JP6392892B2 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6392892B2
JP6392892B2 JP2016563307A JP2016563307A JP6392892B2 JP 6392892 B2 JP6392892 B2 JP 6392892B2 JP 2016563307 A JP2016563307 A JP 2016563307A JP 2016563307 A JP2016563307 A JP 2016563307A JP 6392892 B2 JP6392892 B2 JP 6392892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
inverter
load
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016092613A1 (ja
Inventor
豊田 勝
勝 豊田
雅博 木下
雅博 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2016092613A1 publication Critical patent/JPWO2016092613A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392892B2 publication Critical patent/JP6392892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

この発明は無停電電源装置に関し、特に、商用交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータとを備えた無停電電源装置に関する。
たとえば特開2010−124557号公報(特許文献1)には、コンバータ、インバータ、および直流昇降圧器を備えた無停電電源装置が開示されている。コンバータは、商用交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換する。インバータは、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。直流昇降圧器は、商用交流電源から交流電力が供給される通常時はコンバータで生成された直流電力を蓄電池に供給し、商用交流電源からの交流電力の供給が停止された停電時は蓄電池の直流電力をインバータに供給する。したがって、停電が発生した場合でも、蓄電池に直流電力が蓄えられている期間は負荷の運転を継続することができる。
特開2010−124557号公報
このような無停電電源装置は、商用交流電源からの交流電圧に波形歪がある場合でも、波形歪の無い正弦波状の交流電圧を負荷に供給する。しかし、負荷にとって波形歪が許容範囲内であれば、波形歪の有る交流電圧を負荷に供給することも可能である。さらに、波形歪の無い交流電圧を供給するよりも波形歪の有る交流電圧を供給した方が無停電電源装置の効率が高くなる場合がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、効率の高い無停電電源装置を提供することである。
この発明に係る無停電電源装置は、商用交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、コンバータおよびインバータを制御する制御装置とを備えたものである。商用交流電源から交流電力が供給される通常時はコンバータで生成された直流電力がインバータに供給されるとともに電力蓄積装置に蓄えられ、商用交流電源からの交流電力の供給が停止された停電時は電力蓄積装置の直流電力がインバータに供給される。制御装置は、波形歪の無い正弦波状の交流電圧を負荷に与える第1のモードと、負荷にとって許容範囲内の波形歪を有する交流電圧を負荷に与える第2のモードとのうちの選択されたモードを実行する。
この発明に係る無停電電源装置では、波形歪の無い交流電圧と波形歪の有る交流電圧とのうちの選択された交流電圧を負荷に与えるので、波形歪の無い交流電圧しか負荷に与えることができなかった従来よりも効率を高くすることができる。
この発明の実施の形態1による無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。 図1に示したコンバータおよびインバータの構成を示す回路図である。 図1に示した双方向チョッパの構成を示す回路図である。 図1に示した無停電電電源装置の出力電圧の波形を示すタイムチャートである。 図1に示した無停電電源装置の定格容量に対する負荷容量の割合と無停電電源装置の効率と出力電圧の歪率との関係を示す図である。 図2に示したスイッチング素子の構成を例示する回路図である。 図6に示したIGBTで発生する損失を示すタイムチャートである。 この発明の実施の形態2による無停電電源装置の原理を説明するための図である。 実施の形態2の無停電電源装置に含まれる制御装置の波形歪発生モード時の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2の変更例を示すフローチャートである。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による無停電電源装置1の構成を示す回路ブロック図である。この無停電電源装置1は、商用交流電源21からの三相交流電力を直流電力に一旦変換し、その直流電力を三相交流電力に変換して負荷24に供給するものであるが、図面および説明の簡単化のため、図1では一相分の回路のみが示されている。
図1において、この無停電電源装置1は、交流入力端子T1、バイパス入力端子T2、バッテリ端子T3、および交流出力端子T4を備える。交流入力端子T1は、商用交流電源21から商用周波数の交流電力を受ける。バイパス入力端子T2は、バイパス交流電源22から商用周波数の交流電力を受ける。バイパス交流電源22は、商用交流電源であってもよいし、発電機であってもよい。
バッテリ端子T3は、バッテリ(電力蓄積装置)23に接続される。バッテリ23は、直流電力を蓄える。バッテリ23の代わりにコンデンサが接続されていても構わない。交流出力端子T4は、負荷24に接続される。負荷24は、交流電力によって駆動される。波形歪の無い正弦波状で定格電圧の交流電圧によって負荷24を駆動させることが好ましいが、負荷24にとって許容される範囲内であれば波形歪を有し、かつ負荷24にとって許容される入力電圧範囲内の交流電圧によって負荷24を駆動させることも可能である。
この無停電電源装置1は、さらに、電磁接触器2,8,13,16、保護用ヒューズ3,6、交流リアクトル4,11、コンバータ5、双方向チョッパ7、平滑用電解コンデンサ9、インバータ10、コンデンサ12、電流検出器14、半導体スイッチ15、操作部17、および制御装置18を備える。
電磁接触器2、保護用ヒューズ3、および交流リアクトル4は、交流入力端子T1とコンバータ5の入力ノードとの間に直列接続される。電磁接触器2は、無停電電源装置1の使用時はオンされ、たとえば無停電電源装置1のメンテナンス時にオフされる。電磁接触器2と保護用ヒューズ3の間のノードN1に現れる交流入力電圧VIの瞬時値は、制御装置18によって検出される。交流入力電圧VIの検出値に基づいて、停電の発生の有無などが判別される。
保護用ヒューズ3は、過電流が流れた場合にブローされ、無停電電源装置1などを保護する。交流リアクトル4は、低域通過フィルタを構成し、商用交流電源21からコンバータ5に商用周波数の交流電力を通過させ、コンバータ5で発生するスイッチング周波数の信号が商用交流電源21に通過することを防止する。
コンバータ5は、順変換器であって制御装置18によって制御され、商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時は、交流電力を直流電力に変換して電源ノードN2に出力する。商用交流電源21からの交流電力の供給が停止された停電時は、コンバータ5の運転は停止される。コンバータ5の出力電圧は、所望の値に制御可能になっている。平滑用電解コンデンサ9は、電源ノードN2に接続され、電源ノードN2の電圧を平滑化させる。電源ノードN2に現れる直流電圧VDCの瞬時値は、制御装置18によって検出される。
保護用ヒューズ6は、電源ノードN2と双方向チョッパ7の高電圧側ノードとの間に接続され、過電流が流れた場合にブローされ、無停電電源装置1、バッテリ23などを保護する。双方向チョッパ7の低電圧側ノードは電磁接触器8を介してバッテリ端子T3に接続される。電磁接触器8は、無停電電源装置1の使用時はオンされ、たとえば無停電電源装置1およびバッテリ23のメンテナンス時にオフされる。バッテリ端子T3に現れるバッテリ23の端子間電圧VBの瞬時値は、制御装置18によって検出される。
双方向チョッパ7は、直流昇降圧回路であって制御装置18によって制御され、商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時は、コンバータ5によって生成された直流電力をバッテリ23に蓄え、商用交流電源21からの交流電力の供給が停止された停電時は、バッテリ23の直流電力を電源ノードN2を介してインバータ10に供給する。
双方向チョッパ7は、直流電力をバッテリ23に蓄える場合は、電源ノードN2の直流電圧VDCを所定値の直流電圧に降圧してバッテリ23に与える。また、双方向チョッパ7は、バッテリ23の直流電力をインバータ10に供給する場合は、バッテリ23の端子間電圧VBを所望の直流電圧に昇圧して電源ノードN2に出力する。電源ノードN2は、インバータ10の入力ノードに接続されている。
インバータ10は、逆変換器であって制御装置18によって制御され、コンバータ5または双方向チョッパ7から電源ノードN2を介して供給される直流電力を商用周波数の交流電力に変換して出力ノード10aに出力する。すなわちインバータ10は、通常時はコンバータ5から電源ノードN2を介して供給される直流電力を交流電力に変換し、停電時はバッテリ23から双方向チョッパ7を介して供給される直流電力を交流電力に変換する。インバータ10の出力電圧は所望の値に制御可能になっている。
インバータ10の出力ノード10aは交流リアクトル11を介して電磁接触器13の一方端子に接続され、電磁接触器13の他方端子(ノードN3)は交流出力端子T4に接続される。コンデンサ12は、電磁接触器13の一方端子に接続される。交流リアクトル11およびコンデンサ12は、低域通過フィルタを構成し、インバータ10で生成された商用周波数の交流電力を交流出力端子T4に通過させ、インバータ10で発生するスイッチング周波数の信号が交流出力端子T4に通過することを防止する。
電磁接触器13は、制御装置18によって制御され、インバータ10によって生成された交流電力を負荷24に供給するインバータ給電モード時にはオンされ、バイパス交流電源22からの交流電力を負荷24に供給するバイパス給電モード時にはオフされる。
ノードN3に現れる交流出力電圧VOの瞬時値は、制御装置18によって検出される。電流検出器14は、ノードN3と交流出力端子T4の間に流れる負荷電流IOを検出し、その検出値を示す信号を制御装置18に与える。
半導体スイッチ15は、サイリスタを含み、バイパス入力端子T2とノードN3の間に接続される。電磁接触器16は、半導体スイッチ15に並列接続される。半導体スイッチ15は、制御装置18によって制御され、通常はオフし、インバータ10が故障した場合に瞬時にオンし、バイパス交流電源22からの交流電力を負荷24に供給する。半導体スイッチ15は、オンしてから所定時間経過後にオフする。
電磁接触器16は、インバータ10によって生成された交流電力を負荷24に供給するインバータ給電モード時にはオフされ、バイパス交流電源22からの交流電力を負荷24に供給するバイパス給電モード時にはオンされる。また電磁接触器16は、インバータ10が故障した場合にオンし、バイパス交流電源22からの交流電力を負荷24に供給する。つまり、インバータ10が故障した場合は、半導体スイッチ15が瞬時に所定時間だけオンするとともに電磁接触器16がオンする。これは、半導体スイッチ15が過熱されて破損するのを防止するためである。
操作部17は、無停電電源装置1の使用者によって操作される複数のボタン、種々の情報を表示する画像表示部などを含む。使用者が操作部17を操作することにより、無停電電源装置1の電源をオン/オフしたり、バイパス給電モード、インバータ給電モード、後述の正弦波出力モード(第1のモード)、後述の波形歪発生モード(第2のモード)などのうちのいずれかのモードを選択したり、種々のパラメータを制御装置18に記憶させることが可能となっている。
制御装置18は、操作部17からの信号に基づいて動作し、交流入力電圧VI、直流電圧VDC、バッテリ電圧VB、交流出力電圧VO、および負荷電流IOの瞬時値を検出し、それらの検出値に基づいて無停電電源装置1全体を制御する。すなわち、制御装置18は、交流入力電圧VIの検出値に基づいて停電が発生したか否かを検出し、交流入力電圧VIの位相に同期してコンバータ5およびインバータ10を制御する。
さらに制御装置18は、直流電圧VDCが所望の目標直流電圧VDCTになるようにコンバータ5を制御し、バッテリ電圧VBが所望の目標バッテリ電圧VBTになるように双方向チョッパ7を制御する。さらに制御装置18は、操作部17を用いて正弦波出力モードが選択された場合は、出力電圧VOが正弦波状に変化し、かつ定格電圧になるようにインバータ10を制御する。さらに制御装置18は、操作部17を用いて波形歪発生モードが選択された場合は、出力電圧VOに波形歪を発生させる。
図2は、コンバータ5およびインバータ10の構成を示す回路図である。図2において、コンバータ5は入力ノード5a〜5cおよびスイッチング素子31〜36を含み、インバータ10はスイッチング素子41〜46および出力ノード10a〜10cを含む。
コンバータ5の入力ノード5a〜5cは、商用交流電源21からの三相交流電圧をそれぞれ受ける。スイッチング素子31〜33の一方電極は直流正母線L1に接続され、それらの他方電極はそれぞれ入力ノード5a〜5cに接続される。スイッチング素子34〜36の一方電極はそれぞれ入力ノード5a〜5cに接続され、それらの他方電極は直流負母線L2に接続される。平滑用電解コンデンサ9は、直流正母線L1と直流負母線L2の間に接続され、母線L1,L2間の直流電圧VDCを平滑化させる。
インバータ10のスイッチング素子41〜43の一方電極は直流正母線L1に接続され、それらの他方電極はそれぞれ出力ノード10a〜10cに接続される。スイッチング素子44〜46の一方電極はそれぞれ出力ノード10a〜10cに接続され、それらの他方電極は直流負母線L2に接続される。なお、スイッチング素子31〜36,41〜46の各々にはダイオードが逆並列に接続されているが、図面および説明の簡単化のためダイオードの図示は省略されている。
スイッチング素子31〜36,41〜46の各々は、制御装置18によって制御され、商用交流電源21からの三相交流電圧VIに同期して所定のタイミングでオン/オフされる。スイッチング素子31〜33は三相交流電圧VIに同期してオン/オフされ、スイッチング素子31〜33がオン/オフされたときにそれぞれスイッチング素子34〜36がオフ/オンされる。スイッチング素子41〜43は三相交流電圧VIに同期してオン/オフされ、スイッチング素子41〜43がオン/オフされたときにそれぞれスイッチング素子44〜46がオフ/オンされる。
商用交流電源21からの三相交流電圧VIとスイッチング素子31〜36をオン/オフさせるタイミングとの位相差を調整することにより、直流電圧VDCを所望の電圧に調整することが可能となっている。また、スイッチング素子41〜46の各々をオンさせる時間を調整することにより出力電圧VOを所望の電圧に調整することが可能となっている。
図3は、双方向チョッパ7の構成を示す回路図である。図3において、双方向チョッパ7は、スイッチング素子51,52、ダイオード53〜55、およびリアクトル56を含む。スイッチング素子51,52は、平滑用電解コンデンサ9の正極および負極間に直列接続される。ダイオード53,54は、それぞれスイッチング素子51,52に逆並列に接続される。リアクトル56は、スイッチング素子51,52間のノードとバッテリ23の正極との間に接続され、バッテリ23の負極は平滑用電解コンデンサ9の負極に接続される。ダイオード55のアノードおよびカソードはそれぞれバッテリ23の負極および正極に接続される。
バッテリ23を充電する場合は、スイッチング素子51が所定の周期でオン/オフされ、スイッチング素子52はオフされる。スイッチング素子51がオンされると、平滑用電解コンデンサ9からスイッチング素子51およびリアクトル56を介してバッテリ23に電流が流れ、バッテリ23が充電されるとともにリアクトル56に電磁エネルギーが蓄えられる。
スイッチング素子52がオフされると、リアクトル56、バッテリ23、およびダイオード54の経路で電流が流れ、バッテリ23が充電される。バッテリ23の電圧VBは平滑用電解コンデンサ9の電圧VDCよりも低くなる。各周期におけるスイッチング素子51のオン時間とオフ時間の比を調整することにより、バッテリ電圧VBを調整することが可能となっている。
バッテリ23を放電させる場合は、スイッチング素子52が所定の周期でオン/オフされ、スイッチング素子51はオフされる。スイッチング素子52がオンされると、バッテリ23、リアクトル56、およびスイッチング素子52の経路で電流が流れ、リアクトル56に電磁エネルギーが蓄えられる。
スイッチング素子52がオフされると、バッテリ23からリアクトル56およびダイオード53を介して平滑用電解コンデンサ9に電流が流れ、平滑用電解コンデンサ9が充電される。平滑用電解コンデンサ9の電圧VDCは、リアクトル56に発生する電圧分だけバッテリ23の電圧VBよりも高くなる。各周期におけるスイッチング素子52のオン時間とオフ時間の比を調整することにより、直流電圧VDCを調整することが可能となっている。
図4(a)(b)は出力電圧VOの波形を示すタイムチャートである。図4(a)は正弦波出力モード時の出力電圧VOの波形を示し、図4(b)は波形歪発生モード時の出力電圧VOの波形を示している。図4(a)に示すように、正弦波出力モードが選択された場合、制御装置18は、直流電圧VDCが所定値2×V1になるようにコンバータ5または双方向チョッパ7を制御するとともに、振幅がV1よりも小さな所定値A1の正弦波状の交流電圧VOを出力するようにインバータ10を制御する。このモードでは、直流電圧V1が交流電圧VOの振幅A1よりも大きいので、出力電圧VOは歪の無い正弦波となる。出力電圧VOは、一定の定格電圧に維持される。
図4(b)に示すように、波形歪発生モードが選択された場合、制御装置18は、直流電圧VDCが2V1よりも小さな所定値2×V2になるようにコンバータ5または双方向チョッパ7を制御するとともに、振幅がV2よりも大きな所定値A2の正弦波状の交流電圧VOを出力するようにインバータ10を制御する。このモードでは、直流電圧V2が交流電圧VOの振幅A2よりも小さいので、出力電圧VOは−V2〜+V2の範囲内に制限され、出力電圧VOの波形は正弦波状ではなく台形波状になる。このような波形の電圧VOは基本波と高調波に分解され、電圧VOの歪率は、たとえば基本波の実効値に対する高調波成分の実効値の比率で表される。振幅A2と直流電圧V2の比あるいは差を調整することにより、出力電圧VOの歪率を調整することができる。
図5は、無停電電源装置1の定格容量PRに対する負荷容量PLの割合PL/PR(%)と、無停電電源装置1の効率η(%)と、出力電圧VOの歪率VD(%)との関係を示す図である。効率ηは、商用交流電源21から供給される交流電力PIに対する負荷24に供給される交流電力POの割合PO/PI(%)である。正弦波出力モードを選択して出力電圧VOの歪率VDを0%に設定した場合、PL/PRを20,40,60,80,100%に設定すると効率ηはそれぞれ94.5,96.4,96.8,96.9,96.8%となった。
これに対して波形歪発生モードを選択して出力電圧VOの歪率VDを2%に設定した場合、PL/PRを20,40,60,80,100%に設定すると効率ηはそれぞれ94.4,96.5,97.0,97.1,97.1%となった。したがって、PL/PRが40〜100%である通常の使用範囲では、正弦波出力モード時における効率ηよりも、波形歪発生モード時における効率ηの方が高くなった。これは、正弦波出力モード時の直流電圧V1よりも波形歪発生モード時の直流電圧V2の方が低いため、コンバータ5、インバータ10などで発生する損失が正弦波出力モード時よりも波形歪発生モード時の方が小さくなるからである。
すなわち、コンバータ5およびインバータ10に含まれるスイッチング素子31〜36,41〜46の各々は、図6(a)(b)に示すように、IGBT60(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、NPNバイポーラトランジスタ62などで構成される。IGBT60やトランジスタ62にはダイオード61が逆並列に接続される。
図7(a)(b)は、IGBT60のオン/オフ動作を示すタイムチャートである。図7(a)はIGBT60のコレクタ−エミッタ間電圧Vおよびエミッタ電流Iを示し、図7(b)はIGBT60で発生する損失を示している。
図7(a)(b)に示すように、IGBT60をオフさせている期間にはIGBT60の抵抗値は十分に高くなり、電流Iは0AになるのでIGBT60で損失は発生しない。しかし、IGBT60をオンさせている期間には、IGBT60に大きな電流Iが流れるとともにIGBT60の抵抗値は0Ωにならないので、IGBT60で導通損失が発生する。
また、IGBT60をオフ状態からオン状態に切り替えたり、オフ状態からオン状態に切り替えるとき、電圧Vおよび電流Iが変化するのにある程度の時間が掛かるので、スイッチング損失V×Iが発生する。直流電圧VDCを低下させてIGBT60のコレクタ−エミッタ間電圧Vを低下させれば、スイッチング損失V×Iを小さくすることができる。コンバータ5およびインバータ10では、IGBT60をオン/オフさせる頻度が高いので、スイッチング損失を低減させる効果は大きい。
そこで、本実施の形態1では、波形歪の有る交流電圧VOによって負荷24を駆動させることが可能である場合は、波形歪発生モードを選択し、負荷24にとって許容範囲内の波形歪を有する交流電圧VOを負荷24に印加し、無停電電源装置1の効率ηを高める。波形歪の無い交流電圧VOによって負荷24を駆動させる必要がある場合は、正弦波出力モードを選択し、波形歪の無い正弦波状の交流電圧VOを負荷24に印加する。
次に、この無停電電源装置1の動作について説明する。商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時では、電磁接触器2,8,13がオンされ、半導体スイッチ15および電磁接触器16がオフされている。商用交流電源21から供給される交流電力は、コンバータ5によって直流電力に変換される。コンバータ5によって生成された直流電力は、双方向チョッパ7によってバッテリ23に蓄えられるとともに、インバータ10によって交流電力に変換されて負荷24に供給される。
通常時において正弦波出力モードが選択されている場合、図4(a)で示したように、コンバータ5によって直流電圧2×V1が生成され、インバータ10によって正弦波状の交流電圧VOが生成される。通常時において波形歪発生モードが選択されている場合、図4(b)で示したように、コンバータ5によって直流電圧2×V2が生成され、インバータ10によって台形波状の交流電圧VOが生成され、無停電電源装置1の効率ηが高められる。
商用交流電源21からの交流電力の供給が停止された停電時は、コンバータ5の運転が停止され、バッテリ23の直流電力が双方向チョッパ7によってインバータ10に供給される。インバータ10は、バッテリ23から双方向チョッパ7を介して供給される直流電力を交流電力に変換して負荷24に供給する。したがって、停電が発生した場合でも、バッテリ23に直流電力が蓄えられている期間は、負荷24の運転を継続することができる。
停電時において正弦波出力モードが選択されている場合、図4(a)で示したように、双方向チョッパ7によって直流電圧2×V1が生成され、インバータ10によって正弦波状の交流電圧VOが生成される。停電時において波形歪発生モードが選択されている場合、図4(b)で示したように、双方向チョッパ7によって直流電圧2×V2が生成され、インバータ10によって台形波状の交流電圧VOが生成され、無停電電源装置1の効率ηが高められる。
通常時においてインバータ10が故障した場合は、半導体スイッチ15が瞬時にオンし、バイパス交流電源22から半導体スイッチ15を介して負荷24に交流電力が供給される。次いで電磁接触器16がオンするとともに電磁接触器13がオフし、半導体スイッチ15がオフする。これにより、バイパス交流電源22から電磁接触器16を介して負荷24に交流電力が供給される。
以上のように、この実施の形態1では、波形歪の無い交流電圧VOと波形歪の有る交流電圧VOとのうちの選択された交流電圧VOを負荷24に与えるので、波形歪の無い交流電圧VOしか負荷24に与えることができなかった従来よりも無停電電源装置1の効率ηを高くすることができる。
なお、この実施の形態1では、直流電圧VDCを下げてインバータ10の出力電圧VOに波形歪を発生させたが、さらに、インバータ10のスイッチング素子41〜46をオン/オフさせるスイッチング周波数を小さくしてインバータ10の出力電圧VOに波形歪を発生させても構わない。この場合は、インバータ10のスイッチング素子41〜46をオン/オフさせる回数を減らすので、スイッチング素子41〜46におけるスイッチング損失を減らすことができ、無停電電源装置1の効率ηをさらに上げることができる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、波形歪発生モードが選択された場合、負荷24にとって許容範囲内の波形歪を有する交流電圧VOを負荷24に印加して、無停電電源装置1の効率ηを高めた。この実施の形態2では、波形歪発生モードが選択された場合、さらに、無停電電源装置1の効率ηが良くなるように出力電圧VOのレベルを制御する。
図8は、無停電電源装置1の定格容量PRに対する負荷容量PLの割合PL/PR(%)と無停電電源装置1の効率η(%)との関係を示す図である。効率ηは、商用交流電源21から供給される交流電力PIに対する負荷24に供給される交流電力POの割合PO/PI(%)である。
図8に示すように、定格容量PRに対する負荷容量PLの割合PL/PR(%)が所定値α(図では約65%)の場合に無停電電源装置1の効率ηは最大値ηmaxとなり、PL/PRが所定値αよりも大きくなるに従って効率ηは徐々に低下し、PL/PRが所定値αよりも小さくなるに従って効率ηは徐々に低下する。
効率ηがピーク値ηmaxを持つのは、負荷電流IOが大きくなると交流リアクトル4,11などの抵抗成分における消費電力が大きくなる一方、負荷電流IOが小さくなると負荷電流IOに対する制御装置18の消費電流の割合が大きくなるからである。したがって、図8の横軸を無停電電源装置1の定格電流IRに対する負荷電流IOの割合IO/IR(%)で置き換えることができる。さらに定格電流IRは一定であるので、図8の横軸を負荷電流IOの値で置き換えることができ、αを負荷電流IOの所定値IOαで置き換えることができる。
したがって、負荷24の消費電力が一定に維持される場合、PL/PRが所定値αよりも小さいときは負荷24の許容入力電圧範囲内で出力電圧VOを低下させて負荷電流IOをIOα以下の範囲内で増大させることにより、効率ηを高めることができる。
また、負荷24の消費電力が一定に維持される場合、PL/PRが所定値αよりも大きいときは負荷24の許容入力電圧範囲内で出力電圧VOを上昇させて負荷電流IOをIOα以上の範囲内で減少させることにより、効率ηを高めることができる。
波形歪発生モード時における出力電圧VOの制御は、たとえば、図4(b)で示した振幅A2と直流電圧V2の比を一定に維持しながら、振幅A2および直流電圧V2の値を制御することにより行なう。
図9は、波形歪発生モード時における制御装置18の動作を示すフローチャートである。無停電電源装置1の使用者が操作部17を操作することにより正弦波出力モードから波形歪発生モードに切り換えたものとする。これに応じて制御装置18は、ステップS1においてコンバータ5(または双方向チョッパ7)およびインバータ10を制御し、負荷24にとって許容範囲内の波形歪を交流電圧VOに発生させる。
次に制御装置18は、ステップS2において出力電圧VOと負荷電流IOを検出し、ステップS3においてVO,IOの検出値に基づいて負荷容量PLを演算し、ステップS4においてPL/PRを演算する。次いで制御装置18は、ステップS5においてPL/PRが所定値αよりも小さいか否かを判別し、PL/PR<αである場合はステップS6に進み、PL/PR>αである場合はステップS7に進む。
制御装置18は、ステップS6において、負荷24の許容入力電圧範囲内で出力電圧VOを低下させて負荷電流IOをIOα以下の範囲内で増大させる。また制御装置18は、ステップS7において、負荷24の許容入力電圧範囲内で出力電圧VOを上昇させて負荷電流IOをIOα以上の範囲内で減少させる。制御装置18は、ステップS8で出力電圧VOを固定し、負荷24の運転を継続する。
なお、定格容量PR、所定値α、IOα、負荷24にとっての波形歪の許容範囲、負荷24の許容入力電圧範囲は、予め制御装置18に記憶されているものとする。
たとえば、PL/PRと効率ηの関係が図8で示される場合、PL/PRが45%であるときに出力電圧VOを10%下げて負荷電流IOを10%上げると、PL/PRを55%に高めることができ、効率ηを高めることができる。他の構成および動作は実施の形態1と同じであるので、その説明は繰り返さない。
以上のように、この実施の形態2では、波形歪発生モード時において、無停電電源装置1の効率ηが上昇するように負荷24の許容入力電圧範囲内で無停電電源装置1の出力電圧VOを制御する。したがって、出力電圧VOを一定の定格電圧に固定する場合よりも無停電電源装置1の効率ηを高くすることができる。
さらに、この実施の形態2では、出力電圧VOを低下させる場合は、出力電圧VOの歪率を維持するために直流電圧VDCも低下させるので(図4(b)参照)、コンバータ5およびインバータ10に含まれるスイッチング素子31〜36,41〜46の損失を低減させて効率ηをさらに上昇させることができる。
図10は、実施の形態2の変更例を示すフローチャートであって、図9と対比される図である。図10を参照して、この変更例が実施の形態2と異なる点は、ステップS8A,S8Bが追加されている点である。制御装置18は、ステップS1〜S7を実行した後、ステップS8Aにおいて負荷電流IOが一定値に安定しているか否かを判別する。制御装置18は、負荷電流IOが一定値に安定していると判別した場合は、ステップS8において出力電圧VOを固定して負荷24の運転を継続する。制御装置18は、負荷電流IOが一定値に安定していないと判別した場合は、ステップS8Bにおいて出力電圧VOを定格電圧VORに戻して負荷24の運転を継続する。
この変更例では、実施の形態2と同じ効果が得られる他、出力電圧VOを増減させた場合に負荷電流IOが不安定になったときは、出力電圧VOを定格電圧VORに戻して負荷電流IOを安定させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明でなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 無停電電源装置、T1 交流入力端子、T2 バイパス入力端子、T3 バッテリ端子、T4 交流出力端子、2,8,13,16 電磁接触器、3,6 保護用ヒューズ、4,11 交流リアクトル、5 コンバータ、7 双方向チョッパ、9 平滑用電解コンデンサ、10 インバータ、12 コンデンサ、14 電流検出器、15 半導体スイッチ、17 操作部、18 制御装置、21 商用交流電源、22 バイパス交流電源、23 バッテリ、24 負荷、31〜36,41〜46,51,52 スイッチング素子、53〜55,61 ダイオード、60 IGBT、62 NPNバイポーラトランジスタ。

Claims (9)

  1. 商用交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
    直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、
    前記コンバータおよび前記インバータを制御する制御装置とを備え、
    前記商用交流電源から交流電力が供給される通常時は前記コンバータで生成された直流電力が前記インバータに供給されるとともに電力蓄積装置に蓄えられ、前記商用交流電源からの交流電力の供給が停止された停電時は前記電力蓄積装置の直流電力が前記インバータに供給され、
    前記制御装置は、波形歪の無い正弦波状の交流電圧を前記負荷に与える第1のモードと、前記負荷にとって許容範囲内の波形歪を有する交流電圧を前記負荷に与える第2のモードとのうちの選択されたモードを実行し、
    前記制御装置は、
    前記通常時において前記第1のモードが選択されている場合は、第1の直流電圧を出力するように前記コンバータを制御するとともに、前記第1の直流電圧の2分の1よりも小さな振幅の正弦波状の交流電圧を出力するように前記インバータを制御し、
    前記通常時において前記第2のモードが選択されている場合は、前記第1の直流電圧よりも小さな第2の直流電圧を出力するように前記コンバータを制御するとともに、前記第2の直流電圧の2分の1よりも大きな振幅の正弦波状の交流電圧を出力するように前記インバータを制御する、無停電電源装置。
  2. さらに、前記通常時は前記コンバータで生成された直流電力を前記電力蓄積装置に供給し、前記停電時は前記電力蓄積装置の直流電力を前記インバータに供給する双方向チョッパを備え、
    前記制御装置は、
    前記停電時において前記第1のモードが選択されている場合は、前記第1の直流電圧を出力するように前記双方向チョッパを制御するとともに、前記第1の直流電圧の2分の1よりも小さな振幅の正弦波状の交流電圧を出力するように前記インバータを制御し、
    前記停電時において前記第2のモードが選択されている場合は、前記第2の直流電圧を出力するように前記双方向チョッパを制御するとともに、前記第2の直流電圧の2分の1よりも大きな振幅の正弦波状の交流電圧を出力するように前記インバータを制御する、請求項に記載の無停電電源装置。
  3. 前記制御装置は、前記第2のモードが選択されている場合は前記インバータのスイッチング周波数を前記第1のモードが選択されている場合における前記インバータのスイッチング周波数より小さくする、請求項に記載の無停電電源装置。
  4. 商用交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
    直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、
    前記コンバータおよび前記インバータを制御する制御装置とを備える無停電電源装置であって、
    前記商用交流電源から交流電力が供給される通常時は前記コンバータで生成された直流電力が前記インバータに供給されるとともに電力蓄積装置に蓄えられ、前記商用交流電源からの交流電力の供給が停止された停電時は前記電力蓄積装置の直流電力が前記インバータに供給され、
    前記制御装置は、波形歪の無い正弦波状の交流電圧を前記負荷に与える第1のモードと、前記負荷にとって許容範囲内の波形歪を有する交流電圧を前記負荷に与える第2のモードとのうちの選択されたモードを実行し、
    前記負荷は許容入力電圧範囲内の交流電圧を受けて一定の交流電力を消費し、
    前記無停電電源装置の定格容量に対する負荷容量の割合が予め定められた値である場合に前記無停電電源装置の効率は最大になり、
    前記制御装置は、前記第2のモードが選択された場合において、前記定格容量に対する前記負荷容量の割合が前記予め定められた値と異なる場合は、前記効率が上昇するように前記許容入力電圧範囲内で前記インバータの出力電圧を制御する、無停電電源装置。
  5. 前記制御装置は、前記定格容量に対する前記負荷容量の割合が前記予め定められた値よりも小さい場合は、前記効率が上昇するように前記負荷の許容入力電圧範囲内で前記インバータの出力電圧を低下させて負荷電流を増大させる、請求項に記載の無停電電源装置。
  6. 前記制御装置は、前記定格容量に対する前記負荷容量の割合が前記予め定められた値よりも大きい場合は、前記効率が上昇するように前記許容入力電圧範囲内で前記インバータの出力電圧を上昇させて負荷電流を減少させる、請求項に記載の無停電電源装置。
  7. 前記制御装置は、前記インバータの出力電圧を制御した場合に負荷電流が変動する場合は、前記インバータの出力電圧を定格電圧に設定する、請求項に記載の無停電電源装置。
  8. 前記第2のモードを実行している場合における前記無停電電源装置の効率は前記第1のモードを実行している場合における前記無停電電源装置の効率よりも高い、請求項1または4に記載の無停電電源装置。
  9. 前記波形歪を有する交流電圧の波形は台形波状である、請求項1または4に記載の無停電電源装置。
JP2016563307A 2014-12-08 2014-12-08 無停電電源装置 Active JP6392892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/082416 WO2016092613A1 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016092613A1 JPWO2016092613A1 (ja) 2017-08-31
JP6392892B2 true JP6392892B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56106866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563307A Active JP6392892B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 無停電電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10461576B2 (ja)
EP (1) EP3232532A4 (ja)
JP (1) JP6392892B2 (ja)
CN (1) CN107155383B (ja)
TW (1) TWI538351B (ja)
WO (1) WO2016092613A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886765B2 (en) 2015-11-09 2021-01-05 Johnson Industries, Inc. Lighted connector for a battery cable
CN108292859B (zh) * 2015-12-02 2021-02-19 东芝三菱电机产业***株式会社 不间断电源装置
US20200014241A1 (en) * 2017-04-03 2020-01-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device
WO2018185813A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP6668556B2 (ja) * 2017-06-01 2020-03-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置およびそれを用いた電源システム
JP6608405B2 (ja) * 2017-07-19 2019-11-20 矢崎総業株式会社 電圧変換ユニット
WO2019077698A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
JP6958287B2 (ja) * 2017-11-24 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 電力制御システムおよび車両
CN112438008B (zh) * 2018-07-04 2024-03-22 东芝三菱电机产业***株式会社 不间断电源装置
KR102376604B1 (ko) * 2018-07-23 2022-03-18 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 무정전 전원 장치
WO2020061038A2 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Johnson Industries, Inc. Battery related devices, accessories, and methods
WO2021090393A1 (ja) 2019-11-06 2021-05-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US20240243605A1 (en) 2022-04-07 2024-07-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631391U (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 株式会社明電舎 無停電電源装置の出力電圧波形歪補正回路
JP2001008462A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 無停電電源装置
JP2003009419A (ja) 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US7239043B2 (en) * 2004-05-26 2007-07-03 Eaton Power Quality Corporation Power conversion apparatus and methods using an adaptive waveform reference
US7638899B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-29 Eaton Corporation Nested redundant uninterruptible power supply apparatus and methods
JP2008027558A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記録装置、記録媒体、およびエラー検出方法
JP4569596B2 (ja) * 2007-04-25 2010-10-27 富士電機システムズ株式会社 無停電電源装置、交流電力供給装置および負荷機器に応じた交流電圧切替方法
JP5171567B2 (ja) 2008-11-18 2013-03-27 株式会社日立製作所 無停電電源装置
CA2825006C (en) * 2011-01-23 2019-07-02 James Joseph Heidenreich Uninterruptible power supplies for use in a distributed network
CN103683356B (zh) * 2012-09-20 2015-10-21 伊顿制造(格拉斯哥)有限合伙莫尔日分支机构 在线式不间断电源拓扑
WO2014141486A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 富士電機株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI538351B (zh) 2016-06-11
CN107155383B (zh) 2020-03-06
US20170302105A1 (en) 2017-10-19
CN107155383A (zh) 2017-09-12
EP3232532A1 (en) 2017-10-18
TW201622297A (zh) 2016-06-16
JPWO2016092613A1 (ja) 2017-08-31
EP3232532A4 (en) 2018-08-15
WO2016092613A1 (ja) 2016-06-16
US10461576B2 (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392892B2 (ja) 無停電電源装置
JP6243552B2 (ja) 無停電電源装置
JP6527225B2 (ja) 無停電電源装置およびそれを用いた無停電電源システム
JP6243554B2 (ja) 無停電電源装置
JP6706390B2 (ja) 電力変換装置
US20180076657A1 (en) Uninterruptible power supply device and uninterruptible power supply system using the same
JP2012217299A (ja) 電力変換システム
JP6243553B2 (ja) 無停電電源システム
JP2017060303A (ja) 電源装置
JP5645209B2 (ja) 電力変換装置
CN112352366B (zh) 不间断电源装置
JP6668556B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた電源システム
JP6718019B2 (ja) 電源装置
JP5294908B2 (ja) 電力変換装置
WO2018185813A1 (ja) 電力変換装置
Sousa et al. Single-phase shunt active power filter with UPS operation using a bidirectional Dc-Dc converter for energy storage interface
JP6025663B2 (ja) 無停電電源装置
JPWO2014118818A1 (ja) 電力変換装置
KR102690643B1 (ko) 전력 변환 장치
JP6706389B2 (ja) 電力変換装置
JP2004229349A (ja) 常時商用給電方式無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250