JP6399060B2 - ヒートポンプシステム - Google Patents

ヒートポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6399060B2
JP6399060B2 JP2016168059A JP2016168059A JP6399060B2 JP 6399060 B2 JP6399060 B2 JP 6399060B2 JP 2016168059 A JP2016168059 A JP 2016168059A JP 2016168059 A JP2016168059 A JP 2016168059A JP 6399060 B2 JP6399060 B2 JP 6399060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
cooling water
temperature
heat
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016168059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081530A (ja
Inventor
賢吾 杉村
賢吾 杉村
加藤 吉毅
吉毅 加藤
竹内 雅之
雅之 竹内
功嗣 三浦
功嗣 三浦
憲彦 榎本
憲彦 榎本
慧伍 佐藤
慧伍 佐藤
アリエル マラシガン
アリエル マラシガン
橋村 信幸
信幸 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US15/744,598 priority Critical patent/US10940740B2/en
Priority to PCT/JP2016/081821 priority patent/WO2017073645A1/ja
Publication of JP2017081530A publication Critical patent/JP2017081530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399060B2 publication Critical patent/JP6399060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00914Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/321Control means therefor for preventing the freezing of a heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32281Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/14Condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、冷却水を利用して外気吸熱を行うヒートポンプシステムに関する。
冷却水を利用して外気吸熱を行うヒートポンプシステムにおいては、いわゆるLTラジエータといった外気吸熱器が用いられる。下記特許文献1に記載されているヒートポンプシステムでは、外気吸熱器において着霜が進行した場合の熱媒体の温度低下を抑制するため、第1熱媒体回路を流れる熱媒体の温度が第1所定温度を下回っている場合、凝縮器で加熱された熱媒体を第1熱媒体回路に流入させ、第1熱媒体回路に流れる熱媒体の温度を上昇させている。
特開2014−234094号公報
ヒートポンプシステムの運転中において、外気吸熱器には霜が付着する場合がある。上記従来の技術では、霜を取り除く除霜処理については特段の言及がない。上記したように従来の技術では、第1熱媒体回路に流れる熱媒体の温度を上昇させているので、温度をある程度上昇させれば外気吸熱器に付着した霜を取り除くことができると思われる。しかしながら、霜が付着した状態の外気吸熱器は低温状態となっているため、何らかの配慮をしなければヒートショックによって外気吸熱器に不具合が発生するおそれがある。
本開示の目的は、ヒートショックによる不具合の発生を回避しつつ外気吸熱機の霜を取り除くことが可能なヒートポンプシステムを提供することにある。
本開示は、冷却水を利用して外気吸熱を行うヒートポンプシステムであって、外気吸熱器(20)、第1切替弁(41)、熱源(21)、第2切替弁(40)を冷却水が通るように設けられている流路(3)と、前記第1切替弁及び前記第2切替弁を開閉することで、前記流路における流路切り替えを制御する流路切替部(102)と、前記流路を流れる冷却水温度に基づいて、前記外気吸熱器においてヒートショックによる不具合が起きるか否かのヒートショック判定を実行するヒートショック判定部(101)と、を備える。前記流路は、前記第1切替弁から前記外気吸熱器を通って前記第2切替弁に至る冷却水流路(30)と、前記第2切替弁から前記熱源を通って前記第1切替弁に至る熱源流路(32)と、前記第1切替弁と前記第2切替弁とを直接繋ぐバイパス流路(31)と、を有している。 前記ヒートショック判定部が、前記冷却水流路における冷却水温度と、前記熱源流路における冷却水温度との差が所定温度以上であると判定した場合に、前記流路切替部は、少なくとも前記バイパス流路及び前記熱源流路を流れる冷却水を混合して前記冷却水流路に流入させる。
熱源流路における冷却水温度との差が所定温度以上であるとヒートショックによる不具合が発生する可能性がある。そこで本開示では、熱源流路を流れる高温の冷却水とバイパス流路を流れる中温の冷却水とを混合して冷却水流路に供給することで、ヒートショックが発生しない温度の冷却水を供給することができる。
本開示によれば、ヒートショックによる不具合の発生を回避しつつ外気吸熱機の霜を取り除くことが可能なヒートポンプシステムを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの全体構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムに用いられる制御装置の機能的な構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図6は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図7は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図8は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図9は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図10は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図11は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図12は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図13は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの動作を説明するためのフローチャートである。 図14は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図15は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの冷却水の流れを説明するための図である。 図16は、本発明の実施形態であるヒートポンプシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1に示されるように、本発明の実施形態に係るヒートポンプシステムは、第1冷却水回路C1と、冷凍サイクルC2と、第2冷却水回路C3とによって構成されている。第1冷却水回路C1は、外気吸熱器としてのLTラジエータ20と、第1切替弁としての三方弁41aと、第2切替弁としての三方弁40aと、チラー214dと、ウォーターポンプ43,422と、を備えている。
チラー214dは、冷凍サイクルC2と共有している。LTラジエータ20と、三方弁40aと、ウォーターポンプ422と、チラー214dと、三方弁41aと、ウォーターポンプ43とは、吸熱側の冷却水流路30及び排熱側の冷却水流路34によって繋がれている。
冷却水流路30は、第1切替弁である三方弁41aから外気吸熱器であるLTラジエータ20を通って第2切替弁である三方弁40aに至る流路である。冷却水流路34は、第2切替弁である三方弁40aからチラー214dを通って第1切替弁である三方弁41aに至る流路である。
冷凍サイクルC2は、水冷コンデンサ214aと、減圧弁214cと、チラー214dと、コンプレッサ214bと、を備えている。水冷コンデンサ214aと、減圧弁214cと、チラー214dと、コンプレッサ214bとは、冷媒流路によって繋がれている。 コンプレッサ214bにおいて高圧高温となった冷媒は、水冷コンデンサ214aに流れる。水冷コンデンサ214aにおいて熱交換した冷媒は、減圧弁214cに流れる。減圧弁214cにおいて減圧された冷媒は、チラー214dに流れる。チラー214dにおいて、冷凍サイクルC2を流れる冷媒は第1冷却水回路C1を流れる冷却水と熱交換する。
チラー214dを通った冷媒は、蒸発してコンプレッサ214bに流れる。チラー214dを通った冷却水は、冷却されてLTラジエータ20に流れる。LTラジエータ20に流れた冷却水は、外気から吸熱を行いチラー214dに還流する。チラー214dにおいて冷却される際の冷却水温は外気温度以下となるため、外気温度によっては冷却水温度が0℃以下となる場合がある。冷却水温度が0℃以下となると、LTラジエータ20の表面において空気中の水分が凝固し、熱交換器であるLTラジエータ20の表面に着霜する。
第2冷却水回路C3は、熱源としてのエンジン211、熱源としてのヒータ212、放熱器としてのヒータコア213、熱源としての水冷コンデンサ214aを有し、それらに冷却水を循環させる回路である。更に、第2冷却水回路C3は、熱源流路321,322と、バイパス流路31,311と、第1切替弁としての多方弁41b及び三方弁41c、第2切替弁としての多方弁40b及び三方弁40cと、を有している。
多方弁40bは、三方弁40aと繋がっている。多方弁41bは、三方弁41aと繋がっている。多方弁40a,40b及び多方弁41a,41bを切り替えることで、第2冷却水回路C3内部でのみ冷却水を循環することもできるし、第1冷却水回路C1との間で冷却水を循環させることもできる。
多方弁40bと多方弁41bとの間は、熱源流路321,322及びバイパス流路31,311によって繋がれている。従って、多方弁40b及び多方弁41bを切り替えることで、熱源流路321,322及びバイパス流路31,311に流れる冷却水を制御することができる。
熱源流路321は、水冷コンデンサ214aを通る流路である。熱源流路321を通る冷却水は、水冷コンデンサ214aによって昇温される。バイパス流路311は、ヒータコア213を通る流路である。バイパス流路311を通る冷却水は、ヒータコア213によって放熱される。熱源流路321とバイパス流路311との一方の分岐部には、第2切替弁としての三方弁40cが設けられている。熱源流路321とバイパス流路311との他方の分岐部には、第1切替弁としての三方弁41cが設けられている。三方弁41c及び三方弁40cを循環側に切り替えることで、冷却水は水冷コンデンサ214aとヒータコア213との間を循環し、室内暖房を行うことができる。
熱源流路322は、エンジン211及びヒータ212を通る流路である。バイパス流路31は、多方弁40bと多方弁41bとを直接繋ぐ流路であって、その途上には熱源が設けられていない。
本実施形態の説明を容易にするため、図2に示されるようなヒートポンプシステム1を参照しながら説明する。図1に示されている三方弁40a、多方弁40b、及び三方弁40cは、機能的に三方弁40に相当する。三方弁40の流路切替は、三方弁40a、多方弁40b、及び三方弁40cの流路切替を組み合わせて実行することができる。図1に示されている三方弁41a、多方弁41b、及び三方弁41cは、機能的に三方弁41に相当する。三方弁41の流路切替は、三方弁41a、多方弁41b、及び三方弁41cの流路切替を組み合わせて実行することができる。
図1に示されている、エンジン211、ヒータ212、水冷コンデンサ214aは、機能的に熱源21に相当する。熱源流路321及び熱源流路322は、熱源流路32に相当する。ヒートポンプシステム1における流路3は、冷却水流路30と、熱源流路32と、バイパス流路31とを含むものである。
図2に示されるように、本実施形態に係るヒートポンプシステム1は、制御装置10と、外気吸熱器としてのLTラジエータ20と、熱源21と、を備えている。LTラジエータ20は、冷却水流路30に配置されている。冷却水流路30を流れる冷却水は、外気温度以下の低温状態となっている。
熱源21は、熱源流路32に配置されている。熱源21としては、エンジンや水冷コンデンサが含まれる。熱源流路32を流れる冷却水は、40℃から80℃までの高温状態となっている。
冷却水流路30と熱源流路32とは、切替手段としての三方弁40,41によって繋がれている。三方弁40と三方弁41とを繋ぐように、バイパス流路31が設けられている。バイパス流路31内にクーラコアやINV等の車載機器が含まれていてもよい。バイパス流路31を流れる冷却水の温度は、冷却水流路30を流れる冷却水の温度よりも高く、熱源流路32を流れる冷却水の温度よりも低い。
冷却水流路30には、ウォーターポンプ43と、水温センサ46とが設けられている。ウォーターポンプ43及び水温センサ46は、三方弁41とLTラジエータ20との間に設けられている。
バイパス流路31には水温センサ45が設けられている。熱源流路32には、ウォーターポンプ42と、水温センサ44とが設けられている。
制御装置10は、水温センサ44,45,46から出力される温度データを受け取り、三方弁40,41及びウォーターポンプ42,43に駆動信号を出力する。図3に示されるように、制御装置10は機能的な構成要素として、ヒートショック判定部101と、流路切替部102と、ポンプ駆動部103と、除霜判定部104と、を備えている。
ヒートショック判定部101は、冷却水流路30、熱源流路32、及びバイパス流路31における冷却水温度に基づいて、LTラジエータ20においてヒートショックによる不具合が起きるか否かのヒートショック判定を実行する部分である。ヒートショック判定部101は、水温センサ44,45,46から出力される温度データに基づいて、冷却水流路30、熱源流路32、及びバイパス流路31における冷却水温度を把握する。
流路切替部102は、冷却水流路30、熱源流路32、及びバイパス流路31の流路切替を制御する部分である。流路切替部102は、三方弁40,41に駆動信号を出力することで流路切替を実行する。
ポンプ駆動部103は、ウォーターポンプ42,43に駆動信号を出力し、ウォーターポンプ42,43を駆動する部分である。除霜判定部104は、LTラジエータ20における除霜が完了したか否かを判定する部分である。
続いて、図4を参照しながら、制御装置10の動作について説明する。ステップS101では、ポンプ駆動部103からウォーターポンプ42,43に停止信号が出力され、初期状態として停止状態となる。
ステップS101に続くステップS102では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti未満となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS103の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Ti以上となっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS106の処理に進む。
ステップS103では、流路切替部102が、冷却水流路30と熱源流路32とを繋ぐ。ステップS103に続くステップS104では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の少なくとも一方を駆動させる。図5に示されるように、冷却水流路30と熱源流路32とを冷却水が循環し、LTラジエータ20の除霜が行われる。
ステップS106では、流路切替部102が、冷却水流路30と他の少なくとも2つの流路とを接続する。本実施形態では、冷却水流路30以外の流路が熱源流路32及びバイパス流路31の2つなので、熱源流路32及びバイパス流路31と冷却水流路30とを接続する。
ステップS106に続くステップS107では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の少なくとも一方を駆動させる。図6に示されるように、熱源流路32内の高温の冷却水とバイパス流路31内の中温の冷却水とが混合され、冷却水流路30に供給され、LTラジエータ20の除霜が行われる。
ステップS104及びステップS107に続くステップS105では、除霜判定部104が、LTラジエータ20の除霜が完了したか否かを判断する。LTラジエータ20の除霜が完了していないと判断すればステップS102の処理に戻る。LTラジエータ20の除霜が完了していると判断すればステップS108の処理に進む。
ステップS108では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の駆動を停止させる。
続いて、図7を参照しながら、制御装置10の動作の別例について説明する。ステップS201では、ポンプ駆動部103からウォーターポンプ42,43に停止信号が出力され、初期状態として停止状態となる。
ステップS201に続くステップS202では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti未満となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS203の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Ti以上となっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS204の処理に進む。ステップS203では、流路切替部102が、冷却水流路30と熱源流路32とを繋ぐ。
ステップS204では、流路切替部102が、バイパス流路31と熱源流路32とを繋ぐ。ステップS204に続くステップS205では、ポンプ駆動部103がウォーターポンプ42を駆動する。図8に示されるように、熱源流路32内の高温の冷却水とバイパス流路31内の中温の冷却水とが混合される。
ステップS205に続くステップS206では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti以下となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS207の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Tiより大きくなっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS204の処理に戻る。
ステップS207では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42の駆動を停止する。ステップS207に続くステップS208では、流路切替部102が、冷却水流路30と、バイパス流路31及び熱源流路32の少なくとも一方とを繋ぐ。ステップS208に続くステップS209では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42,43を駆動する。図9から図11を参照しながら更に説明を加える。
図9に示されるように、流路切替部102がバイパス流路31と冷却水流路30とを接続し、ポンプ駆動部103がウォーターポンプ43を駆動することができる。このようにすると、熱源流路32内の冷却水温度を大きく低下させることなくLTラジエータ20の除霜を行うことができる。熱源21が水冷コンデンサの場合には、除霜直後にヒートポンプシステム1を運転する際のウォームアップ性能低下を回避できる。熱源21がエンジンの場合には、エンジンが冷えることなく除霜直後の指導が可能であり、燃費低下を回避できる。
図10に示されるように、流路切替部102が熱源流路32と冷却水流路30とを接続し、ポンプ駆動部103がウォーターポンプ42,43を駆動することができる。バイパス流路31内の冷却水熱量に比較して、熱源流路32内の冷却水熱量が多いため、LTラジエータ20の除霜を早く完了させることができる。
図11に示されるように、流路切替部102がバイパス流路31及び熱源流路32と冷却水流路30とを接続し、ポンプ駆動部103がウォーターポンプ42,43を駆動することができる。バイパス流路31内の冷却水熱量と熱源流路32内の冷却水熱量との双方の熱量を利用できるため、LTラジエータ20の除霜を早く完了させることができる。
図7に戻り、ステップS210では、除霜判定部104が、LTラジエータ20の除霜が完了したか否かを判断する。LTラジエータ20の除霜が完了していないと判断すればステップS202の処理に戻る。LTラジエータ20の除霜が完了していると判断すればステップS211の処理に進む。
ステップS211は、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の駆動を停止させる。
続いて、図12を参照しながら、制御装置10の動作の別例について説明する。ステップS301では、ポンプ駆動部103からウォーターポンプ42,43に停止信号が出力され、初期状態として停止状態となる。
ステップS301に続くステップS302では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti未満となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS303の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Ti以上となっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS306の処理に進む。
ステップS303では、流路切替部102が、冷却水流路30と熱源流路32とを繋ぐ。ステップS303に続くステップS304では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の少なくとも一方を駆動させる。
ステップS306では、流路切替部102が、バイパス流路31と熱源流路32とを繋ぐ。ステップS306に続くステップS307では、ポンプ駆動部103がウォーターポンプ42を駆動する。図8に示されるように、熱源流路32内の高温の冷却水とバイパス流路31内の中温の冷却水とが混合される。
ステップS307に続くステップS308では、ヒートショック判定部101が、水温センサ45から出力される温度T45が0℃以上となっているか判断する。温度T45が0℃以下となっていれば、ステップS306の処理に戻る。温度T45が0℃より高くなっていれば、ステップS309の処理に進む。
ステップS309では、流路切替部102が、冷却水流路30とバイパス流路31とを接続する。ステップS309に続くステップS310では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ43を駆動させる。ステップS310の処理に続いて、ステップS302の処理を続ける。
ステップS304に続くステップS305では、除霜判定部104が、LTラジエータ20の除霜が完了したか否かを判断する。LTラジエータ20の除霜が完了していないと判断すればステップS302の処理に戻る。LTラジエータ20の除霜が完了していると判断すればステップS311の処理に進む。
ステップS311では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の駆動を停止させる。
このように、先にバイパス流路31内の冷却水を冷却水流路30に流入させ、冷却水流路30内の冷却水温度と熱源流路32内の冷却水温度との差を小さくしてから、熱源流路32内の冷却水を冷却水流路30に流入させることで、ヒートショックを防止しながらLTラジエータ20の除霜完了を早めることができる。
続いて、図13を参照しながら、制御装置10の動作の別例について説明する。ステップS401では、ポンプ駆動部103からウォーターポンプ42,43に停止信号が出力され、初期状態として停止状態となる。
ステップS401に続くステップS402では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti未満となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS403の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Ti以上となっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS405の処理に進む。
ステップS403では、流路切替部102が、冷却水流路30と熱源流路32とを繋ぐ。ステップS403に続くステップS404では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の少なくとも一方を駆動させる。図4に示されるように、冷却水流路30と熱源流路32とを冷却水が循環し、LTラジエータ20の除霜が行われる。
ステップS405では、流路切替部102が、冷却水流路30と他の少なくとも2つの流路とを接続する。本実施形態では、冷却水流路30以外の流路が熱源流路32及びバイパス流路31の2つなので、熱源流路32及びバイパス流路31と冷却水流路30とを接続する。
ステップS405に続くステップS406では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の少なくとも一方を、流量調整しながら駆動させる。図14に示されるように、バイパス流路31内の流量がVw2となり、熱源流路32内の流量がVw3となるように、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43を駆動する。冷却水流路30内の流量Vw1は、Vw2+Vw3となる。例えば、T46が−20℃、T45が0℃から10℃、T44が60℃の場合に、熱源流路32内の冷却水をLTラジエータ20へ導入してしまうと、ヒートショックが起こる可能性が高いため熱源流路32内の冷却水は導入できない。次に、バイパス流路31内の冷却水を導入しようとすると、T45は0℃から10℃付近のため除霜熱量として不足している。そこで、弁開度の調整により流量を調整しバイパス流路31内の冷却水に熱源流路32内の冷却水を混ぜながらLTラジエータ20へ導入することで、LTラジエータ20へは、0℃以上でヒートショックが起こらない程度の温度の冷却水を導入することができる。LTラジエータ20への導入冷却水温度が上昇するにつれて、熱源流路32からの導入流量を増加させていくことで、LTラジエータ20への導入熱量を増加させていき、早期な除霜を可能にすることができる。
ステップS404及びステップS406に続くステップS407では、除霜判定部104が、LTラジエータ20の除霜が完了したか否かを判断する。LTラジエータ20の除霜が完了していないと判断すればステップS402の処理に戻る。LTラジエータ20の除霜が完了していると判断すればステップS408の処理に進む。
ステップS408では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の駆動を停止させる。
上記説明では、バイパス流路31には何も設けられていない例について説明した。図15に示されるように、バイパス流路311にヒータコア213が設けられたヒートポンプシステム1Aを用いてもよい。
続いて、図16を参照しながら、ヒートポンプシステム1Aにおける制御装置10の動作について説明する。ステップS501では、ポンプ駆動部103からウォーターポンプ42,43に停止信号が出力され、初期状態として停止状態となる。
ステップS501に続くステップS502では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti未満となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS503の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Ti以上となっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS504の処理に進む。ステップS503では、流路切替部102が、冷却水流路30と熱源流路32とを繋ぐ。
ステップS504では、流路切替部102が、バイパス流路311と熱源流路32とを繋ぐ。ステップS504に続くステップS505では、ポンプ駆動部103がウォーターポンプ42を駆動する。熱源流路32内の高温の冷却水とバイパス流路311内の中温の冷却水とが混合される。バイパス流路311にはヒータコア213が設けられているので、バイパス流路311を流れる高温の冷却水は、ヒータコア213にて温度が低下するように温度調整される。
ステップS505に続くステップS506では、ヒートショック判定部101がヒートショック判定を実行する。ヒートショック判定部101は、水温センサ44から出力される温度T44と、水温センサ46から出力される温度T46との差分が、閾値Ti以上となっているか否かを判断する。温度T44−温度T46が閾値Ti以下となっていればヒートショックの可能性が無いものと判断し、ステップS507の処理に進む。温度T44−温度T46が閾値Tiより大きくなっていればヒートショックの可能性が有るものと判断し、ステップS504の処理に戻る。
ステップS507では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42の駆動を停止する。ステップS507に続くステップS508では、流路切替部102が、冷却水流路30と、バイパス流路311及び熱源流路32の少なくとも一方とを繋ぐ。ステップS508に続くステップS509では、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42,43を駆動する。
ステップS510では、除霜判定部104が、LTラジエータ20の除霜が完了したか否かを判断する。LTラジエータ20の除霜が完了していないと判断すればステップS502の処理に戻る。LTラジエータ20の除霜が完了していると判断すればステップS511の処理に進む。
ステップS511は、ポンプ駆動部103が、ウォーターポンプ42及びウォーターポンプ43の駆動を停止させる。
上記したように本実施形態では、ヒートショック判定部101が、冷却水流路30における冷却水温度と、熱源流路32における冷却水温度との差が所定温度以上であると判定した場合に、流路切替部102は、少なくともバイパス流路31及び熱源流路32を流れる冷却水を混合して冷却水流路30に流入させている。熱源流路32における冷却水温度との差が所定温度以上であるとヒートショックによる不具合が発生する可能性があるので、熱源流路32を流れる高温の冷却水とバイパス流路31を流れる中温の冷却水とを混合して冷却水流路30に供給することで、ヒートショックが発生しない温度の冷却水を供給することができる。
上記図7及び図8を参照しながら説明したように、流路切替部102は、バイパス流路31を流れる冷却水と熱源流路32を流れる冷却水とが混合され外気吸熱器であるLTラジエータ20においてヒートショックが起こらない閾値温度以下となるように準備切替を実行し、閾値温度以下となった冷却水を冷却水流路30に供給するように供給切替を実行している。LTラジエータ20を含まない他の流路である、バイパス流路31及び熱源流路32を用いて温度調整することで、確実にヒートショックが起こらない温度に調整することができる。
上記図7及び図8を参照しながら説明したように、流路切替部102は、準備切替の実行後、バイパス流路31内の冷却水を冷却水流路に供給するように供給切替を実行している。熱源流路32の温度を大きく低下させることがなく除霜を行うことができ、除霜直後のウォームアップ性能の確保や、エンジンの温度低下の回避が可能となる。
上記図7及び図10を参照しながら説明したように、流路切替部102は、準備切替の実行後、熱源流路32内の冷却水を冷却水流路30に供給するように供給切替を実行することもできる。熱量の多い熱源流路32内の冷却水を用いることで、早期除霜が可能となる。
上記図7及び図11を参照しながら説明したように、流路切替部102は、準備切替の実行後、バイパス流路31及び熱源流路32内の冷却水を冷却水流路30に供給するように供給切替を実行することもできる。バイパス流路31及び熱源流路32双方の冷却水の熱量を利用することができるので、より早く除霜することができる。
上記図7を参照しながら説明したように、流路切替部102は、準備切替の実行後、バイパス流路31内の冷却水の温度と熱源流路32内の冷却水の温度とを比較し、温度の低い方の冷却水から冷却水流路30に供給するように供給切替を実行することもできる。温度の低い方の冷却水を先に導入することで、温度の高い方の冷却水との温度差を小さくすることができ、結果として早期除霜が可能となる。
また本実施形態では、流路切替部102は、温度の低い方の冷却水から冷却水流路30に供給し、冷却水流路30内の冷却水の温度と、バイパス流路31内の冷却水の温度との差が所定温度以下となった場合に、少なくとも熱源流路32内の冷却水を冷却水流路30に供給することもできる。冷却水流路30内の冷却水の温度と、バイパス流路31内の冷却水の温度との差を所定温度以下とすることで、より確実にヒートショックを回避することができる。
上記図13及び図14を参照しながら説明したように、流路切替部102は、バイパス流路31内の冷却水と熱源流路32内の冷却水とを混合しながら冷却水流路30に供給する逐次供給切替を実行している。準備切替を実行せずに除霜できるので、より早い除霜が可能となる。
また本実施形態では、流路切替部102は、逐次供給切替の実行中において、冷却水流路30内の冷却水の温度に応じて、バイパス流路31から供給する冷却水の量と、熱源流路32から供給する冷却水の量との比を調整することができる。供給比を調整することで、投入する熱量を徐々に上昇させることができるので、より早い除霜が可能となる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
1:ヒートポンプシステム
30:冷却水流路
31:バイパス流路
32:熱源流路
101:ヒートショック判定部
102:流路切替部

Claims (10)

  1. 冷却水を利用して外気吸熱を行うヒートポンプシステムであって、
    外気吸熱器(20)、第1切替弁(41)、熱源(21)、第2切替弁(40)を冷却水が通るように設けられている流路(3)と、
    前記第1切替弁及び前記第2切替弁を開閉することで、前記流路における流路切り替えを制御する流路切替部(102)と、
    前記流路を流れる冷却水温度に基づいて、前記外気吸熱器においてヒートショックによる不具合が起きるか否かのヒートショック判定を実行するヒートショック判定部(101)と、を備え、
    前記流路は、前記第1切替弁から前記外気吸熱器を通って前記第2切替弁に至る冷却水流路(30)と、前記第2切替弁から前記熱源を通って前記第1切替弁に至る熱源流路(32)と、前記第1切替弁と前記第2切替弁とを直接繋ぐバイパス流路(31,311)と、を有しており、
    前記ヒートショック判定部が、前記冷却水流路における冷却水温度と、前記熱源流路における冷却水温度との差が所定温度以上であると判定した場合に、
    前記流路切替部は、少なくとも前記バイパス流路及び前記熱源流路を流れる冷却水を混合して前記冷却水流路に流入させる、ヒートポンプシステム。
  2. 請求項1に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記バイパス流路を流れる冷却水と前記熱源流路を流れる冷却水とが混合され前記外気吸熱器においてヒートショックが起こらない閾値温度以下となるように準備切替を実行し、前記閾値温度以下となった冷却水を前記冷却水流路に供給するように供給切替を実行する、ヒートポンプシステム。
  3. 請求項2に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記準備切替の実行後、前記バイパス流路内の冷却水を前記冷却水流路に供給するように前記供給切替を実行する、ヒートポンプシステム。
  4. 請求項2に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記準備切替の実行後、前記熱源流路内の冷却水を前記冷却水流路に供給するように前記供給切替を実行する、ヒートポンプシステム。
  5. 請求項2に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記準備切替の実行後、前記バイパス流路及び前記熱源流路内の冷却水を前記冷却水流路に供給するように前記供給切替を実行する、ヒートポンプシステム。
  6. 請求項5に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記準備切替の実行後、前記バイパス流路内の冷却水の温度と前記熱源流路内の冷却水の温度とを比較し、温度の低い方の冷却水から前記冷却水流路に供給するように前記供給切替を実行する、ヒートポンプシステム。
  7. 請求項6に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、温度の低い方の冷却水から前記冷却水流路に供給し、前記冷却水流路内の冷却水の温度と、前記バイパス流路内の冷却水の温度との差が所定温度以下となった場合に、少なくとも前記熱源流路内の冷却水を前記冷却水流路に供給する、ヒートポンプシステム。
  8. 請求項1に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記バイパス流路内の冷却水と前記熱源流路内の冷却水とを混合しながら前記冷却水流路に供給する逐次供給切替を実行する、ヒートポンプシステム。
  9. 請求項8に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記流路切替部は、前記逐次供給切替の実行中において、前記冷却水流路内の冷却水の温度に応じて、前記バイパス流路から供給する冷却水の量と、前記熱源流路から供給する冷却水の量との比を調整する、ヒートポンプシステム。
  10. 請求項1に記載のヒートポンプシステムであって、
    前記バイパス流路(311)にヒータコアが設けられており、前記バイパス流路及び前記熱源流路を流れる冷却水の温度を低下させることができる、ヒートポンプシステム。
JP2016168059A 2015-10-29 2016-08-30 ヒートポンプシステム Expired - Fee Related JP6399060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/744,598 US10940740B2 (en) 2015-10-29 2016-10-27 Heat pump system
PCT/JP2016/081821 WO2017073645A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-27 ヒートポンプシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213162 2015-10-29
JP2015213162 2015-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081530A JP2017081530A (ja) 2017-05-18
JP6399060B2 true JP6399060B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58713026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016168059A Expired - Fee Related JP6399060B2 (ja) 2015-10-29 2016-08-30 ヒートポンプシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10940740B2 (ja)
JP (1) JP6399060B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398764B2 (ja) * 2015-02-06 2018-10-03 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
WO2018045013A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Segame Technologies Llc Vehicle thermal management system and heat exchangers
JP6874664B2 (ja) * 2017-12-13 2021-05-19 株式会社デンソー 車両用暖房装置
DE102018121390A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Hanon Systems Thermomanagementanordnung für Fahrzeuge sowie Verfahren zum Betreiben einer Thermomanagementanordnung
JP7215162B2 (ja) 2018-12-27 2023-01-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP7415339B2 (ja) * 2019-06-10 2024-01-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102019213860A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Mahle International Gmbh Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
JP7327221B2 (ja) * 2020-03-10 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 車載温調システム
JP2022051623A (ja) * 2020-09-22 2022-04-01 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7380650B2 (ja) * 2021-05-19 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車載温調システム
KR20230001941A (ko) * 2021-06-29 2023-01-05 현대자동차주식회사 차량의 통합 열관리 회로

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301254A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Tgk Co Ltd 自動車用空調装置
SE534348C2 (sv) * 2008-10-07 2011-07-19 Scania Cv Abp System och anordning innefattande en sammanbyggd kondensor och förångare
SE533005C2 (sv) * 2008-10-21 2010-06-08 Scania Cv Abp Metod och system för kylning och uppvärmning
FR2948898B1 (fr) * 2009-08-07 2012-04-06 Renault Sa Systeme de regulation thermique globale pour vehicule automobile a propulsion electrique.
GB2475079B (en) * 2009-11-05 2015-02-18 Ford Global Tech Llc Cooling systems
JP6135256B2 (ja) * 2012-05-23 2017-05-31 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP6060797B2 (ja) * 2012-05-24 2017-01-18 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP5867305B2 (ja) * 2012-06-20 2016-02-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP5949668B2 (ja) * 2013-06-04 2016-07-13 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
DE112014002672T5 (de) 2013-06-04 2016-02-18 Denso Corporation Fahrzeugwärme-Managementsystem

Also Published As

Publication number Publication date
US20180208019A1 (en) 2018-07-26
US10940740B2 (en) 2021-03-09
JP2017081530A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399060B2 (ja) ヒートポンプシステム
US9994238B2 (en) Air conditioning device for a compartment, in particular for a railroad vehicle
CN109383221A (zh) 车辆的hvac***
EP3098541B1 (en) Co2 water heater
RU2016135516A (ru) Транспортное средство (варианты) и способ отопления и охлаждения по меньшей мере одной зоны пассажирского отделения в транспортном средстве
RU2016135529A (ru) Транспортное средство (варианты) и способ управления температурой воздуха в пассажирском отделении
JP4916349B2 (ja) 精密空気温度制御装置
JP2013047600A (ja) 冷媒回路
KR20170069318A (ko) 차량용 공조시스템
JP2020111084A (ja) 電池冷却システム
JP2006317063A (ja) 空気調和機
JP5470520B2 (ja) 多系統冷却装置及びその給水設定方法
WO2017073645A1 (ja) ヒートポンプシステム
WO2016166873A1 (ja) ヒートポンプシステム
JP2009168403A (ja) チラー装置
KR20210004565A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20170069319A (ko) 차량용 공조시스템
JP6836890B2 (ja) 空調システム
JP4871800B2 (ja) チラー装置
KR20170074226A (ko) 차량용 공조시스템
JP6460187B1 (ja) 雪氷利用空調システム、その雪氷冷房機
KR102637895B1 (ko) 차량의 열관리 시스템
JP6948135B2 (ja) 車両用空調システム、車両用空調システムのデフロスト処理方法及びプログラム
JP2008525701A (ja) 時間遅延を伴う切替手段を備える自動車エンジンの熱エネルギー制御システム
JP6476445B2 (ja) 温度調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6399060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees