JP6450769B2 - グルコピラノシル誘導体及びその医薬品における使用 - Google Patents

グルコピラノシル誘導体及びその医薬品における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6450769B2
JP6450769B2 JP2016544709A JP2016544709A JP6450769B2 JP 6450769 B2 JP6450769 B2 JP 6450769B2 JP 2016544709 A JP2016544709 A JP 2016544709A JP 2016544709 A JP2016544709 A JP 2016544709A JP 6450769 B2 JP6450769 B2 JP 6450769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mmol
methyl
chloro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535074A5 (ja
JP2016535074A (ja
Inventor
ウェイ、ヨンガン
ウェン、ジアピン
チュウ、グオツィ
ル、ヨンハ
ワン、ヘエラン
ワン、インカイ
ユアン、ミンギュン
グ、ツェン
ウ、ウヨン
カン、パンパン
ツァン、ゾンヤン
チェン、ガン
タン、ペンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunshine Lake Pharma Co Ltd filed Critical Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Publication of JP2016535074A publication Critical patent/JP2016535074A/ja
Publication of JP2016535074A5 publication Critical patent/JP2016535074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450769B2 publication Critical patent/JP6450769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/04Carbocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals

Description

先の関連出願
この出願は、ここにその全体を参照により援用する、中国国家知識産権局に2013年9月27日に出願した中国特許出願201310450401.2号に対する優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、ナトリウム依存性グルコース共輸送体(SGLT)阻害剤として使用されるグルコピラノシル誘導体、その中間体又はその調製方法、及びその薬学的使用、特に、式(I)で表されるグルコピラノシル誘導体又はその薬学的に許容され得る塩若しくはすべての立体異性体、それらの誘導体を含有する医薬組成物、並びに糖尿病及び糖尿病関連疾患の治療のためのそれらの使用に関する。
発明の背景
糖尿病は、高血糖症によって特徴づけられる一般的な慢性疾患である。糖尿病の発症は、抹消組織におけるインスリン抵抗性、生体内でのインスリンの減少及び肝臓における糖新生に関連する。この疾患がダイエット及びエクササイズを通じて効果的に制御され得ないときは、治療のためにインスリン又は経口血糖降下薬が必要とされる。現在、血糖降下薬は、ビグアニド、スルホニル尿素、インスリン抵抗性改善薬、グリニド、α−グルコシダーゼ阻害剤、DPP−IV阻害剤等を包含する。しかしながら、これらの現在の血糖降下薬は、欠点を有する。ビグアニドは、乳酸アシドーシシを引き起こし得る。スルホニル尿素は、重度の低血糖症をもたらし得る。インスリン抵抗性改善薬は、浮腫、心不全及び体重増加をもたらし得る。α−グルコシダーゼ阻害剤は、腹部膨満及び下痢を引き起こし得る。DPP−IV阻害剤は、血糖降下という所望の効果を達成するために、メトホルミンと組み合わせる必要がある。したがって、新規で、より安全で、より効果的な血糖降下剤を開発するという差し迫ったニーズがある。
研究により、グルコース輸送体タンパク質がグルコースを輸送するために細胞膜に埋め込まれた担体タンパク質の一つのクラスであることが見いだされた。グルコースは、グルコース輸送体タンパク質により、細胞膜の脂質二層構造を通過する必要がある。グルコース輸送体タンパク質は、2つのカテゴリーに分けられる。第1のカテゴリーは、ナトリウム依存性グルコース輸送体(SGLT)を含み、他のカテゴリーは、グルコース輸送体(GLUT)を含む。SGLTの2つの主要なファミリーメンバーは、SGLT−1とSGLT−2である。SGLT−1は、主に、小腸、腎臓、心臓及び気管に分布し、多くは腸刷子縁及び腎近位尿細管の遠位S3セグメントにおいて発現し、わずかが心臓及び気管において発現するのであり、グルコースとガラクトースを2:1のナトリウム対グルコース比をもって輸送する。他方、SGLT−2は、主として腎臓に分布し、多くは腎近位尿細管の遠位S1セグメントにおいて発現し、グルコースとガラクトースを1:1のナトリウム対グルコース比をもって輸送する。生体内において、グルコースは、同時のエネルギー消費を伴って、濃度勾配に対して能動輸送を通じて輸送される。一方、グルコースは、輸送プロセスにおけるエネルギー消費なしに、濃度勾配に沿って促進された拡散を通じてGLUTにより輸送される。研究は、通常、血漿グルコースは、腎臓糸球体において濾過され、そこでは尿細管のアーリーS1セグメントにおけるグルコースの90%がSGLT−2によって上皮細胞へ能動的に輸送され、尿細管の遠位S3セグメントにおけるブルコースの10%がSGLT−1により上皮細胞へ能動的に輸送され、ついで上皮基底膜のGLUTにより抹消毛細管網目構造へ輸送され、尿細管によるグルコースの再吸収を達成する。したがって、SGLTは、制帽におけるグルコース代謝の調節における第1段階であり、糖尿病を効果的に治療するための理想的なターゲットである。研究により、SGLT−2損傷を有する患者が大量の尿グルコースを***することが見いだされた。このことは、SGLT−2の活性を阻害することを通じてグルコースの摂取を減少させることにより糖尿病を治療することの実際的な基礎を提供する。したがって、SGLT輸送タンパク質の活性を阻害することは、尿細管におけるグルコースの再吸収をブロックし、尿中のグルコースの***を増加させて血漿グルコース濃度を正常化し、さらに糖尿病及び糖尿病性合併症を防除することができる。SGLTを阻害することは、低血糖症の危険を引き起こし得る正常なグルコースの反調節機構に影響を与えない。ところで、尿グルコース***により血中ブルコースを低下させることは、肥満患者における体重減少を促進し得る。研究により、SGLT阻害剤の作用の機構は、膵β細胞機能障害又はインスリン抵抗性の程度とは独立であることも見いだされた。したがって、SGLT阻害剤の有効性は、重度のインスリン抵抗性又はβ細胞不全を伴って減少しないであろう。SGLT阻害剤は、単独で又は他の血糖降下剤との組合せで用いることができた。したがってSGLT阻害剤は、理想的であり、新規な血糖降下剤である。
加えて、研究により、SGLT阻害剤が糖尿病関連合併症を治療するために用い得ることも見いだされた。網膜症、神経障害、腎臓疾患、グルコース代謝異常により引き起こされるインスリン抵抗性、高インスリン血症、高脂血症、肥満等である。ところで、SGLT阻害剤は、また、現行の治療計画、例えばスルホンアミド、チアゾリジンジオン、メトホルミン、インスリン等と組み合わせて用いることができ、これは、医薬品の効果に影響を与えることなく用量を減少させ得、それにより副作用を回避又は低減し、患者のコンプライアンスを間然することができる。
要するに、SGLT阻害剤、特にSGLT−2タンパク質阻害剤は、新規抗糖尿病薬として優れた将来性を有する。
発明の概要
1つの側面において、本明細書には、式(I)を有する化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグが提供される。
Figure 0006450769
式中、R1、R2及びR3の各々は、−OHであり、
6は、−OR6a又は−OC(=O)R6bであり、
4及びR5の各々は、独立に、−H、アルキル、アルキルアミノ、アルキニル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルキルアミノ、アルキニル、アルケニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ、メルカプト、アルキルアミノ、−SR13、−C(=O)R13、−C(=O)OR13、−OC(=O)R13、−OC(=O)OR13、−NHC(=O)R13、−C(=O)NHR13、トリフルオロメチル、−S(=O)213、−S(=O)R13、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルコキシ及びヘテロアリールアルコキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、あるいは
4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜8員環であり、ここで、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、あるいは
4は、−Hであり、
5及びR6は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜8員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
6aは、−H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、ここで、任意に、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、−SR14、−C(=O)R14、−C(=O)OR14、−OC(=O)R14、−OC(=O)OR14、−NHC(=O)R14、−S(=O)214及び−S(=O)R14から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
6bは、アルキル、アルコキシ、アリールアルコキシ又はヘテロアリールアルコキシであり、ここで、任意に、前記アルコキシ、アリールアルコキシ又はヘテロアリールアルコキシの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ及びメルカプトから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
7及びR8の各々は、独立に、−H、アルキル、アルキルアミノ、アルキニル又はアルケニルであり、
4、R5、R7及びR8のうちの少なくとも1つは、Hではなく、
9は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルキルであり、
10は、C1-6アルコキシ又はC1-6ハロアルコキシであり、
Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
各R11は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルコキシであり、
nは、1、2又は3であり、
各R12は、独立に、−H、−F、−Cl又は−Iであり、
mは、1、2、3又は4であり、
各R13及びR14は、独立に、−H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルコキシ,アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロアルコキシ、トリフルオロメチル、カルボキシ及び−C(=O)O−アルキルから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書には、式(II)を有する化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグが提供される。
Figure 0006450769
いくつかの実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、式中、R4及びR5の各々は、独立に、−H、C1-6アルキル、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、シアノ、C3-6シクロアルキル又はC2-6ヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記C1-6アルキル、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、C3-6シクロアルキル及びC2-6ヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、カルボキシ、メルカプト、C1-2アルキルアミノ、−SR13、−C(=O)R13、−C(=O)OR13、−OC(=O)R13、−OC(=O)OR13、−NHC(=O)R13、−C(=O)NHR13、トリフルオロメチル、−S(=O)213、−S(=O)R13、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C6-10アリール−C1-6−アルキル、C1-9ヘテロアリール−C1-6−アルキル、C6-10アリール−C1-6−アルコキシ及びC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルコキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、あるいは
4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、前記環Aは、任意に、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよい。
他の実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R4及びR5の各々は、独立に、−H、メチル、エチル、プロピル、アリル、シアノ、アミノメチル、メチルアミノ、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、エチルアミノ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ヒドロキシメチル、クロロメチル、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜4員環であり、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から選ばれる1つ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、前記環Aは、任意に、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R6は−OR6a又は−OC(=O)R6bであるか、又は
5及びR6は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、一方R4は−Hであり、ここで、前記環Bは飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、前記環Bは、任意に、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
6aは、−H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6ヘテロシクリル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C6-10アリール−C1-6−アルキル又はC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルキルであり、ここで、任意に、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6ヘテロシクリル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C6-10アリール−C1-6−アルキル及びC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルキルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、カルボキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、−SR14、−C(=O)R14、−C(=O)OR14、−OC(=O)R14、−OC(=O)OR14、−NHC(=O)R14、−S(=O)214及び−S(=O)R14から独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
6bは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C6-10アリール−C1-6−アルコキシ又はC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルコキシであり、ここで、任意に、前記C1-6アルコキシ、C6-10アリール−C1-6−アルコキシ及びC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルコキシの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、カルボキシ及びメルカプトから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよい。
他の実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R6は、−OR6a又は−OC(=O)R6bであるか、又は
4は−Hであり、かつR5及びR6は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、ここで、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、前記環Bは、任意に、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよく、
6aは、−H、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、クロロメチル又はジクロロメチルであり、
6bは、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ又はtert−ブトキシである。
いくつかの実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R7及びR8の各々は、独立に、−H、C1-4アルキル、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル又はC2-4アルケニルである。
いくつかの実施形態において、本明細書には、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R7及びR8の各々は、独立に、−H、メチル、エチル又はイソプロピルである。
いくつかの実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R10は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ又はペルフルオロエトキシである。
いくつかの実施形態において、本明細書には、式(I)又は(II)を有する化合物が提供され、ここで、R13及びR14の各々は、独立に、−H、C1-6アルキル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C3-8シクロアルキル又はC2-8ヘテロシクリルであり、任意に、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C3-8シクロアルキル及びC2-8ヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6ヒドロキシアルキル、C3-6シクロアルコキシ、C6-10アリールオキシ、C1-9ヘテロアリールオキシ、C2-8ヘテロシクリルオキシ、トリフルオロメチル、カルボキシ及び−C(=O)O−C1-4アルキルから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書には、以下の構造うちの1つを有する化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグが提供されるが、これらの化合物に限定されるものではない:
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
他の側面において、本明細書には、式(I−b):
Figure 0006450769
を有する化合物が提供され、
式中、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、前記ヒドロキシ保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−メトキシベンジル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシメチル、テトラヒドロピラニル、アリル、エトキシカルボニル又はアセチルであり、
9は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルキルであり、
10は、C1-6アルコキシ又はC1-6ハロアルコキシであり、
Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
各R11は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルコキシであり、
nは、1、2又は3であり、
各R12は、独立に、−H、−F、−Cl又は−Iであり、
mは、1、2、3又は4である。
いくつかの実施形態において、R9は、Clであり、
10は、C1-4アルコキシ又はC1-4ハロアルコキシであり、
各R11は、独立に、−Hであり、
各R12は、独立に、−H又は−Fである。
他の側面において、本明細書には、式(I−a)の化合物を、極性溶媒中、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンの存在下に、ホルムアルデヒドと反応させて、式(I−b)の化合物を生成することを含む、式(I−b)の化合物を調製するための方法が提供される。
Figure 0006450769
式中、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、前記ヒドロキシ保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−メトキシベンジル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシメチル、テトラヒドロピラニル、アリル、エトキシカルボニル又はアセチルであり、
9は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルキルであり、
10は、C1-6アルコキシ又はC1-6ハロアルコキシであり、
Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
各R11は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルコキシであり、
nは、1、2又は3であり、
各R12は、独立に、−H、−F、−Cl又は−Iであり、
mは、1、2、3又は4である。
いくつかの実施形態において、R9は、Clであり、
10は、C1-4アルコキシ又はC1-4ハロアルコキシであり、
各R11は、独立に、−Hであり、
各R12は、独立に、−H又は−Fである。
本明細書に開示された極性溶媒は、水、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、イソプロパノール又はそれらの組合せである。
本明細書に開示されているヒドロキシ保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−メトキシベンジル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシメチル、テトラヒドロピラニル、アリル、エトキシカルボニル又はアセチルである。
他の側面において、本明細書には、本明細書に開示された化合物を含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル又はそれらの組合せをさらに含む。
いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は、追加の治療剤をさらに含み、ここで、その追加の治療剤は、SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤、抗高血糖症剤、抗脂肪過多症剤、抗抗高血圧症剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化剤、脂質低下剤、抗炎症剤、又はそれらの組合せである。
いくつかの実施形態において、SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤又は抗高血糖症剤は、ビグアニド、スルホニル尿素、グルコシダーゼ阻害剤、PPARアゴニスト、αP2阻害剤、PPARα/γデュアルアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤、メグリチニド、インスリン、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)阻害剤、PTP1B阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、又はそれらの組合せである。
いくつかの実施形態において、脂質低下剤は、MTP阻害剤、HMGCoAレダクターゼ阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、フィブリン酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na(+)/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、ナイアシン又はその誘導体、胆汁酸捕捉剤、又はそれらの組合せである。
いくつかの実施形態において、脂質低下剤は、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、アタバスタチン(atavastatin)、ロスバスタチン、又はそれらの組合せである。
他の側面において、本明細書には、SGLT−2を阻害するための医薬品の製造における本明細書に開示した化合物又は医薬組成物の使用が提供される。
他の側面において、本明細書には、HDLレベルを増加させるための医薬品の製造における本明細書に開示した化合物又は医薬組成物の使用が提供される。
他の側面において、本明細書には、疾患を予防若しくは治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させるための医薬品の製造における本明細書に開示した化合物又は医薬組成物の使用であって、前記疾患が、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である該使用が提供される。
他の側面において、本明細書には、必要とする患者に、治療効果量の、本明細書に開示した化合物又は医薬組成物を投与することを含む、SGLT−2の活性を阻害するための方法が提供される。
他の側面において、本明細書には、必要とする患者に、治療効果量の、本明細書に開示した化合物又は医薬組成物を投与することを含む、疾患を予防若しくは治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させ、HDLレベルを増加させるための方法であって、前記疾患が、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である該方法が提供される。
他の側面において、本明細書には、SGLT−2の活性を阻害する上での使用のための、本明細書に開示された化合物又は医薬組成物が提供される。
他の側面において、本明細書には、疾患を予防若しくは治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させ、HDLレベルを増加させるうえでの使用のための本明細書に開示した化合物又は医薬組成物が提供され、ここで、前記疾患は、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である。
以上は、本明細書に開示したある側面を単に要約したものであり、本来的に限定することを意図するものではない。これらの側面並びに他の側面及び実施形態は、以下により十分に記載する。
発明の詳細な説明
本発明は、グルコピラノシル誘導体、並びにその調製方法及び薬学的使用を提供する。当業者は、本論考から、プロセスパラメータを適切に改善することを習得することができる。特に注目すべきは、すべての類似の置換及び修飾は当業者にとって明らかであり、それらは本発明に含まれるものとみなされる。
定義及び一般用語
別段の指摘がない限り、本明細書及び特許請求の範囲中で使用する用語は、以下の定義を有する。
用語「ハロゲン」は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、又はヨード(I)をいう。
用語「アルキル」又は「アルキル基」は、1〜20個の炭素原子の飽和の直鎖若しくは分枝鎖の一価の炭化水素基をいう。別段の指示がない限り、アルキル基は、1〜20個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜10個の炭素原子を含有する。他の実施形態において、アルキル基は、1〜8個の炭素原子を含有する。他の実施形態において、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含有する。さらに他の実施形態において、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基のいくつかの非限定的な例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1−メチル−ブチル、2−メチル−ブチル、3−メチル−ブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチル-プロピル、n−ヘキシル、2−メチル−ペンチル等を含む。本明細書に記載する1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基は、低級アルキル基である。アルキル基は、任意に、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ及びカルボン酸エステルから独立に選ばれる1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
用語「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基をいう。ハロアルキル基のいくつかの非限定的な例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、1,1−ジクロロエチル、1,2−ジクロロプロピル等を含む。
用語「アルコキシ」は、アルキル−O−基をいう。アルコキシ基のいくつかの非限定的な例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、2−メチル−プロポキシ、ネオペンチルオキシ等を含む。
用語「ハロアルコキシ」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基をいい、ここで、アルコキシ基は、本明細書で定義したとおりである。ハロアルコキシ基のいくつかの非限定的な例は、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を含む。
用語「ヒドロキシアルキル」は、1つ以上のヒドロキシ基で置換されたアルキル基をいい、ここで、アルキル基は、本明細書で定義したとおりである。ヒドロキシアルキル基いくつかの非限定的な例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル(−CH2CH2OH)、1−ヒドロキシエチル(−CH2OHCH3)、1,2−ジヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1-ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル等を含む。
用語「アルキルアミノ」は、1つ又は2つのアルキル基で置換されたアミノ基をいう。アルキルアミノ基のいくつかの非限定的な例は、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−n−プロピルアミノ等を含む。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和サイト、すなわち炭素−炭素sp2二重結合を有する、2〜12個の炭素原子、又は2〜8個の炭素原子、又は2〜6個の炭素原子、又は2〜4個の炭素原子の直鎖又は分枝鎖の一価の炭化水素基をいい、ここで、アルケニル基は、任意に、本明細書に記載した1つ以上の置換基で独立に置換されていてもよく、そして「シス」及び「トランス」配向、あるいは「E」及び「Z」配向を有する基を含む。アルケニル基のいくつかの非限定的な例は、エテニル又はビニル(−CH=CH2)、アリル(−CH2CH=CH2)等を含む。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和サイト、すなわち炭素−炭素sp三重結合を有する、2〜12個の炭素原子、又は2〜8個の炭素原子、又は2〜6個の炭素原子、又は2〜4個の炭素原子の直鎖又は分枝鎖の一価の炭化水素基をいい、ここで、アルキニル基は、任意に、本明細書に記載した1つ以上の置換基で独立に置換されていてもよい。アルキニル基のいくつかの非限定的な例は、エチニル(−C≡CH)、1−プロピニル(CH3C≡C−)、2−プロピニル(プロパルギル、−CH2C≡CH)、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、1−ヘキシニル、1−ヘプチニル、1−オクチニル等を含む。
用語「シクロ」は、飽和又は不飽和の3〜20員又は3〜12員又は3〜10員又は3〜8員又は3〜6員の単環若しくは多環をいい、
用語「シクロアルキル」は、3〜n個の炭素原子を含有する、飽和又は部分的飽和の単環若しくは多環式(縮合環、架橋環及び/又はスピロ環を含む)の、非芳香族炭素環基をいう。いくつかの実施形態において、nは、3〜30の整数であり、他の実施形態においてnは、3〜15の整数であり、他の実施係蹄において、nは、3〜10の整数である。シクロアルキル基のいくつかの非限定的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタトリエニル、ノルボルニル、ノルピナニル、アダマンチル、ビシクル[3.2.1]オクチル、スピロ[4.5]デシル等を含む。シクロアルキル基は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アシル、アルケニル、アルキニル、カルボニル,メルカプト、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニル、低級アルキル−チオ−低級アルキル、低級アルキル−スルフィニル、低級アルコキシカルボニル及び低級アルキルアミノカルボニルから独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよい。他の実施形態において、シクロアルキル基は、無置換飽和単環に関する。
用語「ヘテロシクリル」は、3〜n個の炭素原子及び1つ以上のヘテロ原子を含有する、飽和又は部分的飽和の単環若しくは多環式(縮合環、架橋環及び/又はスピロ環を含む)の、非芳香族炭素環基をいい、ここで、ヘテロ原子は、独立に、酸素、硫黄、窒素、リン又はケイ素である。いくつかの実施形態において、nは、3〜20の整数であり、他の実施形態においてnは、3〜15の整数であり、他の実施形態において、nは、3〜10の整数であり、他の実施形態において、nは、3〜6の整数である。ヘテロシクリル基のいくつかの非限定的な例は、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、プラニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、オキソ−2(1H)−ピリジル及びオキサゾリジン−2−オン−5−イル等を含む。ヘテロシクリル基は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アシル、アルケニル、アルキニル、カルボニル,メルカプト、低級アルキル、ヘテロアルキル、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニル、低級アルキル−チオ−低級アルキル、低級アルキル−スルフィニル、低級アルコキシカルボニル及び低級アルキルアミノカルボニルから独立に選ばれる1つ以上の置換基で置換されていてもよい。他の実施形態において、ヘテロシクリル基は、無置換の飽和単環に関する。
用語「アリール」は、単環式又は互いに縮合した(当該系における各環は、当該系の他の環と原子の隣接対を共有する)及び/又は結合した(当該系における各環は、単結合又は二重結合により当該系における他の環と結合している)多環式環の炭化水素環式系をいい、また、芳香族単環式、又は1つ以上のシクロアルキル及び/又はヘテロシクリルに縮合した多環式輪舞の芳香族単環式又は多環式系をいう。いくつかの実施形態において、アリールは、単環式系、8〜16個の炭素原子を有する多環式系、ベンゾシクロアルキル又はベンゾヘテロシクリルである。アリール基のいくつかの非限定的な例は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリル、フェナントリルフェニル、p−アミノフェニル、2−アミノフェニル、p−カルボキシフェニル、2−カルボキシフェニル、p−トリフルオロメチルフェニル、o−ニトロフェニル、m−ニトロフェニル、p−ニトロフェニル、o−シアノフェニル、m−シアノフェニル、p−シアノフェニル、2,6−ジニトロフェニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、クロマニル、ベンゾジヒドロインドリル等を含む。アリール基は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アシル、アルケニル、アルキニル、カルボニル、メルカプト、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニル、低級アルキル−チオ−低級アルキル、低級アルキル−スルフィニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アリール、アリール−低級アルキルカルボニル、アリール−低級アルキルチオ、アリール−低級アルキル−スルフィニル、アリール−低級アルキル−スルフィニル−低級アルキル、アリール−低級アルコキシカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル及びアリールアルキルアミノカルボニル低級アルキル等から独立に選ばれる1つ以上の置換基により置換されていてもよい。他の実施形態において、置換基は、独立に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアリールのうちの1つ又は2つから選ばれる。
用語「アラルキル」又は「アリールアルキル」は、1つ以上のアリール基により置換されたアルキル基をいい、ここで、アリール及びアルキルは、本明細書で定義したとおりである。いくつかの実施形態において、アラルキル基は、アリール基が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基に結合している「低級アラルキル」をいう。他の実施形態において、アラルキル基は、アリール基が結合した1〜3個の炭素原子を有するアルキル基をいう。かかる基のいくつかの非限定的な例は、ベンジル、ジフェニルメチル、フェニルエチル、p−トリルメチル、フェニルプロピル等を含む。アラルキル基は、さらに、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル又はハロアルコキシで置換されていてもよい。
用語「アリールアルコキシ」は、1つ以上のアリール基で置換されたアルコキシ基をいい、ここで、アリール基及びアルコキシ基は、本明細書で定義したとおりである。アリールアルコキシ基のいくつかの非限定的な例は、フェニルメトキシ、フェニルエトキシ、(p−トリル)メトキシ、フェニルプロポキシ等を含む。
用語「ヘテロアリール」は、1つ以上の炭素環原子が酸素、硫黄、セレニウム、窒素、リン及びケイ素から独立に選ばれる1つ以上のヘテロ原子によって置換されたアリール基から誘導された芳香族環式基をいう。ヘテロアリール基のいくつかの非限定的な例は、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピリジニル、キノリニル、チアゾリル、N−アルキルピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、イミダゾリル、テトラゾリル、2−ホルミルフラニル、3−ホルミルピリジニル、4−メチルイミダゾリル、5−メチルチアゾリル、2,5−ジメチルフラニル、3−アセトキシインドリル、ベンゾピラニル、ベンゾフラニル等を含む。ヘテロアリール基は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アシル、アルケニル、アルキニル、カルボニル、メルカプト、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニル、低級アルキル−チオ−低級アルキル、低級アルキル−スルフィニル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、アリール、アリール−低級アルキルカルボニル、アリール−低級アルキルチオ、アリール−低級アルキル−スルフィニル、アリール−低級アルキル−スルフィニル−低級アルキル、アリール−低級アルコキシカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル低級アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−低級アルキルカルボニル、ヘテロアリール−低級アルキルチオ、ヘテロアリール−低級アルキル−スルフィニル、ヘテロアリール−低級アルキル−スルフィニル−低級アルキル、ヘテロアリール−低級アルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルアミノカルボニル及びヘテロアリールアルキルアミノカルボニル低級アルキルから独立に選ばれる1つ以上の置換基で置換されていてもよい。他の実施形態において、ヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールのうちの1つ又は2つで置換されている。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、1つ以上のヘテロアリール基で置換されたアルキル基をいい、ここで、ヘテロアリール基及びアルキル基は、本明細書で定義したとおりである。ヘテロアリールアルキル基のいくつかの非限定的な例は、ピリジン−2−イルメチル、チアゾール−2−イルエチル、イミダゾール−2−イルエチル、ピリミジン−2−イルプロピル、ピリミジン−2−イルメチル等を含む。
用語「ヘテロアリールアルコキシ」は、他の基に酸素原子を介して結合した酸素含有ヘテロアリールアルキル基をいい、ここで、ヘテロアリールアルキル基は、本明細書で定義したとおりである。かかる基のいくつかの非限定的な例は、ピリジン−2−イルメトキシ、チアゾール−2−イルエトキシ、イミダゾール−2−イルエトキシ、ピリミジン−2−イルプロポキシ、ピリミジン−2−イルメトキシ等を含む。
用語「ヘテロ原子」は、酸素、硫黄、窒素、リン及びケイ素のうちの1つ以上をいい、窒素、硫黄又はリンのいずれもの酸化体;いずれもの塩基性窒素の四級化体;又はヘテロ環式環の置換可能な窒素、例えばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)、NH(ピロリジニルにおけるような)又はNR(N−置換ピロリジニルにおけるような)を含む。
用語「ニトロ」は、−NO2をいう。
用語「メルカプト」は、−SHをいう。
用語「ヒドロキシ」は、−OHをいう。
用語「アミノ」は、−NH2をいう。
用語「シアノ」は、−CNをいう。
用語「カルボキシ」は、−C(=O)OHをいう。
用語「医薬組成物」は、本明細書に開示した1つ以上の化合物又はその生理学的に/薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグ、及び他の化学成分、例えば生理学的に/薬学的に許容され得る担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル、及び他の追加の治療剤、例えば抗糖尿病剤、抗高血糖症剤、抗脂肪過多剤、抗高血圧症剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化剤、脂質低下剤、抗炎症剤等の混合物である。医薬組成物の目的は、生物への化合物の投与を促進することである。
用語「任意の」又は「任意に」は、続いて記述される事象又は状況が生じても生じなくてもよいことをいい、その記述は、その事象又は状況が生じていても、生じていなくてもよい場合を含む。例えば、「アルキル基により任意に置換されたヘテロ環式基」は、そのアルキルが存在しても、存在していなくてもよいことを意味し、その記述は、ヘテロ環式基が該アルキル基により置換されている状況と、ヘテロ環式基が該アルキル基により置換されていない状況とを含む。
用語「シンドロームX」は、状態、メタボリックシンドロームの疾患としても知られ、該障害は、JohannssonらのJ. Clin. Endocrinol. Metab.、1997; 82、727-734に詳しく記載され、これを参照により本明細書に援用する。
用語「プロドラッグ」は、生体内で式(I)の化合物に変換される化合物をいう。かかる変換は、例えば、血液中でのプロドラッグ体の加水分解又は血液又は組織中での元の形態への酵素変換により行うことができる。本明細書に開示した化合物のプロドラッグは、例えば、エステルであり得る。本発明におけるプロドラッグとして使用することができるエステルは、フェニルエステル、脂肪族(C1-24)エステル、アシルオキシメチルエステル、炭酸エステル、カルバマート、及びアミノ酸エステルである。例えば、ヒドロキシ基を含有する本明細書に開示した化合物は、そのプロドラッグ体におけるその位置でアシル化することができる。他のプロドラッグ体は、ホスファート、例えば親化合物のヒドロキシ基のホスホン化から誘導されるホスファート化合物を含む。プロドラッグの十分な解説が、HiguchiらのPro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol. 14、A.C.S. Symposium Series;Rocheら編、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987; Rautioら、Prodrugs: Design and Clinical Applications、Nature Reviews Drug Discovery、2008、7、255-270、及びHeckerら、Prodrugs of Phosphates and Phosphonates、J. Med. Chem.、2008、51、2328-2345、に与えられており、これらのすべてをその全体において参照により本明細書に援用する。
用語「代謝産物」は、具体的な化合物又はその塩の体内での代謝により生成した生成物をいう。化合物の代謝産物は、当該分野で知られている常用の技術を用いて同定することができ、その活性は、本明細書に記載した試験のような試験を用いて測定することができる。かかる生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド、エステル化、エステル分解、酵素開裂等に由来し得る。したがって、本発明は、本明細書に開示した化合物の代謝産物を含み、本明細書に開示した化合物を十分な時間哺乳動物と接触させることにより生成した代謝産物を含む。
本明細書で使用している立体化学の定義及び約束事は、一般に、Parkerら、McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company、ニューヨーク及びElielらStereochemistry of Organic Compounds、ジョン・ワイリー&サンズ社、ニューヨーク、1994に従っている。本明細書に開示した化合物は、不斉又はキラル中心を有し得、従って異なる立体異性形態で存在し得る。ジアステレオ異性体、鏡像異性体及びアトロプ異性体、並びに、それらの混合物例えばラセミ混合物を含むがそれらに限定されない、本明細書に開示した化合物のすべての立体異性形態が本発明の部分を形成するものであることが意図されている。ジアステレオ異性体混合物は、それらの物理学的及び化学的な差異に基づいて当該分野でよく知られた方法によって、例えば、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留又は昇華によって個々のジアステレオ異性体に分離することができる。鏡像異性体は、鏡像異性体混合物を適切な光学活性な化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャー酸クロリドのようなキラル補助剤)との反応によりジアステレオ異性体混合物に変換し、ジアステレオ異性体を分離し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋な鏡像異性体に変換(例えば、加水分解)することによって分離することができる。本発明の中間体及び化合物は、互変異性体形態で存在し得、そしてかかるすべての互変異性形態は、本発明の範囲内にある。多くの有機化合物は、光学活性な形態で存在する、すなわち、それれは、平面偏光の面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物を記述するに際し、接頭辞D及びL、又はR及びSが、分子の、そのキラル中心回りの絶対配置を表示するために用いられる。接頭辞d及びl、又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の符号を示すために使用され、(−)又はlは化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdが前に付された化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、それらが互いの鏡像であることを除き、同一である。特定の立体異性体は、また、鏡像異性体ということができ、かかる異性体の混合物は、しばしば鏡像異性混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50の混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体といわれ、これは、化学反応又はプロセスにおいて立体選択性又は立体特異性が存在しなかった場合に生じる。用語「ラセミ混合物」又は「ラセミ体」は、2種の鏡像異性体種の当モル混合物をいい、光学活性を欠く。
用語「互変異性体」又は「互変異性形態」は、異なるエネルギーの構造異性体をいい、低いエネルギーバリヤーを介して相互転換可能なものである。プロトン互変異性(プロトン移動互変異性としても知られている)のいくつかの非限定的な例は、プロトンの移行を介する相互転換、例えばケト−エノール及びイミン−エナミン異性化を含む。原子価互変異性は、結合性電子のいくつかの再構築による相互転換を含む。別段の記載がない限り、本明細書に記載した構造は、当該構造のすべての異性体(例えば、鏡像異性、ジアステレオ異性及び幾何異性)形態、例えば、各不斉中心についてのR及びS配置、(Z)及び(E)二重結合異性体、並びに(Z)及び(E)配座異性体を含むことも意味している。したがって、本化合物の単独の立体異性体、及び鏡像異性体、ジアステレオ異性体又は幾何異性体の混合物は、本明細書に開示した範囲内のものである。
さらに、別段の記載がない限り、本明細書に記載した構造は、1つ以上の同位体富化原子の存在のみにおいて異なる化合物を含むことも意味する。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、本明細書に開示した化合物の有機又は無機塩をいう。薬学的に許容され得る塩は当該技術分野でよく知られている。例えば、薬学的に許容され得る塩は、Bergeら、J. Pharmacol Sci、1977、66、1−19に詳しく説明されており、その全体を参照により本明細書に援用する。薬学的に許容され得る塩のいくつかの非限定的な例は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硫酸、硝酸及び過塩素酸とともに又は有機酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、グリコール酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、リンゴ酸、フマル酸、乳酸及びラクトビオン酸とともに、又は当該分野で使用されている他の方法、例えばイオン交換を用いて、生成されるアミノ基の塩を含む。他の薬学的に許容され得る塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等を含む。適切な塩基から誘導される塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及びN+(C1-4アルキル)4塩を含む。この発明は、また、本明細書に開示した化合物のいずれもの塩基性窒素含有基の四級化を想定している。水又は油溶性又は分散性生成物は、そのような四級化により得えることができる。代表的なアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等を含む。さらに、薬学的に許容され得る塩は、適切な場合、対イオン例えばハライド、ヒドロキシド、カルボキシラート、スルファート、ホスファート、ニトラート、C1-8スルホナート又はアリールスルホナートを用いて形成される無毒性のアンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオンを含む。
用語「溶媒和物」は、1種以上の溶媒分子と本明細書に開示した化合物との会合体又は複合体をいう。溶媒のいくつかの非限定的な例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンを含む。用語「水和物」は、溶媒分子が水である場合の複合体をいう。
本発明の化合物の医薬組成物
本発明は、式(I)又は式(1)〜(30)の化合物、本明細書に掲げた化合物又は例1〜30で記名した化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ体、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグ、並びに薬学的に許容され得る担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル若しくはそれらの組合せを含む医薬組成物を特徴として持つ。本明細書に開示した組成物における本化合物の量は、生物学的試料又は患者におけるナトリウム依存性グルコース輸送体(SGLT)活性を阻害するための有効で検出可能な量である。
また、本明細書に開示したある種の化合物は治療のために遊離の形態で、又は適切な場合には、その薬学的に許容され得る誘導体として存在し得ることが認められる。薬学的に許容され得る誘導体のいくつかの非限定的な例は、薬学的に許容され得るプロドラッグ、塩、エステル、かかるエステルの塩、又は必要とする患者へ投与すると直接的に又は間接的に本明細書に記載したとおりの化合物又はその代謝産物若しくは残基を提供し得るいずれもの他の付加物若しくは誘導体を含む。
上に記載したように、本明細書に開示した薬学的に許容され得る組成物は、さらに、薬学的に許容され得る担体、希釈剤、アジュバント、又はビヒクルを含み、それは、本明細書で用いるとき、所望の個々の投与形態に適した、あらゆる溶媒、希釈剤、又は他の液体ビヒクル、分散若しくは懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘又は乳化剤、保存剤、固体バインダー、潤滑剤等を含む。Troyら、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、21st ed.、2005、Lippincott Williams & Wilkins、Philadelphia、及びSwarbrickら、Encyclopedia of Pharmaceutical Technology、eds. 1988-1999、Marcel Dekker、New York(両方をその全体において参照により本明細書に援用する)は、薬学的に許容され得る組成物を配合する際に使用される種々の担体及びその調製のための既知の技術を開示している。いずれかの通常の担体媒体が、例えばいずれかの望ましくない生物学的効果を生じるか又は薬学的に許容され得る組成物のいずれかの他の成分と有害な様式で相互作用することにより、本明細書に開示した化合物と相容性でないことを除いて、その使用が本発明の範囲内であることが企図されている。
薬学的に許容され得る担体として役立ち得る物質のいくつかの非限定的な例は、イオン交換体;アルミニウム;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;血清蛋白例えばヒト血清アルブミン;緩衝物質、例えばホスファート;グリシン;ソルビン酸;ソルビン酸カリウム;飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物;水;塩又は電解質、例えばプロタミン硫酸塩、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム及び亜鉛塩;コロイダルシリカ;三ケイ酸マグネシウム;ポリビニルピロリドン;ポリアクリラート;ワックス;ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー;羊毛脂;糖例えばラクトース、グルコース及びスクロース;スターチ例えばコーンスターチ及びポテトスターチ;セルロース及びその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及びセルロースアセタート;粉末化トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばココアバター及び座剤ワックス;油、例えば落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及び大豆油;グリコール、例えばプロピレングリコール及びポリエチレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張食塩水;リンガー液;エチルアルコール、及びホスファート緩衝液、並びに他の非毒性相溶性潤滑剤例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、着香剤及び芳香剤、防腐剤及び抗酸化剤を含む。
本明細書に開示した化合物は、単独の医薬剤として、又は1種以上の他の追加の治療(医薬)剤との組み合わせであってその組合せが許容できない有害な効果を引き起こさない場合には、投与することができる。これは、糖尿病、糖尿病性合併症及び他の関連疾患の治療にとって特に適切であり得る。これら疾患のいくつかの非限定的な例は、I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症及び高血圧症を含む。本明細書で用いるとき、追加の治療剤は、SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤、抗高血糖症剤、抗脂肪過多薬、抗高血圧症剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化薬、脂質低下剤、抗炎症剤又はそれらの組合せを含む。
ここで、SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤は、ビグアニド(例えば、フェンホルミン及びメトホルミン)、スルホニル尿素(例えば、アセトヘキサミド、ジアビネス、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジド、グリメピリド、グリペンチド、グリキドン、トラザミド及びトルブタミド)、メグリチニド、グリニド(例えば、レパグリニド、ナテグリニド)、グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン及びサルボスタチン)、PPARアゴニスト(例えば、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン及びトログリタゾン)、PPARα/γデュアルアゴニスト(例えば、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、MK−0767及びSB−219994)、DPP−IV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビダグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン及びサクサグリプチン)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)アゴニスト(例えば、エキセンジン−3及びエキセンジン−4)、タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤(例えば、トロズスクエミン、ヒルチオサール、エキス及び化合物は、Zhang、S.らにより、Drug Discovery Today、12(9/10)、373-381、2007に開示されている)、インスリン、インスリンミメティック、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、VPAC2受容体アゴニスト、グルコキナーゼ活性化薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤又はグルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、αP2阻害剤、アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2(ACC−2)阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)−10阻害剤、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)1又は2阻害剤、グルコース輸送体4(GLUT4)レギュレーター及びグルタミン−フルクトースー6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)阻害剤を含むが、これらに限定されるものではない。
ここで、抗高血糖症剤は、ビグアニド(例えば、フェンホルミン及びメトホルミン)、スルホニル尿素(例えば、アセトヘキサミド、ジアビネス、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジド、グリメピリド、グリペンチド、グリキドン、トラザミド及びトルブタミド)、メグリチニド、グリニド(例えば、レパグリニド、ナテグリニド)、グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン及びサルボスタチン)、PPARアゴニスト(例えば、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン及びトログリタゾン)、PPARα/γデュアルアゴニスト(例えば、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、MK−0767及びSB−219994)、DPP−IV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビダグリプチン、アログリプチン及びサクサグリプチン)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)アゴニスト(例えば、エキセンジン−3及びエキセンジン−4)、タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤(例えば、トロズスクエミン、ヒルチオサール、エキス及び化合物は、Zhang、S.らにより、Drug Discovery Today、12(9/10)、373-381、2007に開示されている)、インスリン、インスリンミメティック、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、VPAC2受容体アゴニスト、グルコキナーゼ活性化薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤又はグルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、αP2阻害剤、アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2(ACC−2)阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)−10阻害剤、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)1又は2阻害剤、グルコース輸送体4(GLUT4)レギュレーター及びグルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)阻害剤を含むが、これらに限定されるものではない。
ここで、脂質低下剤は、MTP阻害剤、HMGCoAレダクターゼ阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、フィブリン酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na(+)/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、胆汁酸捕捉剤、又はナイアシン若しくはその誘導体を含むが、それらに限定されるものではない。いくつかの実施形態において、脂質低下剤は、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、アタバスタチン及びロスバスタチンから選ばれる。ここで、抗肥満剤は、CB−1拮抗薬(例えば、リモナバン、タラナバン、スリナバン、オテナバン、SLV319及びAVE1625)、消化管選択的MTP阻害剤(例えば、ジルロタピド、ミトラタピド及びインプリタピド)、CCKaアゴニスト、5−HT2cアゴニスト(例えば、ロルカセリン)、MCR4アゴニスト、リパーゼ阻害剤(例えば、セチリスタット)、PYY3-36、オピオイド拮抗薬(例えば、ナルトレキソン)、オレオイル−エステロン、オビネピチド、プラムリンチド、テソフェンシン、レプチン、リラグルチド、ブロモクリプチン、オルリスタット、エキセナチド、AOD−9604及びシブトラミドを含む。
ここで、好適な抗炎症剤は、生殖路/***症予防薬、及び治療薬を含む。例示的な剤は、クランベリー(バクシニウム・マクロカルポン)及びクランベリー誘導体、例えばクランベリージュース、クランベリーエキス又はクランベリーのフラボノールを含む。さらに、他の好適な抗炎症剤は、アスピリン、非ステロイド性抗炎症剤、グルココルチコステロイド、スルファサラジン及び選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤等を含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書に開示した組成物は、経口で、非経口で、吸入スプレーにより、局所で、直腸内で、鼻内で、頬側で、膣内で又は移植レザーバを介して投与することができる。本明細書で用いるとき、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨ない、髄腔内、眼内、肝内、病変内及び頭蓋内注射及び輸液技術を含む。いくつかの実施形態において、組成物は、経口、腹腔内又は静脈内で投与される。本明細書に開示した組成物の滅菌注射剤形は、水性及び油性懸濁液を含む。これらの懸濁液は、適切な分散若しくは湿潤剤及び懸濁剤を用いて当該分野で知られている技術に従って調合することができる。滅菌注射剤形は、また、非経口的に許容され得る希釈剤又は溶媒中の滅菌注射液又は懸濁液であり得、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としてである。許容され得るビヒクル及び溶媒は、水、リンガー液、及び等張塩化ナトリウム溶液を含む。さらに、滅菌不揮発性油を溶媒又は懸濁媒体として従来方式で使用することができる。
この目的のために、いずれもの無刺激性の不揮発性油は、合成のモノ又はジグリセリドを含む。注射剤の調製に有用である脂肪酸、例えばオレイン酸及びそのグリセリドは、などの薬学的に許容され得る天然の油、例えばオリーブ油又はヒマシ油、特にそのポリオキシエチル化体として使用することができる。これらの油溶液又は懸濁液は、また、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤、例えば、エマルジョン及び懸濁液を含む薬学的に許容され得る剤形の調合に普通に用いられるカルボキシメチルセルロース又は類似の分散剤を含むことができる。他の普通に使用される界面活性剤、例えばツイーン、スパン及び他の乳化剤又は薬学的に許容され得る固形、液状、又は他の剤形の製造に普通に用いられる生物学的利用能増強剤も、配合の目的で使用することができる。
化合物及び医薬組成物の使用
本明細書に開示した化合物又は組成物中の化合物の量は、ナトリウム依存性グルコース輸送体(SGLT)活性、特にSGLT−2活性を阻害するために有効で検出可能な量である。SGLT−2は、腎臓小球体濾液からのD−グルコースの再吸収の原因であり、それは血管におけるグルコースの再吸収を阻害し、このことは、血液中のグルコース濃度を減少させるために有益である。したがって、本発明の化合物は、II型糖尿病及び関連疾患を予防及び理療するために、又はこれらの疾患の症状を間然するために用いられる。
本明細書に開示した化合物は、糖尿病又は関連疾患を予防又は治療するため、又は糖尿病又は関連疾患を軽減するため、又は糖尿病又は関連疾患の進行又は発症を遅延させるため、又は本明細書に開示した化合物又は組成物を有効量で患者に投与することによりHDLレベルを増加させるために有用であるが、これらに限定されるものではない。かかる疾患は、糖尿病、特にII型糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症及び高血圧症を含むが、それらに限定されるものではない。
さらに、本明細書に開示された化合物又は医薬組成物は、また、後の段階における糖尿病によるダメージ、例えば、腎臓疾患、網膜症、神経障害、心筋梗塞、抹消動脈疾患、血栓症、動脈硬化症、炎症、免疫疾患、自己免疫疾患例えばAIDS、喘息、骨粗鬆症、癌、乾癬、アルツハイマー病、統合失調症及び感染症を予防又は治療するためにも適している。
ヒトの治療に有用であることのほか、これらの化合物は、哺乳動物、齧歯動物等を含む動物、例えばコンパニオンアニマル、エキゾチックアニマル及び家畜の獣医学的治療にも有用である。他の実施形態において、本明細書に開示された動物は、ウマ、イヌ、及びネコを含む。本明細書で用いるとき、本明細書に開示された化合物は、その薬学的に許容され得る誘導体を含む。
本化合物又は薬学的に許容され得る組成物の「有効量」又は「有効用量」は、前述の疾患の1つ以上を治療し、又はその重症度を緩和する上で効果的な量である。本化合物及び薬学的に許容され得る組成物は、かなり広い用量範囲で効果的に投与することができる。例えば、一日量は、一人当たり約0.1mg〜1000mgであり、本化合物又は薬学的に許容され得る組成物は、単一投与で、又は1日数回に分けた用量で投与することができる。本明細書に開示された方法に従い、本化合物又は組成物は、該障害又は疾患を治療する又はその重症度を軽減するために有効ないずれもの量及びいずれもの経路で投与することができる。必要とされる正確な量は、患者の種、年齢及び一般的な状態、感染の重症度、個々の薬剤、その投与モード等に依存して、患者毎に異なる。化合物又は組成物は、また、上に述べた1つ以上の他の治療剤とともに投与することができる。
一般的な合成手順
一般に、本明細書に開示した化合物は、本明細書に記載した方法によって調製することができ、置換基は、さらに記載されている場合を除き、上記式(I)について定義したとおりである。以下の非限定的なスキーム及び例は、本発明をさらに例示するために提示されている。
当業者は、記載した化学反応は、本明細書に開示した他の多くの化合物を調製するために容易に適合させることができ、本明細書に開示された化合物を調製するための代替方法が本明細書に開示した範囲内にあるものとみなされることを認識するであろう。例えば、本発明に従う例示されていない化合物の合成は、当業者に明らかな修飾によって、例えば妨害基を適切に語とすることにより、記載されたもの以外の当該分野で知られた他の適切な試薬を利用することにより、及び/又は反応条件の常用の修飾を行うことにより、成功裏に行うことができる。あるいは、本明細書に開示したか又は知られている他の反応は、本明細書に開示した他の化合物を調製するための適用性を有するものと認識されるであろう。
各化合物の構造は、核磁気共鳴(例えば、1H−NMR及び13C−NMR)により同定した。1H−NMR及び13C−NMR化学シフトをppm(10-6)として記録した。1H−NMR及び13C−NMRは、Bruker Ultrashield-400分析計で行った。適切な溶媒は、重水素化クロロホルム(CDCl3)、重水素化メタノール(CD3OD)又は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d6)であった。
MSスペクトルは、Agilen-6120四重極LC/MS質量分析計で測定した。
使用した薄層シリカゲルは、Yantai Huanghai HSGF254シリカゲルプレートであった。
一般にカラムクロマトグラフィーで使用したシリカゲルは、Qingdao Ocean Chemical Factoryの300〜400メッシュのシリカゲルであった。
本発明の出発物質は、既知であるか又はShanghai Accela Company、Energy Company、J&K、Chengdu Aiertai Company、Alfa Company等から購入したか、あるいは先行技術におけるル羽状の合成方法により調製することができた。
別段の記載がない限り、本明細書に開示した反応は、窒素雰囲気中で行った。
用語「窒素雰囲気」は、反応フラスコが約1Lの窒素で満たされたバルーン又はステンレス鋼製オートクレーブ備えていたというような雰囲気をいう。
用語「水素雰囲気」は、反応フラスコが約1Lの水素で満たされたバルーン又はステンレス鋼製オートクレーブ備えていたというような雰囲気をいう。
別段の記載がない限り、本明細書に開示した例で使用した溶液は、水溶液であった。
別段の記載がない限り、反応温度は、室温であった。
別段の記載がない限り、室温は、20℃から30℃までであった。
例における反応プロセスを、薄層クロマトグラフィー(TLC)により監視した。TLCプレートの展開のための溶媒系は、ジクロロメタンとメタノール、ジクロロメタンと酢酸エチル、石油エーテルと酢酸エチルであった。溶媒系における溶媒の体積比は、化合物の極性に従って調節した。
カラムクロマトグラフィーの溶出系は、A:石油エーテルと酢酸エチル、B:ジクロロメタンと酢酸エチル、C:ジクロロメタンとメタノールからなるものであった。溶出系における溶媒の体積比は、化合物の極性に従って調節し、時に、水性アンモニアのような塩基性剤又は酢酸のような酸性剤を添加することによっても調節した。
HPLCは、高速液体クロマトグラフィーを指す。
HPLCは、Agilent 1200DAD高圧液体クロマトグラフィー分光計(Zorbax Eclipse Plus C18 150×4.6mmクロマトグラフィーカラム)で測定した。
HPLCの試験条件:操作時間は30分間(min)であった;カラム温度は、35℃であった;検出は、PDA検出器を用いて210nm及び254nmの波長で行った;移動相は、theH2O(A)及びアセトニトリル(B)であった;そして、流量は、1.0mL/minであった。
スキーム
スキーム1
Figure 0006450769
Figure 0006450769
式(I−A)の化合物は、スキーム1に示されている一般的な合成手法により調製することができ、ここでR9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−c)は、N−メチルモルホリンの存在下、トリメチルクロロシランと反応して、化合物(I−d)を与えることができる。n−ブチルリチウムの存在下での化合物(I−d)のブロミドフラグメント(S)とのカップリング反応は、化合物(I−e)を与えることができる。化合物(I−e)は、酸の存在下でメタノールと反応して化合物(I−f)を与えることができる。化合物(I−f)は、塩基の存在下、tert−ブチルジメチルシリルクロリドと反応して化合物(I−g)を与えることができる。化合物(I−g)は、塩基の存在下、臭化ベンジルと反応して化合物(I−h)を与えることができる。化合物(I−h)は、極性溶媒中、ヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応して化合物(I−i)を与えることができる。化合物(I−i)は、酸化剤の存在下、化合物(I−j)に変換させることができる。化合物(I−j)は、極性溶媒中、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンの存在下、メタナールと反応して化合物(I−k)を与えることができる。化合物(I−k)の酸化は、化合物(I−q)を与えることができる。化合物(I−q)は、酸の存在下、メタノールと反応して化合物(I−r)を与えることができる。化合物(I−r)のグリニャール試薬との反応は、化合物(I−x−A)を与えることができる。酸の存在下における化合物(I−x−A)の環化は、化合物(I−m−A)を与える。化合物(I−m−A)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して、化合物(I−A)を与えることができる。
スキーム2
Figure 0006450769
式(I−B)の化合物は、スキーム2に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−k)のグリニャール試薬との反応は、化合物(I−x−B)を与えることができる。酸の存在下での化合物(I−x−B)の環化は、化合物(I−m−B)を与えることができる。化合物(I−m−B)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−B)を与えることができる。
スキーム3
Figure 0006450769
式(I−C)の化合物は、スキーム3に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R4は、メチル、エチル、エチニル又は1−プロピニルであり、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
酸の存在下での化合物(I−x−C)の環化は、化合物(I−m−C)を与えることができる。化合物(I−m−C)の酸化は、化合物(I−n)を与えることができる。化合物(I−n)のグリニャール試薬との反応は、化合物(I−o)を与えることができる。化合物(I−o)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−C)を与えることができる。
スキーム4
Figure 0006450769
式(I−D)の化合物は、スキーム4に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R6は、RfC(=O)O−であり、Rfは、メチル、エチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ又はtert−ブトキシであり、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−o)は、アルカリ条件下で、ハロゲン化剤と反応して化合物(I−p)を与えることができる。化合物(I−p)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−D)を与えることができる。
スキーム5
Figure 0006450769
式(I−E)の化合物は、スキーム5に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R4及びR5の各々は、独立に、アルキル、例えばメチルであるか、又はR4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環、例えばシクロプロピルを形成し、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−m−C)の酸化は、化合物(I−s)を与える。化合物(I−s)は、酸の存在下、メタノールと反応して、化合物(I−t)を与えることができる。化合物(I−t)のグリニャール試薬との反応は、化合物(I−o)を与えることができる。あるいは、化合物(I−t)は、チタンテトライソプロパノラートの存在下、グリニャール試薬と反応して、化合物(I−o)(R4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環を形成する)を与えることができる。化合物(I−o)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−E)を与えることができる。
スキーム6
Figure 0006450769
式(I−F)の化合物は、スキーム6に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−n)は、n−ブチルリチウム及びメチルトリフェニルホスホニウムブロミドと反応して、化合物(I−u)を与えることができる。四酸化オスミウムの存在下での化合物(I−u)の酸化は、化合物(I−o)を与える。化合物(I−o)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−F)を与えることができる。
スキーム7
Figure 0006450769
式(I−J)の化合物は、スキーム7に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−n)は、アルカリ条件下で、トリメチルスルホキソニウムヨージドと反応して化合物(I−v)を与えることができる。化合物(I−v)は、極性溶媒中、水酸化アンモニウムと反応して、化合物(I−o)を与えることができる。化合物(I−o)は、極性溶媒中、1,1’−カルボニルジイミダゾールと反応して、化合物(I−p)を与えることができる。化合物(I−p)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−J)を与えることができる。
スキーム8
Figure 0006450769
式(I−H)の化合物は、スキーム8に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−v)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−H)を与えることができる。
スキーム9
Figure 0006450769
式(I−G)の化合物は、スキーム9に示した一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R4は、アミノメチル又はメチルアミノメチルであり、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2及びP3の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−v)は、極性溶媒中、水酸化アンモニウム又はメチルアミンと反応して、化合物(I−o−A)を与えることができる。化合物(I−o−A)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−G)を与えることができる。
スキーム10
Figure 0006450769
Figure 0006450769
式(I−H)の化合物は、スキーム10に示す一般的合成手法により調製することができ、ここで、R4は、メチルであり、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2、P3及びP4の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−W)は、酸の存在下、ベンズアルデヒドジメチルアセタールと反応して化合物(I−x)を与えることができる。化合物(I−x)は、アルカリ条件下に、臭化ベンジルと反応して化合物(I−y)を与えることができる。化合物(I−y)の保護基は、酸の存在下に除去して化合物(I−z)を与えることができる。化合物(I−z)は、アルカリ条件下で、tert−ブチルジメチルシリルクロリドと反応して化合物(I−cc)を与えることができる。化合物(I−cc)の酸化は、化合物(I−dd)を与える。化合物(I−dd)の保護基は除去して、化合物(I−ee)を与えることができる。化合物(I−ee)は、アルカリ条件下で、無水酢酸と反応して化合物(I−ff)を与えることができる。水素化ホウ素ナトリウムの存在下での化合物(I−ff)の還元は、化合物(I−gg)を与えることができる。化合物(I−gg)の保護基は、除去して、化合物(I−hh)を与えることができる。化合物(I−hh)の酸化は、化合物(I−jj)を与えることができる。化合物(I−jj)は、メチルマグネシウムブロミドと反応して、化合物(I−kk)を与えることができる。化合物(I−kk)の保護基は、酸の存在下で、又はH2下でのPd/Cの触媒作用により、除去して化合物(I−H)を与えることができる。
スキーム11
Figure 0006450769
式(I−J)の化合物は、スキーム11に示す一般的な合成手法により調製することができ、ここで、R4は、メチルであり、R9、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、P1、P2、P3及びP4の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、ヒドロキシ保護基は、本明細書で定義したとおりである。
化合物(I−C)は、アルカリ条件下に無水酢酸と反応して化合物(I−mm)を与えることができる。化合物(I−mm)は、N−ブロモスクシンイミドと反応して化合物(I−nn)を与えることができる。化合物(I−nn)の酸化は、化合物(I−oo)を与えることができる。化合物(I−oo)は、水素化ホウ素ナトリウムと反応して化合物(I−pp)を与えることができる。化合物(I−pp)は、メタノール中、炭酸カリウムと反応して化合物(I−J)を与えることができる。
スキーム12
Figure 0006450769
式(I−rr)の化合物は、スキーム12に示す一般的合成手法により調製することができ、ここで、R4は、メチル、エチル、アセテニル又は1−プロピニルであり、R10、R11、R12、Y、m及びnの各々は、本明細書で定義したとおりであり、R9は、Cl、Br又はIである。
化合物(I−qq)の基R9は、Pd/C触媒の存在下、アルカリ条件下で除去して化合物(I−rr)を与えることができる。

例1
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール1
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1b
N−メチルモルホリン(246.8mL,2.24mol)及び(3R,4S,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1a(50g,0.28mol,Aladdinから購入)の無水テトラヒドロフラン(500mL)溶液へ、トリメチルクロロシラン(213mL,1.68mol)を、2時間かけて滴下した。その混合物を室温(rt)で8時間撹拌し、1Lの水でクエンチした。得られた混合物を分配した。有機相を、飽和リン酸水素二カリウム水溶液(100mL×3)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=40/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物1bを無色のオイルとして得た(125.2g,100%)。この化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm): 4.17 (m, 1H), 3.99 (d, 1H), 3.89 (t, 1H), 3.81 (m, 3H), 0.18 (s, 9H), 0.17 (s, 9H), 0.15 (s, 9H), 0.11 (s, 9H)。
工程2) (2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール1c
4−ブロモ−1−クロロ−2−(4−エトキシフェニル)メチル−ベンゼン(30g,92.1mmol,Shanghai Kinsey pharmaceutical companyから購入)の無水テトラヒドロフラン(250mL)溶液へ、n−ブチルリチウム(40.3mL,96.7mmol,n−ヘキサン中2.4M)を、−78℃で滴下した。その混合物を−78℃で40分間撹拌し、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1b(47.3g,101.3mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を滴下した。添加後、その混合物を−78℃でさらに5時間撹拌した後、100mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。その混合物を室温へ昇温し、減圧濃縮した。残分へ150mLの水を加えた。得られた混合物を、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物1cを淡黄色のオイルとして得た(69.7g,100%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程3) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール1d
(2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール1c(65.7g,92.13mmol)のメタノール(300mL)溶液へ、p−トルエンスルホン酸一水和物(8.76g,46.06mmol)を加えた。その混合物を室温で12時間撹拌し、pHが7になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、減圧濃縮した。残分へ100mLの水を加えた。得られた混合物を、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分をトルエン/n−ヘキサン(v/v)=1/1からの再結晶によって精製し、表題の化合物1dを網目状の白色固体として得た(29.0g,71.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.52 (s, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 6.83 (m, 2H), 4.96 (d, 1H), 4.73 (m, 2H), 4.52 (t, 1H), 4.09-3.94 (m, 4H), 3.76-3.72 (m, 1H), 3.61-3.51 (m, 2H), 3.38 (m, 1H), 3.23 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.89 (m, 1H), 1.29 (t, 3H)。
工程4) (2S,3R,4S,5S,6R)−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール1e
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール1d(82.2g,187.4mmol)のジクロロメタン(800mL)溶液へ、室温でイミダゾール(25.5g,374.7mmol)を加えた。その混合物を0℃で撹拌し、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(56.7g,374.7mmol)を加えた。得られた混合物を、0℃でさらに2時間撹拌した。0℃において、その混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7に調節し、分配した。有機相を水(100mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物1eを黄色のオイルとして得た(119g,100%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.37 (m, 2H), 7.30 (m, 1H), 6.08 (m, 2H), 6.80 (m, 2H), 4.02-3.88 (m, 7H), 3.67 (m, 2H), 3.22 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 1.40 (t, 3H), 0.90(s, 9H), 0.12(s, 3H), 0.09(s, 3H)。
工程5) tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン1f
無水テトラヒドロフラン(100mL)中の水素化ナトリウム(65.4g,1.627mol,60%鉱油分散)懸濁液へ、(2S,3R,4S,5S,6R)−6−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール1e(150g,0.271mol)の無水テトラヒドロフラン(800mL)溶液を0℃で滴下した。その混合物を0℃で1時間撹拌し、室温へ昇温した。臭化ベンジル(113mL,951.84mmol)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(3.91g,10.6mmol)を順番に加えた後、その混合物を40℃で12時間撹拌し、0℃へ冷却した後、50mLの水でクエンチした。溶媒のほとんどを、減圧除去した。残分へ200mLの水を加えた。得られた混合物を、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物1fを黄色のオイルとして得た(97g,43.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.46 (m, 1H), 7.35 (m, 12H), 7.20 (m, 3H), 7.04 (m, 4H), 6.74 (m, 2H), 4.90(m, 3H), 4.72 (d, 1H), 4.50 (d, 1H), 4.15 (t, 1H), 4.05 (d, 1H), 3.97 (m, 3H), 3.80 (m, 3H), 3.75 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.29 (d, 1H), 3.05 (s, 3H), 1.38 (t, 3H), 0.90 (s, 9H), 0.11 (s, 3H), 0.08 (s, 3H)。
工程6) [(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール1g
tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン1f(84.1g,102.1mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液へ、室温でフッ化テトラブチルアンモニウム(53.4g,204.2mmol)を加えた。その混合物を室温で2時間撹拌し、100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた混合物を水(100mL)で洗浄した。その水相を酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物1gを黄色のオイルとして得た(56.3g,77.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.34(m, 13H), 7.25 (m, 3H), 7.04 (m, 2H), 6.99 (m, 2H), 6.77 (m, 2H), 4.90 (m, 3H), 4.69 (d, 1H), 4.49 (d, 1H), 4.16 (t, 1H), 4.10 (d, 1H), 4.00 (m, 2H), 3.98 (m, 2H), 3.81 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 3.68 (m, 1H), 3.66 (m, 1H), 3.29 (d, 1H), 3.06 (s, 3H), 1.75 (bs, 1H), 1.38 (t, 3H)。
工程7) (2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド1h
[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール1g(8.65g,12.19mmol)のジクロロメタン(300mL)溶液へ、室温で2−ヨードキシ安息香酸(6.83g,24.39mmol)を加えた。その混合物を、45℃で36時間還流し、150mLの水でクエンチした。その混合物を、ジクロロメタン及び水の間で分配した。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物1hを黄色のオイルとして得た(7.57g,87.8%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 9.74 (d, 1H), 7.39-7.19 (m, 16H), 7.03-7.00 (m, 4H), 6.76 (m, 2H), 4.90 (m, 3H), 4.70 (d, 1H), 4.48 (d, 1H), 4.23 (t, 1H), 4.15-4.07 (m, 2H), 3.99-3.75 (m, 5H), 3.31 (d, 1H), 3.07 (s, 3H), 1.38(t, 3H)。
工程8) [(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール1i
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド1h(13.5g,19.1mmol)のイソプロパノール/ジオキサン混合物(95mL,v/v=18/1)溶液へ、室温で水酸化ナトリウム(1.22g,30.56mmol)を小分けして加えた後、ホルムアルデヒド(38.7mL,477.5mmol,37wt%溶液)を加えた。その混合物を室温で48時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でpH7に調節した。得られた混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(25mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(25mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=5/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物1iを黄色オイルとして得た(4.63g,32.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.37 (m, 6H), 7.22 (m, 10H), 7.05 (m, 2H), 7.02 (m, 2H), 6.79 (m, 2H), 4.95 (m, 3H), 4.69 (d, 2H), 4.38 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 4.04-3.96 (m, 4H), 3.83 (m, 3H), 3.66 (m, 1H), 3.25 (m, 1H), 3.06 (s, 3H), 1.72 (t, 1H), 1.39 (t, 3H)。
工程9) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール1j
[(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール1i(2.49g,3.37mmol)のジクロロメタン(300mL)溶液へ、室温でp−トルエンスルホン酸一水和物(0.32g,1.69mmol)を加えた。その混合物を室温で1時間撹拌し、30mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=7/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物1jを淡黄色のオイルとして得た(1.06g,44.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.45 (d, 1H), 7.40 (m, 12H), 7.30 (m, 3H), 7.09 (m, 2H), 6.91 (m, 2H), 6.78 (m, 2H), 4.88 (m, 3H), 4.78 (d, 1H), 4.29 (m, 2H), 4.11-3.96 (m, 6H), 3.88 (d, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.71 (m, 2H), 1.85 (t, 1H), 1.41 (t, 3H)。
工程10) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール1j(8.53g,12.08mmol)のジクロロメタン(350mL)溶液へ、室温で2−ヨードキシ安息香酸(6.77g,24.2mmol)を加えた。その混合物を、45℃で36時間還流し、150mLの水でクエンチした。その混合物を、ジクロロメタン及び水との間で分配した。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物1kを淡黄色のオイルとして得た(4.94g,60.0%)。
工程11) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール1m
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k(3.02g,4.26mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液へ、−10℃で5分間かけて、臭化メチルマグネシウム(2.13mL,6.39mmol,テトラヒドロフラン中3M)を滴下した。その混合物を室温で16時間撹拌し、5mLの水でクエンチした。その混合物を分配した。その水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を精製し、表題の化合物1mを淡黄色のオイルとして得た(2.0g,65.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.48 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.30 (m, 10H), 7.19 (m, 3H), 7.05 (m, 2H), 6.85 (m, 2H), 6.75 (m, 2H), 5.04 (m, 1H), 4.80 (m, 3H), 4.30 (d, 1H), 4.11 (m, 1H), 4.01 (m, 3H), 3.98 (m, 5H), 3.79 (m, 2H), 1.28 (t, 3H), 1.13 (d, 3H)。
工程12) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール1
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール1m(1.71g,2.36mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,30mL)溶液へ、室温でo−ジクロロベンゼン(1.74g,11.8mmol)及び10%Pd/C(250mg,0.236mmol)を加えた。その混合物をH下、室温で1.5時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を分取HPLC(prep−HPLC)によって精製し、表題の化合物1を白色固体として得た(544mg,51.3%,HPLC:99.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: 451.2 [M+H]+ ; 及び 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.35 (m, 1H), 7.29-7.21 (m, 2H), 7.04 (m, 2H), 6.75 (m, 2H), 4.71 (br, 1H), 4.51(br, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.01 (m, 3H), 3.98 (m, 2H), 3.89 (m, 1H), 3.77 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.52 (br, 1H), 3.06 (br, 1H), 1.34 (t, 3H), 0.91 (d, 3H)。
例2
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール2
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸2a
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール1j(0.36g,0.51mmol,例1の工程9に記載した合成方法から得た)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液へ、0℃で、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(7.4mL)、臭化カリウム(12mg,0.10mmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(8mg,0.05mmol)を順番に加えた後、次亜塩素酸ナトリウム(6.7mL,有効塩素≧5.5%)を、10分間かけて滴下した。その混合物を0℃で2時間撹拌し、pHが4になるまでHCl(1N)水溶液で酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物2aを黄色のオイルとして得た(0.38g,100%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 13.92 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.45 (dd, 2H), 7.30 (dd, 10H), 7.19 (t, 3H), 7.05 (d, 2H), 6.82 (d, 2H), 6.75 (d, 2H), 4.75 (m, 3H), 4.68 (d, 1H), 4.36 (d, 1H), 4.29 (d, 1H), 4.09 (d, 1H), 4.02 (m, 3H), 3.93 (m, 2H), 3.89-3.82 (m, 2H), 3.76 (d, 1H), 1.28 (t, 3H)。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル2b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸2a(0.38g,0.53mmol)のメタノール(8mL)溶液へ、室温で濃硫酸(56.9mg,0.58mmol)を加えた。その混合物を40℃で12時間撹拌し、0.5mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。その混合物の溶媒のほとんどを、減圧除去した。残分へ水(10mL)を加えた。得られた混合物を、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物2bを無色のオイルとして得た(155mg,41.4%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.48 (m, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.38 - 7.29 (m, 7H), 7.28 - 7.23 (m, 3H), 7.19 (m, 3H), 7.08 (m, 2H), 6.91 - 6.86 (m, 2H), 6.80 - 6.73 (m, 2H), 4.82 (m, 3H), 4.63 (d, 1H), 4.53 (d, 1H), 4.26 (d, 1H), 4.24 - 4.16 (m, 2H), 4.09 (d, 1H), 4.05 - 3.94 (m, 4H), 3.87 (d, 1H), 3.75 (d, 1H), 3.71 (s, 3H), 1.41 (t, 3H)。
工程3) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール2c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル2b(155mg,0.21mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液へ、0℃で臭化メチルマグネシウム(0.42mL,1.27mmol,テトラヒドロフラン中3M)を滴下した。その混合物を40℃で12時間撹拌し、2mLの水でクエンチし、ろ過した。ろ液の溶媒のほとんどを、減圧除去した。得られた混合物を酢酸エチル(5mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(5mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物2cを無色のオイルとして得た(155mg,100%)。その粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.33 (m, 10 H), 7.19 (m, 5H), 7.06 (d, 2H), 6.91 (dd, 2H), 6.74 (m, 2H), 5.05 (d, 1H), 4.94 (d, 1H), 4.75 (d, 2H), 4.32 (d, 1H), 4.19 (d, 1H), 4.05(m, 5H), 3.97 (m, 2H), 3.80 (d, 1H), 3.69 (d, 1H), 1.38 (t, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.24 (s, 3H)。
工程4) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール2
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール2c(155mg,0.21mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,5mL)溶液へ、室温でo−ジクロロベンゼン(155mg,1.06mmol)及び10%Pd/C(22mg,0.02mmol)を順番に加えた。その混合物をH下、室温で1時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/2で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物2を白色固体として得た(90mg,91.8%,HPLC:96.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 509[M+HCOO]-;及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.35 (s, 2H), 7.30 (dd, 1H), 7.08 (d, 2H), 6.81 (d, 2H), 5.46 (t, 1H), 5.01 (d, 1H), 4.95 (d, 1H), 4.21 (s, 1H), 3.95 (d, 5H), 3.78 (d, 1H), 3.68 (dd, 1H), 3.43 (dd, 1H), 3.35 (m, 1H), 1.28 (t, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.13 (s, 3H)。
例3
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシプロピル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール3
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−1−オール3a
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k(0.3g,0.43mmol,例1の工程10に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、0℃で臭化エチルマグネシウム(1.7mL,1.7mmol,1M)を滴下した。その混合物を室温で16時間撹拌し、2mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(5mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物3aを無色のオイルとして得た(48mg,16.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR(400MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.40 (m, 1H), 7.31 (m, 10H), 7.18(m, 5H), 7.07 (m, 2H), 6.90 (m, 2H), 6.75 (m, 2H), 4.93 (m, 2H), 4.77 (m, 2H), 4.29 (d, 1H), 4.21 (d, 1H), 4.03 (m, 3H), 3.96 (m, 4H), 3.81 (m, 1H), 3.65 (m, 2H), 2.23 (d, 1H), 1.51 (m, 2H), 1.38 (t, 3H), 0.93(t, 3H)。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシプロピル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール3
1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−1−オール3a(42mg,0.06mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,5mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(41.16mg,0.28mmol)及び10%Pd/C(5.72mg,0.006mmol)の順番に加えた。その混合物をH下、室温で4間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークをメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL×2)で洗浄した。合せたろ液を減圧濃縮した。残分を精製し、表題の化合物3aを淡黄色の固体として得た(76.5mg,51.0%,HPLC:94.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: 465.1[M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.35 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.06(d, 2H), 6.77 (d, 2H), 4.19 (d, 1H), 4.10 (d, 1H), 3.96 (m, 4H), 3.76 (m, 3H), 3.68 (m, 1H), 1.54 (m, 2H), 1.36 (t, 3H), 0.95 (t, 3H)。
例4
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール4
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]−3−トリメチルシリル−プロパ−2−イン−1−オール4a
トリメチルシリルアセチレン(752mg,7.66mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液へ、−78℃でn−ブチルリチウム(3.7mL,5.93mmol,n−ヘキサン中1.6M)を滴下した。添加後、その混合物を−78℃で1間撹拌し、(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k(2.7g,3.83mmol,例1の工程10に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を、滴下した。添加後、その混合物を室温で3間撹拌し、20mLの水でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=8/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物4aを無色のオイルとして得た(0.65g,24.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.47 (m, 1H), 7.40 (m, 3H), 7.33 (m, 9H), 7.21 (m, 3H), 7.09 (m, 2H), 6.92 (m, 2H), 6.78 (m, 2H), 4.89 (m, 4H), 4.64 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.29 (m, 2H), 4.04 (m, 6H), 3.87 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 2.45 (d, 1H), 1.40 (t, 3H), 0.22 (s, 9H)。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−3−トリメチルシリル−プロパ−2−イニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール4b
1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]−3−トリメチルシリル−プロパ−2−イン−1−オール4a(0.65g,0.81mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液へ、−78℃で三塩化ホウ素(8.89mL,8.89mmol,ジクロロメタン中1M)を、滴下した。その混合物を−78℃で2時間撹拌した。添加後、その反応混合物を5mLの水でクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH6〜7に調節した。得られた混合物をジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物4bを赤色のオイルとして得た(0.43g,100%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.40 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.10 (d, 2H), 6.82 (d, 2H), 4.69 (t, 1H), 4.23 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.10 (m, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.99 (m, 1H), 3.75 (d, 1H), 3.71 (d, 1H), 2.71 (d, 1H), 2.65 (d, 1H), 1.42 (t, 3H), 0.21 (s, 9H)。
工程3) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール4
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−3−トリメチルシリル−プロパ−2−イニル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール4b(0.44g,0.82mmol)の無水メタノール(20mL)溶液へ、水酸化ナトリウム(32.9mg,8.2mmol)を加えた。その混合物を室温で10時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でpH6〜7に調節し、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分をprep−HPLCによって精製し、表題の化合物4を無色のオイルとして得た(56mg,14.7%,HPLC:84.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: 461.1[M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.41 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.09 (d, 2H), 6.83 (d, 2H), 5.69 (d, 1H), 5.37 (d, 1H), 5.06 (d, 1H), 4.97 (d, 1H), 4.45 (m, 2H), 3.97 (m, 5H), 3.81(s, 1H), 3.77 (d, 1H), 3.76 (t, 1H), 3.51 (m, 1H), 1.29 (t, 3H)。
例5
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシブタ−2−イン−1−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール5
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]ブタ−2−イン−1−オール5a
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k(0.2g,0.28mmol,例1の工程10に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、0℃で1−臭化プロピニルマグネシウム(1.1mL,0.57mmol,テトラヒドロフラン中0.5M)を滴下した。添加後、その混合物を室温で4間撹拌し、1.5mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=8/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物5aを無色のオイルとして得た(145mg,69%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm:) 7.45 (m, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.32(m, 8H), 7.28 (m, 2H), 7.16 (m, 3H), 7.07 (d, 2H), 6.88 (m, 2H), 6.74 (m, 2H), 4.90 (m, 1H), 4.85 (m, 1H), 4.81 (m, 1H), 4.57 (m, 1H), 4.37 (t, 1H), 4.29 (m, 1H), 4.23 (m, 1H), 4.17 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.96 (m, 3H), 3.84 (d, 1H), 3.73 (d, 1H), 2.35 (d, 1H), 1.84 (s, 3H), 1.38 (t, 3H)。
工程2) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシブタ−2−イン−1−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール5
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]ブタ−2−イン−1−オール5a(0.71g,0.95mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液へ、−78℃で三塩化ホウ素(9.5mL,9.5mmol,ジクロロメタン中1M)を滴下した。その混合物を−78℃で2時間撹拌した。その混合物を室温で3間撹拌し、5mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。残分をprep−HPLCによって精製し、表題の化合物を淡黄色の固体として得た(42mg,10.0%,HPLC:91.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: 475[M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.63 (d, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.39(m, 1H), 7.02 (m, 2H), 6.79 (m, 2H), 5.07 (d, 1H), 5.06 (d, 1H), 4.79 (d, 1H), 4.62 (d, 1H), 4.48 (t, 1H), 4.46 (d, 1H), 3.95 (m, 4H), 3.82 (m, 2H), 3.71 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 1.45 (s, 3H), 1.28 (t, 3H)。
例6
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール6
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]シクロプロパノール6a
テトライソプロパン酸チタン(54mg,0.19mmol)及び(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル2b(100mg,0.14mmol,例2の工程2に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、室温で臭化エチルマグネシウム(0.38mL,0.38mmol,テトラヒドロフラン中1M)を滴下した。添加後、その混合物を40℃で16時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(40mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物6aを白色固体として得た(15mg,15.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.31 (m, 13H), 7.17 (m, 3H), 7.06(m, 2H), 6.88 (m, 2H), 6.75 (m, 2H), 4.99 (d, 1H), 4.93 (d, 1H), 4.84 (m, 2H), 4.71 (s, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.22 (d, 1H), 4.05 (m, 3H), 3.99 (m, 3H), 3.80 (d, 1H), 3.62 (t, 1H), 3.26 (s, 1H), 1.38 (t, 3H), 0.78 (m, 1H), 0.63 (m, 2H), 0.59 (m, 1H)。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール6
1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]シクロプロパノール6a(75mg,0.1mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,5mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(74.97mg,0.51mmol)及び10%Pd/C(15mg,0.01mmol)を、順番に加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークをメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL×2)で洗浄した。合せたろ液を、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/4で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物6を無色のオイルとして得た(24mg,50.0%,HPLC:83.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: 463.1[M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.38 (m, 2H), 7.29 (m, 1H), 7.10(m, 2H), 6.84 (m, 2H), 5.27 (s, 1H), 5.19 (d, 1H), 5.02 (d, 1H), 4.95 (d, 1H), 4.06 (m, 1H), 3.99 (m, 3H), 3.96 (m, 1H), 3.80 (t, 1H), 3.41 (m, 2H), 3.29 (m, 1H), 1.31 (t, 3H), 0.55 (m, 4H)。
例7
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1,2−ジヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール7
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−ビニル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン7a
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(2.53g,7.10mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、−78℃でn−ブチルリチウム(2.9mL,7.10mmol,n−ヘキサン中2.4M)を滴下した。その混合物を、−78℃で30分間撹拌し、(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k(1.0g,1.42mmol,例1の工程10に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液を、30分間かけて加えた。その混合物を、−78℃でさらに10分間、室温であと4時間撹拌した。その反応混合物を、10mLの飽和塩化ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた混合物を、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物7aを淡黄色のオイルとして得た(0.45g,45.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.47 (m, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.30 (m, 10H), 7.22 (m, 3H), 7.08 (m, 2H), 6.91 (m, 2H), 6.76 (m, 2H), 6.11 (dd, 1H), 5.45 (dd, 1H), 5.28 (dd, 1H), 4.90 (m, 3H), 4.71 (d, 1H), 4.47 (d, 1H), 4.27 (d, 1H), 4.10 (m, 5H), 3.88 (d, 1H), 3.68 (m, 3H), 1.40 (t, 3H)。
工程2) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタン−1,2−ジオール7b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−ビニル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン7a(1.4g,1.99mmol)のジオキサン(20mL)溶液へ、4−メチルモルホリン(1.0mL,2.99mmol)及び四酸化オスミウム(5mg,0.02mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で1.5時間撹拌し、10mLの飽和亜硫酸水素ナトリウムでクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=4/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物7bを無色の粘性オイルとして得た(0.9g,61.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.41 (m,1H), 7.36 (m, 12H), 7.21(m, 3H), 7.09 (d, 2H), 6.91 (m, 2H), 6.79(m, 2H), 4.88 (m, 4H), 4.37 (dd, 1H), 4.24 (m, 2H), 4.05 (m, 2H), 4.00 (d, 2H), 3.96 (m, 1H), 3.82 (m, 4H), 3.66 (m, 2H), 1.42 (t, 3H)。
工程3) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1,2−ジヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール7
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタン−1,2−ジオール7b(0.9g,1.22mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,15mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.82mL,6.1mmol)及び10%Pd/C(36mg,0.12mmol)を、順番に加えた。その混合物をH下、室温で5時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークをメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL×2)で洗浄した。合せたろ液を、減圧濃縮した。残分をprep−HPLCによって精製し、表題の化合物7を白色固体として得た(94mg,9.43%,HPLC:99.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: 467.3[M+H]+;及び 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.40(m, 2H), 7.29 (dd, 1H), 7.09 (d, 2H), 6.83 (m, 2H), 5.27 (d, 1H), 4.95 (d, 1H), 4.89 (d, 1H), 4.88 (d, 1H), 4.55 (t, 1H), 4.00 (m, 5H), 3.66 (m, 3H), 3.45 (m, 2H), 3.37 (m, 2H), 1.30 (t, 3H)。
例8
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−7−メチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール8
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド8a
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド1h(0.82g,1.16mmol,例1の工程7に記載した合成方法から得た)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液へ、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(0.02mL,0.12mmol)及びホルムアルデヒド(1.7mL,23.2mmol,37%水溶液)を、順番に加えた。その混合物を室温で5時間撹拌し、10mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた混合物をろ過した。ろ液を、酢酸エチル(20mL×1及び10mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×3)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=5/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物8aを黄色のオイルとして得た(0.56g,65.1%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.99 (s, 1H), 7.55-7.49 (m, 2H), 7.43 (d, 1H), 7.34-7.24 (m, 13H), 7.07 (dd, 2H), 6.95 (d, 2H), 6.72 (d, 2H), 5.38 (dd, 1H), 4.84 (m, 3H), 4.72 (d, 1H), 4.56-4.43 (m, 2H), 4.16 (d, 1H), 4.01 (d, 1H), 3.92 (q, 2H), 3.81 (m, 3H), 3.57 (dd, 1H), 3.25 (d, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.27 (t, 3H)。
工程2) 1−[(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]エタノール8b
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド8a(1.38g,1.88mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液へ、室温で臭化メチルマグネシウム(1.9mL,5.63mL)を滴下した。その混合物をN下、室温で45分間撹拌し、10mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。その混合物の溶媒のほとんどを、減圧除去した。得られた混合物を、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(5mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=8/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物8bを無色のオイルとして得た(414mg,30.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.55 (m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.35-7.30 (m, 5H), 7.30-7.23 (m, 8H), 7.00 (m, 4H), 6.74 (d, 2H), 5.03 (t, 1H), 4.72 (m, 4H), 4.53 (d, 1H), 4.49 (d, 1H), 4.42 (d, 1H), 4.18 (m, 2H), 4.05 (d, 1H), 3.94 (m, 2H), 3.89 (d, 1H), 3.85-3.77 (m, 2H), 3.73 (m, 1H), 3.43 (d, 1H), 2.92 (s, 3H), 1.28 (t, 3H), 1.23 (d, 3H)。
工程3) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−7−メチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール8c
1−[(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]エタノール8b(0.6g,0.80mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、p−トルエンスルホン酸(27.5mg,0.16mmol)を加えた。その混合物を室温で2時間撹拌し、5mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。得られた混合物を分配した。その水相をジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物8cを無色のオイルとして得た(258mg,44.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.41 (s, 1H),7.34 (m, 4H), 7.31-7.27 (m, 6H), 7.24 (m, 2H), 7.14 (m, 3H), 7.06 (d, 2H), 6.89-6.83 (m, 2H), 6.77-6.72 (m, 2H), 4.86 (m, 3H), 4.74 (d, 1H), 4.32 (dd, 1H), 4.23 (d, 1H), 4.08 (m, 1H), 4.05-3.98 (m, 3H), 3.98-3.89 (m, 3H), 3.77 (d, 1H), 3.68 (d, 1H), 3.64 (d, 1H), 1.56 (d, 3H), 1.38 (t, 3H)。
工程4) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−7−メチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール8
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−7−メチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール8c(258mg,0.37mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,15mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.21mL,1.82mmol)及び10%Pd/C(19.3mg,0.18mmol)を順番に加えた。その混合物をH下、室温で4.5時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを、メタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL×2)で洗浄した。合せたろ液を減圧濃縮した。残分をprep−HPLCによって精製し、表題の化合物8を白色の粉末として得た(98mg,59%,HPLC:97.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 451.1[M+H]+;及び1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.43-7.36 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.09 (d, 2H), 6.82 (d, 2H), 5.15 (d, 1H), 4.99 (d, 1H), 4.92 (d, 1H), 4.74 (t, 1H), 3.96 (m, 5H), 3.76 (dd, 1H), 3.62 (m, 2H), 3.51 (dd, 1H), 3.40 (d, 1H), 1.36 (d, 3H), 1.29 (t, 3H)。
例9
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−7,7−ジメチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール9
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルボン酸9a
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド8a(1.40g,1.98mmol,例8の工程1に記載した合成方法から得た)のtert−ブタノール(10mL)溶液へ、リン酸一カリウム(2.43g,17.82mmol)及び2−メチルブテ−2−エン(68.88mg,97.02mmol)を、室温で順番に加えた後、亜塩素酸ナトリウム(1.26g,13.90mmol)及び水(5mL)を加えた。その混合物を35℃で24時間撹拌し、10mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。tert−ブタノールを減圧除去した。得られた混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、表題の化合物9aを淡黄色のオイルとして得た(1.50g,100%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程2) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルボン酸メチル9b
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルボン酸9a(1.00g,1.33mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液へ、ヨウ化カリウム(0.10mL,1.60mmol)及び水酸化ナトリウム(53.20mg,1.33mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を60℃で15時間撹拌し、15mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。得られた混合物をろ過した。ろ液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物9bを淡黄色のオイルとして得た(0.52g,51.0%)。
工程3) 2−[(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]プロパン−2−オール9c
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルボン酸メチル9b(0.52g,0.68mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、N下、−5℃で臭化メチルマグネシウム(2.26mL,6.78mmol,エチルエーテル中3M)を加えた。その混合物を60℃で21時間撹拌し、5mLの水でクエンチした。その混合物の溶媒のほとんどを除去した。残分へ10mLの水を加えた。得られた混合物を、酢酸エチル(15mL×2)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物9cを淡黄色のオイルとして得た(0.23g,43.6%)。
工程4) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−7,7−ジメチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール9d
2−[(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]プロパン−2−オール9c(0.23g,0.30mmol)のジクロロメタン(60mL)溶液へ、室温でp−トルエンスルホン酸一水和物(25.30mg,0.13mmol)を加えた。その混合物を室温で21時間撹拌し、15mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。その混合物を分配した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物9dを無色のオイルとして得た(50.00mg,28%)。
工程5) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−7,7−ジメチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール9
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−7,7−ジメチル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール9d(50.00mg,0.07mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,5mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.04mL,0.35mmol)及び10%Pd/C(42.40mg,0.04mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で2時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物9を無色のオイルとして得た(13.00mg,46.0%,HPLC:94.04%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, neg. ion) m/z: 509 [M+HCOO]-;及び1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.40 (m, 2H), 7.29 (dd, 1H), 7.10 (d, 2H), 6.84 (d, 2H), 5.00 (d, 1H), 4.93 (d, 1H), 4.82 (d, 1H), 4.63 (t, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.96 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 3.79 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 3.42 (m, 2H), 3.28 (m, 1H), 1.42 (s, 3H), 1.30 (t, 3H), 0.95 (s, 3H)。
例10
(1R,2S,3S,4R,5S)−1−(2−アミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール10
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(オキシラン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン10a
無水ジメチルスルホキシド(5mL)中の水素化ナトリウム(102mg,2.55mol,60%鉱油分散)懸濁液へ、室温でヨウ化トリメチルスルホキソニウム(0.61g,2.76mol)の無水ジメチルスルホキシド(5mL)を滴下した。得られた混合物を室温で40分間撹拌した後、(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド1k(1.5g,2.13mmol,例1の工程10に記載した合成方法から得た)の無水ジメチルスルホキシド(20mL)溶液を滴下した。その混合物を室温でさらに1時間撹拌した。得られた混合物を、40mLの水を徐々に加えることによってクエンチした後、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)及び飽和ブライン(30mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物10aを無色のオイルとして得た(0.96g,62.9%)。
工程2) 2−アミノ−1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール10b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(オキシラン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン10a(0.4g,0.56mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=1/2,9mL)溶液へ、水酸化アンモニウム(2mL,10mmol)を加えた。その混合物を55℃に加熱し、16時間撹拌した。得られた混合物を、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)及び飽和ブライン(30mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=6/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物10bを無色のオイルとして得た(0.21g,51.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.48 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 7.33 (m, 4H), 7.26 (m, 6H), 7.18 (m, 3H), 7.05 (m, 2H), 7.04 (m, 2H), 6.85 (m, 2H), 4.90 (m, 1H), 4.77 (m, 3H), 4.26 (d, 1H), 4.11 (d, 2H), 4.00 (m, 2H), 3.91 (m, 3H), 3.85 (t, 1H), 3.71 (m, 4H), 2.71 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 1.26 (t, 3H)。
工程3) (1R,2S,3S,4R,5S)−1−(2−アミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール10
2−アミノ−1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール10b(205mg,0.28mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,25mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.16mL,1.42mmol)及び10%Pd/C(32mg,0.03mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを、テトラヒドロフラン/メタノール混合物(v/v=1/4,10mL×2)で洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物10を無色のオイルとして得た(36mg,25.7%,HPLC:98.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 466.0[M+H]+;及び1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.73 (s, 2H), 7.42 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.09 (m, 2H), 6.82 (m, 2H), 5.52 (d, 2H), 5.02 (d, 2H), 3.95 (m, 5H), 3.72 (d, 1H), 3.61 (d, 1H), 3.48 (m, 2H), 3.14 (m, 1H), 2.69 (m, 1H), 1.28 (t, 3H)。
例11
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−[1−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)エチル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール11
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 2−(メチルアミノ)−1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール11a
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(オキシラン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン10a(50mg,0.56mmol,例10の工程1に記載した合成方法から得た)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=2/1,9mL)溶液へ、メチルアミン溶液(1mL,1.25mmol)を加えた。その混合物を55℃に加熱し、16時間撹拌した。得られた混合物を、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物11aを白色固体として得た(37.4mg,71.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.41 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 7.32 (m, 3H), 7.26 (m, 6H), 7.17 (m, 3H), 7.04 (d, 2H), 6.85 (m, 2H), 6.73 (m, 2H), 4.87 (m, 1H), 4.75 (m, 3H), 4.26 (m, 1H), 4.11 (m, 2H), 3.97 (m, 2H), 3.92 (m, 3H), 3.82 (m, 2H), 3.72 (m, 3H), 2.65 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.27 (t, 3H)。
工程2) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−[1−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)エチル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール11
2−(メチルアミノ)−1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール11a(0.23g,0.31mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,5mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.17mL,1.53mmol)及び10%Pd/C(34.5mg,0.03mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを、テトラヒドロフラン/メタノール混合物(v/v=1/4,5mL×2)で洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物11を淡黄色の固体として得た(150mg,100%,HPLC:87.1%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 466.0[M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.34 (s, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.10 (m, 2H), 6.83 (m, 2H), 5.64 (d, 1H), 5.31 (s, 1H), 5.11 (d, 1H), 5.04 (d, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.99 (m, 5H), 3.73 (m, 1H), 3.59 (d, 1H), 3.43 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 3.21 (d, 1H), 2.84 (t, 1H), 2.54 (s, 3H), 1.30 (t, 3H)。
例12
1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸エチル12
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸エチル12a
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール1m(0.2g,0.28mmol,例1の工程11に記載した合成方法から得た)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、クロロギ酸エチル(0.26mL,2.8mmol)、トリエチルアミン(0.78mL,5.60mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(cat.5mg)を、室温で順番に加えた。その混合物を30℃に加熱し、16時間撹拌した。得られた混合物を、20mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、ジクロロメタン(40mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和ブライン(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物12aを淡黄色の固体として得た(73.6mg,33.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.44 (s, 1H), 7.39 - 7.29 (m, 10H), 7.22 (dd,5H), 7.08 (d, 2H), 6.91 (d, 2H), 6.77 (d, 2H), 5.10 (m, 1H), 4.97 (d,1H), 4.90 (s, 1H), 4.81 (d, 2H), 4.33 (s, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.20 - 4.09 (m, 2H), 4.07 (s, 1H), 4.04 (d, 2H), 4.00 - 3.92 (m, 3H), 3.86-3.76 (m, 2H), 3.66 (d,1H), 1.41 (t, 3H), 1.29 (m, 6H)。
工程2) 1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸エチル12
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸エチル12a(76.3g,0.09mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.05mL,0.48mmol)及び10%Pd/C(12mg,0.01mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/4で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物12を淡黄色の固体として得た(38mg,60%,HPLC:89.7%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 523.2 [M+H]+; 及び 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.40 (m,2H), 7.29 (m, 1H), 7.09 (s, 2H), 6.83 (m, 2H), 5.59 (d, 1H), 5.13 (d, 1H), 5.02 (d, 1H), 4.93 (m,1H), 4.14 - 4.02 (m, 3H), 4.02 - 3.92 (m, 4H), 3.55 (d,2H), 3.47 - 3.37 (m, 2H), 1.31 (m,6H), 1.19 (t, 3H)。
例13
1−[(1S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸イソプロピル13
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1R,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸イソプロピル13a
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール1m(0.4g,0.56mmol,例1の工程11に記載した合成方法から得た)のジクロロメタン(30mL)溶液へ、クロロギ酸イソプロピル(1.0mL,8.34mmol)、トリエチルアミン(1.55mL,11.1mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(cat.5mg)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を、20mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(40mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和ブライン(20mL×2)で洗浄し、無水ブラインで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、淡黄色の固体として表題の化合物13aを得た(244mg,54.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.41-7.30 (m, 10H), 7.24-7.11 (m, 5H), 7.08 (m, 2H), 6.90 (m,2H), 6.76 (m, 2H), 5.01-4.80 (m, 3H), 4.79 (m, 3H), 4.32 (d, 1H), 4.21 (d, 1H), 4.05-3.81 (m, 5H), 3.82-3.71 (m, 2H), 3.66 (d, 1H), 1.40 (t, 3H), 1.29 (d, 3H), 1.26(m, 6H)。
工程2) 1−[(1S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸イソプロピル13
1−[(1R,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル炭酸イソプロピル13a(244mg,0.3mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.16mL,1.5mmol)及び10%Pd/C(36mg,0.03mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=4/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物13を白色固体として得た(120mg,75.0%,HPLC:92.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS(ESI, pos.ion) m/z:537.3[M+H]+; 及び 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.40 (m, 2H), 7.29 (m, 1H), 7.11 (d, 2H), 6.84(m, 2H), 5.58 (brs, 1H), 5.04 (brs, 2H), 4.93 (m, 1H), 4.73 (m, 1H), 4.50-3.98 (m, 5H), 3.54 (m, 2H), 3.44 (m, 2H), 1.31 (m, 6H), 1.23-1.20 (m, 6H)。
例14
ピバル酸1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル14
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル2,2−ジメチルプロパノアート14a
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール1m(0.4g,0.56mmol,例1の工程11に記載した合成方法から得た)及びクロロピバル酸メチル(0.36mL,2.5mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、0℃で水素化ナトリウム(77.8mg,1.95mmol,60%鉱油分散)を加えた。その混合物を40℃に加熱し、48時間撹拌した。得られた混合物を、飽和塩化アンモニウム(20mL)でクエンチした後、酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(50mL×2)、次に飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物14aを淡黄色のオイルとして得た(125mg,27.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.42 - 7.30 (m, 10H), 7.28 - 7.15 (m, 6H), 7.07 (m, 2H), 6.91 (m, 2H), 6.76 (m, 2H), 5.20 (m, 1H), 4.98 (d, 1H), 4.89 - 4.82 (m, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.25 (d, 1H), 4.11 - 3.80 (m, 7H), 3.86 (d,1H), 3.70 (m, 2H), 1.41 (t, 3H), 1.27 (d, 3H), 1.20 (s, 9H)。
工程2) ピバル酸1−[(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル14
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エチル2,2−ジメチルプロパノアート14a(120mg,0.15mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.08mL,0.72mmol)及び10%Pd/C(19mg,0.02mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=4/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物14を白色固体として得た(62.3mg,77.6%,HPLC:85.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS(ESI, pos.ion) m/z: 580.3[M+HCOO]-; 及び 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.42 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.08 (m, 2H), 6.82 (m, 2H), 5.38 (brs, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.04 (d, 1H), 3.97 (m, 3H), 3.57 (d, 1H), 3.52 (d, 1H), 3.47 (m, 3H), 1.30 (t, 3H), 1.23 (d, 3H), 1.10 (s, 9H)。
例15
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール15
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]エタノン15b
N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(1.0g,10.25mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液へ、トリエチルアミン(3.10g,30.75mmol)を加えた。その混合物を室温で10分間撹拌し、その後、5−ブロモ−2−クロロ−安息香酸15a(2.41g,10.25mmol,Beijing yu xiang hui da chemical co., LTDから購入)及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)リン酸クロライド(3.13g,12.3mmol)を、順番に加えた。得られた混合物を、さらに23時間撹拌した。その反応混合物を40mLの水でクエンチし、酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15bを白色固体として得た(2.90g,100%)。この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程2) ブロモ−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]マグネシウム15d
保護下、マグネシウム(0.20g,7.97mmol)及びヨウ素(触媒,5mg)を含む、乾燥及び無酸素のフラスコへ、1−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン15c(1.60g,6.63mmol,Accela ChemBio Co. Ltd)の無水テトラヒドロフラン(30mL)溶液を、滴下した。その滴下速度を、前記混合物がわずかに沸騰するように制御した。表題の化合物15dを薄茶色の溶液として得た。この物質を更に精製しなかった。
工程3) (5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタノン15e
1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−[メトキシ(メチル)アミノ]エタノン15b(0.74g,2.65mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、N下、0℃で、最前の工程から得たブロモ−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]マグネシウム15dを加えた。得られた混合物を0℃で4時間撹拌した。その反応混合物を20mLの飽和ブラインでクエンチした後、20mLの水及び40mLの酢酸エチルを順番に加えた。その混合物を分配した。その水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=50/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物15eを白色固体として得た(415mg,41.1%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.88 (d, 2H), 7.60 (dd, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.33 (d, 2H)。
工程4) (5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタノール15f
(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタノン15e(5.0g,13.0mmol)の乾燥テトラヒドロフラン/メタノール混合物(v/v=1/1,20mL)溶液へ、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.98g,26.0mmol)を、小分けして加えた。添加後、その混合物を0℃で40分間撹拌した。その反応混合物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で抽出した。その水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を、減圧濃縮し、表題の化合物15fを淡黄色のオイルとして得た(5.0g,99.5%)。この物質を更に精製しなかった。
工程5) 4−ブロモ−1−クロロ−2−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ベンゼン15g
(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタノール15f(5.0g,13.0mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液へ、0℃でトリエチルシリカン(4.57g,39.0mmol)を加えた後、フッ化ホウ素エチルエーテル(3.72g,26.0mmol)を徐々に加えた。得られた混合物を室温に昇温し、さらに16時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした後、分配した。その水相をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PEで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物15gを無色のオイルとして得た(3.69g,77.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.34 (dd, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.22 (d, 2H), 7.17 (d, 2H), 4.08 (s, 2H)。
工程6) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール15h
4−ブロモ−1−クロロ−2−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ベンゼン15g(3.69g,9.67mmol)の無水テトラヒドロフラン(60mL)溶液へ、−78℃でn−ブチルリチウム(6mL,14.5mmol,n−ヘキサン中2.4M)を、滴下した。その混合物を−78℃で30分間撹拌し、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1b(6.77g,14.5mmol,例1の工程1に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(40mL)溶液を、滴下した。添加後、4−ブロモ−1−クロロ−2−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]ベンゼン15gが消費されるまで、その混合物を−78℃でさらに撹拌した。その後、メタンスルホン酸(2.79g,29.0mmol)のメタノール(40mL)溶液を、その反応混合物へ加え、得られた混合物を室温へ昇温し、18時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)でクエンチし、溶媒のほとんどを除去するために減圧濃縮した。残分を酢酸エチル(10mL)で抽出した。その水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15hを淡黄色の固体として得た(4.71g,97.9%)。この物質を更に精製しなかった。
工程7) (2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール15i
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール15h(1.0g,2.09mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液へ、イミダゾール(0.57g,8.39mmol)、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(0.63g,4.19mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(26mg,0.21mmol)を、0℃で順番に加えた。その混合物を室温へ昇温し、1.5時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7に調節し、分配した。その水相をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15iを黄色のオイルとして得た(1.37g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程8) tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン15j
(2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール15i(1.37g,1.69mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、0℃で水素化ナトリウム(0.20g,8.45mmol,60%鉱油分散)を加えた。その混合物を、0℃で15分間撹拌し、臭化ベンジル(1.45g,8.45mmol)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.06g,0.17mmol)を、順番に加えた。その混合物を室温でさらに20時間撹拌した。その反応混合物を、水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で抽出した。その水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15jを黄色のオイルとして得た(1.9g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程9) [(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール15k
tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン15j(5.27g,6.43mmol)のテトラヒドロフラン(35mL)溶液へ、フッ化テトラブチルアンモニウム(9.64mL,9.64mmol,テトラヒドロフラン中1M)を、室温で加えた。その混合物を45℃で48時間撹拌した。その反応混合物を水(10mL)でクエンチし、分配した。その水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=8/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物15kを黄色のオイルとして得た(1.70g,35.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.45-7.30 (m, 13H), 7.26-7.17 (m, 3H), 7.14 (d, 2H), 7.08 (d,2H), 7.01 (d, 2H), 4.99-4.87 (m, 3H), 4.71 (d, 1H), 4.56 (d 1H), 4.25-4.11 (m, 2H), 3.95 (m,3H), 3.75 (m, 3H), 3.33 (d, 1H), 3.09 (s, 3H)。
工程10) (2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド15l
[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール15k(100mg,0.13mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(112mg,0.4mmol)を、室温で加えた。その混合物を24時間還流した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)でクエンチし、分配した。その水相をジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15Iを黄色のオイルとして得た(101mg,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程11) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド15m
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド15l(100mg,0.13mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液へ、ホルムアルデヒド(72.3mg,2.47mmol,37wt%溶液)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(16.3mg,0.11mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で48時間撹拌した後、酢酸エチル(20mL)及び水(5mL)を加えた。得られた混合物を分配した。その水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15mを黄色のオイルとして得た(108mg,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程12) [(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール15n
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド15m(1.26g,1.59mmol)の無水メタノール(30mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(120mg,23.18mmol)を、0℃で小分けして加えた。その混合物を室温へ昇温し、30分間撹拌した。その反応混合物を、水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15nを黄色のオイルとして得た(570mg,46.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ(ppm): 7.58 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.32 (m, 5H), 7.25 (m, 8H), 7.16 (d,2H), 7.09 (m, 4H), 4.94 (d,1H), 4.90 (d, 1H), 4.80 (s, 1H), 4.76 (d, 1H), 4.63 (t, 1H), 4.24 (t, 1H), 4.14 (dd, 2H), 4.07 (s, 3H), 4.00-3.93 (m, 2H), 3.77 (d, 1H), 3.37 (dd, 1H), 3.18 (s, 3H)。
工程13) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール15o
[(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール15n(0.57g,0.72mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液へ、トリフルオロ酢酸(0.22mL,2.88mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で20時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物15oを淡黄色のオイルとして得た(475mg,88.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.59 (d, 1H), 7.48 (s, 2H), 7.36 - 7.23 (m, 12H), 7.17 (m, 5H), 6.84 (d, 2H), 5.22 (t, 1H), 4.78 (m,4H), 4.32 (d, 1H), 4.12 (m, 3H), 3.95 (d, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.78 (m, 3H), 3.59 (dd, 1H), 3.52 (d, 1H)。
工程14) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド15p
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール15o(0.7g,0.94mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(0.79g,2.81mmol)を、室温で加えた。その混合物を24時間還流し、ろ過した。ろ液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物15pを黄色のオイルとして得た(0.71g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程15) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール15q
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド15p(0.71g,0.95mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.64mL,1.91mmol,テトラヒドロフラン中3M)を、N下、0℃で滴下した。添加後、その混合物を室温へ昇温し、3時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(3mL)でクエンチした。その混合物へ、20mLの飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、得られた混合物を分配した。その水相を酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物15qを無色のオイルとして得た(104mg,14.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.45 (s, 1H), 7.40 (s, 2H), 7.38 - 7.29 (m, 9H), 7.25 - 7.14 (m, 6H), 7.06 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 4.97 (dd, 2H), 4.81 (d, 2H), 4.29 (d 2H), 4.13 - 4.07 (m, 3H), 4.06 (s, 3H), 3.84 (d 1H), 3.69 (d, 1H), 3.58(s,1H),1.21 (d, 3H)。
工程16) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール15
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール15q(102mg,0.13mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(95mg,0.65mmol)及び10%Pd/C(41mg,0.39mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で2時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/5で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物15を白色固体として得た(18mg,28.2%,HPLC:96.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 535.2[M+HCOO]-; 及び 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.47 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.37 - 7.26 (m, 5H), 5.27 (d, 1H), 4.92 (m, 2H), 4.61 (d, 1H), 4.12 (s, 2H), 4.01 (dd, 1H), 3.81 (dd, 1H), 3.54 (d, 1H), 3.47-3.37 (m, 3H), 1.17 (d, 3H)。
例16
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール16
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸16a
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール15o(0.45g,0.60mmol,例15の工程13に記載した合成方法から得た)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液へ、炭酸水素ナトリウム(0.56g,6.62mmol)、臭化カリウム(14.3mg,0.12mmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(9.38mg,0.06mmol)を、0℃で順番に加えた後、次亜塩素酸ナトリウム(19mL,有効塩素≧5.5%)を10分間かけて滴下した。その混合物を室温へ昇温し、1時間撹拌した後、pHが4になるまでHCl(1N)水溶液で酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物16aを黄色のオイルとして得た(0.50g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル16b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸16a(0.49g,0.64mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液へ、メタノール(8mL)及び濃硫酸(0.24mL)を、室温で加えた。その混合物を、45℃で20時間撹拌した。その反応混合物を、pHが7になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中性化し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物16bを白色固体として得た(322mg,66.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.48 (d,1H), 7.44 - 7.38 (m, 2H), 7.32 (m, 7H), 7.26 (m, 3H), 7.21 (d, 1H), 7.16 (m,4H), 7.05 (d, 2H), 6.87 (d, 2H), 4.90 - 4.81 (m, 2H), 4.79 (d, 1H), 4.63 (d,1H), 4.53 (d, 1H), 4.32 (d, 1H), 4.20 (dd, 2H), 4.10 (t, 2H), 4.02 (dd, 1H), 3.89 (d, 1H), 3.74 (d, 1H), 3.71 (s, 3H)。
工程3) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール16c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル16b(0.33g,0.43mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.64mL,1.92mmol,テトラヒドロフラン中3M)を、0℃で滴下した。その混合物を、室温で30分間撹拌した。その反応混合物を水(2mL)でクエンチし、ろ過した。ろ液を、溶媒のほとんどを除去するために減圧濃縮した。得られた混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物16cを淡黄色のオイルとして得た(242mg,72.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.36 (m, 11H), 7.26 - 7.19 (m, 4H), 7.19 - 7.13 (m, 3H), 7.06 (d, 2H), 6.94 (d, 2H), 5.07 (d,1H), 4.96 (d,1H), 4.78 (dd, 2H), 4.35 (d, 1H), 4.28 (d, 1H), 4.09 (dd,5H), 3.83 (d, 1H), 3.71 (d, 1H), 1.30 (s, 3H), 1.26 (s, 3H)。
工程4) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール16
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール16c(0.24mg,0.31mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,15mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.18mL,1.55mmol)及び10%Pd/C(72mg,0.09mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で30分間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物16を白色固体として得た(142mg,90.7%,HPLC:97.9%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 549 [M+HCOO]-; 及び 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.47 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.36 (dd, 2.1 Hz, 1H), 7.30 (m, 4H), 5.50 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.00 (d, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.11 (s, 2H), 4.07 - 3.99 (m, 1H), 3.81 (d, 1H), 3.75 - 3.66 (m, 1H), 3.50-3.43 (m, 1H), 3.29 - 3.21 (m, 1H), 1.20 (s, 3H), 1.16 (s, 3H)。
例17
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール17
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 4−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]フェノール17b
4−ブロモ−1−クロロ−2−[(4−エトキシフェニル)メチル]ベンゼン17a(5.0g,15.35mmol,Shanghai Caerulum Pharma Discovery Co., Ltd.から購入)のジクロロメタン(50mL)溶液へ、三臭化ホウ素(1.7mL,16.89mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、滴下した。その混合物を室温で30分間撹拌した。その反応混合物を、pHが7になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中性化し、ジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物17bを淡黄色の固体として得た(5.16g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程2) 4−ブロモ−1−クロロ−2−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]ベンゼン17c
4−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]フェノール17b(23.4g,78.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液へ、炭酸カリウム(54.0g,394.0mmol)を、室温で加えた。その混合物を90℃へ昇温し、30分間撹拌した後、2,2,2−トリフルオロエチル−p−トルエンスルホナート(20g,78.7mmol)を加えた。その反応混合物を140℃へ昇温し、12時間撹拌した。その混合物を室温へ冷却し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を酢酸エチル(200mL)及び水(200mL)の間で分配した。その水相を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PEで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17cを白色固体として得た(26.0g,87.2%,HPLC:97.45%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.54 (d, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.00 (d, 2H), 4.80 - 4.64 (m, 2H), 4.01 (s, 2H)。
工程3) (2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール17d
4−ブロモ−1−クロロ−2−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]ベンゼン17c(26.0g,68.5mmol)の無水テトラヒドロフラン(200mL)溶液へ、n−ブチルリチウム(30mL,72.0mmol,n−ヘキサン中2.5M)を、N下、−78℃で滴下した。その混合物を−78℃で1時間撹拌し、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1b(38.4g,82.2mmol,例1の工程1に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を、滴下した。添加後、その混合物を−78℃でさらに5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(80mL)でクエンチした後、分配した。その水相を酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物17dを淡黄色のオイルとして得た(52.6g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程4) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール17e
(2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール17d(45.0g,58.0mmol)の無水メタノール(120mL)溶液へ、メチルスルホン酸(11.3mL,174mmol)を加えた。その混合物を、室温で16時間撹拌した。その反応混合物を、pHが7になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中性化し、溶媒のほとんどを除去するために減圧濃縮した。残分を、水(200mL)及び酢酸エチル(200mL)の間で分配した。その水相を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分をトルエン/n−ヘキサン混合物(v/v)=1/1からの再結晶によって精製し、表題の化合物17eを黄色の固体粉末として得た(12.5g,54.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 537.1 [M+HCOO]-
工程5) (2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール17f
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール17e(3.5g,7.1mmol)のジクロロメタン(60mL)溶液へ、イミダゾール(0.97g,14.2mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロライド(2.14g,14.2mmol)を、0℃で順番に加えた。その混合物を室温へ昇温し、2時間撹拌した。その反応混合物を、pH7に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節し、分配した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物17fを淡黄色のオイルとして得た(4.8g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程6) tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン17g
無水テトラヒドロフラン(50mL)中の水素化ナトリウム(1.90g,47.4mmol,60%鉱油分散)懸濁液へ、(2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール17f(4.8g,7.91mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)を、0℃で徐々に加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌し、室温へ昇温した。その後、臭化ベンジル(5.6mL,47.4mmol)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.3g,0.79mmol)を、順番に加えた。その混合物を40℃へ昇温し、さらに12時間撹拌した。その反応混合物を水(50mL)でクエンチし、分配した。その水相を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17gを橙−黄色のオイルとして得た(1.6g,23.0%)。この物質を更に精製しなかった。
工程7) [(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール17h
tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン17g(23.7g,27.01mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液へ、フッ化テトラブチルアンモニウム(54.0mL,54.02mmol,テトラヒドロフラン中1M)を、室温で加えた。その混合物を室温で1時間、続いて40℃で12時間撹拌した。その反応混合物を室温へ冷却した後、50mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び100mLの水を加えた。得られた混合物を分配した。その水相を酢酸エチル(80mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17hを橙−黄色のオイルとして得た(5.5g,27.0%,HPLC:84.7%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.39 - 7.30 (m, 12 H), 7.21 (m, 4 H), 7.07 (d, 2 H), 7.00 (d, 2 H), 6.80 (d, 2 H), 4.98 - 4.86 (m, 3H), 4.70 (d, 1H), 4.50 (d, 1H), 4.34 - 4.24 (m, 2H), 4.11 (m, 2H), 3.95 - 3.86 (m, 3H), 3.80 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 3.70 (s, 1H), 3.30 (d, 1H), 3.07 (s, 3H)。
工程8) (2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド17i
[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール17h(5.5g,7.2mmol)のジクロロメタン(200mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(4.1g,14.4mmol)を、−5℃で加えた。その混合物を−5℃で1時間撹拌した後、45℃で16時間還流した。その混合物を室温へ冷却し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17iを淡黄色のオイルとして得た(5.3mg,96.3%)。この物質を更に精製しなかった。
工程9) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド17j
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド17i(5.5g,7.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)溶液へ、ホルムアルデヒド(10.0mL,144.0mmol,37wt%溶液)及び1,8−ジアザビジクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(1.1g,7.2mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した後、60mLの水を加えた。得られた混合物を、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物17iを淡黄色のオイルとして得た(4.6g,80.7%)。この物質を更に精製しなかった。
工程10) [(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール17k
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド17j(4.80g,6.04mmol)のメタノール(50mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(326mg,8.62mmol)を、−5℃で加えた。その混合物を−5℃で30分間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、溶媒のほとんどを除去するために減圧濃縮した。残分へ水(50mL)を加えた。その混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17kを淡黄色のオイルとして得た(2.7g,56.3%,HPLC:89.2%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.53 (d, 2H), 7.40 (d, 1H), 7.33 (d, 2H), 7.31 - 7.22 (m, 12H), 7.08 - 7.01 (m, 4H), 6.89 (d, 2H), 4.90 (s, 1H), 4.85 - 4.74 (m, 3H), 4.71 - 4.63 (m, 3H), 4.52 (d, 1H), 4.30 (s, 1H), 4.05 (m, 3H), 3.99 - 3.85 (m, 3H), 3.79 (m, 2H), 3.54 (d, 1H), 3.19 (d, 1H), 3.09 (s, 3H)。
工程11) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール17l
[(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール17k(3.60g,4.53mmol)のジクロロメタン(400mL)溶液へ、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.43g,2.27mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温で6時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ中性化し、40mLの水を加えた。得られた混合物を分配した。その水相をジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17lを橙−黄色のオイルとして得た(3.70g,81.6%)。
工程12) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド17m
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール17l(2.3g,3.02mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(1.70g,6.04mmol)を、室温で加えた。その混合物を20時間還流した後、室温へ冷却し、ろ過した。ろ液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17mを淡黄色の粘性オイルとして得た(1.85g,80.4%,HPLC:76.76%)。この物質を更に精製しなかった。
工程13) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール17n
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド17m(1.85g,2.43mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(40mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(1.22mL,3.66mmol,エチルエーテル中3M)を、N下、−10℃で滴下した。その混合物を−10℃で15分間、続いて室温で3時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物17nを淡黄色のオイルとして得た(1.3g,69.1%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.41 (d, 1H), 7.36 (m, 4H),7.30 (m, 5H), 7.24 (m, 3H),7.20 (d, 1H), 7.16 (t, 2H), 7.09 (d, 2H), 6.89 (d, 2H), 6.76 (d, 2H), 4.97 (m, 1H), 4.90 (d, 1H), 4.81 - 4.73 (m, 2H), 4.37 (d, 1H), 4.29 - 4.20 (m, 3H), 4.08 - 3.98 (m, 3H), 3.96 (d, 1H), 3.89 (d, 1H), 3.79 (m, 1H), 3.72 (t, 1H), 3.66 (m, 1H), 1.25 (d, 3H)。
工程14) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール17
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール17n(350.0mg,0.45mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,15mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.25mL,2.25mmol)及び10%Pd/C(50.0mg,0.04mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で3時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=3/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、いくつかの白色固体を得た。その後、その固体をprep−HPLCによってさらに精製し、表題の化合物17を白色固体として得た(70.5mg,30.7%,HPLC:90.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 505.20 [M+H]+ ; 及び 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.41 (m, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.15 (d, 2H), 6.97 (d, 2H), 5.31 (m, 1H), 4.85 (m, 2H), 4.68 (m, 2H), 4.64 (d, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.98 (d, 2H), 3.83 (q, 1H), 3.76 (d, 1H), 3.54 (m, 1H), 3.43 (m, 2H), 1.16 (d, 3H)。
例18
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール18
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸18a
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール17l(1.1g,1.45mmol,例17の工程11に記載した合成方法から得た)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、炭酸水素ナトリウム(1.58g,18.85mmol)、臭化カリウム(172.0mg,1.45mmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(22.0mg,0.14mmol)を、0℃で順番に加えた後、次亜塩素酸ナトリウム(10mL,11.80mmol,3.5%有効塩素)を滴下した。その混合物を0℃で30分間、続いて室温で1.5時間撹拌した。その反応混合物を、pHが4になるまでHCl水溶液で酸性化し、分配した。その水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物18aを淡黄色のオイルとして得た(0.74g,66.0%)。この物質を更に精製しなかった。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル18b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸18a(0.74g,0.95mmol)のメタノール(40mL)溶液へ、濃硫酸(0.75mL,13.8mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、12時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8へ調節し、溶媒のほとんどを除去するために減圧濃縮した。残分へ水(50mL)を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物18bを橙−黄色のオイルとして得た(0.6g,81.1%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.45 (d, 1H), 7.41 - 7.35 (m, 2H), 7.34 - 7.27 (m, 6H), 7.24 (m, 4H), 7.20 (t, 1H), 7.15 (t, 2H), 7.08 (d, 2H), 6.85 (d, 2H), 6.76 (d, 2H), 4.82 (m, 2H), 4.77 (d, 1H), 4.61 (d, 1H), 4.51 (d, 1H), 4.25 (m, 3H), 4.17 (t, 2H), 4.07 (d, 1H), 3.99 (m, 2H), 3.84 (d, 1H), 3.72 (d, 1H), 3.69 (s, 3H)。
工程3) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール18c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル18b(310.0mg,0.39mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.56mL,1.68mmol,エチルエーテル中3M)を、N下、−10℃で滴下した。その混合物を室温で2時間撹拌した後、pH7へ飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、分配した。その水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物18cを白色固体として得た(180.0mg,58.1%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.50 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.29 (m, 8H), 7.25 (m, 2H), 7.19 (d, 3H), 7.11 (d, 2H), 6.88 (m, 4H), 4.91 (d, 1H), 4.84 (d, 1H), 4.77 (m, 2H), 4.66 (m, 2H), 4.28 (d, 1H), 4.14 (d, 1H), 4.08 (m, 1H), 4.01 (m, 2H), 3.91 (t, 1H), 3.74 (m, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.13 (s, 3H)。
工程4) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール18
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール 18c(156mg,0.20mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,15mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.11mL,0.99mmol)及び10%Pd/C(21.0mg,0.02mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で2時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物18を淡黄色のオイルとして得た(62.5mg,62.5%,HPLC:95.60%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 563.3 [M+CHOO]-; 及び 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.43 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.15 (q, 2H), 6.97 (q, 2H), 4.70 (q, 2H), 4.02 (m, 3H), 3.80 (d, 1H), 3.70 (d, 1H), 3.45 (m, 2H), 1.20 (s, 3H), 1.15 (s, 3H)。
例19
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール19
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド19b
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール19a(3.48g,4.8mmol,Shanghai Caerulum Pharma Discovery Co.,Ltd.から購入)のジクロロメタン(100mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(2.68g,9.6mmol)を、室温で加えた。その混合物を16時間還流し、ろ過した。ろ液を分配し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ調節した。その混合物をジクロロメタン(250mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(100mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物19bを黄色のオイルとして得た(3g,86.4%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 9.79 (s, 1H), 7.50 (m, 3H), 7.25 (m, 13H), 7.02 (d, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.87 (d, 1H), 6.81 (m, 2H), 4.71 (m, 4H), 4.29 (m, 1H), 4.17 (m, 1H), 4.00 (m, 5H), 3.75 (m, 3H), 3.41 (m, 1H), 1.29 (t, 3H)。
工程2) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール19c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド19b(3g,4.15mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(50mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(2mL,6.22mmol,エチルエーテル中3M)を、0℃で滴下した。その混合物を室温へ昇温し、5時間撹拌した。その反応混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(50mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物19cを黄色のオイルとして得た(2.16g,70.4%)。
工程3) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール19
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール19c(2.16g,2.92mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,20mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(1.64mL,14.6mmol)及び10%Pd/C(0.5g,0.42mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物をH下、室温で3時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを、テトラヒドロフラン/メタノール混合物(v/v=1/4,10mL×2)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮した。残分をprep−HPLCによって精製し、表題の化合物19を白色固体として得た(0.5g,36.5%,HPLC:96.7%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion)m/z: MS (ESI, pos. ion) m/z: 469.2[M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.42 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.31 (dd, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.02 (m, 1H), 6.92 (d, 1H), 5.27 (d, 1H), 4.98 (d, 1H), 4.89 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.99 (m, 3H), 3.84 (m, 1H), 3.76 (d, 1H), 3.53 (m, 1H), 3.43 (m, 1H), 3.38 (m, 1H), 1.31 (t, 3H), 1.16 (d, 3H)。
例20
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール20
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸20b
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール20a(1.0g,1.38mmol,Shanghai Caerulum Pharma Discovery Co.,Ltd.から購入)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、臭化カリウム(33mg,0.28mmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(22mg,0.14mmol)を、0℃で順番に加えた後、次亜塩素酸ナトリウム(18mL,有効塩素≧5.5%)を20分間かけて滴下した。その混合物を0℃で40分間撹拌し、pHが4になるまでHCl(1N)水溶液で酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物20bを黄色のオイルとして得た(1.20g,117.6%)。この物質を更に精製しなかった。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル20c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸20b(1.20g,1.38mmol)のメタノール(30mL)溶液へ、濃硫酸(150mg,1.53mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間、続いて40℃で6時間撹拌した。その反応混合物を0℃で、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)でクエンチし、溶媒のほとんどを除去するために減圧濃縮した。残分へ水(20mL)を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(20mL)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物20cを無色の半固体として得た(0.48g,46.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.43 (d, 1H), 7.36 (p, 2H), 7.27 (m, 10H), 7.15 (m, 3H), 6.86 (dd, 3H), 6.78 (m, 2H), 4.82 (q, 2H), 4.75 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.50 (d, 1H), 4.26 (d, 1H), 4.17 (dd, 2H), 4.00 (m, 5H), 3.85 (d, 1H), 3.71 (d, 1H), 3.68 (s, 3H), 1.40 (t, 3H)。
工程3) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール20d
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル20c(0.48g,0.64mmol)の無水テトラヒドロフラン(6mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(1.2mL,3.60mmol,エチルエーテル中3M)を、0℃で滴下した。その混合物を40℃で12時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチした。その混合物を、酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)の間で分配した。有機相を飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物20dを白色固体として得た(0.47g,97.9%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.39 (s, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.28 (m, 8H), 7.21 (m, 2H), 7.15 (m, 3H), 6.88 (m, 3H), 6.79 (dd, 1H), 6.74 (t, 1H), 5.03 (d, 1H), 4.92 (d, 1H), 4.73 (d, 2H), 4.30 (d, 1H), 4.20 (d, 1H), 4.00 (m, 7H), 3.79 (d, 1H), 3.67 (d, 1H), 1.39 (t, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.22 (s, 3H)。
工程4) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール20
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−3−フルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール20d(0.46g,0.61mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=6/1,7mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.45g,3.05mmol)及び10%Pd/C(64mg,0.06mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で30分間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/2で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物20を白色固体として得た(0.26g,88.1%,HPLC:97.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 505.2 [M+Na]+; 及び 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ(ppm): 7.45 (d, 1H), 7.39 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 6.90 (m, 2H), 4.20 (d, 1H), 4.06 (dd, 5.9 Hz, 4H), 3.97 (dd, 1.4 Hz, 1H), 3.90 (dd, 1H), 3.66 (t, 1H), 3.53 (d, 1H), 1.38 (t, 3H), 1.33 (s, 3H), 1.28 (s, 3H)。
例21
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール21
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1,2−ジフルオロ−3−メトキシベンゼン21b
2,3−ジフルオロフェノール21a(2.08g,14.5mmol,Beijing yu xiang hui da chemical Co.,Ltdから購入)のアセトン(50mL)溶液へ、ヨウ化メチル(1.24mL,19.98mmol)及び炭酸カリウム(3.18g,23.06mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した後、ろ過した。ろ液へ酢酸エチル(40mL)を加えた。得られた混合物を水(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21bを黄色のオイルとして得た(2.09g,100%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.01 (m, 1H), 6.83 - 6.71 (m, 2H), 3.92 (s, 3H)。
工程2) 5−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロライド21d
5−ブロモ−2−クロロ−安息香酸15a(7.24g,30.8mmol)のトルエン(100mL)溶液へ、チオニルクロライド(3.6mL,49.2mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL,2.6mmol)を、0℃で順番に加えた。その混合物を100℃へ昇温し、4時間撹拌した。その反応混合物を室温へ冷却し、減圧濃縮し、表題の化合物21dを黄色のオイルとして得た(7.82g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程3) (5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メタノン21e
5−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロライド21d(3.4g,13.4mmol)及び1,2−ジフルオロ−3−メトキシベンゼン21b(2.4g,16.7mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液へ、無水の塩化アルミニウム(1.82g,13mmol)を、0℃で加えた。その混合物を0℃で16時間撹拌した。その後、その反応混合物を塩酸(4mL,2M)でクエンチし、室温へ昇温した。その混合物ををジクロロメタン(40mL×4)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21eを黄色の液体として得た(5.4g,96.4%)。この物質を更に精製しなかった。
工程4) 1−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]−2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンゼン21f
(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メタノン21e(5.42g,14.9mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液へ、15℃でトリエチルシリカン(4.8mL,29.87mmol)、その後に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(7.4mL,59.74mmol)を、加えた。その混合物を室温へ昇温し、15時間撹拌した。その反応混合物へ酢酸エチル(4mL)を加えた。その混合物を、飽和炭酸水素ナトリウムでpH7へ調節し、分配した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物21fを淡黄色のオイルとして得た(1.34g,25.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 347.05 [M+H]+; 及び 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.33 (m, 1H), 7.28 (m, 2H), 6.84 - 6.76 (m, 1H), 6.75 - 6.62 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.91 (s, 3H)。
工程5) (2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール21g
1−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]−2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンゼン21f(5.02g,14.4mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液へ、n−ブチルリチウム(6.29mL,15.1mmol,n−ヘキサン中2.4M)を、−78℃で滴下した。その混合物を−78℃で1時間撹拌し、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラ−2−オン(7.39g,15.8mmol)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下した。添加後、その混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチした後、分配した。その水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21gを黄色のオイルとして得た(10.6g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程6) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール21h
(2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール21g(10.6g,14.4mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、メチルスルホン酸(0.47mL,7.2mmol)のメタノール(10mL)溶液を、−78℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、24時間撹拌した。その反応混合物を、pHが6〜7になるまで炭酸水素ナトリウム水溶液で中性化し、分配した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、トルエン/石油エーテル混合物((v/v)=2/1,30mL)からの再結晶によって精製し、表題の化合物21hを淡黄色の固体として得た(1.64g,12%)。
工程7) (2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール21i
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール21h(1.12g,2.38mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(0.54g,3.58mmol)及びイミダゾール(0.49g,7.16mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で3時間撹拌した。その混合物をジクロロメタン(40mL)及び水(40mL)の間で分配した。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21iを黄色のオイルとして得た(1.37g,100%)。
工程8) tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン21j
無水テトラヒドロフラン(150mL)中の水素化ナトリウム(24.0g,0.6mol,60%鉱油分散)懸濁液へ、(2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール21i(49.5g,86mmol)の無水テトラヒドロフラン(400mL)溶液を、0℃で徐々に加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌した後、臭化ベンジル(81mL,690mmol)を加えた。その混合物を室温へ昇温し、さらに12時間撹拌した。その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(1000mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。合せた有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21jを黄色のオイルとして得た(72.7g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程9) [(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール21k
tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン21j(72.7g,86mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液へ、フッ化テトラブチルアンモニウム(172mL,172mmol,テトラヒドロフラン中1M)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌した後、酢酸エチル(300mL)を加えた。得られた混合物を水(400mL×4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物21kを黄色のオイルとして得た(21.0g,33.4%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.42 - 7.29 (m, 13H), 7.27 - 7.17 (m, 3H), 7.01 (m, 2H), 6.74 - 6.66 (m, 1H), 6.63 - 6.53 (m, 1H), 4.99 - 4.88 (m, 3H), 4.72 (m,1H), 4.54 (d, 1H), 4.15 - 4.09 (m, 2H), 3.99 - 3.89 (m, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.83 (d,1H), 3.78 - 3.66 (m, 2H), 3.34 (d, 1H), 3.10 (s, 3H)。
工程10) (2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド21l
[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール21k(3.05g,4.3mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(3.62g,12.94mmol)を、室温で加えた。その混合物を36時間還流した後、室温へ冷却し、ろ過した。ろ液を水(40mL×4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21lを淡黄色のオイルとして得た(3.04g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程11) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド21m
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド21l(0.52g,0.68mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液へ、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−セン(0.05mL,0.34mmol)及びホルムアルデヒド(0.83mL,10.28mmol,37wt%溶液)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した後、酢酸エチル(50mL)を加えた。得られた混合物を水(60mL×5)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21mを黄色のオイルとして得た(0.52g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程12) [(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール21n
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド21m(0.52g,0.68mmol)のメタノール(20mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(52mg,1.37mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、4時間撹拌した。その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、20mLの水を加えた。その混合物を酢酸エチル(20mL×4)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21nを淡黄色のオイルとして得た(0.52g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程13) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール21o
[(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール21n(0.52g,0.68mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液へ、p−トルエンスルホン酸一水和物(65mg,0.34mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH6〜7へ中性化した後、水(40mL)を加えた。得られた混合物を分配した。その水相をジクロロメタン(25mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物21oを淡黄色のオイルとして得た(0.22g,40%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.46 - 7.40 (m, 3H), 7.40 - 7.29 (m, 10H), 7.23 - 7.15 (m, 3H), 6.96 - 6.86 (m, 2H), 6.72 - 6.63 (m, 1H), 6.57 - 6.49 (m, 1H), 4.88 (m, 3H), 4.77 (d, 1H), 4.31 (m, 2H), 4.10 - 4.01 (m, 3H), 3.97 (d, 1H), 3.89 (d, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.82 (d, 1H), 3.77 - 3.65 (m, 3H)。
工程14) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド21p
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール21o(0.52g,0.68mmol)の酢酸エチル(20mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(0.58g,2.06mmol)を、室温で加えた。その混合物を20時間還流し、室温へ冷却した後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物21pを白色固体として得た(0.52g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程15) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール21q
1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド21p(0.50g,0.69mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.46mL,1.38mmol,エチルエーテル中3M)を、N下、0℃で滴下した。その混合物を室温で2時間撹拌し、水(10mL)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物21qを白色固体として得た(0.14g,19%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.41 (s, 3H), 7.31 (m, 9H), 7.21 (m, 4H), 6.98 - 6.86 (m, 2H), 6.68 (m, 1H), 6.53 (m, 1H), 4.96 (m, 2H), 4.80 (m, 2H), 4.34 - 4.24 (m, 2H), 4.16 - 4.05 (m, 4H), 3.98 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.82 (dd, 1H), 3.70 (m, 1H), 1.27 (d, 3H)。
工程16) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール21
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール21q(136mg,0.18mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.1mL,0.87mmol)及び10%Pd/C(20mg,0.02mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物21を無色のオイルとして得た(34mg,39.3%,HPLC:97.27%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 517.2 [M+HCOO]-; 及び 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.43 (d, 1H), 7.40 - 7.23 (m, 2H), 6.96 (m 1H), 6.87 (m, 1H), 5.33 (s, 1H), 4.93 (s, 2H), 4.58 (s, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.98 (d, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (d,1H), 3.53 (d, 1H), 3.42 (m, 3H), 1.18 - 1.13 (d, 3H)。
例22
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール22
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸22a
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール21o(0.38g,0.49mmol,例21の工程13に記載した合成方法から得た)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、炭酸水素ナトリウム水溶液(0.46g,5.43mmol)、臭化カリウム(11.75mg,0.10mmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(7.7mg,0.05mmol)を、0℃で順番に加えた後、次亜塩素酸ナトリウム(6.8mL,8.5mmol,有効塩素≧3.5%)を、滴下した。その混合物を0℃で3時間撹拌し、pHが6になるまでHCl(3N)水溶液で酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(40mL×2)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物22aを黄色のオイルとして得た(0.37g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル22b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸22a(0.38g,0.51mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,20mL)溶液へ、濃硫酸(0.03mL,0.56mmol)を、室温で加えた。その混合物を50℃へ昇温し、12時間撹拌した。その反応混合物を室温へ冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ調節した。得られた混合物を、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物22bを淡黄色のオイルとして得た(0.11g,30%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.48 (s, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.32 (m, 7H), 7.21 (m, 6H), 6.90 (d, 2H), 6.65 (m, 1H), 6.57 - 6.47 (m, 1H), 4.83 (m, 3H), 4.64 (d, 1H), 4.54 (d, 1H), 4.32 (d, 1H), 4.23 (dd, 2H), 4.08 (s, 2H), 4.02 (t, 1H), 3.91 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.76 (d, 1H), 3.72 (s, 3H)。
工程3) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール22c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル22b(70mg,0.092mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.22mL,0.65mmol,エチルエーテル中3M)を、0℃で滴下した。その混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物22cを淡黄色のオイルとして得た(70mg,100%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.44 (s, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.39 - 7.29 (m, 7H), 7.23 (m, 6H), 6.97 (d, 2H), 6.68 (m, 1H), 6.57 - 6.46 (m, 1H), 5.07 (d, 1H), 4.95 (d, 1H), 4.78 (d, 2H), 4.34 (d, 1H), 4.25 (d, 1H), 4.08 (m, 5H), 3.85 (s, 3H), 3.83 (m, 1H), 3.73 (d, 1H), 1.30 (s, 3H), 1.27 (s, 3H)。
工程4) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール22
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール22c(86mg,0.11mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.064mL,0.57mmol)及び10%Pd/C(13mg,0.01mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/3で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物22を白色のオイルとして得た(43.9mg,79.8%,HPLC:92.7%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 531.0 [M+HCOO]-; 及び 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.42 (m, 1H), 7.37 (m, 2H), 6.96 (m, 1H), 6.93-6.85 (m, 1H), 5.51 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.00 (d, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.05 (m, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.79 (d, 1H), 3.75-3.65 (m, 1H), 3.50 - 3.36 (m, 2H), 1.20 (s, 3H), 1.15 (s, 3H)。
例23
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール23
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−ベンゼン23b
2,3−ジフルオロフェノール21a(2.04g,14.5mmol)のアセトン(50mL)溶液へ、ヨウ化メチル(1.62mL,9.98mmol)及び炭酸カリウム(3.18g,23.06mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物を70℃へ昇温し、3時間撹拌した後、ろ過した。その混合物へ酢酸エチル(40mL)を加えた。得られた混合物を水(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23bを黄色のオイルとして得た(2.42g,100%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.01 - 6.95 (m, 1H), 6.80 - 6.72 (m, 2H), 4.14 (q, 2H), 1.48 (t, 3H)。
工程2) (5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メタノン23d
5−ブロモ−2−クロロベンゾイルクロライド21d(3.41g,13.4mmol)及び1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−ベンゼン23b(2.42g,15.2mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液へ、無水塩化アルミニウム(1.82g,13.7mmol)を、0℃で1時間かけ、小分けして加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した。その反応混合物を塩酸(10mL,2M)でクエンチし、ジクロロメタン(40mL×4)で抽出した。合せた相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23dを黄色のオイルとして得た(5.03g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程3) 1−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]−4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−ベンゼン23e
(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メタノン23d(17.6g,46.8mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液へ、トリエチルシリカン(18.7mL,117.1mmol)を、15℃で加えた後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(28.9mL,234.1mmol)を加えた。その混合物を室温へ昇温し、15時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ調節し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PEで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物23eを白色固体として得た(9.45g,63%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.34 - 7.30 (m, 1H), 7.29 - 7.26 (m, 2H), 6.79 - 6.75 (m, 1H), 6.71 - 6.66 (m, 1H), 4.12 (q, 2H), 4.04 (s, 2H), 1.47 (t, 3H)。
工程4) (2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール23f
1−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]−4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−ベンゼン23e(0.47g,1.3mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、n−ブチルリチウム(0.57mL,1.4mmol,n−ヘキサン中2.4M)を、−78℃で滴下した。その混合物を−78℃で1時間撹拌した後、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1b(0.67g,1.4mmol,例1の工程1に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(5mL)を、滴下した。添加後、その混合物を−78℃でさらに2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチした後、分配した。その水相を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23fを黄色のオイルとして得た(0.97g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程5) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール23g
(2S,3R,4S,5R,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール23f(0.97g,1.3mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、メチルスルホン酸(0.05mL,0.65mmol)のメタノール(2mL)溶液を、−70℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、16時間撹拌した。その反応混合物をpHが6〜7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中性化し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、−5℃でトルエン/石油エーテル混合物((v/v)=1/1,30mL)からの再結晶によって精製し、表題の化合物23gを淡黄色の粘着性固体として得た(0.33g,54%)。
工程6) (2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール23h
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール23g(9.02g,18.95mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液へ、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(4.29g,28.43mmol)、イミダゾール(2.58g,37.9mmol)及びN,N−ジメチルアミノピリジン(0.23g,1.9mmol)を、0℃で順番に加えた。その混合物を室温で3時間撹拌した後、水(100mL×3)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)の順番で洗浄した。得られた混合物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23hを黄色の固体として得た(12.0g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程7) tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン23i
無水テトラヒドロフラン(15mL)中の水素化ナトリウム(3.18g,32.65mmol,60%鉱油分散)懸濁液へ、(2S,3R,4S,5S,6R)−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール23h(11.16g,18.95mmol)の無水テトラヒドロフラン(80mL)溶液を、0℃で徐々に加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌した後、臭化ベンジル(20.3mL,170.55mmol)を加えた。その混合物を室温へ昇温し、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.70g,1.90mmol)を加えた。その混合物を12時間撹拌した。その反応混合物を0℃で、水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23iを黄色のオイルとして得た(36.90g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程8) [(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール23j
tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン23i(16.29g,18.95mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液へ、フッ化テトラブチルアンモニウム(37.9mL,37.9mmol,テトラヒドロフラン中1M)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌した後、酢酸エチル(200mL)を加えた。得られた混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物23jを黄色固体として得た(4.42g,31%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.29 (m, 10H), 7.22 (s, 2H), 7.5 (m, 4H), 6.95 (m, 2H), 6.76(m, 1H), 6.51 (m, 1H), 4.92 (m, 3H), 4.66 (d, 1H), 4.47 (d, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.03 (m, 3H), 3.88 (m, 3H), 3.77 (m, 1H), 3.66 (m, 2H), 3.27 (d, 1H), 3.05 (s, 3H), 1.39 (t, 3H)。
工程9) (2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド23k
[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール23j(4.20g,5.64mmol)のジクロロメタン(70mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(4.70g,16.91mmol)を、室温で加えた。その混合物を36時間還流した。その反応混合物を室温へ冷却し、ろ過した。ろ液を飽和塩化ナトリウム(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23kを黄色固体として得た(4.12g,97.8%)。この物質を更に精製しなかった。
工程10)(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド23l
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド23k(3.21g,4.31mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)溶液へ、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−セン(328mg,2.16mmol)及びホルムアルデヒド(6.5mL,86.11mmol,37wt%溶液)を、室温で順番に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した後、酢酸エチル(60mL)を加えた。得られた混合物を水(30mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23lを黄色のオイルとして得た(5.02g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程11) [(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール23m
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド23l(3.30g,4.31mmol)のメタノール(60mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(326mg,8.62mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、30分間撹拌した。その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチした後、水(20mL)を加えた。その混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23mを黄色のオイルとして得た(3.41g,100%)。この物質を更に精製しなかった。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.57 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.28 (m, 13H), 7.03 (m, 2H), 6.78 (t, 1H), 6.60 (t,1H), 4.87 (s,1H), 4.79 (m, 3H), 4.68 (d, 1H), 4.51 (d, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.06 (m, 5H), 3.93 (t, 3H), 3.77 (m, 2H), 3.52 (d, 1H), 3.18 (d, 1H), 3.09 (s, 3H), 1.32 (t, 3H)。
工程12) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール23n
[(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール23m(3.30g,4.26mmol)のジクロロメタン(70mL)溶液へ、トリフルオロ酢酸(1.26mL,17.03mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、12時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ中性化し、40mLの水を加えた後、その混合物を分配した。その水相をジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物23nを黄色のオイルとして得た(1.62g,50%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.36 (m, 13H), 7.20 (m, 3H), 6.92 (m, 2H), 6.66 (m, 1H), 6.53 (m, 1H), 4.88 (m, 3H), 4.78 (d, 1H), 4.31 (m, 2H), 4.06 (m, 5H), 3.98 (d, 1H), 3.89 (d, 1H), 3.83 (d, 1H), 3.72 (m, 3H), 1.45 (t, 3H)。
工程13) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド23o
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール23n(1.36g,1.75mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(735mg,2.62mmol)を、室温で加えた。その混合物を20時間還流し、室温へ冷却した。その反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物23oを黄色固体として得た(1.32g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程14) 1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール23p
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド23o(1.30g,1.75mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(1.75mL,5.25mmol,エチルエーテル中3M)を、N下、0℃で滴下した。その混合物を室温で4時間撹拌した。その反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=12/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物23pを白色固体として得た(0.48g,36%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.38 (m, 11H), 7.22 (m, 5H), 6.93 (m, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.53 (m, 1H), 4.99 (m, 1H), 4.94 (d, 1H), 4.80 (m, 2H), 4.31 (m, 2H), 4.04 (m, 5H), 3.95 (m, 2H), 3.83 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 1.45 (t, 3H), 1.28 (d, 3H)。
工程15) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール23
1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール23p(530mg,0.67mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.4mL,3.5mmol)及び10%Pd/C(212mg,0.2mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=3/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、いくつかの白色固体を得た。その後、その固体をprep−HPLCによってさらに精製し、表題の化合物23を白色固体として得た(142mg,43%,HPLC:97.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 487.1 [M+H]+; 及び 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.43 - 7.36 (m, 1H), 7.33 (m, 2H), 6.72 (m, 1H), 6.60 (m, 1H), 4.25 - 4.17 (m, 1H), 4.03 (m, 4H), 3.95 (m, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.75 (m, 3H), 1.42 (t, 3H), 1.27 (d, 3H)。
例24
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール24
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸24a
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール23n(0.56g,0.67mmol,例23の工程12に記載した合成方法から得た)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液へ、炭酸水素ナトリウム水溶液(12mL,7.4mmol,0.6M)、臭化カリウム(16mg,0.13mmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(10mg,0.07mmol)を、0℃で順番に加えた後、次亜塩素酸ナトリウム(9mL,10.60mmol,3.5%有効塩素)を滴下した。その混合物を0℃で2時間撹拌し、pHが4になるまでHCl(1N)水溶液で酸性化した。得られた混合物を、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物24aを黄色のオイルとして得た(0.6g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程2) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル24b
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸24a(507mg,0.67mmol)のメタノール(10mL)溶液へ、濃硫酸(0.04mL,0.74mmol)を、室温で加えた。その混合物を40℃へ昇温し、7時間撹拌した。その反応混合物を室温へ冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ調節した。その混合物へ10mLの水を加え、得られた混合物を、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。合せた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=15/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物24bを無色のオイルとして得た(320mg,62%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.39 (m, 10H), 7.20 (m, 6H), 6.89 (d, 2H), 6.63 (t, 1H), 6.51 (t, 1H), 4.83 (m,3H), 4.63 (d,1H), 4.53 (d, 1H), 4.30 (d, 1H), 4.20 (d, 2H), 4.08 - 3.97 (m, 5H), 3.90 (d, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 1.44 (t, 3H)。
工程3) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール24c
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボキシレート24b(320mg,0.42mmol)の無水テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.83mL,2.49mmol,エチルエーテル中3M)を、N下、0℃で滴下した。その混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和ブライン(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物24cを無色のオイルとして得た(250mg,78%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.36 (m, 11H), 7.22 (m, 5H), 6.96 (m 2H), 6.67 (m, 1H), 6.51 (m, 1H), 5.07 (d, 1H), 4.96 (d, 1H), 4.78 (d, 2H), 4.34 (d, 1H), 4.26 (d, 1H), 4.08 (m, 7H), 3.85 (d, 1H), 3.72 (d,1H), 1.44 (t, 3H), 1.30 (s, 3H), 1.27 (s, 3H)。
工程4) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール24
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール24c(250mg,0.32mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.18mL,1.62mmol)及び10%Pd/C(100mg,0.09mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/2で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物24を白色固体として得た(160mg,98.7%,HPLC:96.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 545 [M+HCOO]-; 及び 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.42 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 6.94 (t,1H), 6.87 (t,1H), 5.51 (s, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.23 (d, 1H), 4.11 (q, 2H), 4.03 (m, 3H), 3.79 (d, 1H), 3.71 (d, 1H), 3.46 (t, 2H), 1.34 (t, 3H), 1.20 (s, 3H), 1.15 (s, 3H)。
例25
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール25
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 2,2−ジフルオロエチル4−メチルベンゼンスルホナート25b
p−トルエンスルホニルクロライド(7.0g,36.7mmol)及び2,2−ジフルオロエタノール25a(2.00g,24.3mmol,Linkchemical Co.,Ltdから購入)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、トリエチルアミン(10.2mL,73.1mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でpH7へ調節し、水(10mL×2)で洗浄した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25bを淡黄色のオイルとして得た(3.4g,59.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.82 (d, 2H), 7.40 (d, 2H), 5.93 (m 1H), 4.18 (m, 2H), 2.47 (s, 3H)。
工程2) 2−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−ブロモ−1−クロロ−ベンゼン25c
4−[(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)メチル]フェノール17b(2.0g,6.72mmol,例17の工程1に記載した合成方法から得た)及び臭化ベンジル(1.36mL,11.4mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、炭酸カリウム(1.86g,13.4mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25cを白色固体として得た(1.83g,70.4%)。
工程3) (2S,3R,4S,5R,6R)−2−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール25d
2−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−ブロモ−1−クロロ−ベンゼン25c(1.82g,4.69mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、n−ブチルリチウム(2.35mL,5.63mmol,n−ヘキサン中2.4M)を、−78℃で滴下した。その混合物を−78℃で1時間撹拌し、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オン1b(2.63g,5.63mmol,例1の工程1に記載した合成方法から得た)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を、滴下した。添加後、その混合物を−78℃で、さらに2時間撹拌した。その反応が完了した時に、この粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程4) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール25e
(2S,3R,4S,5R,6R)−2−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリルオキシメチル)テトラヒドロピラン−2−オール25dの無水テトラヒドロフラン溶液へ、メチルスルホン酸(0.2mL,2.82mmol)のメタノール(20mL)溶液を、−78℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、12時間撹拌した。その反応混合物を、pHが6〜7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中性化し、酢酸エチル(50mL×4)で抽出した。合せた有機相を、水(60mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(60mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分をトルエン/n−ヘキサン混合物((v/v)=1/20,500mL)からの再結晶によって精製し、表題の化合物25eを白色固体として得た(1.28g,54.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos.ion) m/z: 545.3[M+HCOO]-
工程5) (2S,3R,4S,5S,6R)−2−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール25f
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール25e(1.28g,2.56mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロライド(0.58g,3.85mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液へ、トリエチルアミン(1.07mL,7.69mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25fを黄色のオイルとして得た(1.57g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程6) tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン25g
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−2−メトキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール25f(1.57g,2.56mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、水素化ナトリウム(0.77g,19.2mmol,60%鉱油分散)を、0℃で徐々に加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌した後、臭化ベンジル(2.2mL,18.53mmol)を加えた。その混合物を室温へ昇温し、さらに12時間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(60mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25gを黄色のオイルとして得た(2.26g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程7) [(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール25h
tert−ブチル−ジメチル−[[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メトキシ]シラン25g(2.26g,2.56mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、フッ化テトラブチルアンモニウム(5.12mL,5.12mmol,テトラヒドロフラン中1M)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌した後、水(60mL)でクエンチし、分配した。その水相を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(100mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25hを淡黄色の固体として得た(0.54g,27.4%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.46 (m, 2H), 7.42 (m, 2H), 7.35 - 7.24 (m, 17H), 7.01 (m, 4H), 6.84 (m, 2H), 5.02 (s, 2H), 4.82 - 4.75 (m, 3H), 4.69 (d, 1H), 4.41 (d, 1H), 4.04 (m, 1H), 3.97 (t, 1H), 3.88 (d, 1H), 3.77 (d, 1H), 3.70 (m, 3H), 3.53 (m, 1H), 3.23 (d, 1H), 2.97 (s, 3H)。
工程8) (2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド25i
[(2R,3R,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール25h(1.0g,1.3mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、2−ヨードキシ安息香酸(1.09g,3.9mmol)を、室温で加えた。その混合物を16時間還流した。その混合物を室温へ冷却し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25iを黄色の固体として得た(1.0g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程9) (2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド25j
(2S,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド25i(1.0g,1.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液へ、ホルムアルデヒド(2.6mL,32.5mmol,37wt%溶液)を室温で加えた後、pHを9に調節するために1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ−7−セン(0.3mL,0.78mmol)を加えた。その混合物を室温で16時間撹拌し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25jを黄色のオイルとして得た(1.04g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程10) [(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール25k
(2R,3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−カルバルデヒド25j(1.04g,1.3mmol)のメタノール(20mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(98mg,2.6mmol)を、0℃で徐々に加えた。その混合物を0℃で5分間撹拌した。その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25kを黄色のオイルとして得た(1.04g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程11) [(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール25l
[(3S,4S,5R,6S)−3,4,5−トリベンジルオキシ−6−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−テトラヒドロピラン−2−イル]メタノール25k(1.04g,1.3mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液へ、p−トルエンスルホン酸一水和物(123mg,0.65mmol)を、0℃で加えた。その混合物を室温へ昇温し、16時間撹拌した。その反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、分配した。合せた有機相を、水(30mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25lを淡黄色のオイルとして得た(0.59g,58.7%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.44 (m, 3H), 7.35 (m, 15H), 7.19 (m, 3H), 7.09 (m, 2H), 6.89 (m, 2H), 6.85 (m, 2H), 5.02 (s, 2H), 4.90 (d, 2H), 4.86 (d, 1H), 4.77 (d, 1H), 4.30 (d, 1H), 4.27 (d, 1H), 4.07 (d, 1H), 4.03 (m, 2H), 3.97 (d, 1H), 3.86 (d, 1H), 3.82 (d, 1H), 3.74 (d, 1H), 3.70 (d, 1H), 3.68 (d, 1H)。
工程12) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸25m
[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メタノール25l(0.45g,0.58mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、炭酸水素ナトリウム(0.49g,5.8mmol)を室温で加えた後、臭化カリウム(6.9mg,0.06mmol)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(9mg,0.06mmol)及び次亜塩素酸ナトリウム(9mL,有効塩素≧5.5%)を、0℃で順番に加えた。その混合物を0℃で40分間撹拌し、pHが4になるまでHCl(1N)水溶液で酸性化した。得られた混合物を、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)及び飽和ブライン(20mL×2)の順番で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25mを白色固体として得た(0.46g,100%)。この物質を更に精製しなかった。
工程13) (1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル25n
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸25m(0.45g,0.57mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=6/5,22mL)溶液へ、濃硫酸(0.05mL)を、室温で加えた。その混合物を60℃へ昇温し、14時間撹拌した。その反応混合物を室温で、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7へ調節し、酢酸エチル(60mL)で抽出した。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=6/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25nを淡黄色の固体として得た(0.38g,84.4%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.48 (m, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.41 (m, 4H), 7.33 (m, 7H), 7.25 (m, 3H), 7.21 (m, 4H), 7.16 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 6.87(m, 2H), 5.01 (s, 2H), 4.81-4.75 (m, 3H), 4.78 (m, 1H), 4.63 (d, 1H), 4.52 (d, 1H), 4.26 (d, 1H), 4.19 (m, 2H), 4.09 (m, 1H), 4.01 (m, 2H), 3.87 (m, 1H), 3.74 (d, 1H), 3.71 (s, 3H)。
工程14) 2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール25o
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルボン酸メチル25n(0.38g,0.48mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(15mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.79mL,2.38mmol,テトラヒドロフラン中3M)を、0℃で滴下した後、その混合物を室温で12時間撹拌した。その反応混合物を、20mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=20/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25oを白色固体として得た(100mg,26.3%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.44 (m, 3H), 7.36(m, 12H), 7.21 (m, 6H), 7.10 (d, 2H), 6.93 (d, 2H), 6.85 (d, 2H), 5.07 (d,1H), 5.01 (s, 2H), 4.96 (d, 1H), 4.78 (d, 2H), 4.34 (d, 1H), 4.22 (d, 1H), 4.06 (m, 5H), 3.82 (d, 1H), 3.71 (d, 1H), 1.30 (s, 3H), 1.26 (s, 3H)。
工程15) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール25p
2−[(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[3−[(4−ベンジルオキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]プロパン−2−オール25o(100mg,0.12mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.07mL,0.63mmol)及び10%Pd/C(20mg,0.02mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物25pを白色固体として得た(54.8mg,100%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos.ion) m/z: 481.0[M+HCOO]-
工程16) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール25
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール25p(150mg,0.34mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液へ、炭酸セシウム(169mg,0.52mmol)を、室温で加えた。その混合物を75℃へ昇温し、12時間撹拌した。その混合物を、水(30mL)及び酢酸エチル(30mL)の間で分配した。その水相を酢酸エチル(20mL×4)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物25を白色固体として得た(69mg,40.5%,HPLC:93.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 545 [M+Na]+; 及び 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.43 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.14 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 6.47 - 6.25 (m, 1H), 5.51 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.00 (d, 1H), 4.30 - 4.22 (m, 3H), 4.07-3.95 (m, 4H), 3.80 (d, 1H), 3.73 - 3.68 (t, 1H), 1.21(s, 3H), 1.14 (s, 3H)。
例26
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(オキシラン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール26
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (1S,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(オキシラン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール26
(1S,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(オキシラン−2−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン10a(310mg,0.43mmol,例10の工程1に記載した合成方法から得た)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,15mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.25mL,2.15mmol)及び10%Pd/C(30mg,0.03mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で6時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを、酢酸エチル/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL×2)で洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物26を白色固体として得た(34mg,17.6%,HPLC:97.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 449.1[M+H]+; 及び 1H NMR(400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.38 (m, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.09(d, 2H), 6.83 (d, 2H), 5.54 (d, 1H), 5.10 (d, 1H), 4.99 (d, 1H), 3.97 (m, 5H), 3.45 (t, 1H), 3.40 (m, 2H), 3.26 (m, 3H), 2.78 (t, 1H), 1.29 (t, 3H)。
例27
5−((1S,2S,3S,4R,5S)−5−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) 5−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]オキサゾリジン−2−オン27a
2−アミノ−1−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]エタノール10b(50mg,0.07mmol,例10の工程2に記載した合成方法から得た)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、N,N’−カルボニルジイミダゾール(14.3mg,0.09mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で4時間撹拌した。その反応混合物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物27aを白色固体として得た(36mg,69.5%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.42 (m, 1H), 7.34 (m, 12H), 7.20 (m, 3H), 7.10 (m, 2H), 6.91 (m, 2H), 6.78 (m, 2H), 5.46 (s, 1H), 4.95 (t, 2H), 4.84 (t, 2H), 4.30 (dd, 2H), 4.22 (d, 1H), 4.11 (m, 1H), 4.02 (m, 5H), 3.85 (d, 1H), 3.70 (d, 1H), 3.54 (m, 2H), 3.36 (d, 1H), 1.45 (t, 3H)。
工程2) 5−((1S,2S,3S,4R,5S)−5−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−2,3,4−トリヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル)オキサゾリジン−2−オン27
5−[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,3,4−トリベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]オキサゾリジン−2−オン27a(113mg,0.17mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL)溶液へ、o−ジクロロベンゼン(0.1mL,0.85mmol)及び10%Pd/C(20mg,0.02mmol)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で4時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを、メタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,10mL×2)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=1/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物27を白色固体として得た(66.2mg,78.8%,HPLC:90.1%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS (ESI, pos. ion) m/z: 492.2 [M+H]+; 及び 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.54 (s, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.31 (m, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.34 (m, 2H), 5.68 (d, 1H), 5.18 (d, 2H), 4.81 (t, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.98 (m, 4H), 3.69 (t, 1H), 3.48 (m, 3H), 3.30 (m, 1H), 3.21 (m, 1H), 1.32 (t, 3H)。
例28
(1R,2R,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール28
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) (4aS,7S,8R,9R,9aS)−7−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−2−フェニルヘキサヒドロ−4a,7−エポキシ[1,3]ジオキシノ[5,4−c]オキセピン−8,9−ジオール28b
(1S,2S,3S,4R,5S)−5−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール28a(11.93g,27.3mmol,Shanghai Caerulum Pharma Discovery Co.,Ltdから購入)のアセトニトリル(40mL)溶液へ、ベンズアルデヒドジメチルアセタール(12.3mL,81.9mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(4.7g,27.3mmol)を、室温で加えた。その混合物を、室温で30分間撹拌し、pHが7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節した。得られた混合物を、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=5/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物28bを白色固体として得た(14.3g,100%)。
工程2) (4aS,7S,8R,9S,9aS)−8,9−ビス(ベンジルオキシ)−7−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−2−フェニルヘキサヒドロ−4a,7−エポキシ[1,3]ジオキシノ[5,4−c]オキセピン28c
無水テトラヒドロフラン(30mL)中の水素化ナトリウム(6.5g,163.8mmol,60%鉱油分散)混合物へ、(4aS,7S,8R,9R,9aS)−7−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−2−フェニルヘキサヒドロ−4a,7−エポキシ[1,3]ジオキシノ[5,4−c]オキセピン−8,9−ジオール28b(14.3g,27.3mmol)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液を、0℃で滴下し、加えた。その混合物を0℃で30分間、及び室温で1時間撹拌した。その混合物へ、臭化ベンジル(13g,109.2mmol)及び触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムを、0℃で加えた。得られた混合物を、室温で12時間撹拌した。その反応混合物を0℃で、水でクエンチし、pHが7になるまで、飽和塩化アンモニウム水溶液で調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物28cを白色固体として得た(17.6g,91.4%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.44 - 7.41 (m, 4H), 7.37 (m, 4H), 7.35 - 7.30 (m, 5H), 7.21 (d, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.08 (d, 2H), 6.86 (d, 2H), 6.78 (d, 2H), 5.67 (s, 1H), 4.94 (d, 1H), 4.79 (d, 1H), 4.73 (s, 1H), 4.64 (d, 1H), 4.39 (d, 1H), 4.25 (d, 1H), 4.18 (d, 1H), 4.07-3.94 (m, 6H), 3.87 (d, 1H), 3.72 (d, 1H), 1.41 (t, 3H)。
工程3) (1S,2S,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28d
(4aS,7S,8R,9S,9aS)−8,9−ビス(ベンジルオキシ)−7−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−2−フェニルヘキサヒドロ−4a,7−エポキシ[1,3]ジオキシノ[5,4−c]オキセピン28c(17.56g,27.3mmol)のアセトニトリル(40mL)へ、p−トルエンスルホン酸一水和物(9.4g,54.6mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で12時間撹拌し、pHが7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節した。得られた混合物を、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残分を、PE/EtOAc(v/v)=3/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物28dを黄色固体として得た(11.68g,76.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ (ppm): 7.35 (d, 1H), 7.29 - 7.26 (m, 4H), 7.24 (d, 3H), 7.11 (m, 3H), 6.99 (d, 2H), 6.82 (d, 2H), 6.67 (d, 2H), 4.79 (d, 1H), 4.62 (d, 1H), 4.15 (m, 2H), 3.99 (d, 1H), 3.90 (m, 4H), 3.76 (m, 4H), 3.57 (d, 2H), 1.31 (t, 3H)。
工程4) (1R,2S,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−1−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシメチル]−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28e
(1S,2S,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28d(11.68g,18.9mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液へ、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(3.4g,22.68mmol)、イミダゾール(2.57g,37.8mmol)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを、0℃で順番に加えた。その混合物を室温で30分間撹拌し、pHが7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節した。得られた混合物を、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物28eを白色固体として得た(15.9g,100%)。その粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程5) (1R,3R,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−1−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシメチル]−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン28f
(1R,2S,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−1−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシメチル]−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28e(15.9g,21.7mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液へ、デス・マーチン・ペルヨージナン(18.4g,43.5mmol)を、0℃で加えた。その混合物を0℃で3時間撹拌し、pHが7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節した。得られた混合物を、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物28fを無色のオイルとして得た(15.9g,100%)。その粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程6) (1S,3R,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン28g
(1R,3R,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−1−[(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシメチル]−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン28f(15.9g,21.8mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液へ、フッ化テトラブチルアンモニウム(48mL,43.6mmol,テトラヒドロフラン中1M)を、室温で加えた。その混合物を室温で2時間撹拌し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を水(100mL×3)、次に、飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物28gを無色のオイルとして得た(13.4g,100%)。その粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ (ppm): 7.31 (d, 2H), 7.29 - 7.22 (m, 6H), 7.13 (m, 1H), 7.07 (m, 2H), 6.98 (d, 2H), 6.75 (d, 2H), 6.68 (d, 2H), 5.28 (s, 1H), 4.93 (d, 1H), 4.59 (d, 1H), 4.31 (m, 2H), 4.10 (d, 1H), 3.99 (m, 2H), 3.96-3.92 (m, 3H), 3.88 (m, 3H), 1.31 (t, 3H)。
工程7) [(1R,3R,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−オキソ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メチルアセタート28h
(1S,3R,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オン28g(13.4g,21.8mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液へ、無水酢酸(3.0mL,32.7mmol)及びトリエチルアミン(6.0mL,43.6mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で2時間撹拌し、水(100mL)でクエンチした。得られた混合物を、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物28hを淡黄色の固体として得た(12.1g,84.6%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ (ppm): 7.29 (m, 4H), 7.24 (m, 3H), 7.19 (s, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.07 (m, 2H), 6.99 (d, 2H), 6.76 (m, 2H), 6.68 (d, 2H), 4.94 (d, 1H), 4.58 (d, 1H), 4.47 (d, 1H), 4.37 (d, 1H), 4.31 (m, 2H), 4.07 (d, 1H), 3.95 (m, 3H), 3.88 (m, 5H), 1.97 (s, 3H), 1.31 (t, 3H)。
工程8) [(1R,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−ヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メチルアセタート28i
[(1R,3R,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−オキソ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−イル]メチルアセタート28h(4.09g,6.2mmol)の無水メタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=3/1,20mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(278mg,7.5mmol)を、0℃で加えた。その混合物を0℃で5分間撹拌した後、水でクエンチし、pHが7になるまで、飽和塩化アンモニウム水溶液で調節した。溶媒のほとんどを除去するために、その混合物を減圧濃縮した。得られた混合物を、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物28iを淡黄色のオイルとして得た(4.08g,100%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm): 7.50 (m, 2H), 7.38 (d, 3H), 7.30 (m, 3H), 7.21 (m, 3H), 7.03 (d, 2H), 6.80 (d, 2H), 6.74 (d, 2H), 5.17 (d, 1H), 4.75 (d, 1H), 4.52 (d, 1H), 4.41 (d, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.27 (d, 1H), 4.13 (d, 1H), 3.99 (m, 2H), 3.94 (m, 3H), 3.85 (m, 3H), 3.71 (d, 1H), 2.01 (s, 3H), 1.28 (t, 3H)。
工程9) (1S,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28j
[(1R,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−ヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタ−1−ニル]メチルアセタート28i(237mg,0.36mmol)のメタノール(20mL)溶液へ、炭酸カリウム(199mg,1.44mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で5分間撹拌し、pHが7になるまで、飽和塩化アンモニウム水溶液で調節した。得られた混合物を、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物28jを白色固体として得た(222mg,100%)。
工程10) (1S,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−ヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド28k
(1S,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(ヒドロキシメチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28j(0.22g,0.36mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(0.3g,3.6mmol)を、室温で加えた。その混合物へ、臭化カリウム(25.7mg,0.22mmol)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシ(5.6mg,0.04mmol)及び次亜塩素酸ナトリウム(0.8mL,0.94mmol,3.14%有効塩素)を、0℃で順番に加えた。得られた混合物を、0℃で10分間撹拌し、pHが7になるまで、飽和塩化アンモニウム水溶液で調節した。得られた混合物を、ジクロロメタン(15mL×2)で抽出した。合せた有機相を水(10mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2で洗浄し、無水硫酸ナトリウで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物28kを白色固体として得た(221mg,100%)。
工程11) (1R,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28l
(1S,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−2−ヒドロキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−1−カルバルデヒド28k(221mg,0.36mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液へ、臭化メチルマグネシウム(0.48mL,1.44mmol,テトラヒドロフラン中3M)を、0℃で加えた。その混合物を室温で18時間撹拌し、水(10mL)でクエンチした。得られた混合物を、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合せた有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=10/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物28lを白色固体として得た(24mg,11.0%)。
工程12) (1R,2R,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール28
(1R,2R,3S,4R,5S)−3,4−ジベンジルオキシ−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−オール28l(140mg,0.22mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン混合物(v/v=4/1,20mL)溶液へ、塩酸(0.03mL,1.11mmol)及びPd/C(23mg,0.02mmol,10%)を、室温で加えた。その混合物をH下、室温で1時間撹拌し、ろ過した。ろ液を、pHが7になるまで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合せた有機相を水(10mL×3)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物28を白色固体として得た(14mg,14.1%,HPLC:86.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.45 (s, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.10 (d, 2H), 6.83 (d, 2H), 5.35 - 5.30 (m, 1H), 4.78 (d, 1H), 4.68 (s, 2H), 4.60 (d, 1H), 4.21 - 4.16 (m, 1H), 4.02-3.95 (m, 4H), 3.82 - 3.75 (m, 1H), 3.71 (d, 1H), 3.66 - 3.55 (m, 2H), 1.30 (t, 3H), 1.02 (d,3H); 及び MS (ESI, pos. ion) m/z: 451.1[M+H]+
例29
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)−ヒドロキシ−メチル]フェニル]−1−[(1−ヒドロキシエチル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール29
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29a
無水酢酸(4.0g,39.1mmol)及び(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール1(1.96g,4.3mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液へ、トリエチルアミン(9.0mL,64.5mmol)を室温で加えた後、触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。その混合物を室温で12時間撹拌し、pHが7になるまで、飽和塩化アンモニウム水溶液で調節した。有機相を、水(50mL×2)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=4/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物29aを白色固体として得た(2.64g,99.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ (ppm): 7.38 (d, 1H), 7.34 (d, 1H),7.32 (d, 1H), 7.09 (d, 2H), 6.83 (d, 2H), 5.49 (m, 1H), 5.41 (t, 1H), 5.25 (d, 1H), 5.09 (m, 1H), 4.40 (d, 1H), 4.10 (m, 1H), 4.04-3.98 (m, 3H), 3.84 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.71 (s, 3H), 1.41 (t, 3H), 1.34 (d, 3H)。
工程2) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[3−[ブロモ−(4−エトキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29b
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29a(0.5g,0.8mmol)のテトラクロロメタン(15mL)溶液へ、N−ブロモスクシンイミド(158mg,0.88mmol)及び2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(11.8mg,0.07mmol)を、N下、室温で順番に加えた。その混合物を12時間還流し、ろ過した。ろ液へ水(20mL)を加え、その混合物を分配した。その水相をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=4/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物29bを白色固体として得た(278mg,49.8%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.89 (d, 1H), 7.41 - 7.31 (m, 3H), 7.27 (d, 1H), 6.86 (m, 2H), 6.18 - 6.11 (m, 1H), 5.52 (t, 1H), 5.49 - 5.42 (m, 1H), 5.37-5.30 (m, 1H), 5.11 (m, 1H), 4.43 (t, 1H), 4.03 (m, 2H), 3.88 (d, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.71 (s, 3H), 1.41 (t, 3H), 1.36 (d, 3H)。
工程3) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンゾイル)フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29c
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[3−[ブロモ−(4−エトキシフェニル)メチル]−4−クロロ−フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29b(242mg,0.34mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液へ、デス・マーチン・ペルヨージナン(220mg,0.52mmol)を、0℃で加えた。その混合物を0℃で3時間撹拌した後、その反応混合物へ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)及びチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を加えた。得られた混合物を、0℃で、さらに30分間撹拌し、分配した。その水相をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(20mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=4/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物29cを白色固体として得た(411mg,87.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ (ppm): 7.77 (d, 2H), 7.57 - 7.51 (m, 2H), 7.46 (d, 1H), 6.95 (d, 2H), 5.49 (d, 1H), 5.44 (t, 1H), 5.26 (d, 1H), 5.13 - 5.07 (m, 1H), 4.41 (d, 1H), 4.13 (m, 2H), 3.86 (d, 1H), 2.10 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.47 (t, 3H), 1.36 (d, 3H)。
工程4) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)−ヒドロキシ−メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29d
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンゾイル)フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29c(411mg,0.65mmol)の無水メタノール(20mL)溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(98mg,2.5mmol)を、0℃で加えた。その混合物を0℃で10分間撹拌し、水でクエンチした。溶媒の一部を減圧除去した。残分を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物29dを白色固体として得た(377mg,91.5%)。その粗生成物を更なる精製なしに、次の工程に使用した。
工程5) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)−ヒドロキシ−メチル]フェニル]−1−[(1−ヒドロキシエチル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール29
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)−ヒドロキシ−メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート29d(316mg,0.5mmol)のメタノール(20mL)溶液へ、炭酸カリウム(344mg,2.5mmol)を、室温で加えた。その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒の一部を減圧除去した。残分を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。合せた有機相を、水(10mL×2)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物29を白色固体として得た(47mg,20.0%,HPLC:99.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ (ppm): 7.84 (s, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.19 (d, 2H), 6.84 (d, 2H), 5.93 (d, 1H), 5.90 (d, 1H), 5.31 (d, 1H), 5.02 (d, 1H), 4.91 (d, 1H), 4.65 (d, 1H), 4.04 (m, 1H), 4.01-3.96 (m, 2H), 3.88 - 3.82 (m, 1H), 3.79 (d, 1H), 3.61-3.55 (m, 1H), 3.46 (d, 1H), 3.44-3.39 (m, 1H), 1.30 (t, 3H), 1.17 (d, 3H); 及び MS (ESI, pos. ion) m/z: 5112[M+HCOO]-
例30
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール30
Figure 0006450769
Figure 0006450769
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール1(10.0g,21.6mmol,HPLC:97.5%)のメタノール(80mL)溶液へ、Pd/C(1.5g,0.705mmol,5%)及びトリエチルアミン(5mL,32.4mmol)を、室温で順番に加えた。その混合物をH下、室温で20時間撹拌し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分へ、酢酸エチル(80mL)及び水(50mL)を加え、得られた混合物を室温で5分間撹拌した後、数分間放置し、分配した。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物30を白色固体として得た(9.2g,99.6%,HPLC:97.1%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (600 MHz, CD3OD) δ(ppm): 7.43 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.11 (d, 2H), 6.82 (d, 2H), 4.18 (d, 1H), 4.01 (m, 3H), 3.95 - 3.91 (m, 3H), 3.80 (dd, 1H), 3.68 (t, 1H), 3.60 (d, 1H), 1.37 (t, 3H), 1.33 (d, 3H); 及び MS (ESI, pos. ion) m/z: 417.1[M+H]+
例31
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(1,1,2,2,2−ペンタジュウテリオエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール31
Figure 0006450769
Figure 0006450769
工程1) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート31a
ジクロロメタン(2mL)溶液へ、無水酢酸(0.5mL,5.3mmol)、(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール1(0.2g,0.44mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(6mg,0.05mmol)及びピリジン(0.4mL,5.0mmol)を、0℃で加えた。その混合物を0℃で30分間、続いて室温で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧濃縮した。残分へイソプロピルエーテル(10mL)を加え、得られた混合物を、塩酸(10mL×2,1N)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL×2)、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題の化合物31aを白色固体として得た(0.27g,98.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ (ppm): 7.35 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.08 (d, 2H), 6.80 (d, 2H), 5.47 (dd, 1H), 5.39 (t, 1H), 5.23 (d, 1H), 5.07 (q, 1H), 4.37 (d, 1H), 4.08 (d, 1H), 3.99 (m, 3H), 3.82 (dd, 1H), 2.07 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.69 (s, 3H), 1.39 (t, 3H), 1.31 (d, 3H)。
工程2) [(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート31b
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート31a(4.8g,7.75mmol)のジクロロメタン(80mL)溶液へ、N下、−78℃で、三臭化ホウ素(54mL,54mmol,ジクロロメタン中1.0M)を、滴下した。その混合物を−78℃で1時間、続いて−40℃で30分間、追加で−30℃で30分間撹拌した。その反応混合物を、氷水(100g)へ注いだ。得られた混合物を、pH7へ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で調節し、分配し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、PE/EtOAc(v/v)=2/1で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物31bを白色フォームとして得た(1.2g,23.0%,HPLC:87.9%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS m/z (ESI):613.2 [M+Na]+; 及び 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 7.35 (d, 1H), 7.32-7.27 (m, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.74 (d, 2H), 5.47 (d, 1H), 5.39 (t, 1H), 5.23 (d, 1H), 5.07 (q, 1H), 4.86 (s, 1H), 4.38 (d, 1H), 4.02 (dd, 2H), 3.85-3.77 (m, 1H), 2.07 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.69 (s, 3H), 1.31 (d, 3H)。
工程3) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール31c
[(1R,2S,3S,4R,5S)−2,4−ジアセトキシ−1−(1−アセトキシエチル)−5−[4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル]アセタート31b(1.17g,1.98mmol)のメタノール(20mL)溶液へ、ナトリウムメトキシド(85mg,1.57mmol)を、室温で加えた。その混合物を、rtで4時間撹拌した後、酢酸(0.1mL)を加えた。得られた混合物を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物31cを白色フォームとして得た(0.78g,93.2%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ(ppm): 7.44 (d, 1H), 7.42-7.34 (m, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.70 (d, 2H), 4.17 (d, 1H), 4.06-3.98 (m, 3H), 3.92 (d, 1H), 3.78 (d, 1H), 3.66 (t, 1H), 3.55 (d, 1H), 1.33 (d, 3H)。
工程4) (1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(1,1,2,2,2−ペンタジュウテリオエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール31
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール31c(790mg,1.87mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液へ、炭酸セシウム(790mg,2.42mmol)及び1,1,2,2,2−ペンタジュウテリオエトキシ−4−メチルベンゼンスルホナート(570mg,2.78mmol)を、rtで加えた。その混合物をN下、75℃で16時間撹拌した後、rtへ冷却した。その混合物を、水(30mL)及び酢酸エチル(20mL)の間で分配した。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残分を、EtOAcで溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物31を白色フォームとして得た(0.54g,HPLC:94.1%)。
(1R,2S,3S,4R,5S)−5−[4−クロロ−3−[[4−(1,1,2,2,2−ペンタジュウテリオエトキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−(1−ヒドロキシエチル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,3,4−トリオール31(0.54g,1.11mmol)の無水エタノール(2mL)懸濁液を、rtで1時間撹拌し、ろ過した。ろ過ケークを水(1mL)で洗浄し、減圧乾燥し、表題の化合物31を白色の固体として得た(0.34g,99.0%)。その化合物を次の分光データによって特性決定した: MS m/z (ESI):456.3 [M+H]+; 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.40 (dd, 2H), 7.30 (dd, 1H), 7.09 (d, 2H), 6.85-6.80 (m, 2H), 5.26 (d, 1H), 4.97 (d, 1H), 4.88 (d, 1H), 4.61 (d, 1H), 4.02-3.95 (m, 3H), 3.83 (p, 1H), 3.78-3.74 (m, 1H), 3.56-3.52 (m, 1H), 3.43 (td, 1H), 3.39-3.35 (m, 1H), 1.16 (d, 3H)。
生体活性
SGLT−1及びSGLT−2活性測定
試験の目的
下記の方法は、SGLT−1及びSGLT−2に対する、発明において記載された化合物の阻害活性を測定するために使用できる。
試験材料
14C−AMG溶液は、PerkinElmerから購入した。Cat.No.NEZ080001MC。
α−メチルグルコシドは、Sigmaから購入した。Cat.No.M9376−100G。
N−メチル−D−グルコサミンは、Sigmaから購入した。Cat.No.M2004−100G。
フロリジンは、Sigmaから購入した。Cat.No.P3449−1G。
96穴プレートは、Corningから購入した。Cat.No.3903。
試験方法
モックトランスフェクトFIP−inCHO細胞(3×10細胞)、及び発現ヒトSGLT1/SGLT2CHO細胞を、それぞれ96穴プレートに播種した。その細胞を12時間インキュベートした。96穴プレートの各穴を、150μLの無ナトリウム緩衝液で一度洗浄した。各穴へ、異なる濃度の試験化合物及び0.5μM[14C]−AMGを有する50μLのナトリウム含有緩衝液を加えた。そのインキュベーション混合物を、37℃で1時間インキュベートした。反応を終結するために、各穴へ150μLの予冷した無ナトリウム緩衝液を加えた。細胞ペレットを、無ナトリウム緩衝液で3度洗浄し、穴中に残留した液体を除去した。各穴へ、20μLの予冷した100mM NaOHを加えた。その96−穴プレートを、900rpmで5分間振動させた。シンチレーション液体(80μL)を各穴へ加え、それを600rpmで5分間振動させた。14C−AMGの量を、シンチレーション液体を用いて定量的に検出した。その結果を表1−1〜表1−2に示す。
Figure 0006450769
Figure 0006450769
結論:本発明において記載される化合物は、SGLT−2に対して、高い選択性及び有意の阻害効果を有する。
OGTT及び糖尿***試験
試験の目的
下記の方法は、経口グルコース負荷及び糖尿***の改善における本発明の化合物の効果を評価するために用いた。
試験材料
グルコースは、Cheng Du Kelong Chemical Reagent Companyから購入した。
糖尿試験は、Roche Biochemistry Analyzerで決定した。
血糖試験は、Roche Accu-Chek Performa Blood Glucose Meterで決定した。
試験方法
C57BL/6マウスの体重及び血糖値を、終夜15時間の絶食後に測定した。そのマウスを、体重及び絶食血漿グルコース値によってグループ化した。各試験グループへ、経管で一度、対応する試験化合物を投与し、ブランク対照グループへ溶媒を投与した。15分後、各グループの血糖値(すなわち、ゼロ点の血糖)を測定し、各グループへ、経管で直ちにグルコース(2.5g/kg)を投与した。血液を、グルコース投与後15、30、45、60及び120分でC57BL/6マウスの尾静脈から抜き、血糖値を血糖値メーターによって継続して測定した。120分時点の血糖値を測定した後に、各グループを代謝ケージに配置し、ユニットとして代謝ケージを用い、尿を、投薬後2.25〜6時間及び6〜24時間の間収集した。各ポイントの各代謝ケージの尿量を測定し、その糖尿値は自動生化学分析器で決定した。マウスは、尿収集の間、食物及び水へのフリーアクセスを有した。
試験の結果は、本発明の化合物は経口グルコース負荷及び糖尿***の改善において判然たる効果を有する、ということを示した。
この明細書を通じて「実施形態」、「いくつかの実施形態」、「一つの実施形態」、「他の例」、「例」、「具体例」、もしくは「いくつかの例」というときは、実施形態もしくは例に関して記載される、個々の特徴、構造、材料、もしくは特性が、本開示の少なくとも一つの実施形態もしくは例に含まれることを意味する。すなわち、この明細書を通じて様々な所における「いくつかの実施形態において」、「一つの実施形態において」、「実施形態において」、「他の例において」、「例において」、「具体例において」、もしくは「いくつかの例において」のような語句の出現は、必ずしも、本開示の同じ実施形態もしくは例をいうものではない。さらに、個々の特徴、構造、材料、もしくは特性は、一つ以上の実施形態もしくは例において、いずれもの適切な様態で組み合わせることができる。
例示的な実施形態を示し、記載したが、上記実施形態は本開示を限定するようには解釈され得ず、変更、代替、及び修飾が、本開示の精神、原理、及び範囲を逸脱することなしに、実施形態においてなされ得るということは当業者によって認識されるものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式(I)を有する化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグ。
Figure 0006450769
式中、R 1 、R 2 及びR 3 の各々は、−OHであり、
6 は、−OR 6a 又は−OC(=O)R 6b であり、
4 及びR 5 の各々は、独立に、−H、アルキル、アルキルアミノ、アルキニル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルキルアミノ、アルキニル、アルケニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルの各々は、任意に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ、メルカプト、アルキルアミノ、−SR 13 、−C(=O)R 13 、−C(=O)OR 13 、−OC(=O)R 13 、−OC(=O)OR 13 、−NHC(=O)R 13 、−C(=O)NHR 13 、トリフルオロメチル、−S(=O) 2 13 、−S(=O)R 13 、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルコキシ及びヘテロアリールアルコキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、あるいは
4 及びR 5 は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、ここで前記環Aは、飽和若しくは不飽和の3員〜8員環であり、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、あるいは
4 は、−Hであり、
5 及びR 6 は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜8員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
6a は、−H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、ここで、任意に、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、−SR 14 、−C(=O)R 14 、−C(=O)OR 14 、−OC(=O)R 14 、−OC(=O)OR 14 、−NHC(=O)R 14 、−S(=O) 2 14 及び−S(=O)R 14 から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
6b は、アルキル、アルコキシ、アリールアルコキシ又はヘテロアリールアルコキシであり、ここで、任意に、前記アルコキシ、アリールアルコキシ又はヘテロアリールアルコキシの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ及びメルカプトから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
7 及びR 8 の各々は、独立に、−H、アルキル、アルキルアミノ、アルキニル又はアルケニルであり、
4 、R 5 、R 7 及びR 8 のうちの少なくとも1つは、Hではなく、
9 は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC 1-6 アルキルであり、
10 は、C 1-6 アルコキシ又はC 1-6 ハロアルコキシであり、
Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
各R 11 は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC 1-6 アルコキシであり、
nは、1、2又は3であり、
12 は、独立に、−H、−F、−Cl又は−Iであり、
mは、1、2、3又は4であり、
各R 13 及びR 14 は、独立に、−H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルコキシ,アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロアルコキシ、トリフルオロメチル、カルボキシ及び−C(=O)O−アルキルから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい。
[2]
式(II)を有する[1]に記載の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩若しくはプロドラッグ。
Figure 0006450769
[3]
4 及びR 5 の各々は、独立に、−H、C 1-6 アルキル、C 1-4 アルキルアミノ、C 2-4 アルキニル、C 2-4 アルケニル、シアノ、C 3-6 シクロアルキル又はC 2-6 ヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記C 1-6 アルキル、C 1-4 アルキルアミノ、C 2-4 アルキニル、C 2-4 アルケニル、C 3-6 シクロアルキル及びC 2-6 ヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C 2-4 アルキニル、C 2-4 アルケニル、カルボキシ、メルカプト、C 1-2 アルキルアミノ、−SR 13 、−C(=O)R 13 、−C(=O)OR 13 、−OC(=O)R 13 、−OC(=O)OR 13 、−NHC(=O)R 13 、−C(=O)NHR 13 、トリフルオロメチル、−S(=O) 2 13 、−S(=O)R 13 、C 6-10 アリール、C 1-9 ヘテロアリール、C 6-10 アリール−C 1-6 −アルキル、C 1-9 ヘテロアリール−C 1-6 −アルキル、C 6-10 アリール−C 1-6 −アルコキシ及びC 1-9 ヘテロアリール−C 1-6 −アルコキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、あるいは
4 及びR 5 は、それらが結合している炭素原子とともに、
それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、ここで、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよい
[1]又は[2]に記載の化合物。
[4]
4 及びR 5 の各々は、独立に、−H、メチル、エチル、プロピル、アリル、シアノ、アミノメチル、メチルアミノ、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、エチルアミノ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ヒドロキシメチル、クロロメチル、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
4 及びR 5 は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜4員環であり、ここで、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい
[1]又は[2]に記載の化合物。
[5]
6 は、−OR 6a 又は−OC(=O)R 6b であるか、
5 及びR 6 は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、一方R 4 は、−Hであり、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また、前記環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
6a は、−H、C 1-6 アルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 2-6 ヘテロシクリル、C 6-10 アリール、C 1-9 ヘテロアリール、C 6-10 アリール−C 1-6 −アルキル又はC 1-9 ヘテロアリール−C 1-6 −アルキルであり、ここで、任意に、前記C 1-6 アルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 2-6 ヘテロシクリル、C 6-10 アリール、C 1-9 ヘテロアリール、C 6-10 アリール−C 1-6 −アルキル及びC 1-9 ヘテロアリール−C 1-6 −アルキルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C 2-4 アルキニル、C 2-4 アルケニル、カルボキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、−SR 14 、−C(=O)R 14 、−C(=O)OR 14 、−OC(=O)R 14 、−OC(=O)OR 14 、−NHC(=O)R 14 、−S(=O) 2 14 及び−S(=O)R 14 から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
6b は、C 1-6 アルキル、C 1-6 アルコキシ、C 6-10 アリール−C 1-6 −アルコキシ又はC 1-9 ヘテロアリール−C 1-6 −アルコキシであり、ここで、任意に、前記C 1-6 アルコキシ、C 6-10 アリール−C 1-6 −アルコキシ及びC 1-9 ヘテロアリール−C 1-6 −アルコキシの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C 2-4 アルキニル、C 2-4 アルケニル、カルボキシ及びメルカプトから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい
[1]又は[2]に記載の化合物。
[6]
6 は、−OR 6a 又は−OC(=O)R 6b であるか、
4 は、−Hであり、並びにR 5 及びR 6 は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
6a は、−H、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、クロロメチル又はジクロロメチルであり、
6b は、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ又はtert−ブトキシである
[1]又は[2]に記載の化合物。
[7]
7 及びR 8 の各々は、独立に、−H、C 1-4 アルキル、C 1-4 アルキルアミノ、C 2-4 アルキニル又はC 2-4 アルケニルである[1]又は[2]に記載の化合物。
[8]
7 及びR 8 の各々は、独立に、−H、メチル、エチル又はイソプロピルである[1]又は[2]に記載の化合物。
[9]
10 は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ又はペルフルオロエトキシである[1]又は[2]に記載の化合物。
[10]
各R 13 及びR 14 は、独立に、−H、C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、C 1-9 ヘテロアリール、C 3-8 シクロアルキル又はC 2-8 ヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、C 1-9 ヘテロアリール、C 3-8 シクロアルキル及びC 2-8 ヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C 1-4 アルキル、C 1-4 アルコキシ、C 1-6 アルキルアミノ、C 1-6 ヒドロキシアルキル、C 3-6 シクロアルコキシ、C 6-10 アリールオキシ、C 1-9 ヘテロアリールオキシ、C 2-8 ヘテロシクリルオキシ、トリフルオロメチル、カルボキシ及び−C(=O)O−C 1-4 アルキルから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい[1]又は[2]に記載の化合物。
[11]
以下の構造:
Figure 0006450769
Figure 0006450769
Figure 0006450769
のうちの1つを有する[1]又は[2]に記載の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、水和物、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容され得る塩又はプロドラッグ。
[12]
式(I−b):
Figure 0006450769
を有する化合物。
式中、P 1 、P 2 及びP 3 の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、前記ヒドロキシ保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−メトキシベンジル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシメチル、テトラヒドロピラニル、アリル、エトキシカルボニル又はアセチルであり、
9 は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC 1-6 アルキルであり、
10 は、C 1-6 アルコキシ又はC 1-6 ハロアルコキシであり、
Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
各R 11 は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC 1-6 アルコキシであり、
nは、1、2又は3であり、
各R 12 は、独立に、−H、−F、−Cl又は−Iであり、
mは、1、2、3又は4である。
[13]
9 が、Clであり、
10 が、C 1-4 アルコキシ又はC 1-4 ハロアルコキシであり、
各R 11 が、独立に、−Hであり、
各R 12 が、独立に、−H又は−Fである
[12]に記載の化合物。
[14]
式(I−a)の化合物を、極性溶媒中、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンの存在下、ホルムアルデヒドを反応させて、式(I−b)の化合物を生成させることを含む、[12]に記載の化合物を調製するための方法。
Figure 0006450769
式中、P 1 、P 2 及びP 3 の各々は、独立に、ヒドロキシ保護基であり、前記ヒドロキシ保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−メトキシベンジル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、トリメチルシリルエトキシメチル、テトラヒドロピラニル、アリル、エトキシカルボニル又はアセチルであり、
9 は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC 1-6 アルキルであり、
10 は、C 1-6 アルコキシ又はC 1-6 ハロアルコキシであり、
Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又は2つの置換により任意に置換されていてもよく、
各R 11 は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC 1-6 アルコキシであり、
nは、1、2又は3であり、
各R 12 は、独立に、−H、−F、−Cl又はIであり、
mは、1、2、3又は4である。
[15]
9 は、Clであり、
10 は、C 1-4 アルコキシ又はC 1-4 ハロアルコキシであり、
各R 11 は、独立に、−Hであり、
各R 12 は、独立に、−H又は−Fである
[14]に記載の方法。
[16]
[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物を含む医薬組成物。
[17]
薬学的に許容され得る担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル又はそれらの組合せをさらに含む[15]に記載の医薬組成物。
[18]
追加の治療剤をさらに含有し、前記追加の治療剤は、SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤、抗高血糖症剤、抗脂肪過多症薬、抗高血圧症剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化薬、脂質低下剤、抗炎症剤又はそれらの組合せである[16]又は[17]に記載の医薬組成物。
[19]
前記SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤又は抗高血糖症剤が、ビグアニド、スルホニル尿素、グルコシダーゼ阻害剤、PPARアゴニスト、αP2阻害剤、PPARα/γデュアルアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤、メグリチニド、インスリン、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)阻害剤、PTP1B阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤又はそれらの組合せである[18]に記載の医薬組成物。
[20]
前記脂質低下剤が、MTP阻害剤、HMGCoAレダクターゼ阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、フィブリン酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na(+)/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、ナイアシン又はその誘導体、胆汁酸捕捉剤又はそれらの組合せである[18]に記載の医薬組成物。
[21]
前記脂質低下剤が、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、アタバスタチン、ロスバスタチン又はそれらの組合せである[20]に記載の医薬組成物。
[22]
SGLT−2を阻害するための医薬品の製造における、[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]に記載の医薬組成物の使用。
[23]
HDLレベルを増加させるための医薬品の製造における、[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]に記載の医薬組成物の使用。
[24]
疾患を予防又は治療し、疾患の症状を緩和し、又は疾患の進行又は発症を遅延させるための医薬品の製造における、[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]に記載の医薬組成物の使用であって、前記疾患が糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である該使用。
[25]
治療有効量の[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]に記載の医薬組成物を、必要とする患者に投与することを含む、SGLT−2の活性を阻害するための方法。
[26]
治療有効量の[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]に記載の医薬組成物を、必要とする患者に投与することを含む、疾患を予防又は治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させ、又はHDLレベルを増加させるための方法であって、前記疾患が、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である該方法。
[27]
SGLT−2の活性を阻害する上での使用のための、[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]のいずれか1つに記載の医薬組成物。
[28]
疾患を予防又は治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させ、又はHDLレベルを増加させる上での使用のための、[1]〜[11]のいずれか1つに記載の化合物又は[16]〜[21]のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、前記疾患が、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である該化合物又は医薬組成物。

Claims (20)

  1. 式(I)を有する化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、若しくは薬学的に許容され得る塩。
    Figure 0006450769
    式中、R1、R2及びR3の各々は、−OHであり、
    6は、−OR6a又は−OC(=O)R6bであり、
    4及びR5の各々は、独立に、−H、アルキル、アルキルアミノ、アルキニル、アルケニル、シアノ、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、ここで、前記アルキル、アルキルアミノ、アルキニル、アルケニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルの各々は、任意に、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ、メルカプト、アルキルアミノ、−SR13、−C(=O)R13、−C(=O)OR13、−OC(=O)R13、−OC(=O)OR13、−NHC(=O)R13、−C(=O)NHR13、トリフルオロメチル、−S(=O)213、−S(=O)R13、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルコキシ及びヘテロアリールアルコキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、あるいは
    4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、ここで前記環Aは、飽和若しくは不飽和の3員〜8員環であり、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、あるいは
    4は、−Hであり、
    5及びR6は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜8員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
    6aは、−H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、ここで、任意に、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、−SR14、−C(=O)R14、−C(=O)OR14、−OC(=O)R14、−OC(=O)OR14、−NHC(=O)R14、−S(=O)214及び−S(=O)R14から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
    6bは、アルキル、アルコキシ、アリールアルコキシ又はヘテロアリールアルコキシであり、ここで、任意に、前記アルコキシ、アリールアルコキシ又はヘテロアリールアルコキシの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキニル、アルケニル、カルボキシ及びメルカプトから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
    7は、−H、アルキル、アルキルアミノ、アルキニル又はアルケニルであり、
    8は、−H、アルキルアミノ、アルキニル又はアルケニルであり、
    4、R5、R7及びR8のうちの少なくとも1つは、Hではなく、
    9は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルキルであり、
    10は、C1-6アルコキシ又はC1-6ハロアルコキシであり、
    Yは、メチレンであり、これは、−H、−F、−Cl、−Br及びヒドロキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
    各R11は、独立に、−H、−F、−Cl、−Br、−I又はC1-6アルコキシであり、
    nは、1、2又は3であり、
    12は、独立に、−H、−F、−Cl又は−Iであり、
    mは、1、2、3又は4であり、
    各R13及びR14は、独立に、−H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及びヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルコキシ,アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクロアルコキシ、トリフルオロメチル、カルボキシ及び−C(=O)O−アルキルから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい。
  2. 式(II)を有する請求項1に記載の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、N−オキシド、水和物、溶媒和物、若しくは薬学的に許容され得る塩。
    Figure 0006450769
  3. 4及びR5の各々は、独立に、−H、C1-6アルキル、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、シアノ、C3-6シクロアルキル又はC2-6ヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記C1-6アルキル、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、C3-6シクロアルキル及びC2-6ヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、カルボキシ、メルカプト、C1-2アルキルアミノ、−SR13、−C(=O)R13、−C(=O)OR13、−OC(=O)R13、−OC(=O)OR13、−NHC(=O)R13、−C(=O)NHR13、トリフルオロメチル、−S(=O)213、−S(=O)R13、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C6-10アリール−C1-6−アルキル、C1-9ヘテロアリール−C1-6−アルキル、C6-10アリール−C1-6−アルコキシ及びC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルコキシから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、あるいは
    4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、
    それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、ここで、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよい
    請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 4及びR5の各々は、独立に、−H、メチル、エチル、プロピル、アリル、シアノ、アミノメチル、メチルアミノ、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、エチルアミノ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ヒドロキシメチル、クロロメチル、シクロプロピル又はシクロブチルであるか、又は
    4及びR5は、それらが結合している炭素原子とともに、環Aを形成し、前記環Aは、飽和又は不飽和の3員〜4員環であり、ここで、前記環Aは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Aは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい
    請求項1又は2に記載の化合物。
  5. 6は、−OR6a又は−OC(=O)R6bであるか、
    5及びR6は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、一方R4は、−Hであり、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また、前記環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
    6aは、−H、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6ヘテロシクリル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C6-10アリール−C1-6−アルキル又はC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルキルであり、ここで、任意に、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6ヘテロシクリル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C6-10アリール−C1-6−アルキル及びC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルキルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、カルボキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、−SR14、−C(=O)R14、−C(=O)OR14、−OC(=O)R14、−OC(=O)OR14、−NHC(=O)R14、−S(=O)214及び−S(=O)R14から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよく、
    6bは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C6-10アリール−C1-6−アルコキシ又はC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルコキシであり、ここで、任意に、前記C1-6アルコキシ、C6-10アリール−C1-6−アルコキシ及びC1-9ヘテロアリール−C1-6−アルコキシの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C2-4アルキニル、C2-4アルケニル、カルボキシ及びメルカプトから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい
    請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 6は、−OR6a又は−OC(=O)R6bであるか、
    4は、−Hであり、並びにR5及びR6は、それらが結合している炭素原子とともに、環Bを形成し、前記環Bは、飽和又は不飽和の3員〜6員環であり、ここで、前記環Bは、任意に、−NH−、−O−、−S−、−C(=O)−及び−S(=O)−から独立に選ばれる1つ又はそれ以上の原子又は原子団を含んでいてもよく、また前記環Bは、−H、−F、−Cl、−Br及び−Iから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により任意に置換されていてもよく、
    6aは、−H、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、クロロメチル又はジクロロメチルであり、
    6bは、メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシ又はtert−ブトキシである
    請求項1又は2に記載の化合物。
  7. 7は、−H、C1-4アルキル、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル又はC2-4アルケニルであり、R8は、−H、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルキニル又はC2-4アルケニルである請求項1又は2に記載の化合物。
  8. 7は、−H、メチル、エチル又はイソプロピルであり、R8は、−Hである請求項1又は2に記載の化合物。
  9. 10は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ又はペルフルオロエトキシである請求項1又は2に記載の化合物。
  10. 各R13及びR14は、独立に、−H、C1-6アルキル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C3-8シクロアルキル又はC2-8ヘテロシクリルであり、ここで、任意に、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、C1-9ヘテロアリール、C3-8シクロアルキル及びC2-8ヘテロシクリルの各々は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6ヒドロキシアルキル、C3-6シクロアルコキシ、C6-10アリールオキシ、C1-9ヘテロアリールオキシ、C2-8ヘテロシクリルオキシ、トリフルオロメチル、カルボキシ及び−C(=O)O−C1-4アルキルから独立に選ばれる1つ又はそれ以上の置換基により置換されていてもよい請求項1又は2に記載の化合物。
  11. 以下の構造:
    Figure 0006450769
    Figure 0006450769
    Figure 0006450769
    のうちの1つを有する請求項1又は2に記載の化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、ラセミ化合物、水和物、溶媒和物、若しくは薬学的に許容され得る塩。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、及び薬学的に許容され得る担体、賦形剤、希釈剤、アジュバント、ビヒクル又はそれらの組合せを含む医薬組成物。
  13. 追加の治療剤をさらに含有し、前記追加の治療剤は、SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤、抗高血糖症剤、抗脂肪過多症薬、抗高血圧症剤、抗血小板剤、抗アテローム硬化薬、脂質低下剤、抗炎症剤又はそれらの組合せである請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 前記SGLT−2阻害剤以外の抗糖尿病剤又は抗高血糖症剤が、ビグアニド、スルホニル尿素、グルコシダーゼ阻害剤、PPARアゴニスト、αP2阻害剤、PPARα/γデュアルアゴニスト、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤、メグリチニド、インスリン、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)阻害剤、PTP1B阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤又はそれらの組合せである請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記脂質低下剤が、MTP阻害剤、HMGCoAレダクターゼ阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、フィブリン酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na(+)/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性のアップレギュレーター、ナイアシン又はその誘導体、胆汁酸捕捉剤又はそれらの組合せである請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 前記脂質低下剤が、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、アタバスタチン、ロスバスタチン又はそれらの組合せである請求項13に記載の医薬組成物。
  17. SGLT−2の活性を阻害する上での使用のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 疾患を予防又は治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させ、又はHDLレベルを増加させる上での使用のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物であって、前記疾患が、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である該化合物。
  19. SGLT−2の活性を阻害する上での使用のための、請求項14〜18のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  20. 疾患を予防又は治療し、疾患の症状を緩和し、疾患の進行又は発症を遅延させ、又はHDLレベルを増加させる上での使用のための、請求項14〜18のいずれか1項に記載の医薬組成物であって、前記疾患が、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸又はグリセロールの上昇した血中濃度、高脂血症、肥満、高トリグリセリド血症、シンドロームX、糖尿病性合併症、アテローム硬化症又は高血圧症である医薬組成物。
JP2016544709A 2013-09-27 2014-09-26 グルコピラノシル誘導体及びその医薬品における使用 Active JP6450769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310450401.2 2013-09-27
CN201310450401 2013-09-27
PCT/CN2014/087587 WO2015043511A1 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Glucopyranosyl derivatives and their uses in medicine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535074A JP2016535074A (ja) 2016-11-10
JP2016535074A5 JP2016535074A5 (ja) 2017-11-02
JP6450769B2 true JP6450769B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52742084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544709A Active JP6450769B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-26 グルコピラノシル誘導体及びその医薬品における使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9394329B2 (ja)
EP (1) EP2895490B1 (ja)
JP (1) JP6450769B2 (ja)
CN (1) CN104513283B (ja)
CA (1) CA2889699C (ja)
ES (1) ES2605886T3 (ja)
HK (1) HK1207075A1 (ja)
WO (1) WO2015043511A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016173425A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. A glucopyranosyl derivative and preparation method and uses thereof
CN106674294B (zh) * 2015-11-06 2020-07-07 广东东阳光药业有限公司 吡喃葡萄糖基衍生物的结晶形式
CA3005920C (en) * 2015-11-27 2023-08-22 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. A complex of a glucopyranosyl derivative and preparation method and use thereof
CN105646604A (zh) * 2016-03-01 2016-06-08 孙霖 埃格列净晶型b及制备方法
CN105646603A (zh) * 2016-03-01 2016-06-08 孙霖 埃格列净晶型a及制备方法
EP3453712B1 (en) 2016-05-04 2022-08-17 Youngene Therapeutics Co., Ltd. Diethylamine solvate of sodium-glucose linked transporter inhibitor, and preparation method and application thereof
CN107778336B (zh) * 2016-08-24 2022-09-27 宜昌东阳光长江药业股份有限公司 吡喃葡萄糖基衍生物的结晶形式
CN106674245B (zh) * 2017-01-10 2019-07-26 北京中海康医药科技发展有限公司 吡喃葡萄糖基衍生物的制备及医药上的应用
JP2019001746A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社クラレ ジオールの製造方法
CN107986972A (zh) * 2017-11-10 2018-05-04 潍坊润安化学科技有限公司 一种3-(4-硝基苯氧基)丙酸制备方法
CN114796250A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 宜昌东阳光长江药业股份有限公司 一种含有吡喃葡萄糖基衍生物的药物组合物
WO2022204907A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Method for preparing cocrystal of l-pyroglutamic acid and glucopyranosyl derivative
CN114835563B (zh) * 2022-05-23 2024-04-26 浙江中欣氟材股份有限公司 一种4,4`-二氟二苯甲酮的合成方法
CN117430571A (zh) * 2022-07-15 2024-01-23 宜昌东阳光长江药业股份有限公司 一种制备吡喃葡萄糖基衍生物的关键中间体及其制备方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515117B2 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
PH12000002657B1 (en) 1999-10-12 2006-02-21 Bristol Myers Squibb Co C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
US6936590B2 (en) 2001-03-13 2005-08-30 Bristol Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
CA2557766C (en) * 2004-03-04 2013-02-05 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring derivatives, medicinal compositions containing the derivatives, and use thereof as drugs
DE102004012676A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Glucopyranosyl-substituierte Phenyle, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7393836B2 (en) 2004-07-06 2008-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh D-xylopyranosyl-substituted phenyl derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
WO2006018150A1 (de) 2004-08-11 2006-02-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh D-xylopyranosyl-phenyl-substituierte cyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
WO2006089872A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted ( (hetero)arylethynyl-benzyd-benzene derivatives and use thereof as sodium-dependent glucose cotransporter 2 (sglt2) inhibitors
DE602006011453D1 (de) 2005-04-15 2010-02-11 Boehringer Ingelheim Pharma Glucopyranosyl-substituierte (heteroaryloxy-benzyl)-benzen-derivate als sglt-inhibitoren
WO2007000445A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
EP1910390B1 (en) 2005-07-27 2010-05-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Glucopyranosyl-substituted ((hetero)cycloalyklethynyl-benzyl)-benzene derivatives and use thereof as sodium-dependent glucose cotransporter (sglt) inhibitors
ATE484499T1 (de) 2005-08-30 2010-10-15 Boehringer Ingelheim Int Glucopyranosyl-substituierte benzyl-derivate, medikamente mit solchen verbindungen, ihre verwendung und herstellungsverfahren dafür
EP2054426A1 (en) 2006-08-15 2009-05-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Glucopyranosyl-substituted cyclopropylbenzene derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use as sglt inhibitors and process for their manufacture
CA2664095A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted difluorobenzyl-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
AR063569A1 (es) 2006-11-06 2009-02-04 Boehringer Ingelheim Int Derivados de benzil- benzonitrilo sustituidos con glucopiranosilo medicamentos que contienen a compuestos de este tipo su uso u procedimiento para su fabricacion
EA017411B1 (ru) 2007-07-26 2012-12-28 Лексикон Фармасьютикалз, Инк. Способы и соединения, предназначенные для получения ингибиторов котранспортера натрий-глюкозы 2 типа
CN101790311B (zh) 2007-08-23 2014-04-23 泰拉科斯有限公司 苄基苯衍生物及使用方法
CL2009000309A1 (es) 2008-02-13 2009-06-26 Sanofi Aventis Derivados fluoroglicosidos aromaticos, composicion farmaceutica que contenga estos compuestos, procedimiento para prepararla y su uso en el tratamiento de la diabetes tipo 1 y 2.
ME01285A (me) * 2008-08-28 2013-06-20 Pfizer Derivati dioksa-bicikl0[3.2.1]oktan-2,3,4-triola
BRPI0919411A2 (pt) 2008-09-19 2015-12-15 Novartis Ag derivado de glicosídeo e usos dos mesmos
CA2737831A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Novartis Ag Glucoside derivatives and uses thereof as sglt inhibitors
WO2010048358A2 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Auspex Pharmaceutical, Inc. Ethoxyphenylmethyl inhibitors of sglt2
BR112012007085B8 (pt) 2009-09-30 2021-05-25 Boehringer Ingelheim Int processos para a preparação de derivados de benzil-benzeno substituídos com glicopiranosila
US8394772B2 (en) 2009-10-20 2013-03-12 Novartis Ag Glycoside derivative and uses thereof
CA2777857C (en) * 2009-11-02 2014-12-02 Pfizer Inc. Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
CN102134226B (zh) 2010-01-26 2013-06-12 天津药物研究院 一类苯基c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法和用途
WO2012003811A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Zhejiang Beta Pharma Inc. C-aryl glucoside sglt2 inhibitors and method
CN102372722A (zh) * 2010-08-10 2012-03-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 C-芳基葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2013224263A (ja) 2010-08-19 2013-10-31 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 4−イソプロピルフェニルグルシトール化合物
WO2012023600A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 大正製薬株式会社 4-イソプロピル-6-メトキシフェニル グルシトール化合物
WO2012025857A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Hetero Research Foundation Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors
WO2012109996A1 (zh) 2011-02-18 2012-08-23 上海璎黎科技有限公司 一种芳基糖苷类化合物及其制备方法和应用
CN102675378A (zh) 2011-03-09 2012-09-19 天津药物研究院 一类含环丙烷结构的c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法和用途
EP2697240B1 (en) 2011-04-14 2015-09-16 Novartis AG Glycoside derivatives and uses thereof
US8614195B2 (en) 2011-04-14 2013-12-24 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
KR101609859B1 (ko) 2011-04-25 2016-04-07 베이징 프릴루드 팜. 에스씨아이. & 테크. 씨오., 엘티디. 소듐-의존적 포도당 운반 단백질의 억제제 및 이의 제조방법 및 용도
US20140228303A1 (en) 2011-06-13 2014-08-14 Panacea Biotec Ltd Novel sglt inhibitors
CN102875503B (zh) 2011-06-25 2016-05-25 山东轩竹医药科技有限公司 C-糖苷衍生物
US9018249B2 (en) 2011-09-13 2015-04-28 Panacea Biotec Limited SGLT inhibitors
CN102408459B (zh) 2011-09-29 2014-07-23 天津药物研究院 一类含异头位烷基的苯基c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法和用途
US8697658B2 (en) 2011-12-15 2014-04-15 National Health Research Institutes Glycoside compounds
WO2013178064A1 (zh) 2012-05-29 2013-12-05 广东东阳光药业有限公司 吡喃葡萄糖基衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN103570657A (zh) 2012-07-19 2014-02-12 天津药物研究院 一类含偕二甲基的苯基c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法和用途
CN103772449B (zh) 2012-10-26 2017-12-26 上海阳帆医药科技有限公司 C‑芳基葡萄糖苷衍生物及其制备方法与用途
EP3246324B1 (en) 2012-12-17 2021-08-25 Tianjin Institute of Pharmaceutical Research Phenyl c-glucoside derivative containing deoxyglucose structure, preparation method and uses thereof
AU2014249535B2 (en) 2013-03-11 2018-03-22 Janssen Pharmaceutica Nv Dual SGLT1/SGLT2 inhibitors
CN104059042B (zh) 2013-03-22 2017-02-08 正大天晴药业集团股份有限公司 C-三芳基葡萄糖苷类sglt-2抑制剂
WO2014187365A1 (zh) 2013-05-24 2014-11-27 四川海思科制药有限公司 氧杂双环衍生物、制备方法及其应用
WO2014206349A1 (zh) 2013-06-28 2014-12-31 四川海思科制药有限公司 氧杂-硫杂-双环[3.2.1]辛烷衍生物、制备方法及其用途
WO2015027963A1 (zh) 2013-09-02 2015-03-05 四川海思科制药有限公司 芳环类衍生物、其药物组合物及其应用
EP3056507B1 (en) 2013-09-09 2020-09-23 Youngene Therapeutics Co., Ltd. C-aryl glucoside derivative, preparation method for same, and medical applications thereof
CN104017031A (zh) * 2014-06-21 2014-09-03 李友香 降血糖药物和组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2889699A1 (en) 2015-04-02
CN104513283B (zh) 2018-01-16
US20150266916A1 (en) 2015-09-24
CN104513283A (zh) 2015-04-15
EP2895490A4 (en) 2015-10-28
EP2895490B1 (en) 2016-10-19
EP2895490A1 (en) 2015-07-22
AU2014327928A1 (en) 2015-05-14
US9394329B2 (en) 2016-07-19
ES2605886T3 (es) 2017-03-16
WO2015043511A1 (en) 2015-04-02
JP2016535074A (ja) 2016-11-10
CA2889699C (en) 2017-06-06
HK1207075A1 (en) 2016-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450769B2 (ja) グルコピラノシル誘導体及びその医薬品における使用
RU2667060C2 (ru) Производные маннозы для лечения бактериальных инфекций
CN106083943B (zh) 一种吡喃葡萄糖基衍生物及其制备方法和用途
CA3190163A1 (en) Heterocyclic glp-1 agonists
WO2011048112A1 (en) Glycoside derivatives and uses thereof
WO2012019496A1 (zh) C-芳基葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TW201004944A (en) Crystalline compound
CN106892948B (zh) 吡喃葡萄糖基衍生物及其在医药上的应用
KR20200112905A (ko) 글루코피라노실 유도체 및 이의 용도
JP6373352B2 (ja) 細菌感染を処置するためのマンノース誘導体
EP2865666B1 (en) Hexahydropentaleno derivatives, preparation method and use in medicine thereof
WO2015043473A1 (en) Glucopyranosyl derivatives and their uses in medicine
KR101604119B1 (ko) 신규한 c-아릴 안사 sglt2 억제제
AU2014327928B2 (en) Glucopyranosyl derivatives and their uses in medicine
CN103450214B (zh) 吡喃葡萄糖基衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN108203432B (zh) 吡喃葡萄糖基衍生物及其在医药上的应用
WO2014086099A1 (zh) 吡喃葡萄糖基衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250