JP6411292B2 - ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール - Google Patents

ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6411292B2
JP6411292B2 JP2015128230A JP2015128230A JP6411292B2 JP 6411292 B2 JP6411292 B2 JP 6411292B2 JP 2015128230 A JP2015128230 A JP 2015128230A JP 2015128230 A JP2015128230 A JP 2015128230A JP 6411292 B2 JP6411292 B2 JP 6411292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
terminal
filter
resonators
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015128230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011635A (ja
Inventor
祐喜 遠藤
祐喜 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2015128230A priority Critical patent/JP6411292B2/ja
Priority to US15/099,320 priority patent/US9941859B2/en
Priority to CN201610355940.1A priority patent/CN106301282B/zh
Priority to KR1020160078059A priority patent/KR101853546B1/ko
Publication of JP2017011635A publication Critical patent/JP2017011635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411292B2 publication Critical patent/JP6411292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6456Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled
    • H03H9/6469Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes
    • H03H9/6476Coupled resonator filters having two acoustic tracks being electrically coupled via two connecting electrodes the tracks being electrically parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュールに関し、例えばインダクタが接続されたラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュールに関する。
高周波通信システムにラダー型フィルタが用いられている。ラダー型フィルタの並列共振器とグランドとの間にインダクタを接続することが知られている(特許文献1)。並列共振器のグランド端子と直列腕との間にキャパシタを接続することが知られている(特許文献2)。
特開2002−314372号公報 特開2014−17537号公報
特許文献1および2では、ラダー型フィルタの通過帯域の外に減衰極を設けることができる。減衰極を形成するときに、インダクタを接続する前後で通過帯域の損失およびアイソレーション特性などの特性が劣化しないことが求められる。例えば、インダクタを付加することにより、共振器の共振周波数が変化してしまうと、ラダー型フィルタの特性が変化してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、他の特性を劣化させず急峻な減衰極を形成することを目的とする。
本発明は、入力端子と出力端子との間に直列に接続された1または複数の直列共振器と、前記入力端子と前記出力端子との間に並列に接続された1または複数の並列共振器と、前記1または複数の並列共振器のうち少なくとも1つの並列共振器が直列に分割された並列共振器と、一端が前記入力端子から前記出力端子に至る前記1または複数の直列共振器を通る経路内に位置する第1ノードに接続され、他端が前記分割された並列共振器の間に位置する第2ノードに接続されたインダクタと、を具備し、前記インダクタにより、通過帯域より低い周波数を有する第1減衰極および前記通過帯域より高い周波数を有する第2減衰極が形成されることを特徴とするラダー型フィルタである。
上記構成において、前記少なくとも1つの並列共振器は、回路上において、前記入力端子に最も近い並列共振器および前記出力端子に最も近い並列共振器の少なくとも一方を含む構成とすることができる。
上記構成において、前記第1ノードは、前記入力端子と前記少なくとも1つの並列共振器との間のノードと、前記出力端子と前記少なくとも1つの並列共振器との間のノードと、の少なくとも一方である構成とすることができる。
上記構成において、前記第1ノードと前記少なくとも1つの並列共振器との間には直列共振器は接続されていない構成とすることができる。
上記構成において、前記第1ノードと前記少なくとも1つの並列共振器との間には、1または複数の並列共振器のうち他の並列共振器は接続されていない構成とすることができる。
上記構成において、前記分割された並列共振器の容量値は略同じである構成とすることができる。
上記構成において、前記1または複数の直列共振器および前記1または複数の並列共振器が形成されたフィルタチップと、前記フィルタチップを搭載する基板と、
を具備し、前記インダクタは前記基板に搭載されたチップ部品である構成とすることができる。
上記構成において、前記1または複数の直列共振器および前記1または複数の並列共振器が形成されたフィルタチップと、前記フィルタチップを搭載する基板と、を具備し、前記インダクタは前記基板内に形成されている構成とすることができる。
本発明は、送信端子と共通端子との間に接続された送信フィルタと、受信端子と前記共通端子との間に接続された受信フィルタと、を具備し、前記送信フィルタおよび前記受信フィルタの少なくとも一方は上記ラダー型フィルタであることを特徴とするデュプレクサである。
本発明は、上記ラダー型フィルタを備えることを特徴とするモジュールである。
本発明によれば、他の特性を劣化させず急峻な減衰極を形成することができる。
図1は、実施例1に係るフィルタの回路図である。 図2は、実施例1を用いたデュプレクサの回路図である。 図3(a)から図3(c)は、実施例1および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。 図4(a)および図4(b)は、実施例1および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図であり、図4(c)は、実施例1および比較例1における送信端子から受信端子のアイソレーション特性を示す図である。 図5(a)および図5(b)は、実施例1および比較例1における送信帯域における反射特性を示すスミスチャートである。 図6(a)から図6(c)は、実施例1においてL1を変化させた通過特性を示す図である。 図7(a)および図7(b)は、実施例1においてL1を変化させた通過特性を示す図である。図7(c)は、実施例1においてL1を変化させたアイソレーション特性を示す図である。 図8(a)および図8(b)は、それぞれ並列腕AおよびBの回路図である。 図9(a)から図9(c)は、並列腕AおよびBの通過特性を示す図である。 図10(a)および図10(b)は、それぞれ並列腕CおよびDの回路図である。 図11(a)から図11(c)は、並列腕BからDの通過特性を示す図である。 図12は、実施例1の変形例1を用いたデュプレクサの回路図である。 図13(a)から図13(c)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。 図14(a)および図14(b)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。図14(c)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信端子から受信端子のアイソレーション特性を示す図である。 図15(a)および図15(b)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信帯域における反射特性を示すスミスチャートである。 図16は、実施例1の変形例2を用いたデュプレクサの回路図である。 図17(a)から図17(c)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。 図18(a)および図18(b)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。図18(c)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信端子から受信端子のアイソレーション特性を示す図である。 図19(a)および図19(b)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信帯域における反射特性を示すスミスチャートである。 図20は、実施例2に用いるフィルタが形成されたフィルタチップの平面図である。 図21は、実施例2に係る弾性波デバイスの断面図である。 図22は、実施例2の変形例1に係る弾性波デバイスの断面図である。 図23は、実施例2の変形例2に係る弾性波デバイスの平面図である。 図24は、実施例3に係るモジュールを含むシステムのブロック図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係るフィルタの回路図である。図1に示すように、フィルタ100は、ラダー型フィルタであり、1または複数の直列共振器S1からS4、1または複数の並列共振器P1からP4およびインダクタL1を備えている。直列共振器S1からS4は入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列に接続されている。並列共振器P1からP4は入力端子Tinと出力端子Toutとの間に並列に接続されている。並列共振器P4は並列共振器P41およびP42に直列に分割されている。インダクタL1の一端は直列共振器S4と入力端子Tinとの間のノードN1に接続されている。インダクタL1の他端は分割された並列共振器P41およびP42の間のノードN2に接続されている。
実施例1に係るフィルタの特性をシミュレーションした。図2は、実施例1を用いたデュプレクサの回路図である。図2に示すように、デュプレクサ102は、送信フィルタ80および受信フィルタ82を備えている。送信フィルタ80は、共通端子Antと送信端子Txとの間に接続されている。受信フィルタ82は、共通端子Antと受信端子Rxとの間に接続されている。共通端子Antとグランドとの間にインダクタL0が接続されている。送信フィルタ80は、送信端子Txから入力した信号のうち送信帯域の信号を共通端子Antに通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。受信フィルタ82は、共通端子Antから入力した信号のうち受信帯域の信号を通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。インダクタL0は整合回路として機能する。デュプレクサ102はバンド7用であり、送信帯域は2.50GHz−2.57GHz、受信帯域は2.62GHz−2.69GHzである。
送信フィルタ80は、フィルタ100に相当する。フィルタ100の直列共振器S1からS4は、それぞれ直列共振器ST11およびST12、ST21およびST22、ST31およびST32、並びにST41およびST42に直列に分割されている。並列共振器PT1からPT4は、それぞれ並列共振器PT1、分割されたPT21およびPT22、PT3、並びに分割されたPT41およびPT42に相当する。並列共振器PT1のグランド端子はインダクタL2を介しグランドに接続されている。並列共振器PT22とPT3のグランド端子は共通にインダクタL3を介しクランドに接続されている。並列共振器PT42のグランド端子はインダクタL4を介しグランドに接続されている。
受信フィルタ82は直列共振器SR11からSR4および並列共振器PR1からPR3を備えている。直列共振器SR11からSR4は共通端子Antと受信端子Rxとの間に直列に接続されている。並列共振器PR1からPR3は共通端子Antと受信端子Rxとの間に並列に接続されている。並列共振器PR1とPR2のグランド端子は共通にインダクタL5を介しクランドに接続されている。並列共振器PR3のグランド端子はインダクタL6を介しグランドに接続されている。
直列共振器および並列共振器を弾性表面波共振器とし、分割は容量値が同じになるように分割した。各インダクタのインダクタンスをL0=4.7nH、L2=0.3nH、L3=0.2nH,L4=0.3nH、L5=0.1nH,L6=0.3nHとした。L1=5.6nHとした。比較例1として、インダクタL1を設けない以外は実施例1と同じデュプレクサについてもシミュレーションした。
図3(a)から図4(b)は、実施例1および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。図4(c)は、実施例1および比較例1における送信端子から受信端子のアイソレーション特性を示す図である。図3(a)は送信帯域付近の拡大図、図3(b)は送信帯域近傍(低周波数側)の拡大図、図3(c)は送信帯域近傍(高周波数側)の拡大図である。図4(a)は広帯域の通過特性を示す図、図4(b)は図4(a)をやや拡大した図である。実線は実施例1、破線は比較例1を示す。
図3(a)に示すように、送信帯域の損失は実施例1と比較例1とで同程度である。送信帯域の高周波数近傍(矢印)において実施例1は比較例1より減衰量が大きくなっている。図3(b)に示すように、送信帯域の低周波数側の特性は実施例1と比較例1とで変わらない。図3(c)に示すように、送信帯域の高周波数側において減衰極AP2が形成され実施例1は比較例1より減衰量が大きくなっている。図4(a)および図4(b)に示すように、1.6GHz付近に減衰極AP1が形成されている。減衰極AP1は、GPS(Global Positioning System)の帯域に相当する。減衰極AP1は急峻な減衰極である。図4(c)に示すように、受信帯域付近Bのアイソレーション特性は実施例1と比較例1とで変わらない。
図5(a)および図5(b)は、実施例1および比較例1における送信帯域における反射特性を示すスミスチャートである。図5(a)および図5(b)は、それぞれ共通端子Antおよび送信端子Txから見た反射特性である。実線は実施例1、破線は比較例1を示す。図5(a)および図5(b)に示すように、送信帯域における反射特性は実施例1と比較例1とで変わらない。
以上のように、実施例1は比較例1に比べ通過帯域の通過特性(送信帯域に相当する)およびアイソレーション特性を劣化させることなく、通過帯域より低い周波数の減衰極AP1および高い周波数の減衰極AP2を形成することができる。
インダクタL1のインダクタンスを5.6nH、4.3nH、3.0nHおよび1.0nHとしてシミュレーションした。図6(a)から図7(b)は、実施例1においてL1を変化させた通過特性を示す図である。図7(c)は、実施例1においてL1を変化させたアイソレーション特性を示す図である。図6(a)から図7(c)はそれぞれ図3(a)から図4(c)に相当する図である。
図6(a)に示すように、インダクタL1のインダクタンスを変化させても送信帯域の損失は変化しない。図7(c)に示すように、受信帯域付近Bのアイソレーション特性は変化しない。図6(b)から図7(b)に示すように、インダクタL1のインダクタンスを小さくすると、減衰極AP1およびAP2は高周波数側に移動する。このように、インダクタL1の大きさを変えることで任意の周波数に減衰極AP1およびAP2を形成できる。
実施例1において、通過帯域通過特性およびアイソレーション特性を変化させず減衰極が形成できる理由を調べるため、並列共振器PT41、PT42、インダクタL1およびL4のみでシミュレーションを行なった。図8(a)および図8(b)は、それぞれ並列腕AおよびBの回路図である。図8(a)に示すように、並列腕Aでは、並列共振器PT41とPT42が入力端子Tinと出力端子Toutとの間に並列に接続されている。並列共振器PT41およびPT42より入力端子Tin側のノードN1と、並列共振器PT41およびPT42の間のノードN2と、の間にインダクタL1が接続されている。並列共振器PT42とグランドとの間にインダクタL4が接続されている。
図8(b)に示すように、並列腕BではインダクタL1が接続されていない。並列腕AおよびBにおいて、並列共振器PT41、PT42、インダクタL1およびL4は図3(a)から図4(c)をシミュレーションした実施例1と同じである。
図9(a)から図9(c)は、並列腕AおよびBの通過特性を示す図である。図9(a)は入力端子Tinから出力端子Toutの通過特性の広帯域の図、図9(b)は送信帯域の拡大図、図9(c)は送信帯域とその近傍の拡大図である。
図9(a)から図9(c)に示すように、並列腕AとBとで、約2.488GHzの共振周波数frは変化しない。並列腕AはインダクタL1を設けることにより、約1.6GHzに減衰極AP1、約2.61GHzに減衰極AP2を形成することができる。
このように、並列腕Aにおいては並列腕Bに対しインダクタL1を追加することで、共振周波数frを変化させず、減衰極AP1およびAP2が形成される。このように、共振周波数frが変化しないため、実施例1では通過帯域の通過特性およびアイソレーション特性を変化させず減衰極AP1およびAP2が形成できる。
次に、並列共振器が分割されていない場合について検討した。図10(a)および図10(b)は、それぞれ並列腕CおよびDの回路図である。図10(a)に示すように、並列腕Cでは、並列共振器PT4は分割されていない。インダクタL1は、ノードN1と、並列共振器PT4とインダクタL4との間のノードN2と、の間に設けられている。図10(b)に示すように、並列腕Dでは、並列共振器PT4は分割されていない。インダクタL1は、ノードN1と並列共振器PT4の入力端子Tin側のノードN2と、の間に設けられている。
図11(a)から図11(c)は、並列腕BからDの通過特性を示す図である。図11(a)は入力端子Tinから出力端子Toutの通過特性の広帯域の図、図11(b)は送信帯域の拡大図、図11(c)は送信帯域とその近傍の拡大図である。
図11(a)から図11(c)に示すように、並列腕Cでは、並列腕Bと同様に共振周波数frに起因する減衰極は形成されるものの、減衰極AP1およびAP2は形成されない。並列腕Dでは、減衰極AP2が形成されるものの共振周波数frに起因した減衰極の周波数が変化し、減衰極AP1となっている。
このように、並列共振器PT4を分割し、分割した並列共振器PT41およびPT42の間のノードN2にインダクタL1を接続しないと、共振周波数frを変化させず、減衰極AP1およびAP2を形成することはできない。
図12は、実施例1の変形例1を用いたデュプレクサの回路図である。図12に示すように、デュプレクサ104の送信フィルタ80において、インダクタL1は直列共振器ST31とST32との間のノードN1と、並列共振器PT21とPT22との間のノードN2と、の間に接続されている。インダクタL1を1.0nHとした。その他の構成は図2と同じであり説明を省略する。
図13(a)から図14(b)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。図14(c)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信端子から受信端子のアイソレーション特性を示す図である。図13(a)から図14(c)は図3(a)から図4(c)に相当する。実線は実施例1の変形例1、破線は比較例1を示す。
図13(a)に示すように、送信帯域における通過特性は実施例1の変形例1と比較例1とでほとんど差はない。図13(b)に示すように、2.44GHz付近に減衰極AP1が形成されている。減衰極AP1が形成される周波数は実施例1の図6(b)におけるL1=1.0nHとほぼ同じである。図13(c)に示すように、通過帯域の高周波側近傍では、実施例1の変形例1は比較例1より若干減衰特性がよい。図14(a)に示すように、4.7GHz付近に減衰極AP2が形成されている。減衰極AP2が形成される周波数は、実施例1の図7(a)におけるL1=1.0nHとほぼ同じである。図14(c)に示すように、受信帯域付近Bのアイソレーション特性は実施例1の変形例1と比較例1とで変わらない。
図15(a)および図15(b)は、実施例1の変形例1および比較例1における送信帯域における反射特性を示すスミスチャートである。図15(a)および図15(b)は、それぞれ共通端子Antおよび送信端子Txから見た反射特性である。実線は実施例1の変形例1、破線は比較例1を示す。図15(a)および図15(b)に示すように、送信帯域における反射特性は実施例1の変形例1と比較例1とで大きくは変わらない。実施例1の変形例1と比較例1との反射特性の差は、実施例1の図5(a)および図5(b)の実施例1と比較例1との差に比べると若干大きい。特に図15(b)は図5(b)より差が若干大きい。
以上のように、実施例1の変形例1は比較例1に比べ送信帯域の通過特性およびアイソレーション特性を劣化させることなく、送信帯域より低い周波数の減衰極AP1および高い周波数の減衰極AP2を形成することができる。また、送信帯域における反射特性は、実施例1に比べると変化がやや大きいものの、インダクタL1を付加してもほとんど変わらない。
図16は、実施例1の変形例2を用いたデュプレクサの回路図である。図16に示すように、デュプレクサ106の送信フィルタ80において、インダクタL1は直列共振器ST41とST42との間のノードN1と、並列共振器PT41とPT42との間のノードN2と、の間に接続されている。インダクタL1を1.0nHとした。その他の構成は図2と同じであり説明を省略する。
図17(a)から図18(b)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信端子から共通端子の通過特性を示す図である。図18(c)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信端子から受信端子のアイソレーション特性を示す図である。図17(a)から図18(c)は図3(a)から図4(c)に相当する。実線は実施例1の変形例2、破線は比較例1を示す。
図17(a)に示すように、送信帯域における通過特性は実施例1の変形例2と比較例1とでほとんど差はない。図17(b)および図17(c)に示すように、送信帯域の近傍の減衰特性は、実施例1の変形例2と比較例1とでほとんど差はない。図18(a)に示すように、5.5GHz付近に減衰極AP2が形成されている。図18(c)に示すように、受信帯域付近Bのアイソレーション特性は実施例1の変形例2と比較例1とで変わらない。
図19(a)および図19(b)は、実施例1の変形例2および比較例1における送信帯域における反射特性を示すスミスチャートである。図19(a)および図19(b)は、それぞれ共通端子Antおよび送信端子Txから見た反射特性である。実線は実施例1の変形例2、破線は比較例1を示す。図19(a)および図19(b)に示すように、送信帯域における反射特性は実施例1の変形例2と比較例1とで大きくは変わらない。実施例1の変形例2と比較例1との反射特性の差は、実施例1の図5(a)および図5(b)の実施例1と比較例1との差に比べると若干大きい。特に図19(b)は図5(b)より差が若干大きい。
以上のように、実施例1の変形例2は比較例1に比べ通過帯域の通過特性およびアイソレーション特性を劣化させることなく、通過帯域より高い周波数の減衰極AP2を形成することができる。なお、図17(b)において減衰極AP1が存在するか明確ではないもの、減衰極AP1に相当する小さい減衰極が形成されていると考えられる。また、送信帯域における反射特性は、実施例1に比べると変化がやや大きいものの、インダクタL1を付加してもほとんど変わらない。
実施例1およびその変形例によれば、インダクタL1の一端が送信端子Tx(入力端子)から共通端子Ant(出力端子)に至る直列共振器ST11からST42を通る経路内に位置するノードN1に接続されている。インダクタL1の他端が分割された並列共振器PT41とPT42との間に位置するノードN2に接続されている。これにより、通過帯域(実施例1およびその変形例では送信帯域)の通過特性およびアイソレーション特性を劣化させることなく、急峻な減衰極AP1およびAP2を形成することができる。これは、並列腕AからDにおいて示したように、並列共振器の共振周波数frを変化させず減衰極AP1およびAP2を形成できるためと考えられる。減衰極AP1およびAP2の位置はインダクタンスにより設定できる。
実施例1およびその変形例では、インダクタL1を1つ設ける例を説明したが、複数の並列共振器を分割し、分割した並列共振器にそれぞれインダクタL1を設けてもよい。このとき、複数のインダクタL1のインダクタンスは同じでもよいし、異なっていてもよい。
実施例1と実施例1の変形例1とを比較すると実施例1の方が送信の反射特性の変化が少ない。よって、インダクタL1を接続する並列共振器は、最も入力端子(送信端子Tx)側および最も出力端子(共通端子Ant)側の少なくとも一方の並列共振器であることが好ましい。共振器の分割は大きな電力が加わる入力端子側であることが多い。よって、インダタクL1を接続する並列共振器は最も入力端子側であることが好ましい。
実施例1と実施例1の変形例2とを比較すると実施例1の方が通過帯域の反射特性の変化が小さい。よって、ノードN1は、入力端子(送信端子Tx)と分割された並列共振器PT41およびPT42との間のノードであることが好ましい。インダクタL1が最も出力端子側の並列共振器に接続されている場合、ノードN1は、出力端子と分割された並列共振器との間のノードであることが好ましい。
実施例1のように、ノードN1と分割された並列共振器PT41およびPT42との間には直列共振器は接続されていなくてもよい。実施例1の変形例2のように、ノードN1と並列共振器PT41およびPT42との間には直列共振器ST42が接続されていてもよい。ノードN1と並列共振器PT41およびPT42との間の直列共振器は、分割された直列共振器の一方でもよいし、分割されていない直列共振器でもよい。実施例1と実施例1の変形例1および2との比較から、ノードN1と分割された並列共振器との間には直列共振器は接続されていないことが好ましい。
また、ノードN1と分割された並列共振器との間には、複数の並列共振器のうち他の並列共振器は接続されていないことが好ましい。
直列共振器および並列共振器の個数は目的に応じ設定することができる。直列共振器および並列共振器は目的に応じ分割することもできる。並列共振器が2つに分割される例を説明したが、並列共振器は3以上に分割されていてもよい。分割された並列共振器の容量値は異なっていてもよいし、略同じであってもよい。
実施例1に係るフィルタが送信フィルタ80である例を説明したが、実施例1に係るフィルタは、送信フィルタ80および受信フィルタ82の少なくとも一方であればよい。大きな電力が加わる送信フィルタ80において共振器が分割されることが多い。よって、実施例1に係るフィルタは送信フィルタ80に適用することが好ましい。
実施例2は、実施例1およびその変形例に係るフィルタが基板に搭載された例である。図20は、実施例2に用いるフィルタが形成されたフィルタチップの平面図である。図20に示すように、フィルタチップ21は、基板20を有する。基板20は、タンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板等の圧電基板である。基板20上に弾性表面波共振器22、金属層24およびバンプ26が形成されている。金属層24は、例えば銅配線、金配線またはアルミニウム配線等の配線である。バンプ26は、例えば金バンプまたは半田バンプであり、送信端子Tx、付加端子ToL、共通端子Antおよびグランド端子GNDに相当する。共通端子Antと送信端子Txとの間に金属層24(配線)を介し直列共振器ST11からST52が直列に接続されている。共通端子Antと送信端子Txとの間に金属層24(配線)を介し並列共振器PT11からPT42が並列に接続されている。分割された並列共振器PT41とPT42との間に付加端子ToLが接続されている。
図21は、実施例2に係る弾性波デバイスの断面図である。図21に示すように、弾性波デバイス108は、フィルタチップ21、多層基板30および封止部28を備える。多層基板30には、複数の絶縁層30aおよび30bが積層されている。絶縁層30aおよび30bは例えば樹脂層またはセラミックス層である。絶縁層30aの上面には電極31が形成されている。絶縁層30bの上面には配線32が形成されている。絶縁層30bの下面にはフットパッド33が形成されている。絶縁層30aおよび30bを貫通するビア配線34および35が形成されている。電極31、配線32、フットパッド33およびビア配線34および35は例えば銅層、金層またはアルミニウム層等の金属層である。電極31上にバンプ26が接合されることにより、多層基板30上にフィルタチップ21がフリップチップ実装されている。フィルタチップ21は封止部28により封止されている。封止部28は例えば半田等の金属または樹脂等の絶縁体である。フィルタチップ21と多層基板30の間には空隙が形成されている。
実施例2では、送信端子Txと付加端子ToLとの間にビア配線34を介し配線32が電気的に接続されている。実施例2のように、インダクタL1を配線32により形成することができる。
図22は、実施例2の変形例1に係る弾性波デバイスの断面図である。弾性波デバイス110では、多層基板30に実装されたフィルタチップ21がPCB(Print Circuit Board)40上に搭載されている。PCB40には、複数の絶縁層40aから40cが積層されている。絶縁層40aから40cは例えば樹脂層である。絶縁層40aの上面には電極41が形成されている。絶縁層40bおよび40cの上面にはそれぞれ配線42および43が形成されている。絶縁層40cの下面にはフットパッド44が形成されている。絶縁層40aから40cを貫通するビア配線45から47が形成されている。電極41、配線42、43、フットパッド44およびビア配線45から47は例えば銅層、金層またはアルミニウム層等の金属層である。電極41とフットパッド33とがハンダ48により接合されることにより、PCB40上に多層基板30が搭載されている。
実施例2の変形例1では、多層基板30内では送信端子Txと付加端子ToLとは電気的に接続されていない。PCB40内において、送信端子Txと付加端子ToLとが配線42および43を介し電気的に接続されている。実施例2の変形例1のように、インダクタL1をPCB40内の配線42および43により形成することができる。
図23は、実施例2の変形例2に係る弾性波デバイスの平面図である。図23では、多層基板30およびチップインダクタ38を搭載したPCB40の上面の平面図である。弾性波デバイス112において、フットパッド33は多層基板30を透視して図示している。PCB40の上面には配線49が形成されている。チップインダクタ38と送信端子Txおよび付加端子ToLに相当するフットパッド33とは、配線49により電気的に接続されている。実施例2の変形例2のように、インダクタL1をチップインダクタにより形成することができる・
実施例2および実施例2の変形例1のように、インダクタL1は、フィルタチップ21が搭載された多層基板30またはPCB基板40等の基板に形成されていてもよい。また、実施例2の変形例2のように、インダクタL1はフィルタチップ21が搭載された多層基板30またはPCB基板40等の基板に搭載されたチップ部品でもよい。
実施例3は、実施例1および2のラダー型フィルタを有するモジュールの例である。図24は、実施例3に係るモジュールを含むシステムのブロック図である。図24に示すように、システムは、モジュール50、集積回路52およびアンテナ54を備えている。モジュール50は、ダイプレクサ70、スイッチ76、デュプレクサ60およびパワーアンプ66を備えている。ダイプレクサ70は、ローパスフィルタ(LPF)72およびハイパスフィルタ(HPF)74を備えている。LPF72は、端子71と73との間に接続されている。HPF74は、端子71と75との間に接続されている。端子71はアンテナ54に接続されている。LPF72は、アンテナ54から送受信される信号のうち低周波信号を通過させ、高周波数信号を抑圧する。HPF74は、アンテナ54から送受信される信号のうち高周波信号を通過させ、低周波数信号を抑圧する。
スイッチ76は端子73を複数の端子61のうち1つの端子に接続する。デュプレクサ60は、送信フィルタ62および受信フィルタ64を備えている。送信フィルタ62は、端子61と63との間に接続されている。受信フィルタ64は、端子61と65との間に接続されている。送信フィルタ62は送信帯域の信号を通過させ、他の信号を抑圧する。受信フィルタ64は、受信帯域の信号を通過させ、他の信号を抑圧する。パワーアンプ66は、送信信号を増幅し、端子63に出力する。ローノイズアンプ68は端子65に出力された受信信号を増幅する。
デュプレクサ60の送信フィルタ62および受信フィルタ64の少なくとも一方に実施例1または2のフィルタを用いることができる。実施例3では、モジュールの例として、移動通信端末用のフロントエンドモジュールを例に説明したが、他の種類のモジュールでもよい。
実施例1およびその変形例においては、主に共振器として弾性表面波共振器を例に説明したが、共振器は、弾性境界波共振器、ラブ波共振器または圧電薄膜共振器でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
20 基板
21 フィルタチップ
22 弾性表面波共振器
24 金属層
26 バンプ
30 多層基板
38 チップインダクタ
40 PCB

Claims (10)

  1. 入力端子と出力端子との間に直列に接続された1または複数の直列共振器と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に並列に接続された1または複数の並列共振器と、
    前記1または複数の並列共振器のうち少なくとも1つの並列共振器が直列に分割された並列共振器と、
    一端が前記入力端子から前記出力端子に至る前記1または複数の直列共振器を通る経路内に位置する第1ノードに接続され、他端が前記分割された並列共振器の間に位置する第2ノードに接続されたインダクタと、
    を具備し、
    前記インダクタにより、通過帯域より低い周波数を有する第1減衰極および前記通過帯域より高い周波数を有する第2減衰極が形成されることを特徴とするラダー型フィルタ。
  2. 前記少なくとも1つの並列共振器は、回路上において、前記入力端子に最も近い並列共振器および前記出力端子に最も近い並列共振器の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1記載のラダー型フィルタ。
  3. 前記第1ノードは、前記入力端子と前記少なくとも1つの並列共振器との間のノードと、前記出力端子と前記少なくとも1つの並列共振器との間のノードと、の少なくとも一方であることを特徴とする請求項2記載のラダー型フィルタ。
  4. 前記第1ノードと前記少なくとも1つの並列共振器との間には直列共振器は接続されていないことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  5. 前記第1ノードと前記少なくとも1つの並列共振器との間には、1または複数の並列共振器のうち他の並列共振器は接続されていないことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  6. 前記分割された並列共振器の容量値は略同じであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  7. 前記1または複数の直列共振器および前記1または複数の並列共振器が形成されたフィルタチップと、
    前記フィルタチップを搭載する基板と、
    を具備し、
    前記インダクタは前記基板に搭載されたチップ部品であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  8. 前記1または複数の直列共振器および前記1または複数の並列共振器が形成されたフィルタチップと、
    前記フィルタチップを搭載する基板と、
    を具備し、
    前記インダクタは前記基板内に形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  9. 送信端子と共通端子との間に接続された送信フィルタと、
    受信端子と前記共通端子との間に接続された受信フィルタと、
    を具備し、
    前記送信フィルタおよび前記受信フィルタの少なくとも一方は請求項1から8のいずれか一項記載のラダー型フィルタであることを特徴とするデュプレクサ。
  10. 請求項1から8のいずれか一項記載のラダー型フィルタを備えることを特徴とするモジュール。
JP2015128230A 2015-06-26 2015-06-26 ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール Active JP6411292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128230A JP6411292B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール
US15/099,320 US9941859B2 (en) 2015-06-26 2016-04-14 Ladder-type filter, duplexer, and module
CN201610355940.1A CN106301282B (zh) 2015-06-26 2016-05-26 梯型滤波器、双工器和用于通信的模块
KR1020160078059A KR101853546B1 (ko) 2015-06-26 2016-06-22 래더형 필터, 듀플렉서 및 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128230A JP6411292B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011635A JP2017011635A (ja) 2017-01-12
JP6411292B2 true JP6411292B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57602911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128230A Active JP6411292B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9941859B2 (ja)
JP (1) JP6411292B2 (ja)
KR (1) KR101853546B1 (ja)
CN (1) CN106301282B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673467B2 (ja) * 2016-03-31 2020-03-25 株式会社村田製作所 周波数可変フィルタ、rfフロントエンド回路、および、通信端末
WO2018012274A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 ラダー型周波数可変フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、および、通信端末
JP6963448B2 (ja) * 2017-09-13 2021-11-10 太陽誘電株式会社 電子部品
DE102018102014A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 RF360 Europe GmbH Filterschaltung mit verbesserter Isolation und dieselbe enthaltendes Frontendmodul
JP7084739B2 (ja) * 2018-02-21 2022-06-15 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
JP2020048067A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社村田製作所 エクストラクタ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065490A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Saw帯域阻止フィルタおよびそれを使用した電子機器
US5933062A (en) * 1997-11-04 1999-08-03 Motorola Inc. Acoustic wave ladder filter with effectively increased coupling coefficient and method of providing same
JPH11251871A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波分波器の受信用フィルタ
EP1126604A2 (en) * 2000-02-04 2001-08-22 Lucent Technologies Inc. Thin film resonator filter with inductance
JP2002314372A (ja) 2001-02-07 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ装置
US6879224B2 (en) * 2002-09-12 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Integrated filter and impedance matching network
DE10342991A1 (de) * 2002-09-18 2004-04-22 Nrs Technologies Inc. SAW-Filter
JP4170865B2 (ja) * 2002-09-18 2008-10-22 日本電波工業株式会社 Sawフィルタ
JP2004173245A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ、分波器、および通信機
JP2005124139A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信機
JP5441095B2 (ja) * 2008-01-31 2014-03-12 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP5141766B2 (ja) * 2008-07-10 2013-02-13 株式会社村田製作所 弾性波装置及びラダー型フィルタ装置
US9035721B2 (en) * 2008-07-30 2015-05-19 Kyocera Corporation Duplexer, communication module component, and communication device
US8912971B2 (en) * 2008-11-28 2014-12-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter, duplexer and electronic device
JP5394847B2 (ja) * 2009-08-06 2014-01-22 太陽誘電株式会社 分波器
WO2011089746A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 株式会社村田製作所 分波器
EP2530837A4 (en) * 2010-01-28 2014-02-26 Murata Manufacturing Co SURFACE ACOUSTIC WAVE FILTER DEVICE
JP5901101B2 (ja) * 2010-02-25 2016-04-06 太陽誘電株式会社 フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、通信装置
JP2014017537A (ja) 2010-11-09 2014-01-30 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ装置
CN104221285B (zh) 2012-04-10 2016-12-21 株式会社村田制作所 梯型弹性表面波滤波器
JP6439328B2 (ja) * 2014-09-03 2018-12-19 株式会社村田製作所 可変共振回路および可変フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011635A (ja) 2017-01-12
KR101853546B1 (ko) 2018-04-30
CN106301282B (zh) 2019-05-14
CN106301282A (zh) 2017-01-04
KR20170001615A (ko) 2017-01-04
US20160380615A1 (en) 2016-12-29
US9941859B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411292B2 (ja) ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール
JP4585431B2 (ja) 分波器
US10700666B2 (en) Filter circuit, multiplexer, and module
JP5237138B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
JP4255959B2 (ja) バランスフィルタおよび分波器
US8970320B2 (en) Filter circuit, duplexer and RF module
JP4979897B2 (ja) 弾性波フィルタおよび弾性波分波器
JP6669681B2 (ja) フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール
US8179207B2 (en) Resonator device, filter including the same, and duplexer
JP6074167B2 (ja) フィルタモジュール及び分波器モジュール
JP2007060411A (ja) 分波器
US9413413B2 (en) High-frequency module
JP2018129680A (ja) フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール
US10097160B2 (en) Ladder-type filter, duplexer, and module
US9595940B2 (en) Filter, duplexer and module
US11239826B2 (en) Filter device
JP6564448B2 (ja) RFフィルタ回路、減衰が改善されたrfフィルタおよび分離度が改善されたデュプレクサ
US9692388B2 (en) High frequency module comprising a band-pass LC filter and a piezoelectric resonator
WO2020080017A1 (ja) 高周波モジュール
JP5503764B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
WO2020080018A1 (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250