JP6453439B2 - 燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法 - Google Patents

燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6453439B2
JP6453439B2 JP2017503451A JP2017503451A JP6453439B2 JP 6453439 B2 JP6453439 B2 JP 6453439B2 JP 2017503451 A JP2017503451 A JP 2017503451A JP 2017503451 A JP2017503451 A JP 2017503451A JP 6453439 B2 JP6453439 B2 JP 6453439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
injection valve
fuel injection
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016140150A1 (ja
Inventor
隆樹 板谷
隆樹 板谷
亮 草壁
亮 草壁
山岡 士朗
士朗 山岡
清隆 小倉
清隆 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016140150A1 publication Critical patent/JPWO2016140150A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453439B2 publication Critical patent/JP6453439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法に関する。
内燃機関に搭載される燃料噴射弁は運転状況に応じて適切な燃料量を噴射することが求められ、運転状況を判断する手段を通じて燃料噴射制御装置によって適切な噴射をするために指示が出されている。ここで燃料噴射弁の作動は、ソレノイドへの通電によって発生する磁気力によって弁体を上下動させることで、弁体がシート部から着座、離座することで開閉弁を行い燃料の噴射を行う。内燃機関の出力、トルクは燃料の噴射量に比例し燃料の噴射量を運転状況に合わせて適切に制御することが必要である。
ここで、燃焼室内の圧力の影響を補正する方法として、燃焼室の圧力を測定、予測する手段を備え、噴射量を補正する方法が提案されている。例えば特許文献1(特開2005−105947)には、「筒内圧の変化に伴って変化する燃料噴射量をより正確に制御する技術を提供する。その解決手段として、基準筒内圧(インジェクタ特性計測ベンチでの条件)での燃料噴射率に対する、機関筒内圧(内燃機関の運転状態における検出値又は推定値)での燃料噴射率の変化による燃料噴射量の変化量を算出し、さらに、燃料噴射開始時期の変化分を補正して、通電時間を制御する。燃料噴射量の変化量の算出においては、燃料噴射率の挙動変化を台形としてモデル化した燃料噴射率挙動変化モデルを用いて、Δq1とΔq2の面積を算出する。燃料噴射開始時期の変化分Δτdは、レール圧と、筒内圧の変化量とに基づき算出する。」と開示されている(要約参照)。
また、特許文献2(特開平9-256886号公報)には「直噴式エンジンの燃料噴射制御装置において、筒内圧センサを用いることなく、燃料噴射量を正確に制御する。その解決手段として、検出された運転状態に応じて筒内の圧力Pcを算出する筒内圧算出手段104と、算出された筒内圧Pcとインジェクタ101に供給される燃料圧力との差圧Pfを算出する差圧算出手段105と、算出された差圧Pfを基に燃料噴射率Kを算出する燃料噴射率算出手段106と、算出された燃料噴射率Kを基にインジェクタ101の開弁時間Tiを補正する燃料噴射量補正手段107とを備える。」と開示されている(要約参照)。
特開2005−105947号公報 特開平9-256886号公報
燃料噴射弁の弁体に作用する力は閉弁方向には燃料噴射弁を構成するスプリング力及び燃料の圧力があり、開弁方向にはソレノイドの通電による磁気力がある。また、燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁においては、弁体に燃焼室内の圧力を受ける。特に燃料噴射弁の噴射時期がエンジンの吸気行程、圧縮行程のそれぞれで受ける燃料噴射弁の弁体が受ける圧力は異なり、圧縮行程での噴射は弁体が内開きの弁体が燃焼室に面している燃料噴射弁においては、開弁方向に力を受ける。この開弁方向に作用する力によって弁体の開弁時間が早くなることや、弁体の閉弁時間が遅くなることで、燃料噴射弁に通電される駆動電流で予め想定した燃料の噴射量よりも噴射量が増加してしまう虞があることを本発明者らは見出したものである。
上記特許文献1(特開2005−105947)、特許文献2(特開平9−256886号公報)の何れにも、噴射開始時期の基準とする筒内圧に基づいて、燃料噴射率および噴射時期を補正することや、エンジンの行程で吸気行程よりも圧縮行程での筒内からの圧力による開弁方向の力が作用し噴射量が変化してしまうことに対しても開示がない。また噴射率と噴射時期の補正方法は、噴射信号で補正することが開示されているが、燃料噴射弁へ通電する時間だけでは、前記の弁体の磁気力が変化するため開弁時間や閉弁時間が変化し、噴射量が変化してしまうという問題がある。
特にハーフリフト時は、燃料噴射弁の開弁が弁体の衝突を伴わず、開弁しきる前に弁***置を規定する場合は弁体の開弁位置を弁体に作用する力の関係が噴射量を決定するため、燃焼室から受ける力の影響によって噴射量がより大きくなる。
そこで、本発明では直接燃焼室に噴射する燃料噴射弁の弁体に作用する燃焼室からの力を考慮し、エンジンの吸気、圧縮、膨張行程で噴射する燃料量が噴射時期によって目標噴射量から乖離してしまうことを抑制することを目的としている。
上記目的を解決するために本発明では、1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁の制御装置において、前記燃料噴射弁の駆動電流の通電時間を制御する制御部を備え、前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、前記制御部は、前記圧縮行程の第2噴射において燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間に対し、前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間を短くするように制御することを特徴とした。
本発明の燃料噴射弁の制御装置によれば、燃料噴射弁の圧縮行程中の噴射量を目標値との乖離を抑制することができる。前記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
エンジンシステムの構成図 燃料噴射弁の構成図 フルリフト時の駆動電流波形の構成図 ハーフリフト時の駆動電流波形の構成図 燃焼室内から燃料噴射弁が受ける圧力を考慮しない場合の燃料噴射弁の制御方法 実施例1におけるフルリフト時の制御方法 実施例1におけるハーフリフト時の制御方法 実施例1におけるフローチャート
以下に、本発明に関する燃料噴射弁の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
本発明の実施例について図を用いて説明する。図1は本実施例を適用するエンジンシステムの構成例である。本実施例は1気筒以上のエンジンを想定しているが、図示する気筒は1気筒で説明する。まず、エンジン1の基本動作について説明する。エンジン1に吸入される空気はエアクリーナ2を通り、過給機30によって吸入空気が圧縮される。過給機30は、エンジンの排気ガスによって排気側のタービンが回転し、吸入空気側のタービンを同時に回転させることで、吸入した空気を吸気管内に圧送する。
また、吸入空気は吸気ダクトに取付けられたエアフロセンサ3により空気量が計測される。エンジン1に吸入される空気量はスロットル弁4で制御される。吸気コレクタ5は図示しない他気筒へ空気を分配するためのもので、その後、各気筒の吸気管に空気が分配され、吸気弁25を通じて燃焼室22に空気が吸入される。吸気管6の途中には、空気流に指向性を持たせるための図示しない空気流動制御弁を用いても良い。燃料の通路としては、燃料タンク7から燃料配管を図示しない低圧の燃料ポンプの突出によって加圧輸送された燃料がコモンレール8に輸送される。それに伴い吸気カムシャフト9に取り付けられた高圧燃料ポンプ10によってさらに加圧、蓄圧される。
エンジンコントロールユニット(以下、ECU)11はエンジン1に取付けられた各種センサからの信号を基に、ECU11内部でエンジン1の運転状況を判定し、その運転状況に相応しい指令値を各種アクチュエータに出力する。ここで各種センサの例としては、前記エアフロセンサ3、コモンレール8に設定された燃料の圧力を検出する燃圧センサ12、吸気カム9の位相を検出するフェーズセンサ13、排気カム14の位相を検出するフェーズセンサ15、クランク軸16の回転数を検出するクランク角センサ17、エンジン冷却水温度を検出する水温センサ18、ノッキングを検出する(図示しない)ノックセンサ、排気管19内の排気ガス濃度を検出する排ガスセンサ(排気A/Fセンサ20、排気O2センサ21)などである。また、各種アクチュエータの例としては、燃料噴射弁23、高圧燃料ポンプ10、スロットル弁4、空気流動制御弁(図示しない)、吸気および排気のカム位相を制御する(図示しない)位相制御弁、点火コイル28などである。
ここで、エンジン1の作動構成を考えると、エアフロセンサ3により計測された空気量、および排気A/Fセンサ20および排気O2センサ21の信号を取り込み、ECU11の制御部(マイコン)は燃料噴射弁23の燃料噴射量を算出する。またECU11の制御部(マイコン)は、高圧ポンプ10によって加圧された燃料の燃圧を燃圧センサ12によって検出し、算出した燃料噴射弁23の燃料噴射量と検出した燃圧に基づいて、燃料噴射弁23の噴射期間(噴射パルス幅)を決定する。ECU11から図示しない燃料噴射弁23の駆動回路に噴射パルス信号が送られ、燃料噴射弁23の駆動回路から燃料噴射弁23に駆動電流を出力することで燃料を噴射する。
ECU11から送られる駆動信号は主に噴射時期、噴射回数、噴射期間で構成される。本実施例における噴射パルス信号の詳細については、後述する。燃焼室22に供給された空気と燃料は、ピストン24の上下動に伴い、燃焼室22内で気化、混合して混合気を形成する。その後ピストン24の圧縮動作により、温度と圧力が上昇する。ECU11はエンジン回転数、燃料噴射量などの情報から点火時期を算出し、点火コイル27に点火信号を出力する。点火信号は主に点火コイル27への通電開始時期、通電終了時期で構成されている。
これにより、ピストン24の圧縮上死点の少し手前のタイミングで点火プラグ28により点火が行われ、燃焼室22内の混合気に着火し燃焼が起こる。点火のタイミングは、運転状態によって異なる為、圧縮上死点後の場合もある。燃焼により高まった圧力により、ピストン24を下方向に押し返す力が働き、膨張行程でエンジントルクとしてクランク軸16に伝達され、エンジン動力となる。燃焼終了後、燃焼室22残留したガスは、排気弁26を通り排気管19に排出される。この排気ガスには人体に有害な成分が含まれることが多いので、排気管19の途中に配置された触媒29の作用により無害化され大気中に排出される。
次に本実施例の燃料噴射弁23の詳細な構成について図2を用いて説明する。なお、図2にて説明に用いる燃料噴射弁は一例であり、本構成によって限定されるものではない。図2に示す燃料噴射弁23において、弁本体202はノズルホルダ203とコア204とハウジング205から構成される。図1における高圧燃料ポンプ10からの燃料は、燃料通路206を介して、複数の燃料噴射孔207を通って吐出される。弁体208は、アンカー209を介して軸方向に摺動可能にノズルホルダ203内に収納されている。スプリング210は、弁体208とアジャスタピン211との間に配置され、アジャスタピン211によってスプリング210の上端部の位置が拘束される。スプリング210が弁体208をシート部材212のシート部213に押し付けることによって燃料噴射孔207は閉弁している。ソレノイド214は、アンカー209の上部に配置されソレノイド214に図1における駆動回路11からの駆動電流を受けて、ソレノイド214に通電される、これにより、コア204が励磁されることで磁気吸引力を生じ、アンカー209を軸方向に引き上げる。それに伴い、弁体208がアンカー209によって軸方向に引き上げられる。このとき、弁体208がシート部213から離れ、ガイド215、216が弁体208を摺動方向にガイドする。そして複数の燃料噴射孔207が開き、図1における高圧燃料ポンプ10によって加圧、圧送された燃料が燃料通路206を通過し、燃料を噴射する。
次に図3は燃料噴射弁23の制御信号に関して、上から噴射パルス信号301、駆動電流302、図2における燃料噴射弁のソレノイド214への通電によって発生する磁気力303、燃料噴射弁の弁体208の高さ方向(図2における上下方向)における変位304を示している。これらの駆動波形および電流波形、燃料噴射弁の変位は、システム構成、燃料噴射弁の構成によって変化するため、図3の制御波形は本制御の構成を限定するものではない。
図1におけるECU11において各種センサから受けた運転状態の検出結果から要求噴射量を検知し、図3における噴射パルス信号301を決定する。なお、駆動波形判定までの流れは後述の図7のステップ図を用いて説明する。噴射パルス信号301が図1におけるECU11から出力され、図1に図示しない燃料噴射弁の駆動回路から駆動電流302が出力される。これにより、図2における燃料噴射弁23のソレノイド214に通電、励磁されることで図3における磁気力303が発生する。
詳細に各信号について説明すると、ECU11の制御部(マイコン)は、噴射パルス信号301を図示しない駆動回路に出力し、この噴射パルス信号301を受けた駆動回路から駆動電流波形302の駆動電流がソレノイド214に出力される。駆動電流波形302に示すように、駆動電流は通電後、最大駆動電流値Ipに到達するまで増加する。これにより、磁気力303は図2における弁体208を開弁させるのに十分な磁気力を発生させる。これにより、図2における弁体208は、図3における弁変位304のように磁気力から一定の遅れを持って弁体が作動し図2における209アンカーと204コアは衝突し図3における304の最大リフトまで開弁する。
続いてECU11の制御部(マイコン)は、駆動電流が最大駆動電流値Ipに達した後、最大駆動電流値Ipよりも小さく開弁を保持するために必要な第1駆動電流値Ih1に駆動電流を保持するように制御する。その後、ECU11の制御部(マイコン)は第1駆動電流値Ih1よりも小さく開弁を保持するために必要な第2駆動電流値Ih2に駆動電流を保持するように制御する。これによって磁気力303は、開弁に十分な磁気力を保持し続ける。このとき、図2のソレノイド214は弁体208の閉弁力の固体バラつきや、磁気力のバラつきを考慮して、開弁するに十分な磁気力に対して余剰な磁気力を有している。続いて噴射パルス信号301が終了するにしたがって、駆動電流波形302の電流値も0になる。これにより、磁気力303も駆動電流波形302に一定の遅れを持って0になる。磁気力303は閉弁時に311の磁気力を有して0に向かうため、弁変位304は弁変位312に示すように低下して閉弁時の高さ位置となる。
次に図4は図2における燃料噴射弁の弁体208がハーフリフトの時の図3と同様の噴射パルス信号401、駆動電流402、磁気力403、燃料噴射弁の弁変位404を示している。図3と同様に本制御用の波形が制御を限定するものではない。ECU11の制御部(マイコン)は、噴射パルス信号401を図示しない駆動回路に出力し、この噴射パルス信号401を受けた駆動回路から駆動電流波形402の駆動電流がソレノイド214に出力される。図3と同様に駆動電流402がソレノイドへ通電されることによって磁気力403が生じ、これは弁体208が開弁を開始するための磁気力である。図4の駆動電流402によれば、弁体208が最大高さ位置より低い高さ位置まで到達する。あるいはアンカー209がコア204に衝突する高さ位置より低い高さ位置まで到達する。したがって、弁体208又はアンカー209はいわゆる中間高さ位置まで到達した後、弁体208が最大高さ位置に到達することなく、あるいはアンカー209がコア204に衝突することなく閉弁動作に入る。
ここで噴射される燃料量は、燃料噴射弁の弁体208の開弁量と開弁時間、燃料噴射弁の弁体に作用する燃料の圧力と燃料噴射弁が噴射する先の燃焼室の圧力との差圧によって決定される。
一方、燃料噴射弁の弁体208には燃料の圧力とは別に、弁体208を閉弁するためのスプリング210の付勢力や磁気力によって閉弁される。そのため、弁体には車両の運転条件に係わらず閉弁力が作用している。燃料噴射弁のソレノイド214への通電は要求される出力、トルクを出すための燃料量を支配する燃料の圧力と燃料噴射弁自体を構成する閉弁のためのスプリング力に打ち勝つように磁気力を発生させて開弁させている。
したがって、開弁を行うためには、それぞれの運転状態に応じた燃料の圧力と燃料噴射弁の構造に依存するスプリング力や磁気力による閉弁力の合計値を上回る磁気力をソレノイドで発生させる必要がある。また、閉弁時には弁体の閉弁方向に前記スプリング力および燃料の圧力が作用し開弁方向には、ソレノイドの通電によって残っている余剰な磁気力が作用している。更には、燃焼室内に直接燃料を噴射する場合には、開弁方向に燃焼室内の圧力大きく作用する。したがって、弁体を確実に閉弁させるためには燃料噴射弁の構成部材であるスプリング力を大きくすることで確実に閉弁させるように設計されることが一般的である。
しかしながら、直接、燃焼室に燃料を噴射する燃料噴射弁においては、前記の燃料の圧力やソレノイドによる磁気力、燃料噴射弁に備えたスプリングが弁体に加え、燃焼室内の圧力が開弁方向に力が発生してしまう。なお、吸気行程中の負圧による閉弁方向の力の発生は微小であるため説明簡略化のため扱わない。これによって、弁体の開弁時間は短くなり、閉弁時間は長くなってしまうことを本発明者らは見出したものである。特に、エンジンの1行程中の吸気−圧縮−膨張−排気行程の中では、圧力が吸気行程に比べ高い圧縮行程の燃焼室の圧力の影響が大きい。なお、説明の簡略化のためにここでは4ストロークエンジンで表現する。また、膨張行程での噴射についての詳細な説明は省略する。
エンジンの1行程中に複数回噴射を行う燃料噴射弁の制御においては、圧縮行程での噴射の影響で開弁タイミングが早まってしまうことがあるため、この場合、設定した目標噴射量に対して実際の噴射量が乖離してしまう虞がある。

次に図5を用いて燃焼室内から燃料噴射弁が受ける圧力を考慮しない場合の燃料噴射弁の制御方法について説明する。図5は上からエンジンの燃焼室内の圧力(以下、筒内圧と呼ぶ)501、点火信号502、複数回の噴射を行う際の噴射パルス信号503、504、駆動電流505、506を表している。噴射パルス信号503、504はエンジンの1行程中に複数回の噴射を行う際にECU11から指示される信号を示している。噴射回数を3回以上としても良いが、理解を容易にするためにここではエンジンの1サイクルで2回の噴射を行う場合について説明することとする。
筒内圧507は筒内圧を示し、点火信号508は触媒昇温のために点火時期を遅らせた場合のエンジンの点火時期を示している。噴射パルス信号509、510は燃焼室内から燃料噴射弁が受ける圧力を考慮しない場合の噴射パルス信号を表し、噴射パルス信号510は噴射パルス信号504に対し送られるタイミングが遅れることを示す。また駆動電流511、512は、この噴射パルス信号509、510を受けた駆動回路からソレノイド214に送られる駆動電流を示す。
このように、触媒昇温のために点火時期を遅角させ、それに伴って混合気を点火時期が遅らせた時期に混合気を形成し点火を実施する必要がある。そのため、噴射時期も504から510へと遅らせる必要があった。図5においては、噴射パルス信号510の幅は噴射パルス信号504で設定した信号から変更することなく噴射を実施している。
しかしながら、上記したように、噴射時期の遅角に伴って、燃料噴射弁の弁体に筒内圧によって開弁方向に作用する力が働き、目標噴射量に対して噴射量が増加してしまうという問題がある。そこでこの問題を解決するために、図6に本実施例における燃料噴射弁の制御内容を説明する。
図6は、図3の燃料噴射弁がフルリフト時におけるエンジンへの燃料噴射タイミングおよび制御方法を示している。図6における各種記号を説明すると、図5と同様に上から筒内圧601、点火時期を説明するための点火信号602、燃料噴射弁への通電を指示する噴射パルス信号603、604および駆動電流605、606を表している。また、図6においてそれぞれの符号は、本制御を行った際の筒内圧607、点火信号608、噴射パルス信号609、610、駆動電流611、612を示している。
図6に示す本実施例における制御方法を詳細に説明する。ECU11の制御部の指令によって噴射パルス信号603、604が駆動回路に送られ、駆動回路は噴射パルス信号603、604に基づいてエンジンの燃焼室内に目標の噴射量を噴射するべく、駆動電流605、606をソレノイド214に通電する。これにより燃料噴射弁の弁体208が開弁し燃料が噴射される。噴射パルス信号603は吸気行程中に噴射を行うための信号であり、噴射パルス信号604は圧縮行程中に噴射を行うための信号である噴射が実行された後、点火信号602によって噴射された燃料と吸入した空気の混合気に図1における点火プラグ28によって点火が実行される。
そして例えば図1における排気A/Fセンサ20および排気O2センサ21の信号や、クランク角センサ17によって燃焼状態が目標どおりであるかを判断する。この結果、目標どおりの運転状態でないとECU11が判断し、噴射時期を上死点側に遅らせる際は噴射パルス信号610のように604の噴射パルス信号を短くする。つまり、1サイクル内に複数回噴射を行う燃料噴射弁において圧縮行程に燃料を噴射させる場合、駆動電流の通電時間を噴射開始時期が遅角する程、短くなるように設定する制御を行う。
より具体的に言うと本実施例の燃料噴射弁のECU11の制御部は、圧縮行程において燃料を噴射させる場合に、噴射パルス信号604の第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流606の通電時間に対し、噴射パルス信号604の第1の噴射タイミングよりも遅い噴射パルス信号610の第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流612の通電時間を短くするように制御するものである。
換言すると、ECU11の制御部は、圧縮行程において燃料を噴射させる場合に、第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流606の噴射パルス信号604の幅に対し、第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流612の噴射パルス信号610の幅を短くするように制御するものである。
この制御は、エンジン始動のファストアイドル運転時の圧縮行程において燃料を噴射させる場合に、触媒を昇温させるための点火時期の遅角と合わせて実行すると特に効果的である。つまり、噴射量を目標値からの乖離を少なくすることができ有効な運転領域とすることが可能となる。
ファストアイドル運転時は、要求噴射量が少なく成層燃焼等のA/Fがリーンな状態で運転を行い、圧縮工程中の噴射を行うことが多くなるため本制御を行わないと噴射量の乖離が問題となる。
また、燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンが全開運転領域において運転している場合で、かつ、圧縮行程に燃料を噴射させる場合には、特に筒内圧が高くなる傾向がある。そのため、図5に示すような噴射パルス信号510により噴射を行うと、開弁タイミングが早くなることから、目標噴射量に対して実際の噴射量が乖離するという問題がある。
そのため、ECU11の制御部は上記した図6の制御を燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンが全開運転領域において運転している場合で、かつ、圧縮行程に燃料を噴射させる場合に適用すると良い。これにより、上記したような目標噴射量に対する実際の噴射量の乖離を低減することが可能となる。また、圧縮行程中の燃焼室の圧力が高くなる過給機付きのエンジンにおいては、弁体に掛かる力も大きくなるため本制御による効果は大きくなる。さらにECU11の制御部は燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンのノッキングを検知した場合で、かつ、圧縮行程に燃料を噴射させる場合に、上記した図6の制御を適用すると良い。ノッキングを検知した場合に、燃焼室内の圧力を低減させノッキングを回避させるべく、点火時期を遅角させると共に噴射時期も同時に遅角させる。その際、本制御を行わないと噴射量が目標値から乖離する。
次に図7はハーフリフトで弁体208を駆動する場合の制御方法を示している。ハーフリフトとは燃料噴射弁の弁体を最大高さ位置よりも低い高さ位置まで移動させ、この中間領域で弁体の高さ位置を制御することをいう。図7のそれぞれの記号は上から筒内圧701、点火信号702、噴射パルス信号703、704および駆動電流705、706を表している。
また、図7のそれぞれの記号は、ハーフリフト制御時に本制御を行った際の筒内圧707、点火信号708、複数回の噴射を行う中の吸気行程中の噴射パルス信号709、圧縮行程中の噴射パルス信号710を表している。同様に、711は吸気行程中の燃料噴射弁へ通電する駆動電流と712は圧縮行程中に燃料噴射弁へ通電する駆動電流を示している。
このハーフリフトの際は、弁体の開弁、閉弁速度に加え弁体の開弁高さも意図せずに増加してしまう。そこで本実施例では図7に示すように、圧縮行程に燃料噴射弁の弁体208をハーフリフトで駆動する場合において、最大駆動電流を噴射開始時期が遅角する程、小さくなるように設定する。つまり、噴射パルス信号710に従って、駆動回路は駆動電流712の最大電流値を駆動電流706の最大電流値よりも小さくする。
より具体的に言うと、ECU11の制御部は、圧縮行程に燃料噴射弁の弁体208を最大高さ位置よりも低い高さ位置まで移動させる場合に、噴射パルス信号704の第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流706の最大電流値に対し、第1の噴射タイミングよりも遅い噴射パルス信号710の第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流712の最大電流値を短くするように制御する。
なお、このときECU11の制御部は図6と同様に、噴射パルス信号704の第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流706の通電時間に対し、第1の噴射タイミングよりも遅い噴射パルス信号710の第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流712の通電時間を短くするように制御しても良い。あるいは、第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流706の噴射パルス信号704の幅に対し、第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流712の噴射パルス信号710の幅を短くするように制御するようにしても良い。
また、ECU11の制御部は、圧縮行程に前記燃料噴射弁の弁体を最大高さ位置まで移動させる場合に、つまり、フルリフトで弁体208を駆動する場合には、複数回の噴射で同一の最大駆動電流により前記燃料噴射弁を駆動するように駆動電流を制御すると良い。フルリフト時は、最大駆動電流を同一としソレノイドで発生させる磁気吸引力を余剰に与えることで、開弁時間、開弁速度の変化量を少なくしている。
次に図8の制御のフローを用いて、本実施例における制御のフローを説明する。S801で図1にて説明した各種センサからの出力を受けて運転状態を判別する。次にS802において点火時期を遅角させる判断を行い、否(N)の場合は噴射パルスや駆動電流に変更を行わず燃料噴射弁へ通電を行う。次に802において点火時期の遅角を行うと判断した場合(Y)は、S805にて多段噴射回数、噴射期間、噴射時期を決定する。続いて異S806にて多段噴射の噴射時期が圧縮行程噴射であるかを判断し圧縮行程で無い場合(N)は、S803で噴射パルスや駆動電流に変更を行わず燃料噴射弁へ通電を行う。また、S806で圧縮行程噴射であることを判断した場合においては、続いてS807にてハーフリフトかの判断を行い、否(N)の場合は、フルリフト用の補正量をS808にて決定し、S803にて通電を開始する。S807にてハーフリフトであると判断(Y)した場合は、S809にて駆動電流の最大値を下げる制御を行い、S810にて噴射パルスの補正量を決定しS811にて燃料噴射弁へ通電を開始する。

以上の本実施例の燃料噴射弁の制御装置によれば、燃料噴射弁の圧縮行程中の噴射量を目標値との乖離を抑制することができ、より燃費・排気性能が向上した内燃機関とすることができる。
11 エンジンコントロールユニット(ECU)
12 燃圧センサ
23 燃料噴射弁
202 弁本体
204 コア
208 弁体
209 アンカー
210 スプリング
212 シート部材
213 シート部
214 ソレノイド
301 噴射パルス信号
302 駆動電流
303 磁気力
304 弁変位
S801 運転状態の検出行程
S802 点火時期の遅角判断
S806 圧縮行程噴射判断
S807 ハーフリフト判断

Claims (17)

  1. 1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁の制御装置において、
    前記燃料噴射弁の駆動電流の通電時間を制御する制御部を備え、
    前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、
    前記制御部は、前記圧縮行程の第2噴射において燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間に対し、前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間を短くするように制御することを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  2. 1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁の制御装置において、
    前記燃料噴射弁の駆動電流の通電パルス幅を制御する制御部を備え、
    前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、
    前記制御部は、前記圧縮行程の第2噴射において燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電パルス幅に対し、前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電パルス幅を短くするように制御することを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  3. 請求項1に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前第2の運転状態は、エンジンのファストアイドル運転時であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  4. 請求項2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前第2の運転状態は、エンジンのファストアイドル運転時であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  5. 請求項1に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前第2の運転状態は、前記燃料噴射弁の弁体を最大高さ位置よりも低い高さ位置まで移動させる場合であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  6. 請求項2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前第2の運転状態は、前記燃料噴射弁の弁体を最大高さ位置よりも低い高さ位置まで移動させる場合であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  7. 請求項1に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記第2の運転状態は、前記燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンのノッキングを検知した場合であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  8. 請求項2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記第2の運転状態は、前記燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンのノッキングを検知した場合であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  9. 請求項1に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記第2の運転状態は、前記燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンが全開運転領域において運転している場合であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  10. 請求項2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記第2の運転状態は、前記燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンが全開運転領域において運転している場合であることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  11. 請求項1又は2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記制御部は、圧縮行程に前記燃料噴射弁の弁体を最大高さ位置まで移動させる場合に、複数回の噴射で同一の最大駆動電流により前記燃料噴射弁を駆動することを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  12. 請求項1又は2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記燃料噴射弁からの燃料が吐出されるエンジンは過給機が搭載されたものであることを特徴とした燃料噴射弁の制御装置。
  13. 請求項1又は2に記載の燃料噴射弁の制御装置において、
    前記燃料噴射弁はエンジンの燃料室内に直接、燃料を噴射する直接燃料噴射タイプ式であることを特徴とする燃料噴射弁の制御装置。
  14. 1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁において、
    前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、
    前記圧縮行程の第2の噴射において燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間に対し、前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間が短いことを特徴とした燃料噴射弁。
  15. 1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁において、
    前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、
    前記圧縮行程の第2の噴射において燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電パルス幅に対し、前記第1の噴射タイミングよりも遅い前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電パルス幅が短いことを特徴とした燃料噴射弁。
  16. 1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁の制御方法において、
    前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、
    前記圧縮行程の第2噴射おいて燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間に対し、前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電時間を短くすることを特徴とした燃料噴射弁の制御方法。
  17. 1サイクル内に複数回の噴射を行う燃料噴射弁の制御方法において、
    前記複数回の噴射は、吸気行程中に行われる第1噴射と、この第1噴射の後の圧縮行程で行われる第2噴射とを含み、
    前記圧縮行程の第2噴射において燃料を噴射させる場合に、エンジンが第1の運転状態にあるときは第1の噴射タイミングで燃料を噴射し、エンジンが第2の運転状態にあるときは前記第1の噴射タイミングよりも遅い第2の噴射タイミングで燃料を噴射し、かつ前記第1の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電パルス幅に対し、前記第2の噴射タイミングで噴射するときの駆動電流の通電パルス幅を短くすることを特徴とした燃料噴射弁の制御方法。
JP2017503451A 2015-03-05 2016-02-26 燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法 Active JP6453439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043103 2015-03-05
JP2015043103 2015-03-05
PCT/JP2016/055740 WO2016140150A1 (ja) 2015-03-05 2016-02-26 燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140150A1 JPWO2016140150A1 (ja) 2017-11-24
JP6453439B2 true JP6453439B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56848128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503451A Active JP6453439B2 (ja) 2015-03-05 2016-02-26 燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180010547A1 (ja)
EP (1) EP3267018A4 (ja)
JP (1) JP6453439B2 (ja)
CN (1) CN107429624B (ja)
WO (1) WO2016140150A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6975096B2 (ja) * 2018-05-11 2021-12-01 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP7256772B2 (ja) * 2020-03-30 2023-04-12 日立Astemo株式会社 燃料噴射装置の制御装置、制御方法及びプログラム
US11795886B2 (en) * 2021-12-13 2023-10-24 Caterpillar Inc. Reduced energy waveform for energizing solenoid actuator in fuel injector valve

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291729A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴エンジンの制御方法
JP3975517B2 (ja) * 1997-09-05 2007-09-12 日産自動車株式会社 筒内直噴式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
US6119960A (en) * 1998-05-07 2000-09-19 Caterpillar Inc. Solenoid actuated valve and fuel injector using same
DE19946906A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP3692930B2 (ja) * 2000-11-27 2005-09-07 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2002188474A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Mazda Motor Corp ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
JP3952693B2 (ja) * 2001-01-09 2007-08-01 日産自動車株式会社 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JP3963088B2 (ja) * 2001-09-06 2007-08-22 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3984463B2 (ja) * 2001-11-28 2007-10-03 富士重工業株式会社 ターボ過給機付筒内噴射エンジンの制御装置
JP4114008B2 (ja) * 2003-06-16 2008-07-09 マツダ株式会社 ターボ過給機付火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2005163567A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Denso Corp 燃料噴射ノズルおよび内燃機関
JP2006329158A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyota Motor Corp 火花点火式筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP4782836B2 (ja) * 2005-09-17 2011-09-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 外部点火内燃機関の運転方法
DE102006035139B4 (de) * 2005-11-08 2020-03-12 Daimler Ag Verfahren zum Kaltlauf-Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
JP2007132286A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Hitachi Ltd 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP4329860B2 (ja) * 2005-11-30 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4926917B2 (ja) * 2007-11-12 2012-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
JP2009185687A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関
JP5332645B2 (ja) * 2008-03-03 2013-11-06 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関
JP4873038B2 (ja) * 2009-03-31 2012-02-08 マツダ株式会社 過給機付き直噴エンジン
JP5325756B2 (ja) * 2009-12-14 2013-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9399968B2 (en) * 2013-09-05 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Engine control for a liquid petroleum gas fueled engine
JP6156195B2 (ja) * 2014-02-28 2017-07-05 マツダ株式会社 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP6269410B2 (ja) * 2014-09-18 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9611801B2 (en) * 2014-12-15 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for fixed and variable pressure fuel injection
JP2016130495A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429624B (zh) 2020-09-08
EP3267018A1 (en) 2018-01-10
CN107429624A (zh) 2017-12-01
US20180010547A1 (en) 2018-01-11
JPWO2016140150A1 (ja) 2017-11-24
WO2016140150A1 (ja) 2016-09-09
EP3267018A4 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069062B2 (ja) 副室式ガスエンジンの燃料供給制御装置
US8272207B2 (en) Late post injection of fuel for particulate filter heating
JP4988681B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4848396B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5971396B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US10767576B2 (en) Control device for cylinder direct injection type of internal combustion engine
JP6453439B2 (ja) 燃料噴射弁、燃料噴射弁の制御装置、及び制御方法
JP2015007376A (ja) 機関制御装置
JP2007056798A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6314614B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の噴射制御装置
US9624862B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009243360A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP6981366B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置およびその方法
JP2017145735A (ja) 内燃機関の制御装置及び排気ガス浄化触媒の暖機方法
JP2009250092A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2015218614A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014098375A (ja) 燃料噴射弁
JP2012219633A (ja) 内燃機関の始動制御装置及び方法
JP2017078343A (ja) 内燃機関の制御装置
US9903303B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
WO2017110358A1 (ja) 噴射制御装置
JP5549601B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2010048174A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250