JP6399337B2 - プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品 - Google Patents

プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6399337B2
JP6399337B2 JP2014129440A JP2014129440A JP6399337B2 JP 6399337 B2 JP6399337 B2 JP 6399337B2 JP 2014129440 A JP2014129440 A JP 2014129440A JP 2014129440 A JP2014129440 A JP 2014129440A JP 6399337 B2 JP6399337 B2 JP 6399337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
insulating resin
printed circuit
fiber
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014129440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015117358A (ja
Inventor
ジュン リ,ヒョン
ジュン リ,ヒョン
ソク ムン,ジン
ソク ムン,ジン
フィ ジョ,デ
フィ ジョ,デ
ヒョン ユ,ソン
ヒョン ユ,ソン
ヨン キム,ジン
ヨン キム,ジン
ヒ ユン,グム
ヒ ユン,グム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015117358A publication Critical patent/JP2015117358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399337B2 publication Critical patent/JP6399337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品に関する。
電子機器の発展に伴い、プリント回路基板の低重量化、薄板化および小型化が日々進行中である。このような傾向に応えるために、プリント回路の配線がさらに複雑化および高密度化しつつある。このように基板に対して要求される電気的、熱的および機械的特性は、より重要な要素として作用している。プリント回路基板は、主に、回路配線の機能を果たす銅と、層間絶縁の機能を果たす高分子からなる。絶縁層を構成する高分子は、銅と比較すると、熱膨張係数、ガラス転移温度および厚さ均一性など、様々な特性が要求され、特に、絶縁層の厚さを薄く作製する必要がある。
近年、電子製品の軽薄短小化に伴い、プリント回路基板やエポキシモールディングコンパウンド(EMC)などの電子素材も薄層化および多層化しつつあり、これに用いられる材料に対しても、耐熱性および熱膨張係数特性の改善が要求されている。また、電子製品における情報処理の高速化および大容量化が進むにつれて、これに用いられる部品や材料などに対しても高速応答特性が要求されている。
そのため、従来、基板材料などに用いられていたエポキシ樹脂の他に、高速応答特性を満たすために、シアネートエステルなどが添加剤として用いられている。
基板材料の特性上、銅箔との接着を維持し、且つ基板製造工程に適用するために、所定量以上のエポキシを用いることが必須である。しかし、エポキシが硬化反応を起こして生じる第二級アルコールなどによる誘電定数の上昇やエポキシ分子自体の高い誘電率によって、実際、基板材料において誘電定数を大幅に低減することは困難である。
従来、基板材料の耐熱性を確保するために芳香族分子をベースとするエポキシ分子が用いられている。従来用いられているエポキシ分子は、芳香族分子の特性上、分子レベルで所定方向に配向しようとする性質があるため、他の分子の分極に影響を与える範囲内で分子の密集が起こる。そのため、かかる密集によって基板材料の自由体積(free volume)が減少して、誘電定数を所定レベル以下に低減することが困難になった。
一方、特許文献1には、エポキシ樹脂および硬化剤を含む難燃性エポキシ樹脂組成物について開示されているが、通常のエポキシ樹脂を適用することで誘電定数を所定数値以下に低減するには限界があった。
特開2003−147052号公報
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、スピロビフルオレン(Spiro bifluorene)構造のエポキシ樹脂を含む絶縁樹脂組成物によりこれらの問題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。したがって、本発明の第1目的は、耐熱性および熱膨張係数の特性を同様に維持するか向上させ、且つ誘電率(Dk)および誘電損(Df)の特性を向上させたプリント回路基板用絶縁樹脂組成物を提供することにある。
本発明の第2目的は、前記樹脂組成物を用いて製造されたプリプレグを提供することにある。
本発明の第3目的は、前記プリプレグを適用して製造された銅張積層板上にビルドアップ層を積層して製造されたプリント回路基板を提供することにある。
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、下記式で表されるスピロビフルオレン(Spiro bifluorene)構造のエポキシ樹脂と、硬化剤と、を含むことができる。
Figure 0006399337
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂は、前記分子中心の炭素原子(C)が109.5゜の結合角を有しており、SPの混成軌道であることができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂は、フルオレンの二つのベンゼン環が同一平面上に位置し、それぞれのフルオレンが互いに直交していることができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂を40〜80質量%含み、硬化剤を20〜60質量%含むことができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記硬化剤は、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、ポリアミン硬化剤、ポリスルフィド硬化剤、フェノールノボラック型硬化剤、ビスフェノールA型硬化剤およびジシアンジアミド硬化剤からなる群から選択される一つ以上のものであることができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記絶縁樹脂組成物100質量部に対して、1〜66質量部のシアネートエステル樹脂をさらに含むことができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記絶縁樹脂組成物100質量部に対して、1〜66質量部のビスマレイミド樹脂をさらに含むことができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記絶縁樹脂組成物100質量部に対して、1〜600質量部の無機充填剤をさらに含むことができる。
前記プリント回路基板用絶縁樹脂組成物において、前記無機充填剤は、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、水酸化アルミニウム(Al(OH) 、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化ホウ素(BN)、炭化ケイ素(SiC)、ホウ酸アルミニウム(AlBO)、チタン酸バリウム(BaTiO)およびジルコン酸カルシウム(CaZrO)から選択される一つ以上のものであることができる。
本発明の一実施例によるプリプレグは、前記樹脂組成物を含むワニス(varnish)に無機繊維または有機繊維を含浸および乾燥してなることができる。
前記プリプレグにおいて、前記無機繊維または有機繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、サーモトロピック(thermotropic)液晶高分子繊維、リオトロピック液晶高分子繊維、アラミド繊維、ポリピリドビスイミダゾール繊維、ポリベンゾチアゾール繊維、およびポリアリレート繊維から選択される一つ以上のものであることができる。
本発明の一実施例によるプリント回路基板は、前記プリプレグの片面または両面に銅箔を貼り付けて得た銅張積層板(CCL)上にビルドアップ層を積層してなることができる。
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂を含むことで自由体積が大きくなり、誘電率および誘電損の物性特性を向上させることができる。
また、前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂により、従来技術と同様であるかより向上した耐熱性および熱膨張係数の特性を有するプリント回路基板用絶縁樹脂組成物を提供することができる。
また、前記樹脂組成物に、無機充填剤、シアネートエステル樹脂、またはビスマレイミド樹脂を添加することで、耐熱性および熱膨張係数の特性をより向上させることができる。
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物を用いて製造された絶縁フィルムまたはプリプレグをプリント回路基板に適用して、耐熱性、熱膨張係数、誘電率および誘電損の特性が向上した製品を得ることができる。
本発明の一実施例による絶縁樹脂組成物の構成を説明するために概略的に示した図である。
本発明の目的、特定の長所および新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明および好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
[スピロビフルオレン(Spiro bifluorene)構造のエポキシ樹脂]
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、下記式で表されるスピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂を含むことができる。
Figure 0006399337
前記エポキシ樹脂は、分子中心の炭素原子(C)を中心として上/下に二つのフルオレン(fluorene)基が90゜をなして三次元構造を形成することができる。前記エポキシ樹脂は、三次元上でいずれのエポキシ樹脂の化学的構造よりも分子間の距離が遠くなり、立体障害によって分子間の密集が低下し、特に、上/下に90゜で曲がった構造によってそれぞれのフルオレンのベンゼン環が一致する法線ベクトル(normal vector)を有することができる。したがって、三次元上で一枚ずつ(sheet by sheet)配列されることを防止することができ、これにより、前記エポキシ樹脂を含む樹脂組成物自体の誘電率および誘電損を低減することができる。
また、前記エポキシ樹脂の分子構造上の特徴により自由体積が大きくなり、これにより誘電率低減の効果を奏することができる。
前記エポキシ樹脂は、分子中心の炭素原子(C)が109.5゜の結合角を有しており、SPの混成軌道であることができる。これにより、前記炭素原子は、各結合原子間の距離が最も遠くなることができる。また、前記エポキシ樹脂は、フルオレンの二つのベンゼン環が同一平面上に位置し、それぞれのフルオレンが互いに直交していることができる。
前記式で表されるエポキシ樹脂は、二つのベンゼン環が同一平面上に位置することで、二つのベンゼン環は、炭素−炭素結合を軸として回転することができず、同一平面上に固定した構造を有することができる。そのため、各分子間のパッキング(packing)が困難となり、分子間の距離が遠くなりうる。通常、芳香族分子は、互いにパッキングして低いエネルギー状態を維持しようとする特性を示すが、かかる特性によって誘電率が高くなりうる。しかし、本発明の一実施例によるスピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂は、三次元上で分子間の距離が遠くなると、自由体積が高くなって誘電率が相対的に低くなり、基板材料への適用が有利になりうる。
本発明の一実施例によるプリント回路基板用樹脂組成物において、前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂の使用量は特に制限されず、40〜80質量%含んでもよい。前記エポキシ樹脂が40質量%未満の場合には、樹脂組成物の誘電率および誘電損の低減効果が現れないことがあり、80質量%を超える場合には、未硬化のエポキシ樹脂が樹脂組成物内に存在して、耐熱性が減少し、熱膨張係数が増加することがある。
前記エポキシ樹脂は、末端部に2〜4個のエポキシ基を含むことができ、フルオレンの3,6位に4個のグリシジルエステル(glycidyl ether)官能基を含むことができる。
[硬化剤]
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、例えば、図1に示したように、スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂と、硬化剤と、を含むことができる。前記硬化剤としては、通常、エポキシ樹脂に含まれたエポキシ基と反応可能な硬化剤を含むことができ、特にこれに限定されるものではない。
前記硬化剤の使用量は、特に制限されず、20〜60質量%含んでもよい。前記硬化剤が20質量%未満の場合には、硬化反応が十分に行われず、樹脂組成物の耐熱性が減少し、熱膨張係数が増加することがあり、60質量%を超える場合には、前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂の誘電率および誘電損の低減効果が現れないこともある。
前記硬化剤は、特に制限されず、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、ポリアミン硬化剤、ポリスルフィド硬化剤、フェノールノボラック型硬化剤、ビスフェノールA型硬化剤、ジシアンジアミド硬化剤などが挙げられ、硬化剤を1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の一実施例による前記樹脂組成物は、硬化促進剤を選択的に含有させることで効率よく硬化させることができる。前記硬化促進剤は、特に制限されず、金属系硬化促進剤、イミダゾール系硬化促進剤、アミン系硬化促進剤などが挙げられ、これらを1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
前記金属系硬化促進剤としては、特に制限されず、コバルト、銅、亜鉛、鉄、ニッケル、マンガン、スズなどの金属の有機金属錯体または有機金属塩が挙げられる。有機金属錯体の具体例としては、コバルト(II)アセチルアセトナート、コバルト(III)アセチルアセトナートなどの有機コバルト錯体、銅(II)アセチルアセトナートなどの有機銅錯体、亜鉛(II)アセチルアセトナートなどの有機亜鉛錯体、鉄(III)アセチルアセトナートなどの有機鉄錯体、ニッケル(II)アセチルアセトナートなどの有機ニッケル錯体、マンガン(II)アセチルアセトナートなどの有機マンガン錯体などが挙げられる。有機金属塩としては、オクチル酸亜鉛、オクチル酸スズ、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸スズ、ステアリン酸亜鉛などが挙げられる。金属系硬化促進剤としては、硬化性、溶剤溶解性の面において、コバルト(II)アセチルアセトナート、コバルト(III)アセチルアセトナート、亜鉛(II)アセチルアセトナート、ナフテン酸亜鉛、鉄(III)アセチルアセトナートが好ましく、特に、コバルト(II)アセチルアセトナート、ナフテン酸亜鉛が最も好ましい。金属系硬化促進剤を1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
前記イミダゾール系硬化促進剤としては、特に制限されず、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、2,4−ジアミノ−6−[2´−メチルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2´−ウンデシルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s‐トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2´−エチル−4´−メチルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2´−メチルイミダゾリル−(1´)]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−4、5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2,3−ジヒドロキシ−1H−ピロロ[1,2−a]ベンゾイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロリド、2−メチルイミダゾリン、2−フェニルイミダゾリンなどのイミダゾール化合物およびイミダゾール化合物とエポキシ樹脂の添加物が挙げられる。イミダゾール硬化促進剤を1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
前記アミン系硬化促進剤としては、特に制限されず、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどのトリアルキルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−ウンデセンなどのアミン化合物などが挙げられる。アミン系硬化促進剤を1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
[シアネートエステル樹脂]
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、耐熱性向上のために、シアネートエステル樹脂をさらに含んでもよい。
前記シアネートエステル樹脂の使用量は、特に制限されず、前記樹脂組成物100質量部に対して1〜66質量部を含んでもよい。前記シアネートエステル樹脂の使用量が1質量部未満の場合には、前記樹脂組成物の耐熱性が低下して基板材料としての使用が困難になる恐れがあり、66質量部を超える場合には、樹脂組成物内のスピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂添加量が相対的に減少して、誘電率および誘電損の低減効果が低下する恐れがある。
前記シアネートエステル樹脂は、ビスフェノールA型、クレゾールノボラック型およびフェノールノボラック型シアネートエステルから選択される一つ以上のものであってもよく、特にこれに限定されるものではない。
[ビスマレイミド樹脂]
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、耐熱性向上のために、ビスマレイミドをさらに含んでもよい。
前記ビスマレイミド樹脂の使用量は、特に制限されず、前記樹脂組成物100質量部に対して1〜66質量部を含んでもよい。前記ビスマレイミド樹脂の使用量が1質量部未満の場合には、前記樹脂組成物の耐熱性が低下して、基板材料としての使用が困難になる恐れがあり、66質量部を超える場合には、樹脂組成物内のスピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂添加量が相対的に減少して、誘電率および誘電損の低減効果が低下する恐れがある。
前記ビスマレイミドは、当業界に公知の物質を適用することができる。
[無機充填剤]
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、熱膨張係数の向上のために、無機充填剤をさらに含んでもよい。
前記無機充填剤の使用量は、特に制限されず、前記樹脂組成物100質量部に対して1〜600質量部を含んでもよい。前記無機充填剤の使用量が1質量部未満の場合には、前記樹脂組成物の熱膨張係数が高くなり、耐熱性が低下して、基板材料としての使用が困難になる恐れがあり、600質量部を超える場合には、金属層との剥離強度が低下して、基板工程への適用が困難になる恐れがある。
前記無機充填剤は、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、水酸化アルミニウム(Al(OH) 、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化ホウ素(BN)、炭化ケイ素(SiC)、ホウ酸アルミニウム(AlBO)、チタン酸バリウム(BaTiO)およびジルコン酸カルシウム(CaZrO)から選択される一つ以上のものであってもよく、特にこれに限定されるものではない。
本発明の一実施例による絶縁樹脂組成物は、本技術分野において公知のいずれの一般的な方法で半固状のフィルムからなることができる。例えば、ロールコータ(roll coater)、カーテンコータ(curtain coater)、またはコンマコータ(comma coater)などを用いてフィルム状に製造して乾燥した後、これを基板上に適用して、ビルドアップ方式により多層プリント回路基板を製造する際に、絶縁フィルムまたはプリプレグとして用いられることができる。かかる絶縁フィルムまたはプリプレグは、耐熱性、熱膨張係数、誘電率および誘電損の特性を向上させることができる。
このように、本発明の一実施例による絶縁樹脂組成物を含むワニスに無機繊維または有機繊維などの基材に含浸してから硬化させてプリプレグを製造し、これの片面または両面に銅箔を貼り付けて銅張積層板を製造することができる。
また、前記樹脂組成物からなる絶縁フィルムは、多層プリント回路基板の製造の際に内層として用いられる銅張積層板上に積層して、多層プリント回路基板の製造の際に用いることができる。
例えば、前記樹脂組成物からなる絶縁フィルムをパターン加工した内層回路基板上に積層してから約80〜110℃の温度で約30分間硬化させ、デスミア(desmear)工程を行った後、回路層を無電解めっきおよび電気めっき工程により形成して、多層プリント回路基板を製造することができる。
前記無機繊維または有機繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、サーモトロピック(thermotropic)液晶高分子繊維、リオトロピック液晶高分子繊維、アラミド繊維、ポリピリドビスイミダゾール繊維、ポリベンゾチアゾール繊維、およびポリアリレート繊維から選択される一つ以上のものであってもよく、特にこれに限定されるものではない。
以下、実施例および比較例により、本発明をより具体的に説明するが、下記例に本発明の範疇が限定されない。
[スピロビフルオレン構造のエポキシの製造]
[製造例1]
500mlのフラスコ反応器に3,3´,6,6´−テトラヒドロキシ−9,9´−スピロビ[9H−フルオレン]19g、エピクロロヒドリン92.5gをIPA60gおよび蒸留水30gに添加して溶解した。次に、攪拌装置を用いて反応器を攪拌して約65℃まで昇温させた後、約65℃で約30分間さらに攪拌した。20質量%の水酸化ナトリウム水溶液180gを約30分間一滴ずつ滴下(dropwise)して反応器に添加した。添加後、温度を維持して約1時間さらに反応させた。反応器を常温(25℃)に冷却した後、有機層のみを抽出してMgSOを加えて残りの水分を除去した。次に、減圧蒸留装置を用いて溶媒を除去し、真空下で約12時間さらに乾燥して、スピロビフルオレン構造のエポキシを製造した。
(実施例1)
500mlのフラスコに溶剤であるMEK80gを加え、前記製造例1で製造されたスピロビフルオレン(Spiro bifluorene)構造のエポキシ35g、フェノール性硬化剤(コーロン社製、KPH−F3100)15g、硬化触媒としてイミダゾール(Aldrich社製、2−Phenyl imidazole)0.5gを加えて1時間攪拌した後、球状シリカ(アドマテックス社製、500nm)117gをさらに加えて1時間以上さらに攪拌し、ワニスを製造した。
前記ワニスをガラス繊維(日東紡社製、E2116)に均一に含浸した。混合溶液が含浸したガラス繊維は、200℃の加熱帯(heating zone)を通過して半硬化してプリプレグ(Prepreg)を得た。この際、プリプレグの全体重量に対する高分子の重量は56質量%である。製造されたプリプレグの上下両面に厚さ12μmの銅箔を貼り付けて圧力2.3MPa、温度220℃で約180分間加圧して、銅張積層板(CCL)を製造した。
(実施例2)
500mlのフラスコに溶剤であるMEK80gを加え、前記製造例1で製造されたスピロビフルオレン(Spiro bifluorene)構造のエポキシ35g、フェノール性硬化剤(コーロン社製、KPH−F3100)15g、ビスマレイミド(大和化成社製、BMI−2300)25g、シアネートエステル(Lonza社製、PT−30)25g、硬化触媒としてイミダゾール(Aldrich社製、2−Phenyl imidazole)0.5gを加えて1時間攪拌した後、球状シリカ(アドマテックス社製、500nm)233gをさらに加えて1時間以上さらに攪拌し、ワニスを製造した。
前記製造されたワニスを実施例1のような条件下で銅張積層板を製造した。
(比較例1)
500mlのフラスコに溶剤であるMEK80gを加えてエポキシ(日本化薬社製、NC−3000H)35g、フェノール性硬化剤(コーロン社製、KPH−F3100)15g、硬化触媒としてイミダゾール(Aldrich社製、2−Phenyl imidazole)0.5gを加えて1時間攪拌した後、球状シリカ(アドマテックス社製、500nm)117gをさらに加えて1時間以上さらに攪拌し、ワニスを製造した。
前記ワニスをガラス繊維(日東紡社製、E2116)に均一に含浸した。混合溶液が含浸したガラス繊維は、200℃の加熱帯(heating zone)を通過して半硬化させてプリプレグ(Prepreg)を得た。この際、プリプレグの全体重量に対する高分子の重量は56質量%である。製造されたプリプレグの上下両面に厚さ12μmの銅箔を貼り付けて圧力2.3MPa、温度220℃で約180分間加圧して銅張積層板(CCL)を製造した。
(比較例2)
500mlのフラスコに溶剤であるMEK80gを加え、エポキシ(kukdoepoxy社製、YD−128)35g、フェノール性硬化剤(コーロン社製、KPH−F3100)15g、ビスマレイミド(大和化成社製、BMI−2300)25g、シアネートエステル(Lonza社製、PT−30)25g、硬化触媒としてイミダゾール(Aldrich社製、2−Phenyl imidazole)0.5gを加えて1時間攪拌した後、球状シリカ(アドマテックス社製、500nm)233gをさらに加えて1時間以上さらに攪拌し、ワニスを製造した。
前記製造されたワニスを比較例1のような条件下で銅張積層板を製造した。
(銅張積層板の特性評価)
実施例と比較例によって製造された銅張積層板の銅箔を硝酸溶液を用いて完全にエッチングして除去した後、35×5mmサイズのサンプルを作製し、動的力学分析装置(DMA:Dynamic Mechanical Analyzer、TA Instruments DMA Q800)を用いて空気(air)雰囲気下で温度を3℃/minに昇温してサンプルのガラス転移温度(Tg)を測定した。
また、同じ銅張積層板で30×4mmのサンプルを作製し、熱膨張係数(CTE、Coefficient of Thermal Expansion)を熱分析装置(TMA:Thermomechanical Analyzer、TA Instruments TMA Q400)を用いて窒素雰囲気で温度を10℃/minに昇温して測定した。
全面エッチングされた銅張積層板に圧延銅箔を貼り付けてNetwork analyzer(PNA Series Network Analyzer、Agilent社製、E8364B)を用いて1GHzの領域で誘電率(Dk)および誘電損(Df)を測定した。
Figure 0006399337
前記表1は、本発明の実施例および比較例による組成物の含量を記録したデータである。
Figure 0006399337
前記表2から分かるように、スピロビフルオレン構造のエポキシを含む実施例1および実施例2のサンプルの物性は、通常のエポキシを含んで製造した比較例1および比較例2のサンプルより相対的に熱膨張係数およびガラス転移温度が向上したことが分かる。
特に、実施例1および実施例2の誘電損および誘電率は、比較例1および比較例2の誘電損および誘電率よりはるかに低いことが分かる。これにより、スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂を含む樹脂組成物は自由体積が大きくなるため、誘電損および誘電率の向上に優れた効果を奏することが分かる。
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物は、スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂を含むことで自由体積が大きくなり、誘電率および誘電損の物性特性を向上させることができる。
また、前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂により、従来技術と同様であるかより向上した耐熱性および熱膨張係数の特性を有するプリント回路基板用絶縁樹脂組成物を提供することができる。
また、前記樹脂組成物に、無機充填剤、シアネートエステル樹脂、またはビスマレイミド樹脂を添加することで、耐熱性および熱膨張係数の特性をより向上させることができる。
本発明の一実施例によるプリント回路基板用絶縁樹脂組成物を用いて製造された絶縁フィルムまたはプリプレグをプリント回路基板に適用して、耐熱性、熱膨張係数、誘電率および誘電損の特性が向上した製品を得ることができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品に適用可能である。

Claims (12)

  1. 下記式で表されるスピロビフルオレン(Spiro bifluorene)構造のエポキシ樹脂と、
    硬化剤と、を含む、プリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
    Figure 0006399337
  2. 前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂は、前記分子中心の炭素原子(C)が109.5゜の結合角を有しており、SPの混成軌道である、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  3. 前記スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂は、フルオレンの二つのベンゼン環が同一平面上に位置し、それぞれのフルオレンが互いに直交している、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  4. スピロビフルオレン構造のエポキシ樹脂を40〜80質量%含み、硬化剤を20〜60質量%含む、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  5. 前記硬化剤は、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、ポリアミン硬化剤、ポリスルフィド硬化剤、フェノールノボラック型硬化剤、ビスフェノールA型硬化剤およびジシアンジアミド硬化剤からなる群から選択される一つ以上のものである、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  6. 前記絶縁樹脂組成物100質量部に対して、1〜66質量部のシアネートエステル樹脂をさらに含む、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  7. 前記絶縁樹脂組成物100質量部に対して、1〜66質量部のビスマレイミド樹脂をさらに含む、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  8. 前記絶縁樹脂組成物100質量部に対して、1〜600質量部の無機充填剤をさらに含む、請求項1に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  9. 前記無機充填剤は、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、水酸化アルミニウム(Al(OH) 、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化ホウ素(BN)、炭化ケイ素(SiC)、ホウ酸アルミニウム(AlBO)、チタン酸バリウム(BaTiO)およびジルコン酸カルシウム(CaZrO)から選択される一つ以上のものである、請求項8に記載のプリント回路基板用絶縁樹脂組成物。
  10. 請求項1に記載の絶縁樹脂組成物を含むワニス(varnish)に無機繊維または有機繊維を含浸および乾燥してなる、プリプレグ。
  11. 前記無機繊維または有機繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、サーモトロピック(thermotropic)液晶高分子繊維、リオトロピック液晶高分子繊維、アラミド繊維、ポリピリドビスイミダゾール繊維、ポリベンゾチアゾール繊維、およびポリアリレート繊維から選択される一つ以上のものである、請求項10に記載のプリプレグ。
  12. 請求項10に記載のプリプレグの片面または両面に銅箔を貼り付けて得た銅張積層板(CCL)上にビルドアップ層を積層してなる、プリント回路基板。
JP2014129440A 2013-12-16 2014-06-24 プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品 Active JP6399337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0156596 2013-12-16
KR1020130156596A KR101987310B1 (ko) 2013-12-16 2013-12-16 인쇄회로기판용 절연 수지조성물 및 이를 이용한 제품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117358A JP2015117358A (ja) 2015-06-25
JP6399337B2 true JP6399337B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=53516902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129440A Active JP6399337B2 (ja) 2013-12-16 2014-06-24 プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6399337B2 (ja)
KR (1) KR101987310B1 (ja)
TW (1) TWI624506B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6600972B2 (ja) * 2014-04-16 2019-11-06 三菱ケミカル株式会社 オリゴフルオレンエポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
WO2019065470A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた繊維強化複合材料
JP7209470B2 (ja) * 2018-03-13 2023-01-20 帝人株式会社 プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
US11718580B2 (en) * 2019-05-08 2023-08-08 Meta Platforms Technologies, Llc Fluorene derivatized monomers and polymers for volume Bragg gratings
US11780819B2 (en) 2019-11-27 2023-10-10 Meta Platforms Technologies, Llc Aromatic substituted alkane-core monomers and polymers thereof for volume Bragg gratings
US11879024B1 (en) 2020-07-14 2024-01-23 Meta Platforms Technologies, Llc Soft mold formulations for surface relief grating fabrication with imprinting lithography
CN115093686A (zh) * 2022-07-20 2022-09-23 亚洲泰格集团有限公司 一种液晶聚合物薄膜及其制备方法
CN115141473B (zh) * 2022-07-20 2024-07-09 亚洲泰格集团有限公司 一种低介电常数液晶聚合物薄膜及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133119A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Toshiba Corp Curable resin composition
US4861823A (en) * 1986-11-20 1989-08-29 Amoco Corporation Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester of allyl ether of bisphenol
JP2833433B2 (ja) * 1993-03-24 1998-12-09 新神戸電機株式会社 積層板用エポキシ樹脂組成物および積層板の製造法
JP3570147B2 (ja) * 1997-02-24 2004-09-29 松下電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
WO2005003208A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Nec Corporation エポキシ樹脂組成物
US7540978B2 (en) * 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
JPWO2007046262A1 (ja) * 2005-10-18 2009-04-23 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
JP2009155354A (ja) * 2006-03-30 2009-07-16 Ajinomoto Co Inc 絶縁層用樹脂組成物
KR100840924B1 (ko) * 2007-03-30 2008-06-24 삼성전기주식회사 유크립타이트 세라믹 필러 및 이를 포함하는 절연 복합재
JP2008285544A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Jfe Chemical Corp フルオレン環を含むエポキシ化合物およびその製造方法
KR100835784B1 (ko) * 2007-06-26 2008-06-09 주식회사 두산 인쇄회로기판용 수지 조성물, 이를 이용한 복합기재 및동박 적층판
JP5024205B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
CN103232682B (zh) * 2008-07-31 2016-03-02 积水化学工业株式会社 环氧树脂组合物、预浸料、固化物、片状成形体、叠层板及多层叠层板
CN102781950B (zh) * 2009-12-30 2016-03-09 陶氏环球技术有限责任公司 包含磷和氰氧基的热固性单体以及组合物
JP5569270B2 (ja) * 2010-09-06 2014-08-13 住友ベークライト株式会社 プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板及び半導体装置
US9255196B2 (en) * 2011-03-24 2016-02-09 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Accelerator for curing resins
US9480164B2 (en) * 2011-05-31 2016-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, prepreg, and laminate
CN103649159B (zh) * 2011-07-06 2016-03-30 三井化学株式会社 环氧聚合性组合物及有机el器件
CN104093764B (zh) * 2012-01-31 2018-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 印刷电路板材料用树脂组合物、以及使用了其的预浸料、树脂片、覆金属箔层叠板和印刷电路板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI624506B (zh) 2018-05-21
JP2015117358A (ja) 2015-06-25
TW201525053A (zh) 2015-07-01
KR20150069895A (ko) 2015-06-24
KR101987310B1 (ko) 2019-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399337B2 (ja) プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品
US20140187674A1 (en) Resin composition with enhanced heat-releasing properties, heat-releasing film, insulating film, and prepreg
JP6832271B2 (ja) 樹脂組成物及び多層基板
JP4455114B2 (ja) ビルドアップ基板層間絶縁材料用の熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルム、製品およびビルドアップ基板の層間絶縁材料
JP2008037957A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、bステージ化した樹脂フィルムおよび多層ビルドアップ基板
JP2016532759A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその用途
JP2014123703A (ja) プリント基板用樹脂組成物、絶縁フィルム、プリプレグ及びプリント基板
TW200404088A (en) Resin composition with excellent dielectric characteristics, process for producing resin composition, varnish prepared from the same, process for producing the same, prepreg made with these, and metal-clad laminate
KR20140037646A (ko) 절연용 에폭시 수지 조성물, 절연 필름, 프리프레그 및 인쇄회로기판
JP2007224242A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、bステージ化した樹脂フィルムおよび多層ビルドアップ基板
KR101236642B1 (ko) 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 프린트 배선판
KR101044114B1 (ko) 인쇄회로기판용 수지 조성물 및 이를 이용한 인쇄회로기판
JP2014109029A (ja) プリント基板用樹脂組成物、絶縁フィルム、プリプレグ及びプリント基板
US20150065608A1 (en) Insulating resin composition for printed circuit board and products manufactured by using the same
TW201404824A (zh) 用於印刷電路板、絕緣薄膜、預浸材料及多層印刷電路板之環氧樹脂合成物
JP2015199905A (ja) 印刷回路基板用絶縁樹脂組成物及びそれを用いた製品
JP2014105332A (ja) 印刷回路基板用樹脂組成物、絶縁フィルム、プリプレグ、及び印刷回路基板
US20150057393A1 (en) Insulating resin composition for printed circuit board and products manufactured by using the same
JP2014214307A (ja) 低熱膨張率および高耐熱性を有するプリント基板用絶縁樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、銅張積層板およびプリント基板
US20140367147A1 (en) Insulating resin composition for printed circuit board, insulating film, prepreg and printed circuit board
JP5767540B2 (ja) エピスルフィド樹脂材料であるbステージフィルム、多層基板及び積層フィルム
JP7084203B2 (ja) 絶縁フィルム用樹脂組成物、絶縁フィルム及び多層プリント配線板
JP2020084108A (ja) エポキシ樹脂組成物、並びに該樹脂組成物を用いて製造された接着フィルム、プリプレグ、多層プリント配線板、及び半導体装置
JP5712488B2 (ja) 絶縁性樹脂フィルム及びそれを用いた積層板、配線板
JP2013075440A (ja) 積層体の製造方法及び積層構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250