウジング外に延出した部分は調整ネ
ジに構成され、このネジ部分を介して該偏心軸33を任
意に回動変位することによって、中立戻しバネ31を介
して揺動アーム39がコントロール軸35まわりに変位
し、可動斜板11を正確な中立位置に調整することがで
きる。
【0023】前記油圧ポンプ50から吐出された圧油は
センタセクション5内の油路を介して油圧モータ51に
送油される。該油圧モータ51の構成は図4、図8に示
すとおりである。即ち、センタセクション5の垂直面に
形成したモータ付設面41に、シリンダブロック17が
回転摺動自在に設置されている。該シリンダブロック1
7の複数のシリンダ孔内に付勢バネを介して複数のピス
トン13・13・・・が往復動自在に嵌装されている。
該ピストン13の頭部は固定斜板37に接当している。
該固定斜板37は上部ハウジング1と下部ハウジング2
との間に挟み込まれて固定されている。
【0024】前記センタセクション5の水平部のポンプ
付設面40には、図示しない一対の弓形ポートが開口さ
れ、前記シリンダブロック16からの給排油が導入され
るようになっており、また、図5に示すように垂直部の
モータ付設面41にも一対の弓形ポート41a・41b
が開口され、前記シリンダブロック17からの給排油が
導入されるようになっている。
【0025】そして、センタセクション5の肉厚部内に
は前記ポンプ付設面40の弓形ポートとモータ付設面4
1の弓形ポート41a・41bとを夫々互いに連結する
ための直線状の第一油路5aと直線状の第二油路5bが
上下平行に穿設され、前記ポンプ付設面40の弓形ポー
トの一方が図7に示す斜め方向に穿設した油路5dと連
通され、該油路5dは前記第二油路5bと連通されてい
る。これらの油路により作動油を油圧ポンプ50と油圧
モータ51の間で循環させるための閉回路が構成されて
いる。そして、図5、図7に示すように、前記第一油路
5aと第二油路5bの延伸方向の前端部にチェックバル
ブ54・55が配設され、該チェックバルブ54・55
の一次側(前部)には両者を連通して下方に向かってセ
ンタセクション5の下面に開口する油孔5cが設けら
れ、前記チェックバルブ54・55は作動油補給時にの
み自動的に開くようにしている。
【0026】そして、図7に示すように、前記第一油路
5aと第二油路5bに対して直角方向に穿設した油路端
に、中立復帰の際のショックを和らげる手段を構成する
ピストン体64・64が上下方向に並設されている。該
ピストン体64は、円筒状で軸心部には、オリフィス6
4bが穿設され、油路5a・5bをオリフィス64bを
通じて閉回路外に開放可能としている。即ち、コントロ
ールアーム39が中立位置のときに、ピストン体64・
64のオリフィス64b・64bと対面する接当板39
eの面上には、該オリフィス64b・64b端の径より
も若干大きな幅を有する直線状で上下方向に沿う溝部3
9fが形成され接当板39eの下面に開放している。
【0027】この溝39fによってオリフィス64b・
64bを介し閉回路内がハウジング内の油溜りと連通さ
れるようになっている。可動斜板を中立位置から所定角
度傾転以上にコントロールアーム39を回動するとオリ
フィス64b・64bと溝部39f・39fとの連通が
遮断される。ここで溝部39f・39f以外のオリフィ
ス64b・64bと対面する接当板39eの面上は平滑
に形成されてオリフィス64b・64bに対し接当板3
9eを挟んで対向する部分には摩擦板68が配置され、
上部ハウジング1と下部ハウジング2との間に挟み込ん
で固定される。後述するようにピストン体64・64が
油圧を受けて進出すると該ピストン体64・64と摩擦
板68との間に接当板39eを挟み込んで該接当板39
eに回動抵抗が付与されるようになっている。
【0028】このような構成において、車両の変速操作
具を操作して、車軸駆動装置のコントロールレバー38
を回動すると、コントロール軸35を介してコントロー
ルアーム39が回動され、係合突起39cと可動斜板1
1の係合溝との係合によって、可動斜板11が傾倒され
て、油圧ポンプの作動油吐出量が変更され、油圧モータ
のモータ軸4を変速操作具の回動方向及び回動量に応じ
た回転数に変更して、車軸7に動力を伝える。
【0029】このとき、第一油路5aまたは第二油路5
bの高圧側の油路には、車軸7の負荷に比例した圧力が
かかっており、この圧力によってピストン体64の一方
が外向きに摺動されて、コントロールアーム39の接当
板39eを押圧する。但し、この押圧力により発生する
摩擦力は中立戻しバネ31のバネ力よりも小さく設定し
ている。オペレータは、この摩擦力とバネ力に打ち勝つ
操作力をもって変速操作具を操作することになる。ここ
で、可動斜板を所定角度傾転させた後はピストン体64
のオリフィス64bは接当板39eの平滑面によって閉
塞されるので閉回路を循環する作動油はここから漏れる
ことはなく、HSTの容積効率は良好に保たれる。
【0030】このような状態で、オペレータが変速操作
具の操作力を開放すると、中立戻しバネ31のバネ力に
よってコントロールアーム39は中立方向へ回動するよ
うに付勢されるが、前述のように、ピストン体64とコ
ントロールアーム39の接当板39eとの間に摩擦力が
発生しているので、中立方向への回動に抵抗が与えられ
て、コントロールアーム39は徐々に中立方向へ回動す
る。こうして急激なダイナミックブレーキは掛かること
なく、急停止も生じない。そして、コントロールアーム
39が中立位置近傍まで回動すると、ピストン体64の
オリフィス64bがコントロールアーム39の溝部39
fに連通して、接当板39eに対する押圧力及び閉回路
内の残圧は逃がされ、停止ショックが和らげられるとと
もに、HSTの中立範囲が広げられる。
【0031】また、前記第一油路5aと第二油路5bと
を油溜まりに開放するためのバイパス操作レバー60
が、上部ハウジング1の上方に配置されて、牽引時に車
軸を空転可能としている。即ち、図5、図8に示す如
く、バイパス操作レバー60の基部は、上部ハウジング
1の上壁に垂直方向に回動自在に軸支されたバイパス軸
61の上端に固定され、該バイパス軸61の下端はセン
タセクション5の垂直部の一側面に沿って延び、該垂直
部の他側面に支持された前記シリンダブロック17の回
転摺動面に当接可能な押しピン62が垂直部内に摺動自
在に支持されて、この押しピン62の端面に、前記バイ
パスレバー軸61の下端側面に形成した平坦面61aと
当接させている。
【0032】よって、車両の牽引時に、オペレータがハ
ウジング外部のバイパス操作レバー60を操作すると、
バイパスレバー軸61が回動され、その下端の平坦面6
1aが傾いて押しピン62をシリンダブロック17方向
へ押し込み、押しピン62がモータ付設面41とシリン
ダブロック17との密着状態を開放して、第一油路5a
と第二油路5bとが弓形ポート41a・41bを介して
ハウジングの油溜まりに開放され、モータ軸4が自由に
回転できるようになるのである。
【0033】また、前記油孔5cの下端の開口部周囲を
覆うようにして環状の油フィルター56がセンタセクシ
ョン5の下面と下部ハウジング2の内底面との間に配置
されている。該油フィルター56は、フィルター本体と
なるリング状の多孔質部材を図5、図7に示すように、
上下のカバープレート57・58の間に挟み込んで、こ
の多孔質部材の内周面部分には円筒状で網またはパンチ
ングメタル等の支持筒59を配置して構成される。上部
カバープレート57の中央部分には開口57aを設けて
いるので、油フィルター56の外周部から内部へ至った
濾過油が開口57aを通じてセンタセクション5の油孔
5cへ流れることができる。
【0034】そして、前記カバープレート57・58は
鉄板やニッケル板等の磁化される鋼板で構成され、下部
カバープレート58の内面の上面には磁石63が載置さ
れて、下部カバープレート58を磁化させる。このよう
にすることによって、第一の部屋R1の油溜まりに混じ
っている鉄粉は下部カバープレート58に吸着するとと
もに、油フィルター56を通過した極小さな鉄粉であっ
ても磁石63及び下部カバープレート58に吸着され
て、閉回路内には導入されず、摺動面等を傷めることを
防止できるのである。
【0035】また、磁石63の配置位置は下部カバープ
レート58の上面に限定するものではなく、下部カバー
プレート58下面や上部カバープレート57に配置する
ことも可能である。この上部カバープレート57に配置
する場合には油フィルター56内で磁石63を宙吊り状
に位置させることができるように、ブリッジや台等を設
ける必要がある。
【0036】また、下部カバープレート58下面に設け
る場合は図9に示すように、油フィルター56が位置す
る下方の下部ハウジング2には窪みまたは凹部2aを形
成してゴミ等が溜まるスペースを形成する。そして、そ
の周囲の油フィルター56が位置する下部ハウジング2
内面上に3つ以上の突起2b・2b・・・を形成して、
該突起2b・2b・・・上に下部カバープレート58の
下面を載置して油フィルター56を安定に支持する。
【0037】このようにして、下部カバープレート58
と下部ハウジング2の底面との間に突起2b・2b・・
・によってその間に通路が形成されてゴミ等がこの通路
を通過して油が攪拌されるときの油の流れの影響が受け
難い凹部2aに溜まり、鉄粉は磁石63に吸着されるよ
うにしている。また、この突起2a・2a・・・によっ
て下部カバープレート58が高い位置に配置されて、磁
石63を配置するスペースを形成している。そして更
に、油フィルター56を通過した極小さな鉄粉があって
も、下部カバープレート58は前記磁石63によって磁
化されているので、その上面に吸着されるのである。
【0038】前記シリンダブロック17の回転軸心上に
はモータ軸4を相対回転不能に係止して油圧モータ軸4
を略水平方向に向けている。前記モータ軸4の一端は、
センタセクション5のモータ付設面41内の軸受孔に支
持され、他側は上ハウジング1と下ハウジング2との接
合面に形成した前記内部壁8に軸受76を介して支持さ
れ、その先端には第二の部屋R2内に突入している。こ
の軸受76には第一の部屋R1と第二の部屋R2を区画
するために、シール付のベアリングが用いられる。
【0039】前記モータ軸4からデフギア装置23へ動
力を伝達するドライブトレーンは、図4、図6に示すよ
うに、第二の部屋R2内に突入するモータ軸4上に固着
したギア25と、該ギア25に常時噛み合う、カウンタ
ー軸26上に支持した大径ギア24と、該大径ギア24
と一体回転するカウンター軸26の上に支持した小径ギ
ア21と、小径ギア21が常時噛み合うデフギア装置2
3のリングギア22とで構成される。このカウンター軸
26はポンプ軸3に隣接して直交するように第二の部屋
R2内に配列されている。
【0040】該カウンター軸26の一端は、ハウジング
の側壁、即ち、上部ハウジング1と下部ハウジング2の
合わせ面の箇所で、また、他端は、ハウジングの内部壁
8、即ち、上部ハウジング1と下部ハウジング2の合わ
せ面の箇所でそれぞれ支持されている。モータ軸4から
出力された回転は大径ギア24と小径ギア21、リング
ギア22により減速してデフギア装置23を介して車軸
7L・7Rを駆動する。
【0041】また、前記第二の部屋R2内に位置するモ
ータ軸4の先端部分上には前記ギア25と一体的に構成
されたブレーキディスク19が固着されている。図4に
示すように、該ブレーキディスク19の上部後側と上部
ハウジング1の内側面との間にはブレーキパッド29が
配置され、このブレーキディスク19に対してブレーキ
パッド29と反対側(ブレーキディスク19の右側)
の、ブレーキディスク19とハウジングの内部壁8に囲
まれた部分に、ブレーキディスク19に対して順に押圧
体72とブレーキ操作軸14が配置されている。
【0042】該ブレーキ操作軸14は垂直方向に配置し
て上部ハウジング1と下部ハウジング2に回動自在に支
持され、該ブレーキ操作軸14の上端はハウジングより
上方に突出してブレーキアーム27(図3)が固設さ
れ、ハウジング内のブレーキ操作軸14の中途部外側面
には、平面断面視「D」字状をなすように平坦な切欠1
4aが形成され、該切欠14aに押圧体72が当接さ
れ、該切欠14aによって押圧体72は左右方向への移
動を制限され、該押圧体72の前後両側は上部ハウジン
グ1の内面にガイドされて左右方向にのみ摺動自在とし
ている。従って、ブレーキアーム27を回動操作する
と、ブレーキ操作軸14が回動されて、切欠14aの端
部が押圧体72の背面を押して、ブレーキディスク19
をブレーキパッド29と押圧体72との間に挟み込んで
モータ軸4を制動する構成としている。
【0043】そして、前記第一の部屋R1及び第二の部
屋R2には共通の潤滑油が充填されて油溜まりを形成し
ており、図4〜図8に示すように、ハウジング内を第一
の部屋R1と第二の部屋R2とに区画する内部壁8の上
部には、連通室9が形成されている。該連通室9の側面
及び底面には第一の部屋R1に連通する油流入口9aと
第二の部屋R2に連通する油流入口9bが開口され、そ
の上方の上部ハウジング1には後述するフィルターメン
バを組み込むための開口部1cが設けられて、蓋体65
によって閉じられている。
【0044】前記連通室9の底面には、鉄板をカップ状
にプレス成形してなる取付座66が載置されて、該取付
座66上に不純物を除去するフィルターメンバとなる磁
石71が載置固定される。該磁石71は円盤状に構成さ
れて、図10に示すように、取付座66上面には長孔6
6aが形成され、前記長孔66aに磁石71を差し込ん
で、該長孔66aの両側から対向状に延出させた舌片6
6bを磁石71の両側面に弾性的に当接させることによ
り、該磁石71と取付座66とは一体化し、これを上部
ハウジング1の上壁に開口した前記連通室9内に挿入
し、蓋体65でその開口を閉じて完成するのである。な
お、図10に示す66cは取付座66の下端面を部分的
に切り欠いた切欠であり、該切欠66cの幅は、連通室
9の底面に位置する内部壁8の部分の厚みと略等しく設
定され、取付座66を連通室9内に挿入する際にこの切
欠66cに内部壁8の部分を差し込むことで、連通室9
内における磁石71の回り止めが行われるようになって
いる。
【0045】該磁石71は前記油流入口9a・9bに対
して斜めに向くように固定されて、油流通時の接触面積
が大きくなるようにしている。但し、磁石71は長方形
であってもよくその形状は限定しない。このように構成
することによって、ハウジング内の油が第一の部屋R1
と第二の部屋R2との間で流通するときに、第一の部屋
R1と第二の部屋R2内で生じた鉄粉は、磁石71に引
き寄せられて、磁石71及び取付座66に付着し、第一
の部屋R1内に溜まった油も清浄な状態に維持して、H
STの耐久性を向上させている。
【0046】また、図2、図6に示すように、第二の部
屋R2を構成する上部ハウジング1の上壁面において、
入力プーリ43及び冷却ファン44と干渉しない位置
に、油流通孔1aが開口され、その周囲上にはジョイン
トパイプ部1bを形成して、該ジョイントパイプ部1b
にはゴムホースや弾性部材で構成したチューブ形状のリ
ザーバタンク10が嵌合され、第二の部屋R2と流体的
に連通されている。該リザーバタンク10の下部はジョ
イントパイプ部1bとバンド69aによって締付固定さ
れ、該リザーバタンク10の上端開口はブリーザキャッ
プ70によって閉じられバンド69bによって締付固定
している。
【0047】そして、車軸駆動装置を組み立てた後に、
第一、第二の部屋R1、R2内に油を充填すると、両部
屋R1、R2内には図5〜図8に示すように、オイルレ
ベルOLが規定される。このオイルレベルOLは連通室
9を介して両部屋R1、R2が連通されているために同
一レベルとなる。また、HSTが駆動されるか否かによ
り第一の部屋R1内の油の体積が変動するとオイルレベ
ルOLは紙面位置より上下動する。ブリーザキャップ7
0を介して大気に開放されたリザーバタンク10内には
オイルレベルOLより上方に体積変動自在なエア層が形
成されており、このエア層の存在により前述した油の体
積変動が許容されるのである。
【0048】このようにして、前記油溜まり内の作動油
の温度が、HSTの駆動によって上昇したときには膨張
して体積が増加するが、この体積増加分をリザーバタン
ク10へ流すことで調整できるようにしており、該リザ
ーバタンク10のチューブ部分の上下長さは少なくとも
ハウジング内で体積増加する分の油量に見合う容積が確
保されるように設定している。そして、該リザーバタン
ク10はハウジング外壁上のジョイントパイプ部1bに
差し込んでバンド69aで止めるだけで容易に取り付け
ることができ、図2に示すように、ハウジングの上方に
シュート106等が存在しても、リザーバタンク10自
身が有する弾性によって、自然に曲げられて避けること
ができ、リザーバタンク10を配置するための制限を小
さくすることができるのである。
【0049】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。即ち、請求項1の
如く、油圧ポンプと油圧モータからなるHSTを収容す
るハウジングの上壁面の上面に、チューブ状のリザーバ
タンクを立設して、ハウジング内部の油溜まりと連通し
たので、リザーバタンクは簡単な構成で容易に取り付け
ることが可能となり、安価な部材で構成でき、コスト低
減化も図れる。また、チューブ状の部材で構成されてい
るので、ハウジング上部にシュート等の車両本機側に関
係する部材があっても、リザーバタンクを曲げて装着す
ることが可能となり、干渉する部材に対して簡単に避け
て装着でき、車軸駆動装置の汎用性を拡大することがで
きる。
【0050】また、請求項2の如く、前記ハウジング
を、HSTを収容する第一の部屋と、車軸と前記油圧モ
ータからの動力を車軸に伝えるギアトレーンとを収容す
る第二の部屋に区画して両部屋に充填した油を相互流通
自在に連通するとともに、該第二の部屋上に前記リザー
バタンクを配置したので、リザーバタンクの取付部分は
高い位置とすることができ、内部にエアが発生しても容
易に抜くことができ、また、ポンプ軸より離れた位置に
配置でき、入力プーリーや冷却ファン等の回転部材に対
する干渉を容易にさけることができる。
【0051】また、請求項3の如く、前記第一の部屋と
第二の部屋とをつなぐ連通箇所に、そこを通過する油に
混じる不純物を除去するためのフィルタメンバを配置し
たので、油温の変化による各部屋の体積変動やHSTの
作動やギアの回動に起因する攪拌等により第一の部屋と
第二の部屋との間で油が流通するときに、油に混じる不
純物を除去することが可能となり、HSTの作動油の油
孔5cに配設するフィルター以外でも異物の除去ができ
て、更に第一の部屋内の油の清浄化が図れて、HSTの
耐久性をさらに向上することができる。
【0052】また、請求項4の如く、前記フィルタメン
バを磁石で構成したので、フィルタメンバを安価で小型
に構成することができ、配置場所の制約が小さく、ま
た、耐久性が高く、フィルタメンバの清掃も容易にでき
る。
【0053】また、請求項5の如く、HSTにおける油
圧ポンプと油圧モータを取り付けるセンタセクションに
油路を設けて閉回路を構成し、該閉回路へ作動油を補給
するために開口したセンタセクションの油孔を、油溜ま
りに配置した油フィルターと接続し、該油フィルターの
近傍の油溜まり中に磁石を配置したので、油孔に吸い込
まれる前に磁石によって鉄粉を吸着することができ、有
害な鉄粉をHSTの閉回路に入る前に容易に除去するこ
とができる。
【0054】また、請求項6の如く、前記磁石を、油フ
ィルターを通過した後で、かつ、油孔に入る前の作動油
に対して作用するように配置したので、油フィルターを
通過した極小さな鉄粉があっても、磁石によって吸着し
てHSTの閉回路内に入ることを防止でき、HSTの寿
命を長くすることができる。また、小さな鉄粉のみ磁石
で吸着するので、長く使用しても磁石で吸着した鉄粉の
量は少なく、メンテナンスの回数を減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車軸駆動装置を搭載するローントラク
タの全体側面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】車軸駆動装置後方斜視図である。
【図4】図2のB−B矢視断面図である。
【図5】図4のC−C矢視断面図である。
【図6】図4のD−D矢視断面図である。
【図7】図4のE−E矢視断面図である。
【図8】図4のF−F矢視断面図である。
【図9】油フィルター近傍にマグネットを配置する他の
実施例を示す断面図である。
【図10】取付座の斜視図である。
【符号の説明】
R1 第一の部屋 R2 第二の部屋 1 上部ハウジング 2 下部ハウジング 5 センタセクション 5c 油孔 10 リザーバタンク 50 油圧ポンプ 51 油圧モータ 56 油フィルター 63 磁石 71 磁石

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ポンプと油圧モータからなるハイド
    ロスタティックトランスミッション(以下HST)を収
    容するハウジングの上壁面の上面に、チューブ状のリザ
    ーバタンクを立設して、ハウジング内部の油溜まりと連
    通したことを特徴とする車軸駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングを、HSTを収容する第
    一の部屋と、車軸と前記油圧モータからの動力を車軸に
    伝えるギアトレーンとを収容する第二の部屋に区画して
    両部屋に充填した油を相互流通自在に連通するととも
    に、該第二の部屋上に前記リザーバタンクを配置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の車軸駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記第一の部屋と第二の部屋とをつなぐ
    連通箇所に、そこを通過する油に混じる不純物を除去す
    るためのフィルタメンバが配置されていることを特徴と
    する請求項2記載の車軸駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルタメンバは磁石で構成されて
    いることを特徴とする請求項3記載の車軸駆動装置。
  5. 【請求項5】 HSTにおける油圧ポンプと油圧モータ
    を取り付けるセンタセクションに油路を設けて閉回路を
    構成し、該閉回路へ作動油を補給するために開口したセ
    ンタセクションの油孔を、油溜まりに配置した油フィル
    ターと接続し、該油フィルターの近傍の油溜まり中に磁
    石を配置したことを特徴とする車軸駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記磁石を、前記油フィルターを通過し
    た後で、かつ、前記油孔に入る前の作動油に対して作用
    するように配置したことを特徴とする請求項5記載の車
    軸駆動装置。
JP10286468A 1998-10-08 1998-10-08 車軸駆動装置 Pending JP2000108699A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286468A JP2000108699A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 車軸駆動装置
US09/555,764 US6401869B1 (en) 1998-10-08 1998-10-12 Axle driving apparatus
EP98947832A EP1039176B1 (en) 1998-10-08 1998-10-12 Axle driving apparatus
DE69828438T DE69828438T2 (de) 1998-10-08 1998-10-12 Achsenantriebsvorrichtung
PCT/JP1998/004598 WO2000020779A1 (fr) 1998-10-08 1998-10-12 Dispositif d'entrainement d'essieu
US10/116,062 US6622825B2 (en) 1998-10-08 2002-04-05 Axle driving apparatus
US10/615,913 US7011182B2 (en) 1998-10-08 2003-07-10 Axle driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286468A JP2000108699A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 車軸駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000108699A true JP2000108699A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17704793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10286468A Pending JP2000108699A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 車軸駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6401869B1 (ja)
EP (1) EP1039176B1 (ja)
JP (1) JP2000108699A (ja)
DE (1) DE69828438T2 (ja)
WO (1) WO2000020779A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097889A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧式車軸駆動装置及び油圧駆動車両
US8042332B1 (en) 2008-06-02 2011-10-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108699A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置
US6758112B2 (en) * 2001-03-26 2004-07-06 Norihiro Ishii Power transmission arrangement of a working vehicle and transmission for the working vehicle
US6644425B1 (en) * 2002-01-25 2003-11-11 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission connection apparatus
US7036615B1 (en) 2002-01-25 2006-05-02 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission connection apparatus
US6729207B2 (en) * 2002-03-20 2004-05-04 Torque-Traction Technologies, Inc. Rigid drive axle assembly for motor vehicles
US7383683B1 (en) 2002-07-31 2008-06-10 Hydro-Gear Limited Partnership Zero-turn hydrostatic transaxle
US6755019B1 (en) 2002-07-31 2004-06-29 Hydro-Gear Limited Partnership Bypass mechanism for a hydrostatic transaxle
US6775976B1 (en) 2002-07-31 2004-08-17 Hydro-Gear Limited Partnership Zero-turn hydrostatic transaxle
US6681569B1 (en) 2002-07-31 2004-01-27 Hydro-Gear Limited Patnership Filter assembly for a hydrostatic transaxle
US7121092B1 (en) 2002-07-31 2006-10-17 Hydro-Gear Limited Partnership Bypass mechanism for a hydraulic drive device
US6845837B2 (en) * 2002-10-15 2005-01-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel driving vehicle and four-wheel driving vehicle using the apparatus
US7363759B2 (en) * 2002-10-15 2008-04-29 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel-drive vehicle and four-wheel-drive vehicle using the apparatus
US7896123B2 (en) * 2002-10-15 2011-03-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic drive vehicle
US7455144B2 (en) * 2002-10-15 2008-11-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus with flexible ports
US6745565B1 (en) * 2002-10-24 2004-06-08 Hydro-Gear Limited Partnership Vent cap for hydraulic apparatus
US6699118B1 (en) 2002-11-26 2004-03-02 Hydro-Gear Limited Partnership Vent apparatus
US6849179B1 (en) * 2003-06-17 2005-02-01 Hydro-Gear Limited Partnership Internal filter
US6973783B1 (en) 2004-02-27 2005-12-13 Hydro-Gear Limited Partnership Zero turn drive apparatus
JP4581583B2 (ja) * 2004-09-16 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 変速機の潤滑構造
US7503161B1 (en) * 2006-10-06 2009-03-17 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle for lawn tractor
US8464610B1 (en) 2008-08-01 2013-06-18 Hydro-Gear Limited Partnership Drive device
US10451171B1 (en) 2015-11-11 2019-10-22 Hydro-Gear Limited Partnership Fluid expansion tank
JP2017163871A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP2017163872A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 芝刈機
RU2624349C1 (ru) * 2016-03-28 2017-07-03 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Несущий винт вертолета
US10557544B1 (en) 2016-12-19 2020-02-11 Hydro-Gear Limited Partnership Fluid expansion tank
US11317561B2 (en) * 2019-10-22 2022-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Lawnmower propulsion system for use with DC power source

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270832U (ja) * 1975-11-20 1977-05-26
JPS5270832A (en) 1975-12-10 1977-06-13 Ricoh Co Ltd Developing device for diazotype duplicator
JPS5680215U (ja) * 1979-11-22 1981-06-29
JPS5680215A (en) 1979-12-03 1981-07-01 Nippon Dekishi Kk Flower inserting standard
JPS59184536A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Toshiba Chem Corp 半導体素子
JPS6320562U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
SU1537573A1 (ru) * 1987-05-28 1990-01-23 Г. Н. Голик, А. А. Шлемеров и В. Ф. Китинев Гидравлическа система гидромеханической трансмиссии транспортного средства
JPS6453502A (en) 1987-08-25 1989-03-01 Murata Manufacturing Co Resistor
JPH03159822A (ja) 1989-11-17 1991-07-09 Daikin Ind Ltd Hst車軸駆動装置
JPH048958A (ja) 1990-04-27 1992-01-13 Fuji Electric Co Ltd 歯車箱の空気抜き装置
JPH0828007B2 (ja) 1990-06-13 1996-03-21 三洋電機株式会社 テープレコーダーの動作制御回路
JPH0448454U (ja) * 1990-08-28 1992-04-24
US5138825A (en) * 1990-12-11 1992-08-18 Noma Outdoor Products, Inc. Riding mower having a pedal operated height adjustment mechanism, air assisted discharge, and improved hydrostatic shift linkage
JP2993774B2 (ja) 1991-07-10 1999-12-27 本田技研工業株式会社 油圧変速装置付きトランスミッション
JP2996317B2 (ja) * 1991-09-19 1999-12-27 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車の車軸駆動装置
US5476582A (en) * 1993-07-19 1995-12-19 Camping; Paul C. Filter cover assembly for differential housing mechanism
US5440951A (en) * 1993-07-30 1995-08-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving system
US6390227B1 (en) * 1995-03-30 2002-05-21 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving unit for a lawn tractor
US6125630A (en) * 1995-10-27 2000-10-03 Tuff Torq Corporation Axle driving apparatus
US5685134A (en) * 1995-12-22 1997-11-11 The Burg Corporation Simultaneous litter removal and grass cutting apparatus
JPH09252625A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Kubota Corp モーア
JPH09273623A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置のハウジング
JP3160759B2 (ja) * 1996-09-17 2001-04-25 本田技研工業株式会社 電動芝刈機
WO1998040237A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-17 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving system
JP3391653B2 (ja) * 1997-04-16 2003-03-31 株式会社クボタ リアディスチャージモーアユニット及び芝刈機
JP3933270B2 (ja) * 1997-09-14 2007-06-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP3005528B1 (ja) * 1998-07-24 2000-01-31 本田技研工業株式会社 車両用変速機
JP2000108699A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置
JP2000203293A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置
JP2000266166A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Suzuki Motor Corp 変速機のエアブリーザ構造
US6226970B1 (en) * 1999-12-10 2001-05-08 Exmark Mfg. Co., Inc. Bagging assembly for a riding lawn mower
US6705961B2 (en) * 2000-07-14 2004-03-16 Tecumseh Products Company Variable speed transmission and electronic speed control therefor
US6374604B1 (en) * 2000-08-11 2002-04-23 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission bypass latch
US6370855B1 (en) * 2000-08-21 2002-04-16 Magic Circle Corporation Grass blower for lawn mower
US20020189137A1 (en) * 2001-04-25 2002-12-19 Cox C. Paul Walk-behind implement having forward and reverse drives and a method of operation therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097889A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧式車軸駆動装置及び油圧駆動車両
US8109355B2 (en) 2004-09-02 2012-02-07 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydrostatic transaxle and hydraulically driven vehicle
US8042332B1 (en) 2008-06-02 2011-10-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle

Also Published As

Publication number Publication date
US20040104064A1 (en) 2004-06-03
US20020104712A1 (en) 2002-08-08
US6401869B1 (en) 2002-06-11
DE69828438T2 (de) 2006-01-05
EP1039176A1 (en) 2000-09-27
DE69828438D1 (de) 2005-02-03
WO2000020779A1 (fr) 2000-04-13
US6622825B2 (en) 2003-09-23
EP1039176A4 (en) 2003-09-17
EP1039176B1 (en) 2004-12-29
US7011182B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000108699A (ja) 車軸駆動装置
US6705080B2 (en) Axle driving apparatus
US5146748A (en) Axle driving apparatus
US7220204B2 (en) Hydrostatic transaxle apparatus
US7484365B2 (en) Axle driving apparatus
JPH0752666A (ja) 油圧トランスミッション
US6105464A (en) Housing for an axle driving apparatus
JPH09273623A (ja) 車軸駆動装置のハウジング
US6604359B2 (en) Axle driving apparatus
EP1348588B1 (en) Axle driving apparatus
JPH09189350A (ja) 車軸駆動装置
KR19990006308A (ko) 차축구동장치
US11338671B2 (en) Hydraulic transaxle
JPH1026210A (ja) 自走式作業機のトランスミッション
JP3833806B2 (ja) 車軸駆動装置
JP4180139B2 (ja) 車軸駆動装置
US6907729B1 (en) Hydrostatic transmission
JP4090099B2 (ja) 車軸駆動装置
KR20000076126A (ko) 차축구동장치
JPH11509798A (ja) ローントラクタの車軸駆動装置