JP6453594B2 - ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法 - Google Patents

ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6453594B2
JP6453594B2 JP2014187834A JP2014187834A JP6453594B2 JP 6453594 B2 JP6453594 B2 JP 6453594B2 JP 2014187834 A JP2014187834 A JP 2014187834A JP 2014187834 A JP2014187834 A JP 2014187834A JP 6453594 B2 JP6453594 B2 JP 6453594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
value
concentration
gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061595A (ja
Inventor
正雄 都築
正雄 都築
豊大 塚原
豊大 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2014187834A priority Critical patent/JP6453594B2/ja
Priority to DE102015011541.3A priority patent/DE102015011541A1/de
Priority to US14/851,793 priority patent/US9869663B2/en
Publication of JP2016061595A publication Critical patent/JP2016061595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453594B2 publication Critical patent/JP6453594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/104Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using oxygen or lambda-sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/106Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using pressure sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0016Sample conditioning by regulating a physical variable, e.g. pressure or temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法に関する。
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関においては、消費燃料の低減を図るためや、排気ガスの浄化を図るために、排気ガスを吸気ガス側に戻すEGR制御が一般的になっている。このEGR制御をするために、吸気ガスに含まれる特定ガス成分(例えば酸素)の割合や、排気ガスに含まれる特定ガス成分の割合を測定するために、ガスセンサが用いられている。
ガスセンサは、測定対象であるガス中に配置されるセンサ素子を備え、このセンサ素子から特定ガス成分の割合である特定ガス成分の濃度(例えば酸素濃度)に関する出力値が出力される。しかしながら、センサ素子から出力される出力値は、測定対象であるガス中の特定ガス成分の濃度だけではなく、ガスの圧力の影響も受けることが知られている。
近年においては、内燃機関に対する制御がきめ細かくなっていることから、特定ガス成分の濃度の値も、正確であることが求められ始めている。そこで、測定対象であるガス中のより正確な特定ガス成分の濃度を求めるために、ガスセンサから出力される出力値から、圧力の影響を除去する種々の方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1では、測定対象であるガス中の特定ガス成分の濃度を測定するセンサ素子と、圧力を測定する圧力センサとが設けられた構成が開示されている。そして、特許文献1には、センサ素子から出力された特定ガス成分の濃度に関する出力値に対して、圧力センサにより測定された圧力値に基づく係数を乗じて、特定ガス成分の濃度に関するガスセンサの出力値から圧力の影響を除去する方法(補正方法)が提案されている。
特開2013−036852号公報
上述の特許文献1に記載された方法では、時間の経過に伴う圧力の変動が比較的小さい場合(静的な圧力変化の場合)には、ガスセンサの出力値から圧力の影響を除去しやすい。しかしながら、時間の経過に伴う圧力変動が比較的大きい場合(動的な圧力変化の場合)には、ガスセンサの出力値から圧力の影響を除去しきれず、特定ガス成分の濃度測定精度が大きく低下するという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、圧力が動的に変化する場合にも測定精度の低下を抑制することができるガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明のガスセンサ装置は、内燃機関に設けられた流路内を流れるガスに含まれる特定ガス成分の濃度に応じた出力値を出力するガスセンサと、前記ガスセンサから出力される出力値、および、前記ガスの圧力である圧力値に基づいて特定成分濃度を算出する演算部と、が設けられたガスセンサ装置であって、演算部は、所定期間あたりの前記圧力値の変化量から圧力変化速度を算出する圧力変化速度算出手段と、前記圧力変化速度が所定速度を超えるか否かを判定する圧力変化速度判定手段と、前記圧力変化速度が所定速度を超えたと判定した場合に、算出した前記圧力速度に基づいて、前記出力値の補正量を算出する補正値算出手段と、該補正量算出手段にて算出した前記補正量を用いて前記ガスセンサの前記出力値を補正する出力補正手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明のガスセンサを用いた濃度測定方法は、ガスセンサから出力される内燃機関に設けられた流路内を流れるガスに含まれる特定ガス成分の濃度に応じた出力値、および、前記ガスの圧力である圧力値に基づいて特定成分濃度を算出するガスセンサを用いた濃度測定方法であって、所定期間あたりの前記圧力値の変化量から圧力変化速度を算出する圧力変化速度算出ステップと、前記圧力変化速度が所定速度を超えるか否かを判定する圧力変化速度判定ステップと、前記圧力変化速度が所定速度を超えたと判定された場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて前記出力値の補正量を算出する補正量算出ステップと、算出した前記補正量を用いて前記ガスセンサの前記出力値を補正する出力補正ステップと、を有することを特徴とする。
本発明のガスセンサ装置、ガスセンサを用いた濃度測定方法によれば、圧力変化速度が所定速度を超えたときに、圧力変化速度に基づいて算出した補正量を用いてガスセンサの出力値を補正する。言い換えると、圧力が動的に変化する場合には、動的な変化の度合いに応じた補正量を用いてガスセンサの出力値を補正するため、圧力が動的に変化しても、求められる特定成分濃度の精度低下を抑制することができる。
その一方で、圧力変化速度が所定速度以下の場合には、圧力変化速度に基づいて算出した補正量を用いたガスセンサの出力値の補正は行われない。例えば、比較的早い周期で変動する圧力変化のような動的な圧力変化では、ガスセンサの出力値の補正が行われ、比較的遅い周期で変動する圧力変化のような静的な圧力変化では、ガスセンサの出力値の補正は行われない。そのため、圧力が動的に変化する場合にも測定精度の低下を抑制することができる。
上記発明のガスセンサ装置において、演算部は、所定期間あたりの前記圧力値の変化量を算出する変化量算出手段と、前記圧力値の変化量が所定の変化量を超えるか否かを判定する圧力変化判定手段と、を更に有し、前記補正量算出手段は、前記圧力変化速度判定手段にて前記圧力変化速度が所定速度を超えたと判定した場合、かつ、前記圧力変化量判定手段にて前記圧力値の変化量が所定の変化量を超えたと判定した場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて、前記出力値の補正量を算出することが好ましい。
上記発明のガスセンサを用いた濃度測定方法においては、前記所定期間あたりの前記圧力値の変化量を算出する変化量算出ステップと、前記圧力値の変化量が所定の変化量を超えるか否かを判定する変化量判定ステップと、を更に有し、前記補正量算出ステップは、前記圧力変化速度が所定速度を超えたと判定された場合、かつ、前記圧力値の変化量が所定の変化量を超えたと判定された場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて前記出力値の補正量を算出することが好ましい。
このように、圧力値の変化量が所定の変化量を超えたときに、補正量を用いてガスセンサの出力値を補正することにより、求められる特定成分濃度の精度低下を抑制することができる。例えば、所定期間あたりの圧力値の変化量が所定の変化量以下のような静的な圧力変化では、ガスセンサの出力値の補正は行われず、所定期間あたりの圧力値の変化量が所定の変化量を超えるような動的な圧力変化では、ガスセンサの出力値の補正が行われる。そのため、圧力が動的に変化する場合にも測定精度の低下を抑制することができる。
上記発明のガスセンサ装置においては、圧力生値を測定する圧力センサと、前記圧力生値を平均化処理する平均処理化手段と、を更に有し、前記平均処理化手段から出力される値を前記圧力値として用いることが好ましい。このように、平均化処理された圧力生値を圧力値として用いることにより、求められる特定成分濃度の精度低下を更に抑制しやすくなる。
本発明のガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法によれば、圧力変化速度が所定速度を超えたときに、圧力変化速度に基づいて算出した補正量を用いてガスセンサの出力値を補正する。言い換えると、圧力が動的に変化する場合には、動的な変化の度合いに応じた補正量を用いてガスセンサの出力値を補正するため、圧力が動的に変化しても、求められる特定成分濃度の精度低下を抑制することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係るガスセンサ装置の概略構成を説明する模式図である。 図1のECUにおける酸素濃度の補正方法を説明するフローチャートである。 図1のECUにおける酸素濃度の算出方法を説明するフローチャートである。 補正項の係数Cを求める計算式の係数a,b,cを説明するグラフである。 補正項の係数Cを求める計算式の係数d,eを説明するグラフである。 ガスセンサ装置に関する実験装置の全体構成を説明する模式図である。 図6のチャンバの構成を説明する模式図である。 図8(a)はガス圧力が変化した際のO濃度の変化を示すグラフであり、図8(b)はガスの圧力変化速度とO濃度の誤差との関係を示すグラフである。 図1のガスセンサ装置の別の実施例を説明する模式図である。 本発明の第2の実施形態に係るガスセンサ装置の概略構成を説明する模式図である。 図10のガスセンサ装置における酸素濃度の補正方法を説明するフローチャートである。
〔第1の実施形態〕
この発明の第1の実施形態に係るガスセンサ装置1について、図1から図8を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るガスセンサ装置1の概略構成を説明する模式図である。
ガスセンサ装置1は、図1に示すように、内燃機関40に吸入される吸気ガスに含まれる酸素の濃度を測定するものである。ガスセンサ装置1により測定された酸素濃度は内燃機関40の制御、例えば空燃比の制御に用いられるものである。また、排気ガスの吸気側への循環が生じている時の酸素濃度と排気ガスの吸気側への循環が生じていない時の酸素濃度との比であるEGR率の算出にも用いることができる。ガスセンサ装置1には、酸素センサ(ガスセンサ)10と、圧力センサ20と、エンジンコントロールユニット(演算部)30(以下「ECU30」と表記する。)と、が主に設けられている。
なお、本実施形態では、本発明のガスセンサ装置1を、内燃機関40に吸入される吸気ガスに含まれる酸素濃度を測定する例に適用して説明するが、内燃機関40から排気される排気ガスに含まれる酸素濃度を測定する例に適用してもよく、特に限定するものではない。但し、吸気ガスにおいては、ガスの圧力変動が大きく、後述するセンサ素子の出力値とO濃度により誤差が生じやすい状況となるため、本発明のガスセンサ装置を用いることが有効となる。
酸素センサ10および圧力センサ20は、内燃機関40の吸入配管41であって、排気再循環配管43(以下、「EGR配管43」と表記する。)との合流点よりも内燃機関40側、言い換えると下流側に配置されている。また、吸入配管41における酸素センサ10および圧力センサ20の配置位置よりも上流側には、吸入配管41を流れる空気の流量を調節する吸気弁44が設けられている。なお、酸素センサ10および圧力センサ20の配置は、酸素センサ10が上流側に配置されていてもよいし、圧力センサ20が上流側に配置されていてもよく、特に限定するものではない。
なお、EGR配管43は、排気配管42と吸入配管41とをつなぐ配管であり、排気配管42を流れる排気ガスの一部を吸入配管41に導くもの、言い換えると排気ガスを再循環させるものである。EGR配管43には、排気ガスの再循環量を調節する調節弁45が設けられている。
酸素センサ10は、吸入配管41の内部を流れる吸気ガスに含まれる酸素濃度を測定するセンサであり、酸素濃度に応じた出力値の1つである電流Ipを出力するものである。電流Ipの値は、吸気ガスに含まれる酸素濃度に応じて変化すると共に、吸入配管41を流れる吸気ガスの圧力にも応じて変化する。言い換えると、電流Ipは、酸素濃度の関数であるとともに、吸気ガス圧力の関数でもある。なお、酸素センサ10としては、上述の特性を有する公知のセンサであればよく、特にその形式等を限定するものではない。
圧力センサ20は、吸入配管41の内部を流れる吸気ガスの圧力を測定するセンサであり、吸気ガスの圧力に応じた測定信号を出力するものである。なお、圧力センサ20としては、公知の圧力センサを用いることができ、特に限定するものではない。
ECU30は、酸素センサ10の出力値および圧力センサ20の圧力値に基づいて、吸入配管41の内部を流れる吸気ガスの酸素濃度を演算により求めるものであり、少なくとも、求められた酸素濃度に基づいて内燃機関40の運転状態を制御するものである。
またECU30は、CPU(中央演算処理ユニット)、ROM、RAM、ハードディスク、入出力インタフェース等を有するコンピュータシステムである。ROM等に記憶されている制御プログラムは、CPUやRAM等を、圧力変化速度算出手段31、圧力変化速度判定手段32、補正量算出手段33、および出力補正手段34として少なくとも機能させるものである。なお、ECU30における酸素濃度の算出方法、具体的には、圧力変化算出手段31、圧力変化速度判定手段32、補正量算出手段33、および出力補正手段34における演算内容については後述する。
次に、上記の構成からなるガスセンサ装置1における酸素濃度の算出方法について説明する。図2および図3は、図1のECU30における酸素濃度の算出方法を説明するフローチャートである。なお、本実施形態では、ガスセンサ装置1における酸素濃度の算出は、任意の時間間隔をあけて繰り返し行われる例に適用して説明する。
ガスセンサ装置1における酸素濃度の算出処理が開始されると、ECU30は、図2に示すように、酸素濃度の算出を開始する(S10)。するとECU30は、図3に示すように、酸素センサ10から出力される出力値(電流Ip)、および、圧力センサ20から出力される測定信号である圧力に係る電気信号を取得する処理を実行する(S111)。圧力に係る電気信号は、ECU30において予め記憶されているテーブルなどに基づいて、吸入配管41の内部を流れる吸気ガスの圧力値Pに変換される。
次にECU30は、下記の式(1)に基づいて、仮O濃度(特許請求の範囲の「仮特定成分濃度」に相当する。)を算出する処理を実行する(S112)。仮O濃度は、フィックの法則から導かれる式(1)に、電流Ipの値および吸気ガスの圧力値Pを代入して得られる酸素濃度の値である。
Figure 0006453594
ここで、Ipは酸素センサ10から出力された出力値であり、Pは圧力センサ20により測定された圧力値である。なお、A、Bは2つの圧力値に対して算出される仮特定成分濃度が近似可能な定数であり、具体的には、Aは下記の式(2)により定まる定数、Bは下記の式(3)により定まる定数である。
Figure 0006453594
ここで、Lは酸素センサ10の拡散孔の長さ(m)、Rは気体定数(8.314JK−1mol−1)、Sは酸素センサ10の拡散孔の断面積(m)、Fはファラデー定数(9.6485×10Cmol−1)、Tは酸素センサ10の拡散孔を通過する時のガスの温度(K)である。
なお、上述の係数Aおよび係数Bは、上述の式(2)および式(3)に基づいて求めてもよいし、予めO濃度および圧力が判っているガスの酸素濃度を測定して、実験的に求めてもよく、特に限定するものではない。
仮O濃度が算出されると、ECU30は、次に係数Cを算出する計算式を決定する処理を実行する(S113)。係数Cは、仮O濃度からO濃度(特許請求の範囲の「特定成分濃度」に相当する。)を求める下記の式(4)の補正項に含まれる係数である(式(5)参照)。
Figure 0006453594
係数Cは、圧力センサ20により測定された吸気ガスの圧力に応じて異なる計算式に基づいて算出される。本実施形態では、所定の圧力値P未満の場合には、下記の式(6)が計算式として選択され、圧力値P以上の場合には、下記の式(7)が計算式として選択される例に適用して説明する。
Figure 0006453594
xは圧力センサ20により測定された吸気ガスの圧力である。
ここで、aは仮O濃度の値に基づいて定まる係数であり、具体的には図4(a)に示すように、仮O濃度の値が高くなる伴い値が小さくなる係数である。bは仮O濃度の値に基づいて定まる係数であり、具体的には図4(b)に示すように、仮O濃度の値が高くなる伴い値が大きくなる係数である。cは仮O濃度の値に基づいて定まる係数であり、具体的には図4(c)に示すように、仮O濃度の値が高くなる伴い値が小さくなる係数である。
dは仮O濃度の値に基づいて定まる係数であり、具体的には図5(a)に示すように、仮O濃度の値によって変化する係数である。eは仮O濃度の値に基づいて定まる係数であり、具体的には図5(b)に示すように、仮O濃度の値が高くなる伴い値が小さくなる係数である。
算出手段31において係数Cを算出する計算式が選定されると、次に、係数Cを算出する処理が算出手段31によって実行される(S114)。
例えば、圧力センサ20により測定された吸気ガス圧力が圧力値P未満の場合には、算出手段31は上記の式(6)を計算式として選択し、算出された仮O濃度に対応する係数a,b,cの値、および、圧力センサ20により測定された吸気ガス圧力に基づいて係数Cの値を算出する処理を実行する。
係数Cの値が算出されると、補正項の値である補正値を演算で求める処理が算出手段31によって実行される(S115)。具体的には、上述の式(5)、算出された仮O濃度、および、S114において算出された係数Cの値に基づいて、補正項の値が演算により求められる。
そして、上述の式(4)、算出された仮O濃度、および、S115において算出された補正項の値に基づいて、O濃度(特定成分濃度)の算出処理が算出手段31により実行される(S116)。
ECU30におけるO濃度の算出処理が終了すると、図2に戻り、ECU30は今回の圧力値Pの取得処理を行う(S20)。圧力値Pは、S20の処理を行うタイミングで、圧力センサ20から出力される圧力に係る電気信号を取得し、圧力に係る電気信号を予め記憶されているテーブルなどに基づいて圧力値Pに変換してもよいし、上述のS111などにおいて取得した圧力値PをECU30のRAM等に記憶させておき、記憶させた圧力値Pを取得してもよい。
次いで、ECU30の圧力変化速度算出手段31は圧力変化速度を求める算出処理を行う(S30:圧力変化速度算出ステップ)。圧力変化速度の算出方法としては、次の方法を例示することができる。まず、前回のO濃度を算出する際に取得した前回の圧力値P0をECU30のRAM等から取得し、S20で取得した今回の圧力値Pとの圧力差を求める。そして、この圧力差を、前回のO濃度を算出したタイミングと、今回のO濃度を算出するタイミングとの時間差(所定期間)で除算することにより圧力変化速度が求められる。なお、圧力変化速度を求める算出方法は、上述の方法に限られるものではなく、その他の種々の方法を用いることができる。
圧力変化速度の値が求められると、圧力変化速度判定手段32は、求めた圧力変化速度と圧力変化速度の閾値Tha(所定速度)との対比を行い、求めた圧力変化速度が閾値Thaを超えるか否かを判定する処理を行う(S40:圧力変化速度判定ステップ)。
圧力変化速度が閾値Thaを超えると判定された場合(YESの場合)には、補正量算出手段33は、補正量を求める演算処理を行う(S50:補正量算出ステップ)。補正量は、S10において求めたO濃度の補正に用いられるものである。S10において求めたO濃度に含まれる誤差は、圧力変化速度と相関があるため、補正量を算出する方法としては、圧力変化速度に補正係数Cfを乗算する方法を例示することができる。
補正量が求められると、出力補正手段34は、真O濃度を求める演算処理を行う(S60:出力補正ステップ)。真O濃度は、S10において求めたO濃度から、S50で求めた補正量を減算することにより求められる。このようにすることにより、S10において求めたO濃度に含まれる動圧に依存した誤差を補正したより精度の高い真O濃度を求めることができる。
その一方で、S40の処理において、圧力変化速度が閾値Tha以下であると判定された場合(NOの場合)には、出力補正手段34は、S10で求めたO濃度を、真O濃度とする処理を行う(S70)。つまり、S10で求めたO濃度に動圧に依存した誤差が含まれない、または、含まれていてもその影響が小さい場合には、補正を行うことなくS10で求めたO濃度を、真O濃度とする。
上述のように補正された真O濃度が求められると、出力補正手段34は、今回のO濃度を算出する際に取得した圧力値Pを、前回のO濃度を算出する際に取得した圧力値P0として記憶する処理を行う(S80)。その後ECU30は、再びS10に戻り、上述の演算処理を繰り返し行う。
次に、上記の構成からなるガスセンサ装置1を用いた酸素濃度を測定した実験結果について図6から図8を参照しながら説明する。ガスセンサ装置1を用いた酸素濃度を測定する実験は、図6に示す実験装置70を用いて行われる。
実験装置70は、酸素を所定濃度で含むガスが蓄えられたボンベ71と、ボンベ71から供給されたガスの圧力を調整するレギュレータ72と、ガスの流量を調整するマスフローコントローラ73と、ガスセンサ装置1が取り付けられるチャンバ74と、タイマ76と接続された二方弁75と、から主に構成されている。
チャンバ74には、図7に示すようにガスセンサ装置1の酸素センサ10および圧力センサ20が取り付けられている。本実験装置70で用いられたチャンバ74の容積は360cc(360ml)であり、チャンバ74の直径は35mmである。また、本実験装置70で用いられた二方弁75はガスの流路を開閉するものであり、タイマ76によって流路を開にする期間を制御するものである例に適用して説明する。
実験は、室温状況の下、ガスの流速を40L/min〜6L/minとし、ガスの圧力を100kPaから200kPaに変化させ、その後、100kPaに戻すという手順で行われている。図9(a)は、横軸を時間、縦軸をガスの圧力および測定されたO濃度の誤差としたグラフである。
図8(a)に示すように、ガスの圧力が100kPaから200kPaに上昇した際、補正前のO濃度は、圧力変化の影響により大きく上昇しているのに対し、補正後のO濃度は大きな影響を受けていないことが分かる。また、ガスの圧力が200kPaから100kPaに減少した際、補正前のO濃度は、圧力変化の影響により大きく低下しているのに対し、補正後のO濃度は大きな影響を受けていないことが分かる。
図8(b)は、横軸が圧力変化速度、縦軸を測定されたO濃度の誤差としたグラフである。図8(b)に示すように、ガスの圧力変化速度(kPa/s)が大きくなるに伴い、測定されたO濃度の誤差は大きくなる。誤差は、圧力変化速度を変数とする一次関数とほぼ等しい変化を示している。そのため、本実施形態では、S10において求めたO濃度の補正に用いられる補正量を、圧力変化速度に補正係数Cfを乗算する方法で求める例に適用して説明している。この補正係数Cfは、上述の一次関数の傾きにも相当するものである。なお、上述の一次関数の傾き、言い換えると補正係数Cfは、酸素センサ10の種類によって異なるものであり、さらには、同じ種類の酸素センサ10であっても個体によっても異なるものである。
上記の構成のガスセンサ装置1によれば、圧力変化速度が閾値Thaを超えたときに、圧力変化速度に基づいて算出した補正量を用いて酸素センサ10の出力値を補正する。言い換えると、圧力が動的に変化する場合には、動的な変化の度合いに応じた補正量を用いて酸素センサ10の出力値を補正するため、圧力が動的に変化しても、求められるO濃度の精度低下を抑制することができる。
その一方で、圧力変化速度が閾値Tha以下の場合には、圧力変化速度に基づいて算出した補正量を用いた酸素センサ10の出力値の補正は行われない。例えば、比較的早い周期で変動する圧力変化のような動的な圧力変化では、酸素センサ10の出力値の補正が行われ、比較的遅い周期で変動する圧力変化のような静的な圧力変化では、酸素センサ10の出力値の補正は行われない。そのため、圧力が動的に変化する場合にも測定精度の低下を抑制することができる。
なお、上述の実施形態では、補正を行う前の酸素濃度の算出に際して、フィックの法則を用いて酸素濃度を算出する例に適用して説明したが、フィックの法則を用いないで酸素濃度を算出する例に適用してもよく、算出方法を特に限定するものではない。
また、上述の実施形態では、酸素センサ10から出力される出力値である電流Ipに対して処理を施すことなく、圧力センサ20から出力された圧力生値のままでO濃度の算出に用いる例に適用して説明したが、平均化処理を行うことにより、高周波成分を取り除いた後の圧力値を用いてO濃度を算出してもよい。
例えば、図9に示すように、ECU30に高周波成分を取り除く平均処理化手段38としての機能を持たせてもよいし、酸素センサ10に平均処理化手段38としての機能を発揮する回路を組み込んでもよい。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について図10および図11を参照して説明する。本実施形態のガスセンサ装置の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、酸素濃度の算出方法が異なっている。よって、本実施形態においては、図10および図11を用いて酸素濃度の算出方法についてのみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
本実施形態のガスセンサ装置1における酸素濃度の算出方法について図10の模式図、および図11のフローチャートを参照しながら説明する。なお、S10の酸素濃度を算出する処理から、圧力変化速度と閾値Thaとの対比を行うS40までの処理は、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
S40の判定において、圧力変化速度が閾値Thaを超えると判定された場合(YESの場合)には、ECU30に持たせた変化量算出手段36は、圧力値の変化量を算出する処理を行う(S41:変化量算出ステップ)。圧力値の変化量を算出する方法としては、次の方法を例示することができる。まず、前回のO濃度を算出する際に取得した前回の圧力値P0を出力補正手段34のRAM等から取得し、S20で取得した今回の圧力値Pとの差を取ることにより変化量が求められる。なお、圧力変化速度を求める算出方法は、上述の方法に限られるものではなく、その他の種々の方法を用いることができる。
圧力値の変化量が求められると、ECU30に持たせた圧力変化量判定手段37は、求めた圧力値の変化量と閾値Thb(所定の変化量)との対比を行い、求めた圧力値の変化量が閾値Thbを超えるか否かを判定する処理を行う(S42:変化量判定ステップ)。
圧力値の変化量が閾値Thbを超えると判定された場合(YESの場合)には、出力補正手段34は、補正量を求める演算処理を行う(S50)。その一方で、圧力値の変化量が閾値Thb以下と判定された場合(NOの場合)には、出力補正手段34は、S10で求めたO濃度を、真O濃度とする処理を行う(S70)。以降の処理内容は、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
上記の構成のガスセンサ装置1によれば、圧力値の変化量が閾値Thbを超えたときに、補正量を用いて酸素センサ10の出力値を補正することにより、求められるO濃度の精度低下を抑制することができる。例えば、圧力値の変化量が閾値Thb以下のような静的な圧力変化では、酸素センサ10の出力値の補正は行われず、圧力値の変化量が閾値Thbを超えるような動的な圧力変化では、酸素センサ10の出力値の補正が行われる。そのため、圧力が動的に変化する場合にも測定精度の低下を抑制することができる。
なお、上述の実施形態では、圧力変化速度の算出(S30)および圧力変化速度と閾値Thaとの対比(S40)の処理を先に行い、その後に、圧力値の変化量の算出(S41)および圧力値の変化量と閾値Thbとの対比(S42)の処理を行う例に適用して説明したが、この順序に限定するものではなく、圧力値の変化量の算出(S41)および圧力値の変化量と閾値Thbとの対比(S42)の処理を先に行ってもよい。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、本発明を上記の実施形態に適用したものに限られることなく、これらの実施形態を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定するものではない。
1…ガスセンサ装置、10…酸素センサ(ガスセンサ)、20…圧力センサ、30…エンジンコントロールユニット(演算部)、31…圧力変化速度算出手段、32…圧力変化速度判定手段、33…補正量算出手段、34…出力補正手段、36…変化量算出手段、37…圧力変化量判定手段、38…平均処理化手段、40…内燃機関、S30…圧力変化速度算出ステップ、S40…圧力変化速度判定ステップ、S41…変化量算出ステップ、S42…変化量判定ステップ、S50…補正量算出ステップ、S60…出力補正ステップ

Claims (3)

  1. 内燃機関に設けられた流路内を流れるガスに含まれる特定ガス成分の濃度に応じた出力値を出力するガスセンサと、
    前記ガスセンサから出力される出力値、および、前記ガスの圧力である圧力値に基づいて特定成分濃度を算出する演算部と、
    が設けられたガスセンサ装置であって、
    前記演算部は、前回濃度を算出したタイミングと、今回濃度を算出するタイミングとの時間差あたりの前記圧力値の変化量から圧力変化速度を算出する圧力変化速度算出手段と、
    前記圧力変化速度が所定速度を超えるか否かを判定する圧力変化速度判定手段と、
    前記圧力変化速度が前記所定速度を超えたと判定した場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて、前記出力値の補正量を算出する補正量算出手段と、
    該補正量算出手段にて算出した前記補正量を用いて前記ガスセンサの前記出力値を補正する出力補正手段と、
    を備え、
    前記演算部は、前記時間差あたりの前記圧力値の変化量を算出する変化量算出手段と、
    前記圧力値の変化量が所定の変化量を超えるか否かを判定する圧力変化量判定手段と、を更に有し、
    前記補正量算出手段は、前記圧力変化速度判定手段にて前記圧力変化速度が前記所定速度を超えたと判定した場合、かつ、前記圧力変化量判定手段にて前記圧力値の変化量が前記所定の変化量を超えたと判定した場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて、前記圧力値の補正量を算出することを特徴とするガスセンサ装置。
  2. 圧力生値を測定する圧力センサと、前記圧力生値を平均化処理する平均処理化手段と、を更に有し、前記平均処理化手段から出力される値を前記圧力値として用いることを特徴とする請求項1に記載のガスセンサ装置。
  3. ガスセンサから出力される内燃機関に設けられた流路内を流れるガスに含まれる特定ガス成分の濃度に応じた出力値、および、前記ガスの圧力である圧力値に基づいて特定成分濃度を算出するガスセンサを用いた濃度測定方法であって、
    前回濃度を算出したタイミングと、今回濃度を算出するタイミングとの時間差あたりの前記圧力値の変化量から圧力変化速度を算出する圧力変化速度算出ステップと、
    前記圧力変化速度が所定速度を超えるか否かを判定する圧力変化速度判定ステップと、
    前記圧力変化速度が前記所定速度を超えたと判定された場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて前記出力値の補正量を算出する補正量算出ステップと、
    算出した前記補正量を用いて前記ガスセンサの前記出力値を補正する出力補正ステップと、
    前記時間差あたりの前記圧力値の変化量を算出する変化量算出ステップと、
    前記圧力値の変化量が所定の変化量を超えるか否かを判定する変化量判定ステップと、を有し、
    前記補正量算出ステップは、前記圧力変化速度が所定速度を超えたと判定された場合、かつ、前記圧力値の変化量が前記所定の変化量を超えたと判定された場合に、算出した前記圧力変化速度に基づいて前記出力値の補正量を算出することを特徴とするガスセンサを用いた濃度測定方法。
JP2014187834A 2014-09-16 2014-09-16 ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法 Active JP6453594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187834A JP6453594B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法
DE102015011541.3A DE102015011541A1 (de) 2014-09-16 2015-09-02 Gassensorvorrichtung und Konzentrationsmessverfahren, das durch Verwendung eines Gassensors ausgeführt wird
US14/851,793 US9869663B2 (en) 2014-09-16 2015-09-11 Gas sensor apparatus and concentration measurement method performed through use of gas sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187834A JP6453594B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061595A JP2016061595A (ja) 2016-04-25
JP6453594B2 true JP6453594B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55406134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187834A Active JP6453594B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9869663B2 (ja)
JP (1) JP6453594B2 (ja)
DE (1) DE102015011541A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288559B2 (en) 2017-03-03 2019-05-14 Honeywell International Inc. Gas concentration sensor with improved accuracy
JP6985893B2 (ja) * 2017-11-06 2021-12-22 株式会社堀場製作所 ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置
US20220285230A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited System and methods for controlling an amount of primer in a primer application gas
CN115236135B (zh) * 2021-04-23 2023-08-22 中国石油化工股份有限公司 用于气体传感器的基线校准方法、控制装置和气体传感器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176577A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2001173521A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の流量制御装置
US6739177B2 (en) * 2001-03-05 2004-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustible-gas sensor, diagnostic device for intake-oxygen concentration sensor, and air-fuel ratio control device for internal combustion engines
JP3566221B2 (ja) * 2001-03-15 2004-09-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 可燃性ガスセンサ
EP1995588B1 (en) * 2006-03-15 2015-01-07 NGK Insulators, Ltd. Output correcting method of nox sensor
JP4940172B2 (ja) * 2008-03-05 2012-05-30 日本特殊陶業株式会社 NOxセンサ制御装置及び車両側制御装置
JP2009264176A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Yanmar Co Ltd ガスエンジン制御装置
DE102010031060A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorelements
JP5519596B2 (ja) * 2011-08-08 2014-06-11 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ装置およびガスセンサを用いた濃度測定方法
US9575030B2 (en) * 2012-09-17 2017-02-21 Aem Performance Electronics Digital controller for an oxygen sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015011541A1 (de) 2016-03-17
US9869663B2 (en) 2018-01-16
US20160077072A1 (en) 2016-03-17
JP2016061595A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453594B2 (ja) ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法
JP5519596B2 (ja) ガスセンサ装置およびガスセンサを用いた濃度測定方法
US20150354428A1 (en) METHOD OF ESTIMATING ENGINE-OUT NOx MASS FLOW RATE
JP5513426B2 (ja) 酸素センサ制御装置
US9689778B2 (en) Method of estimating soot output from an engine
WO2010038420A1 (ja) ディーゼル機関の運転制御方法及び運転制御装置、ディーゼル機関、並びに船舶
JP2009167887A (ja) 内燃機関の制御装置
RU2015142449A (ru) Способ и система управления кислородным датчиком регулируемого напряжения
US9127585B2 (en) Catalyst temperature estimating device and catalyst temperature estimating method
JP5898118B2 (ja) センサ制御装置、センサ制御システムおよびセンサ制御方法
JP6664515B2 (ja) プローブの動作方法
US11320340B2 (en) Gas sensor control device
US8798892B2 (en) Method and device for the dynamic monitoring of a lambda probe
RU2016104489A (ru) Способ (варианты) и система для измерения воздушно-топливного отношения посредством кислородного датчика с изменяемым напряжением
JP6344017B2 (ja) 温度測定装置
JP5182109B2 (ja) 空燃比センサの異常判定装置
JP2016205299A (ja) エンジンの制御装置
JP2016118111A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101998932B1 (ko) 엔진
JP2019032237A (ja) 濃度演算装置および濃度演算方法
JP5182111B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2013036439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2019007450A (ja) 空気流量計測装置及び空気流量計測方法
JP2015034490A (ja) 酸素センサの制御装置
US10386268B2 (en) Method for processing a voltage signal relating to the pressure prevailing in a combustion chamber of a cylinder of an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250