JP6417042B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6417042B2
JP6417042B2 JP2017524156A JP2017524156A JP6417042B2 JP 6417042 B2 JP6417042 B2 JP 6417042B2 JP 2017524156 A JP2017524156 A JP 2017524156A JP 2017524156 A JP2017524156 A JP 2017524156A JP 6417042 B2 JP6417042 B2 JP 6417042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
cell
capacitor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203516A1 (ja
Inventor
多一郎 土谷
多一郎 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2016203516A1 publication Critical patent/JPWO2016203516A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417042B2 publication Critical patent/JP6417042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

この発明は、電力変換装置に関し、より特定的には、1つまたは複数の単位変換器を直列接続して構成されたアームを備える電力変換装置に関する。
近年、STATCOM(Static Synchronous Compensator)などの自励式無効電力補償装置、BTB(Back to Back)システムなどの直流送電システム、および、モータドライブインバータなどにおいては、モジュラー・マルチレベル変換器(MMC:Modular Multilevel Converter)の適用が検討されている(たとえば、国際公開第2007/025828号(特許文献1)参照)。
MMCは、単位変換器を複数直列に接続して構成されたアームを備えている。単位変換器は、スイッチング素子と直流コンデンサとを含む。単位変換器は、スイッチング素子をスイッチング動作させることで、直流コンデンサの電圧を出力端子へ出力する。スイッチング素子としては、一般的に、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのオンオフ制御が可能な半導体スイッチング素子が用いられる。
国際公開第2007/025828号
MMCを制御する場合、複数の単位変換器と制御装置との間で通信が行なう必要がある。一例として、単位変換器において直流コンデンサの電圧が増加する故障が生じたときには、制御装置は、MMCの全ての単位変換器に向けて、スイッチング素子のゲート遮断を指示するための制御信号を送信する。このように各単位変換器をスイッチング素子がオフ状態に固定された状態にすることにより、過電圧から各単位変換器を保護する。
しかしながら、上記のような制御構成では、制御装置と単位変換器との間で通信異常が発生すると、制御装置は単位変換器に制御信号を送信することが困難となる。その結果、単位変換器が重大な故障に至る可能性がある。
この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、1つまたは複数の単位変換器を直列接続して構成されたアームを備える電力変換装置において、制御装置と単位変換器との通信異常が発生した場合においても各単位変換器の保護を実現することである。
この発明のある局面に従う電力変換装置は、電力変換器と、電力変換器を制御する制御装置とを備える。電力変換器は、1つまたは複数の単位変換器を直列接続して構成されたアームを備える。単位変換器は、主回路と、制御回路と、スイッチとを含む。主回路は、スイッチング素子および直流コンデンサを含み、スイッチング素子のオンオフにより直流コンデンサの電圧に応じた電圧パルスを出力する。制御回路は、直流コンデンサの電圧検出値を制御装置へ送信するとともに、制御装置から受信した制御信号に従ってスイッチング素子のオンオフを制御するように構成される。スイッチは、制御回路からのオン指令に応じてオンすることにより主回路の出力端子を短絡可能に構成される。制御装置は、複数の単位変換器からそれぞれ受信した複数の電圧検出値と第1の閾値電圧とを比較し、少なくとも1つの電圧検出値が第1の閾値電圧を超える場合には、各複数の単位変換器の制御回路に対してスイッチング素子をオフ状態に固定するための制御信号を送信するように構成される。各複数の単位変換器において、制御回路は、自己の電圧検出値と第1の閾値電圧よりも高い第2の閾値電圧とを比較し、電圧検出値が第2の閾値電圧を超える場合には、制御信号に依らず自己の主回路のスイッチング素子を自律的にオフ状態に固定するとともに、スイッチをオンするように構成される。
この発明によれば、1つまたは複数の単位変換器を直列接続して構成されたアームを備える電力変換装置において、制御装置と単位変換器との通信異常が発生した場合においても、各単位変換器の保護を実現することができる。
この発明の実施の形態に従う電力変換装置の全体構成図である。 図1に示したセルの構成例を示す図である。 制御装置および各セルにおける直流コンデンサの電圧の異常検知を実現するための制御構成を示すブロック図である。 直流コンデンサの充電経路を説明する図である。 制御装置および各セルにおける直流コンデンサの電圧の異常検知処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示したセルの他の構成例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。
[電力変換装置の構成]
図1は、この発明の実施の形態に従う電力変換装置の全体構成図である。図1を参照して、電力変換装置100は、モジュラー・マルチレベル変換器(MMC)110と、MMC110を制御する制御装置120とを備える。
MMC110は、正電圧端子3a、負電圧端子3bおよび、3つの交流端子3c〜3eを含む。MMC110は、直流電力および三相交流電力のいずれか一方の電力を他方の電力に変換する双方向電力変換装置である。正電圧端子3aおよび負電圧端子3bは、直流電力を授受するために用いられる。3つの交流端子3c〜3eは三相交流電力を授受するために用いられる。MMC110は本発明における「電力変換器」の一実施例に対応する。
正電圧端子3aおよび負電圧端子3bは、負荷4に接続される。負荷4には、直流負荷、直流電源およびモータドライブインバータなどが適用される。
3つの交流端子3c〜3eは、三相変圧器2の3つの2次側端子にそれぞれ接続される。三相変圧器2の1次側端子は、それぞれ図示しない遮断器を介して交流電力系統1の三相送電線に接続される。なお、遮断器は通常動作時は導通状態にされており、たとえば端子3a,3b間で短絡事故が発生した場合に非導通状態にされる。
交流電力系統1から負荷4に電力を供給する場合、交流電力系統1の三相交流電力が三相変圧器2を介してMMC110に供給される。MMC110は三相交流電力を直流電力に変換する。変換された直流電力は負荷4に供給される。すなわち、MMC110は、交流電力を直流電力に変換する交流−直流変換装置として動作する。
一方、負荷4から交流電力系統1に電力を供給する場合は、負荷4からMMC110に直流電力が供給される。MMC110は直流電力を三相交流電力に変換する。変換された三相交流電力は、三相変圧器2を介して交流電力系統1に供給される。すなわち、MMC110は、直流電力を交流電力に変換する直流−交流変換装置として動作する。
MMC110は、アームA1〜A6と、リアクトルL1〜L6とをさらに含む。アームA1〜A3の一方端子はともに正電圧端子3aに接続され、他方端子はそれぞれリアクトルL1〜L3の一方端子に接続される。リアクトルL1〜L3の他方端子はそれぞれ交流端子3c〜3eに接続される。
アームA4〜A6の一方端子はともに負電圧端子3bに接続され、他方端子はそれぞれリアクトルL4〜L6の一方端子に接続される。リアクトルL4〜L6の他方端子はそれぞれ交流端子3c〜3eに接続される。
正電圧端子3aには、MMC110および負荷4から正の直流電圧VPが供給される。負電圧端子3bには、MMC110および負荷4から負の直流電圧VNが供給される。交流端子3cには、三相変圧器2およびMMC110からU相交流電圧VUが供給される。交流端子3dには、三相変圧器2およびMMC110からV相交流電圧VVが供給される。交流端子3eには、三相変圧器2およびMMC110からW相交流電圧VWが供給される。三相交流電圧VU,VV,VWの位相は120度ずつずれている。
アームA1およびA4は、U相交流電圧VUと直流電圧VP,VNとの間で双方向の電力変換を行なうU相モジュールを構成する。アームA2およびA5は、V相交流電圧VVと直流電圧VP,VNとの間で双方向の電力変換を行なうV相モジュールを構成する。アームA3およびA6は、W相交流電圧VWと直流電圧VP,VNとの間で双方向の電力変換を行なうW相モジュールを構成する。
リアクトルL1〜L6のインダクタンスは、各アームAに流れる電流を制御するとともに、交流電圧VU,VV,VWの振幅が異なる場合に3つの相モジュール間に流れる循環電流を抑制するために必要な値に設定されている。
[単位変換器の構成]
アームA1〜A6の各々は、カスケード接続された複数の単位変換器(以下、セルとも称す)10を含んでいる。図2は、図1に示したセル10の構成例を示す図である。図2を参照して、セル10は、主回路30と、制御回路32と、電源50とを含む。
主回路30は、直流コンデンサを備えたフルブリッジ回路により構成される。具体的には、主回路30は、第1端子33および第2端子34を有する2端子回路である。主回路30は、スイッチング素子Q1〜Q4と、ダイオードD1〜D4と、直流コンデンサC1とを含む。
スイッチング素子Q1〜Q4は、自己消弧型電力用半導体素子であり、たとえばIGBTで構成されている。スイッチング素子Q1,Q2は電力線対(正極線36および負極線38)の間に直列に接続されている。スイッチング素子Q3,Q4は電力線対の間に直列に接続されている。スイッチング素子Q1,Q3のコレクタはともに正極線36に接続され、スイッチング素子Q2,Q4のエミッタはともに負極線38に接続されている。スイッチング素子Q1のエミッタとスイッチング素子Q2のコレクタとの接続点は第1端子33に接続されている。スイッチング素子Q3のエミッタとスイッチング素子Q4のコレクタとの接続点は第2端子34に接続されている。
ダイオードD1〜D4は、スイッチング素子Q1〜Q4にそれぞれ逆並列に接続されている。直流コンデンサC1は、正極線36および負極線38の間に接続されている。直流コンデンサC1はフルブリッジ回路の出力を平滑化する。
図1に示すように、アームA1〜A3の一方端に位置するセル10の第1端子33は、ともに正電圧端子3aに接続されている。アーム1〜A3において、各セル10の第2端子34は交流端子3c〜3e側に隣接するセル10の第1端子33に接続されている。アームA1〜A3の他方端に位置するセル10の第2端子34はそれぞれリアクトルL1〜L3の一方端子に接続されている。
アームA4〜A6の一方端に位置するセル10の第1端子33は、それぞれリアクトルL4〜L6の一方端子に接続されている。アームA4〜A6において、各セル10の第2端子34は負電圧端子3b側に隣接するセル10の第1端子33に接続されている。アームA4〜A6の他方端に位置するセル10の第2端子34は、ともに負電圧端子3bに接続されている。
セル10において、スイッチング素子Q1,Q2はそれぞれ交互にオンオフする。スイッチング素子Q3,Q4はそれぞれ交互にオンオフする。図2に示されるように、第2端子34を基準とした第1端子33までの電圧をセル電圧Vcellと定義すると、セル電圧Vcellは、スイッチング素子Q1〜Q4のオンオフ状態によって制御される。
具体的には、スイッチング素子Q1,Q2がそれぞれオン、オフし、スイッチング素子Q3,Q4がそれぞれオフ、オンする場合、セル電圧Vcellは直流コンデンサC1の電圧VCと略等しい。スイッチング素子Q1,Q2がそれぞれオン、オフし、スイッチング素子Q3,Q4がそれぞれオン、オフする場合、セル電圧Vcellは略零である。スイッチング素子Q1,Q2がそれぞれオフ、オンし、スイッチング素子Q3,Q4がそれぞれオフ、オンする場合、セル電圧Vcellは略零である。スイッチング素子Q1,Q2がそれぞれオフ、オンし、スイッチング素子Q3,Q4がそれぞれオン、オフする場合、セル電圧Vcellは直流コンデンサC1の電圧VCの極性を反転させた電圧に略等しい。
スイッチング素子Q1〜Q4が全てオフの場合、セル電圧Vcellはセル10に流れる電流の極性に依存して決まる。電流が正である場合、セル電圧Vcellは直流コンデンサC1の電圧VCに略等しい。電流が負である場合、セル電圧Vcellは直流コンデンサC1の電圧VCの極性を反転させた電圧に略等しい。
各アームAの2端子間の電圧は、このアームAに含まれるセル10のセル電圧Vcellの和で表される。したがって、各アームAの電圧は、セル10を構成するスイッチング素子Q1〜Q4のオンオフ状態によって制御することができる。
主回路30は、スイッチSWをさらに含む。スイッチSWは、第1端子33と第2端子34との間に接続されている。スイッチSWは、制御回路32からのオン指令(閉指令)に応じてオン(閉成)することにより、第1端子33および第2端子34を短絡することが可能に構成されている。すなわち、スイッチSWをオンすることによってセル10の出力を短絡することができる。スイッチSWは、本発明における「スイッチ」の一実施例に対応する。
制御回路32は、ゲート駆動回路40,42と、スイッチ操作回路44と、電圧センサ46と、I/F(インターフェイス)回路48とを含む。
I/F回路48は、図示しない光ファイバケーブルを介して制御装置120と通信する。I/F回路48は、制御装置120から、主回路30のフルブリッジ回路を制御するためのゲート信号GCを受信する。I/F回路48はさらに、制御装置120から、フルブリッジ回路を構成するスイッチング素子Q1〜Q4のスイッチング動作を停止(すべてオフ)するためのゲート遮断信号GBを受信する。I/F回路48は、受信したゲート信号GCおよびゲート遮断信号GBをゲート駆動回路40,42へ出力する。
ゲート駆動回路40は、ゲート信号GCに応答してスイッチング素子Q1,Q2のオンオフを制御する。または、ゲート駆動回路40は、ゲート遮断信号GBに応答して、スイッチング素子Q1,Q2をオフ状態に固定された状態(停止状態)とする。
ゲート駆動回路42は、ゲート信号GCに応答してスイッチング素子Q3,Q4のオンオフを制御する。または、ゲート駆動回路42は、ゲート遮断信号GBに応答して、スイッチング素子Q3,Q4をオフ状態に固定された状態とする。
スイッチ操作回路44は、スイッチSWのオンオフを操作するための回路である。スイッチ操作回路44は、非通電時にスイッチSWがオフ(開放)されるように設けられた励磁コイル52への通電を制御装置120からの指令に応じて制御するように構成される。通常動作時、励磁コイル52への電流供給が停止されているため、スイッチSWはオフ状態とされる。一方、制御装置120は、複数のセル10のうちのいずれかのセル10において、スイッチング素子の短絡故障等の異常を検知した場合には、この故障したセル10に向けてスイッチSWのオン指令を出力する。故障したセル10では、I/F回路48がオン指令を受信してスイッチ操作回路44へ出力する。オン指令に応じてスイッチ操作回路44が励磁コイル52に電流を供給することにより、スイッチSWがオンされる。これにより、故障したセル10の出力が短絡される。
電圧センサ46は、直流コンデンサC1の電圧VCを検出し、検出値をI/F回路48に出力する。I/F回路48は、電圧センサ46により検出された電圧VCを制御装置120へ送信する。
電源50は、直流コンデンサC1に並列に接続される。電源50は、直流コンデンサC1の電圧VCを降圧して制御回路32へ供給する電源電圧を生成する。すなわち、各セル10は、主回路30から制御回路32に電力を供給することができ、自給式のセルを形成する。
[電力変換装置の制御構成]
制御装置120は、各セル10の制御回路32と通信することにより、各セル10の主回路30における電力変換を制御する。このとき、制御装置120は、各セル10の直流コンデンサC1の電圧VCの検出値に基づいて電力変換を制御することにより、各セル10の直流コンデンサC1を予め定められた直流電圧に充電する。
制御装置120は、各セル10のスイッチング素子Q1〜Q4の制御方式として、たとえばPWM(Pulse Width Modulation)制御を採用する。制御装置120は、各セル10のI/F回路48から直流コンデンサC1の電圧VCの検出値を受け、図示しない電流センサから交流電力系統1を流れる電流の検出値を受けると、これらの検出値に基づいて、PWM制御によって、各セル10のスイッチング素子Q1〜Q4を制御するためのゲート信号GCを生成する。
制御装置120は、さらに、各セル10における直流コンデンサC1の電圧VCの検出値を監視することにより、電圧VCの異常を検知する。
たとえば、電力変換装置100が連系される交流電力系統1において何らかの擾乱が発生した場合、その擾乱によって電力変換装置100に供給される三相交流電力が動揺することがある。これにより、各セル10では、直流コンデンサC1の電圧VCが変動する。電圧VCが変動すると、スイッチング素子Q1〜Q4の制御が不安定になるため、スイッチング素子に耐圧を超える過電圧が印加される可能性がある。この結果、スイッチング素子が損傷してしまう虞がある。
このような不具合からスイッチング素子を保護するため、制御装置120は、各セル10から送信される電圧VCの検出値に基づいて、直流コンデンサC1の電圧VCの異常を検知する。具体的には、制御装置120は、セル10ごとに、電圧VCの検出値と予め設定された閾値電圧DCOV1(第1の閾値電圧)とを比較する。そして、少なくとも1つのセル10において、電圧VCが閾値電圧DCOV1を超えていると判断されると、制御装置120は、MMC110を構成する全てのセル10に向けてゲート遮断信号GBを発生する。これにより、MMC110の各セル10では、ゲート遮断信号GBに応答して主回路30がゲート遮断状態(停止状態)となるため、スイッチング素子Q1〜Q4を過電圧から保護することができる。
しかしながら、制御装置120と各セル10の制御回路32との通信中において、制御装置120と一部のセル10の制御回路32との間で通信異常が発生する場合が起こり得る。
通信異常の一例として、制御装置120とセル10の制御回路32との通信が途絶した場合が想定される。この場合、制御装置120は当該セル10におけるスイッチング素子Q1〜Q4を正常に制御することが困難になるため、交流電力系統1の擾乱が生じた場合と同様に、過電圧を受けてスイッチング素子が損傷する可能性がある。したがって、通信途絶が検知された場合には、制御装置120は、直ちにMMC110を構成する全てのセル10に向けてゲート遮断信号GBを出力することにより、各セル10の主回路30をゲート遮断状態にする必要がある。
しかしながら、実際には、通信途絶が発生してから制御装置120が通信途絶を検知するまでの所要時間、および、制御装置120が通信途絶を検知してからゲート遮断信号GBを出力するまでの所要時間がそれぞれ存在する。そのため、通信途絶の発生から最終的に各セル10がゲート遮断状態になるまでに遅れ時間が発生する。この遅れ時間に起因して、主回路30がゲート遮断状態となるまでにスイッチング素子Q1〜Q4に過電圧が印加される可能性がある。
通信異常の他の例として、上記のような通信途絶には至らないものの、セル10から送信される直流コンデンサC1の電圧VCの検出値に誤りが発生している場合が想定される。この場合、制御装置120は、電圧VCの検出値と閾値電圧DCOV1とを正常に比較することができないため、電圧VCが閾値電圧DCOV1を超えていることを検知できない虞がある。
以上のように、制御装置120とセル10の制御装置32との間で通信異常が発生した場合には、制御装置120が各セル10の主回路30をゲート遮断状態に制御することが困難となるため、セル10が重大な故障に至る可能性がある。
そこで、本実施の形態に従う電力変換装置100では、各セル10は、自己診断により、自己の直流コンデンサC1の電圧VCの異常を検知するように構成される。これにより、各セル10は、電圧VCの異常が検知された場合には、制御装置120から送信されるゲート遮断信号GBに依らず、自律的に自己の主回路30をゲート遮断状態にすることができる。
図3は、制御装置120および各セル10における直流コンデンサC1の電圧VCの異常検知を実現するための制御構成を示すブロック図である。
図3を参照して、制御装置120は、複数の比較器CP1と、論理和回路OR1とを含む。複数の比較器CP1は、MMC110に含まれる複数のセル10と一対一に対応付けられている。
各比較器CP1は、非反転入力端子(+端子)に、対応するセル10の制御回路32に内蔵される電圧センサ46による直流コンデンサC1の電圧VCの検出値が入力される。各比較器CP1は、反転入力端子(−端子)に、閾値電圧DCOV1が入力される。比較器CP1は、電圧VCの検出値と閾値電圧DCOV1とを比較し、比較結果を出力する。電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1を超えているとき、比較器CP1の出力信号はH(論理ハイ)レベルとなる。一方、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1以下となるとき、比較器CP1の出力信号はL(論理ロー)レベルとなる。
論理和回路OR1は、複数の比較器CP1の出力信号を受けると、これら出力信号の論理和を出力する。論理和はゲート遮断信号GBとして、各セル10の制御回路32に送信される。少なくとも1つの比較器CP1の出力信号がHレベルのとき、すなわち、少なくとも1つのセル10において電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1を超えるとき、ゲート遮断信号GBはHレベルに活性化される。一方、複数の比較器CP1の出力信号がすべてLレベルのとき、すなわち、全てのセル10において電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1以下となるとき、ゲート遮断信号GBはLレベルに非活性化される。
各セル10の制御回路32では、I/F回路48を介してゲート駆動回路42がゲート遮断信号GBを受信する。ゲート遮断信号GBがHレベルに活性化されている場合、ゲート駆動回路40,42は主回路30をゲート遮断状態とする。
上記の構成とすることにより、制御装置120は、MMC110を構成する複数のセル10のいずれかにおいて、直流コンデンサC1の電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1を超えたと判断された場合には、全てのセル10の制御回路32に向けてHレベルに活性化されたゲート遮断信号GBを出力することで、全てのセル10をゲート遮断状態とすることができる。
これに対して、各セル10の制御回路32は、比較器CP2を含んでいる。比較器CP2は、図示しないI/F回路48内に設けられている。比較器CP2は、非反転入力端子(+端子)に、電圧センサ46による直流コンデンサC1の電圧VCの検出値が入力される。比較器CP2は、反転入力端子(−端子)に、閾値電圧DCOV2(第2の閾値電圧)が入力される。
ここで、閾値電圧DCOV2(第2の閾値電圧)は、制御装置120での異常検知に用いられる閾値電圧DCOV1(第1の閾値電圧)よりも高い電圧値とする。具体的には、閾値電圧DCOV2は、閾値電圧DCOV1よりも高く、かつ、スイッチング素子Q1〜Q4の耐圧以下となるように設定される。閾値電圧DCOV2を閾値電圧DCOV1よりも高い電圧値としたのは、各セル10において、上記の比較器CP1の出力に基づく指令と、比較器CP2の出力に基づく指令とが重複することを回避するためである。
比較器CP2は、電圧VCの検出値と閾値電圧DCOV2とを比較し、比較結果を出力する。電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2を超えているとき、比較器CP2の出力信号はHレベルとなる。一方、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2以下となるとき、比較器CP2の出力信号はLレベルとなる。
比較器CP2の出力信号は、スイッチ操作回路44およびゲート駆動回路40,42に与えられる。ゲート駆動回路40,42は、比較器CP2の出力信号がHレベルのとき、すなわち、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2を超えているときには、ゲート遮断信号GBに依らず、自律的に主回路30をゲート遮断状態にする。
スイッチ操作回路44は、比較器CP2の出力信号がHレベルのとき、オン指令に依らず、自律的に励磁コイル52(図2)に電流を供給することにより、スイッチSWをオンする。
上記のように、各セル10が自己診断により電圧VCの異常を検知して主回路30をゲート遮断状態とする構成とした場合、MMC110の1つのアームA(図1)では、直列接続される複数のセル10のうち、一部のセル10では主回路30が停止状態となる一方で、残りのセル10では主回路30が動作状態に維持されるというケースが生じる。このようなケースが生じると、上記一部のセル10では、主回路30の内部を図4に矢印で示す方向に電流が流れる。ダイオードD3〜コンデンサC1〜ダイオードD2を通って電流が流れることにより、コンデンサC1に電荷が蓄積される。コンデンサC1が充電されることで、電圧VCがさらに増加する可能性がある。
そこで、各セル10では、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2を超えている場合には、自律的に主回路30をゲート遮断状態にするとともに、スイッチSWを自律的にオンする。第1端子33および第2端子34を短絡させることで、直流コンデンサC1に電荷を蓄積するための充電経路が形成されることを回避することができる。
図5は、制御装置120および各セル10における直流コンデンサC1の電圧VCの異常検知処理を説明するためのフローチャートである。
図5を参照して、各セル10では、ステップS10により、電圧センサ46が直流コンデンサC1の電圧VCを検出する。ステップS11では、I/F回路48は、電圧センサ46により検出された電圧VCを制御装置120へ送信する。
ステップS12により、I/F回路48は、制御装置120からゲート遮断信号GBを受信したか否かを判定する。ゲート遮断信号GBを受信したと判定された場合(S12のYES判定時)、ステップS16に進み、I/F回路48はゲート遮断信号GBをゲート駆動回路40,42へ出力する。ゲート駆動回路40,42は、スイッチング素子Q1〜Q4のゲートにゲート遮断信号GBを供給することにより、主回路30をゲート遮断状態とする。
一方、ゲート遮断信号GBを受信していないと判定された場合(S12のNO判定時)、ステップS13に進み、I/F回路48は、比較器CP2を用いて、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2を超えているか否かを判定する。電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2以下であると判定された場合(S13のNO判定時)、I/F回路48は、電圧VCの異常が発生していないと判断して処理を終了する。
これに対して、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2を超えていると判定された場合(S13のYES判定時)、I/F回路48は、Hレベルに活性化された比較器CP2の出力信号をゲート駆動回路40,42およびスイッチ操作回路44に出力する。
ステップS14では、ゲート駆動回路40,42は、Hレベルに活性化された出力信号に応答して主回路30をゲート遮断状態とする。ステップS15では、スイッチ操作回路44は、Hレベルに活性化された出力信号に応答してスイッチSWをオンすることにより、第1端子33および第2端子34を短絡させる。
一方、制御装置120においては、ステップS20により、各セル10の制御回路32から直流コンデンサC1の電圧VCの検出値を受信する。制御装置120は、ステップS21に進み、セル10ごとに設けられた比較器CP1を用いて、各セル10の電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1を超えているか否かを判定する。全てのセル10において、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV2以下であると判定された場合(S21のYES判定時)、制御装置120は、電圧VCの異常が発生していないと判断して処理を終了する。
これに対して、いずれかのセル10において、電圧VCの検出値が閾値電圧DCOV1を超えていると判定された場合(S21のYES判定時)、制御装置120は、Hレベルに活性化されたゲート遮断信号GBを生成し、生成したゲート遮断信号GBをすべてのセル10のゲート駆動回路40,42に出力する。
このように、本実施の形態に従う電力変換装置によれば、MMC110を構成する各セル10は、自己診断により自己の直流コンデンサC1の電圧VCの異常が検知されると、上位の制御装置120から送信されるゲート遮断信号GBに依らず、自律的に自己の主回路30をゲート遮断状態にすることができる。これにより、制御装置120とセル10の制御回路32との間で通信異常が発生した場合にセル10が重大な故障に至ることを回避することができる。
[電力変換装置の変形例]
なお、上述した実施の形態では、セル10の主回路30がフルブリッジ回路を含む構成について例示したが、主回路30を双方向チョッパ回路を含む構成とすることもできる。
図6は、図1に示したセル10の他の構成例を示す図である。図6を参照して、本変形例に従うセル10Aは、主回路30Aと、制御回路32Aと、電源50とを含む。主回路30Aは、直流コンデンサを備えた双方向チョッパ回路により構成される。具体的には、主回路30Aは、第1端子33および第2端子34を有する2端子回路であり、スイッチング素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2と、直流コンデンサC1とを含む。本変形例においても、第1端子33と第2端子34との間にはスイッチSWが接続されている。
また、上述した実施の形態では、電力変換器として、三相交流電力系統に連系する三相MMC110について例示したが、本発明は、単相電力系統に連系する単相MMCやモータを駆動するMMCにも適用可能である。また、本発明は、カスケード接続された1つまたは複数のセルからなるアームとリアクトルとの直列体からなる単相変換器を、6つ二重にY結線して構成された二重Y結線MMCについて例示したが、3つデルタ結線して構成されたデルタ結線MMCや、上記単相変換器を3つY結線して構成されたY結線MMCにも本発明を適用することが可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明でなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 交流電力系統、2 三相変圧器、3a 正電圧端子、3b 負電圧端子、3c〜3c 交流端子、4 負荷、10,10A 単位変換器(セル)、30 主回路、32,32A 制御回路、33 第1端子、34 第2端子、36 正極線、38 負極線、40,42 ゲート駆動回路、44 スイッチ操作回路、46 電圧センサ、48 I/F回路、50 電源、52 励磁コイル、100 電力変換装置、110 MMC、120 制御装置、A1〜A6 アーム、C1 直流コンデンサ、L1〜L6 リアクトル、GC ゲート信号、GB ゲート遮断信号、Q1〜Q4 スイッチング素子、D1〜D4 ダイオード、SW スイッチ、CP1,CP2 比較器、DCOV1,DCOV2 閾値電圧

Claims (3)

  1. 数の単位変換器を直列接続して構成されたアームを備える電力変換器と、
    前記電力変換器を制御する制御装置とを備え、
    前記単位変換器は、
    スイッチング素子および直流コンデンサを含み、前記スイッチング素子のオンオフにより前記直流コンデンサの電圧に応じた電圧パルスを出力する主回路と、
    前記直流コンデンサの電圧検出値を前記制御装置へ送信するとともに、前記制御装置から受信した制御信号に従って前記スイッチング素子のオンオフを制御するように構成された制御回路と、
    前記制御回路からのオン指令に応じてオンすることにより前記主回路の出力端子を短絡可能に構成されたスイッチとを含み、
    前記制御装置は、前記複数の単位変換器からそれぞれ受信した複数の前記電圧検出値と第1の閾値電圧とを比較し、少なくとも1つの前記電圧検出値が前記第1の閾値電圧を超える場合には、各前記複数の単位変換器の前記制御回路に対して前記スイッチング素子をオフ状態に固定するための前記制御信号を送信するように構成され、
    各前記複数の単位変換器において、前記制御回路は、自己の前記電圧検出値と前記第1の閾値電圧よりも高い第2の閾値電圧とを比較し、前記電圧検出値が前記第2の閾値電圧を超える場合には、前記制御信号に依らず自己の前記主回路の前記スイッチング素子を自律的にオフ状態に固定するとともに、前記スイッチをオンするように構成される、電力変換装置。
  2. 前記第2の閾値電圧は、前記第1の閾値電圧よりも高く、かつ、前記スイッチング素子の耐圧以下である、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記単位変換器は、前記直流コンデンサの電圧を降圧して前記制御回路へ供給する電源電圧を生成する電源をさらに含む、請求項1または2に記載の電力変換装置。
JP2017524156A 2015-06-15 2015-06-15 電力変換装置 Active JP6417042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067155 WO2016203516A1 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203516A1 JPWO2016203516A1 (ja) 2018-03-29
JP6417042B2 true JP6417042B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=57546406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524156A Active JP6417042B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10122261B2 (ja)
EP (1) EP3309949B1 (ja)
JP (1) JP6417042B2 (ja)
DK (1) DK3309949T3 (ja)
WO (1) WO2016203516A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734916B2 (en) * 2017-04-21 2020-08-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device
EP3648331A4 (en) * 2017-06-27 2020-07-08 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
JP6792097B1 (ja) 2019-10-10 2020-11-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US10886858B1 (en) * 2019-10-15 2021-01-05 University Of Tennessee Research Foundation Modular multi-level converter pre-chargers
CN110729909B (zh) * 2019-10-21 2021-11-05 湖南大学 一种多端口铁路功率调节器***及其综合控制方法
WO2021159219A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Ecole De Technologie Superieure Three-phase multilevel electric power converter
JP7143548B1 (ja) 2021-10-20 2022-09-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
WO2023079685A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置のサブモジュール
CN114498576B (zh) * 2021-12-21 2022-10-14 西南交通大学 一种基于mmc的贯通柔性牵引变电所及其保护配置方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986909A (en) * 1998-05-21 1999-11-16 Robicon Corporation Multiphase power supply with plural series connected cells and failed cell bypass
DE102005040543A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Siemens Ag Stromrichterschaltung mit verteilten Energiespeichern
DE102005041087A1 (de) 2005-08-30 2007-03-01 Siemens Ag Stromrichterschaltung mit verteilten Energiespeichern
WO2010145688A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Areva T&D Uk Limited Converter control
JP5449893B2 (ja) * 2009-07-21 2014-03-19 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5378274B2 (ja) * 2010-03-15 2013-12-25 株式会社日立製作所 電力変換装置
KR101377319B1 (ko) * 2010-03-23 2014-03-25 에이비비 테크놀로지 아게 전압 소스 컨버터 및 그 고장 처리 방법
JP5941631B2 (ja) * 2011-07-26 2016-06-29 株式会社日立製作所 電力変換装置
WO2013017145A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Abb Technology Ag Ctl cell protection
CN105610312A (zh) * 2011-11-11 2016-05-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种级联型变频器及功率单元
EP2597764B1 (de) * 2011-11-22 2016-04-13 ABB Technology AG Verfahren zur Behandlung von Fehlern in einem modularen Multilevelumrichter sowie ein solcher Umrichter
JP5894777B2 (ja) * 2011-12-07 2016-03-30 株式会社日立製作所 電力変換装置
EP2645552B1 (en) * 2012-02-09 2020-04-22 Hitachi, Ltd. Switching element, power converter, direct current transmission system, current control device, method of controlling power converter, and method of controlling current in voltage source converter
US9876347B2 (en) * 2012-08-30 2018-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and methods for restoring power cell functionality in multi-cell power supplies
JP2015012726A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK3309949T3 (da) 2020-03-23
WO2016203516A1 (ja) 2016-12-22
EP3309949B1 (en) 2020-01-15
EP3309949A1 (en) 2018-04-18
US20180191238A1 (en) 2018-07-05
US10122261B2 (en) 2018-11-06
EP3309949A4 (en) 2019-03-27
JPWO2016203516A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417042B2 (ja) 電力変換装置
JP6417043B2 (ja) 電力変換装置
JP6359213B1 (ja) 電力変換装置
JP5378274B2 (ja) 電力変換装置
US11070124B2 (en) Power conversion device
US20150003127A1 (en) Multilevel power conversion circuit
JP6730515B2 (ja) 電力変換装置
US10840800B2 (en) Power conversion device
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
CN102097925A (zh) 一种级联型高压变频器旁通处理方法
JP6974258B2 (ja) 電力変換装置
JP5940840B2 (ja) 電力変換装置
US11742775B2 (en) Power conversion device
JPWO2012098709A1 (ja) 電力変換装置
JP7143548B1 (ja) 電力変換装置
JP7232885B2 (ja) 電力変換装置
JP7414380B2 (ja) 電力変換装置
JP6835967B2 (ja) 電力変換装置
JP7266373B2 (ja) 電力変換装置
JP2023037869A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250