JP6431319B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6431319B2
JP6431319B2 JP2014175590A JP2014175590A JP6431319B2 JP 6431319 B2 JP6431319 B2 JP 6431319B2 JP 2014175590 A JP2014175590 A JP 2014175590A JP 2014175590 A JP2014175590 A JP 2014175590A JP 6431319 B2 JP6431319 B2 JP 6431319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
lamp
panel
light emitting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051571A (ja
Inventor
徹 伊東
徹 伊東
義朗 伊藤
義朗 伊藤
志藤 雅也
雅也 志藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014175590A priority Critical patent/JP6431319B2/ja
Priority to DE102015216413.6A priority patent/DE102015216413A1/de
Priority to CN201510536173.XA priority patent/CN105387407B/zh
Priority to US14/837,675 priority patent/US10018322B2/en
Priority to FR1557953A priority patent/FR3025284B1/fr
Publication of JP2016051571A publication Critical patent/JP2016051571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431319B2 publication Critical patent/JP6431319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/304Adaptations of signalling devices having a part on the vehicle body and another on the boot door
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • F21S43/145Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/16Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は車両用灯具に関し、特に基板上に有機EL発光層が形成された面状光源を有する車両用灯具に関する。
近年の有機ELパネルの普及に伴い、これを車両用灯具の光源に適用する提案がなされている(特許文献1参照)。有機ELパネルは、一般に、透明な基板の片側面に有機EL発光層を形成し、封止板にて封止して構成される。有機EL発光層の正面側(基板側)には陽極層が形成され、背面側(封止板側)には陰極層が形成される。これら陽極層と陰極層(以下、これらを適宜「電極層」と総称する)は、外部の給電端子との接続のため、それぞれの端部領域が基板における有機EL発光層の外側まで延在する。また、封止板と基板との接合部が有機EL発光層を取り囲むように形成される。このため、有機ELパネルの周縁部には、有機EL発光層を取り囲む非発光部が形成されるようになる。
このような有機ELパネルは、面状に発光するため、例えばリアコンビネーションランプの一部に用いたり、サイドマーカーランプとして用いることができる。その場合、灯室内の所定位置に有機ELパネルが設置されることになるが、面状光源の発光面をアウターカバーに対向させるよう基板がランプボディに固定される。
特開2013−45523号公報
ところで上述のように、有機ELパネルは、周縁部に非発光部を有するため、この非発光部を光源として用いることができない。このため、例えば発光部の配置に車両用灯具としてのデザイン性をもたせる場合には、灯室内での有機ELパネルの設置態様に制約がかかるといった問題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、有機ELを面状光源として用いる車両用灯具において、その面状光源の発光によるデザイン性を簡易な手法にて向上させることにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用灯具は、ランプボディと、ランプボディとの間に灯室を画成する透光性のアウターカバーと、灯室内に配設され、アウターカバーに対向する発光面を有する面状光源と、を備える。面状光源は、可撓性基板の片側面に有機EL発光層が形成されて得られ、可撓性基板を有機EL発光層が形成されている部分の所定位置にて曲折させることにより、その可撓性基板の一端部がアウターカバー側又はアウターカバーとは反対側に向くように構成されている。なお、以下では説明の便宜上、面状光源を基準にアウターカバー側を「正面側」、アウターカバーとは反対側を「背面側」ともいう。
この態様によると、可撓性基板を有機EL発光層が形成されている部分にて曲折させることにより、その曲折された部分の先端部にある非発光部が正面視にて見えないか、少なくとも小さく見えるようにすることができる。このため、正面側からみて曲折部(曲折後の正面視端部)まで面状光源が発光してみえるようになり、デザイン性が向上する。すなわち、可撓性基板を有機EL発光層が形成されている部分で折り曲げるという簡易な手法により、面状光源の発光によるデザイン性を向上させることができる。特に可撓性基板を背面側に曲折させることにより、その背面側に曲折された部分の先端部にある非発光部が正面視から外れるようになり、車両用灯具を斜め側方から見た際にもその非発光部を見えなくすることができる。
面状光源として、第1面状光源および第2面状光源を含んでもよい。そして、第1面状光源と第2面状光源とが、それぞれにおいて曲折された部分を隣接させるように設けられてもよい。この態様によれば、2つの面状光源の曲折部を隣接させることで両者の発光部を近接させることができる。このため、2つの面状光源を一体に見せる、あるいは連続的に見せる等のデザイン仕様に好適となる。
本発明の別の態様もまた、車両用灯具である。この車両用灯具は、ランプボディと、ランプボディとの間に灯室を画成する透光性のアウターカバーと、灯室内に配設された面状光源と、を備える。面状光源は、基板の片側面に有機EL発光層が形成されて得られ、有機EL発光層の外周端の少なくとも一部が光を出射する光源として機能するように設けられている。
この態様によると、有機EL発光層の外周端についても光源として機能させるため、その外周端の発光状態をデザインとして利用することができる。特に狭い空間にて発光させるデザイン構成とする場合に有効となる。有機EL発光層の外周端を正面に向けるという簡易な手法により、面状光源の発光によるデザイン性を向上させることができる。
具体的には、有機EL発光層の片側面が主発光面として機能し、有機EL発光層の外周端の少なくとも一部が副発光面として機能してもよい。この態様によれば、面状光源の発光部を最大限に利用することが可能となるため、その発光効率を高めることができる。
その場合、主発光面から出射される光と、副発光面から出射される光とを同方向に指向させる光学部材をさらに備えてもよい。この態様によれば、主発光面と副発光面とを同時に同方向に発光させることによる独特なデザインを創出することができるとともに、面状光源の正面への発光効率を高めることができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、有機ELを面状光源として用いる車両用灯具において、その面状光源の発光によるデザイン性を簡易な手法にて向上させることができる。
第1実施形態に係る車両用灯具が搭載される車両右後部を部分的に示す図である。 図1のA−A矢視断面図である。 テールランプの光源に用いられる有機ELパネルの構成を概略的に示す図である。 第2実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。 第3実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。 第4実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。 第5実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。 第6実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。 第7実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。 第8実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素には同一の符号を付すなどして適宜重複した説明は省略する。なお、以下に説明する車両用灯具は、テール・ストップランプおよびターンランプを含むリアコンビネーションランプを例に説明するが、サイドマーカーランプ、ヘッドランプその他のランプであってもよい。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る車両用灯具が搭載される車両右後部を部分的に示す図である。なお、この車両用灯具は車両左後部にも同様に設けられるが、その説明については省略する。車両用灯具10は、車両のボディ12とトランク14とを跨ぐ形で設けられるリアコンビネーションランプであり、ボディ12側に取り付けられる第1灯具16と、トランク14側に取り付けられる第2灯具18との組合せにより構成される。第1灯具16と第2灯具18とは、トランク14の閉鎖状態において図示のように一つの車両用灯具10を構成するが、トランク14が開放されると分離される。
車両用灯具10は、ランプボディ20とアウターカバー22との間に画成される灯室内に複数のランプを収容する。すなわち、第1灯具16には、上方からターンランプ24、テールランプ26a、クリアランスランプ28が設けられている。一方、第2灯具18には、上方からストップランプ30、テールランプ26b、バックアップランプ32が設けられている。テールランプ26a,26bは、ボディ12とトランク14とを跨ぐ形で一つの横長のテールランプ26を構成する。
テールランプ26は、有機ELパネルを光源とするものである。有機ELパネルの設置方法を工夫することにより、図示のようにテールランプ26a,26bを互いに近接させ、一つの横長のテールランプ26として見せることができる。以下、その具体的構成について説明する。なお、ターンランプ24、クリアランスランプ28、ストップランプ30およびバックアップランプ32は、LED等を光源とするランプであるが、一般的構成であるため、その説明については省略する。
図2は、図1のA−A矢視断面図である。図2(A)は本実施形態に係るテールランプ26を示し、図2(B)は比較例に係るテールランプ126を示す。図3は、テールランプ26の光源に用いられる有機ELパネルの構成を概略的に示す図である。図3(A)は有機ELパネルの正面図であり、図3(B)は図3(A)のB−B矢視断面図である。
図2(A)に示すように、本実施形態のテールランプ26は、第1灯具16および第2灯具18のそれぞれの灯室内に有機ELパネルを設置することにより構成される。すなわち、第1灯具16のランプボディ20aとアウターカバー22aとの間に画成される灯室42aに第1有機ELパネル40aが設置され、第2灯具18のランプボディ20bとアウターカバー22bとの間に画成される灯室42bに第2有機ELパネル40bが設置されている。第1有機ELパネル40aは「第1面状光源」として機能し、第2有機ELパネル40bは「第2面状光源」として機能する。なお、以下では説明の便宜上、有機ELパネルを基準にアウターカバー側(車両後方側)を「正面側」、アウターカバーとは反対側(車両前方側)を「背面側」とも表現する。
アウターカバー22a,22bは、光透過性の樹脂材からなる。アウターカバー22aは、車体の流線形状に合わせて車幅方向内側から外側に向けて回り込むようなスラント形状を有する。第1有機ELパネル40aは、後述する有機ELパネル40の一端部を背面側に曲折した状態でランプボディ20aに組み付けられる。同様に、第2有機ELパネル40bも、後述する有機ELパネル40の一端部を背面側に曲折した状態でランプボディ20bに組み付けられる。これにより、第1有機ELパネル40aの曲折部41aと、第2有機ELパネル40bの曲折部41bとが正面視にて隣接される形となっている。
ここで、本実施形態にて用いられる有機ELパネル40の基本構成について説明する。図3(A)に示すように、有機ELパネル40は、いわゆるフレキシブル有機ELパネルとして構成された面状光源であり、可撓性を有する長方形状の基板50の片側面中央に有機EL発光層54が形成されている。図3(B)にも示すように、有機ELパネル40は、基板50上に陽極52、有機EL発光層54、陰極56を積層し、有機EL発光層54を外側から封止するように封止板58を設けて構成されている。
基板50は、透明な薄膜ガラスからなる可撓性基板である。有機EL発光層54は、陽極52の側から正孔注入層、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層が積層されて構成される。有機EL発光層54は、基板50に合わせて正面視長方形状とされている。陽極52には酸化インジウムスズ(ITO)による透明電極が用いられ、陰極56にはアルミニウム又はアルミニウム合金による金属電極が用られている。なお、変形例においては、陰極56についてもITOによる透明電極を用いてもよい。
陽極52は、薄膜状の電極層であり、基板50と有機EL発光層54との間に配設され、その一端部が有機ELパネル40の一端側に延在している。一方、陰極56は、薄膜状の電極層であり、有機EL発光層54と封止板58との間に配設され、その一端部が有機ELパネル40の他端側に延在している。陽極52、有機EL発光層54および陰極56は、例えば蒸着により順次積層されている。陽極52と陰極56には外部電源59の端子が接続される。
封止板58は、薄膜ガラスからなる可撓性基板であり、その周縁部が接着剤60を介して基板50に固定されている。本実施形態では、接着剤60として透光性を有するものが用いられる。このような構成により、封止板58と接着剤60とが有機EL発光層54を外側から封止する「封止部材」を構成する。この封止部材の内方の空間61には不活性ガスが充填されている。また、封止板58の内面に取り付けられる形で乾燥剤62が設けられている。
このような構成により、有機ELパネル40に電圧を印加すると、陽極52から正孔が、陰極56からは電子が注入され、有機物層でそれらが結合する際に生じるエネルギーで蛍光性有機化合物が励起され、有機EL発光層54が発光する。このとき発せられた光は、透明の陽極52および基板50を通って正面側に出射される。すなわち、有機ELパネル40の基板50側の面が主発光面となる。なお、有機EL発光層54は、発光の指向特性がランバーシアンとなるが、正面側への指向性が大きい。
本実施形態では、有機ELパネル40を有機EL発光層54が形成されている部分の所定位置(例えば図中二点鎖線にて示す位置)にて背面側に曲折させて灯室内に設置する。このため、有機ELパネル40は、そのような曲折によって損傷したり特性が変化することのないよう、上述した可撓性基板が用いられる。なお、図3には本実施形態にて用いられる有機ELパネル40の基本構成が示されているに過ぎず、第1有機ELパネル40aおよび第2有機ELパネル40bとして具体的に実現する場合には、それらの設置態様に合わせた寸法や形状とされることは言うまでもない。
なお、本実施形態ではこの可撓性基板を薄膜ガラスにて構成したが、曲折部の曲率によってはガラス基板では実現が難しい場合も想定される。このため、薄膜ガラスに代えて薄膜樹脂フィルムを用いてもよい。なお、このような可撓性基板によりフレキシブル有機ELパネルを構成する技術は、例えば特開2013−229202号等にも記載のように公知であるため、その詳細な説明については省略する。
図2(A)に戻り、第1有機ELパネル40aは、その発光面(有機EL発光層54における基板50側の面)の大部分をアウターカバー22aに沿って対向配置させ、その一端部(図中左側端部)を背面側に曲折させるようにして灯室42a内に固定されている。このとき、第1有機ELパネル40aの基板50は、有機EL発光層54が形成されている位置にて曲折され、基板50の一端が背面側、つまりアウターカバー22aとは反対側を向くようになる。
一方、第2有機ELパネル40bは、その発光面(有機EL発光層54における基板50側の面)の大部分をアウターカバー22bに沿って対向配置させ、その一端部(図中右側端部)を背面側に曲折させるようにして灯室42b内に固定されている。このとき、第2有機ELパネル40bの基板50は、有機EL発光層54が形成されている位置にて曲折され、基板50の一端が背面側、つまりアウターカバー22bとは反対側を向くようになる。
このような構成により、第1有機ELパネル40aの曲折部41aと、第2有機ELパネル40bの曲折部41bとを隣接させることで、両有機ELパネルの発光部を近接させることができる。なお、同図では説明の便宜上、各有機ELパネルの基板の厚みが大きく表示されているが、実際には各基板の厚みが1mmにも満たないため、曲折部41a,41bを相当近接させることができる。つまり、両有機ELパネルの発光部間の間隔C1を極めて小さく設定することが可能となる。それにより、有機ELパネル間の暗部をなくして両者を一体に見せることができ、発光のデザイン性が向上する。すなわち、図1に示したトランク14を閉じた状態では、ボディ12に設置されたテールランプ26aと、トランク14に設置されたテールランプ26bとを連続的に見せることが可能となる。
これに対し、図2(B)に示す比較例では、第1有機ELパネル140aの全体がアウターカバー22aに沿って設置され、第2有機ELパネル140bの全体がアウターカバー22bに沿って設置されている。このため、第1有機ELパネル140aと第2有機ELパネル140bとは、基板50の端面近傍の非発光部141a,141bを対向させることになる。このような構成では、アウターカバー22a,22bの境界部分にそれらによる大きな非発光部が形成されるようになる。すなわち、両有機ELパネルの発光部間の間隔C2が大きくなり、テールランプ126の発光面としてみたときに、大きな暗部(不連続部分)が形成されてしまう。このため、ボディ12に設置されたテールランプ126aと、トランク14に設置されたテールランプ126bとを連続的に見せることが困難となる。なお、同図では説明の便宜上、間隔C1、C2を表記しているが、実際には非発光部の長さが有機ELパネルの厚みと比較して相当大きいため、間隔C1と間隔C2との差は歴然とし、図示よりも相当大きくなる。
言い換えれば、本実施形態によれば、有機ELパネルを有機EL発光層が形成されている部分で折り曲げるという簡易な手法により、正面側からみて曲折部(曲折後の端部)まで有機ELパネルが発光してみえるようになる。そして、このような構成を有する2つの有機ELパネルを互いの曲折部を隣接させるように配置することで、それらが1つの面状光源として発光しているかのように見せることができ、テールランプ26のデザイン性を向上させることができる。
[第2実施形態]
図4は、第2実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。本図は第1実施形態の図2(A)に対応する。図4(A)は主要部の構成を示し、図4(B)は主要部の作動状態を示す。なお、以下では第1実施形態との相違点を中心に説明し、共通部分の構成については同一の符号を付すなどしてその説明を省略する。
図4(A)に示すように、本実施形態のテールランプ226は、有機ELパネルにおける外周端が発光する光と、いわゆる基板モードの光を有効利用することで、隣接するテールランプ226a,226bの発光部を連続的にみせる点に特徴を有する。ここで、「基板モードの光」とは、基板50内で全反射することにより、基板50の正面に出射されることなく、基板50の端部から出射される光を意味する。
テールランプ226aは、灯室42a内にて車幅方向に延在する第1有機ELパネル240aと、車両前後方向に延在する第3有機ELパネル240cとを有する。いずれの有機ELパネルも、第1実施形態のような曲折部を有していない。第1有機ELパネル240aは、主発光面が正面を向くようにしてランプボディ20aのやや奥方(図中上方)に設けられている。一方、第3有機ELパネル240cは、ランプボディ20aの内端(図中左端)に沿うように設けられている。図示のように、第1有機ELパネル240aと第3有機ELパネル240cとのなす角度が90度に設定され、両有機ELパネルの間にはリフレクタ242が配設されている。リフレクタ242は「光学部材」として機能する。
一方、テールランプ226bもテールランプ226aと同様の構成を有する。すなわち、テールランプ226bは、灯室42b内にて車幅方向に延在する第2有機ELパネル240bと、車両前後方向に延在する第4有機ELパネル240dとを有する。第2有機ELパネル240bは、主発光面が正面を向くようにしてランプボディ20bのやや奥方に設けられている。一方、第4有機ELパネル240dは、ランプボディ20bの外端(図中右端)に沿うように設けられている。図示のように、第2有機ELパネル240bと第4有機ELパネル240dとのなす角度が90度に設定され、両有機ELパネルの間にはリフレクタ242が配設されている。第2有機ELパネル240bは、第1有機ELパネル240aとほぼ同一平面上に位置する。
以上の構成により、テールランプ226を作動させると、図4(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、第1有機ELパネル240aおよび第2有機ELパネル240bの主発光面から正面に向けた発光がなされる。一方、第3有機ELパネル240cの主発光面は、車幅方向外側(図中右方向)に向くが、その主発光面から出射された光の一部はリフレクタ242にて正面側に反射される。また、第3有機ELパネル240cの有機EL発光層54の外周端正面側から光が出射され、さらに基板モードの光が基板50の外周端正面側から出射される。つまり、主発光面ではない面(以下、「副発光面」ともいう)から出射された光が正面を向く。
第4有機ELパネル240dの主発光面は、車幅方向内側(図中左方向)となるが、その主発光面から出射された光の一部はリフレクタ242にて正面側に反射される。また、第4有機ELパネル240dの有機EL発光層54の外周端正面側から光が出射され、さらに基板モードの光が基板50の外周端正面側から出射される。つまり、第4有機ELパネル240dの副発光面から出射された光が正面を向く。
このように、テールランプ226a,226bの境界に設けられた有機ELパネルをその境界近傍で正面側に発光させることができるため、両テールランプの発光部を全体として近接させることができる。つまり、両テールランプの発光部間の間隔C3を極めて小さく設定することが可能となる。それにより、図1に示したトランク14を閉じた状態では、ボディ12に設置されたテールランプ226aと、トランク14に設置されたテールランプ226bとを連続的に見せることが可能となり、発光のデザイン性が向上する。
[第3実施形態]
図5は、第3実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。図5(A)は主要部の構成を示し、図5(B)は主要部の作動状態を示す。なお、以下では第2実施形態との相違点を中心に説明し、共通部分の構成については同一の符号を付すなどしてその説明を省略する。
図5(A)に示すように、本実施形態のテールランプ326は、第2実施形態のリフレクタ242,244に代えて、各有機ELパネルに反射膜を蒸着する。すなわち、第1有機ELパネル240aにおける第3有機ELパネル240c近傍の端部には、反射膜342が設けられている。一方、第3有機ELパネル240cの両端部にもそれぞれ反射膜344が設けられている。各反射膜は、基板50の上面に金属膜を蒸着することにより形成されている。同様に、第2有機ELパネル240bにおける第4有機ELパネル240d近傍の端部には、反射膜342が設けられている。一方、第4有機ELパネル240dの両端部にもそれぞれ反射膜344が設けられている。各反射膜は、基板50の上面に金属膜を蒸着することにより形成されている。
このような構成により、テールランプ326を作動させると、図5(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、第1有機ELパネル240aおよび第2有機ELパネル240bの主発光面から正面に向けた発光がなされる。その発光の指向特性がランバーシアンであるため、第1有機ELパネル240aから出射された光の一部は、第3有機ELパネル240cの反射膜344にて正面側に反射される。また、第2有機ELパネル240bから出射された光の一部は、第4有機ELパネル240dの反射膜344にて正面側に反射される。
一方、第3有機ELパネル240cの主発光面から出射された光の一部は第1有機ELパネル240aの反射膜342にて正面側に反射される。また、第3有機ELパネル240cの外周端正面側(副発光面)から正面に向けて光が出射される。同様に、第4有機ELパネル240dの主発光面から出射された光の一部は第2有機ELパネル240bの反射膜342にて正面側に反射される。また、第4有機ELパネル240dの外周端正面側(副発光面)から正面に向けて光が出射される。
このように、本実施形態によってもテールランプ326a,326bの境界に設けられた有機ELパネルをその境界近傍で正面側に発光させることができるため、両テールランプの発光部を全体として近接させることができる。
[第4実施形態]
図6は、第4実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。図6(A)は主要部の構成を示し、図6(B)は主要部の作動状態を示す。なお、以下では第2実施形態との相違点を中心に説明し、共通部分の構成については同一の符号を付すなどしてその説明を省略する。
図6(A)に示すように、本実施形態のテールランプ426は、「光学部材」として第2実施形態のリフレクタ242とは形状が異なるリフレクタ442が設けられる。リフレクタ442は、断面L字状をなし、互いに直交する2つの反射面を有する。すなわち、第1有機ELパネル240aと第3有機ELパネル240cとの境界部と、第2有機ELパネル240bと第4有機ELパネル240dとの境界部に、それぞれリフレクタ442が配置されている。
このような構成により、テールランプ426を作動させると、図6(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、第1有機ELパネル240aおよび第2有機ELパネル240bの主発光面から正面に向けた発光がなされる。第1有機ELパネル240aから出射された光の一部は、リフレクタ442の一方の反射面にて正面側に反射される。また、第2有機ELパネル240bから出射された光の一部も、リフレクタ442の一方の反射面にて正面側に反射される。
一方、第3有機ELパネル240cの主発光面から出射された光の一部はリフレクタ442の他方の反射面にて正面側に反射される。また、第3有機ELパネル240cの外周端正面側(副発光面)から正面に向けて光が出射される。同様に、第4有機ELパネル240dの主発光面から出射された光の一部はリフレクタ442の他方の反射面にて正面側に反射される。また、第4有機ELパネル240dの外周端正面側(副発光面)から正面に向けて光が出射される。
このように、本実施形態によってもテールランプ426a,426bの境界に設けられた有機ELパネルをその境界近傍で正面側に発光させることができるため、両テールランプの発光部を全体として近接させることができる。
[第5実施形態]
図7は、第5実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。図7(A)は主要部の構成を示し、図7(B)は主要部の作動状態を示す。なお、以下では第2実施形態との相違点を中心に説明し、共通部分の構成については同一の符号を付すなどしてその説明を省略する。
図7(A)に示すように、本実施形態のテールランプ526は、第3有機ELパネル240cおよび第4有機ELパネル240dのそれぞれの上面に透明な導光体542が設けられている。導光体542は「光学部材」として機能する。第3有機ELパネル240cに設けられた導光体542は、第1有機ELパネル240aの近傍まで延在する。第4有機ELパネル240dに設けられた導光体542は、第2有機ELパネル240bの近傍まで延在する。各導光体542は、正面側に向かうにつれて断面形状が先細りとなる楔形状をなし、内部を伝播する光を効率的に散乱させる拡散剤を含有する。
このような構成により、テールランプ426を作動させると、図6(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、第3有機ELパネル240cの主発光面から出射された光、および第1有機ELパネル240aの端部近傍から出射された光は、導光体542を伝播する過程で拡散され、その導光体542の形状にて規定される出射面から出射される。同様に、第4有機ELパネル240dの主発光面から出射された光、および第2有機ELパネル240bの端部近傍から出射された光は、導光体542を伝播する過程で拡散され、その導光体542の形状にて規定される出射面から出射される。これらの光は、正面に向けた出射成分を有する。
このように、第1有機ELパネル240aと第2有機ELパネル240bとの間に形成される非発光部の正面側に導光体542を設けることで、テールランプ526a,526bによる発光を連続的に見せることができる。
[第6実施形態]
図8は、第6実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。図8(A)は主要部の構成を示し、図8(B)は主要部の作動状態を示す。なお、以下では第5実施形態との相違点を中心に説明し、共通部分の構成については同一の符号を付すなどしてその説明を省略する。
図8(A)に示すように、本実施形態のテールランプ626は、「光学部材」として第5実施形態の導光体542とは異なる導光体642が設けられる。導光体542は、断面L字状をなす透明導光体であるが、拡散剤は含有していない。
このような構成により、テールランプ526を作動させると、図8(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、第3有機ELパネル240cの主発光面から出射された光、および第1有機ELパネル240aの端部近傍から出射された光は、導光体642の形状により定められた方向に出射される。同様に、第4有機ELパネル240dの主発光面から出射された光、および第2有機ELパネル240bの端部近傍から出射された光は、導光体642の形状により定められた方向に出射される。これらの光は、正面に向けた出射成分を有する。
このように、本実施形態においても第1有機ELパネル240aと第2有機ELパネル240bとの間に形成される非発光部の正面側に導光体642を設けることで、テールランプ626a,626bによる発光を連続的に見せることができる。
[第7実施形態]
図9は、第7実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。図9(A)は主要部の構成を示し、図9(B)は主要部の作動状態を示す。本実施形態では、一つの灯室内に複数の有機ELパネルを並設する場合を想定している。
図9(A)に示すように、本実施形態のテールランプ726は、第1有機ELパネル740aと第2有機ELパネル740bとを同一平面上に並設して構成される。各有機ELパネルにおける基板750の対向面がテーパ状の端面752とされている。すなわち、基板750の端部が鋭角に加工されている。そして、両有機ELパネルの背面側に平板状のリフレクタ742が配設されている。
このような構成により、テールランプ726を作動させると、図9(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、第1有機ELパネル740aおよび第2有機ELパネル740bの主発光面から正面に向けた発光がなされる。その発光の一部は全反射により基板750内を伝播する基板モードの光となるが、端面752にて反射又は屈折する。端面752にて反射した光は、基板750の正面から出射される。一方、端面752にて屈折した光は、背面側にあるリフレクタ742にて反射され、正面に向けて出射される。
このような構成により、横並びに設けた複数の有機ELパネルの間に非発光部をなくすか、もしくは少なくすることが可能となる。また、基板モードの光を正面側に導くことができるため、有機ELパネルの発光効率を高めることができる。
[第8実施形態]
図10は、第8実施形態係る車両用灯具の主要部の構成を示す図である。図10(A)は主要部の構成を示し、図10(B)は主要部の作動状態を示す。なお、以下では第1実施形態との相違点を中心に説明し、共通部分の構成については同一の符号を付すなどしてその説明を省略する。
図10(A)に示すように、本実施形態のテールランプ826は、有機ELパネルの端部を第1実施形態とは反対側に曲折させている。すなわち、第1有機ELパネル840aの曲折部41aと、第2有機ELパネル840bの曲折部841bとが、ともに正面側に曲折されている。それにより、各有機ELパネルにおいて、基板50の一端側が正面側、つまりアウターカバー22側を向くようになる。
このような構成によっても、第1有機ELパネル840aの曲折部841aと、第2有機ELパネル840bの曲折部841bとを隣接させることで、両有機ELパネルの発光部を近接させることができる。それにより、有機ELパネル間の暗部をなくして両者を一体に見せることができ、発光のデザイン性が向上する。
このような構成により、テールランプ826を作動させると、図10(B)に矢印にて示すような発光がなされる。すなわち、各有機ELパネルの主発光面から出射された光、および各有機ELパネルの端部から出射された光が、正面側に向けて出射される。各有機ELパネルの曲折部から出射された光も正面側へ向かう成分を有する。それにより、テールランプ826a,826bによる発光を連続的に見せることができる。
以上、本発明を実施形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。
上記第7実施形態では述べなかったが、基板750の端面752にしぼ加工を施してもよい。このようにすれば、基板モードの光をそのしぼ形状により散乱させることができ、両有機ELパネル間を第7実施形態とは異なる態様で発光させることができる。
上記実施形態では、並設される複数のテールランプについて、有機ELパネルおよび他の光学部材の配置構成を同様(両ランプの境界線に対してほぼ対称)とする構成例を示した。変形例においては、並設されるテールランプの一方と他方とが、互いに異なる実施形態の構造を有するように構成してもよい。
上記実施形態では、有機ELパネルの陰極56に金属電極を用いる例を示したが、陽極52と同様に酸化インジウムスズ(ITO)により形成するなどして透明電極としてもよい。それにより、有機EL発光層54の外周端の両側から発光させることが可能となる。
上記実施形態では、テールランプ以外のランプの光源としてLEDを例示したが、レーザダイオード、放電灯バルブ、白熱バルブ、ハロゲンバルブなども使用可能である。あるいは、テールランプと同様に有機ELパネルを採用してもよい。
上記実施形態では、上述した主要部の構成をテールランプに適用する例を示したが、ストップランプやクリアランスランプ等、その他のランプに適用してもよい。
上記実施形態では述べなかったが、並設する複数のランプの一方の光源を有機ELパネルにて構成し、他方の光源をLEDその他の光源にて構成してもよい。その場合、他方の光源に対して導光体を取り付けるなどして、複数のランプの発光が一体又は連続的に見えるようにしてもよい。
10 車両用灯具、 12 ボディ、 14 トランク、 16 第1灯具、 18 第2灯具、 20 ランプボディ、 22 アウターカバー、 24 ターンランプ、 26 テールランプ、 28 クリアランスランプ、 30 ストップランプ、 32 バックアップランプ、 40 有機ELパネル、 40a 第1有機ELパネル、 40b 第2有機ELパネル、 41a,41b 曲折部、 42 灯室、 50 基板、 54 有機EL発光層、 58 封止板、 226 テールランプ、 240a 第1有機ELパネル、 240b 第2有機ELパネル、 240c 第3有機ELパネル、 240d 第4有機ELパネル、 242 リフレクタ、 326 テールランプ、 342,344 反射膜、 426 テールランプ、 442 リフレクタ、 526 テールランプ、 542 導光体、 626 テールランプ、 642 導光体、 726 テールランプ、 740a 第1有機ELパネル、 740b 第2有機ELパネル、 742 リフレクタ、 750 基板、 752 端面。

Claims (4)

  1. ランプボディと、
    前記ランプボディとの間に灯室を画成する透光性のアウターカバーと、
    前記灯室内に配設され、前記アウターカバーに対向する発光面を有する面状光源と、
    を備え、
    前記灯室は、第1灯室と、前記第1灯室と隣接する第2灯室と、を含み、
    前記面状光源は、前記第1灯室に収容される第1面状光源と、前記第2灯室に収容される第2面状光源と、を含み、
    前記第1面状光源および前記第2面状光源それぞれ
    可撓性基板の片側面に有機EL発光層が形成されて得られ、
    前記可撓性基板を前記有機EL発光層が形成されている部分の所定位置にて曲折させることにより、その可撓性基板の一端部が前記アウターカバー側又は前記アウターカバーとは反対側に向くように構成され
    前記第1面状光源および前記第2面状光源のそれぞれの前記曲折された部分は、前記第1灯室と前記第2灯室とを区画する壁面を介して隣接して互いに対向することを特徴とする車両用灯具。
  2. ランプボディと、
    前記ランプボディとの間に灯室を画成する透光性のアウターカバーと、
    前記灯室内に配設された面状光源と、
    を備え、
    前記灯室は、第1灯室と、前記第1灯室と隣接する第2灯室と、を含み、
    前記面状光源は、前記第1灯室に収容される第1面状光源と、前記第2灯室に収容される第2面状光源と、を含み、
    前記第1面状光源および前記第2面状光源それぞれ
    基板の片側面に有機EL発光層が形成されて得られ、
    前記有機EL発光層の外周端の少なくとも一部が光を出射する光源として機能するように設けられ
    前記第1面状光源および前記第2面状光源は、前記第1灯室と前記第2灯室とを区画する壁面を介して隣接して互いに対向することを特徴とする車両用灯具。
  3. 前記有機EL発光層の片側面が主発光面として機能し、
    前記有機EL発光層の外周端の少なくとも一部が副発光面として機能することを特徴とする請求項に記載の車両用灯具。
  4. 前記主発光面から出射される光と、前記副発光面から出射される光とを同方向に指向させる光学部材をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の車両用灯具。
JP2014175590A 2014-08-29 2014-08-29 車両用灯具 Active JP6431319B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175590A JP6431319B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 車両用灯具
DE102015216413.6A DE102015216413A1 (de) 2014-08-29 2015-08-27 Fahrzeugleuchte
CN201510536173.XA CN105387407B (zh) 2014-08-29 2015-08-27 车辆用灯具
US14/837,675 US10018322B2 (en) 2014-08-29 2015-08-27 Vehicular lamp
FR1557953A FR3025284B1 (fr) 2014-08-29 2015-08-27 Lampe pour vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175590A JP6431319B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051571A JP2016051571A (ja) 2016-04-11
JP6431319B2 true JP6431319B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55312475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175590A Active JP6431319B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 車両用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10018322B2 (ja)
JP (1) JP6431319B2 (ja)
CN (1) CN105387407B (ja)
DE (1) DE102015216413A1 (ja)
FR (1) FR3025284B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3025858B1 (fr) * 2014-09-15 2016-12-09 Valeo Vision Module lumineux avec diodes led et oled
JP2016095996A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 スタンレー電気株式会社 車両用複合ランプ
JP6537834B2 (ja) * 2015-01-21 2019-07-03 スタンレー電気株式会社 照明装置
EP3505811A4 (en) 2016-08-26 2020-05-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. LIGHTING ACCESSORY FOR VEHICLE
FR3058775B1 (fr) * 2016-11-15 2020-05-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage a lumiere d'oled(s) entouree par de la lumiere de led(s)
JP6885718B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-16 株式会社小糸製作所 車両用コンビネーション灯具
US10495282B2 (en) * 2017-04-28 2019-12-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Tail lamp assembly with optic illumination
JPWO2019098046A1 (ja) * 2017-11-14 2020-11-19 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN108022521A (zh) * 2018-01-03 2018-05-11 上海小糸车灯有限公司 柔性照明件封装结构、封装方法及汽车
JP2019139876A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN110220155B (zh) * 2018-03-01 2024-06-04 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JPWO2019167576A1 (ja) * 2018-03-01 2021-02-12 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN110220154B (zh) * 2018-03-01 2022-04-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
FR3078559B1 (fr) * 2018-03-01 2020-02-07 Psa Automobiles Sa Dispositif d’eclairage de vehicule, a masque a nervures de limitation de sortie de photons de guides de lumiere.
US11566769B2 (en) * 2018-04-25 2023-01-31 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
US10215360B1 (en) 2018-05-18 2019-02-26 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting device and method
JP7239244B2 (ja) * 2018-10-24 2023-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN109611785A (zh) * 2018-12-24 2019-04-12 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 一种可智能调光的汽车尾灯***
KR20200092121A (ko) 2019-01-24 2020-08-03 엘지이노텍 주식회사 조명 장치 및 이를 포함하는 차량용 램프
CN113574314B (zh) * 2019-03-19 2023-06-27 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JPWO2020203120A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
JP7375660B2 (ja) * 2020-04-02 2023-11-08 マツダ株式会社 車両の後部車体構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666265B2 (ja) * 1998-08-20 2005-06-29 松下電器産業株式会社 照明ユニットとそれを用いた液晶表示装置
US20010053082A1 (en) * 1999-12-22 2001-12-20 Makarand H. Chipalkatti Electroluminescent vehicle lamp
JP4592172B2 (ja) * 2000-10-26 2010-12-01 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP3920040B2 (ja) * 2001-04-10 2007-05-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具ならびにそのランプボディの射出成形用金型および製造方法
US20030147253A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Jack Shy Curved warning light device for attaching to vehicle
US7364315B2 (en) * 2002-06-14 2008-04-29 Tseng-Lu Chien Tubular electro-luminescent panel(s) light device
JP2005190768A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Industries Corp 照明装置
JP4423103B2 (ja) * 2004-05-13 2010-03-03 日東電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2008126250A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Pioneer Corporation 発光装置
JP5543228B2 (ja) * 2010-01-21 2014-07-09 株式会社小糸製作所 面発光体を備えた車両用灯具
FR2955643B1 (fr) * 2010-01-26 2013-02-15 Valeo Vision Dispositif optique de vehicule automobile comprenant une source surfacique de lumiere
JP5574411B2 (ja) * 2010-03-15 2014-08-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
US20120018770A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Min-Hao Michael Lu Oled light source having improved total light emission
JP5770046B2 (ja) * 2011-08-22 2015-08-26 株式会社小糸製作所 平面光源を備えた車両用灯具
JP5888095B2 (ja) 2012-04-26 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2671756B1 (en) * 2012-06-08 2022-01-19 LG Innotek Co., Ltd. Lamp unit and vehicle using the same
JP2014183008A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR20160010583A (ko) * 2013-06-18 2016-01-27 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 표지등
JP6196086B2 (ja) * 2013-07-19 2017-09-13 株式会社小糸製作所 有機elパネルおよび車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US10018322B2 (en) 2018-07-10
FR3025284B1 (fr) 2020-08-21
CN105387407A (zh) 2016-03-09
CN105387407B (zh) 2019-08-27
FR3025284A1 (fr) 2016-03-04
JP2016051571A (ja) 2016-04-11
DE102015216413A1 (de) 2016-03-03
US20160061397A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431319B2 (ja) 車両用灯具
JP6146995B2 (ja) 車両用灯具
US10317035B2 (en) Light source device with planar light source having redirecting optical member and vehicle lamp having the same
JP6742809B2 (ja) 光源装置および車両用灯具
JP2010272327A (ja) 有機elパネル
JP2018006382A (ja) 発光装置
CN103718325A (zh) 具有均匀外观的oled/qled发光模块
JP2009016185A (ja) 有機elパネル
JP6352736B2 (ja) サイドマーカーランプ
JP2007227523A (ja) 有機el照明装置
WO2015084013A1 (ko) 조명용 유기발광장치
WO2020189185A1 (ja) 車両用灯具
CN105276481A (zh) 发光装置和车辆用灯具
JP2018073714A (ja) 発光装置
WO2014054359A1 (ja) 照明装置
WO2017217111A1 (ja) 発光モジュール
JP2019040855A (ja) 車両用灯具
JP7272842B2 (ja) 車両用灯具
WO2016084472A1 (ja) 面発光モジュール
CN110520670B (zh) 包括与机电变形装置相关联的柔性oled的车辆照明装置
JP2021048046A (ja) 発光装置及び車両
JP2011028960A (ja) 照明器具
JP5240839B2 (ja) 面発光装置とそれを含む照明装置およびディスプレイ装置
JP5293910B1 (ja) 照明器具
JP2015011883A (ja) Oledパネル及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150