JP6456986B2 - 超高強度・超高靱性油井管およびその製造方法 - Google Patents

超高強度・超高靱性油井管およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6456986B2
JP6456986B2 JP2016575505A JP2016575505A JP6456986B2 JP 6456986 B2 JP6456986 B2 JP 6456986B2 JP 2016575505 A JP2016575505 A JP 2016575505A JP 2016575505 A JP2016575505 A JP 2016575505A JP 6456986 B2 JP6456986 B2 JP 6456986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
oil well
well pipe
strength
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525844A (ja
Inventor
曉 明 董
曉 明 董
忠 ▲フア▼ 張
忠 ▲フア▼ 張
林 柏
林 柏
Original Assignee
宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410307023.7A external-priority patent/CN104046910B/zh
Application filed by 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 filed Critical 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Publication of JP2017525844A publication Critical patent/JP2017525844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456986B2 publication Critical patent/JP6456986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、冶金製品およびその製造方法に関して、特に油井管およびその製造方法に関する。
現在、世界中の深井、超深井の油ガス資源の開発はますます重視されている。わが国の西部の油田資源埋蔵は極めて深く、その地質構造が複雑である。最も深い油ガス井は8000mを超えたため、油ガス井を採掘する油井管の強度についての要求は顕著的に向上されている。公知のように、鋼級が高くなることと、材料の降伏強度が増大されることに連れて、材料の硬度が相応的に増大され、材料の靱性が徐徐に低下され、表面欠陥に対する材料の感度がさらに増大される恐れがある。深井と超深井を採掘するための油井管は、強度と靱性についての要求が非常に高いである。高強度を満足すると共に、靱性の指標をできるだけ向上して、生産使用の安全性を保証できる。
だが、鋼の強度、靱性および可塑性は一般的にトレードオフの関係を持つ。つまり、高い強度を有する鋼はその可塑性と靱性が一般的により低いである。同様に、鋼により高い可塑性と靱性をさせると、鋼の強度が低下される。そうすると、高い靱性と高い強度を有する鋼材料についての開発は極めて困難である。今、工業応用を実現できた油井管の強度は170ksiであるが、該油井管の衝撃靱性は50−80Jだけである。関係な指導文献によれば、圧力容器に用いられる高強度鋼の衝撃靱性はその降伏強度の10%に達成する必要である。そうすると、国内の各大油田、例えば、タリム油田も深井と超深井用の油井管性能に対して同様な標準を提出した。だが、現有の強度150ksi(降伏強度1034MPa)以上である高強度鋼の衝撃靱性の性能は該標準よりも遥かに低いである。
中国特許文献CN101586450A(公開日:2008年8月27日、名称:「高強度と高靱性のある油井管およびその製造方法」)は油井管用の鋼種に関する。該鋼種の化学元素成分(wt%)は、C:0.22〜0.4%、Si:0.17〜0.35%、Mn:0.45〜0.60%、Cr:0.95〜1.10%、Mo:0.70〜0.80%、Al:0.015〜0.040%、Ni<0.20%、Cu<0.20%、V:0.070〜0.100%、Ca>0.0015%、P<0.010%、S<0.003%であり、残部が鉄である。該文献は該油井管の製造方法を提供した。該方法は、1)配料精錬、2)連続鋳造・連続圧延、および3)管加工を含んだ。該文献の鋼種の強度は1100Mpaであるが、横向衝撃靱性は90Jだけであり、靱性の指標はより低いである。
中国特許文献CN101250671A (公開日:2009年11月25日、名称:「高強度と高靱性のある油井管およびその製造方法」)は油井管用の鋼種に関する。該鋼種の化学元素成分(wt%)は、C:0.16〜0.28、Si:≦0.5、Mn:0.3〜1.10、Cr:0.3〜1.10、Mo:0.60〜0.95、Al:0.015〜0.060、その内、酸可溶Als/Al≧0.8、Ni:<0.60、 Cu:0.05〜0.25、V:0.06〜0.20、Ca>0.0015、Nb:≦0.05、Ti:≦0.05、P<0.010、S<0.002、O:<0.0024、H:<0.0002、N:<0.008、B:0.0〜0.005であり、残部が鉄である。該文献の油井管の横向衝撃靱性は80Jだけであり、靱性の指標もより低いである。
日本特許文献JP平11−131189A(公開日:1999年5月18日、名称:「1種鋼管の製造方法」)は1種鋼管の製造方法を公開した。該製造方法は、750〜400℃温度範囲で加熱した後に、20%或いは60%以上の変形量の範囲で圧延を施して、降伏強度950Mpa以上であり、良好な靱性を有する鋼管製品を獲得したことを提出した。だが、該方法は加熱温度が低いため、圧延の難度が大きいである。尚、圧延温度が低くなると、マルテンサイト組織が生成しやすい。該微細組織は油井管製品に許されない微細組織である。
本発明の目的は、超高強度・超高靱性油井管を提供するものである。該油井管は、超高強度と超高靱性を有し、その強度が150ksi鋼級以上になると共に、その0°横向シャルピー衝撃功が150ksi鋼級の降伏強度の10%以上であるため、深井、超深井の油ガス田が油井管へ提出した強度と靱性との要求を満足できる。
前記目的を実現するために、本発明は、下のような超高強度・超高靱性油井管を提出した。
超高強度・超高靱性油井管は、化学元素の質量百分率表示で、
C:0.12〜0.18%;
Si:0.1〜0.4%;
Mn:1.1〜1.6%;
Cr:0.1〜0.4%;
Mo:0.2〜0.5%;
Nb:0.02〜0.04%;
Ti:0.02〜0.05%;
B:0.0015〜0.005%;
Al:0.01〜0.05%;
Ca:0.0005〜0.005%;
N≦0.008%を含有し、
且つ0<(Ti−3.4N)≦0.02%、Ti/B≧10を満足し、
残部がFeおよび他の不可避不純物である。
本技術方案中の不可避不純物は主にPとS元素であり、P≦0.015%、S≦0.003%であるようにコントロールされる。
本発明の前記超高強度・超高靱性油井管中の各化学元素についての設計原理は下のようである。
C:Cは炭化物を形成する元素であり、鋼の強度を向上できる。Cの含有量が0.12wt%よりも低いであると、鋼の焼入性が低下され、鋼の靱性が低下される。Cの含有量が0.18wt%よりも高いであると、鋼の偏析を顕著的に劣化させ、鋼の靱性の低下をも引き起こす。油井管の高強度と高靱性への要求を達成するために、本発明の技術方案において、C元素の含有量を0.12〜0.18wt%にすることが必要である。
Si:Siはフェライトに固溶し、鋼の降伏強度を向上できる。しかし、Si元素の添加量が高すぎることは望ましくない。Si元素が高すぎると、鋼の加工性と靱性を劣化させる。Si元素が0.1wt%未満であると、油井管が酸化されやすい。そうすると、Siの含有量を0.10〜0.40wt%にすべきである。
Mn:Mnはオーステナイトの形成元素であり、鋼の焼入性を向上できる。 本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の鋼種体系において、Mn含有量が1.1wt%未満であると、鋼の焼入性が顕著的に低下され、鋼のマルテンサイトの比率を減少して鋼の靱性を低下する。Mnの含有量が1.6wt%を超えると、鋼中の組織偏析が顕著的に増加され、熱圧延組織の均一性と衝撃性能へ影響が出る。該原因に基づいて、本発明の技術方案においてMn含有量を1.10〜1.60wt%にした。
Cr:Crは鋼の焼入性を強烈的に向上する元素であり、強炭化物を形成する元素である。焼き戻しの時に析出された強炭化物が鋼の強度を向上できる。だが、Cr含有量が0.4wt%を超えると、晶界に粗大なM23炭化物は析出されやすいため、鋼の靱性を低下する。Cr含有量が0.1wt%未満であると、鋼の焼入性を向上しにくいため、添加効果が明確ではない。本発明の前記の超高強度・超高靱性油井管では、Cr含有量を0.1〜0.4wt%に設計した。
Mo:Moは、主に炭化物と固溶強化の形式によって鋼の強度と焼戻し安定性を向上する。本発明の技術方案では、C含有量が低いため、Mo含有量が0.5wt%以上を越えると、MoはCとより多い炭化物析出相を形成しにくいため、添加合金の浪費を引き起こす。Mo含有量が0.2wt%未満であると、油井管の強度は高強度の要求に満足できない。該原因に基づいて本発明では、Mo含有量を0.2〜0.5wt%にした。
Nb:Nbは、鋼中の細晶と析出強化の元素であり、C含有量の低減による強度の低下を補う。Nb含有量が0.02wt%未満であると、添加作用は明確ではない。Nb含有量が0.04wt%を超えると、粗大なNb(CN)を形成しやすいため、鋼の靱性を低下する。そうすると、本発明の技術方案では、Nb含有量を0.02〜0.04wt%にコントロールする。
Ti:Tiは、強炭窒化物を形成する元素であり、鋼中のオーステナイト晶粒を顕著的に細化でき、C含有量の低減による強度の低下を補う。Ti含有量>0.05wt%であると、粗大なTiNを形成しやすいため、材料の靱性を低下する恐れがある。Ti含有量<0.02wt%であると、TiがNと十分に反応してTiNを形成できないため、鋼中のBがNと反応してBNの脆性相を形成する恐れがあり、材料の靱性を低下する。本発明の超高強度・超高靱性油井管では、Ti含有量を0.02〜0.05wt%にコントロールする必要がある。
B:Bは鋼の焼入性を顕著的に向上する元素である。C含有量が低いである鋼種において、B元素はC含有量の低減による焼入性の劣化問題を解決できる。B含有量が0.0015wt%未満であると、鋼の焼入性を向上する作用は顕著ではない。B含有量が0.005wt%を超えると、BN脆性相を形成しやすいため、鋼の靱性を低下する。そうすると、本発明の技術方案では、B含有量を0.0015〜0.005wt%に設定する。
Al:Al元素は良好な脱酸素固窒元素であり、晶粒を細化できる。重量百分率でその含有量を0.01〜0.05%にすることが好ましい。
Ca:Caは鋼液を浄化する元素であり、MnS球化を促進でき、鋼材の衝撃靱性を向上できる。だが、Ca含有量が高すぎると、鋼中に粗大な非金属異物を形成しやすい。そうすると、本発明の技術方案では、Ca含有量を0.0005〜0.005wt%にコントロールする。
N:本技術方案では、できるだけN元素の含有量を少ない範囲にすることが好ましい。
同時に、BとNがBN脆性相を形成することによって鋼材の靱性指標が低下してしまうことを回避して、TiとNとが十分に結合することを保証するために、Ti、BおよびNは下式をさらに満足する必要である。
0<(Ti−3.4N)≦0.02%;且つTi/B≧10。
また、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管はV元素をさらに含有する。V元素範囲は0<V≦0.1wt%である。
V元素は鋼中の晶粒を細化できる。該元素と形成された炭化物は鋼の強度を大幅に向上できる。だが、V元素の添加量が一定程度になると、その増強効果は明確ではない。そうすると、本発明の技術方案に対しては、V元素を添加すれば、その添加量は≦0.10wt%である。
さらに、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管中のミクロ組織は焼戻ソルバイトである。
油井管が良好な強靱性の配合を獲得するために、鋼中のミクロ組織は焼戻ソルバイトである。該種ミクロ組織は最高の強靱性を有する。該種ミクロ組織はマルテンサイト組織から転化される。鋼材料を焼入れた後に形成されたマルテンサイト組織が多いほど、その後に得られた焼戻ソルバイト組織も多くなれる。
鋼管管生地の凝結過程中で枝晶が偏析されて、圧延後の管体に大量な偏析帯が存在されている。該偏析帯にC、Mn、CrおよびMoなどの合金元素が富集され、局部に合金成分の分布が不均一であるため、偏析帯に形成された炭化物は多い且つ粗大である。同時に、偏析帯にある鋼の硬度と強度がより高いため、その靱性がより低い。油井管の成分偏析を低下するために、C、Mn、CrおよびMoなどの合金元素を減少する手段を使用してもよい。一方、油井管が良好な強靱性の配合を獲得するために、鋼材料のミクロ組織は焼戻ソルバイトである。該種ミクロ組織は最高の強靱性を有する。該種ミクロ組織はマルテンサイト組織から転化される。鋼材料を焼入れた後に形成されたマルテンサイト組織が多いほど、その後に得られた焼戻ソルバイト組織も多くなれる。そうすると、焼入性を向上して、より多いマルテンサイト組織を獲得するのは材料の強靱性を保証するキーポイントである。C、Mn、CrおよびMoなどの合金元素を減少することによって低偏析組織を獲得し、鋼の靱性を向上する措置の採用は、鋼の焼入性を低下するはずであり、鋼の強靱性をさらに低下する。該内容に基づいて、高強度・高靱性鋼種は鋼の偏析と焼入性を合理的にバランスする必要である。本発明の技術方案では、低炭と低合金の成分体系を採用して低偏析のミクロ組織を獲得すると共に、BとTiをさらに加入して焼入性を向上して鋼の靱性を増加して均一な焼戻ソルバイトを獲得することを保証できる。
相応的に、本発明は超高強度・超高靱性油井管の製造方法をさらに提供した。該方法は、精錬工程、連続鋳造工程、穿孔工程、圧延工程、サイジング工程、熱処理工程を含む。
さらに、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の製造方法の前記連続鋳造工程において、溶鋼の過熱度を30℃未満にして、連続鋳造の引き上げ速度を1.8〜2.2m/minである。
連続鋳造の引き上げ速度を1.8〜2.2m/minにコントロールするのは鋼中の成分偏析を低下するためである。
好ましくは、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の製造方法において、前記穿孔工程では、連続鋳造工程で得られた丸ビレットを1200〜1240℃の炉内で均一的に加熱して、穿孔温度を1180〜1240℃にする。
より好ましくは、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の製造方法において、前記圧延工程では、最終圧延温度を900〜950℃にする。
より好ましくは、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の製造方法において、前記サイジング工程では、サイジング温度が850〜900℃である。
より好ましくは、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の製造方法において、前記熱処理工程では、オーステナイト化温度を900〜930℃にして、30〜60min保温後に焼入れして、450〜550℃で焼き戻し、保温時間を50〜80minにして、最後に400〜550℃で熱サイジングを行う。
より低い焼戻温度を使用して、鋼材がより高い温度を獲得できるようにしたため、強靱性を向上したと共に、合金の添加コストをも大幅に減少した。
本発明の前記超高強度・超高靱性油井管は、150ksi以上鋼級であり、超高強度と超高靱性を有する油井管の製造に用いられる。
本発明の前記超高強度・超高靱性油井管で得られた150ksi鋼級油井管は、その降伏強度が1034〜1241MPaであり、引張強度≧1103MPaであり、伸び率が20%〜30%であり、0°横向シャルピー衝撃功が150ksi鋼級の降伏強度の10%以上(≧120J)であり、靱脆遷移温度が−70℃以下である。
本発明の前記超高強度・超高靱性油井管で得られた155ksi鋼級油井管は、その降伏強度が1069〜1276MPaであり、引張強度≧1138MPaであり、伸び率が20%〜25%であり、0°横向シャルピー衝撃功が155ksi鋼級の降伏強度の10%以上(≧120J)であり、靱脆遷移温度が−60℃以下である。
本発明の前記超高強度・超高靱性油井管は、Bを添加して鋼の焼入性を増加したため、普通鋼種に添加されたCrとMoなどの合金元素を代替したことによって油井管の合金添加コストを低下して、強度が高く、且つ靱性がよい。
本発明の前記超高強度・超高靱性油井管の製造方法は、熱処理工程に対する制御で鋼材がより高い強度とより良い靱性を獲得できるようになった。過程操作が簡単になり、大規模の生産製造を実現しやすいため、良好な経済利益を有する。
実施例A5中の超高強度・超高靱性油井管の金属組織を示した。 実施例A5中の超高強度・超高靱性油井管の析出相形態を示した。 比較例B1中の油井管の金属組織を示した。 比較例B2中の油井管の析出相形態を示した。 比較例B3中の油井管の析出相形態を示した。
以下、具体的な実施例に基づいて、本発明の前記超高強度・超高靱性油井管およびその製造方法をさらに説明する。だが、具体的な実施例および関係な説明は本発明の技術方案の不当限定になれない。
実施例A1−A5と比較例B1−B4
下の工程の通りに、実施例A1−A5と比較例B1−B4の油井管を製造した。
1)精錬:実施例A1−A5と比較例B1−B4中の各化学元素の質量百分率の配合を表1のようにコントロールした。
2)連続鋳造:連続鋳造して管生地を形成して、溶鋼の過熱度を30℃未満にして、連続鋳造の引き上げ速度を1.8〜2.2m/minにした。
3)穿孔:連続鋳造工程で得られた丸ビレットを1200〜1240℃の環形炉内で均一的に加熱して、穿孔温度を1180〜1240℃にした。
4)圧延:最終圧延温度を900〜950℃にした。
5)サイジング:サイジング温度を850〜900℃にした。
6)熱処理:オーステナイト化温度を900〜930℃にして、30〜60min保温後に焼入れして、450〜550℃で焼戻して、保温時間を50〜80minにして、最後に400〜550℃で熱サイジングを行った。
表1は、実施例A1−A5と比較例B1−B4中の各化学元素の質量百分率の配合を挙げた。
Figure 0006456986
表2は、実施例A1−A5と比較例B1−B4の各工程のパラメーターを挙げた。
Figure 0006456986
表3は、実施例A1−A5と比較例B1−B4中の油井管の力学性能を示した。
Figure 0006456986
表3から分かるように、前記各実施例A1−A5中の油井管のいずれも、その降伏強度が≧1050Mpa(150ksi鋼級以上の強度を達成した)、引張強度が≧1090Mpa、0°横向衝撃功が≧128J、伸び率が≧23%、靱脆遷移温度が≦−60℃だった。つまり、実施例A1−A5中の油井管のいずれも超高強度と超高靱性を有したため、深井、超深井を採掘する油井管を製造するのに適合である。反面、比較例B1中のMnとCrが本発明の技術方案に限定された範囲を超えたことと、比較例B2中でBとTiを添加しなかったことと、比較例B3中のC、Mn、CrおよびMoが本発明の技術方案に限定された範囲を超えたことと、比較例B4中のTiとNの元素が0<(Ti−3.4N)≦0.02%、 Ti/B≧10の条件を満足しなかったことがあったため、比較例B1−B4中の油井管の少なくとも1項の力学性能は高強度と高靱性の油井管の標準を達成しなかった。
図1は、実施例A5中の超高強度・超高靱性油井管の金属組織を示し、図2は、実施例A5中の超高強度・超高靱性油井管の析出相形態を示した。
図1が示した通りに、実施例A5中の油井管の金属組織に成分偏析によって形成された帯状組織が発見されていない。図2が示した通りに、実施例A5中の油井管の析出相の炭化物は細小であり、その分布が均一である。そうすると、実施例A5中の超高強度・超高靱性油井管はその強度が150ksi鋼級以上になり、その0°横向衝撃靱性が120J以上になった。
図3は、比較例B1中の油井管の金属組織を示した。
比較例B1中のCとMnとの含有量がより低いため、鋼の焼入性が低くなってしまった。図3が示した通りに、比較例B1の金属組織により多いフェライト組織が存在されているため、熱処理後の油井管の強度が不足であり、0°横向衝撃功も高くない。そうすると、超高強度・超高靱性油井管に加工することに適応できない。
図4は、比較例B2中の油井管の析出相形態を示し、図5は、比較例B3中の油井管の析出相形態を示した。
管生地の凝結過程中で枝晶偏析によって圧延後の管体に大量な偏析帯が存在されているため、図4のように、比較例B2の偏析帯にC、Mn、CrおよびMoなどの合金元素が富集され、局部に合金成分の分布が不均一であるため、偏析帯に形成された炭化物は多く且つ粗大である。
図5が示した通りに、比較例B3中のC、Cr、Moなどの合金元素は本発明の技術方案に限定された範囲を超えたため、熱処理後の油井管の偏析は酷くなった。偏析が酷くなった場合、油井管の靱性が不足になり、鋼の靱性指標が低下された。
注意すべきことは、前記挙げられたものが本発明の具体的な実施例だけである。本発明は前記の実施例に限定されなくて、多い類似な変化例がある。当分野の当業者が本発明の公開内容から直接的に得られた変化例、或いは連想できた変化例も本発明の保護範囲に属される。

Claims (9)

  1. 化学元素の質量百分率表示で、C:0.12〜0.18%、Si:0.1〜0.4%、Mn:1.1〜1.6%、Cr:0.1〜0.4%、Mo:0.2〜0.5%、Nb:0.02〜0.04%、Ti:0.02〜0.05%、B:0.0015〜0.005%、Al:0.01〜0.05%、Ca:0.0005〜0.005%、N≦0.008%を含有し、且つ0<(Ti−3.4N)≦0.02%、Ti/B≧10を満足し、残部がFeおよび他の不可避不純物であり、
    そのミクロ組織が焼戻ソルバイトであることを特徴とし、
    その降伏強度が1034〜1241MPaであり、引張強度が1103MPa以上であり、伸び率が20%〜30%であり、0°横向シャルピー衝撃功が120J以上であり、靱脆遷移温度が−70℃以下であることを特徴とする超高強度・超高靱性油井管。
  2. 化学元素の質量百分率表示で、C:0.12〜0.18%、Si:0.1〜0.4%、Mn:1.1〜1.6%、Cr:0.1〜0.4%、Mo:0.2〜0.5%、Nb:0.02〜0.04%、Ti:0.02〜0.05%、B:0.0015〜0.005%、Al:0.01〜0.05%、Ca:0.0005〜0.005%、N≦0.008%を含有し、且つ0<(Ti−3.4N)≦0.02%、Ti/B≧10を満足し、残部がFeおよび他の不可避不純物であり、
    そのミクロ組織が焼戻ソルバイトであることを特徴とし、
    その降伏強度が1069〜1276MPaであり、引張強度が1138MPa以上であり、その伸び率が20%〜25%であり、0°横向シャルピー衝撃功が120J以上であり、靱脆遷移温度が−60℃以下であることを特徴とする超高強度・超高靱性油井管。
  3. V元素を、0<V≦0.1wt%でさらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載の超高強度・超高靱性油井管。
  4. 精錬工程、連続鋳造工程、穿孔工程、圧延工程、サイジング工程、熱処理工程を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の超高強度・超高靱性油井管の製造方法。
  5. 前記連続鋳造工程において、溶鋼の過熱度を30℃の未満にし、連続鋳造の引き上げ速度を1.8〜2.2m/minにすることを特徴とする請求項に記載の超高強度・超高靱性油井管の製造方法。
  6. 前記穿孔工程において、連続鋳造工程で得られた丸ビレットを1200〜1240℃の炉内で均一的に加熱して、穿孔温度を1180〜1240℃にすることを特徴とする請求項に記載の超高強度・超高靱性油井管の製造方法。
  7. 前記圧延工程において、最終圧延温度を900〜950℃にすることを特徴とする請求項に記載の超高強度・超高靱性油井管の製造方法。
  8. 前記サイジング工程において、サイジング温度が850〜900℃であることを特徴とする請求項に記載の超高強度・超高靱性油井管の製造方法。
  9. 前記熱処理工程において、オーステナイト化温度を900〜930℃にして、30〜60min保温後に焼入れして、450〜550℃で焼戻して、保温時間を50〜80minにして、最後に400〜550℃で熱サイジングを行うことを特徴とする請求項に記載の超高強度・超高靱性油井管の製造方法。
JP2016575505A 2014-06-30 2015-01-19 超高強度・超高靱性油井管およびその製造方法 Active JP6456986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410307023.7 2014-06-30
CN201410307023.7A CN104046910B (zh) 2014-06-30 一种超高强度超高韧性石油套管及其制造方法
PCT/CN2015/070978 WO2016000444A1 (zh) 2014-06-30 2015-01-19 一种超高强度超高韧性石油套管及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525844A JP2017525844A (ja) 2017-09-07
JP6456986B2 true JP6456986B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51500300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575505A Active JP6456986B2 (ja) 2014-06-30 2015-01-19 超高強度・超高靱性油井管およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170159157A1 (ja)
JP (1) JP6456986B2 (ja)
DE (1) DE112015003075T5 (ja)
WO (1) WO2016000444A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109136786B (zh) * 2018-10-31 2019-11-22 达力普石油专用管有限公司 非调质n80钢级石油套管及其制备方法
CN113637892B (zh) 2020-05-11 2022-12-16 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度抗挤毁石油套管及其制造方法
CN112176241B (zh) * 2020-09-23 2021-11-16 达力普石油专用管有限公司 一种低合金耐腐蚀油套管材料及其制备方法
CN117758157A (zh) * 2024-01-31 2024-03-26 延安嘉盛石油机械有限责任公司 一种油套管及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210241A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼
JP3249210B2 (ja) * 1992-12-22 2002-01-21 新日本製鐵株式会社 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH07331381A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Nippon Steel Corp 高強度高靭性継目無鋼管およびその製造法
JPH0920961A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Nippon Steel Corp 低温用シームレス鋼管の製造法
JP2000063940A (ja) * 1998-08-12 2000-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造方法
JP3543708B2 (ja) * 1999-12-15 2004-07-21 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
CN101413088B (zh) * 2008-12-02 2011-03-23 天津商业大学 耐硫化氢应力腐蚀的石油套管及其制造方法
CN101845586A (zh) * 2009-03-25 2010-09-29 宝山钢铁股份有限公司 一种石油套管用钢、电阻焊石油套管及其制造方法
CN101864542B (zh) * 2009-04-16 2011-09-28 上海梅山钢铁股份有限公司 高频电阻直缝焊油井管用钢及其制造方法
CN101586450A (zh) * 2009-04-29 2009-11-25 天津钢管集团股份有限公司 具有高强度和高韧性石油套管及其制造方法
CN101629476B (zh) * 2009-08-05 2012-05-23 天津钢管集团股份有限公司 耐-40~-80℃低温的高强高韧性石油套管
WO2013007729A1 (en) * 2011-07-10 2013-01-17 Tata Steel Ijmuiden Bv Hot-rolled high-strength steel strip with improved haz-softening resistance and method of producing said steel
CN102747272B (zh) * 2012-08-01 2014-08-27 攀枝花贝氏体耐磨管道有限公司 一种b-p-t钢管及制备方法
US9803256B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20170159157A1 (en) 2017-06-08
DE112015003075T5 (de) 2017-03-23
JP2017525844A (ja) 2017-09-07
WO2016000444A1 (zh) 2016-01-07
CN104046910A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670858B2 (ja) 超高強度超高靱性ケーシング鋼、オイルケーシング及びその製造方法
KR102263332B1 (ko) 고경도 열간압연된 강 제품 및 이를 제조하는 방법
WO2019128286A1 (zh) 一种耐磨钢低成本短生产周期制备方法
CN105441801B (zh) 一种超高强度超高韧性石油套管及其tmcp制造方法
CN103882330A (zh) 一种低屈强比超高强度非调质钢板及其生产方法
JP6456986B2 (ja) 超高強度・超高靱性油井管およびその製造方法
CN102747290A (zh) 一种经济型耐磨钢管及其制造方法
JP6152375B2 (ja) 低温靭性及び硫化水素応力腐食割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材、その製造方法及び深絞り製品の製造方法
CN108624810B (zh) 一种低成本高强度高抗硫油井管及其制造方法
CA3032502C (en) Sucker rod steel and manufacturing method thereof
CN112708730B (zh) 一种超高抗挤毁石油套管及其制造方法
CN111607744B (zh) 一种厚壁高强高韧石油套管及其制造方法
US11519049B2 (en) Low temperature resistant oil casing having high strength and high toughness, and manufacturing method thereof
CN110616365B (zh) 一种高强度膨胀套管及其制造方法
US11459643B2 (en) High-strength and high-toughness perforating gun tube and manufacturing method therefor
JP7458685B2 (ja) 高強度の抗崩壊オイルケーシングおよびその製造方法
CN114134387B (zh) 一种抗拉强度1300MPa级厚规格超高强钢板及其制造方法
CN104372251B (zh) 一种屈服强度≥500MPa的耐热钢筋及生产方法
JP6303866B2 (ja) 高強度鋼材およびその製造方法
RU2617070C1 (ru) Высокопрочная низколегированная конструкционная сталь
KR101586883B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조방법
CN115198186A (zh) 一种深井用高强度电阻焊石油套管及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250