JP6400351B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6400351B2
JP6400351B2 JP2014133190A JP2014133190A JP6400351B2 JP 6400351 B2 JP6400351 B2 JP 6400351B2 JP 2014133190 A JP2014133190 A JP 2014133190A JP 2014133190 A JP2014133190 A JP 2014133190A JP 6400351 B2 JP6400351 B2 JP 6400351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
lens cover
control surface
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014133190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016012460A (ja
Inventor
憲一 本村
憲一 本村
治彦 伊代田
治彦 伊代田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014133190A priority Critical patent/JP6400351B2/ja
Priority to EP15174160.0A priority patent/EP2960574B1/en
Publication of JP2016012460A publication Critical patent/JP2016012460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400351B2 publication Critical patent/JP6400351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/247Light guides with a single light source being coupled into the light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/304Adaptations of signalling devices having a part on the vehicle body and another on the boot door
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/27Attachment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関するものである。
車両のテールランプには、車体に設けられる第1灯具ユニットと、バックドアやトランクリッドに設けられる第2灯具ユニットとから構成されるものがある(特許文献1参照)。
特開2014−53151号公報
バックドアやトランクリッドは、車体に対して開閉される。このため、二つの灯具ユニットの間に僅かに隙間を設け、バックドアやトランクリッドの開閉時における灯具ユニット同士の干渉を防ぐことが必要となる場合がある。
このような場合、それぞれの灯具ユニットの間において、テールランプの点灯時に隙間が目立ち、見栄えが低下することがある。
本発明は、互いに移動可能な2つの灯具ユニット間の隙間を目立たなくして、見栄えを向上させることが可能な車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明にかかる車両用灯具は、
隙間をあけて互いに隣り合う第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとを有する車両用灯具であって、
前記第1灯具ユニットは、
第1灯具ボディと、
前記第1灯具ボディにおける灯具前方側を覆って前記第1灯具ボディとの間に第1灯室を形成する第1レンズカバーと、
前記第1灯室内に設けられた第1光源と、
を備え、
前記第1レンズカバーは、
前記第1光源からの光が出射される第1出射面と、
前記第1灯具ボディ側へ延びて前記第1灯具ボディに接続される第1接続部と、
前記第1出射面と連続して形成されて前記第1光源からの光を灯具前方に向けて出射させる第1光制御面と、
を有し、
前記第2灯具ユニットは、
第2灯具ボディと、
前記第2灯具ボディにおける灯具前方側を覆って前記第2灯具ボディとの間に第2灯室を形成する第2レンズカバーと、
前記第2灯室内に設けられた第2光源と、
を備え、
前記第2レンズカバーは、
前記第2光源からの光が出射される第2出射面と、
前記第2灯具ボディ側へ延びて前記第2灯具ボディに接続される第2接続部と、
前記第2出射面と連続して形成されて前記第2光源からの光を灯具前方に向けて出射させる第2光制御面と、
を有し、
前記第1光制御面および前記第2光制御面は、前記隙間を介して連続するように配置されるとともに、前記第1光制御面は前記第1接続部よりも前記第2光制御面へ近接する方向へ延び、前記第2光制御面は前記第2接続部よりも前記第1光制御面へ近接する方向へ延びている。
上記構成の車両用灯具によれば、第1灯具ユニットの第1光源および第2灯具ユニットの第2光源を点灯させた際に、第1レンズカバーの第1光制御面から光が出射されるとともに第2レンズカバーの第2光制御面から光が出射される。したがって、第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとの間に僅かに隙間が形成されている場合であっても、点灯時において、第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとの間の発光しない非発光領域を従来より小さくすることができ、第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとの隙間を目立たなくして見栄えを向上させることができる。
本発明の車両用灯具において、前記第1レンズカバーにおける前記第1接続部と前記第1光制御面との間には、前記第1光源からの光を前記第1光制御面へ向かって反射させる第1反射面が設けられ、前記第2レンズカバーにおける前記第2接続部と前記第2光制御面との間には、前記第2光源からの光を前記第2光制御面へ向かって反射させる第2反射面が設けられていてもよい。
上記構成の車両用灯具によれば、第1光源からの光が第1反射面で第1光制御面へ向かって反射されるので、第1光制御面へより効率的に光を導くことができる。同様に、第2光源からの光を第2光制御面へより効率的に光を導くことができる。これにより、第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとの隙間をさらに目立たなくして、見栄えをさらに向上させることができる。
本発明の車両用灯具において、前記第1接続部において前記第2灯具ユニットと対向する面には第1溝部が形成され、前記第1溝部を構成する両側面の一方の側面が前記第1反射面の一部とされ、前記第2接続部において前記第1灯具ユニットと対向する面には第2溝部が形成され、前記第2溝部を構成する両側面の一方の側面が前記第2反射面の一部とされていてもよい。
上記構成の車両用灯具によれば、第1レンズカバーと第1灯具ボディとの接続強度を確保するために第1接続部を十分な大きさに維持しつつ、第1溝部を形成して第1反射面を大きくして反射光の光量を多くすることができる。同様に、第2接続部を十分な大きさに維持しつつ、第2反射面を大きくして反射光の光量を多くすることができる。これにより、第1光制御面および第2光制御面へより効率的に光を導くことができ、見栄えをさらに向上させることができる。
本発明の車両用灯具において、前記第1灯具ユニットは、前記第1灯室内に、前記第1光源の光を導光させて灯具前方へ出射する第1導光体を有し、前記第1導光体から出射される光の一部が前記第1光制御面へ到達し、前記第2灯具ユニットは、前記第2灯室内に、前記第2光源の光を導光させて灯具前方へ出射する第2導光体を有し、前記第2導光体から出射される光の一部が前記第2光制御面へ到達するものでもよい。
上記構成の車両用灯具によれば、第1導光体および第2導光体を用いることによって、灯具全体における光源の数の増加を抑制しつつ灯具全体の発光領域を広げることができる。また、第1導光体および第2導光体を用いることによって、複数の光源を所定間隔で配列した場合に生じ得る点光りの発生を抑制することができ、灯具の見栄えを向上させることができる。
本発明の車両用灯具において、前記第1レンズカバーと前記第1導光体とが一体に成形または密着して固定され、前記第2レンズカバーと前記第2導光体とが一体に成形または密着して固定されていてもよい。
上記構成の車両用灯具によれば、第1導光体から第1光制御面へ空気層を介することなく効率的に光を導くことができる。同様に、第2導光体から第2光制御面へより効率的に光を導くことができる。これにより、第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとの隙間をさらに目立たなくして、見栄えをさらに向上させることができる。
本発明の車両用灯具において、前記第1レンズカバーと前記第1導光体とが異なる屈折率を有し、前記第2レンズカバーと前記第2導光体とが異なる屈折率を有するものでもよい。
上記構成の車両用灯具によれば、第1導光体からの光が第1レンズカバーの面内へ屈折して不必要に広がることが抑えられるとともに、第2導光体からの光が第2レンズカバーの面内へ屈折して不必要に広がることが抑えられる。これにより、第1レンズカバーおよび第2レンズカバーのうち予め発光領域として設計されていない部分が灯具前方から発光領域として見えてしまうことを抑制することができ、灯具の良好な見栄えを維持することができる。
本発明の車両用灯具において、前記第1レンズカバーと前記第1導光体とが異なる色を有し、前記第1導光体の色は前記第1レンズカバーの色より前記第1光源からの出射光の波長における透過率が高く、前記第2レンズカバーと前記第2導光体とが異なる色を有し、前記第2導光体の色は前記第2レンズカバーの色より前記第2光源からの出射光の波長における透過率が高いものでもよい。
上記構成の車両用灯具によれば、第1導光体の色を、第1レンズカバーと異なる透過率が高い色とすることで、第1導光体における導光効率を高めることができる。同様に、第2導光体における導光効率を高めることができる。これにより、第1光制御面および第2光制御面へさらに効率的に光を導くことができる。このため、第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとの隙間をさらに目立たなくして、見栄えをさらに向上させることができる。
本発明によれば、互いに移動可能な2つの灯具ユニット間の隙間を目立たなくして、見栄えを向上させることが可能な車両用灯具を提供することができる。
車両用灯具を備えた車両を後方側から見た斜視図である。 車両の後部に設けられた車両用灯具の正面図である。 第1実施形態に係る車両用灯具の図2におけるA−A断面図である。 図3に示す第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットの一部の拡大断面図である。 従来例に係る車両用灯具の水平断面図である。 第2実施形態に係る車両用灯具の図2におけるA−A断面図である。 図6に示す第1レンズカバーおよび第2レンズカバーの縦断面図である。 第3実施形態に係る車両用灯具の図2におけるA−A断面図である。 図8に示す第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットの一部の拡大断面図である。 第3実施形態の変形例に係る車両用灯具の図2におけるA−A断面図である。
以下、本発明に係る車両用灯具の実施の形態の一例を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係る車両用灯具を説明する。
図1は、車両用灯具10を備えた車両Vの後方側から見た斜視図である。
図1に示すように、車両用灯具10は、車両Vの後部に設けられている。車両Vは、車体V1の後部にバックドアV2を有している。バックドアV2は、その上縁部が車体V1に回動可能に連結されており、車体V1との連結箇所で回動させることで車体V1の後部が開閉される。車両用灯具10は、車両Vの後部における左右の両側に設けられている。左右に設けられた車両用灯具10は、車両Vのテールランプであり、左右対称に構成されている。以下、車両Vの後部の右側に設けられた車両用灯具10を例に説明する。
図2は、車両Vの後部に設けられた車両用灯具10の正面図である。
図2に示すように、車両用灯具10は、第1灯具ユニット20Aと、第2灯具ユニット20Bとを有しており、これらの第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとは、車両の幅方向に沿って互いに隣り合わせに配置されている。第1灯具ユニット20Aは、車両Vの固定部である車体V1に取り付けられ、第2灯具ユニット20Bは、車体V1に対して可動する可動部であるバックドアV2に取り付けられている。これらの第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとは、バックドアV2を閉じることで、僅かに隙間Gをあけて互いに隣り合った状態とされる。
図3は、第1実施形態に係る車両用灯具10の図2におけるA−A線矢視断面図である。図4は、第1灯具ユニット20Aおよび第2灯具ユニット20Bの一部の拡大断面図である。なお、本例において、灯具の前方とは、車両用灯具10における第1レンズカバー22A側(図3の上方向)である。また、灯具の後方とは、灯具の前方と反対の第1灯具ボディ21A側(図3の下方向)である。
図3に示すように、第1実施形態に係る車両用灯具10の第1灯具ユニット20Aは、第1灯具ボディ21Aと、第1レンズカバー22A、第1光源23Aとを備えている。
第1灯具ボディ21Aは、樹脂から形成されたもので、車体V1に取り付けられる。この第1灯具ボディ21Aには、その周縁に、前方側へ突出する第1支持壁31Aを有している。これにより、第1灯具ボディ21Aは、前方側が開口した凹状に形成されている。また、第1灯具ボディ21Aは、その周縁に、後方側へ突出する第1固定壁32Aを有しており、この第1固定壁32Aが車体V1に固定される。
第1レンズカバー22Aは、光透過性を有する樹脂から形成されたもので、第1灯具ボディ21Aにおける灯具前方側を覆うように第1灯具ボディ21Aに取り付けられる。この第1レンズカバー22Aを第1灯具ボディ21Aに取り付けることで、第1灯具ユニット20Aの内部に、密閉された第1灯室S1が形成されている。第1レンズカバー22Aは、前方側の面の一部が第1出射面35Aとされており(図2参照)、この第1出射面35Aから第1光源23Aの光が出射される。
図4に示すように、第1レンズカバー22Aは、その周縁部に、第1灯具ボディ21A側へ延びる第1接続部36Aを有している。この第1接続部36Aは、その端面が、第1灯具ボディ21Aの第1支持壁31Aの端面に当接されている。第1接続部36Aと第1支持壁31Aとは、溶着または接着によって隙間なく接続されてシールされており、これにより、第1灯室S1が密閉されている。
第1レンズカバー22Aは、第1光制御面41Aを有している。第1レンズカバー22Aは、その周縁が外側へ張り出しており、第1光制御面41Aは、第1レンズカバー22Aにおける周縁の張り出し部分に設けられている。第1光制御面41Aは、第1出射面35Aと同一面をなすように形成されており、この第1出射面35Aと連続して形成されている。この第1光制御面41Aは、第1出射面35Aと同様に、第1光源23Aからの光を灯具前方に向けて出射させる。
第1レンズカバー22Aには、第1接続部36Aと第1光制御面41Aとの間に、第1反射面42Aが設けられている。この第1反射面42Aは、前後方向から見て、第1接続部36Aから第1光制御面41Aへ向かって外方へ傾斜されている。この第1反射面42Aは、第1光源23Aからの光を第1光制御面41Aへ向かって反射させる。
また、第1レンズカバー22Aには、第1接続部36Aにおける第2灯具ユニット20Bと対向する面に、第1溝部43Aが形成されている。この第1溝部43Aは、断面視でV字状に形成されている。この第1溝部43Aを構成する側面44A,45Aのうちの第1光制御面41A側の側面44Aは、第1反射面42Aと連続し、この第1反射面42Aの一部とされている。
また、第1灯具ユニット20Aは、第1灯室S1内に、第1導光体51Aを有している(図3参照)。この第1導光体51Aは、透光性を有する樹脂材料から成形されたもので、棒状に形成されている。第1導光体51Aは、第1灯具ユニット20Aの長手方向に沿って設けられている。この第1導光体51Aは、第1レンズカバー22A側の面が導光出射面52Aとされている。また、第1導光体51Aの導光出射面52Aと反対側の面は、複数のステップ53Aが形成された導光反射面54Aとされている。この導光反射面54Aは、第1灯具ボディ21Aと対向するように配置されている(図3参照)。
第1導光体51Aは、第1レンズカバー22Aの第1灯室S1側の表面の近傍に配置されている。この第1導光体51Aの一端面は、導光入射面56Aとされ、第1光源23Aは、この第1導光体51Aの導光入射面56Aに対向するように配置されている(図3参照)。また、第1導光体51Aの他端面は、導光端面57Aとされており、この導光端面57Aは、第1接続部36Aの近傍に配置されている。
図3に示すように、第2灯具ユニット20Bは、第2灯具ボディ21Bと、第2レンズカバー22B、第2光源23Bとを備えている。
第2灯具ボディ21Bは、樹脂から形成されたもので、バックドアV2に取り付けられる。この第2灯具ボディ21Bには、その周縁に、前方側へ突出する第2支持壁31Bを有している。これにより、第2灯具ボディ21Bは、前方側が開口した凹状に形成されている。
第2レンズカバー22Bは、光透過性を有する樹脂から形成されたもので、第2灯具ボディ21Bにおける灯具前方側を覆うように第2灯具ボディ21Bに取り付けられる。この第2レンズカバー22Bを第2灯具ボディ21Bに取り付けることで、第2灯具ユニット20Bの内部に、密閉された第2灯室S2が形成されている。第2レンズカバー22Bは、前方側の面の一部が第2出射面35Bとされており(図2参照)、この第2出射面35Bから第2光源23Bの光が出射される。
図4に示すように、第2レンズカバー22Bは、その周縁部に、第2灯具ボディ21B側へ延びる第2接続部36Bを有している。この第2接続部36Bは、その端面が、第2灯具ボディ21Bの第2支持壁31Bの端面に当接されている。第2接続部36Bと第2支持壁31Bとは、溶着または接着によって隙間なく接続されてシールされており、これにより、第2灯室S2が密閉されている。
第2レンズカバー22Bは、第2光制御面41Bを有している。第2レンズカバー22Bは、その周縁が外側へ張り出しており、第2光制御面41Bは、第2レンズカバー22Bにおける周縁の張り出し部分に設けられている。第2光制御面41Bは、第2出射面35Bと同一面をなすように形成されており、この第2出射面35Bと連続して形成されている。この第2光制御面41Bは、第2出射面35Bと同様に、第2光源23Bからの光を灯具前方に向けて出射させる。
第2レンズカバー22Bには、第2接続部36Bと第2光制御面41Bとの間に、第2反射面42Bが設けられている。この第2反射面42Bは、前後方向から見て、第2接続部36Bから第2光制御面41Bへ向かって外方へ傾斜されている。この第2反射面42Bは、第2光源23Bからの光を第2光制御面41Bへ向かって反射させる。
また、第2レンズカバー22Bには、第2接続部36Bにおける第1灯具ユニット20Aと対向する面に、第2溝部43Bが形成されている。この第2溝部43Bは、断面視でV字状に形成されている。この第2溝部43Bを構成する側面44B,45Bのうちの第2光制御面41B側の側面44Bは、第2反射面42Bと連続し、この第2反射面42Bの一部とされている。
また、第2灯具ユニット20Bは、第2灯室S2内に、第2導光体51Bを有している(図3参照)。この第2導光体51Bは、透光性を有する樹脂材料から成形されたもので、棒状に形成されている。第2導光体51Bは、第2灯具ユニット20Bの長手方向に沿って設けられている。この第2導光体51Bは、第2レンズカバー22B側の面が導光出射面52Bとされている。また、第2導光体51Bの導光出射面52Bと反対側の面は、複数のステップ53Bが形成された導光反射面54Bとされている。この導光反射面54Bは、第2灯具ボディ21Bと対向するように配置されている(図3参照)。
第2導光体51Bは、第2レンズカバー22Bの第2灯室S2側の表面の近傍に配置されている。この第2導光体51Bの一端面は、導光入射面56Bとされ、第2光源23Bは、この第2導光体51Bの導光入射面56Bに対向するように配置されている。また、第2導光体51Bの他端面は、導光端面57Bとされており、この導光端面57Bは、第2接続部36Bの近傍に配置されている。
上記構成の第1灯具ユニット20Aおよび第2灯具ユニット20Bは、それぞれの第1光制御面41Aおよび第2光制御面41Bが、隙間Gを介して連続するように配置されている。また、第1灯具ユニット20Aの第1光制御面41Aは、第1接続部36Aよりも第2灯具ユニット20Bの第2光制御面41Bへ近接する方向へ延び、第2灯具ユニット20Bの第2光制御面41Bは、第2接続部36Bよりも第1灯具ユニット20Aの第1光制御面41Aへ近接する方向へ延びている。
次に、上記構造の車両用灯具の点灯時における光路について説明する。
第1灯具ユニット20Aでは、第1光源23Aが点灯すると、その一部の光L1は、第1導光体51Aの導光入射面56Aから第1導光体51A内に入射し、第1導光体51A内を、その長手方向に導光される。このとき、光L1は、第1導光体51Aの導光反射面54Aのステップ53Aで反射し、導光出射面52Aから出射する。そして、この導光出射面52Aから出射した光L1は、第1レンズカバー22Aを通して第1レンズカバー22Aの第1出射面35Aから灯具前方へ出射される。
また、第1導光体51A内を導光される光L1の他の一部は、第1導光体51Aの導光端面57Aから出射する。この第1導光体51Aの導光端面57Aから出射した光L1は、第1レンズカバー22Aのうち第1導光体51Aの導光端面57Aと対向する内面37Aに入射して第1光制御面41Aへ到達する。また、第1接続部36Aに入射した光L1の他の一部は、第1反射面42Aで第1光制御面41Aへ向かって反射され、第1光制御面41Aへ到達する。そして、第1光制御面41Aに到達した光L1は、この第1光制御面41Aから灯具前方へ出射する。
このように、第1灯具ユニット20Aでは、第1光源23Aが点灯することで、棒状の第1導光体51Aを導光した光L1が、第1レンズカバー22Aの第1出射面35Aおよび第1光制御面41Aから灯具前方へ出射する。これにより、第1灯具ユニット20Aがライン状に点灯する。
同様に、第2灯具ユニット20Bでは、第2光源23Bが点灯することで、棒状の第2導光体51Bを導光した光L2の一部が、第2レンズカバー22Bの第2出射面35Bおよび第2光制御面41Bから灯具前方へ出射する。これにより、第2灯具ユニット20Bがライン状に点灯する。
このように、車両用灯具10では、第1灯具ユニット20Aの第1光源23Aおよび第2灯具ユニット20Bの第2光源23Bが点灯すると、第1灯具ユニット20Aおよび第2灯具ユニット20Bからライン状の光が灯具前方へ出射し、そのライン状の光がほぼ連続して繋がるように見えることとなる。
ところで、車両Vは、車体V1に対してバックドアV2が開閉可能な構成である(図1参照)。このため、車体V1とバックドアV2とに跨って設けられるテールランプからなる車両用灯具10では、車体V1側の第1灯具ユニット20AとバックドアV2側の第2灯具ユニット20Bとの間に僅かに隙間Gを設け、バックドアV2の開閉時における第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの干渉を防ぐことが必要である。
また、バックドアV2を開いた状態において、第1灯具ボディ21Aの第1支持壁31Aと第1レンズカバー22Aの第1接続部36Aとの接続箇所および第2灯具ボディ21Bの第2支持壁31Bと第2レンズカバー22Bの第2接続部36Bとの接続箇所を隠して見栄えを良くするために、第1灯具ユニット20Aおよび第2灯具ユニット20Bにおける接続箇所の外周を覆う隔壁を第1灯具ボディ21Aおよび第2灯具ボディ21Bに形成する場合がある。このような隔壁を形成する場合、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gも大きくなってしまう。
図5は、従来例に係る車両用灯具100の水平断面図である。
図5に示すように、この従来例に係る車両用灯具100は、第1光制御面41Aを有さない第1レンズカバー122Aを備えた第1灯具ユニット120Aと、第2光制御面41Bを有さない第2レンズカバー122Bを備えた第2灯具ユニット120Bとから構成されている。
この車両用灯具100では、第1導光体151Aの導光端面157Aから出射した光L1が、第1レンズカバー122Aの周縁部141Aまで到達しない。また、第2導光体151Bの導光端面157Bから出射した光L2が、第2レンズカバー122Bの周縁部141Bまで到達しない。このように、従来の車両用灯具100では、第1導光体151Aの導光端面157A及び、第2導光体151Bの導光端面157Bから漏れ出た光が灯具前方を照射する光として有効に利用されていない。したがって、この車両用灯具100では、点灯時において、第1灯具ユニット120Aと第2灯具ユニット120Bとの間に、非発光領域Dが隙間Gよりも大幅に大きく形成されてしまう。
また、この車両用灯具100では、第1レンズカバー122Aと第1灯具ボディ121Aとの接続箇所および第2レンズカバー122Bと第2灯具ボディ121Bとの接続箇所を覆う隔壁を、第1灯具ボディ121Aおよび第2灯具ボディ121Bに形成することで、第1灯具ユニット120Aと第2灯具ユニット120Bとの隙間Gが大きくなると、点灯時における第1灯具ユニット120Aと第2灯具ユニット120Bとの間の隙間Gを含む非発光領域Dがさらに大きくなって目立ってしまう。
これに対して、本実施形態に係る車両用灯具10によれば、第1灯具ユニット20Aが、第1出射面35Aと連続して形成されて第1光源23Aからの光L1を灯具前方に向けて出射させる第1光制御面41Aを有し、第2灯具ユニット20Bが、第2出射面35Bと連続して形成されて第2光源23Bからの光L2を灯具前方に向けて出射させる第2光制御面41Bを有している。そして、第1光制御面41Aおよび第2光制御面41Bは、隙間Gを介して連続するように配置されるとともに、第1光制御面41Aは第1接続部36Aよりも第2光制御面41Bへ近接する方向へ延び、第2光制御面41Bは、第2接続部36Bよりも第1光制御面41Aへ近接する方向へ延びている。
したがって、第1灯具ユニット20Aの第1光源23Aおよび第2灯具ユニット20Bの第2光源23Bを点灯させた際に、第1レンズカバー22Aの第1光制御面41Aから光L1が出射するとともに第2レンズカバー22Bの第2光制御面41Bから光L2が出射する。これにより、点灯時において、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの間の発光しない非発光領域Dを、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの間に形成される隙間Gとほぼ同程度の幅とすることができる(図3および図4参照)。
このように、本実施形態に係る車両用灯具10によれば、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの間の発光しない非発光領域Dを従来より小さくすることができ、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gを目立たなくして見栄えを向上させることができる。
また、第1レンズカバー22Aにおける第1接続部36Aと第1光制御面41Aとの間に第1反射面42Aを設けられている。このため、第1光源23Aからの光L1の一部が第1反射面42Aで第1光制御面41Aへ向かって反射され、第1光制御面41Aへより効率的に光L1を導くことができる。また、同様に、第2光源23Bからの光L2の一部を第2光制御面41Bへより効率的に光を導くことができる。このように、本実施形態の車両用灯具10によれば、従来、導光体の端面から漏れ出て有効に利用されていなかった光(図5を参照)を、灯具前方へ出射する光として有効に利用することができる。これにより、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gをさらに目立たなくして、見栄えをさらに向上させることができる。
また、第1接続部36Aにおいて第2灯具ユニット20Bと対向する面に第1溝部43Aを形成し、第1溝部43Aを構成する一方の側面44Aを第1反射面42Aの一部としている。このため、第1レンズカバー22Aと第1灯具ボディ21Aとの接続強度を確保するために第1接続部36Aを十分な大きさに維持しつつ、第1反射面42Aを大きくして反射光の光量を多くすることができる。また、同様に、第2接続部36Bを十分な大きさに維持しつつ、第2反射面42Bを大きくして反射光の光量を多くすることができる。これにより、第1レンズカバー22Aと第1灯具ボディ21Aとの接続強度および第2レンズカバー22Bと第2灯具ボディ21Bとの接続強度を確保しつつ、第1光制御面41Aおよび第2光制御面41Bへより効率的に光を導くことができ、見栄えをさらに向上させることができる。
また、第1接続部36Aに第1溝部43Aを形成することにより、第1反射面42Aの一部を第1導光体51Aの導光端面57Aにより近い位置に設けることができる。これにより、第1導光体51Aの導光端面57Aと第1反射面42Aとの隙間を小さくでき、点灯時の第1レンズカバー22Aの灯具前方からの見栄えを向上させることができる。同様に、第2接続部36Bに第1溝部43Bを形成することにより、第2導光体51Bの導光端面57Bと第2反射面42Bとの隙間を小さくでき、点灯時の第2レンズカバーの灯具前方からの見栄えを向上させることができる。
また、第1灯室S1内に第1導光体51Aを設け、第2灯室S2内に第2導光体51Bを設けたことにより、灯具全体の光源の数の増加を抑制しつつ灯具全体の発光領域を広げることができる。また、複数の光源を所定間隔で配列した場合には点光りが発生してしまう場合があるが、本実施形態に係る車両用灯具10によれば、第1導光体51Aおよび第2導光体51Bを用いたことによって、点光りの発生を抑制することができ、灯具の見栄えを向上させることができる。
また、本例では、第1灯具ユニット20Aおよび第2灯具ユニット20Bのいずれか一方が車体V1の固定部に取り付けられ、他方が車体V1に対して可動するバックドアV2からなる可動部に取り付けられる。このため、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの間に僅かに隙間Gが形成される。
上述のように、本実施形態に係る車両用灯具10によれば、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの間の発光しない非発光領域Dが従来より小さくされるので、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gを目立たなくして見栄えを向上させることができる。
〈第2実施形態〉
次に、第2実施形態に係る車両用灯具10Aについて説明する。
なお、上記第1実施形態に係る車両用灯具10と同一構成部分は、同一符号を付して説明を省略する。
図6は、第2実施形態に係る車両用灯具10Aの図2におけるA−A断面図である。図7は、第1レンズカバー22Aおよび第2レンズカバー22Bの縦断面図である。
図6および図7に示すように、第2実施形態に係る車両用灯具10Aでは、第1レンズカバー22Aと第1導光体51Aとが一体化された第1灯具ユニット20Aと、第2レンズカバー22Bと第2導光体51Bとが一体化された第2灯具ユニット20Bと、を備えている。
第1レンズカバー22Aと第1導光体51Aとは、例えば、同時に射出成形することで一体に成形されている。同様に、第2レンズカバー22Bと第2導光体51Bとは、例えば、同時に射出成形することで一体に成形されている。なお、第1レンズカバー22Aと第1導光体51Aとは、例えば、互いに密着させて接着固定することで一体化させても良く、同様に、第2レンズカバー22Bと第2導光体51Bとは、例えば、互いに密着させて接着固定することで一体化させても良い。
また、第1レンズカバー22Aには、第1接続部36Aと第1光制御面41Aとの間に、断面視で円弧上の第1反射面42A1が設けられている。同様に、第2レンズカバー22Bには、第2接続部36Bと第2光制御面41Bとの間に、円弧上の第2反射面42B1が設けられている。
このように、第2実施形態に係る車両用灯具10Aによれば、第1レンズカバー22Aと第1導光体51Aが一体的に設けられているため、第1導光体51A中で導かれる光を空気層を介することなく第1光制御面41Aへ到達させることができ、より効率的に光を導くことができる。同様に、第2光源23Bからの光を第2導光体51Bから第2光制御面41Bへより効率的に光を導くことができる。これにより、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gを目立たなくして見栄えを向上させることができる。
ところで、第1レンズカバー22Aに対して第1導光体51Aを一体または密着させて設けると、第1導光体51Aを導光した第1光源23Aからの光が第1レンズカバー22Aの面内で広がり、第1灯具ユニット20Aの第1出射面35Aのライン状の光がぼやけてしまうことがある(図7中の光L3をご参照)。同様に、第2灯具ユニット20Bの第2出射面35Bのライン状の光がぼやけてしまうことがある。
このため、第2実施形態に係る車両用灯具10Aでは、第1レンズカバー22Aと第1導光体51Aとが異なる屈折率を有し、同様に、第2レンズカバー22Bと第2導光体51Bとが異なる屈折率を有している。
本例では、例えば、第1導光体51Aおよび第2導光体51Bを、無色なポリカーボネート(以下PCと称す)樹脂からなるPCクリア部とし、第1レンズカバー22Aおよび第2レンズカバー22Bを、赤色のアクリル樹脂からなるアクリル赤部とする。このようにすれば、PCクリア部がアクリル赤部よりも屈折率が大きいため、PCクリア部からなる第1導光体51Aおよび第2導光体51B内を導光する光L1,L2のうち第1レンズカバー22Aおよび第2レンズカバー22Bへの入射角が比較的小さい光が、アクリル赤部からなる第1レンズカバー22Aおよび第2レンズカバー22Bとの境界面で全反射する。
このようにして、アクリル赤部からなる第1レンズカバー22Aおよび第2レンズカバー22B面内に光L1,L2が不必要に広がることが抑えられる。したがって、第1レンズカバー22Aおよび第2レンズカバー22Bのうち予め発光領域として設計されていない部分が灯具前方から発光領域として見えてしまうことを抑制することができ、灯具の良好な見栄えを維持することができる。
なお、車両用灯具10Aにおいて、第1レンズカバー22Aと第1導光体51Aとが異なる色を有する場合、第1導光体51Aは、第1レンズカバー22Aの色より第1光源23Aからの出射光の波長における透過率が高い色であることが好ましい。同様に、第2レンズカバー22Bと第2導光体51Bとが異なる色を有する場合、第2導光体51Bは、第2レンズカバー22Bの色より第2光源23Bからの出射光の波長における透過率が高い色であることが好ましい。
例えば、導光体とレンズカバーの両方が透過率が低い赤色の場合、光源から遠い側まで導光する光量が少なくなってしまう。しかし、このような車両用灯具10Aによれば、第1導光体51Aにおける導光効率を高めることができるとともに、第2導光体51Bにおける導光効率を高めることができる。これにより、第1光制御面41Aおよび第2光制御面41Bへ効率的に光を導き、見栄えをさらに向上させることができる。
本例では、各導光体51A,51BにPC樹脂を使用し、各レンズカバー22A,22Bにアクリル樹脂を使用する構成について説明したが、適宜、各導光体51A,51Bにアクリル樹脂を使用し、各レンズカバー22A,22BにPC樹脂を使用する構成を採用してもよい。
〈第3実施形態〉
次に、第3実施形態に係る車両用灯具10Bについて説明する。
なお、上記第1実施形態に係る車両用灯具10と同一構成部分は、同一符号を付して説明を省略する。
図8は、第3実施形態に係る車両用灯具10Bの図2におけるA−A断面図である。図9は、第1灯具ユニット20Aおよび第2灯具ユニット20Bの一部の拡大断面図である。
図8に示すように、第3実施形態に係る車両用灯具10Bは、第2灯具ユニット20B側の端部が湾曲した第1光制御面41A1を含む第1レンズカバー22A1と、第1灯具ユニット20A側の端部が湾曲した第2光制御面41B1を含む第2レンズカバー22B1と、を有している。
本例の第1灯具ユニット20Aは、第1導光体51Aに代えて、第1インナーレンズ61Aを有している。この第1インナーレンズ61Aは、棒状に形成されたもので、第1レンズカバー22A1の第1灯室S1側の面に密着されて設けられている。この第1インナーレンズ61Aは、光を拡散させる拡散材が含有されたもので、入射した光を拡散させて出射する。
この第1インナーレンズ61Aは、その一部が第1光制御面41A1の背面側まで延在されている。第1レンズカバー22A1は、第1光制御面41A1の背面まで延在された第1インナーレンズ61Aとの境界面が第1制御光入射面63Aとされる。また、第1灯具ユニット20Aでは、第1光源23Aが、第1灯具ボディ21Aに間隔をあけて、第1インナーレンズ61Aの長手方向に沿って複数配列されている。
図9に示すように、第1レンズカバー22A1には、第1接続部36Aと第1光制御面41A1との間における第1灯室S1側に、第1入射面65Aが形成されている。この第1入射面65Aは、第1接続部36A寄りの第1光源23Aが出射する光L1の光路と垂直な面とされている。この第1入射面65Aから入射した光L1は、ほとんど屈折せずに第1インナーレンズ61Aに導かれる。
また、図8に示すように、第2灯具ユニット20Bは、第2導光体51Bに代えて、第2インナーレンズ61Bを有している。この第2インナーレンズ61Bは、棒状に形成されたもので、第2レンズカバー22B1の第2灯室S2側の面に密着されて設けられている。この第2インナーレンズ61Bは、光を拡散させる拡散材が含有されたもので、入射した光を拡散させて出射する。
この第2インナーレンズ61Bは、その一部が第2光制御面41B1の背面側まで延在されている。第2レンズカバー22B1は、第2光制御面41B1の背面まで延在された第2インナーレンズ61Bとの境界面が第2制御光入射面63Bとされる。また、第2灯具ユニット20Bでは、第2光源23Bが、第2灯具ボディ21Bの底部に間隔をあけて、第2インナーレンズ61Bの長手方向に沿って複数配列されている。
図9に示すように、第2レンズカバー22B1には、第2接続部36Bと第2光制御面41B1との間における第2灯室S2側に、第2入射面65Bが形成されている。この第2入射面65Bは、第2接続部36B寄りの第2光源23Bが出射する光L2の光路と垂直な面とされている。この第2入射面65Bから入射した光L2は、ほとんど屈折せずに第2インナーレンズ61Bに導かれる。
第1灯具ユニット20Aでは、それぞれの第1光源23Aから出射された一部の光L1は、第1インナーレンズ61Aに入射し、この第1インナーレンズ61Aで拡散されて第1インナーレンズ61Aから出射される。そして、この第1インナーレンズ61Aから出射された光L1は、第1レンズカバー22A1の第1出射面35Aから灯具前方へ出射される。
また、第1接続部36A寄りの第1光源23Aから出射した一部の光L1は、第1入射面65Aから第1インナーレンズ61Aの第1制御光入射面63A側に延在された部分に導かれ、第1インナーレンズ61Aで拡散されて第1光制御面41A1へ到達する。そして、第1光制御面41A1に到達した光L1は、この第1光制御面41A1から灯具前方へ出射する。
このように、第1灯具ユニット20Aでは、各第1光源23Aが点灯すると、棒状の第1インナーレンズ61Aで光L1が拡散され、第1レンズカバー22A1の第1出射面35Aおよび第1光制御面41A1から灯具前方へ出射する。これにより、第1灯具ユニット20Aがライン状に点灯する。
第2灯具ユニット20Bでも同様に、各第2光源23Bが点灯すると、棒状の第2インナーレンズ61Bで光L2が拡散され、第2レンズカバー22B1の第2出射面35Bおよび第2光制御面41B1から灯具前方へ出射する。これにより、第2灯具ユニット20Bがライン状に点灯する。
このように、第3実施形態に係る車両用灯具10Bは、第1灯具ユニット20Aは、第1灯室S1内に、入射した第1光源23Aからの光L1を拡散させる第1インナーレンズ61Aを有し、第1インナーレンズ61Aの一部が、第1光制御面41A1の第1制御光入射面63A側へ延在され、第2灯具ユニット20Bは、第2灯室S2内に、入射した第2光源23Bからの光L2を拡散させる第2インナーレンズ61Bを有し、第2インナーレンズ61Bの一部が、第2光制御面41B1の第2制御光入射面63B側へ延在されているものである。
したがって、この車両用灯具10Bによれば、第1光制御面41A1の第1制御光入射面63A側の第1インナーレンズ61Aからの拡散光によって第1光制御面41A1を広範囲に発光させることができるとともに、第2光制御面41B1の第2制御光入射面63B側の第2インナーレンズ61Bからの拡散光によって第2光制御面41B1を広範囲に発光させることができる。これにより、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gをさらに目立たなくして、見栄えを向上させることができる。
また、第1光制御面41A1は、第2灯具ユニット20B側の端部が湾曲しているため、その端部から灯具の斜め前方(第2灯具ユニット側)に向けても光が出射される。同様に、第2光制御面41B1は、第1灯具ユニット20A側の端部が湾曲しているため、その端部から灯具の斜め前方(第1灯具ユニット側)に向けても光が出射される。このため、車両用灯具10Bを斜め前方から見た場合であっても、第1灯具ユニット20Aと第2灯具ユニット20Bとの隙間Gをさらに目立たなくして、見栄えを向上させることができる。
また、この車両用灯具10Bは、第1レンズカバー22A1は、第1光源23Aからの光L1の光路と垂直な第1入射面65Aを有し、第1入射面65Aから入射した光が第1インナーレンズ61Aに導かれ、第2レンズカバー22B1は、第2光源23Bからの光L2の光路と垂直な第2入射面65Bを有し、第2入射面65Bから入射した光が第2インナーレンズ61Bに導かれるものである。
したがって、この車両用灯具10Bによれば、第1光源23Aからの光L1の一部が第1入射面65Aに対して垂直に入射するため、第1光源23Aからの光L1を第1インナーレンズ61Aのうち第1光制御面41A1の背面の第1制御光入射面63Aまで延在された部分の入射面まで直線的に効率良く導くことができる。同様に、第2光源23Bからの光L2の一部を、第2インナーレンズ61Bのうち第2光制御面41B1の背面の第2制御光入射面63Bまで延在された部分の入射面まで直線的に効率良く導くことができる。これにより、第1インナーレンズ61Aおよび第2インナーレンズ61Bからの拡散光を第1光制御面41A1および第2光制御面41B1へより効率的に導くことができ、見栄えをさらに向上させることができる。
なお、第1インナーレンズ61Aおよび第2インナーレンズ61Bは、上記構成のものに限定されない。
図10は、第3実施形態の変形例に係る車両用灯具10Cの図2におけるA−A断面図である。
図10に示すように、第1インナーレンズ61Aとしては、第1灯室S1内に配置される部分61A1と第1光制御面41A1の背面側に配置される部分61A2とに分離されていても良く、同様に、第2インナーレンズ61Bとしては、第2灯室S2内に配置される部分61B1と第2光制御面41B1の背面側に配置される部分61B2とに分離されていても良い。
このような構成であっても、第1インナーレンズ61Aの第1光制御面41A1の背面側に配置された部分61A2からの拡散光によって第1光制御面41A1を広範囲に発光させることができるとともに、第2インナーレンズ61Bの第2光制御面41B1の背面側に配置された部分61B2からの拡散光によって第2光制御面41B1を広範囲に発光させることができる。
なお、上記実施形態では、車両Vのテールランプからなる車両用灯具10,10A,10B,10Cを例示して説明したが、本発明は、互いに移動可能な2つの部材に跨って設けられる灯具であれば、テールランプに限らず、例えば、ストップランプ等の標識灯、車幅灯、前照灯等の他の用途の灯具にも適用可能である。
10,10A,10B,10C:車両用灯具
20A:第1灯具ユニット
20B:第2灯具ユニット
21A:第1灯具ボディ
21B:第2灯具ボディ
22A,22A1:第1レンズカバー
22B,22B1:第2レンズカバー
23A:第1光源
23B:第2光源
35A:第1出射面
35B:第2出射面
36A:第1接続部
36B:第2接続部
41A,41A1:第1光制御面
41B,41B1:第2光制御面
42A:第1反射面
42B:第2反射面
43A:第1溝部
43B:第2溝部
44A:側面
44B:側面
51A:第1導光体
51B:第2導光体
S1:第1灯室
S2:第2灯室
G:隙間

Claims (6)

  1. 隙間をあけて互いに隣り合う第1灯具ユニットと第2灯具ユニットとを有する車両用灯具であって、
    前記第1灯具ユニットは、
    第1灯具ボディと、
    前記第1灯具ボディにおける灯具前方側を覆って前記第1灯具ボディとの間に第1灯室を形成する第1レンズカバーと、
    前記第1灯室内に設けられた第1光源と、
    を備え、
    前記第1レンズカバーは、
    前記第1光源からの光が出射される第1出射面と、
    前記第1灯具ボディ側へ延びて前記第1灯具ボディに接続される第1接続部と、
    前記第1出射面と連続して形成されて前記第1光源からの光を灯具前方に向けて出射させる第1光制御面と、
    を有し、
    前記第2灯具ユニットは、
    第2灯具ボディと、
    前記第2灯具ボディにおける灯具前方側を覆って前記第2灯具ボディとの間に第2灯室を形成する第2レンズカバーと、
    前記第2灯室内に設けられた第2光源と、
    を備え、
    前記第2レンズカバーは、
    前記第2光源からの光が出射される第2出射面と、
    前記第2灯具ボディ側へ延びて前記第2灯具ボディに接続される第2接続部と、
    前記第2出射面と連続して形成されて前記第2光源からの光を灯具前方に向けて出射させる第2光制御面と、
    を有し、
    前記第1光制御面および前記第2光制御面は、前記隙間を介して連続するように配置されるとともに、前記第1光制御面は前記第1接続部よりも前記第2光制御面へ近接する方向へ延び、前記第2光制御面は前記第2接続部よりも前記第1光制御面へ近接する方向へ延びており、
    前記第1レンズカバーにおける前記第1接続部と前記第1光制御面との間には、前記第1光源からの光を前記第1光制御面へ向かって反射させる第1反射面が設けられ、
    前記第2レンズカバーにおける前記第2接続部と前記第2光制御面との間には、前記第2光源からの光を前記第2光制御面へ向かって反射させる第2反射面が設けられ、
    前記第1接続部において前記第2灯具ユニットと対向する面には第1溝部が形成され、前記第1溝部を構成する両側面の一方の側面が前記第1反射面の一部とされ、
    前記第2接続部において前記第1灯具ユニットと対向する面には第2溝部が形成され、前記第2溝部を構成する両側面の一方の側面が前記第2反射面の一部とされている、車両用灯具。
  2. 前記第1灯具ユニットは、前記第1灯室内に、前記第1光源の光を導光させて灯具前方へ出射する第1導光体を有し、前記第1導光体から出射する光の一部が前記第1光制御面へ到達し、
    前記第2灯具ユニットは、前記第2灯室内に、前記第2光源の光を導光させて灯具前方へ出射する第2導光体を有し、前記第2導光体から出射する光の一部が前記第2光制御面へ到達する請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記第1レンズカバーと前記第1導光体とが一体に成形または密着して固定され、
    前記第2レンズカバーと前記第2導光体とが一体に成形または密着して固定されている請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記第1レンズカバーと前記第1導光体とが異なる屈折率を有し、
    前記第2レンズカバーと前記第2導光体とが異なる屈折率を有する請求項2または請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 前記第1レンズカバーと前記第1導光体とが異なる色を有し、前記第1導光体の色は前記第1レンズカバーの色より前記第1光源からの出射光の波長における透過率が高く、
    前記第2レンズカバーと前記第2導光体とが異なる色を有し、前記第2導光体の色は前記第2レンズカバーの色より前記第2光源からの出射光の波長における透過率が高い請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 第1灯具ユニットを有する車両用灯具であって、
    前記第1灯具ユニットは、
    第1灯具ボディと、
    前記第1灯具ボディにおける灯具前方側を覆って前記第1灯具ボディとの間に第1灯室を形成する第1レンズカバーと、
    前記第1灯室内に設けられた第1光源と、
    を備え、
    前記第1レンズカバーは、
    前記第1光源からの光が出射される第1出射面と、
    前記第1灯具ボディ側へ延びて前記第1灯具ボディに接続される第1接続部と、
    前記第1出射面と連続して形成されて前記第1光源からの光を灯具前方に向けて出射させる第1光制御面と、
    光を拡散させる拡散材が含有されるともに、前記第1出射面の背面側に設けられた第1インナーレンズと、
    を有し、
    前記第1インナーレンズの一部は、前記第1光制御面の背面側と前記第1接続部との間まで延在しており、
    前記第1レンズカバーには、前記第1接続部と前記第1光制御面との間における前記第1灯室側に、前記第1光源の少なくとも一部が出射する光の光路と垂直な面である第1入射面が形成されている、
    車両用灯具。
JP2014133190A 2014-06-27 2014-06-27 車両用灯具 Active JP6400351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133190A JP6400351B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 車両用灯具
EP15174160.0A EP2960574B1 (en) 2014-06-27 2015-06-26 Vehicular lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133190A JP6400351B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012460A JP2016012460A (ja) 2016-01-21
JP6400351B2 true JP6400351B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=53496501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133190A Active JP6400351B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2960574B1 (ja)
JP (1) JP6400351B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038015A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6885718B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-16 株式会社小糸製作所 車両用コンビネーション灯具
WO2019208307A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US10215360B1 (en) * 2018-05-18 2019-02-26 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting device and method
CN108954214A (zh) * 2018-05-31 2018-12-07 丽清汽车科技(上海)有限公司 一种轻薄型尾灯
FR3098277A1 (fr) * 2019-07-01 2021-01-08 Psa Automobiles Sa Dispositif de signalisation lumineuse pour véhicule
EP3862626A1 (de) * 2020-02-05 2021-08-11 odelo GmbH Fahrzeugleuchte mit in der lichtscheibe vor der um die lichtöffnung umlaufenden schweissnaht nachträglich angeordneter streustruktur
EP4160082A4 (en) * 2020-05-29 2024-01-24 Ichikoh Industries, Ltd. VEHICLE LAMP
DE102020208105A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit wenigstens einer Beleuchtungsvorrichtung im Bereich einer Klappe sowie Teil einer Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP3961272A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-02 Volkswagen Ag Lighting assembly for a vehicle
FR3119878B1 (fr) * 2021-02-12 2023-06-30 Valeo Vision Dispositif lumineux pour véhicule comprenant un écran avec une pluralité de guide de lumière
US11772546B2 (en) * 2021-11-18 2023-10-03 Valeo North America, Inc. Edge lighting for a continuous illumination appearance

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828522C2 (de) * 1988-08-23 1995-10-19 Hella Kg Hueck & Co Kraftfahrzeugleuchte
DE102004043044A1 (de) * 2004-09-06 2006-03-09 Volkswagen Ag Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug mit zwei benachbarten Modulen
JP4622978B2 (ja) * 2006-03-16 2011-02-02 市光工業株式会社 導光レンズ及び導光レンズの製造方法
TW200835887A (en) * 2006-10-16 2008-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Luminaire with LEDs
JP5007362B2 (ja) * 2008-03-03 2012-08-22 株式会社フジクラ ドアミラー装置
JP2012079600A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Santo Kagaku:Kk 照明カバー
JP2012104476A (ja) * 2010-10-12 2012-05-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP5526373B2 (ja) * 2010-12-07 2014-06-18 トヨタ車体株式会社 乗用車の複合ランプユニット
JP5952086B2 (ja) * 2012-05-24 2016-07-13 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6050064B2 (ja) 2012-09-06 2016-12-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2014107246A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
DE102012112075B4 (de) * 2012-12-11 2021-07-01 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge mit jeweils einem flächigen, durch eine Lichtscheibe abgedeckten und Streuelemente aufweisenden Lichtleiter an den beiden Seiten einer Fuge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016012460A (ja) 2016-01-21
EP2960574B1 (en) 2017-07-26
EP2960574A1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400351B2 (ja) 車両用灯具
JP6714379B2 (ja) 車両用灯具
JP6511244B2 (ja) 照明用光ガイド
JP5478467B2 (ja) 車両外装ガーニッシュ
JP6540655B2 (ja) オーバーヘッドコンソール、及び車体上部構造
US10036528B2 (en) Vehicle combination lamp
JP6264789B2 (ja) 車両用灯具
JP6537834B2 (ja) 照明装置
CN110500560A (zh) 车辆照明组件和方法
JP5921265B2 (ja) 車両用灯具
JP5789628B2 (ja) 灯具
JP6868974B2 (ja) 車輌用灯具
US10400981B1 (en) Lighting device
JP6221589B2 (ja) 車両用灯具
JP6546768B2 (ja) 車両用導光体、車両用灯具
JP6659348B2 (ja) ウインドウリアランプ
JP6268881B2 (ja) 車両用灯具
JP2017183231A (ja) 灯具
JP2014229466A (ja) 車輌用灯具
US20140268849A1 (en) Vehicle lighting unit
JP6854113B2 (ja) 車両用灯具
JP2015008111A (ja) 線状導光体を用いた複合ランプユニットおよび車両用灯具
JP6594125B2 (ja) 車両のクリアランスランプ構造
JP6546750B2 (ja) 車両用灯具
JP5040825B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150