JP6425753B2 - 金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法 - Google Patents

金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6425753B2
JP6425753B2 JP2017048872A JP2017048872A JP6425753B2 JP 6425753 B2 JP6425753 B2 JP 6425753B2 JP 2017048872 A JP2017048872 A JP 2017048872A JP 2017048872 A JP2017048872 A JP 2017048872A JP 6425753 B2 JP6425753 B2 JP 6425753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten
titanium
metal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017048872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188669A (ja
Inventor
フランク ヒレ,
フランク ヒレ,
ラヴィ ケシャブ ジョシ,
ラヴィ ケシャブ ジョシ,
ミヒャエル フッガー,
ミヒャエル フッガー,
オリヴァー ハンベル,
オリヴァー ハンベル,
トーマス ラースカ,
トーマス ラースカ,
マティーアス ミュラー,
マティーアス ミュラー,
ローマン ロート,
ローマン ロート,
カルステン シェファー,
カルステン シェファー,
シュルツェ, ハンス−ヨアヒム
ハンス−ヨアヒム シュルツェ,
ホルガー シュルツェ,
ホルガー シュルツェ,
ユルゲン スタインブレナー,
ユルゲン スタインブレナー,
フランク ウムバッハ,
フランク ウムバッハ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2017188669A publication Critical patent/JP2017188669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425753B2 publication Critical patent/JP6425753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

金属配線は、半導体技術における重要な要素である。金属配線は、半導体チップ内および半導体チップ外への電流輸送、ならびに半導体チップの動作中に発生する熱の除去を担う。金属接着およびバリア構造体は、金属配線と、半導体本体などの支持構造体との間の接着を提供すること、および金属原子が金属構造体から半導体基板内へ拡散するのを阻止することを目的とする。欠陥および粒子によるバリア特性の損失を低減するために、かつバリア欠陥を遮蔽する能力を改善するために、所望の期間にわたるバリア特性および接着特性の信頼性を改善することが望まれる。
目的は、独立請求項の主題によって達成される。従属請求項は、さらなる実施形態に言及する。
本開示は半導体デバイスに関する。半導体デバイスは、半導体本体に電気接続された金属構造体を備える。半導体デバイスは、金属構造体と半導体本体との間の金属接着およびバリア構造体をさらに備える。金属接着およびバリア構造体は、チタンおよびタングステンを含む層と、チタンおよびタングステンを含む層上のチタン、タングステン、および窒素を含む層とを備える。
本開示は、半導体本体に電気接続された金属構造体を備える半導体デバイスにさらに関する。半導体デバイスは、金属構造体と半導体本体との間の金属接着およびバリア構造体をさらに備え、金属接着およびバリア構造体は、アルミニウムを含む層と、アルミニウムを含む層上のTi/TiNとを備える。
本開示はまた、半導体デバイスを製造する方法に関する。本方法は、半導体本体上に金属接着およびバリア構造体を形成することを含む。本方法は、金属接着およびバリア構造体上に金属構造体を形成することをさらに含む。金属接着およびバリア層の形成は、チタンおよびタングステンを含む層を形成することと、チタンおよびタングステンを含む層上にチタン、タングステン、および窒素を含む層を形成することとを含む。
当業者は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を見れば、追加の特徴および利点を認識するであろう。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は本発明の実施形態を例示し、本明細書と共に、本発明の原理を説明する役割を果たす。本発明の他の実施形態および意図される利点は、以下の詳細な説明を参照することによって、よりよく理解されるようになるため、容易に認識されるであろう。
半導体本体に電気接続された金属構造体と、金属構造体と半導体本体との間の金属接着およびバリア構造体とを備える半導体デバイスの一部分の一実施形態の概略断面図である。 半導体本体に電気接続された金属構造体と、金属構造体と半導体本体との間の金属接着およびバリア構造体とを備える半導体デバイスの一部分の別の実施形態の概略断面図である。 半導体本体の低pドープ半導体領域に電気接続された金属構造体を備える半導体デバイスの一部分の別の実施形態の概略断面図である。 半導体デバイスを製造する方法を示すための概略フロー図である。 欠陥遮蔽に基づく信頼性の改善を示すための半導体本体上の金属接着およびバリア構造体の概略断面図である。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部をなし、本開示が実施されてもよい特定の実施形態が例として示される添付の図面を参照する。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態が利用されてもよく、構造的変更形態または論理的変更形態がなされ得ることを理解されたい。例えば、一実施形態のために図示または説明されている特徴は、なおさらなる実施形態をもたらすために、他の実施形態上で用いるか、またはそれらと併せて用いることができる。本開示はこのような変更形態および変形形態を含むことが意図されている。例は特定の言葉を用いて説明されるが、その言葉は添付の請求項の範囲を限定するものと解釈すべきでない。図面は原寸に比例しておらず、単に図解を目的とするものにすぎない。明確にするために、同じ要素は、別途説明のない限り、異なる図面において対応する参照記号によって指定されている。
用語「有する」、「包含する」、「含む」、「備える」および同様のものはオープンなものであり、用語は、述べられている構造、要素または特徴の存在を指示するが、追加の要素または特徴の存在を除外しない。冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数形も単数形も含むことが意図される。
用語「電気接続される」は、電気接続された要素間の永久的な低オーミック接続、例えば、関連する要素間の直接的接触または金属および/もしくは高濃度にドープされた半導体を介した低オーミック接続を記述する。用語「電気結合される」は、信号伝送のために適合された1つ以上の介在要素、例えば、第1の状態における低オーミック接続および第2の状態における高オーミック電気減結合を一時的に提供する要素が、電気結合された要素間に存在してもよいことを含む。
図は、ドーピング型「n」または「p」の隣に「−」または「+」を指示することによって相対的ドーピング濃度を示す。例えば、「n−」は、「n」ドーピング領域のドーピング濃度よりも低いドーピング濃度を意味し、その一方で「n+」ドーピング領域は、「n」ドーピング領域よりも高いドーピング濃度を有する。同じ相対ドーピング濃度のドーピング領域は必ずしも同じ絶対ドーピング濃度を有するわけではない。例えば、2つの異なる「n」ドーピング領域は、同じまたは異なる絶対ドーピング濃度を有してもよい。
以下の説明において用いられる用語「ウェハ」、「基板」、「半導体本体」または「半導体基板」は、半導体表面を有する任意の半導体ベースの構造体を含み得る。ウェハおよび構造体は、シリコン(Si)、シリコンオンインシュレータ(SOI)、シリコンオンサファイア(SOS)、ドープ半導体および非ドープ半導体、ベース半導体基礎によって支持されたシリコンのエピタキシャル層、およびその他の半導体構造体を含むと理解されるべきである。種々のこのような半導体デバイスを製造するための典型的なベース材料として、チョクラルスキー(CZ)法、例えば、標準CZ法、または磁気CZ(MCZ)法、または連続CZ(CCZ)法によって成長させたシリコンウェハが用いられてもよい。また、FZ(フロートゾーン)シリコンウェハが用いられてもよい。半導体はシリコンベースである必要はない。半導体はまた、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ゲルマニウム(Ge)またはヒ化ガリウム(GaAs)であることもできるであろう。他の実施形態によれば、炭化ケイ素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)が半導体基板材料を形成してもよい。
用語「水平」は、本明細書において使用されるとき、半導体基板または本体の第1の表面または主表面と実質的に平行な向きを記述することを意図する。これは、例えば、ウェハまたは半導体ダイの表面であり得る。
用語「鉛直」は、本明細書において使用されるとき、第1の表面と垂直に、すなわち、半導体基板または本体の第1の表面の法線方向と平行に実質的に配置される向きを記述することを意図する。
本明細書では、半導体基板または半導体本体の第2の表面は、下面または裏側面または後面によって形成されると見なされ、それに対して第1の表面は、半導体基板の上面、前面または主表面によって形成されると見なされる。したがって、用語「上方」および「下方」は、本明細書において使用されるとき、他方に対する構造特徴の相対ロケーションを記述する。
本明細書では、pドープ半導体領域およびnドープ半導体領域を含む実施形態が例示される。代替的に、半導体デバイスは、例示されているpドープ領域がn型にドープされ、例示されているnドープ領域がp型にドープされているように、反対のドーピング関係で形成され得る。
半導体デバイスは、半導体本体内に含まれる集積回路またはディスクリート半導体デバイスと電気接触させることを可能にする接触パッド(または電極)などの端子接点を有してもよい。電極は、半導体チップの半導体材料に適用される1つ以上の電極金属層を含んでもよい。電極金属層は、任意の所望の幾何形状および任意の所望の材料組成を用いて製造され得る。電極金属層は、例えば、区域を被覆する層の形態のものであってもよい。任意の所望の金属、例えば、Cu、Ni、Sn、Au、Ag、Pt、Pd、Al、Ti、およびこれらの金属のうちの1つ以上の合金が材料として用いられ得る。電極金属層は、同質であるか、または唯一の材料から製造される必要はない。すなわち、電極金属層内に包含される材料のさまざまな組成および濃度が可能である。一例として、電極層は、ワイヤを用いて接合されるために十分な大きさの寸法を有してもよい。
本明細書に開示されている実施形態では、1つ以上の伝導層、特に、電気伝導層が適用される。「形成される」または「適用される」のような任意のこうした用語は、層を適用する事実上全ての種類および技法を包含することが意図されることを理解されたい。具体的には、それらは、例えば、積層技法のような、層が1度に全体として適用される技法、および例えばスパッタリング、めっき、成形、CVD(化学気相成長)、物理気相成長(PVD)、蒸着、ハイブリッド物理化学気相成長(HPCVD)などのような、層が順次堆積される技法を包含することが意図される。
適用される伝導層は、とりわけ、Al、CuもしくはSn、またはこれらの合金などの金属の層と、導体ペーストの層と、接合材料の層とのうちの1つ以上を備えてもよい。金属の層は均質な層であってもよい。導体ペーストは、気化可能または硬化可能ポリマー材料内に分布させた金属粒子を含んでもよく、ペーストは流体、粘稠性または蝋様であってもよい。接合材料は、半導体チップを、例えば支持体に、または例えば接触クリップに電気的および機械的に接続するために適用されてもよい。軟質はんだ材料、または特に拡散はんだ接合を形成する能力を有するはんだ材料、例えばSn、SnAg、SnAu、SnCu、In、InAg、InCuおよびInAuのうちの1つ以上を含むはんだ材料が用いられてもよい。
図1に示される半導体デバイス100の一部分の概略断面図では、半導体デバイス100は、半導体本体106に電気接続された金属構造体105を備える。金属構造体105と半導体本体106との間に金属接着およびバリア構造体107がある。
金属構造体は、1つ以上の部分層1051、...、1051+nを含む。ここで、nは0以上、すなわちn≧0である。金属構造体105の厚さは、3μm〜100μmまたは5μm〜50μmの範囲内にあってもよい。n=0の場合、金属構造体105は単一の金属層、例えば銅層からなる。n>0、例えばn=1、2、3または4以上の場合、金属構造体は複数の金属層を含み、すなわち金属層スタックからなる。
金属接着およびバリア構造体107は、2つ以上の部分層1071、...、1071+mを含む。ここで、mは1以上、すなわちm≧1である。m=1の場合、金属接着およびバリア構造体107は2重金属接着およびバリア層スタックである。いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体107は、例えば、層1071を実装する、チタンおよびタングステンを含む層と、チタンおよびタングステンを含む層上のチタン、タングステン、および窒素を含む層とを備える。チタン、タングステン、および窒素を含む層は、金属接着およびバリア構造体107全体の安定化を可能にする。チタン、タングステン、および窒素を含む層、またはチタンおよびタングステンを含む層上の別のバリア層は、下方の層、すなわちチタンおよびタングステンを含む層内の欠陥の被覆を提供する。チタン、タングステン、および窒素を含む層内、またはチタンおよびタングステンを含む層上の一方の側の別のバリア層内の欠陥と、下方の層、すなわち他方の側のチタンおよびタングステンを含む層内の欠陥とが互いに一致する可能性は低いため、金属構造体から、上部バリア、例えば、チタン、タングステン、および窒素を含む層の弱点部を通した半導体本体内への金属、例えば、銅の侵入は、下部バリア層、例えばチタンおよびタングステンを含む層によって妨げられ得る。
層である金属接着およびバリア構造体107の任意の隣り合う部分層、例えば部分層1071と部分層1072との間に、任意選択的な中間層が挟み込まれてもよい。中間層は、下部バリア層上の上部バリアの結晶成長を妨げることを目的とする。任意選択的な中間層の例示的な材料としては、金属、例えば、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、銅(Cu)、銀(Ag)、および半導体材料、例えば、アモルファスまたは多結晶シリコンまたは炭素が挙げられる。
いくつかの実施形態では、チタンおよびタングステンを含む層は、30nm〜600nm、または50nm〜500nm、または100nm〜300nmの範囲内の厚さを有するTiW層である。いくつかの実施形態では、チタン、タングステン、および窒素を含む層の厚さは、30nm〜600nm、または50nm〜500nm、または100nm〜300nmの範囲内にある。
いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体107は、チタン、タングステン、および窒素を含む層上のタングステン層をさらに備える。タングステン層の形成は、下方の層内の欠陥を内包することに関して有益である。粒子の埋め込みは、例えば、化学気相成長(CVD)技法またはその他の層堆積技法によるタングステンの堆積によって改善され得る。いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体107は、チタン、タングステン、および窒素を含む層上のチタンおよびタングステンを含む層をさらに備える。いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体107は、チタン、タングステン、および窒素を含む層上のタングステン層と、タングステン層上のチタンおよびタングステンを含む層とをさらに備える。
いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体107は、半導体本体106と、チタンおよびタングステンを含む層との間の金属接着およびバリア部分構造体をさらに備え、金属接着およびバリア部分構造体は半導体本体106と接触している。金属接着およびバリア部分構造体は、部分層1071、...、1071+i、i≧0によって実装されてもよく、これに対してチタンおよびタングステンを含む層は、部分層1071+i+1に対応してもよい。いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア部分構造体は、TiW、TiN、Ti/TiN、TiN/Taの1つまたは組み合わせで作製されている。金属接着およびバリア部分構造体の厚さは、30nm〜600nm、または50nm〜500nm、または100nm〜300nmの範囲内にあってもよい。
上述の考察と同様に、部分層1071+i+1は、下方の層である金属接着およびバリア構造体107、例えば、部分層1071+i内の欠陥の被覆を提供する。部分層1071+i+1内の欠陥と、下方の層、すなわち、部分層1071+i内の欠陥とが互いに一致する可能性は低いため、金属構造体105から上部バリア、例えば部分層1071+i+1の弱点部を通した金属、例えば、銅の侵入は、下部バリア層、例えば部分層1071+iまたは金属接着およびバリア構造体107の任意の他の下部層によって妨げられ得る。
図2に示される半導体デバイス200の一部分の概略断面図では、半導体デバイス200は、半導体本体206に電気接続された金属構造体205を備える。金属構造体205と半導体本体206との間に金属接着およびバリア構造体207が配置されている。
金属構造体205は、1つ以上の部分層2051、...、2051+pを含む。ここで、pは0以上、すなわちp≧0である。金属構造体205の厚さは、3μm〜100μmまたは5μm〜50μmの範囲内にあってもよい。p=0の場合、金属構造体205は単一の金属層、例えば銅層からなる。p>0、例えばp=1、2、3または4以上の場合、金属構造体は複数の金属層を含み、すなわち金属層スタックからなる。
金属接着およびバリア構造体207は、3つ以上の部分層2071、...、2071+qを含む。ここで、qは2以上、すなわちq≧2である。q=2の場合、金属接着およびバリア構造体207は3重金属接着およびバリア層スタックである。いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体207は、例えば部分層2071として実装される、アルミニウムを含む層、および例えばアルミニウムを含む層上の部分層2072、2073として実装される、Ti/TiN層を備える。
いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体207、または図1に関して説明された金属接着バリア部分構造体は、AlSiCu/Ti/TiNで作製され、AlSiCuが半導体本体206と接触している。
いくつかの他の実施形態では、金属接着およびバリア構造体207、または図1に関して説明された金属接着バリア部分構造体は、AlCu/Ti/TiNで作製され、AlCuが半導体本体206と接触している。
いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体207、または図2に関して説明された金属接着バリア部分構造体内のTiNの厚さは、5nm〜150nmまたは10nm〜100nmの範囲内にある。
いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体207、または図2に関して説明された金属接着バリア部分構造体内のTiの厚さは、1nm〜150nmの範囲内、または2nm〜100nmの範囲内、または3nm〜50nmの範囲内にある。
いくつかの実施形態では、金属構造体105、205は、金属接着およびバリア構造体107、207と直接接触した銅層を備え、銅層の厚さは、4μm超、または9μm超、またはさらに19μm超である。いくつかの実施形態では、銅層上に少なくとも1つ以上の金属層が形成される。
いくつかの実施形態では、チタン、タングステン、および窒素を含む層内の窒素の原子百分率(at.%)は1%〜50%の範囲内にある。
アルミニウムを含む層は、半導体本体の低ドープ半導体領域、例えば低pドープ領域への接触特性を改善することを可能にする。シリコン半導体本体内のスパイクは、アルミニウムを含む層にシリコンを追加することによって抑制されるか、または少なくとも低減され得る。加えて、アルミニウムを含む層の上またはその下方のTiN層が、アルミニウムを含む層内からのシリコンの拡散に対するバリアの役割を果たしてもよく、したがって、スパイクが抑制され得る。アルミニウムを含む層内のアルミニウムは、適切なサーマルバジェットに基づいて適切なオーミック接触を提供するため、任意の低ドープ半導体本体を、アルミニウムを含む層に対する境界面において局部的にドープし得る。アルミニウムを含む層のための一例としてのAlSiCuの代わりに、適切なオーミック接触を可能にするAlCu内へのシリコンの局部的溶解を保証するために、厚さが最小限、例えば100nm未満、または50nm未満、または30nm未満、または10nm未満、またはさらに5nm未満に維持されるという条件で、AlCuまたはAlが用いられてもよい。厚さが最小限に維持される場合、スパイクは、例えば、デバイス性能にとって有害にならないであろう。
図3に示される半導体デバイス300の一部分の概略断面図には、低pドープシリコン領域、例えば、エミッタ領域上における信頼性のある接触を達成する目的のための、低pドープ半導体領域310上の金属接着およびバリア構造体305の一実施形態が示されている。半導体デバイス300の具体例としては、ダイオード、例えば、フリーホイーリングダイオード、ならびにトランジスタ、例えば、絶縁ゲート電界効果トランジスタ(すなわち、IGFET)および(逆導通)絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(RC−IGBTもしくはIGBT)が挙げられる。低pドープ半導体領域310は、例えば、nドープ半導体基板311内またはその上に形成されてもよい。低pドープ半導体領域310は、例えば、2×1012cm−2〜5×1014cm−2の範囲内、例えば6×1012cm−2のドーズ量におけるホウ素イオン打ち込み、および100分〜2000分、例えば200分の期間にわたり、900℃〜1250℃の範囲内、例えば1150℃のアニール温度によって調整される、1017〜1018cm−3の範囲内のドーピング濃度を含んでもよい。金属接着およびバリア構造体307の一部は低pドープ半導体領域310と接触し、低pドープ半導体領域310と金属接着およびバリア構造体307の別の部分との間に、絶縁層313、例えば、フィールド酸化膜構造体またはシリコン局部酸化(LOCOS)構造体などのフィールド誘電体が挟み込まれる。
低pドープ半導体領域310へのオーミック接触は、図2に関して説明されたように実装され、低pドープ半導体領域310と接触している、アルミニウムを含む層、例えばAlSiCuまたはAlCuを含み得る、第1の金属バリアおよび接着部分構造体3070を介して提供される。金属接着およびバリア構造体307の信頼性改善は、図1を参照して説明されたとおりの第2の金属バリアおよび接着部分構造体3071を実装することにより、例えば、チタンおよびタングステンを含む層と、チタンおよびタングステンを含む層上のチタン、タングステン、および窒素を含む層とによってさらに改善され得る。
金属構造体305が金属接着およびバリア構造体307上に形成され、金属接着およびバリア構造体307を介して低pドープ半導体領域310に電気接続されている。金属構造体305は、例えば、図1、図2に示される金属構造体105、205を参照して説明されたように実装されてもよい。
いくつかの実施形態では、半導体デバイス100、200、300は、10mAより大きい、例えば100mA、または1A、または10A、または100Aより大きい負荷電流をスイッチングまたは整流するためのパワー半導体デバイスである。半導体デバイス100、200、300はパワー半導体ダイオードであってもよく、および/またはトランジスタセルを含んでもよい。例えば、半導体デバイス100、200、300は、IGFET(絶縁ゲート電界効果トランジスタ)、例えば、金属ゲートを有するFETおよび非金属ゲートを有するFETを含む通常の意味におけるMOSFET(金属酸化物半導体FET)、トレンチフィールドプレートFET、超接合FET、またはパワーMOSFETのトランジスタセルと、例えば、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)技術、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、またはMCD(MOS制御ダイオード)内の論理回路および/またはドライバ回路の低電圧トランジスタセルとを統合したスマートFETであってもよいか、またはそれを含んでもよい。
図4は、半導体デバイスを製造する方法400を示すための概略フロー図である。
方法400は、以下において、一連の行為またはイベントとして例示され、説明されているが、このような行為またはイベントの例示されている順序付けは限定的な意味で解釈されるべきではないことが理解されるであろう。例えば、いくつかの行為は、本明細書において例示および/または説明されているものの他に、異なる順序で、および/または他の行為もしくはイベントと同時に行われてもよい。加えて、例示されている全ての行為が、本明細書における本開示の実施形態の1つ以上の態様を実装するために必要とされなくてもよい。また、本明細書において図示されている行為のうちの1つ以上は、1つ以上の別個の行為および/または段階において実行されてもよい。
プロセスの特徴S400は、半導体本体上に金属接着およびバリア構造体を形成することを含む。
プロセスの特徴S410は、金属接着およびバリア構造体上に金属構造体を形成することを含み、金属接着およびバリア層の形成は、チタンおよびタングステンを含む層を形成することと、チタンおよびタングステンを含む層上にチタン、タングステン、および窒素を含む層を形成することとを含む。
図1を参照して上述された技術的な説明、例えば、材料または技術的利点の詳細または例が同様に適用される。
いくつかの実施形態では、チタン、タングステン、および窒素を含む層の形成は、チタンおよびタングステンを含む層を形成することと、チタンおよびタングステンを含む層を窒化することとを含む。窒化中、窒素を金属の表面内に拡散させ、焼き入れされた表面を作り出す熱処理または熱プロセスが実行される。例として、窒化はガス窒化によって実行されてもよい。ガス窒化では、窒素富化ガス、例えば、アンモニア(NH3)が、加熱された金属接着およびバリア構造体と接触させられ、窒素と水素とに解離する。その後、窒素は金属接着およびバリア構造体の表面上に拡散し、窒化物層を作り出す。別の例として、窒化は、イオン窒化、プラズマイオン窒化またはグロー放電窒化としても知られるプラズマ窒化によって実行されてもよい。プラズマ窒化では、窒化媒体の反応性は、温度ではなく、ガスイオン化状態に起因する。この技法では、窒化されるべき表面の周りのガスのイオン化分子を発生させるために強度の電界が用いられる。窒化のさらなる例はTiWNの反応性スパッタリングである。この場合、例えば、NおよびArまたはKrまたはXeを含んでもよい反応性ガス内において、TiWターゲットからの物理気相成長(PVD)プロセスが実行される。スパッタ雰囲気内のNは、通例、1%〜50%の範囲に及ぶ。
いくつかの実施形態では、チタンおよびタングステンを含む層と、チタン、タングステン、および窒素を含む層との一方または両方の形成前に表面洗浄プロセスが実行される。表面洗浄プロセスは、半導体本体の表面から汚染物質、例えば、粒子ならびに金属性および有機性のものを除去するプロセスを含んでもよく、薬液(湿式洗浄)または気体(乾式洗浄)を用いて実施され得る。乾式洗浄中、気相において半導体本体の表面から汚染物質が除去される。これは、化学反応、運動量移動を介した表面からの除去、または汚染された表面の若干のエッチング中の剥離を通じた汚染物質の揮発性化合物への転換によってもたらされ得る。湿式洗浄中、液相においてウェハ表面から汚染物質が除去される。湿式洗浄化学反応は、表面汚染物質の可溶性化合物を形成するように選択され、しばしばメガソニック攪拌によって強化される。通例、洗浄化学反応の適用後、脱イオン水リンスおよび乾燥サイクルが続く。
いくつかの実施形態では、チタンおよびタングステンを含む層と、チタン、タングステン、および窒素を含む層との一方または両方は化学気相成長によって形成される。さらなる実施形態では、チタンおよびタングステンを含む層と、チタン、タングステン、および窒素を含む層との間に、さらなるタングステン層が配置される。化学気相成長は、より小さい粒子の汚染物質の形態固定封入を可能にする。より大きい粒子が存在する場合、化学気相成長プロセスにおいてタングステン金属を堆積させるために用いられた六フッ化タングステンの、水素含有環境内におけるWおよびHFへの分解は、HFに起因して半導体本体内への欠陥の拡大を可能にする。金属層堆積、例えば銅堆積などのその後のプロセスは、受け入れ検査において不良として検出され得る明確なケイ化銅粒を生じさせる。したがって、より大きい粒子は電気的検査方法によって拒絶され得る。六フッ化タングステンのHFへの分解などの積極的化学反応に基づく化学気相成長は、バリア特性および接着特性の信頼性の改善を可能にする。
いくつかの実施形態では、金属接着およびバリア構造体の最上部、例えば図1に示される部分層1071+mまたは図2に示される部分層2071+qと、金属構造体の最下部、例えば図1に示される部分層1051または図2に示される部分層2051とは、真空状態の中断なく同じ処理チャンバ内で形成される。同じ処理チャンバ内におけるこれらの層の形成は、さもなければ、金属接着およびバリア構造体の最上部と金属構造体の最下部との間の接着強度の望ましくない損失を生じさせ得る、酸素含有環境への金属接着およびバリア構造体の最上部の曝露の抑制を可能にする。
いくつかの実施形態では、金属構造体は銅層を含む。銅層は薄い銅種層上に形成されてもよい。薄い銅種層および接着層は、例えば、原位置で形成されてもよい。銅層および薄い銅種層は、同じ処理チャンバ内、例えばスパッタシステム、例えばマグネトロンスパッタシステム内で形成されてもよい。銅層はまた、大きい厚さ、例えば5μm超、または10μm超、またはさらに15μm超の厚さを有する銅層を提供するための異なる処理装置内、例えば、銅めっきプロセス装置内で形成されてもよい。
図5に示される半導体デバイス500の一部分の概略断面図では、金属接着およびバリア構造体507内における異なる欠陥シナリオが示されている。金属接着およびバリア構造体507は、第1〜第3の部分層5071、5072、5073の3層スタックとして例示されている。しかし、別の数のスタック層、例えば2つ、4つ、5つ、6つ、またはさらにより多くの層が用いられてもよい。図1、図2の金属接着およびバリア構造体107、207に関して説明された詳細が同様に適用される。
第2の部分層5072のレベル上の第1の欠陥520、例えば汚染物質および/または粒子は、例えば、CVDプロセスによって形成されてもよい第3の部分層5073によって被覆される。第1の部分層5071のレベル上の第2の欠陥521、例えば汚染物質および/または粒子は、例えば、同じくCVDプロセスによって形成されてもよい第2の部分層5072によって被覆される。より大きい第3の欠陥522、例えばワームホールは、第1〜第3の部分層5071、5072、5073のうちのいくつかを貫き、半導体本体506内へ延び得る。より大きい第3の欠陥522の成長は、受け入れ検査時の不良を引き起こすため、金属接着およびバリア構造体507の形成中における積極的化学反応により、例えば、タングステンCVD堆積において六フッ化タングステンを用いることによりさらに促進されてもよい。したがって、いずれの方策もバリア特性および接着特性の信頼性の改善を可能にする。いくつかの実施形態では、第3の部分層5073はTiW層を含むか、またはそれからなる。いくつかの実施形態では、第2の部分層5072は、タングステン層、例えば、CVDによって形成されたタングステン層を含むか、またはそれからなる。いくつかの実施形態では、第1の部分層5071はTiW/TiWNスタックを含むか、またはそれからなる。
本明細書において、特定の実施形態が図示および説明されているが、種々の代替のおよび/または均等な実装形態が、本発明の範囲から逸脱することなく、図示および説明されている特定の実施形態と置き換えられ得ることが当業者によって理解されるであろう。本出願は、本明細書で説明されている特定の実施形態の任意の適応例または変形形態を包括することを意図されている。したがって、本発明は請求項およびその均等物によってのみ限定されることが意図されている。
100、200、300、500 半導体デバイス
105、205、305 金属構造体
106、206、306、506 半導体本体
107、207、307、507 金属接着およびバリア構造体
310 低pドープ半導体領域
311 npドープ半導体領域
313 絶縁層
520 第1の欠陥
521 第2の欠陥
522 第3の欠陥
1051、1071、1072、2051、2071〜2073 部分層
3070、3071 接着部分構造体
5071 第1の部分層
5072 第2の部分層
5073 第3の部分層

Claims (20)

  1. 半導体本体(106、206、306)に電気接続された金属構造体(105、205、305)と、
    前記金属構造体(105、205、305)と前記半導体本体(106、206、306)との間の金属接着およびバリア構造体(107、207、307)であって、チタンおよびタングステンを含む層と、チタンおよびタングステンを含む前記層上のチタン、タングステン、および窒素を含む層と、チタン、タングステン、および窒素を含む前記層上のタングステン層とを備える、金属接着およびバリア構造体(107、207、307)と
    を備える半導体デバイス(100、200、300)。
  2. チタンおよびタングステンを含む前記層が、30nm〜600nmの範囲内の厚さを有するTiW層である、請求項1に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  3. チタン、タングステン、および窒素を含む前記層の厚さが30nm〜600nmの範囲内にある、請求項1または2に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  4. 前記金属接着およびバリア構造体(107、207、307)が、前記タングステン層上のチタンおよびタングステンを含む層をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  5. 前記半導体本体と、チタンおよびタングステンを含む前記層との間の金属接着およびバリア部分構造体をさらに備え、前記金属接着およびバリア部分構造体が前記半導体本体と接触している、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  6. 前記金属接着およびバリア部分構造体が、TiW、TiN、Ti/TiN、TaN/Taの1つまたは組み合わせで作製されている、請求項5に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  7. 前記金属接着およびバリア部分構造体の厚さが30nm〜600nmの範囲内にある、請求項6に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  8. 半導体本体に電気接続された金属構造体と、
    前記金属構造体と前記半導体本体との間の金属接着およびバリア構造体であって、AlおよびCuを含む層と、AlおよびCuを含む前記層上のTiを含む層と、Tiを含む前記層上のTiNを含む層とを備え、AlおよびCuを含む前記層が前記半導体本体(106、206、306)と接触している、金属接着およびバリア構造体と
    を備える半導体デバイス(100、200、300)。
  9. AlおよびCuを含む前記層がSiをさらに含む、請求項8に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  10. TiNを含む前記層の厚さが5nm〜150nmの範囲内にある、請求項8に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  11. Tiを含む前記層の厚さが1nm〜150nmの範囲内にある、請求項8に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  12. 前記金属構造体(105、205、305)が、前記金属接着およびバリア構造体(107、207、307)と直接接触している銅層を備え、前記銅層の厚さが4μmよりも大きい、請求項1から11のいずれか一項に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  13. 前記銅層上の少なくとももう1つの金属層をさらに備える、請求項12に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  14. チタン、タングステン、および窒素を含む前記層内の窒素の原子百分率(at.%)が1%〜50%の範囲内にある、請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体デバイス(100、200、300)。
  15. 半導体デバイスを製造する方法(400)であって、
    半導体本体上に金属接着およびバリア構造体を形成すること(S400)と、
    前記金属接着およびバリア構造体上に金属構造体を形成することと
    を含み、前記金属接着およびバリア層の形成が、
    チタンおよびタングステンを含む層を形成することと、チタンおよびタングステンを含む前記層上にチタン、タングステン、および窒素を含む層を形成すること(S410)と、チタン、タングステン、および窒素を含む前記層上にタングステン層をさらに形成することと
    を含む、方法。
  16. チタン、タングステン、および窒素を含む前記層の形成が、
    チタンおよびタングステンを含む層を形成することと、
    チタンおよびタングステンを含む前記層を窒化することと
    を含む、請求項15に記載の方法(400)。
  17. チタン、タングステン、および窒素を含む前記層がスパッタプロセスによって形成される、請求項15に記載の方法(400)。
  18. チタンおよびタングステンを含む前記層と、チタン、タングステン、および窒素を含む前記層との一方または両方の形成前の表面洗浄プロセスをさらに含む、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法(400)。
  19. チタンおよびタングステンを含む前記層と、チタン、タングステン、および窒素を含む前記層との一方または両方が化学気相成長によって形成される、請求項15に記載の方法(400)。
  20. 前記金属接着およびバリア構造体の最上部および前記金属構造体の最下部が、真空状態の中断なく同じ処理チャンバ内で形成される、請求項15から19のいずれか一項に記載の方法(400)。
JP2017048872A 2016-03-15 2017-03-14 金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法 Active JP6425753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016104788.0A DE102016104788B4 (de) 2016-03-15 2016-03-15 Halbleitervorrichtung mit einer Metalladhäsions- und Barrierestruktur und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
DE102016104788.0 2016-03-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198402A Division JP2019024116A (ja) 2016-03-15 2018-10-22 金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188669A JP2017188669A (ja) 2017-10-12
JP6425753B2 true JP6425753B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=59751491

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048872A Active JP6425753B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法
JP2018198402A Pending JP2019024116A (ja) 2016-03-15 2018-10-22 金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198402A Pending JP2019024116A (ja) 2016-03-15 2018-10-22 金属接着およびバリア構造体を備える半導体デバイスならびに半導体デバイスを形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10475743B2 (ja)
JP (2) JP6425753B2 (ja)
CN (2) CN107195616B (ja)
DE (1) DE102016104788B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114512403B (zh) * 2020-11-16 2023-06-23 苏州东微半导体股份有限公司 半导体器件的制造方法
CN114512531A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 苏州东微半导体股份有限公司 碳化硅器件

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
US4880708A (en) * 1988-07-05 1989-11-14 Motorola, Inc. Metallization scheme providing adhesion and barrier properties
US5173449A (en) * 1989-06-05 1992-12-22 Motorola, Inc. Metallization process
JP2661333B2 (ja) * 1989-06-05 1997-10-08 モトローラ・インコーポレーテツド 金属被覆化プロセス処理方法
JPH03132022A (ja) 1989-10-18 1991-06-05 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法およびその装置
JPH03129728U (ja) 1990-04-12 1991-12-26
US5225372A (en) * 1990-12-24 1993-07-06 Motorola, Inc. Method of making a semiconductor device having an improved metallization structure
JPH05243178A (ja) 1991-10-03 1993-09-21 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体集積回路用相互接続体形成方法
KR930024102A (ko) 1992-05-12 1993-12-21 에프.제이. 스미트 TiW층과 AI층을 포함하는 층 패키지에 형성된 도체 패턴이 표면에 구비되어 있는 반도체 본체를 포함하는 반도체 디바이스
JPH09298238A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Yamaha Corp 配線形成方法
JPH10144790A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Sony Corp 半導体装置における配線形成方法
JPH11135501A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の配線構造
CN1227402A (zh) 1998-02-26 1999-09-01 联华电子股份有限公司 阻挡层及其制造方法
US6174799B1 (en) * 1999-01-05 2001-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Graded compound seed layers for semiconductors
JP3365495B2 (ja) 1999-06-30 2003-01-14 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6740580B1 (en) * 1999-09-03 2004-05-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form copper interconnects by adding an aluminum layer to the copper diffusion barrier
US6316831B1 (en) * 2000-05-05 2001-11-13 Aptos Corporation Microelectronic fabrication having formed therein terminal electrode structure providing enhanced barrier properties
JP2002334882A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003273350A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
TWI225899B (en) * 2003-02-18 2005-01-01 Unitive Semiconductor Taiwan C Etching solution and method for manufacturing conductive bump using the etching solution to selectively remove barrier layer
US8148822B2 (en) * 2005-07-29 2012-04-03 Megica Corporation Bonding pad on IC substrate and method for making the same
DE102006049354B3 (de) 2006-10-19 2008-06-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Anschlusskontakts auf einem Halbleiterkörper
CN101740546A (zh) * 2008-11-18 2010-06-16 上海华虹Nec电子有限公司 提高铝铜电迁移性能的金属层淀积结构及其制作方法
US8916871B2 (en) * 2012-09-12 2014-12-23 Avogy, Inc. Bondable top metal contacts for gallium nitride power devices
CN102832199A (zh) 2012-09-25 2012-12-19 复旦大学 一种用于铜互连的混合介质抗铜扩散阻挡层及其制造方法
JP5889171B2 (ja) * 2012-12-04 2016-03-22 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP5825272B2 (ja) 2013-01-30 2015-12-02 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6297783B2 (ja) 2013-03-08 2018-03-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9589880B2 (en) * 2013-10-09 2017-03-07 Infineon Technologies Ag Method for processing a wafer and wafer structure
US9196560B2 (en) 2013-10-31 2015-11-24 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having a locally reinforced metallization structure and method for manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN107195616A (zh) 2017-09-22
JP2019024116A (ja) 2019-02-14
US20170271268A1 (en) 2017-09-21
US10475743B2 (en) 2019-11-12
JP2017188669A (ja) 2017-10-12
DE102016104788A1 (de) 2017-09-21
DE102016104788B4 (de) 2019-06-19
US20200013722A1 (en) 2020-01-09
CN110896063A (zh) 2020-03-20
US10777506B2 (en) 2020-09-15
CN107195616B (zh) 2019-12-27
CN110896063B (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144585B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9779951B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US10573611B2 (en) Solder metallization stack and methods of formation thereof
JP4221012B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20180108675A1 (en) Integrated Circuit Including Buried Cavity and Manufacturing Method
US9633957B2 (en) Semiconductor device, a power semiconductor device, and a method for processing a semiconductor device
US10643897B2 (en) Method of forming a semiconductor device
CN110676322A (zh) 碳化硅器件和用于形成碳化硅器件的方法
CN107785251B (zh) 使用热处理的阻挡层形成
US10651140B2 (en) Semiconductor device with metal structure electrically connected to a conductive structure
EP2904642B1 (en) Devices, systems and methods related to removing parasitic conduction in semiconductor devices
US10777506B2 (en) Silicon carbide semiconductor device having a metal adhesion and barrier structure and a method of forming such a semiconductor device
CN105244338B (zh) 用于半导体器件的接触及其形成方法
US9741805B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP3488586B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2022525744A (ja) 埋設された粒子停止層を含む上側金属被膜構造を有するパワー半導体デバイス
JP6918902B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011129750A (ja) 高耐圧半導体素子の製造方法及びその構造
US20220262905A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JPH1083980A (ja) 半導体装置の製造方法
US20240055375A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2013012050A1 (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250