JP6411288B2 - ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール - Google Patents

ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6411288B2
JP6411288B2 JP2015117009A JP2015117009A JP6411288B2 JP 6411288 B2 JP6411288 B2 JP 6411288B2 JP 2015117009 A JP2015117009 A JP 2015117009A JP 2015117009 A JP2015117009 A JP 2015117009A JP 6411288 B2 JP6411288 B2 JP 6411288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
inductor
inductors
parallel
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015117009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005477A (ja
Inventor
三宅 智之
智之 三宅
高橋 直樹
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2015117009A priority Critical patent/JP6411288B2/ja
Priority to US15/084,229 priority patent/US9935612B2/en
Priority to CN201610391499.2A priority patent/CN106253876B/zh
Publication of JP2017005477A publication Critical patent/JP2017005477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411288B2 publication Critical patent/JP6411288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/545Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including active elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、ラダー型フィルタ、分波器およびモジュールに関し、例えば並列共振器のグランド端子に接続されたインダクタを有するラダー型フィルタ、分波器およびモジュールに関する。
高周波通信システムにラダー型フィルタが用いられている。ラダー型フィルタの並列共振器とグランドとの間にインダクタを接続することが知られている(特許文献1−3)。並列共振器のグランド端子を共通化し、グランドに接続することが知られている(特許文献4−6)。
特開2012−231437号公報 再表2007−015331号公報 特開2002−300003号公報 特表2012−506185号公報 特開2008−271511号公報 特開2003−069382号公報
並列共振器とグランドとの間にインダクタを接続することにより、減衰特性を改善できる。インダクタの数を増やすと、減衰特性をより改善できる。しかしながら、インダクタが大きくかつ複数となると、ラダー型フィルタの小型化が難しくなる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、小型化を可能とすることを目的とする。
本発明は、入力端子と出力端子との間に直列に接続された1または複数の直列共振器と、前記入力端子と前記出力端子との間に並列に接続された3個以上である複数の並列共振器と、前記複数の並列共振器のそれぞれのグランド端子を互いに電気的に接続し、最も前記入力端子側または最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子のみを介しグランドに電気的に接続し、前記複数の並列共振器のグランド端子の間と、前記最も前記入力端子側または前記最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子とグランドとの間と、のうち少なくとも2箇所に直列に接続された少なくとも2つのインダクタを含む経路と、を具備することを特徴とするラダー型フィルタである。
上記構成において、前記少なくとも2つのインダクタのうち最もグランド側のインダクタは最もグランドから遠いインダクタよりインダクタンスが小さい構成とすることができる。
上記構成において、前記少なくとも2つのインダクタのうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、前記隣接するインダクタのうち前記グランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さいまたは等しい関係にある構成とすることができる。
上記構成において、前記経路は、前記複数の並列共振器のグランド端子の間と、前記最も前記入力端子側または前記最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子とグランドとの間と、にそれぞれ直列に接続されたインダクタを含む構成とすることができる。
上記構成において、前記経路は、前記複数の並列共振器のグランド端子間に直列に接続された少なくとも1つの第1インダクタと、前記最も前記入力端子側または前記最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子とグランドとの間に直列に接続された第2インダクタとを含み、前記第2インダクタのインダクタンスは、前記第1インダクタのインダクタンスより小さい構成とすることができる。
上記構成は、前記経路は、前記複数の並列共振器のグランド端子間のうち少なくとも2つのグランド端子間それぞれ直列に接続された少なくとも2つのインダクタを含み、前記複数の並列共振器のグランド端子間に直列に接続された少なくとも2つのインダクタのうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、前記隣接するインダクタのうち前記グランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さい関係にある構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の並列共振器は4個以上である構成とすることができる。
本発明は、送信フィルタと受信フィルタとを備え、前記送信フィルタおよび前記受信フィルタの少なくとも一方が上記ラダー型フィルタであることを特徴とする分波器である。
本発明は、上記ラダー型フィルタおよび上記分波器の少なくとも一方を備えることを特徴とするモジュールである。
本発明によれば、小型化を可能とすることができる。
図1(a)および図1(b)は、それぞれ比較例1および2に係るラダー型フィルタの回路図である。 図2は、比較例1および2に係るラダー型フィルタの減衰特性を示す図である。 図3は、実施例1に係るラダー型フィルタの回路図である。 図4は、実施例1、比較例1および2に係るラダー型フィルタの減衰特性を示す図である。 図5は、実施例1におけるインダクタのインダクタンスを接続する図である。 図6(a)から図6(d)は、ラダー型フィルタの並列腕回路を示す図である。 図7は、条件1から3における減衰特性を示す図である。 図8(a)から図8(c)は、実施例1の変形例1から3に係るラダー型フィルタの回路図である。 図9(a)および図9(b)は、実施例1の変形例4および5に係るラダー型フィルタの回路図である。 図10(a)から図10(c)は、実施例1の変形例6から8に係るラダー型フィルタの回路図である。 図11は、実施例2に係るデュプレクサのブロック図である。 図12は、実施例2の変形例1に係るモジュールを含むシステムのブロック図である。
図1(a)および図1(b)は、それぞれ比較例1および2に係るラダー型フィルタの回路図である。図1(a)に示すように、ラダー型フィルタ110は、1または複数の直列共振器S1からS4、複数の並列共振器P1からP4およびインダクタL01を備える。1または複数の直列共振器S1からS4は、入力端子Inと出力端子Outとの間に直列に電気的に接続されている。複数の並列共振器P1からP4は、入力端子Inと出力端子Outとの間に並列に電気的に接続されている。並列共振器P1からP4のグランド端子は共通にノードN01に接続されている。インダクタL01は、ノードN01とグランドとの間に電気的に接続されている。
図1(b)に示すように、ラダー型フィルタ112においては、並列共振器P1およびP2のグランド端子が共通にノードN02に電気的に接続されている。並列共振器P3およびP4のグランド端子が共通にノードN03に電気的に接続されている。ノードN02とノードN04との間にインダクタL02が電気的に接続されている。ノードN03とノードN04との間にインダクタL03が電気的に接続されている。ノードN04とグランドとの間にインダクタL04が接続されている。その他の構成は比較例1と同じであり、説明を省略する。
比較例1および2に係るラダー型フィルタの減衰特性をシミュレーションした。直列共振器S1からS4および並列共振器P1からP4を弾性表面波共振器とし、810MHzから835MHz付近を通過帯域とするバンドパスフィルタをベースとした。比較例1および比較例2におけるインダクタのインダクタンスは以下とした。
比較例1:L01=50pH
比較例2:L02=0.7nH、L03=0.7nH、L04=10pH
図2は、比較例1および2に係るラダー型フィルタの減衰特性を示す図である。図2に示すように、比較例1および2に係るラダー型フィルタにおいては、ともに約720MHzに減衰極AP1が形成される。比較例2に係るラダー型フィルタでは、785MHz付近に減衰極AP2が形成される。このように、並列共振器P1からP4とグランドとの間にインダクタを接続することにより、任意の周波数に減衰極を形成することができる。比較例2のように、複数のインダクタを設けることにより、複数の減衰極を形成することができる。これにより、減衰特性を改善することができる。比較例2では、通過帯域の低周波数側において、広帯域にわたって減衰特性を改善できている。
しかしながら、インダクタンスの大きなインダクタは実装面積が大きくなる。このため、ラダー型フィルタの小型化が難しい。
図3は、実施例1に係るラダー型フィルタの回路図である。図3に示すように、ラダー型フィルタ100は、入力端子Inと出力端子Outの間に直列に接続された直列共振器S1からS4と、入力端子Inと出力端子Outの間に並列に接続された並列共振器P1からP4と、を備えている。並列共振器P1からP4のグランド側の端子であるグランド端子はノードN1からN4にそれぞれ電気的に接続されている。図3において隣接するノードN1からN4はこの順にお互いに1系統で接続されている。すなわちそれぞれのグランド端子は互いに電気的に接続されている。最も出力端子Out側の並列共振器P4のグランド端子はグランドに接続されており、並列共振器P4のグランド端子を介さずにグランドに接続される別の経路は存在しない。このようにノードN4はグランドに接続する。インダクタL1はノードN1とN2との間に電気的に接続されている。インダクタL2はノードN2とN3との間に電気的に接続されている。インダクタL3はノードN3とN4との間に電気的に接続されている。インダクタL4はノードN4とグランドとの間に電気的に接続されている。経路10は、すべてのインダクタL1からL4を含み、グランドに接続されるインダクタL4と、当該インダクタL4からもっとも遠い並列共振器P1のグランド端子につながれたノードN1までをいう。
実施例1に係るラダー型フィルタの減衰特性をシミュレーションした。実施例1におけるインダクタのインダクタンスは以下とした。
L1=0.4nH、L2=0.3nH、L3=0.2nH、L4=10pH
図4は、実施例1、比較例1および2に係るラダー型フィルタの減衰特性を示す図である。図4に示すように、実施例1に係るラダー型フィルタでは比較例1および2と同様に720MHz付近に減衰極AP1が形成される。また、比較例2と同様に、780MHz付近に減衰極AP2が形成される。
このように、実施例1は比較例2と同じように2つの減衰極を有する。比較例2では、インダクタL02からL04のインダクタンスの和は1.41nHである。一方、実施例1では、インダクタL1からL4のインダクタンスの和は0.91nHである。実施例1では、比較例2に比べインダクタのインダクタンスを小さくできる。これにより、インダクタの実装面積を小さくし、ラダー型フィルタを小型化できる。
図5は、実施例1におけるインダクタのインダクタンスを接続する図である。図5に示すように、実施例1においては、並列共振器P1は、接地経路21のようにインダクタL1からL4を介しグランドに電気的に接続される。並列共振器P1およびP2は、接地経路22のようにインダクタL2からL4を介しグランドに電気的に接続される。並列共振器P1からP3は、接地経路23のようにインダクタL3およびL4を介しグランドに電気的に接続される。並列共振器P1からP4は、接地経路24のようにインダクタL4を介しグランドに電気的に接続される。これにより、4つの接地経路21から24はそれぞれインダクタンスが異なる。このように、並列共振器P1からP4を複数の異なるインダクタンス成分を介し接地できるため、複数の減衰極を形成できる。インダクタL4は、4つの接地経路21から24に共有され、インダクタL3は接地経路21から23、インダクタL2は接地経路21および22に共有されている。このように、インダクタL2からL4が複数の接地経路21から24に共有されているため、インダクタL1からL4のインダクタンスの和を小さくできる。よって、複数の減衰極を用い減衰特性を改善し、かつインダクタの実装面積を小型化し、ラダー型フィルタを小型化でできる。
実施例1によれば、経路10は、複数の並列共振器P1からP4のグランド端子を複数の並列共振器P1からP4の配列順に電気的に接続している。経路10は、最も出力端子Out側の並列共振器P4のグランド端子のみを介しグランドに電気的に接続されている。すなわち、ノードN1からN3がノードN4を介さずグランドに電気的に接続する経路は存在しない。並列共振器P1からP4のグランド端子の間と、最も出力端子Out側の並列共振器P4のグランド端子とグランドとの間と、にそれぞれインダクタL1からL4が直列に電気的に接続されている。これにより、複数のインダクタL1からL4により周波数の異なる複数の減衰極を形成するため、減衰特性を改善できる。複数のインダクタL2からL4が複数の接地経路21から24に共有されているため、インダクタL1からL4の実装面積を小型化し、ラダー型フィルタを小型化できる。
次に、各インダクタ間のインダクタンスの好ましい値について検討する。図6(a)および図6(b)は、ラダー型フィルタの並列腕回路を示す図である。図6(a)は、並列腕を並列共振器で示し、図6(b)は、並列腕を容量で等価的に示す図である。図6(a)に示すように、入力端子Inと出力端子Outとの間に並列に並列共振器P1およびP2が接続されている。並列共振器P1およびP2のグランド端子はノードN1およびN2に接続されている。ノードN1とN2とは共通に接続され、インダクタLを介しグランドに接続されている。図6(b)に示すように、並列共振器P1およびP2は等価的にキャパシタCとする。簡略化のため、並列共振器P1およびP2の等価キャパシタンスは同じCとする。
入力端子Inからグランド側をみたインピーダンスZは数式1で表される。
Figure 0006411288
減衰極が形成される角周波数ωは数式2で表される。
Figure 0006411288
図6(c)に示すように、ノードN1とN2との間にインダクタLb1が接続され、ノードN2とグランドとの間にインダクタLb2が接続されているとする。図6(d)に示すように、並列腕を等価的にキャパシタCとする。入力端子Inからグランド側をみたインピーダンスZは数式3で表される。
Figure 0006411288
減衰極が形成される角周波数ωは数式4で表される。
Figure 0006411288
ここで、図6(c)において図6(a)と同じ減衰極の位置を得るためにはω=ωである。仮にLb1=Lb2とすると、数式5となる。
Figure 0006411288
b1とLb2との関係は、Lb1>Lb2、Lb1<Lb2およびLb1=Lb2の3つの条件が考えられる。数式5より、それぞれの条件のとき数式6となる。
Figure 0006411288
以下の3つの条件において、図6(c)の減衰特性をシミュレーションした。
条件1:Lb1>Lb2
b1=2.5nH、Lb2=0.5nH
条件2:Lb1<Lb2
b1=0.4nH、Lb2=1.0nH
条件3:Lb1=Lb2
b1=0.84nH、Lb2=0.84nH
図7は、条件1から3における減衰特性を示す図である。図7に示すように、減衰極AP1の減衰特性は条件1から3でほとんど同じである。減衰極AP2の減衰特性は条件1が最もよく、次に条件3、最後に条件2である。
以上のように、経路10内のインダクタLb1およびLb2は、グランドに近いインダクタLb2のインダクタンスを小さくすることが好ましい。例えば、実施例1において、インダクタL1からL4のインダクタンスの大きさは、L1≧L2≧L3≧L4であることが好ましい。例えばL1=L2=L3>L4でもよい。また、L1=L2>L3>L4でもよい。また、L1>L2>L3>L4でもよい。すなわち、最もグランド側のインダクタL4はグランドから最も遠いインダクタL1よりインダクタンスが小さいことが好ましい。さらに、インダクタL1からL4のうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、隣接するインダクタのうちグランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さいまたは等しい関係にあることが好ましい。これにより、図7のように減衰特性を改善できる。インダクタの数が4の場合で説明したがインダクタの数が2以上あれば上記と同様の関係が成り立つ。
図8(a)から図10(c)は、実施例1の変形例1から8に係るラダー型フィルタの回路図である。図8(a)に示すように、インダクタL4はノードN1とグランドとの間に接続されている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。このように、経路10は、最も入力端子In側の並列共振器P1のグランド端子のみを介しグランドに接続されていてもよい。
図8(b)に示すように、並列共振器P2が並列共振器P21およびP22に分割されている。並列共振器P21およびP22のそれぞれのグランド端子はノードN21およびN22に接続されている。ノードN21とN22との間にインダクタL21が接続されている。ノードN22とN3との間にインダクタL22が接続されている。その他の構成は、実施例1と同じであり説明を省略する。このように、並列共振器P2が分割されている場合、分割された並列共振器P21およびP22のグランド端子間にインダクタL21を接続してもよい。インダクタL21は設けなくてもよい。また、並列共振器P2以外が分割されている場合も同様である。
図8(c)に示すように、インダクタL1からL4とノードN1からN4の間にバンプ、ワイヤおよび/または配線等の寄生インダクタンスLpが接続されている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。図8(c)のように、インダクタL1からL4の少なくとも1つには、寄生インダクタンスLpが接続されていてもよい。
図9(a)に示すように、ノードN1とN2との間にインダクタL1が接続されていない。図9(b)に示すように、ノードN4とグランドとの間にインダクタL4が接続されていない。図10(a)に示すように、ノードN2とN3との間、およびノードN3とN4との間にそれぞれインダクタL2およびL3が接続されていない。図10(b)に示すように、ノードN1とN2との間、およびノードN3とN4との間にそれぞれインダクタL1およびL3が接続されていない。図10(c)に示すように、ノードN1とN2との間、およびノードN2とN3との間にそれぞれインダクタL1およびL2が接続されていない。その他の構成は実施例1と同じであり、説明を省略する。
図9(a)から図10(c)のように、経路10は、複数の並列共振器P1からP4のグランド端子の間と、最も入力端子In側または最も前記出力端子Out側の並列共振器P4のグランド端子とグランドとの間と、のうち少なくとも2箇所に直列に接続された少なくとも2つのインダクタを直列に含めばよい。このとき、少なくとも2つのインダクタのうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、隣接するインダクタのうちグランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さいまたは等しい関係にあることが好ましい。これにより、図7のように減衰特性を改善できる。
図9(a)のように、経路10は、複数の並列共振器のグランド端子間に直列に接続された少なくとも1つのインダクタL2およびL3(第1インダクタ)と、並列共振器P4のグランド端子とグランドとの間に直列に接続されたインダクタ(第2インダクタ)とを含む。このとき、インダクタL4のインダクタンスは、インダクタL2およびL3のインダクタンスより小さいことが好ましい。これにより、図7と同様に、減衰特性を改善できる。
図9(b)のように、経路10は、複数の並列共振器P1からP4のグランド端子間に直列に接続された少なくとも2つのインダクタL1からL3を含む。インダクタL1からL3のうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、隣接するインダクタのうちグランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さい関係にあることが好ましい。これにより、図7と同様に、減衰特性を改善できる。
実施例1およびその変形例において、並列共振器P1からP4を4個としたが、並列共振器は複数であれよい。減衰特性を向上させるためには、多くのインダクタを有することが好ましい。複数の並列共振器は3個以上が好ましく、4個以上がより好ましい。複数のインダクタは3個以上が好ましく、4個以上がより好ましい。直列共振器S1からS4および並列共振器P1からP4は、例えば弾性波表面共振器、弾性波境界波共振器、ラブ波共振器および圧電薄膜共振器等の弾性波共振器とすることができる。
実施例2は、実施例1およびその変形例をデュプレクサに用いた例であり、実施例2の変形例1は、実施例1およびその変形例をモジュールに用いる例である。
図11は、実施例2に係るデュプレクサのブロック図である。図11に示すように、アンテナ端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ80が接続され、アンテナ端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ82が接続されている。送信フィルタ80は、送信端子Txから入力した信号のうち送信帯域の信号をアンテナ端子Antに出力する。受信フィルタ82は、アンテナ端子Antに入力した信号のうち受信帯域の信号を受信端子Rxに出力する。送信フィルタ80および受信フィルタ82の少なくとも一方を実施例1およびその変形例のラダー型フィルタとすることができる。
図12は、実施例2の変形例1に係るモジュールを含むシステムのブロック図である。図12に示すように、システムは、モジュール50、集積回路52およびアンテナ54を備えている。モジュール50は、ダイプレクサ70、スイッチ76、デュプレクサ60およびパワーアンプ66を備えている。ダイプレクサ70は、ローパスフィルタ(LPF)72およびハイパスフィルタ(HPF)74を備えている。LPF72は、端子71と73との間に接続されている。HPF74は、端子71と75との間に接続されている。端子71はアンテナ54に接続されている。LPF72は、アンテナ54から送受信される信号のうち低周波信号を通過させ、高周波数信号を抑圧する。HPF74は、アンテナ54から送受信される信号のうち高周波信号を通過させ、低周波数信号を抑圧する。
スイッチ76は端子73または75を複数の端子61のうち1つの端子に接続する。デュプレクサ60は、送信フィルタ62および受信フィルタ64を備えている。送信フィルタ62は、端子61と63との間に接続されている。受信フィルタ64は、端子61と65との間に接続されている。送信フィルタ62は送信帯域の信号を通過させ、他の信号を抑圧する。受信フィルタ64は、受信帯域の信号を通過させ、他の信号を抑圧する。パワーアンプ66は、送信信号を増幅し、端子63に出力する。ローノイズアンプ68は端子65に出力された受信信号を増幅する。
デュプレクサ60の送信フィルタ62および受信フィルタ64の少なくとも一方に実施例1およびその変形例のフィルタを用いることができる。実施例2の変形例1では、モジュールの例として、移動通信端末用のフロントエンドモジュールを例に説明したが、他の種類のモジュールでもよい。
実施例においては、共振器として主に弾性表面波共振器を例に説明したが、共振器は、弾性境界波共振器、ラブ波共振器または圧電薄膜共振器でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 経路
50 モジュール
60 デュプレクサ
62 送信フィルタ
66 パワーアンプ
64 受信フィルタ
70 ダイプレクサ
76 スイッチ

Claims (9)

  1. 入力端子と出力端子との間に直列に接続された1または複数の直列共振器と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に並列に接続された3個以上である複数の並列共振器と、
    前記複数の並列共振器のそれぞれのグランド端子を互いに電気的に接続し、最も前記入力端子側または最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子のみを介しグランドに電気的に接続し、前記複数の並列共振器のグランド端子の間と、前記最も前記入力端子側または前記最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子とグランドとの間と、のうち少なくとも2箇所に直列に接続された少なくとも2つのインダクタを含む経路と、
    を具備することを特徴とするラダー型フィルタ。
  2. 前記少なくとも2つのインダクタのうち最もグランド側のインダクタは最もグランドから遠いインダクタよりインダクタンスが小さいことを特徴とする請求項1記載のラダー型フィルタ。
  3. 前記少なくとも2つのインダクタのうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、前記隣接するインダクタのうち前記グランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さいまたは等しい関係にあることを特徴とする請求項2記載のラダー型フィルタ。
  4. 前記経路は、前記複数の並列共振器のグランド端子の間と、前記最も前記入力端子側または前記最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子とグランドとの間と、にそれぞれ直列に接続されたインダクタを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  5. 前記経路は、前記複数の並列共振器のグランド端子間に直列に接続された少なくとも1つの第1インダクタと、前記最も前記入力端子側または前記最も前記出力端子側の並列共振器のグランド端子とグランドとの間に直列に接続された第2インダクタとを含み、
    前記第2インダクタのインダクタンスは、前記第1インダクタのインダクタンスより小さいことを特徴とする請求項1記載のラダー型フィルタ。
  6. 前記経路は、前記複数の並列共振器のグランド端子間のうち少なくとも2つのグランド端子間それぞれ直列に接続された少なくとも2つのインダクタを含み、
    前記複数の並列共振器のグランド端子間に直列に接続された少なくとも2つのインダクタのうち全ての隣接するインダクタのインダクタンスの関係は、前記隣接するインダクタのうち前記グランド側のインダクタは他方のインダクタよりインダクタンスが小さい関係にあることを特徴とする請求項1記載のラダー型フィルタ。
  7. 前記複数の並列共振器は4個以上であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載のラダー型フィルタ。
  8. 送信フィルタと受信フィルタとを備え、
    前記送信フィルタおよび前記受信フィルタの少なくとも一方が請求項1から7のいずれか一項記載のラダー型フィルタであることを特徴とする分波器。
  9. 請求項1から7のいずれか一項記載のラダー型フィルタおよび請求項8記載の分波器の少なくとも一方を備えることを特徴とするモジュール。
JP2015117009A 2015-06-09 2015-06-09 ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール Expired - Fee Related JP6411288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117009A JP6411288B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール
US15/084,229 US9935612B2 (en) 2015-06-09 2016-03-29 Ladder-type filter, duplexer, and module
CN201610391499.2A CN106253876B (zh) 2015-06-09 2016-06-06 梯型滤波器、双工器以及模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117009A JP6411288B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005477A JP2017005477A (ja) 2017-01-05
JP6411288B2 true JP6411288B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57517517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117009A Expired - Fee Related JP6411288B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9935612B2 (ja)
JP (1) JP6411288B2 (ja)
CN (1) CN106253876B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825611B2 (en) * 2016-04-15 2017-11-21 Resonant Inc. Dual passband radio frequency filter and communications device
DE102018102891A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multiplexierer, Übertragungsvorrichtung und Empfangsvorrichtung
WO2020150964A1 (zh) * 2019-01-24 2020-07-30 天津大学 一种阻抗比值不同的拆分式谐振器
CN112886942B (zh) * 2019-11-29 2023-07-07 华为技术有限公司 滤波电路、双工器、通信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300003A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Kyocera Corp 弾性波フィルタ
DE10123369A1 (de) * 2001-05-14 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Filteranordnung für, symmetrische und unsymmetrische Leitungssysteme
JP2003069382A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタとそれを用いたアンテナ共用器
DE102004053319A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Epcos Ag Frequenzweiche
JP2006270570A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Alps Electric Co Ltd アンテナ共用器
JP4626652B2 (ja) 2005-08-02 2011-02-09 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
KR100777451B1 (ko) * 2006-10-31 2007-11-21 삼성전자주식회사 박막 벌크 음향 공진기 필터 및 듀플렉서
JP5072642B2 (ja) 2007-03-28 2012-11-14 京セラ株式会社 弾性表面波装置及びこれを用いた分波器並びに通信装置
JP5355958B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-27 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器および通信機器
DE102008052222B4 (de) 2008-10-17 2019-01-10 Snaptrack, Inc. Antennen Duplexer mit hoher GPS-Unterdrückung
CN102232270B (zh) * 2008-11-28 2015-07-22 太阳诱电株式会社 滤波器、双工器以及电子装置
JP5237138B2 (ja) * 2009-01-27 2013-07-17 太陽誘電株式会社 フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
JP5723667B2 (ja) 2011-04-27 2015-05-27 太陽誘電株式会社 ラダーフィルタ、分波器及びモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106253876A (zh) 2016-12-21
CN106253876B (zh) 2019-04-30
US9935612B2 (en) 2018-04-03
JP2017005477A (ja) 2017-01-05
US20160365844A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9356576B2 (en) Filter device
KR101914890B1 (ko) 래더형 필터, 탄성파 필터 모듈 및 듀플렉서
JP6669681B2 (ja) フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール
JP6743396B2 (ja) バンドパスフィルタおよび分波器
JP6439862B2 (ja) 高周波フィルタ、フロントエンド回路、および、通信機器
US9680444B2 (en) Multiplexer with filters and resonant circuit
JP2010177770A (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
JP2013062556A (ja) マルチプレクサ
JP6411288B2 (ja) ラダー型フィルタ、分波器およびモジュール
JP6822764B2 (ja) 分波器
JP6411292B2 (ja) ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール
JPWO2020054284A1 (ja) マルチプレクサならびにそれを用いた高周波フロントエンド回路および通信装置
JP4627791B2 (ja) 平衡−不平衡変換回路
JP5613813B2 (ja) 分波器
JP5488714B2 (ja) 弾性波装置
JP6885376B2 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
US10812047B2 (en) Elastic wave filter apparatus
JPWO2017199543A1 (ja) フィルタ装置
US20220052666A1 (en) Filter device and multiplexer
WO2012176576A1 (ja) フィルタ装置
CN112671369B (zh) 滤波器装置以及具备该滤波器装置的双工器和多工器
WO2020080017A1 (ja) 高周波モジュール
JP5503764B2 (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
JP6819821B2 (ja) マルチプレクサ
JP2023094017A (ja) フィルタ、マルチプレクサおよび通信用モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees