JP6413523B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6413523B2
JP6413523B2 JP2014183091A JP2014183091A JP6413523B2 JP 6413523 B2 JP6413523 B2 JP 6413523B2 JP 2014183091 A JP2014183091 A JP 2014183091A JP 2014183091 A JP2014183091 A JP 2014183091A JP 6413523 B2 JP6413523 B2 JP 6413523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
igbt
semiconductor device
parallel
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014183091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058515A (ja
Inventor
裕章 市川
裕章 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014183091A priority Critical patent/JP6413523B2/ja
Priority to US14/806,290 priority patent/US9722598B2/en
Priority to CN201510441642.XA priority patent/CN105406742B/zh
Priority to EP15178167.1A priority patent/EP2996233B1/en
Publication of JP2016058515A publication Critical patent/JP2016058515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413523B2 publication Critical patent/JP6413523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/497Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode sinusoidal output voltages being obtained by combination of several voltages being out of phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に直列接続された複数のスイッチング素子を1つのパッケージに収容した電力変換用モジュールであって、電流容量を増やすために、直列接続された複数のスイッチング素子を並列に接続して構成される半導体装置に関する。
電力変換用の半導体装置には、高電圧、大電流、高速スイッチング動作に優れたパワースイッチング素子であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられることが多い。また、小型化・高性能化の要請に対し、複数のIGBTを組み合わせて複数レベルの電圧を出力することができるマルチレベルインバータ回路を構成した半導体装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
図7はスイッチング素子としてIGBTを用いた一般的な1相分の3レベルインバータ回路を示す回路図、図8は電流容量を増加した3レベルインバータ回路の第1の例を示す回路図、図9は電流容量を増加した3レベルインバータ回路の第2の例を示す回路図である。
この3レベルインバータ回路は、4つのIGBT101,102,103,104と、4つの還流ダイオード105,106,107,108と、2つのクランプダイオード109,110とを備えている。IGBT101,102,103,104は、それぞれ還流ダイオード105,106,107,108が逆並列に接続された別々のモジュールにより構成されている。
IGBT101,102,103,104は、直列に接続され、その中間の接続部は、出力端子111に接続されている。インバータ回路の上アームを構成するIGBT101とIGBT102との接続部には、クランプダイオード109が接続され、インバータ回路の下アームを構成するIGBT103とIGBT104との接続部には、クランプダイオード110が接続されている。クランプダイオード109,110も、モジュール化されたものが使用されている。
IGBT104のエミッタ端子には、電源の負極電位Nが接続され、IGBT101のコレクタ端子には、電源の正極電位Pが接続され、クランプダイオード109,110接続部には、電源の中間電位Mが接続される。
ここで、IGBT101,102,103,104をオン・オフ制御することにより、出力端子111には、正および負の側にそれぞれ3レベルの電位を有する電圧が出力される。また、IGBT101,102,103,104は、インバータ回路の定格出力に応じた電流容量のモジュールが用いられている。
しかし、1個のIGBT101,102,103,104で電流容量が不足する場合、複数のIGBTを並列に接続する手法が採られている。図8の例では、インバータ回路の上アームは、IGBT101aおよびIGBT101bの各モジュールおよびIGBT102aおよびIGBT102bの各モジュールをそれぞれ並列に接続したものを直列に接続して構成される。また、インバータ回路の下アームは、IGBT103aおよびIGBT103bの各モジュールおよびIGBT104aおよびIGBT104bの各モジュールをそれぞれ並列に接続したものを直列に接続して構成される。
この場合、インバータ回路を構成するのに、モジュールを別々に用意して組み立てるので、配線が複雑になり、さらに、ドライブ回路は、モジュール毎に個別に用意しなければならない。
また、図9は、インバータ回路の別の例を示している。このインバータ回路では、複数のモジュールを組み合わせて構成するのではなく、複数のチップを組み合わせて一体にして1つのモジュールにしている。すなわち、このインバータ回路は、図7に示すインバータ回路のように直列接続したチップを2組用意し、これら2組を並列に接続することにより構成されている。
インバータ回路の上アームでは、直列に接続されたIGBTチップ121,122に直列に接続されたIGBTチップ131,132を並列に接続している。また、インバータ回路の下アームでは、直列に接続されたIGBTチップ123,124に直列に接続されたIGBTチップ133,134を並列に接続している。また、並列接続回路において、上アームで対応するIGBTチップ121,131およびIGBTチップ122,132は、共通のゲート端子141,142と、共通の補助エミッタ端子151,152を有している。同様に、下アームで対応するIGBTチップ123,133およびIGBTチップ124,134は、共通のゲート端子143,144と、共通の補助エミッタ端子153,154を有している。
ここで、補助エミッタ端子151,152は、IGBTチップ121,122のエミッタ端子に接続され、さらに、補助エミッタ配線161,162によってIGBTチップ131,132のエミッタ端子に接続されている。同様に、補助エミッタ端子153,154は、IGBTチップ123,124のエミッタ端子に接続され、さらに、補助エミッタ配線163,164によってIGBTチップ133,134のエミッタ端子に接続されている。
また、IGBTチップ122,123の接続部は、出力配線171によってIGBTチップ132,133の接続部に接続され、さらに、その接続部は、出力配線172によって出力端子111に接続されている。
なお、クランプダイオード125は、IGBTチップ121,122の接続部に接続され、クランプダイオード126は、IGBTチップ123,124の接続部に接続されている。また、クランプダイオード135は、IGBTチップ131,132の接続部に接続され、クランプダイオード136は、IGBTチップ133,134の接続部に接続されている。
ここで、IGBTチップ121,131、IGBTチップ122,132、IGBTチップ123,133およびIGBTチップ124,134をオン・オフ制御することにより、出力端子111には、正負でそれぞれ3レベルの電位を有する電圧が出力される。
特開2000−60140号公報
直列接続された回路を互いに並列に接続する構成では、対応するIGBTチップの動作にアンバランスが生じた場合、補助エミッタ配線の両端に電位差が発生し、これにより補助エミッタ配線が異常電流により破壊されるおそれがあるという問題点がある。たとえば、図9の上アームを注目したとき、4つのIGBTチップ121,122,131,132の特性がすべて同一であるとは限らず、たとえば、オン動作したときのオン抵抗がすべて相違している。ここで、たとえば、IGBTチップ121,132のオン抵抗が低く、IGBTチップ122,131のオン抵抗が高いとする。すると、オン抵抗の低いIGBTチップ121ではオン抵抗の高いIGBTチップ131よりも多くの電流が流れ、オン抵抗の低いIGBTチップ132ではオン抵抗の高いIGBTチップ122よりも多くの電流が流れようとする。そのため、正極電位Pから供給された電流は、主として、IGBTチップ121、補助エミッタ配線161およびIGBTチップ132のルートを介して出力端子111に流れようとする。補助エミッタ配線161に電流が流れることによってその両端に電位差が生じると、ゲート端子141と補助エミッタ端子151との間に同一のゲート電圧が印加されているにも拘わらず、チップ上の端子間電圧がIGBTチップ121,131で異なることになる。このため、IGBTチップ121,131は、異なる動作をすることになる。また、補助エミッタ配線161は、電流容量が小さいので、大電流が流れることによって焼き切れてしまう場合がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、IGBTチップの特性にばらつきがあっても、並列に接続されたIGBTチップの基準電位側の配線である補助エミッタ配線に電位差が生じないようにした半導体装置を提供することを目的とする。
本発明では上記の課題を解決するために、少なくとも2つのスイッチング素子が直列に接続されていて隣接するスイッチング素子の接続部にクランプダイオードが接続されているスイッチング回路が少なくとも2つ並列に接続され、並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ同一レベルの電位を出力するように動作するスイッチング素子に同一の制御信号を印加するときの基準電位となる補助端子が基準電位配線によって接続された回路構成を有する半導体装置が提供される。この半導体装置は、並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ前記クランプダイオードおよび前記基準電位配線が接続された前記接続部同士を、スイッチング素子の定格電流に近い電流容量を有し、かつ前記基準電位配線よりも低抵抗を有する配線で接続したことを特徴とする。
このような半導体装置によれば、基準電位配線と並列に、電流容量が大きく低抵抗の配線を配置したことで、並列に接続されたスイッチング回路を構成するスイッチング素子の特性にばらつきがあった場合、基準電位配線に大電流が流れることがなくなる。これにより、基準電位配線に電位差が生じなくなる。
上記構成の半導体装置は、並列に接続されたスイッチング回路間で基準電位配線と並列に電流容量が大きく低抵抗の配線を配置してスイッチング動作時の電流アンバランスを抑制したことで、スイッチング損失を最小にできるという利点がある。
第1の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合の回路図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合のチップ配置を示す平面図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合の回路図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合のチップ配置を示す平面図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合の回路図である。 第4の実施の形態に係る半導体装置を5レベルインバータ回路に適用した場合の回路図である。 スイッチング素子としてIGBTを用いた一般的な1相分の3レベルインバータ回路を示す回路図である。 電流容量を増加した3レベルインバータ回路の第1の例を示す回路図である。 電流容量を増加した3レベルインバータ回路の第2の例を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、スイッチング素子としてIGBTを用いたマルチレベルインバータ回路のモジュールに適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施の形態は、矛盾のない範囲で複数の実施の形態を組み合わせて実施することができる。
図1は第1の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合の回路図、図2は第1の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合のチップ配置を示す平面図である。
この3レベルインバータ回路は、図1に示したように、それぞれ3レベルインバータを成す第1および第2のスイッチング回路を並列に接続した構成を有している。すなわち、第1のスイッチング回路では、電源の正極電位Pと負極電位Nとの間に4つのIGBTチップT1,T2,T3,T4が直列に接続され、各IGBTチップT1,T2,T3,T4には、還流ダイオードD1,D2,D3,D4が逆並列に接続されている。また、IGBTチップT1,T2の接続部と電源の中間電位Mとの間およびIGBTチップT3,T4の接続部と電源の中間電位Mとの間には、それぞれクランプダイオードD9,D10が接続されている。同様に、第2のスイッチング回路では、電源の正極電位Pと負極電位Nとの間に4つのIGBTチップT5,T6,T7,T8が直列に接続され、各IGBTチップT5,T6,T7,T8には、還流ダイオードD5,D6,D7,D8が逆並列に接続されている。また、IGBTチップT5,T6の接続部と電源の中間電位Mとの間およびIGBTチップT7,T8の接続部と電源の中間電位Mとの間には、それぞれクランプダイオードD11,D12が接続されている。
これら第1および第2のスイッチング回路において、同一レベルの電位を出力するように動作するIGBTチップT1,T5、IGBTチップT2,T6、IGBTチップT3,T7およびIGBTチップT4,T8は、制御信号を印加する端子を共通にしている。すなわち、上アームの高電位側のIGBTチップT1,T5は、ゲート端子が共通のゲート端子T1Gに接続されている。ゲート端子T1Gに対して基準電位となる共通の補助エミッタ端子T1Eは、IGBTチップT1のエミッタ端子に接続され、さらに、補助エミッタ配線1を介してIGBTチップT5のエミッタ端子に接続されている。
上アームの低電位側のIGBTチップT2,T6は、ゲート端子が共通のゲート端子T2Gに接続されている。共通の補助エミッタ端子T2Eは、IGBTチップT2のエミッタ端子に接続され、さらに、補助エミッタ配線2を介してIGBTチップT6のエミッタ端子に接続されている。
下アームの高電位側のIGBTチップT3,T7は、ゲート端子が共通のゲート端子T3Gに接続されている。共通の補助エミッタ端子T3Eは、IGBTチップT3のエミッタ端子に接続され、さらに、補助エミッタ配線3を介してIGBTチップT7のエミッタ端子に接続されている。
下アームの低電位側のIGBTチップT4,T8は、ゲート端子が共通のゲート端子T4Gに接続されている。共通の補助エミッタ端子T4Eは、IGBTチップT4のエミッタ端子に接続され、さらに、補助エミッタ配線4を介してIGBTチップT8のエミッタ端子に接続されている。
さらに、上アームの高電位側のIGBTチップT1,T5は、それぞれエミッタ端子同士をIGBTチップT1,T5の定格電流に近い電流容量を有し、かつ補助エミッタ配線1よりも低抵抗を有する配線5で接続している。同様に、下アームの高電位側のIGBTチップT3,T7は、それぞれエミッタ端子同士をIGBTチップT3,T7の定格電流に近い電流容量を有し、かつ補助エミッタ配線3よりも低抵抗を有する配線6で接続している。なお、IGBTチップT2,T3の接続部は、出力配線7によってIGBTチップT6,T7の接続部に接続され、さらに、その接続部は、出力配線8によってたとえば、U相用の出力端子Uに接続されている。
また、これらのIGBTチップT1〜T8、還流ダイオードD1〜D8およびクランプダイオードD9〜D12は、図2に示したように、1つのパッケージに収容されて3レベルインバータ回路のモジュールを構成している。
このモジュールにおいて、第1のスイッチング回路の上アームは、1つの絶縁基板11上に搭載されている。すなわち、絶縁基板11上には、IGBTチップT1,T2、還流ダイオードD1,D2およびクランプダイオードD9が搭載されている。IGBTチップT1,T2のゲート端子T1G,T2Gは、それぞれゲート配線15,16に接続され、補助エミッタ端子T1E,T2Eは、それぞれ補助エミッタ配線1,2に接続されている。
第2のスイッチング回路の上アームのIGBTチップT5,T6、還流ダイオードD5,D6およびクランプダイオードD11は、1つの絶縁基板12上に搭載されている。IGBTチップT5,T6のゲート端子は、それぞれゲート配線15,16に接続され、補助エミッタ端子は、それぞれ補助エミッタ配線1,2に接続されている。なお、絶縁基板11,12におけるゲート配線15は、ゲート配線15の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続され、ゲート配線16は、ゲート配線16の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続されている。また、絶縁基板11,12における補助エミッタ配線1は、補助エミッタ配線1の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続され、補助エミッタ配線2は、補助エミッタ配線2の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続されている。
そして、IGBTチップT1のエミッタ端子がボンディングワイヤによって接続された回路パターンは、IGBTチップT5のエミッタ端子がボンディングワイヤによって接続された回路パターンに図1の配線5に相当するボンディングワイヤによって接続されている。このボンディングワイヤは、IGBTチップT1,T5の定格電流に近い電流容量を有し、かつ補助エミッタ配線1よりも低抵抗を有している。そのため、図では、1本しか示していないボンディングワイヤは、それらの条件に合うように必要数の本数が並列に設けられる。これにより、上アームのIGBTチップT1,T2,T5,T6がスイッチング動作をした場合にアンバランス動作があったとしても、アンバランスによる電流が補助エミッタ配線1に流れることがなく、配線5に相当するボンディングワイヤを流れるようになる。このため、補助エミッタ配線1には電位差が生じることがなく、IGBTチップT1,T5は、ほぼ同条件でドライブされることになる。よって、IGBTチップT5の発生損失は、IGBTチップT1の発生損失に比べて大きくなることがない。
第1のスイッチング回路の下アームのIGBTチップT3,T4、還流ダイオードD3,D4およびクランプダイオードD10は、1つの絶縁基板13上に搭載されている。IGBTチップT3,T4のゲート端子T3G,T4Gは、それぞれゲート配線17,18に接続され、補助エミッタ端子T3E,T4Eは、それぞれ補助エミッタ配線3,4に接続されている。
第2のスイッチング回路の下アームのIGBTチップT7,T8、還流ダイオードD7,D8およびクランプダイオードD12は、1つの絶縁基板14上に搭載されている。IGBTチップT7,T8のゲート端子は、それぞれゲート配線17,18に接続され、補助エミッタ端子は、それぞれ補助エミッタ配線3,4に接続されている。なお、絶縁基板13,14におけるゲート配線17は、ゲート配線17の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続され、ゲート配線18は、ゲート配線18の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続されている。また、絶縁基板13,14における補助エミッタ配線3は、補助エミッタ配線3の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続され、補助エミッタ配線4は、補助エミッタ配線4の一部を構成するボンディングワイヤによって相互に接続されている。
そして、IGBTチップT3のエミッタ端子がボンディングワイヤによって接続された回路パターンは、IGBTチップT7のエミッタ端子がボンディングワイヤによって接続された回路パターンに図1の配線6に相当するボンディングワイヤによって接続されている。このボンディングワイヤは、IGBTチップT3,T7の定格電流に近い電流容量を有し、かつ補助エミッタ配線3よりも低抵抗を有している。そのため、図では、1本しか示していないボンディングワイヤは、それらの条件に合うように必要数の本数が並列に設けられる。これにより、下アームのIGBTチップT3,T4,T7,T8がスイッチング動作をした場合にアンバランス動作があったとしても、アンバランスによる電流が補助エミッタ配線3に流れることがなく、配線6に相当するボンディングワイヤを流れるようになる。補助エミッタ配線3に電位差が生じることがないため、IGBTチップT7は、ゲート電圧がその電位差の分だけ低下することもなく、IGBTチップT3とほぼ同条件でドライブされるので、スイッチング動作時の損失を低減することができる。
なお、図1に示された回路において、出力端子Uに接続される出力配線7,8は、このモジュールの外部に配置されたバスバーによって構成されているので、この図2には示されていない。
ここで、IGBTチップT1,T5の補助エミッタ配線1およびIGBTチップT3,T7の補助エミッタ配線3の電位差をゲート駆動に影響のないレベルまで低減する手段として、配線5,6を設けてエミッタ間の抵抗値を低減している。このとき、配線5,6の抵抗値は、0.1オーム以下にすることが望ましい。すなわち、現状では、1チップで作ることのできるIGBTは、製造プロセスおよびコスト的な面から、定格電流が100〜150アンペア程度であり、それ以上の電流を流すインバータ回路の場合には、複数のチップを並列に接続して構成される。ここで、IGBTをドライブするときのゲート電圧は、15ボルト程度であるが、並列接続されたIGBT間で、ゲート電圧の電位差が1ボルトもあると、並列接続されたIGBTの並列動作は、できなくなる。また、並列接続されたIGBTをたとえば100アンペアの電流が流れると想定した場合、その電流は、それぞれ分流して流れるが、その場合、並列接続されたIGBTのエミッタ間を流れる電流は、最大10アンペアになることもある。このとき、エミッタ間の電位差が1ボルトを超えてはいけないので、配線5,6の抵抗値は、0.1オーム以下にすればよいことになる。現実には、配線5,6の抵抗値は、0.1オームよりも2桁程度小さな値にして、補助エミッタ配線1,3の抵抗値よりも十分小さくしているので、エミッタ間の電位差もゲート駆動に影響のない程度まで十分小さくなっている。これにより、並列接続されたIGBTは、安定したゲート駆動が実現され、スイッチング損失を低減することができる。
図3は第2の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合の回路図、図4は第2の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合のチップ配置を示す平面図である。なお、図3および図4において、図1および図2に示した構成要素と同じまたは同等の構成要素については、同じ符号を付してある。
この第2の実施の形態に係る半導体装置の3レベルインバータ回路は、第1の実施の形態に係る半導体装置の3レベルインバータ回路と比較して、並列接続されたIGBTチップT1,T5およびT3,T7のエミッタ間に設置される配線5,6の設置位置を変更している。すなわち、図3に示した第2の実施の形態に係る半導体装置の3レベルインバータ回路では、図1の回路の補助エミッタ配線1,3を、電流容量が大きく、補助エミッタ配線1,3よりも低抵抗の配線5,6によって置き換えている。
このため、図4に示すモジュールでは、配線5は、絶縁基板11,12にて補助エミッタ端子T1Eが接続される回路パターンとその間を接続するボンディングワイヤとによって構成される。また、配線6は、絶縁基板13,14にて補助エミッタ端子T3Eが接続される回路パターンとその間を接続するボンディングワイヤとによって構成される。
この3レベルインバータ回路においても、上アームのIGBTチップT1,T2,T5,T6および下アームのIGBTチップT3,T4,T7,T8の特性がばらついても、スイッチング動作時のアンバランスによる電流は、配線5,6を流れることになる。また、この配線5,6に電流が流れても、その電圧降下が小さいため、IGBTチップT5,T7のゲート電圧が安定し、その結果、IGBTチップT5,T7のスイッチング損失を低減することができる。
図5は第3の実施の形態に係る半導体装置を3レベルインバータ回路に適用した場合の回路図である。なお、図5において、図1に示した構成要素と同じまたは同等の構成要素については、同じ符号を付してある。
この第3の実施の形態に係る半導体装置の3レベルインバータ回路は、第1の実施の形態に係る半導体装置の3レベルインバータ回路がスイッチング回路を2つ並列に接続しているのに対し、3つ並列に接続している点で異なる。
すなわち、この3レベルインバータ回路は、それぞれ3レベルインバータを成す第1、第2および第3のスイッチング回路を並列に接続した構成を有している。ここで、第1のスイッチング回路は、直列に接続された4つのIGBTチップT1,T2,T3,T4と、還流ダイオードD1,D2,D3,D4と、クランプダイオードD9,D10とを有している。第2のスイッチング回路は、直列に接続された4つのIGBTチップT5,T6,T7,T8と、還流ダイオードD5,D6,D7,D8と、クランプダイオードD11,D12とを有している。第3のスイッチング回路は、直列に接続された4つのIGBTチップT13,T14,T15,T16と、還流ダイオードD13,D14,D15,D16と、クランプダイオードD17,D18とを有している。
このように、第1、第2および第3のスイッチング回路を並列に接続した3レベルインバータ回路においても、IGBTチップT1,T5,T13のエミッタ端子間は、補助エミッタ配線1によって接続されている。さらに、その補助エミッタ配線1は、配線5が並列に接続されて、補助エミッタ配線1の電流容量の増加および抵抗値の低減を実現している。同様に、この3レベルインバータ回路では、IGBTチップT3,T7,T15のエミッタ端子間は、補助エミッタ配線3によって接続されている。さらに、その補助エミッタ配線3は、配線6が並列に接続されていて、補助エミッタ配線3の電流容量の増加および抵抗値の低減を実現している。
なお、この第3の実施の形態に係る半導体装置では、3つのスイッチング回路を並列に接続した場合を例示しているが、4つ以上のスイッチング回路を並列に接続した構成においても、同様に補助エミッタ配線1,3に並列に配線5,6が接続される。また、第2の実施の形態に係る半導体装置のように、補助エミッタ配線1,3を配線5,6で構成してもよい。
図6は第4の実施の形態に係る半導体装置を5レベルインバータ回路に適用した場合の回路図である。なお、図6において、図1に示した構成要素と同じまたは同等の構成要素については、同じ符号を付してある。
この第4の実施の形態に係る半導体装置の5レベルインバータ回路は、それぞれ5レベルインバータを成す第1および第2のスイッチング回路を並列に接続した構成を有している。ここで、第1のスイッチング回路は、直列に接続された8つのIGBTチップT21〜T28と、還流ダイオードD21〜D28と、クランプダイオードD37〜D42とを有している。第2のスイッチング回路は、直列に接続された8つのIGBTチップT29〜T36と、還流ダイオードD29〜D36と、クランプダイオードD43〜D48とを有している。
クランプダイオードD37,D38およびD43,D44の接続点は、中間電位Maに接続されている。クランプダイオードD39,D40およびD45,D46の接続点は、中間電位Mbに接続されている。クランプダイオードD41,D42およびD47,D48の接続点は、中間電位Mcに接続されている。出力端子Uは、IGBTチップT24,T25の接続点およびIGBTチップT32,T33の接続点に接続されている。
この5レベルインバータ回路においても、IGBTチップT21,T29のエミッタ端子間、IGBTチップT22,T30のエミッタ端子間およびIGBTチップT23,T31のエミッタ端子間は、それぞれ配線5a,5b,5cによって接続されている。また、IGBTチップT25,T33のエミッタ端子間、IGBTチップT26,T34のエミッタ端子間およびIGBTチップT27,T35のエミッタ端子間は、それぞれ配線6a,6b,6cによって接続されている。
この5レベルインバータ回路は、直列に接続された接続部のうちクランプダイオードD37〜D48が接続されている接続部同士を配線5a,5b,5c,6a,6b,6cで接続したことにより補助エミッタ配線の電流容量の増加および抵抗値の低減を実現している。
なお、この第4の実施の形態に係る半導体装置では、5レベルインバータ回路の場合を例示したが、3レベルまたは7レベル以上のマルチレベルインバータ回路においても、同じように配線5a,5b,5c,6a,6b,6cに相当する配線を設けることができる。また、第2の実施の形態に係る半導体装置のように、補助エミッタ配線を配線5a,5b,5c,6a,6b,6cで構成してもよい。
また、スイッチング素子についても、IGBTを、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)、SiC(Silicon Carbide)のMOSFETまたはSiCのIGBTに置き換えて構成してもよい。
1,2,3,4 補助エミッタ配線
5,5a,5b,5c,6,6a,6b,6c 配線
7,8 出力配線
11,12,13,14 絶縁基板
15,16,17,18 ゲート配線
D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7,D8,D13,D14,D15,D16,D21,D22,D23,D24,D25,D26,D27,D28,D29,D30,D31,D32,D33,D34,D35,D36 還流ダイオード
D9,D10,D11,D12,D17,D18,D37,D38,D39,D40,D41,D42,D43,D44,D45,D46,D47,D48 クランプダイオード
M,Ma,Mb,Mc 中間電位
N 負極電位
P 正極電位
T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8,T13,T14,T15,T16,T21,T22,T23,T24,T25,T26,T27,T28,T29,T30,T31,T32,T33,T34,T35,T36 IGBTチップ
T1E,T2E,T3E,T4E 補助エミッタ端子
T1G,T2G,T3G,T4G ゲート端子
U 出力端子

Claims (6)

  1. 少なくとも2つのスイッチング素子が直列に接続されていて隣接するスイッチング素子の接続部にクランプダイオードが接続されているスイッチング回路が少なくとも2つ並列に接続され、並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ同一レベルの電位を出力するように動作するスイッチング素子に同一の制御信号を印加するときの基準電位となる補助端子が基準電位配線によって接続された回路構成を有する半導体装置であって、
    並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ前記クランプダイオードおよび前記基準電位配線が接続された前記接続部同士を、スイッチング素子の定格電流に近い電流容量を有し、かつ前記基準電位配線よりも低抵抗を有する配線で接続したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記スイッチング回路は、それぞれ独立した絶縁基板に形成された回路パターンに搭載され、前記配線は、隣接配置された前記絶縁基板上にて前記接続部を形成している前記回路パターン同士を接続したことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. スイッチング素子は、IGBTチップであり、前記配線は、直列に接続された高電位側の前記IGBTチップのエミッタ端子間に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 少なくとも2つのIGBTチップが直列に接続されていて隣接するIGBTチップの接続部にクランプダイオードが接続されているスイッチング回路が少なくとも2つ並列に接続され、並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ同一レベルの電位を出力するように動作するIGBTチップの補助エミッタ端子が基準電位配線によって接続された回路構成を有する半導体装置であって、
    並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ前記クランプダイオードおよび前記基準電位配線が接続された前記接続部同士を、IGBTチップの定格電流に近い電流容量を有し、かつ前記基準電位配線よりも低抵抗を有する配線で接続したことを特徴とする半導体装置。
  5. 少なくとも2つのIGBTチップが直列に接続されていて隣接するIGBTチップの接続部にクランプダイオードが接続されているスイッチング回路が少なくとも2つ並列に接続された回路構成を有する半導体装置であって、
    並列に接続された前記スイッチング回路間でそれぞれ前記クランプダイオードが接続された対応する前記接続部同士を、IGBTチップの定格電流に近い電流容量を有する配線で接続したことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記配線は、0.1オーム以下の抵抗値を有していることを特徴とする請求項1,4または5に記載の半導体装置。
JP2014183091A 2014-09-09 2014-09-09 半導体装置 Active JP6413523B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183091A JP6413523B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 半導体装置
US14/806,290 US9722598B2 (en) 2014-09-09 2015-07-22 Semiconductor device
CN201510441642.XA CN105406742B (zh) 2014-09-09 2015-07-24 半导体装置
EP15178167.1A EP2996233B1 (en) 2014-09-09 2015-07-24 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183091A JP6413523B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058515A JP2016058515A (ja) 2016-04-21
JP6413523B2 true JP6413523B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=53724048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183091A Active JP6413523B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9722598B2 (ja)
EP (1) EP2996233B1 (ja)
JP (1) JP6413523B2 (ja)
CN (1) CN105406742B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106059269B (zh) * 2016-06-22 2018-10-30 杭州飞仕得科技有限公司 一种适用于igbt多并联的驱动电路
CN106129107B (zh) * 2016-07-01 2019-07-09 电子科技大学 半导体结构、半导体组件及功率半导体器件
JP6794841B2 (ja) * 2017-01-13 2020-12-02 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法
FR3073689B1 (fr) * 2017-11-10 2020-07-24 Commissariat Energie Atomique Module de commutation pour onduleur ou redresseur de tension
JP2020039221A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電気車
CN111801795A (zh) 2018-09-14 2020-10-20 富士电机株式会社 半导体装置
JP7054791B2 (ja) * 2018-09-25 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及びデバイス
JP7065434B2 (ja) * 2019-02-12 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
DE102019112935B4 (de) 2019-05-16 2021-04-29 Danfoss Silicon Power Gmbh Halbleitermodul
JP7138596B2 (ja) * 2019-05-21 2022-09-16 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102019114040A1 (de) * 2019-05-26 2020-11-26 Danfoss Silicon Power Gmbh Dreistufiges Leistungsmodul
CN112398322B (zh) * 2019-08-16 2022-09-23 南京南瑞继保电气有限公司 可直串式模块、换流链、换流器及控制方法
US11587853B2 (en) 2019-09-03 2023-02-21 Mediatek Inc. Semiconductor devices having a serial power system
JP7428019B2 (ja) 2020-03-06 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体モジュール
EP3890179A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Power converter
CN113114061B (zh) * 2021-03-26 2022-06-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 变换器及抑制变换器的环流干扰的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108649U (ja) * 1986-12-27 1988-07-13
JP4209421B2 (ja) * 1998-04-28 2009-01-14 株式会社日立製作所 電力変換器の主回路構造
RU2190919C2 (ru) * 1998-04-28 2002-10-10 Хитачи, Лтд. Силовая цепь электрического силового преобразователя
JP3383588B2 (ja) * 1998-08-04 2003-03-04 株式会社東芝 電力変換装置
JP2004187360A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 電圧駆動型スイッチング素子のゲ−ト駆動回路および半導体モジュ−ル
JP4582629B2 (ja) 2004-11-30 2010-11-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 3レベルインバータ装置
JP4581717B2 (ja) * 2005-02-03 2010-11-17 富士電機ホールディングス株式会社 電力用半導体モジュール
DE102008042693B4 (de) * 2008-10-08 2015-10-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Stromrichter-Schaltung mit Spannungserhöhung
EP2445110B1 (en) * 2010-10-22 2014-05-14 ABB Research Ltd Gate driver unit for electrical switching device
JP5637944B2 (ja) * 2011-06-29 2014-12-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
CN103001573B (zh) * 2011-09-13 2016-03-23 台达电子企业管理(上海)有限公司 中压变频驱动***
JP2013236460A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp 3レベルインバータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2996233A1 (en) 2016-03-16
EP2996233B1 (en) 2023-03-29
JP2016058515A (ja) 2016-04-21
CN105406742B (zh) 2019-05-10
CN105406742A (zh) 2016-03-16
US9722598B2 (en) 2017-08-01
US20160072499A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413523B2 (ja) 半導体装置
JP5317413B2 (ja) 半導体スイッチおよび当該半導体スイッチを適用した電力変換装置
EP2590212B1 (en) Power semiconductor module, electricity transformer device, and railway car
US7480160B2 (en) Traction converter having a line-side four-quadrant controller, and method therefor
JP6196853B2 (ja) 3レベルコンバータハーフブリッジ
US6657874B2 (en) Semiconductor converter circuit and circuit module
JP6457800B2 (ja) 電力変換装置およびこれを備えた鉄道車両
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
CN110022078B (zh) 电力变换装置
CN109417354B (zh) 三电平逆变器
CN110198128B (zh) 3电平i型逆变器及半导体模块
JP2014217270A (ja) 3レベル電力変換装置用ハーフブリッジ
WO2017202749A1 (en) Converter arrangement
CN107710580B (zh) 用于转换器的快速开关的电路装置
JP2006271042A (ja) マルチレベルインバータ
JPWO2006075388A1 (ja) インバータ装置
JP2009148077A (ja) 電圧駆動型半導体モジュール及びこれを用いた電力変換器
JP7337711B2 (ja) 半導体装置
US9950898B2 (en) Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP2006254583A (ja) 電力用半導体装置
JP2012170268A (ja) 半導体スイッチ
JP4582629B2 (ja) 3レベルインバータ装置
JP6265271B2 (ja) 半導体装置
JP2006230035A (ja) 電力変換装置とその駆動方法
JP2017169344A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6413523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250